小麦粉を使ったドケチ ..
[2ch|▼Menu]
601:名前書くのももったいない
07/11/10 21:12:34
「ミョウバン無添加のベーキングパウダー」・・・

自分は重曹と片栗粉1:1で混ぜて代用してる。

602:名前書くのももったいない
07/11/10 22:27:47
片栗粉って、多分BPに半分入ってるコーンスターチの
代用だと思うんですが、あれって保存中に重曹とほかの薬剤が
反応しないようにするための「緩衝剤」なので
膨らますのには、あんまり意味ないです。

むしろ普通に重曹を生地に混ぜて
焼く前にレモンとか酢をちょっと混ぜて
反応させた方が良いです(これがBPの原理)

603:名前書くのももったいない
07/11/11 00:57:11
トン!


604:名前書くのももったいない
07/11/15 10:23:00
>>575
私も薄力粉でいつもパン作ってまーす。
全然大丈夫。
食パンもできると思うよ。やってみてください。
それと、ちょっと高いけど水じゃなくて
牛乳でつくるとものすごく味がいいです。
安い牛乳でいいから。栄養もいいし。おすすめです。
どっかでカルシウムはとらなきゃならないし。

605:名前書くのももったいない
07/11/15 10:28:33
>>564
はい。これも私もやったことあります!
見事においしくできます。


606:名前書くのももったいない
07/11/15 11:04:23
薄力粉の中でも常時100円前後の商品(SHOP99やダイエーPBなど)、
実はほとんど中力粉くらいの力があるので生地作りやすいです。

黄色い袋(フレンド、フラワー)の薄力粉よりも
グルテンが出来やすいから捏ねやすいし、
麺用で売っていてちょっと違う香りが漂う中力粉より良いかも。

ただそれが仇になって、ボテッっとした感じになりやすいから
ふんわりとしたお菓子を作りたければ、黄色い袋系統の薄力粉で。

607:名前書くのももったいない
07/11/15 11:29:49
>>606
ありがとうorz
参考になりますw
また教えてください。

608:名前書くのももったいない
07/11/18 15:23:35
瓶に果物の皮と水だけ入れて発酵させ、
ドンキで買ったキロ98円の中力粉をゆるめに混ぜ、
パソコンの上においてさらに発酵させ、
んで何も足さずに炊飯器で焼いてみた。
おお、ちゃんとパンもどきになっとるではないか。
次はバター・牛乳・レーズンとかも混ぜてみるぞう。

609:名前書くのももったいない
07/11/19 16:27:10
>>608
そうなんですよね。
瓶に水と果物で発酵種がつくれるって聞いたことあります。
でも、そっか、皮でもいいのか。おおっ!
詳しくそのあたり分量とか時間とか
もっと教えていただけませんか?
やってみたい。

610:名前書くのももったいない
07/11/21 15:04:30
薄力粉は半袋。
前にパン作りに夢中だったときの強力粉が一袋半あったので
強力粉を使ってお好み焼きを作った。
ハム、端が赤くなりだしたレタス、卵、出汁の素、天カス、水。
強力粉の方が美味しく作れるのがわかった。

611:名前書くのももったいない
07/11/22 08:17:07
小麦粉水でといて焼いたやつをしょうゆベースのたれ作って食べてたけど、
乾燥ワカメあったからもどして入れてみたら見た目がニラ入りのチヂミぽくなっていい感じだったw
ワカメの栄養も取れるし

612:名前書くのももったいない
07/11/28 23:56:50 1cJRfJTu
クレープもどきなんだけど、薄く焼いた小麦粉に、薄くきったバナナ
と溶き卵を混ぜたのを巻いて焼いて、小さく切って、練乳をかけて食
べる。タイの屋台でやってたので、まねして食べてる。甘いものが食
べたいときいい。


613:名前書くのももったいない
07/11/29 02:29:15 /XsZc8hl
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ドケチ的にこれはどうなんだ?

614:名前書くのももったいない
07/11/29 06:03:59 V/tyJwTf
これからの季節は 給食でよく出た ぜんざいのすいとんみたいなヤツ。
圧力鍋で小豆を柔らかめに炊いておいて 小分けして冷凍。
お餅や 白玉団子を入れるより こっちのほうが好き。


615:名前書くのももったいない
07/11/29 09:53:05 5BkST+Hb
>>613
玉子が入ってるだけで贅沢だと思ってしまう俺がいる

616:名前書くのももったいない
07/11/29 18:32:50 V/tyJwTf
名古屋圏なので 鬼まんじゅうを作る。
あと 精進料理・・・違った のようなドケチ料理の毎日だと 
ある日 ジャンキーなものが以上に食いたくなり、
小麦粉の水溶きででっかい天かす(と言うより 板)を作り
砂糖醤油(砂糖多め)を付けながら 食う。
カリカリに揚げるのに 時間がかかるし 年のせいか 
ここ2年くらい 食ってないけど。



617:名前書くのももったいない
07/11/29 19:45:36 zuFYEvXj
く?

618:名前書くのももったいない
07/11/29 20:27:36 V/tyJwTf
く 消してたも
以上→異常

619:名前書くのももったいない
07/12/19 10:06:59
URLリンク(www.asahi.com)
小麦、4月再値上げ パン・めん影響必至 最低2〜3割
2007年12月19日08時01分

政府が製粉会社に売り渡す際の小麦の価格が来年4月、大幅に値上げされることが確実となった。
国際的な小麦の取引価格が高騰しているためで、農水省は、少なくとも20〜30%の値上げは避けられないとみている。
政府はすでに今年10月、10%値上げし、小麦粉などを原料に使う多くの食品メーカーが製品の価格を引き上げた。
来年4月の値上げでも、最終的にパンやめん、菓子類などの大幅値上げにつながる可能性が高い。

620:名前書くのももったいない
07/12/19 22:45:12
さっきテレビのニュースでたこ焼きもあがるとか言ってた気が。
タコも値上がったんだねぇ

621:名前書くのももったいない
07/12/19 22:53:07
明日キロ110円の薄力粉まとめ買しちゃおっかな
きっと買う人が増える

622:名前書くのももったいない
07/12/21 10:14:39 Fx5ODZsA
>>621
うらやましい。ウチの近所ではキロ127円の薄力粉が1人1個まで。
2回行って二袋買った。お好み焼き好き。
しっかり包装された小麦粉は1年は大丈夫みたい。

オーストラリアの不作の影響も大きいだろうが、
1年は高くなるだろうね。
本当に高くなったら、米国が増産に力を入れだすと思う。

623:名前書くのももったいない
07/12/21 10:57:01
小麦粉の袋、紙製が多いので、
ものすごく湿気と臭いを取り込みやすいです。
ツルツルの袋も紙袋にセロファン状のシートを巻いてるだけだし。

特に臭いは相当やばいです。以前、ディスカウントショップで
処分品の強力粉100円を買って封を開けたら
「店の臭い(芳香剤とか化粧品系とか)」が
完璧に染み込んでいて参りました…orz

そういうわけでまとめ買いしたら保存場所に注意、と言う事で。

624:名前書くのももったいない
07/12/21 20:12:13
>>622
バイオ燃料のためにアメリカでは
小麦の生産を縮小、食べるためのトウモロコシも縮小。
なぜならバイオ燃料用トウモロコシを作った方が農家がもうかるから。
小麦価格は上昇、食べるためのトウモロコシも減少でヤバい状況なんだよ。
遺伝子組み替えでないトウモロコシ
と書かれてる食品はまず値上がりするだろうね。

625:名前書くのももったいない
07/12/22 15:21:15
コーンフレークが贅沢品に

626:名前書くのももったいない
07/12/22 17:59:05 NolTvRm4
なんで燃料用のほうがとうもろこし高いんだろうな?
末端価格で比較したらどう考えても食用の方が高いと思うんだが。
家畜用はスゲー安いとか?

627:名前書くのももったいない
07/12/22 18:18:10
値上げの度にベッドタウンでスーパー激戦区の近所では影響をあまり受けないから助かる。
薄力粉1キロ108円で2つ買いました〜。
強力粉は1キロ138円くらい。


628:名前書くのももったいない
07/12/22 21:26:17
>>626
食用は流通経費が何重にもかかったりしているから出荷価格はそれ程高くないのだろう
燃料様はそれに色(転作奨励金みたいな感じ)を付けたくらいの価格で買い上げて工場に直送なんだろう
農薬やら遺伝子組み替えやらで煩く言われる事も無いからとにかく収量アップだけを考えれば良いし

629:名前書くのももったいない
07/12/23 00:12:52
>>627
バーゲン品のマヨネーズは、値上げ前500g100円→値上げ後しばらくしたら400g100円になった
時間差は当然あるだろうし、激戦区では粘るだろうけど、いずれ波及するお
来年春以降の値上げはさすがに不可避

630:名前書くのももったいない
07/12/23 07:20:35 Z8y6FaLP
じゃあ給料も25%上がれば何の問題もないね!


・・・上がれば。

631:名前書くのももったいない
07/12/28 23:01:08 on457Gda
給料が上ってもガッポリ所得税引かれるぞ!
物価が上ってもガッポリ消費税引かれるぞ!

問題ない訳ないだろ!

632:名前書くのももったいない
07/12/30 13:10:34
衣をつけるのに使った残りの溶き卵に小麦粉ぶっこんで
粉チーズとか溶けるチーズとかをこれでもかって位ぶち込む
ホトケーキみたいに焼く(#゚Д゚)オラー!

633:名前書くのももったいない
07/12/30 13:36:44
チーズ高い

634:名前書くのももったいない
07/12/30 14:22:11
少し安くなったけどまた高くなる>卵(鳥関連)
2月からもっと高くなる>チーズ
4月から更に高くなる>小麦粉
…orz

635:名前書くのももったいない
07/12/31 14:01:45
スレリンク(news4plus板:212番)
>212 :(´・ω・`)←自治スレでスレ違い雑談議論中: :2007/12/31(月) 10:57:46 ID:74V8644u
>URLリンク(www.forth.go.jp)
>さらに燃料投下w 1999年アフリカ中央辺りの国 ウガンダで見つかった
>小麦の病気 8年かけて毒性強くしながら拡大中すでにアラビア半島南部のイエメンで確認済み 
>風に乗って空気感染して広がる小麦を7割〜10割全滅させる防疫しようのない病原体w
>海は越えて広がったな砂漠越えたらアジア ヨーロッパの穀倉地帯まで一気に広がりそうだw
>残された時間は後10年もないか? マスゴミの報じないちょいネタでしたwwwww 


636:名前書くのももったいない
08/01/14 05:32:25
>>634
小麦粉は10月にも高くなるとか経済アナリストが言ってた・・・
2008年度だけで1.5〜2倍は高くなるらしいorz

637:名前書くのももったいない
08/01/14 15:26:34
【食品】製粉会社向け「小麦」:4月から30%値上げ、国際価格高騰・パンやうどんなど影響も…政府調整 [08/01/14]
スレリンク(bizplus板)

638:名前書くのももったいない
08/01/15 08:43:09 prqwqwpg
昨日99ショップ行ったら1キロの小麦粉置いてあったとこに別の商品があったんだが…
ひょっとしてもう置かなくなったのか? すごい困るわ。

639:名前書くのももったいない
08/01/15 10:54:54
>>638
!!!

640:名前書くのももったいない
08/01/15 14:39:48 icnouuaj
今、スイトン腹いっぱい食った
もう小麦粉は当分食いたくない

641:名前書くのももったいない
08/01/15 22:46:42 KnASm7Ha
>>638
100円ローソンにはまだあるが…
あれなくなると困るねえ


642:名前書くのももったいない
08/01/15 23:34:19 PeuV0e2V
小麦粉なんて100円もしないだろ。
君ら贅沢だぞ。

643:名前書くのももったいない
08/01/16 00:19:52
うどん すいとん簡単で美味しい〜
値上げしても買う。。原因は水不足?怖いね

644:名前書くのももったいない
08/01/17 11:27:08
バーちゃん子の夫が砂糖と小麦粉の安売り見かけると買ってきちゃって
困ってた。5,6袋溜まってる。そのくせ煎餅だのスイトンは嫌い。
ここ見て色々作ってみるよ。

645:名前書くのももったいない
08/01/17 12:34:25
原油価格上がって煽り食らってるんだろう<値上げ
水不足って発想の方がある意味怖いよ
ニュースとか見ないのかよ

646:名前書くのももったいない
08/01/17 14:56:07
12,3袋溜まってますよ

647:名前書くのももったいない
08/01/18 01:09:50 IjDC8SKX
URLリンク(www.asahi.com)
日清製粉、パスタ40%値上げへ 業務用、過去最大幅
2008年01月17日23時26分

製粉最大手の日清製粉グループ本社は17日、3月から業務用パスタを30〜40%、
「マ・マー」など家庭用パスタを15〜20%値上げすると発表した。昨年11月にも9〜20%値上げしたが、
その後も原料のカナダ産小麦が高騰したためという。30〜40%は同社としては過去最大の値上げ幅だ。
他の大手も同程度の値上げを検討しており、レストランでのスパゲティの値段が春から大幅に上がる可能性がある。




648:名前書くのももったいない
08/01/19 13:27:05
>>645
昨秋の値上げが決定的になった理由はオーストラリアでの水不足だよ。
新聞みないの?(´・ω・`)
図書館にもあるし、どケチでも朝刊1日分買ってきたら色々利用できて便利だよ。

649:名前書くのももったいない
08/01/19 13:50:08 xAN1iaQC
新聞は見てないけど多分違うと思うよ。
2chならいいけど、あんまりリアルでは言わない方がいい。
聞いた人は馬鹿だと思っても、直接教えてくれないから。

650:名前書くのももったいない
08/01/19 16:44:14
水不足、原油価格上昇どちらも正解です

651:名前書くのももったいない
08/01/19 17:03:54
色々値上げしていいよ
今までムダとか節約してなかったから
今回の値上げで目覚めた

652:名前書くのももったいない
08/01/19 18:47:52
>>649
「多分」でそんなに自信過剰になれるのってすごいね。
きちんと情報収集はした方がいいんじゃない?
どケチなら尚更ね。

まぁ2chならいいけど、あんまりリアルでは言わない方がいい。
聞いた人は馬鹿だと思っても、直接教えてくれないから。

653:名前書くのももったいない
08/01/19 19:02:40 xAN1iaQC
レス内容ぐらい自分で考えたら?
脳を使うのをケチってるのか、
使うほど最初からないのか知らないけど。

そんなだから他人に騙されるんだよ。

654:名前書くのももったいない
08/01/19 19:11:31
あんまりケチらないで、たまには食べたいもの食べなよ
イライラしたら何かと損するよー

655:名前書くのももったいない
08/01/19 20:31:34
>>653は値上げの全てが原油高のせいだって信じこんで絡んでるだけでしょ?
「脳みそまでケチ」ると確かにろくな事がないみたいだね(´・ω・`)

どケチはどれだけ無駄を省くかもかかわってくると思うし、
だからこそ頭つかうのも必要だと思うんだけど。
情報の取捨選択ができないから他人にだまされるんだろうけどさ
そういう人は2chは尚更むかないよ?

656:名前書くのももったいない
08/01/19 21:01:59 xAN1iaQC
悔しさ最高潮w

657:名前書くのももったいない
08/01/19 23:31:38 UmD8b9h5
>>634
食いたい物と値段は比例しない
納豆ご飯と、ネギの刻んだのに鰹節をまぶしたの
だけの夕飯だったが、ヘルシーで凄く旨かった

658:名前書くのももったいない
08/01/19 23:35:10
チーズとかありえないし
あれ買えるやつみんなが金持ちに見える

659:名前書くのももったいない
08/01/20 00:14:40
ほんの半年前なら大した覚悟もなく買えた食材だったんだよ>チーズ

660:名前書くのももったいない
08/01/20 06:27:00
>>649
少し前には干ばつによる牧草不足で各国からの要請が有っても牛肉の増産が出来ないって報道も有ったね
ここ数年の水不足は大変らしいよ

661:名前書くのももったいない
08/01/20 13:59:33 sydW8unf
TWINBIRD ホームベーカリーPY-D533SIって十分使えますか?
朝はヨーグルトと食パンに蜂蜜、昼はおにぎりとジャムバターロールをラップに包んで会社で食べてます。
アマゾンで7000円くらいだし毎日パン食べるし、スーパーで毎回買うのももったいないような気がして・・・

662:名前書くのももったいない
08/01/21 01:06:45
つか、4割以上値上げの小麦粉買うのと、古米やノーブランド米買うの
どちらが安上がりか一度再考した方がいいような気がしてきた。

自分は普段から食べてる米はともかく、小麦粉をへらして
オートミールを食べる回数を少し増やそうかと考え中(大量パックはけっこう安いしw)
クスクスも好きなんだけど、パスタだから値上げされるんだろうな。
←少量で腹持ちいいしウマーなんだよ(*´Д`)
もっと買っとけばよかったorz

663:名前書くのももったいない
08/01/21 01:18:44
>>662
昔計算したことがあったけど、一食あたり
米だと70円くらい。
強力粉(パンを焼いた場合)40円くらい。
薄力粉(うどんや中華饅頭)20円くらい。

だと思った。1.5倍になっても、まだまだ米食よりは安いと思う。
先週、薄力粉10kg買ってきたよww

664:名前書くのももったいない
08/01/21 07:01:42
高カロリークッキーを自作して生命維持的な量だけかじる。

食欲を完璧にコントロールできたらやる。

665:名前書くのももったいない
08/01/21 07:13:43
高カロリーっていうと油っぽいのか?

666:名前書くのももったいない
08/01/21 10:03:33
クッキーはいくらでも油(バター、マーガリン、食用油、その他ココアとかでも)を投入できるし、それでいて特に油っこいというものじゃない
簡単に高カロリーに出来る

667:名前書くのももったいない
08/01/21 10:42:21
小麦粉使って生地作るものは、
粉と水の按配があるからケチろうと思って
水の量を増やす(粉の量を減らす)のは難しいんですよねー。

そうなると別の材料で増やすしかないと。
油は一案かも。気合入れてバター増量&泡立ててパウンドケーキにすれば
気泡で更に膨れるし。

でもバター品不足&値上げ。植物油脂、カカオをはじめとする広い意味の豆も値上げ…orz

668:名前書くのももったいない
08/01/21 13:01:57 lJOCdxjQ
スレ違いかも試練が、candoにあった押し麦の350グラム105円が、
今日行ってみたら180グラム105円になってた。

669:名前書くのももったいない
08/01/21 13:45:19
もう値上げされたんだ??

670:名前書くのももったいない
08/01/21 16:40:05
押し麦はふつうにキロ250〜300円で売ってるからなぁ

671:名前書くのももったいない
08/01/21 21:55:06
何が1円あたりのカロリーが高いのか、近くの安売りスーパーの価格で計算してみた

薄力粉109円/kg,3680kcal/kg            33.761kcal/円
サラダオイル1.5L350円,8290kcal/kg、比重0.92    32.686kcal/円
上砂糖155円/kg,3840kcal/kg            24.774kcal/円
強力粉160円/kg,3660kcal/kg            22.875kcal/円
全卵100円/10個,85kcal/個             8.5kcal/円
バター260円/200g,7535kcal/kg           5.796kcal/円

以外にもサラダオイルよりも薄力粉のほうがコストパフォーマンス高かった           

672:名前書くのももったいない
08/01/21 22:11:21
サラダオイル1.5Lを350円は高いかな
砂糖はセールならたいていの店で1kg99円になり

逆に、強力粉を160円で買うのはほぼ無理だなぁ
バターも品不足のためかセール商品になることさえないから、その値段はかなり羨ましい

673:名前書くのももったいない
08/01/27 13:10:58
貧乏くさいけど、それなりに美味かった料理ね。ドンブリ1杯分だとお腹も一杯!
食感が、プルプルしてワンタンみたいな味覚。

簡単スイトン。
1、鍋で水を沸騰させる。
2、そばつゆチョット足す。
3、小麦粉を水で溶いたものをすこしづついれる。スプーンでそーっとやるといい。
3、とき卵投入。  

小麦粉 100g  10円
水     少しホボ 0円
ソバツユ     5円
卵   1個     10円

しめて、25円だ。炭水化物、タンンパク質、ビタミンミネラルもOK.
これだけだと、あんまりなんで野菜やを肉類を足せば、もうちょい豪華になるね(^^)

674:名前書くのももったいない
08/01/27 17:24:06 6r3vdUv8
だしは取らんの?

675:名前書くのももったいない
08/01/27 17:27:44
>>674
そばつゆの中に入ってるじゃん。 カツオブシちりばめるともっと香がちがうかもね。

676:名前書くのももったいない
08/01/27 18:08:31
餃子の皮のレシピ知ってる偉い人います〜?

677:名前書くのももったいない
08/01/27 18:14:35
聞く暇があったらぐぐればいいのに

678:名前書くのももったいない
08/01/27 18:32:46 bodzI1ce
小麦粉で出来るしょっぱい系のお菓子のレシピ教えて下さい。
クッキー、ケーキ等甘い系は作れるんですが、お煎餅・スナック類なんかが食べたくなる時もあるので…。_(._.)_

679:名前書くのももったいない
08/01/27 23:12:00
小麦そのものが高くなっちゃったからなあ

680:名前書くのももったいない
08/01/28 13:50:42
小腹が減った時のスナックにいろいろ応用できる生地配合(単位c)は
  薄力粉100、水50(牛乳なら55)、塩1、BP1、砂糖適量(2〜10程度)、油脂適量(2〜10程度)
って感じですかね。水分が粉の半分くらいだから捏ねやすいです。

ぜんぶ混ぜてボウルの内側が綺麗になる程度までちょっとだけ捏ねて
丸めて乾燥しないように蓋して15分位放置(←これ重要。生地がよく伸びるようになります)。
あとは麺棒で伸ばして焼けばピタパン、ピザ土台、グリッシーニやプリッツなどなど。

砂糖と油脂の量や種類は↑などの作るもののイメージに合わせれば良いし
副材料でチーズやゴマとかを生地に混ぜて焼けばカリポリでウマウマ。

681:名前書くのももったいない
08/01/28 14:11:31
BPより重曹の方がよりドケチ

682:名前書くのももったいない
08/01/28 16:05:13
>>680
油脂って固形油ってことですよね?
バター(200g259円)が高くなってきたから、
ラード(250g162円)でクッキー焼いてみようかなww

683:名前書くのももったいない
08/01/28 16:49:48
油脂は生地を伸びやすくかつ「サクく」するのが目的なので
液体のサラダ油でもゴマ油でもおkっす。

ちょいと柔ら目かもしれないから、伸ばして大きな生地で
焼くのなら、くっ付きにくい加工したホイルの上で伸ばすとか。

684:名前書くのももったいない
08/01/29 13:53:43 jqpPVnMP
電子レンジないんですけど、普通の安いオーブントースターでもクッキー焼けますか?


トースターって食パンかピザを解凍位しか使った事ないんで。

685:名前書くのももったいない
08/01/29 14:14:54
>>684
パン焼いてるから、クッキーでもできるんじゃない。
色々調べてみたら?

URLリンク(www.google.co.jp)

686:名前書くのももったいない
08/01/29 15:29:24
>>684 を粉50、残りも全部半分、
あと砂糖とごまあぶら小さじ半分、味付きごまを
まぜて寝かせてのばして細く切り分けて
オーブントースターで焼いたら、
太すぎてプリッツの予定が
ギンビスのアスパラガスになっちまったorz。美味いけど。

生地からビスケットもクッキーもパンも焼けるけど
オーブントースターは「直火」だから途中でホイル被せたり
コンセント引っこ抜いたりして人力制御しないと駄目だよ>>684

687:名前書くのももったいない
08/01/29 17:17:06 jqpPVnMP
>>685
どうも有難うございます。凄いいっぱい有りますね。牛乳も卵もいらなくて、トースターで出来るなんて凄い!
>>686 クッキーに胡麻油って初めて聞きました。お料理上手で羨ましいです(=゜-゜)

688:名前書くのももったいない
08/02/01 21:36:30
製菓板でフライパンで焼くスコーンを見つけたのでコピペ。
油脂少なめ(物によってはサラダ油等を使うレシピも有)
砂糖少なめのレシピでつくると主食にもなるよ。
自分は普通にオーブンで焼いて冷凍→解凍して弁当にしたりしてる。

689:673
08/02/01 22:43:14
前回のスイトンに続いて、インチキワンタン

1、小麦粉を水でとく、ホットケーキの生地とおなじくらいのかんじ。
2、フライパンにお湯を沸騰させて、中に、だーっと入れる。
3、2分くらいで、底が固まり気味になるので、ハシでばらけさせる。(2−3cmくらいの大きさにする)
4、別鍋で、ラーメンの汁(味噌か、醤油がお薦め。)暖める。好みでネギ、モヤシ、野菜、肉
5、5−6分でワンタンのフライパン鍋から、網にいれて水と分けて、スープと一緒にする。

ワンタンみたいな食感で美味しいよ。

690:688
08/02/02 02:43:16
コピペ出来てなかったorz

[252]名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/30(水) 02:38:08 ID:u+T2YJHz
>>251
そのレシピはやった事ないけど、生地がだれてなければ寝かせてないな〜。


最近フライパンで焼いてるんだけど、一応やり方置いとくね。
大体10分くらいで焼けるし、すごく手軽なのでよくやってます。

ごく普通の卵入り薄力粉レシピ(厚さ1〜1.5センチ、型抜き)
熱くしておいて、少しだけ冷ましたフライパンに並べて、蓋して弱火で。
片面に焼色付いたら裏返し、箸か何かを刺してみて、生地が付いてこなければ焼き上がり。
※配合によって火の通りが違うと思うので、一個割ってみるとベスト。
フライパンに油分は引かなくてもOK。

1センチ弱の厚さにしてバター潜らせて焼いて、ホットビスケットみたいにしても美味しい。

[253]252 2008/01/30(水) 02:42:59 ID:u+T2YJHz
>片面に焼色付いたら裏返し〜箸か何かを
のあとに、
『膨らんで、両面に焼色が付いたら』
が入ります…ごめん。脳内補足よろしくorz

691:名前書くのももったいない
08/02/03 10:00:18
>>579
そうそう、ドサドサと快便になる。

692:名前書くのももったいない
08/02/05 16:55:02
普通の?すいとんがどうもだめで
粉末ポタージュに入れてみたらウマー!!

693:名前書くのももったいない
08/02/15 09:01:47 DJByT+6F
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
輸入小麦価格30%値上げ方針、パン・めん類に波及か

農林水産省は14日、政府が製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を、
4月から現在より30%引き上げる方針を固めた。

自民党の了承を得たうえ、15日に正式決定する。
世界的な小麦価格の高騰に伴い、値上げ幅としては、農水省に記録がある1970年以降、
73年12月の35%に次ぐ2番目の水準になる。

小麦の売り渡し価格は、2007年4月、10月にも値上げされた。
パンやめん類など小麦粉を主な原料に使う食品メーカーは昨年末以降、
製品値上げに踏み切っているが、再値上げの可能性が高くなった。



694:名前書くのももったいない
08/02/15 18:44:28
うちもフライパンでスコーン焼いてるよ
ちなみに有元葉子さんのレシピ
オーブンよりやわらかめだけど癖になる食感

695:名前書くのももったいない
08/02/15 18:46:22
レシピplz
あとアドバイスとかあれば

696:694
08/02/15 20:23:16
では

フライパンスコーン(8個)
薄力粉150gとベーキングパウダー小匙2をボウルにふるい入れる

バター40gを冷蔵庫で冷やし固め7、8mm角に切り、ボウルに入れ粉にもみこむ

指先ですりあわせ、あずき粒ぐらいになるまでほぐす

牛乳大匙4を数回に分け加えて、その都度手早く混ぜる

こねないように混ぜる(このあたりは普通のスコーンだな)

生地を8つに分けて形にし、フライパンを熱しに分量外のバター少し溶かし弱火で焼く

焼き色がついたら裏返し、ふくらんで焼き色がつけば出来上がり


【ポイント】
バターは無塩がいい(有塩だと焼き上がりがなんか塩っぽい)
焼くとき蓋したらふっくら

697:名前書くのももったいない
08/02/15 22:54:57
サンクス!
なんか手軽なうえにめちゃめちゃうまそう
明日の昼ごはんにしますわ

698:名前書くのももったいない
08/02/16 00:21:17 pdDr+frE
小麦粉の値上がりは痛いけど、米の5Kg10Kgの価格に比べたら
まだまだいけそう

699:名前書くのももったいない
08/02/16 00:41:37
>>694 フライパンナカーマ!
お菓子だけど、3ステップクッキングのフライパンバウムも美味しかったよ。
売ってるのより断然安上がり。玉子焼きを作れる人はぜひお試しあれ!

700:名前書くのももったいない
08/02/16 06:00:26 lM9ySfAL
ドケチのタコ焼き
URLリンク(c.2ch.net)


701:名前書くのももったいない
08/02/18 02:19:57
山形名物ひっつみ
要は豪華な水団
だし汁に鶏肉、野菜、キノコをたっぷり使ってる

702:名前書くのももったいない
08/02/18 15:02:13
>>700
なぜ マヨタコ スレに誘導する?

703:名前書くのももったいない
08/02/19 02:07:52
スコーンて普通に焼く時、膨らまないんだけど
何がが悪いと思う?

704:名前書くのももったいない
08/02/20 01:23:53
>>703
↓のスレとか参考になるかも

○ スコーン 9個目 ○
スレリンク(patissier板)

705:名前書くのももったいない
08/02/20 16:03:23
>>704
有難う。早速行って見ます。

706:名前書くのももったいない
08/02/24 00:41:48 IDmVf9++
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
小麦値上げの負担増試算、1世帯で年間3013円に

第一生命経済研究所は、輸入小麦の価格が4月から30%引き上げられるのに伴い、
1世帯あたりの負担が年間で3013円増えるという試算をまとめた。

2008年度の実質国内総生産(GDP)は0・05%押し下げると分析している。

小麦は、めんやパンに加えて、ビールや冷凍食品などの加工食品にも使われている。
試算によると、小麦価格が30%値上がりすれば、食料品価格を全体で0・36%押し上げ、
その結果、消費者物価も0・08%引き上げるという。

加工食品は値上がりしても簡単に節約しづらいため、
国内の全世帯で1558億円の負担増につながると推計している。

(2008年2月23日22時31分 読売新聞)


707:名前書くのももったいない
08/02/24 00:54:17
今日大量に小麦粉買っておいた
3,4か月で無くなるかもしれないけど
もっと買っておくか

708:名前書くのももったいない
08/02/24 01:46:23 zpEvOAp2
また景気悪くなりそうだね。
生活必需品が値上がりしたら、他で消費を抑えないといけなくなるし、
そうなると内需低下→景気悪化→所得低下の悪循環。
物の値段が上がるからとか金利が上がりそう(もうなさそうだけど)とか言って
昔のインフレみたいのを想像してると悲惨なことになりそう。

農業でも始めようかな。

709:名前書くのももったいない
08/02/24 02:03:49
>>708
パン屋でバイト中だけど、11月に値上げ→売上低下で 既にやばいよー。
大手だから全然平気なんだろうけど。

買いひかえはひしひしと感じてる。

これで4月に更に小麦粉値上げとか、はたまた消費税UPだとかあった日にはもう……
家計はもちろん、日本経済もやばかろうよ!

710:名前書くのももったいない
08/02/24 04:37:19 remSIFnm
腹持ちする小麦粉料理教えてください

711:名前書くのももったいない
08/02/24 07:54:36 zpEvOAp2
とんかつ

712:名前書くのももったいない
08/02/24 09:46:10
>>707
あんまり買いだめすると、カビたりにおいついたりするぜ

713:名前書くのももったいない
08/02/24 12:10:16 FE/yk0xg
たけが値上げした

714:名前書くのももったいない
08/02/24 12:20:54 5BQ2HvJR
>712 あんまり買いだめすると、カビたりにおいついたりするぜ
ほんとですか? 707じゃないけど賞味期限は長いと思って安い時に
買い込み、あと7袋ある・・1年分と思ってるけど、一人でど〜しよ!

715:名前書くのももったいない
08/02/24 13:42:40
だから、そうならないように気をつけて保存すればいいんじゃないのかと。

716:名前書くのももったいない
08/02/24 14:43:11 nr0kj2tR
小麦粉は冷凍庫に入れとけばいいんじゃない?
とはいうもののうちの冷蔵庫は安売りの食パンだのでいつも満杯。

717:名前書くのももったいない
08/02/24 15:01:29
>>714
買いだめしといたのは日のあたらない湿気の少ない所に置いとけば1年ぐらいは大丈夫だよ。
但し、臭いは移りやすいので一緒に保管するものは気をつけたほうがいいけど。

>>716
家庭用の冷凍庫じゃ逆に霜ついて劣化しちゃうんじゃないかな?

一応保存の注意とか載ってるHP
URLリンク(www.nisshin.com)

718:714
08/02/24 16:03:26 5BQ2HvJR
みんなありがと。
ビニール袋に入れて部屋の隅においてあるけど、、、
暖かくなってきたし、そろそろパンでも焼こうかと考えはじめた

719:名前書くのももったいない
08/02/24 17:46:30 rOIe1g5W
ドケチのお菓子スレで、
たびたび挙がってるういろうなら、
小麦粉メインで電子レンジがあれば簡単にできる

  スレリンク(kechi2板)l50

720:名前書くのももったいない
08/02/24 18:52:55
ういろうの後にちょっとアレですが、
小麦粉主体だと、どうしても柔らかめの
ものが多くなるので、たまには歯&あごを鍛えるものを(w

ビスコッティ
小麦粉100 砂糖50 BP小さじ1 卵1個
1.粉物を全部混ぜる。
2.卵を溶いて(全卵)粉に混ぜ込んでひとかたまりにする
  ※固い生地です。木ベラで捏ねる方が良い鴨。固すぎてお手上げならちょっとだけ牛乳加える


721:名前書くのももったいない
08/02/24 18:58:21
げ、送信しちまった…orz で、続き
3.ホイルの上で生地を厚さ1cm程度で伸ばす。
4.オーブントースターで10分位焼く。
5.1cm幅で切り分けて、「切り口」を上にしてもう一度2〜3分焼く。

これでガッチガチに固いビスケットが出来ます。
面倒なら4で出来たでかいのをそのままかじるのもOK。
作るときにはちみつ混ぜたりチョコ混ぜたり
アーモンドプードル(アーモンドの粉)混ぜるとウマウマ。

ただし前歯注意。まぢで固いです(カフェオレとかに浸して食うのが流儀らしい)

722:名前書くのももったいない
08/02/24 20:19:45
え、油脂類なんも使わんの?

723:名前書くのももったいない
08/02/24 21:04:11 nr0kj2tR
白菜を丸ごと158円で買ったので、ホワイトソースを作って
クリームシチューにしたがうま〜。
小麦粉がだまにならずに炒めるのに時間がかかる。
ちなみにその他、にんじん、シメジ、ベーコン、コンソメを
入れた。

724:名前書くのももったいない
08/02/24 22:27:05
ホワイトソースから作るシチューおいしそうだけど、ドケチ板住人的には
炒めに時間がかかるのは気になっちゃうなー。
手作りソースが手ごわそうで、つい安売り98円のルーを使ってしまう・・・

725:名前書くのももったいない
08/02/24 22:45:34
>>724
ホワイトソースは電子レンジ使うと短時間&楽

726:名前書くのももったいない
08/02/24 23:23:05
ビスコッティは油脂なし。
卵だけで生地作るビスケット(バター入れるレシピもあるけど)

もしもベーキングパウダー入れないと固いどころじゃない固さに(w

727:723
08/02/25 01:01:01 jn1oZJNl
ソースは多めに作って冷凍しました。
あと牛乳を炒めた小麦粉に入れる時に泡立て器を使うと
早く混ざる。市販のルーを使わなくても十分簡単に出来る。
シチューのいい所は、手持ちの食材が全部始末出来るし
無駄にならなくてしかも美味しいので一石二鳥。

728:名前書くのももったいない
08/02/25 03:33:42
>>724
具材を軽く炒める時に小麦粉を振り入れるの。
それをブイヨンでのばすとだまにならなくて楽チン。
グラタンの時は牛乳でのばせばOK。有名だけどね……

729:名前書くのももったいない
08/02/25 16:00:11 sdWeauV7
>>724
水溶き小麦粉ではだめですかね
いためるの面倒くさい

730:名前書くのももったいない
08/02/25 16:54:28 9w9VE1It
料理じゃないけど、ホームベーカリー使ってます。
1斤が100円くらいだと思います。
強力粉、スキムミルク、ドライイーストだけで美味しいパンができるから重宝してます。

731:名前書くのももったいない
08/02/25 17:07:16
>>729
炒めないとちゃんとあのとろみがつかねーし、粉くさいし。

ブールマニエ方式もあるが一番簡単なのはやっぱレンジだ。

732:名前書くのももったいない
08/02/25 17:08:05
>>729
昔、ローカル番組の料理コーナーで見たホワイトソース(その時はグラタン)は、
小麦粉大さじ3を水大さじ5で解いたものを、コンソメやらミルクやら入れた汁に具合をみて入れるやり方だ
うちは今でもこのやり方だよ
ゆるめにしたらシチューだから

733:名前書くのももったいない
08/02/26 23:11:49 EV6Faag4
「おやき」を作った。
小麦粉、重曹少々、牛乳で生地を作り
中に切干大根炒め、ナスの間のミソはさみを包んで
蒸した。形が今一。

734:名前書くのももったいない
08/02/27 13:56:22 qzPPm3Hf
よゐこ浜口みたいにチネリで米作るか?

735:名前書くのももったいない
08/02/27 15:09:10
いつもあれ見ながら「汚ねえな」って思う

736:名前書くのももったいない
08/02/27 21:04:07 7ZpwoKXx
あれ見るたびに馬鹿だなと思う。

737:名前書くのももったいない
08/02/27 21:15:50
>>729
バター10グラム(200グラムのかたまりの20分の1)
小麦粉大さじ1
レンジ見ながら十秒〜二十秒ぐらいチン(バターとけるまで)
バター溶けたらレンジから出して速攻練る。
ちっさな泡だて器か割り箸で。ねばっってきたら
牛乳1カップ。混ぜる。レンジでチンする。
混ぜる。レンジでチンする。混ぜる。チンする。
好みの堅さになるまで繰り返し。
一人分のホワイトソースできあがり。

738:名前書くのももったいない
08/02/27 22:09:27 2I73v6Jv
>>736
あれ見るたびに、最初に細い紐のようにのばしておいて、4ミリくらいで
切って、あと一定量まとめて鍋の底などひらぺったいもので転がして形を
整えたら、ずっと早くできるんじゃないだろうかと思ってる。

739:名前書くのももったいない
08/02/27 22:18:42 7ZpwoKXx
いや、笑いって優越感から来るものだから、
あえて馬鹿な事をやっているのは別におかしくないんだけど、
それを感じさせないように上手くやるのが芸人。

わざと馬鹿やってるのがミエミエで、素人芸もいいところなのに
それをまた何回もやるのが呆れるって事。

740:名前書くのももったいない
08/03/01 17:23:29
庭に出たらふきのとうが顔を出していた。
10個くらいつまんできてオカカを入れて味噌炒めした。
小麦粉、ただ丸く焼いて塗って食べてます。
素朴で美味しいです。春ですね。

741:名前書くのももったいない
08/03/01 17:37:15
小麦粉はどこで買うのが安いの?

742:名前書くのももったいない
08/03/01 21:13:53
ここにエスパーはいないので自分の地域の店をいろいろしらべてくらはい

743:名前書くのももったいない
08/03/01 23:46:53
99SHOPで、1キロ99円。 安くて便利。

ちなみに、これって何処産だろうね。カナダとかアメリカかなぁ・・。

中国だったら・・・・・((;゚Д゚)

744:名前書くのももったいない
08/03/02 15:46:24
ショップ99行ってきた
99円
税込104円
安いな

買いだめしたいけど悪くなりそうだしどれくらいかったらいいか見当がつかない

745:名前書くのももったいない
08/03/02 16:28:43
>>743
どこ産か書いてないの?

746:名前書くのももったいない
08/03/02 16:51:28
最近は,1週間で小麦粉1キロ無くなる。

用途

お好み焼き、スイトン味噌仕立て、スイトン醤油風味、スイトントマトソース
お焼、ナンモドキ

747:名前書くのももったいない
08/03/02 16:52:31
>>745
書いてないねぇー。神戸にある会社だってことしか解らん。
検疫所に近いなぁ・・・・輸入物に間違いないな。値段も値段だしさ。

748:名前書くのももったいない
08/03/02 16:56:49
小麦粉は全部輸入物でしょ
日本のはごくわずか
アメリカやカナダあたりがメイン

749:名前書くのももったいない
08/03/02 17:12:51
>>747
そっか。一度、電話して聞いたほうがいいかもね
一度確かめてしまえば、あとずっと安心して買えるじゃん

750:名前書くのももったいない
08/03/02 17:18:53
アメリカ、カナダ産だと農薬より防虫剤とかのほうが怪しいよな。

フルーツなんかは危険だから輸入物は食わないようにしてる。

751:名前書くのももったいない
08/03/02 17:27:49
746>>
スイトン?
どうやって作るの?
試してみたいので教えて下さい

752:名前書くのももったいない
08/03/02 17:28:49
URLリンク(www.seifun.or.jp)
日本の小麦輸入量

753:名前書くのももったいない
08/03/02 17:30:51
しつもん  小麦(こむぎ)はどこの国から輸入(ゆにゅう)されているのか、日本でどのくらいの数の工場で小麦粉(こむぎこ)を作っているのかおしえてください。(小学生)
こたえ  日本では、外国から小麦粉の原料(げんりょう)となる小麦を輸入しています。
おもな小麦の輸入先国は、アメリカ、カナダ、オーストラリアで、この3カ国でほとんどを占めています。
 日本の平成12年度の小麦の輸入量は、5,688千トン、国内(こくない)生産量(せいさんりょう)は688千トンで、国内で小麦を栽培(さいばい)している農家は約97,000戸です。
 輸入された小麦や国内で生産された小麦を使って、現在、国内では118の会社で小麦粉を作っています。
おもに輸入された小麦を使って小麦粉を作っている会社は大きな船の接岸できる港のそばに、国内産の小麦を多く使う会社は国内で小麦を栽培する産地のそばに工場をもっていて、それぞれ、小麦粉を作っています。
(平成14年10月にお答えしました)
URLリンク(www.maff.go.jp)

754:名前書くのももったいない
08/03/02 18:14:57
>>751
>>673>>689参照。

おいらの基本は、味噌、醤油、ミートソース
ラーメンやパスタのかわりみたいなもんだな。

755:名前書くのももったいない
08/03/02 21:37:25
>>754
早速作ってみたした。
安上がりで美味しかったです。ありがとう!

756:名前書くのももったいない
08/03/03 14:13:20
増田製粉所のあの薄力粉は
結構OEM(っていうのか?)しているようで
SHOP99のほかにハナマサにも供給している模様。

あと自社製品としても売っていて
サティで税込99円(SHOP99の104円より安い)、
特売だと78円でやってました。2月まで…orz


757:名前書くのももったいない
08/03/03 16:45:45
近所のジャスコにもあるんだけどいつも品切れになってる。
午前中に行けばあるのかな?

758:754
08/03/03 17:49:42
何げに、スイトンの作り方をネットで見てみたら、
小麦粉練ってから入れる作り方が多かった。

練るのはパンと同じで結構面倒だよなぁ。
そして、ホームベーカリー(自動でコネ&2次発酵つき)が欲しいなと思う今日この頃。

誰か、お薦めの機種とか、いい点悪い点なんかの情報求む♪

759:名前書くのももったいない
08/03/03 18:33:49
>>758
この板的にはむしろ手こねだろう

お勧め探したきゃこのスレ>>1から全部読み直してから家電板にでも行くがいいさ

760:名前書くのももったいない
08/03/03 19:47:37
>>758
リサイクルショップに行くとたいして使いもせず手ばなしたホームベーカリーあるよ

761:名前書くのももったいない
08/03/03 23:25:27
>>759>>760
どもども。過去レスは見てから書いてます。

リサイクルショップかぁ。さっき、今日電気屋行ってカタログもらったり
実物もみてきた。狙いの機種があれば、中古でもいいかもね。

762:名前書くのももったいない
08/03/04 04:37:54
>>759
水溶きスプーンでドロップ方式だと、小麦粉も少なくてすんで
更にドケチ向きだねw

手こねなら、小麦粉へらして じゃがいも入れてニョッキもおいしい。
パンも作るけどHBの必要性は感じたことない。。

763:名前書くのももったいない
08/03/04 10:24:18
>>761
わざわざ中国産の家電増やすことないって。
イタリアじゃ放射能汚染物質が見つかってるのに。

764:名前書くのももったいない
08/03/04 18:18:14
関係無い。

765:名前書くのももったいない
08/03/04 21:38:00
>>758 スイトンスレにいらっしゃいw

766:名前書くのももったいない
08/03/04 23:16:19
オレはツインバードのHB買った。約7000円
薄力粉でもちゃんとそれっぽいパンが出来るから
すげー重宝してる。


767:名前書くのももったいない
08/03/08 00:33:28
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こだわりの純国産はちみつ 200g 

販売期間 03月08日00時00分〜03月08日23時55分
価格 100円 (税込) 送料込


調味料にドゾー

768:名前書くのももったいない
08/03/09 00:31:43 hHmlGrxT
>>766
薄力粉でできるか?
レシピ教えて
俺がやったら硬く小さいのしか出来ん

769:名前書くのももったいない
08/03/09 03:14:45
>>768
「薄力粉 ホームベーカリー」でググるがよろし

ウチもホームベーカリー重宝してる
生協の1kg100円薄力粉で焼いてるよ
それなりのパンになる

770:名前書くのももったいない
08/03/09 09:02:49
HB付属レシピの強力粉を1kg100円の薄力粉にかえて作ってる。
そこそこ膨らむが、なんか灰色だし、耳もかたい。
あくまでそれなり。


771:名前書くのももったいない
08/03/09 09:42:31
>>769
生協の1kg、まだ100円で買えるのか?
ハナマサの110円を30袋買い溜めした俺って、微妙に負け組?

あ、話の腰折ってすまん。

772:名前書くのももったいない
08/03/09 09:51:23
>>771
30袋ってどんな料理に使う予定?

773:名前書くのももったいない
08/03/09 10:02:08
一月2kgな俺だと1年3ヶ月・・・  安心だな、をい。

774:名前書くのももったいない
08/03/09 10:46:29
>>772
近々ウドンも作れるホームベーカリー買うつもりなんで、
今まで作ってた、スイトンもどき、なんちゃってお好み焼き等に加えて、パンとウドンを作る予定。

虫とか湿気とかに気を付けさえすれば、賞味期限切れまで1年あるから余裕だよ。
まぁ、賞味期限自体気にしたことないけど。

775:769
08/03/09 22:23:31
>>771
コープとうきょう、まだ1kg100円だよ。

ウドン作れるのってNationalのやつ?いいなぁ。
ウチのあれの1つ古いやつ使ってる。
ちょっと悔しいけど今のが壊れないと買い換えられないから
薄力粉捏ねて人力でうどん作ってる。

776:名前書くのももったいない
08/03/09 22:28:00
>>775
店舗で100円?

777:769
08/03/10 10:50:52
>>776
前に買い貯めた時は100円だったけど、何時だったかうろ覚えなので
店舗に電話して聞いてみたら1kg108円だそうだ。
嘘ついてゴメン。

778:771
08/03/10 12:39:48
>>777
情報d 助かるよ。
俺んちハナマサまで少し距離あるんだけど、コープはハナマサより 400mほど遠いだけだ。
盲点だった。
ハナマサ製の粉よりコープのほうが、まだ信用できるしね。
次からコープにするよ。

> ウドン作れるのってNationalのやつ?
うn。National の SD-BM101。

779:名前書くのももったいない
08/03/10 13:00:43
SHOP99なら、未だに99円だよ。

780:771
08/03/10 17:17:24
ぐぐったら SHOP 99 、近場にあった。
ザルだ、俺(苦笑)。
物はいいのかな。比べてみるわ。

781:名前書くのももったいない
08/03/10 17:44:56
>>780
会社は増田製粉とやらで、神戸にある会社みたい。
当然、アメリカか、カナダ産だろうね。

782:名前書くのももったいない
08/03/10 18:18:31
SHOP 99重さ少ないんじゃね?

783:名前書くのももったいない
08/03/10 18:29:32
500だった気ガス

784:名前書くのももったいない
08/03/10 18:36:29
うちの近所の99には、1キロと500Gの
2つパッケージがある。ほかは知らん。

785:名前書くのももったいない
08/03/10 22:25:38
104円だよ
99円に消費税

786:名前書くのももったいない
08/03/10 22:59:40
1kgのはそのうち消えると思う

787:名前書くのももったいない
08/03/10 23:04:48
他のスレにも99の小麦粉出てくるけどたしか500グラムだよね?
小麦粉って普通に定価で一キロ150円位じゃない?


788:名前書くのももったいない
08/03/10 23:14:53
>>787
だから、昨日買った話なんだけどなぁ・・・・。>>786の話も
もっともなんで、原油価格の高騰に伴い、時間の問題だな。

789:名前書くのももったいない
08/03/11 02:48:43 GWqFQoYF
肉のハナマサに行ったら、二等粉?だが
116円/1kg だったよ!

shop99が近場に無いから有り難い(*´д`*)!

790:771
08/03/11 08:12:13
>>789
あ、やっぱり 116円?

あいや、「やっぱり」と言うのは、通ってるハナマサでも 116円の値札が立ってるんだけど、
レジではずっと 110円で買えてるんだよ。
それを店員に確かめる気にはなれず、スレには買値のほうを書いたわけですよ。

でも、>>789に無駄足踏ませたわけじゃなかったみたいだし、ヨカタ

>>781 thx

791:名前書くのももったいない
08/03/11 08:44:00 +EEFsSWZ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
日清製粉、業務用小麦粉を再値上げへ

製粉最大手の日清製粉グループ本社は10日、業務用の小麦粉の卸売価格を4月25日から値上げすると発表した。

製粉業界によると上げ幅は2割前後になるという。

値上げ額は強力粉で25キロ・グラム当たり560円、中力粉と薄力粉で445円。
大手製粉各社は2007年5月と11月にも値上げを実施しており、この1年で3回目の値上げ。

(2008年3月10日23時16分 読売新聞)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4306日前に更新/213 KB
担当:undef