【最底辺】高崎経済大 ..
[2ch|▼Menu]
940:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 18:38:29
>>937
学部は同じ学部をチョイスすればいい。
人数は両方とも100と仮定して比較すればいい。
歴史は就職においてさほど重要ではない。

941:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 22:56:50
>>940

歴史=OB訪問の選択肢の多さ

942:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:06:15
まっ結局うちはその点でも不利なわけだ。

943:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:23:36
かつてはマル経を徹底的に排した数少ない経済学部だったのに
それが今や…


944:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:35:03
20年後くらいには本当にFランになってたりしてな。

945:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:38:54
>>941
戦後直後以前に設立された大学とならそんなに関係ないだろ。
ここ数十年の間に設立された新設の大学なら不利になるかもしれんが、
高経程度の歴史の大学ならOB訪問で不利になることはない。
就職先は全国に広がっているしな。

946:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:53:23
学部単位のでもそうだし
経済学部生でも文学部卒の就職先にOB訪問とかできるんじゃないの?向こうは

947:就職戦線異状名無しさん
07/10/05 23:57:09
文学部の就職先よりも経済学部の就職先のほうが幅が広いだろ。

948:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 00:03:25
なんで高経は3科目で受けれるんだああああああああああああああああ

949:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 00:05:13
公立大学だからさ。

950:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 09:49:55
950

951:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 11:32:45
OB訪問しようにもOBがろくな企業にいない事実

952:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 14:25:23
創価だったらOBに国会議員もいるよ

953:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 16:48:53
創価以下ですかそうかそうか…。

954:就職戦線異状名無しさん
07/10/06 21:40:54
ある意味創価以上の大学もなかなか無いと思うが

955:就職戦線異状名無しさん
07/10/07 16:45:39
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■ ※主
に首都圏(女子大除く)
        一橋 48.0%
      東京工業 45.5%
-------------------------------------------
        慶応 39.9% 
東京理科 31.5%  上智 31.3%  電気通信 30.3%
     東京大学  29.8%
  横浜国立 28.8%  早稲田 28.2%
-------------------------------------------
       学習院 25.9%
        立教 24.3%
      国際基督 23.2%
明治 22.6%   成蹊 22.2%  武蔵工業 22.2%
  青山学院 21.6%   芝浦工業 21.1%   
       中央  20.6%
-------------------------------------------
       首都大 19.0%
        成城 17.2%
        法政 16.8%
東京電機 14.8%  広島大 14.8%  東京農工 14.0%
    筑波大 13.8%  千葉大 13.3%
    金沢大 12.5%  明治学院 12.2%
    工学院 11.8%  東京海洋 11.7%
-------------------------------------------
駒沢 9.8% 日本 9.7% 武蔵 9.3%
専修 8.8% 創価 8.7% 東洋 8.6%
----------------------------------------------
URLリンク(www.geocities.jp)
※私立文系の女子は一般職として採用されることが多いので
体感的に私立大・文系はやや下がることに注意。

956:就職戦線異状名無しさん
07/10/07 19:26:02
↑茨城大学が入っていない件について

957:就職戦線異状名無しさん
07/10/07 20:57:36
茨城大といえばN路

958:就職戦線異状名無しさん
07/10/07 21:43:10
埼玉大といえば松本

959:就職戦線異状名無しさん
07/10/08 14:37:45
大学の就職状況を見る限りでは大手企業に内定者も結構いるように思うのだが・・・
1人がいくつも内定もらっていると言うことなのか??
まあどっちにしろ俺は警視庁に入りたい!

960:就職戦線異状名無しさん
07/10/08 19:21:34
>>959
そんなことはない。就職先一覧は内定者の就職先。
だから大手に就職しているのはごく一部に過ぎない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3989日前に更新/190 KB
担当:undef