小麦粉を使ったドケチ ..
[2ch|▼Menu]
96:名前書くのももったいない
07/03/02 23:18:58
うどんを手作りしようと思って地粉を買ってきた。
作ってみたけど、うどんというよりもうどんのように長いすいとんって感じなんだけど
どうしたもんか。
あきらめてすいとんにして食べちゃおうかな、2Kg@一人暮らし。

97:名前書くのももったいない
07/03/03 20:37:35
>>96
塩水で捏ねた?塩加減は粉1`に対して真冬20g〜真夏50gで加減。
ビニール袋に入れて踏み、延びたらたたんでまた踏み、5回ぐらい踏んだら半日寝かす。
これでうどんにならなかったら責任とって96のところにうどん打ちに行くお( ^ω^)

98:名前書くのももったいない
07/03/03 21:33:46
>>97
塩水でこねたよ。ビニール袋に入れて一晩冷蔵庫で寝かしたお。

でもあんまり一生懸命はこねなかった。
足で踏まなかったし・・・
もっとていねいにこねて踏んでみまつ。
レスありがとう。


99:名前書くのももったいない
07/03/18 01:39:13
うどん打ちに行く97想像しちゃった。かわいい。

100:名前書くのももったいない
07/03/21 01:23:33 IKagQxq3
だいぶさがってるのであげげげ
小麦粉料理 その2
スレリンク(cook板)
小麦粉part1
スレリンク(okiraku板)
小麦粉メインのレシピで彼を救って下さい
スレリンク(recipe板)

関連スレ群

101:名前書くのももったいない
07/03/21 12:53:12 o03TX7/3
文化焼き

102:名前書くのももったいない
07/03/21 15:31:27
調理の時間がもったいねと感じる
100円で粉は1kg
乾麺500g
ゆでうどんなら3玉(粉換算で300g)買えるのだが
もう手打ちうどんはよほどヒマでないとやれない
最近は乾麺からゆでうどんにまで堕落した
でも楽なんだよねえ
鍋に具材とうどん放り込んで火が通ればおkだもの

103:名前書くのももったいない
07/03/21 16:45:34
かきあげつくってみたら簡単だった。
余った野菜を適当に入れて、たれもしょうゆとみりんと調味料ですぐできる。
最近はマグロのあらを買って来ててんぷらにして食ってます。
骨もなく安いのでおすすめ。

104:名前書くのももったいない
07/03/23 23:33:09
>>76
ピザもどきなら、フライパン使って作るよ。
薄力粉に塩と水入れて、水分少な目の生地にして、薄く延ばす。
で、フライパンで焼く。油は引かなくとも、揺すっていると意外に焦げつかない。
適当なところでひっくり返し、反対面も焼く。
ここで、上には、ソースと具を載せる。
オーブントースターなどで焼き目を付けると丁寧。

何も入れなくとも、水蒸気の影響で、ほんの少しだけ膨らむ。
ようはチャパティみたいなもの。

105:名前書くのももったいない
07/03/24 18:05:45
カタログギフト貰ったんだけど、
ホームベーカリーにしようか製麺機にしようか迷ってます。
パンって、強引に中力粉でも焼けそうだけど、さすがにイースト・油脂類無しでは無理かなあ?
麺なら中力粉に水・塩だけでできるだろうけど・・・

106:名前書くのももったいない
07/03/24 20:16:17
>>105
コスト云々より、パンor麺を食べる頻度で選ぶのが正解かと。

107:名前書くのももったいない
07/03/25 09:02:56
その頻度がコストで決まるんだと思うよ

108:名前書くのももったいない
07/03/25 13:38:16
>>105
麺は労せずとも安く手に入るし、煮る手間は省けないから、
俺ならホームベーカリーかな。

最近の間食はホットケーキ。
ドライイーストは小瓶に移して冷凍庫に入れてある。
適当にパラパラ降って混ぜて菌増えるまで放置
過発酵なんて気にしない
野菜をフードプロセッサにかけて混ぜれば、食事になるかなと画策中。


109:名前書くのももったいない
07/03/28 15:28:20 qDJ0BO0g
ホットケーキってどうやって作るの?ドライイーストなんて
必要なの?小麦粉に砂糖と玉子じゃだめ?

110:名前書くのももったいない
07/03/28 16:18:14 DI+jfmi5
>>105
間違いなくホームベーカリーだ
理由は機種にもよるがHBでも、うどんパスタを作れるしパンを焼くのも、米を研がなくていいから、ご飯炊くより時間かからないし簡単

後ホットケーキは小麦と砂糖・卵にベーキングパウダーを入れ冷蔵庫に30分放置でふわふわになるよ

111:名前書くのももったいない
07/03/28 21:59:18
>>108
重曹を使ったらダメかな
炊飯器を使ったケーキでは重曹だったのでね
重曹は安いのは25kgで5000円とかあったけど使い切るのに何年掛かるかな

112:名前書くのももったいない
07/03/28 22:46:18
重曹は掃除に使うからどっさりあってもオイラは平気。

膨らし粉が無くても、ゆるくタネを作って薄く焼いてクレープも旨いよ。

113:名前書くのももったいない
07/03/31 06:41:51
餃子の皮も手作りすると  うまいよ!

114:名前書くのももったいない
07/04/02 02:51:08 cXOGNFcb
あぁ、腹減った・・小麦粉とミックスベジタブルのお好み焼き作るか 味付けは・・ソースが無ぇw醤油だな 

115:名前書くのももったいない
07/04/02 06:52:29
>>111
なるほど。重曹でもやってみるよ。ありがと。

116:名前書くのももったいない
07/04/03 15:49:19
お好み焼き粉だけど最近はあまった餃子の中身はさんで焼いて焼餅みたいなもの作ってる
割とうまいよ

117:名前書くのももったいない
07/04/03 20:45:18
材料
薄力粉 200g
BP 小さじ2
砂糖 小さじ2
食塩 小さじ2/3
牛乳 100cc
卵 1/2個分
バター 20g
1、ボウルに薄力粉、BP、砂糖、食塩を入れて混ぜる
2、牛乳、溶き卵、溶かしバターの順に入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる
3、適当な形にまとめて並べ、200℃のオーブンで焼き色が付くまで焼く

これでパンっぽいものができた(砂糖の量はお好み)。
強力粉とドライイーストを買ってきたので、今度は炊飯器で普通のパンを焼いてみようと思う。

118:名前書くのももったいない
07/04/03 20:51:25
>>114
それ、バター醤油でもマヨ醤でもイケるんだよね

119:名前書くのももったいない
07/04/04 16:19:59
ホームベーカリーのレシピで、
強力粉を薄力粉に変えるだけでもパン焼けるよ。
ただ、私が試したのはスタンダードなやつだけだし、他の材料はさすがにレシピ通りだけど。
でもスキムミルクは出産祝いに産院から貰った粉ミルク使ってる。
(うちのは母乳っ子なので。母乳だとドケチ的にも助かるよねw)

120:名前書くのももったいない
07/04/04 16:28:55
ちゃんと食べないと赤ん坊が栄養不足になるよ

121:名前書くのももったいない
07/04/12 21:59:55 e/zIObqB
スレがのびないのは小麦粉が値上がりしたせいか…?

122:名前書くのももったいない
07/04/12 23:05:57
強力粉キロ126円でゲトー

123:名前書くのももったいない
07/04/12 23:14:56
薄力粉が特売ということで喜び勇んでお店に行きました
750gサイズが100円でした
99の1kgサイズ104円小麦粉とのおつきあいは当分続きそうです

124:名前書くのももったいない
07/04/14 09:29:45
小麦粉は1キロ104円でとても安いのですが、最近さらに安いもの発見。
うちの近くの、お米屋さんではぬかが500g20円で売ってます。
このぬかはフライパンで弱火でちょっと炒ると香ばしくなります。
これを小麦粉に混ぜると全粒粉みたいに使えます。
混ぜる比率は1:3〜1:1くらいかな。好みで決めてください。

ぬかは廃棄されるのが多いのか、相当安いらしいです。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
このページにあるものなんて、1kg10円です。(ただし送料別だから近くのお米屋さんで買うほうがいいかもしれないです)

125:名前書くのももったいない
07/04/14 10:14:23
ぬかって残留農薬気をつけないとまずくない?

126:名前書くのももったいない
07/04/14 11:05:12
うん
糠漬けなんかと違って全量食べるんだったらまずいかもね
コイン精米機なんかで精米する時も米糠はお持ち帰り下さいなんて書いてあったりするけど
人ん家の奴と混ざってるんだよなあ

127:名前書くのももったいない
07/04/14 13:28:23
そこで家庭用精米機ですよ

128:名前書くのももったいない
07/04/14 18:23:38
みんな自分で無農薬米作ってるの?
買ってきた玄米だとやっぱり農薬気にならない?

129:名前書くのももったいない
07/04/15 05:06:26 ANziwJml
>>124
米ぬか1:小麦粉3の割合でオケ?

米ぬかの本をこの前見つけたので明日にでも買ってくるつもり。
ビバ米ぬかビバおから。

130:名前書くのももったいない
07/04/15 06:59:49 djRzWd17
グーグルに(電気パン)って検索かけたら面白い記事が載ってます。
戦中・戦後食糧難の時の食糧事情を研究するのがドケチ料理研究の近道です。
学ぶべきなものがいっぱいあります。ぜひしらべてみて。

131:名前書くのももったいない
07/04/15 07:18:27 2E0MrNFx
今から、有合わせの材料で料理しますっ!

・小麦粉
・砂糖
・バター
・炊飯器

小麦粉を水で溶いて、砂糖を加えて、丸くこねる。
炊飯器に水を浸し、団子を放り込み、スウィッチオヌ!


…というのを、今からやってみます。給料日来週なのよorz

132:名前書くのももったいない
07/04/15 07:56:25
というわけで完成しました!

まぁ団子は無理でしたが、小麦粉を水で溶いて砂糖を加えてこねる。
そのまま炊飯器で焼くだけ。

URLリンク(imepita.jp)

珈琲と一緒に召上がれ。

133:名前書くのももったいない
07/04/15 08:22:49
>>132
味も報告しる

134:名前書くのももったいない
07/04/15 08:28:07
膨らまなかったパンだな

135:132
07/04/15 09:48:08 BE:147748782-2BP(0)
ID違うけど同一人物です

おいしいけど、すんごく物足りないです。やはり、卵が必要でしたね・・
お昼には、卵とネギくらいは入れて、もう一度やってみます!
場合によっては、オレンジジュースも投入してインプレッションしてみる!
ベーキングパウダー買えないので仕方ないっす。

136:名前書くのももったいない
07/04/15 10:32:40
>>130
あれってドケチ料理かな
電気代はかかるっしょ
理科の実験でやってる学校もあるらしいけど、問題を指摘してる人も。


137:名前書くのももったいない
07/04/15 10:36:08
それなんてナン?

ねぎとオレンジジュース?!

138:名前書くのももったいない
07/04/15 10:41:31
サラダ油でやるちゃっちゃとケーキってのがあったな
あれと似てる。
2chスレでは397ケーキ
【手軽で簡単】397ケーキ【時間節約】
スレリンク(patissier板)l50


139:名前書くのももったいない
07/04/15 11:03:55 ANziwJml
>>132
重曹でも膨らむよ。
片栗粉ない?1:1で小麦粉と混ぜるとモチプリッとする。
茹でて団子風に味付けするとおやつに良いよ。

140:名前書くのももったいない
07/04/15 13:40:14 2E0MrNFx
どうも!
URLリンク(imepita.jp)

お昼なので、今度はゴージャスに作りました!

・小麦粉(薄力粉)適当
・卵2個
・砂糖適当
・塩少々
・オレンジジュース適当
・冷凍野菜適当

写真ではわかりづらいけど、何故かふっくらと焼けたのです。
ちゃんとスポンジになってるしw

141:名前書くのももったいない
07/04/15 13:42:24
給料入ったら、片栗粉試してみます!サンクス!

142:名前書くのももったいない
07/04/15 14:51:59
>>140
上に乗ってかってる緑っぽいのはにゃに?
オレンジジュースにフルーツじゃなくて、野菜でつか
どんな味?
ちなみに野菜の種類はにゃに

質問厨スマソ

143:140
07/04/15 18:43:01
緑っぽいのはブロッコリっす!
味は…、オレンジの味は意外にしなかったですが、砂糖オンリーよりは甘味が丁度いい気がしました。
ちなみに野菜の種類は、上記のブロッコリに人参、アスパラ、ヤングコーンです。

144:名前書くのももったいない
07/04/15 19:22:48 ANziwJml
ケーキのスポンジ作る時、ベーキングパウダーとか重曹使わないからね。
きれいに膨らんだのは卵と砂糖のおかげだと思う。
黄身と卵白を分けて、卵白をしっかりメレンゲにして砂糖を入れ、メレンゲを潰さないように他の材料を混ぜるともっとふわふわしてボリューム出るよ。

145:名前書くのももったいない
07/04/15 19:26:31
>>143
オレンジジュースは隠し味ってやつですね!

146:名前書くのももったいない
07/04/15 20:15:20 2E0MrNFx
本日のラスト
URLリンク(imepita.jp)

・小麦粉適当
・卵1個
・醤油多分入れ過ぎ
・鰹節3つまみ
・マヨネーズ適当
・タバスコ3滴


プレーン状態で食したが…激マズwww
後から別に鰹節とマヨ醤油を振り掛けて、やっと食えた。
もう今後は、生地の段階で醤油なんか入れたりしません。

以上、小麦粉なる一日でした。

147:名前書くのももったいない
07/04/15 20:40:28
>>145
ちがう

148:名前書くのももったいない
07/04/15 21:38:25
>147
えっ違うの!?!
本人さん?
甘みと野菜って感じなの?
めずらしい味覚w


149:名前書くのももったいない
07/04/16 07:40:01
本人じゃないよー

150:名前書くのももったいない
07/04/16 11:13:15
じゃあなんで変なツッコミ?
混乱するジャマイカw
不思議な創作料理の謎が解けたとオモタのに

151:名前書くのももったいない
07/04/16 11:19:21
隠し味じゃないですよ。

152:名前書くのももったいない
07/04/16 11:26:03
もうええ

153:名前書くのももったいない
07/04/16 21:58:58 2mXYjX1q
散々ガイシュツだと思われるが、ローピンつくれ 
薄力粉・水・具(ねぎ・豚挽き肉等)で出来るから。スゲ−腹溜まるし、冷めてもウマーだから弁当に持っていける


154:名前書くのももったいない
07/04/16 22:00:11
kwsk

155:名前書くのももったいない
07/04/16 22:31:18
ちびちびなめる

156:名前書くのももったいない
07/04/17 08:13:13 wfaC95tT
さすがに気持ち悪くなってきた

157:名前書くのももったいない
07/04/17 10:39:44 JIErrz7Z
>>153
調味料は要らない?

158:名前書くのももったいない
07/04/17 10:50:49
愚愚霊

159:名前書くのももったいない
07/04/17 11:26:46 9UA8TAxx
>>157 153だけど粉に塩少々、中身に塩コショウ、足りなきゃ食べるときに酢醤油+ラー油でイケルよ!
中身はネギ→玉ねぎ 刻んだ白菜とか鶏ひき肉でもおk

これをクリアしたら次はピロシキやってみな 

160:名前書くのももったいない
07/04/18 00:56:48 BlEclSOU
二年前借金まみれで困ってたんで
ドラゴンボールで悟空たちはイモリとか食ってたから真似するようになった
そこらへんの昆虫に小麦粉つけて揚げたら結構美味しいよ!!
バッタのフライがマイブーム



161:名前書くのももったいない
07/04/18 01:10:25
>>160
イナゴは食ったことあるけど、バッタやイモリは食う気になれんなぁ・・・・

菜の花が群生してたから、少し取ってきて天ぷらにしたら美味かったよ

162:名前書くのももったいない
07/04/18 02:41:59
イモリは子供の頃冗談で口に入れたりして遊んでたな
もちろん噛んだり飲み込んだりするわけじゃないけど
大きくなって毒があるんだときいても「ヘェー」と思うだけだったけど
今口に入れろって言われたら出来ないな(調理済みでも)

163:名前書くのももったいない
07/04/18 10:08:05 BlEclSOU
イモリって毒あるの!?
しらなかった…
確かに菜の花も美味しいですよね!
自分の場合、食べられる生き物が見つかんなかった時は、
山奥の畑のじいちゃんやばあちゃんに、
野菜の不要な部分をもらってフライにしてました。
例えば、インゲン豆を収穫した後の茎とツルとか…
昆虫のフライの注意点は、カブトムシとかはマズイ。
プラスチック製のカブトムシの玩具食べてるみたいに感じる。


164:名前書くのももったいない
07/04/18 10:37:45
カブトムシ食べたの?!
すごいお!
どっかにそういうスレなかったかな
野草スレはあるけど
【自生】食べられる野草・山菜【タダ】
スレリンク(kechi2板)l50
野草スレにも是非w


165:名前書くのももったいない
07/04/18 11:50:11 BlEclSOU
カブトムシは辞めといた方がいいよ!
こんな俺でも、ヨモギと間違えてトリカブトの
フライを食べて死にかけた思い出がある。
救急車で病院に運ばれ、医者に何を食べたかを聞かれた時、
ヨモギのフライ
タンポポのフライ
イモリのフライ
隣の家の花のフライ
など淡々と答えたら、
お医者さんや看護師さんに大笑いされた(>_<)

166:名前書くのももったいない
07/04/18 13:23:00
>>165笑える思い出話になって良かったじゃない!
私も読んでて笑ってしまったよ。
しかしこのスレの勇者には恐れ入る、みんなすごいお。もしカブトが台所にいたら、Gと間違えて殺生してしまいそうな私には真似できそうもない。

167:名前書くのももったいない
07/04/18 13:43:06 BlEclSOU
>>166
確かに、生還できて良かったぁ(^O^)
Gかぁ…食べたことないなぁ〜食べられる部分少なそうだし
意外に旨いのが『蜂』
蜜蜂の巣ごともらって、
小麦粉をふりかけて一気に油の中へ

これでOK!簡単レシピ。
注意〉油を入れすぎたら、蜂の巣を投入する際
あふれてしまいます。

168:名前書くのももったいない
07/04/18 13:54:49 QODJCp+D
>>165
 蓬や蒲公英は充分食用だが

169:名前書くのももったいない
07/04/18 14:20:29
何この茶番

170:名前書くのももったいない
07/04/18 15:31:30
>>168
読解力養え

171:名前書くのももったいない
07/04/18 18:43:43
隣の家の花のフライってのはなんだよ(w

172:名前書くのももったいない
07/04/18 20:41:03
咲いてるもの手当たり次第

173:名前書くのももったいない
07/04/18 20:44:07
勝手に花摘むなよw

174:名前書くのももったいない
07/04/18 21:00:12
今からローピン作りを始めてみようと思う。

175:名前書くのももったいない
07/04/18 22:35:57 BlEclSOU
>>173
あまりに綺麗な花だったから、ついつい食べちゃいました(>_<)

皆さんは、どんな植物や生物をフライにしてますか?

176:名前書くのももったいない
07/04/18 22:54:05
フライにするのは海老とカキとジャガイモくらいだなあ

177:名前書くのももったいない
07/04/19 01:25:12
>>175
最近はタンパク源としては、ししゃも(オスのみ)が安いのでよく揚げてる。
近くのスーパーの週1の特売日に400gで199円くらいで売ってる。

揚げたあと、酢で南蛮漬けにしてもさっぱりして美味しい!

178:名前書くのももったいない
07/04/19 08:07:09 VYdTrvE6
>>176
海老フライとか全然食べてないなぁ…

>>177
ししゃものオスのみっていいですね!
スーパーで見てきます。

昔から、節約生活ばっかりしていたせいで、
会社の社長になって収入が有り余る様になっても、
昔から食べてるようなフライしか口を通らないんです…


179:名前書くのももったいない
07/04/19 08:27:59 2VUsgxZO
豪州産小麦の不作、うどん粉中力粉
うどん粉の値段は上がるが、薄力粉の値段は下がる
強力粉は不明
とうもろこし、大豆、菜種はバイオ燃料に加工されるため
値段が大幅上昇
小麦粉は自動車の燃料に、されないので価格安定

180:名前書くのももったいない
07/04/19 09:07:42
空想の中に住んでる方がおられるようです。

181:名前書くのももったいない
07/04/19 12:13:28 Jtle8tbw
先物乙

182:名前書くのももったいない
07/04/19 15:33:27 G1+z9RxE
なんだかとても甘いものが食べたくなったので荒れ狂いながら作ったレシピ↓ドゾー

◆小麦粉 食べる量
◆サラダ油 大サジ1位
◆砂糖 少々より気持ち多め
◆塩 少々より気持ち多め
◆紅茶のティーパック

適当な器に小麦粉、油、砂糖、塩を入れる。
で、適当なカップに少しお湯をいれてティーパックを入れる。で、濃いめの紅茶をつくる。
それを小麦粉らの入った器に適当に入れて練る。耳たぶよりチョットゆるい位の硬さにする。
次にさっき紅茶を作ったティーパックを荒々しく破る。中から指で2つかみ分くらいの茶葉をとって小麦粉らに混ぜる。
フライパンに適当に油を広げて、一口大ずつに、かつできるだけ薄めに伸ばした小麦粉らを弱火でじっくり焼く。
焼けたかな?ってとこでカンセー!!

紅茶の香りがしてサクサクで(゜д゜)ウマーでした。

183:名前書くのももったいない
07/04/19 20:11:28
フライパン蒸しもんじゃ

なにしろ必要なのは、もやしと豆腐。 ほかに野菜たくさん。

フライパンに必要なら油をひき、もやしを敷き詰める。
この段階で、もやしひとふくろの半分を使う。 そこに
豆腐を適当に細かくちぎってばらまく。

これが「蒸し」の水源になる。

あとはキャベツ、にんじん、かぼちゃ、たまねぎ等、ある
野菜をどんどん入れてく。

最後に肉とか魚とか、好みの材料を加え、ふたをして
中火にかける。 七分くらいで蒸気がふたの裏側に
つくので、それを鍋に戻す。 するともっと蒸気が出る。

ここで少し火を強め、十分に材料を蒸す。

最後に小麦粉を水で溶いた、とろとろの液体を注ぐ。
固まったらできあがり。 唐辛子とソースかけてどうぞ。

184:名前書くのももったいない
07/04/19 22:19:06 UzZlRsmy
イタリアンでニョッキなんかは?

強力粉とジャガイモと卵の黄身をこねて茹でる。ソースは缶トマトと中国産にんにくで作る。 ドケチ板的にはイイんでない?




185:名前書くのももったいない
07/04/24 02:05:29
イチゴ1パック貰ったので久しぶりにケーキ作った。やっぱ手作りケーキは美味いわ。
でも自分でイチゴ買って作ろうとは思わないな。イチゴ高いから…

186:名前書くのももったいない
07/04/25 00:44:34
近所に99イチバができたので超活用中。近所にスーパーがないもんだから、かなり重宝してる。
小麦粉、バナナ、ヨーグルトを購入。うちにあったベーキングパウダーとはちみつを加えて、
簡単バナナケーキ。フライパンで焼いた。
ヨーグルトのせいか?すごいもちもち。
小麦粉カップ1にバナナ二本入れたけど、かなりの量になった。

187:名前書くのももったいない
07/05/02 22:24:00 kpJxOMZ2
ウマソ
水分はいらないの?
牛乳とか入れなくていいのかな

188:名前書くのももったいない
07/05/02 23:56:01 WpjKWE1/
シンプルで、お好み焼き?に近いんだが
おかんが良く作る小麦粉料理で「ニラせんべえ」というものがある。
幼少時代に長野の小布施に住んでおり、その頃食べたとか。
地域料理かもしれんが。

材  料 
 ニラ一束
 調味料
 小麦粉・水

お好み焼きの生地を作る要領で水・小麦粉を合わせる。
2cmぐらいにカットしたニラを生地に混ぜて少しの間冷蔵庫で寝かせる。
その後フライパンで両面を焼く(厚さは自由。中まで加熱するように)。
焼き終えたらフライパンに入れたまま醤油をかけて染み込ませる。

これで完了。
自分は食べるときちょっとだけマヨネーズをつけて食べます。
醤油のしょっぱさが緩和されてイケます。


189:名前書くのももったいない
07/05/03 01:28:04
チヂミだね

190:名前書くのももったいない
07/05/03 05:58:04
>>188
スレタイから外れるけど小麦粉の代わりに卵でも美味しいよ

191:名前書くのももったいない
07/05/03 06:00:33 /u84XYLr
みんなうまそうだ!参考になった!今月は小麦粉で乗り切ります(^^)

192:名前書くのももったいない
07/05/03 12:27:09 h/uF3Fd5
>>188
おう、さっそく試してみよ

193:名前書くのももったいない
07/05/03 19:47:13 9sqN9DkJ
カップで作るカップケーキ楽だね
市販でなく手づくり出来ないか考案中

194:名前書くのももったいない
07/05/03 19:51:40 LGvsnoTV
晩飯食わないのが最高に節約
なんせ0円
食わなくても死なない

195:名前書くのももったいない
07/05/03 20:52:54
>>194
死ねば一円もかからないよ。

196:名前書くのももったいない
07/05/03 21:16:57
死なないっていってんのに

197:名前書くのももったいない
07/05/03 21:19:41 JfP9zBpX
>>195
いや、逝くにも結構物入りなんだ。ま、誰にしても
いずれ逝くんだけど

198:名前書くのももったいない
07/05/03 21:20:32
>>195


199:名前書くのももったいない
07/05/03 22:01:37
>>193
カップケーキ?と思ってググってみたらこんなのあった
URLリンク(www.ajiwai.com)

200:193
07/05/03 22:54:40 9sqN9DkJ
>>199
ありがとん
参考にしてみます

201:名前書くのももったいない
07/05/03 23:18:28
>>195
火葬場使用料とられるよ
法的に火葬しないとダメだし

まぁ無縁仏になればタダだけどねww

202:名前書くのももったいない
07/05/05 20:42:45 nyMQYyF2
ショートブレット作った

簡単ウマー

203:名前書くのももったいない
07/05/05 22:15:01
ショートブレット具具って見たけど
ビスケットみたいなもん?
食べたことないから想像つかない。

204:名前書くのももったいない
07/05/06 15:59:03 mZ79DW9X
綱揚げあられってのがお菓子で売られてるけど、
成分表を見ると小麦粉を使ってるんだよ。

どうやったら作れるんだ?

205:名前書くのももったいない
07/05/06 17:45:28
>>202クッキーみたいな感じだよ
小麦粉バター砂糖混ぜて焼くだけ

206:名前書くのももったいない
07/05/17 01:21:04 MtYVm/z0
すいとん系やお好み焼き系以外の日本の料理を私はしらない

207:名前書くのももったいない
07/05/17 04:38:45
>>206
うどんとかそば(全そばじゃないやつ)とか天ぷらとかは?

208:名前書くのももったいない
07/05/17 05:51:57 RM/M0tDb
小麦粉、サイダー、たまごでホットケーキ作ったらうまい

209:名前書くのももったいない
07/05/17 06:56:57
サイダーが高い

210:名前書くのももったいない
07/05/17 18:54:56 VbpVe7Kx
小麦粉1Kg100円でうってる.
10kgでも1000円、
米10Kgなら3000円はする、

211:名前書くのももったいない
07/05/17 19:16:45
本日より4日間特売2880円

212:名前書くのももったいない
07/05/17 19:17:59
>>210
100円で売ってる所は少ない

213:名前書くのももったいない
07/05/17 19:32:50 R+GmaZIS
>>208 サイダーは重曹でいいのかな
   美味そうだね

214:名前書くのももったいない
07/05/17 19:35:29
>>213
重曹なら砂糖もいるんじゃ?

215:名前書くのももったいない
07/05/17 22:19:26
>>212
地方だけど常に89円の店がある。
多分探せば近くにあるよ。
ちなみに米は10キロで1760円


216:名前書くのももったいない
07/05/17 22:36:20
そんな珍しい土地は滅多にないよ

217:名前書くのももったいない
07/05/17 22:39:08
1ヶ月に1度くらいなら1人1袋限定であるな
販売準備総数が少ないけどな

218:名前書くのももったいない
07/05/19 01:02:33 B213VCFX
沖縄だけだよ
そんなの


219:215
07/05/19 10:06:47
中国某県です。


220:名前書くのももったいない
07/05/19 16:32:38
ドンキは毎日税込み98円・・・ただし中力粉

221:名前書くのももったいない
07/05/19 17:17:55
ドンキ無い

222:名前書くのももったいない
07/05/19 17:54:28
薄力粉で十分

223:名前書くのももったいない
07/05/19 20:55:15 uy8/pWj5
小麦粉ガムを作ってみた。

224:名前書くのももったいない
07/05/19 20:59:55
もったいない

225:名前書くのももったいない
07/05/19 23:45:29
グルテン以外はほかに使ったのだろうか
まさか流したわけじゃないよなドケチ板なのだから

226:名前書くのももったいない
07/05/22 01:01:13
小麦粉を薄める限界ってどんなもんかな。
小麦粉が少ししか残っていなかったから50倍に薄めたらトロミが…付いてるのか?くらいのただの濁った汁になった。
15倍くらいのもんじゃが一番好き。

227:名前書くのももったいない
07/05/24 14:30:43 K9pxGJIe
トロミを付けるなら小麦粉じゃなくても。。

228:名前書くのももったいない
07/06/07 13:31:51
残ったカレーをキーマカレー状態にして、水で溶いただけの
小麦粉を薄く焼いた偽トルティーヤに乗せて食ったら、
なんちゃってインド料理って感じでうまかった。

229:名前書くのももったいない
07/07/04 22:28:16 6W7Uzl7L
すいとんこそ究極のシンプル料理だな
醤油と砂糖で味付けした汁を煮立てて、水で練った小麦粉の塊を落とす。
子供の頃、一年に一度くらい食べた。
思えば戦時中の生活を追体験させる意味だったのかもしれない。

230:名前書くのももったいない
07/07/04 23:10:00 /7Q8IHG3
物のない時こそ限られた材料で
旨いものをって発想はなかったのかね?
なんか華がないよ。すいとん。

231:名前書くのももったいない
07/07/05 00:42:39
うどんにすればよかったのにね

232:名前書くのももったいない
07/07/05 03:45:25
>>230
いっつも粉物食ってる貧乏人には嫌なものだろうなw
たまにすいとん食ってうまーって言ってる奴は死ねばいいと思うよ

233:名前書くのももったいない
07/07/05 07:22:01 A9sHQNlJ
今ならいろんな具を工夫してウマーに出来るのではないか?

234:名前書くのももったいない
07/07/06 03:54:56
うどんは、茹でる時間が10分くらいと大量の水を沸騰されるので
ガスを30分くらい使わないか?
もったいない

235:名前書くのももったいない
07/07/06 04:18:03
打った麺をそのまま煮込む料理法だってあるけどな
加熱時間を短くするにはきしめんみたいな平麺にすればいいし
すいとんだって火が通るまでは加熱するだろ?

>>233
具というより出汁だな
昔は都会では煮干しすら手に入らなかったから不味かったんだし


236:名前書くのももったいない
07/07/06 08:16:55 iz5b+2RF
そうだしか。

237:名前書くのももったいない
07/07/06 10:21:07
具沢山の味噌汁にすいとん
最高
どっかの地方ではこういうのをだご汁というらしいね

238:名前書くのももったいない
07/07/06 19:38:47 ITbh5vDb
野菜や肉放り込んだ鍋に小麦粉団子入れて煮込むのは簡単だな。
安いしオカズとご飯を一緒に食える。
極めて短時間にできるだろうし。

239:名前書くのももったいない
07/07/06 20:08:10

そば粉があるんだけど
同じようにできるかな?

240:名前書くのももったいない
07/07/07 00:26:01
そばがき

241:名前書くのももったいない
07/07/07 09:06:58 FXpd4YIE
そば粉があるならクレープ
ガレットが出来るじゃん
そば粉高いから裏山

242:名前書くのももったいない
07/07/07 12:26:06
お礼に
いぱーい、もらったのがある。
使えなくてもったいない。

クレープがれっと、調べて
やってみる!!

243:名前書くのももったいない
07/07/07 20:45:31
ソバ粉、密封状態で半年常温に置いてたら
酸っぱくなって食えなくなったよ。
湿気を避けて冷蔵庫に入れるか早めに食う方がいいと思います。

244:名前書くのももったいない
07/07/08 15:21:14 dHdfTHb2
小麦粉だったら、半年常温で置いても、大丈夫じゃね。

245:名前書くのももったいない
07/07/08 15:23:11 5O2JCB4m
半年も使わないんなら小さいの買えばいいと思うよ。

246:名前書くのももったいない
07/07/08 17:19:51
さっき期限が2005年の粉でケーキ焼いて食わせたけど美味そうに食ってたよ

247:名前書くのももったいない
07/07/08 19:51:55 5O2JCB4m
味見しないのかよw

まあ腐った肉だって色々入れて
美味しいミートボールにしちゃうんだから
古い小麦粉ぐらい全然大丈夫だろう。

248:名前書くのももったいない
07/07/08 20:03:45 yRHizmjr
ギョウザの皮を小麦でつくっておいて、
ご近所のクズ野菜を拾い集めて具を作る
超安上がりですよw

249:名前書くのももったいない
07/07/08 20:06:18 5O2JCB4m
偽装肉とゴミ餃子のコラボですか?

まあ物を大切にするのはいい事だな。
まさに究極のリサイクル。

250:名前書くのももったいない
07/07/09 03:42:58 UuPQBL/N
>>246 うちじゃあ、まあ自慢じゃないけど、20世紀に賞味期限が切れた調味料
まだ使っています。胃腸の弱いオヤジだけが毎回下痢するけど、あとの家族は何でもないです。

251:名前書くのももったいない
07/07/09 12:14:29
薄力粉でがんがってこねたうどんがおいしくなかったから遠ざけてたけど
昨日中力粉が安かったから500g買ってみた
今日はうどんこねに賭ける(`・ω・´)

252:名前書くのももったいない
07/07/09 16:48:54
薄力粉と強力粉混ぜると安上がりだーよ

253:名前書くのももったいない
07/07/09 22:03:50 +ZWXBaq2
>>250
オヤジなんで学習しないの?

254:名前書くのももったいない
07/07/09 22:35:43 NLcitKmG
250だけど、うちのオヤジもともと未熟児でこの世に生まれてきたから
胃腸が未発達らしいです。ウンチも食べ物の色と同じカラーで出てくることを
自慢してます。例えば、ニンジン食べたらニンジン色、ほうれん草食べたら緑、
ご飯は白です。

255:名前書くのももったいない
07/07/10 00:10:13
勝手な想像

256:名前書くのももったいない
07/07/12 21:08:13 /KpFLth7
ソルジェニーツィンの短編に、老人が困窮の中、
小麦粉を生で食った経験を語る場面がある。

257:名前書くのももったいない
07/07/13 10:18:44 wcR3YW+M
近くの海でタコかイカが釣れて、
庭でねぎを栽培できたら、
小麦粉とソース買えばお好み焼きで暮らせるな。

258:名前書くのももったいない
07/07/13 12:10:49
卵は入れないの?

259:名前書くのももったいない
07/07/13 15:32:49 mgwLcGDH
>>258

260:名前書くのももったいない
07/07/13 16:05:00
てかお好み焼きはキャベツ…

261:名前書くのももったいない
07/07/13 16:24:01
いい図穴以下
愚はお好みで

262:名前書くのももったいない
07/07/14 18:39:57
あまりにもあまいオヤツが食べたくて小麦粉でなんとかやってみた
材料は薄力粉・卵・砂糖・片栗粉(作り出してから牛乳がないことに気付く)
卵白をなんとかメレンゲにしようと、箸を束ねたもので泡立てる
材料を全て合わせ水で溶いてメレンゲもどきを合わせ生地っぽいもの完成
レンジで数分チン

味は甘めな卵焼き
食感はまさにチヂミそのものwwちょwww

263:名前書くのももったいない
07/07/15 01:37:36 DdCitu0w
>>260
関西にはねぎ焼きていうのがあるよ。
関東人が嫌いな青い部分が多いやつ。
具は牛すじの煮込んだやつ(昔は安かった)が多い。

264:名前書くのももったいない
07/07/15 21:48:10
関東で嫌われてるって初耳

265:名前書くのももったいない
07/07/15 22:09:04
ベシャメルソース作りこなしてる人いる?
どうしてもシチューが恋しくてルウ買っちゃうんだよなー

266:名前書くのももったいない
07/07/15 23:44:34 9sb0W9j6
>>264
ネギの緑部分は関西だと食べるんだよ、親に言われて、騙されてると思ってたけど、本当にみたいだね。


267:名前書くのももったいない
07/07/16 00:25:09
ルゥ作りは面倒くさいから水溶き小麦粉でそれっぽい物を作るくらいかな

268:名前書くのももったいない
07/07/16 09:20:43
>>266
264じゃないけど、関西で食うかどうかじゃなく「関東で嫌われてる」
ってのは初耳だ、まぁ白い部分のほうが身が詰まってて好まれる
傾向はあるが。

269:名前書くのももったいない
07/07/16 12:17:32
関東だけど
なんか農薬ついてるみたいで
食っても二股あたりまで

緑部分は捨ててた
ケチだけど

270:名前書くのももったいない
07/07/16 12:26:46 HzTnQs7A
ねぎの青い部分は切り落として冷凍。
しょうがの皮と一緒に香り付けに使ったり
みじん切りにして、ねぎ油作るのに使ってる。
どっさり使うといい香り。

って小麦粉スレだったね。

271:名前書くのももったいない
07/07/16 15:22:17
ねぎ焼き

272:名前書くのももったいない
07/07/16 17:46:58
関東と関西のネギは違う種類。
>>263さんの言ってるネギは、関東では万能ネギって売ってるやつに近い。
関西でも長ネギの緑のところは普通食べないよ。

273:名前書くのももったいない
07/07/16 18:31:32
>>267
それはうまいのか…?

274:名前書くのももったいない
07/07/16 18:38:40
カレーうどんのカレーはそれでやってる場合があるな

275:名前書くのももったいない
07/07/16 19:18:40 HzTnQs7A
片栗粉じゃなくて?

276:名前書くのももったいない
07/07/16 19:40:11
ぐぐればわかる

277:名前書くのももったいない
07/07/17 15:44:06
小麦粉は問題ないが
バターはネオソフトハーフだし牛乳は低脂肪乳…
果たしてベシャメルソースは作れるんだろうか

278:名前書くのももったいない
07/07/17 15:55:18
ネオソフトハーフはバターじゃないだろう

そういう意味じゃなくて?

279:名前書くのももったいない
07/07/17 19:31:34 XTYvzaXu
ベシャメルソースみたいなものはできるよ。
旨いかどうかと言われれば
俺はあんまし好きじゃないけど。
味オンチの嫁さんが作ってる。

280:名前書くのももったいない
07/07/18 00:28:33
乳脂肪分なんて飾りです

281:名前書くのももったいない
07/07/18 02:18:47
いいサイト教えてもらったのでベシャメルやめてケーキ焼くことにした
スマンカッタ

フライパンケーキ炊飯器ケーキ炊飯器カステラ⊂二二( ^ω^)⊃ブッブーン

282:名前書くのももったいない
07/07/22 12:45:03 /9BhzxUc
基本すいとんとお好み焼きしかねぇじゃん

283:名前書くのももったいない
07/07/22 13:32:45 x0QeFTkC
ちねれ

284:名前書くのももったいない
07/07/22 15:37:15
棒状に伸ばして輪切りにした方が早くないか

285:名前書くのももったいない
07/07/22 15:58:56 paH9DRLu
うどん作る要領で先に麺にしてから
並べて切ればいいよ。


286:名前書くのももったいない
07/07/22 18:11:00
同じじゃねーか

287:名前書くのももったいない
07/07/22 18:12:21
ちねりよりははるかに作業効率よい

288:名前書くのももったいない
07/07/22 18:14:20 paH9DRLu
同じと思うならちねればいいよ。
なんか雰囲気出るし。


俺はどれも真っ平ごめんだが。

289:名前書くのももったいない
07/07/22 18:21:20
いや284と285がね

290:名前書くのももったいない
07/07/22 18:53:45 paH9DRLu
>>289
うどんの作り方知らないでしょ。

291:名前書くのももったいない
07/07/22 22:51:40
以前はホワイトソースを作ると焦がしてしまう事が度々あったんだけど。
ガスコンロがあぼんしてIH(ビンボだから卓上だけどね、
に買い換えたら、うっかり目を離しても焦げ付かねぇぇ、すげーよ、IH!!
カルボナーラ風パスタにしたけどウマウマ−でした。

あんまり楽しいからたくさん作ってしまったんですけど、
ホワイトソースって、冷凍保存しても平気だと思いますか?

292:名前書くのももったいない
07/07/22 22:57:35
ホワイトソース 冷凍保存でぐぐれ
いっぱいでてくる

293:名前書くのももったいない
07/07/22 23:16:42 paH9DRLu
一体どういう作り方したらホワイトソースが焦げるんだよw
火強すぎだろ。

294:名前書くのももったいない
07/07/22 23:25:14
作ってるときに目を離すのがそもそもの間違いだな

295:名前書くのももったいない
07/07/23 01:15:52 rOhJUo89
どうなんだ>>291

296:名前書くのももったいない
07/07/23 05:44:50
炭水化物(糖質)こそデブの原因。デブな貧乏人になりたくなかったら安いからといってスパゲティやうどんなんかは買うな。
たまごと野菜がよろしい。

297:名前書くのももったいない
07/07/23 06:01:52
卵は摂り過ぎいくないよ。


298:名前書くのももったいない
07/07/23 06:52:50 F2cHp9vg
うどんってどうやって作るのですか。

299:名前書くのももったいない
07/07/23 08:04:17
>>297
成人なら一日三個までは大丈夫。

300:名前書くのももったいない
07/07/23 08:35:38
抗生物質が
入っていなけりゃなw

食い過ぎだろう

301:名前書くのももったいない
07/07/23 09:30:35
>>299
心筋梗塞(=コレステロール摂取過多)との因果関係は完全に否定されてるでしょ。
厚生省お墨付きの結果。
心筋梗塞の患者でも卵の数を制限する必要は無いって公式発表があったのは知ってるとおり。
だから無制限に食って良し。

302:名前書くのももったいない
07/07/23 10:28:30
>>301
それじゃあドケチではなくなっちゃうよ

303:名前書くのももったいない
07/07/23 10:48:54
>>291です。
ご指摘の通りで料理はあまり得意じゃないっす。
言い訳がましいですが
ドケチなのでガスコンロが本気であぼんするまで使ってたけど、
弱火にしてるのに強火になったり火がリフトしたりと気まぐれなやつだったのも焦がした一因かと。
あと、ドケチ(自分はビンボのせいだがW
炭水化物って安上がりだし腹が膨れるし。
太る原因ですよね。
2ヶ月前から低炭水化物ダイエット中なので、たまには思い切りクリーム系パスタを食いたかったんですよー
とにかくウマウマでした。
残りは冷凍して、またダイエットにはげむお
目指せ、体脂肪18%
あと4%だー!
長文失礼。

304:名前書くのももったいない
07/07/23 14:18:51
まあでも卵は普通にカロリー高いと思うけどな

305:名前書くのももったいない
07/07/23 19:56:13
卵は炭水化物が少ないって事だろ
ローカーボの手法によれば蛋白質と脂質はどれだけ摂取しても肥満にはならないからね

306:名前書くのももったいない
07/07/23 20:22:36
Lサイズ3個までは大丈夫
それ以上は気持ち悪くなる

307:名前書くのももったいない
07/07/23 20:43:08 BHks13Wk
アメリカにドケチはいないようだ

URLリンク(portal.nifty.com)



308:名前書くのももったいない
07/07/23 20:47:15 RFGvnNb+
小麦粉って高くないか?


309:名前書くのももったいない
07/07/23 21:51:45
>>308 安い! 1K=¥78Get!@九州山の中

310:名前書くのももったいない
07/07/23 22:14:19 F2cHp9vg
>>309
安い

311:名前書くのももったいない
07/07/23 23:33:23
山の中のような値段は知らないが、ふつうにshop99で104円だお

312:名前書くのももったいない
07/07/24 00:34:03 M5+NBjcg
卵二十個までOK
スタロンやってたし…

313:名前書くのももったいない
07/07/24 02:51:36 PibBJNYv
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
URLリンク(www.kohikan.co.jp)

卵食べ放題。

314:名前書くのももったいない
07/07/24 10:30:19
卵黄ジョッキ飲みは一度は試すだろ

315:名前書くのももったいない
07/07/24 11:28:58
ふつうはやりませんって。

316:名前書くのももったいない
07/07/24 12:05:06
そういや思い出したんだけど
欧米人て生卵が苦手な人が大半じゃなかったっけ?
映画のワンシーンでスタローン(たしかそうだよね?)
が、ジョッキ生卵一気飲みしてたような気がするけど、金(ギャラ)のために頑張ってみたんだろうか。

317:名前書くのももったいない
07/07/24 13:38:22
苦手というより卵は生で食べるものではないというのが多くの国での常識だった。(サルモネラコワイ)
管理養鶏してなかったから何時産んだか分からない卵が混じるからなんだろうな。
今でも放し飼い養鶏は沢山あって草むらの中に産んだ卵を拾い集めてたりするし。

318:名前書くのももったいない
07/07/24 14:15:18

卵、特に白身を生で食べるのは日本の奇習だよ。中国人も欧米人も生では食わない。
だから旅館の朝食で生卵がそのまま出てきたりすると連中は驚く。

おれも白身はずるずるしてて味が無くて気色悪いから生では食えないなあ。
卵黄は大好き。特に納豆に混ぜるとすごく美味い。

319:名前書くのももったいない
07/07/24 16:56:14
>>317>>318
へー勉強になった、ありがd
生の卵白はせっかくの納豆の栄養吸収が悪くなるって聞いた
自分も納豆は黄味だけ、白味はお味噌汁に入れて火を通すようにしてる。

320:名前書くのももったいない
07/07/24 17:06:05
外国人タレントがすきやきをご馳走になったとき、生卵、OH!NO!!!!!
って思って、肉を浸すふりして食ってたら、
そろそろ卵のおかわりはいかが?って聞かれて
仕方なく一気飲みした、意外とうまかったと言っていた。

321:名前書くのももったいない
07/07/24 17:32:56
でもミルクセーキみたいな飲み物とかマヨネーズとか料理のソース類には生で使ってたりするんだなこれが。

322:名前書くのももったいない
07/07/24 17:36:36
今日ホットケーキが食べたくなって、家にある小麦粉、卵、ベーキングパウダー、砂糖を適当に混ぜて焼いた。
分厚いクレープが出来た。
味はまぁまぁ。
混ぜて少し寝せれば良かったのかなぁ。

323:名前書くのももったいない
07/07/24 17:48:02
牛乳が抜けてる

324:名前書くのももったいない
07/07/24 20:01:21
そしてベーキングパウダーはふくらます為のものなんだぜ
スポンジ作りの時のためにとっておけ

325:名前書くのももったいない
07/07/24 20:29:55
>>324
はあ?

326:322
07/07/24 22:48:04
>>323
そうなの、牛乳消費期限切れてて怖かったから水入れたの。
やっぱ牛乳じゃないとダメか。

>>324
ホットケーキミックスだと膨らむから、一応入れてみた。
でもあんまり意味なかったかも。

今回はメープルシロップで誤魔化しちゃったからな〜。
次回食べたくなったら、もっと上手く作れますように♪

327:名前書くのももったいない
07/07/24 23:34:45
>>324
オバカサン

328:名前書くのももったいない
07/07/25 21:36:00 SpGrwmEv
小麦をつかってふくらかそうとすると手間がかかるから止めたほうがいいよ。
単純にお好み焼きにするのが正しい。

329:名前書くのももったいない
07/07/25 22:42:02
>>328
ホットケーキが食べたくなった人間にお好み焼きが正しいってあんた・・・

330:名前書くのももったいない
07/07/26 00:03:04
沖縄の砂糖ドーナツ
ぐぐればレシピが出てくるけど
簡単うまい

331:名前書くのももったいない
07/07/26 07:09:30 Lj7isLJ/
油漬けの小麦粉団子か。
アメリカ領土の料理は日本人にはあわねえ。

332:名前書くのももったいない
07/07/26 08:30:08 SOfrxamu

んな面倒なことしないでも、パン屋でパンの耳を安く買ってきて揚げて砂糖まぶしゃいいじゃん。


333:名前書くのももったいない
07/07/26 08:36:51
食パンを揚げたのが最強だよ。卵と牛乳の代わりに油を染み込ませたフレンチトースト。

334:名前書くのももったいない
07/07/26 17:25:13 Lj7isLJ/
味覚障害乙
亜鉛とりなよ

335:名前書くのももったいない
07/07/26 17:28:14
ドケチ板じゃ味や栄養素は二の次の人多いね

336:名前書くのももったいない
07/07/26 19:04:07
>>332
旨そう、食べたくなってきた。
それともフランスパンを薄くスライスして、使わなくなった粉砂糖まぶして、カリカリにトーストしても美味しいかも。
スレ違いだけど。

小麦粉と油買ってこなきゃ。
行ってきます。

337:名前書くのももったいない
07/07/26 20:34:19
>>335
一人暮らし板でもだよ

338:名前書くのももったいない
07/07/26 21:12:34
最強に体に悪いって事だよ

339:名前書くのももったいない
07/07/26 21:44:47 kaWLoQ+P
油と甘味を欲するのは
自然なことだと思うけど。

340:名前書くのももったいない
07/07/26 21:59:08
>>338
???

341:名前書くのももったいない
07/07/26 22:09:23
欲するものを欲するだけ食べていたら一部のアメリカ人みたいな事になるわけだね

342:名前書くのももったいない
07/07/26 22:27:28
ここって小麦粉だけしか食ってない人のスレ?

343:名前書くのももったいない
07/07/26 22:41:01 kaWLoQ+P
いや、夏休みだから

344:名前書くのももったいない
07/07/26 23:23:55 iGWfZDKb
業務用のクレープ粉にはベーキングパウダー入ってる。
食感がふわふわに良くなるばかりか膨らむからかさが増える。
冷凍保存したいなら重ねたクレープ生地をラップや袋で包んだら、絶対に抑えない。
餃子やラビオリも同じ事。

クレープは水で溶かしても構わないが、少し酒を足すとしっとりして保ちが良くなる。
少し寝かせるのは粉と水分、油を馴染ませるため。
粉っぽさを消して滑らかに焼き上げやすい。
これはクッキーも同じ事。

345:名前書くのももったいない
07/07/26 23:42:21
小麦粉より、全粒粉のほうが身体に良いと思うけど。
あと、ベーキングパウダーとかの膨らし粉関係は、胃腸を弱めたり、腸でガスを発生させるらしい。

346:名前書くのももったいない
07/07/27 00:02:37 SUiLic9P
全粒粉、高い。最悪スーパーに置いてない。
膨らし粉によるガスは良く解らん。
イーストや麹で膨らませてもガスが出たりげっぷが出る事はある。
胃腸を傷めるのは重曹の量間違えてないか?
ベーキングパウダーも入れ過ぎると苦くなるし。

347:名前書くのももったいない
07/07/27 00:24:00 nc/UCPER
URLリンク(vista.chew.jp)

まあ、材料はお菓子だしとりあえず美味しいとは思うけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4297日前に更新/213 KB
担当:undef