小麦粉を使ったドケチ ..
[2ch|▼Menu]
350:名前書くのももったいない
07/07/28 19:07:36 wauDqR81
ラム-行ったらキロ98円で売ってた。
まだまだ高いかもしれんが、俺が見たなかでは再安値だ

351:名前書くのももったいない
07/07/28 19:24:25
ラム?

352:名前書くのももったいない
07/07/28 20:13:18 wauDqR81
業務用スーパーで、ラムーっていうところ。

353:名前書くのももったいない
07/07/28 20:52:00
ラム肉かとおもた

354:名前書くのももったいない
07/07/28 20:53:38
業務用スーパーじゃなくてただの安売りスーパーじゃないか>ラ・ムー

355:名前書くのももったいない
07/07/28 20:55:49
菊池桃子がボーカルやってたロックバンドか

356:名前書くのももったいない
07/07/28 22:30:58 BOTQMQVt
>>347
おいしそう

357:名前書くのももったいない
07/07/28 23:16:23
ただいまぁ、小麦粉と油と醤油買ってきた。
さて、何作ろうかなっと。

♪憧れや優しさが、この街目覚めさせるエナジーよ♪
懐かしいね、ラ・ムーw

358:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:54:36
>>316
そうそう。あれは、「生卵を呑むほど」特訓したという
ことを見せ付けるシーンで、アメリカ的には衝撃のシーンなのさ。

359:名前書くのももったいない
07/08/04 22:59:03
止まったね

360:名前書くのももったいない
07/08/07 14:17:22
昔エンゼルハートとかいう映画みてたら
デニーロが卵は生命の象徴じゃとかいって生卵ズルズル食べてたの思い出した

361:名前書くのももったいない
07/08/25 14:04:01 uxtip7Ud
うわ人いないなage

マーガリンと低脂肪乳でもちゃんとシチューできたよ
牛乳でのばして塩・胡椒した段階で味見したらマズくて確実に失敗したと思ったのに
野菜をコンソメスープで煮たものを加えたらほんとにシチューに化けてビビッタ
カレーは一回作って終わりだったけどシチューは定番メニューになるかも

362:名前書くのももったいない
07/08/25 15:12:02
毎日暑いからね。
小麦粉使った夏向きの料理ってあまり無いのかもしれない。

363:名前書くのももったいない
07/08/25 23:16:42
今日、薄力粉と強力粉を使って肉まん作った。
全部で9個できたから、明日の昼飯にする。


364:名前書くのももったいない
07/08/26 02:16:24
>>361
私も牛乳とマーガリンでホワイトソース作るよ〜。
昨日の晩ご飯はそれで作った鮭クリームパスタだった

具材に火を通してからマーガリンで炒めて小麦粉ペッペと振って、小麦粉の
白いのが見えなくなるまで混ぜたら一気に牛乳加えてもダマにならないよ。
この方法なら簡単でよく作る。

365:名前書くのももったいない
07/08/26 10:22:53
昨日初めてナン作ってみた。
フライパンでサッとつくれて感激した。
材料も強力粉とドライイーストかベーキングパウダーのどちらか使うだけ。
今度からコレ作ることにした。


366:名前書くのももったいない
07/08/26 20:18:24
小麦粉って太るよねぇ。
食パンを主食にしても全然太らないのに、小麦粉で作ったお好み焼き(マヨなし)や
パンケーキを続けてると確実に太ってくる。
安上がりなのに困った(´・ω・`)

367:名前書くのももったいない
07/08/26 20:27:49
パンに比べて食い過ぎてるだけだろ

368:名前書くのももったいない
07/08/26 21:05:05
市販パンのコストパフォーマンスが悪いってことかな
パンケーキも中身次第では結構ハイカロリー?

369:名前書くのももったいない
07/08/26 21:24:10
>>367
そうなのかな?

卵の量より、牛乳の量より、小麦粉が沢山入った自作料理が太る気がする。
パンケーキは痩せるわけはないとしても、お好み焼きはみじん切りキャベツを大量に入れて
1枚で腹いっぱいになるが、一番太る。
よく作るホワイトソースもどきはほとんど牛乳でできているのでやっぱり太らない(´・ω・`)

フライパンで焼く生地系は、どうしても市販品よりは密度が高く、ギュウッと凝縮されたカロリーを
とってることになるんだろうか。

370:名前書くのももったいない
07/08/26 21:50:12
だから、1食で小麦粉を何g摂取してるのかと

371:名前書くのももったいない
07/08/26 22:20:25
そもそも食パンも小麦粉で出来てるよね

372:名前書くのももったいない
07/08/26 22:56:16
>>370
分かりません。
ホワイトソースで1食大さじ擦切り1くらい、お好み焼きで大さじ山盛り2ちょいくらい使ってるかな?
多いですか・・・?

>>371
そう。だから不思議。

373:名前書くのももったいない
07/08/26 23:01:45
>>372
卵も入れるし、焼くのに油を使うし
ソースはかけるよね。
ソースってカロリー高いんじゃなかったかな

374:名前書くのももったいない
07/08/26 23:05:38
食パン
4枚切り1枚(90g)234kcal
6枚切り1枚(60g)156kcal
8枚切り1枚(45g)117kcal
10枚切り1枚(35g)91kcal

お好み焼き
4枚切り1枚(90g)234kcal
6枚切り1枚(60g)156kcal
8枚切り1枚(45g)117kcal
10枚切り1枚(35g)91kcal

375:名前書くのももったいない
07/08/26 23:06:46
間違えた

お好み焼き(豚肉) 657
お好み焼き(いか) 538
お好み焼き(むきエビ) 535
お好み焼き(ミックス) 876


376:名前書くのももったいない
07/08/26 23:18:40
>>373
やっぱりソースですか・・・
ソースは好きなので結構かけます。
麺つゆかぽん酢で試してみるか・・・

>>375
食パン結構カロリー高いですね。

377:名前書くのももったいない
07/08/27 00:19:13
>>369
たとえば食パン2枚で何グラムか
それに比べて自分は小麦粉を何グラム使ってるのか
単純にこれを比較してみろよ

378:名前書くのももったいない
07/08/27 03:07:31
>>366がデブ体質なだけ。

379:名前書くのももったいない
07/08/27 10:58:28 W2qptSG3
>>364
マーガリンじゃないと駄目なのかな。
サラダ油だとアウト?

380:名前書くのももったいない
07/08/27 13:07:04 BGC5TT0T
パンって元々はかなり小さいんじゃなかった?

381:名前書くのももったいない
07/08/27 13:44:59
>>376
油もひくなよー。テフロンで。
油で稼いじゃってるんじゃない?カロリー。

382:名前書くのももったいない
07/08/27 23:33:45
単に食い過ぎだってば

383:名前書くのももったいない
07/08/28 22:31:08
>>365
強力粉とイーストだけのナンの作り方くわしく!!

384:名前書くのももったいない
07/08/29 08:17:26
>>383
強力粉 200g
はちみつ 大さじ1
塩 小さじ1/2
ドライイースト 小さじ1
バター(マーガリンでも) 5g
水 125〜130ml

これで4枚分、ハチミツは入れなくてもいいらしい。
バターはなかったから入れなかったけど、それでも十分ウマー。
全部まぜて室温で30分くらい放置。
膨らんだら包丁で4等分(三角のケーキみたいな形)それをインド人のように手で伸ばして5ミリの厚さにそる。
そのまま油なしで中火のテフロンフライパンへ敷いて蓋をする。
少し膨らんだら裏返して気持ち焼くと出来上がり。


385:名前書くのももったいない
07/08/30 01:21:19
フランスパンを作るとき、発酵に失敗したらあきらめて
ナンにするといいんだよね。

ドライフルーツ入れてもンマイよ。
ドケチ的には贅沢かもしれんが。

386:名前書くのももったいない
07/08/30 15:13:07 BL4zH+wZ
99の100円食パンのがコストパフォーマンス
いい気がするんだが。一食あたり食パン二枚で
昼夜なら、一日約70円。手間もないし。

387:名前書くのももったいない
07/08/30 15:58:20 7XvwSZPW
ここの皆さんは優しい方々ばかりで安心

388:名前書くのももったいない
07/08/30 21:15:16
99って近所に無いから話を聞いていると羨ましいと思うけど食パンはそれ程安くもないんだね

389:名前書くのももったいない
07/08/31 03:19:18
ドケチの5人家族なら作るほうが安いと思う。
1人暮らしだと作ることが損なときもあるし。

390:名前書くのももったいない
07/08/31 11:39:30
>>389
一人暮しでも冷凍したら結構持つんじゃね

391:名前書くのももったいない
07/08/31 11:40:38
>>386
それだったら普通に米食うわ・・・

392:名前書くのももったいない
07/08/31 17:39:49
URLリンク(www.jiji.com)
2007/08/31-10:02 小麦相場が過去最高値を更新=欧州などの相次ぐ減産予想で

【シカゴ30日時事】シカゴ商品取引所(CBOT)などの世界の穀物市場で
小麦相場が連日、過去最高値を更新している。
主要産地である欧州で干ばつや収穫期の降雨被害で大幅減産が予想されているほか、
オーストラリア、アルゼンチンなど南半球でも干ばつ被害が伝えられ、
世界的な需給逼迫(ひっぱく)見通しが強まっているためだ。

CBOTの小麦相場は、他の主要生産国の相次ぐ減産見通しから
米国産への引き合いが殺到していることを背景に、今週半ばから騰勢に弾みが付き、
1996年3月につけた1ブッシェル(約27キロ)当たり7.50ドルという過去最高値を上回った。

30日には取引の中心となっている12月物が一時、値幅制限いっぱいまで上伸した後、7.84ドルで引けた。


393:名前書くのももったいない
07/09/01 00:28:50
>>384
ありがとん今日つくった!
なぜか家にあるのが強力粉だと思い込んでたら中力粉だった…
でも問題なくうまかった
強力粉ならもっとモチモチなんだろうなー
イーストもうちょい減らしてもうまくいくかな?
どうも匂いがキツく感じてウプッとなってしまったんだが

394:名前書くのももったいない
07/09/02 15:19:46 vGpcQ579
パンは固いほうが少量でお腹いっぱいになるって初めて知った。
多分カミカミしてるうちに脳が「お腹いっぱいですよ。」と思うのかな?
これは安いしダイエットにも良いと思った。

395:名前書くのももったいない
07/09/02 15:22:54
消化吸収が良くなるからダイエットできるかどうかは謎

396:名前書くのももったいない
07/09/02 17:13:29
固いパンってつくるとわかるけど、たとえばフランスパンは
油脂を使わないからカロリー低めだよね。
あとは、ぜんりゅーふんパンだったり。

ドケチ的にもダイエット的にもフランスパン最高。
手ごねで作るのは手間かかるけどねぇ。

397:名前書くのももったいない
07/09/02 20:36:12
ちょっと質問なんだけど
小麦粉って何℃から焼け始めるの?

398:名前書くのももったいない
07/09/02 23:45:42
あっしも本日パンを焼きました♪
ちょいと贅沢して卵とバターを使って全粒粉も入れてのロールパン…

そしてコレを割ってキャベツの千切りのみ入れ濃い口ソースのみで食べるんです。
しゃきしゃきキャベツで食感楽しめてなかなか良いです。
今週の朝ごはんはコレで決まりです。

今週の朝食用のパンは材料費170円
コレにキャベツを足すとトータル300円で今週の朝食がまかなえるんです。
安いですね♪
だだ淡白質が足りないので何かもう一品必要かな??

来週は噛みごたえ満点の全粒粉のずっしり重量パンを作るといたしましょう。

>397
うちのオーブンは最高200度までしか上がりませんがそれでちゃんと焼けています。

399:名前書くのももったいない
07/09/03 02:14:16
私もきのうパン焼いた ノシ

あんぱん。
250円で小豆買ってきて、あんこも自作だよ♪
パンはいっぺんに6個しか焼けなかったので、あんこは余った。

余ったあんこは・・・
小麦粉を溶いてクレープ状に焼いて、あんこ巻きにしよう。
黒蜜をかけて食べるとおいしいんだよね。

400:名前書くのももったいない
07/09/03 08:47:49
150℃くらいでも3倍くらい時間をかければなんとか焼けるよね。
煮ても食えるから100℃くらいでも行けたりするのかな。

401:名前書くのももったいない
07/09/03 12:48:02
小麦粉360gあったからパン作ってみた。
砂糖がなくて三温糖入れたら甘くなりすぎた・・・。


402:名前書くのももったいない
07/09/06 09:11:06
米の代わりに
麹と薄力粉で甘酒を造ってみた。

控えめだが甘くなっていた
煮詰め冷やしていただきました。

403:名前書くのももったいない
07/09/07 11:22:13
小麦粉で酒を造るのは斬新だな。

404:名前書くのももったいない
07/09/07 11:32:38
密造酒にならないのか?

405:名前書くのももったいない
07/09/07 15:07:21
麦酒

406:名前書くのももったいない
07/09/08 01:42:57
小麦粉酒は美味しいの? 酔えますか?飲んでみたい(^^)/□

407:名前書くのももったいない
07/09/08 07:27:14
麹は糖分を作るだけなので
缶の甘酒と同じく、甘いだけです
まぎらわしくてごめn

米の甘酒よりは薄い感じかな
煮詰め、少し濃い目で美味しくいただきました

408:名前書くのももったいない
07/09/08 09:14:24
なんかいい感じだにゃ〜。

409:名前書くのももったいない
07/09/08 23:04:39 TzdDISw2
どうやって作るの?酒

410:名前書くのももったいない
07/09/09 03:28:27 nIzebB6o
小麦も値上がりしてるよな
カップラーメンも来年から値上げだし

411:名前書くのももったいない
07/09/09 05:36:00
小保守

412:名前書くのももったいない
07/09/11 22:03:09 g1GGKPmx
ラーメン屋も来年から値上げ?

413:名前書くのももったいない
07/09/11 22:06:35 g3Vu77Ay
1kg100円が110円になっても米よりずっと安い。

414:名前書くのももったいない
07/09/12 14:11:31
ただなぁ、小麦粉は腹の減るのが早いんだよ
うどんを打ち始めると1月で粉20kg分は食うしな

415:名前書くのももったいない
07/09/12 16:15:08 m9s7+k+Q
>>414
ずいぶんマメだね。
そうそう打ってる時間ないよ〜。
つゆとかもつくるとごはんよりメンドイよね。

416:名前書くのももったいない
07/09/12 16:19:25
麺はまとめて打って冷凍保存でしょ

417:名前書くのももったいない
07/09/12 17:16:49
やっぱスイトン最強

418:名前書くのももったいない
07/09/13 23:08:16 cTCeU0lq
五個100円の冷凍コロッケを一個、油を引いたフライパンの中心にのせ
小麦粉にキャベツと水を混ぜた生地を
コロッケの周りに流す。(コロッケの上下にはかけない)
弱火でじっくり両面焼いて、ソースとマヨかけて食べる。ビールに最高!

419:名前書くのももったいない
07/09/15 01:05:42
>>418
レシピの名前は?あなたオリジナル?
おいしそーだ〜やってみる

420:名前書くのももったいない
07/09/15 04:06:14 V8I9Vc2x
ビンボ焼き

421:名前書くのももったいない
07/09/15 09:57:09 cBZKoBDy
>>419
オリジナルだよw
弱火で確実にコロッケに火を通し、最後に強火で多少焦げ目をつけるのがコツかな?やってみて!

>>420
そう貧乏焼き・・・
毎晩ビール飲むから、いかに安くつまみを作れるか日々考えてるw

422:名前書くのももったいない
07/09/15 11:27:13 d6fLwcLt
間もなく死んじゃうのになんでケチるの、性分なの?

423:名前書くのももったいない
07/09/16 04:33:28 gNOKTL05
ケチは体に染み付いた性分なんだよね
俺は1億円以上持ってるが、ケチで貯めた
いざ使おうと思っても、体が言う事をきかない
少し高価な食事なんかは旨いと感じられない
自分で作ったナスの味噌炒め、なんかの方が旨く感じる

424:名前書くのももったいない
07/09/16 04:49:08
ハイハイ

425:名前書くのももったいない
07/09/16 04:55:50
>>423
 で、茄子の炒めに小麦を使うという事で?

426:名前書くのももったいない
07/09/16 06:11:36 wajjk6YA
朝食は小麦粉、スキムミルク、砂糖、卵、重曹、塩、油、水を入
れて焼いたものと水出し紅茶。

427:名前書くのももったいない
07/09/16 06:47:30 OEyY4PMu
>>426
クレープ?

428:名前書くのももったいない
07/09/16 13:32:46 TEUEqzxH
小麦粉、塩、砂糖、味噌、七味唐辛子、白胡椒、水

↑の材料だけで作れる料理を教えてください。


429:名前書くのももったいない
07/09/16 14:02:54 xCetTyKj
ねえ、小麦粉はもちろん国産だよね?
当たり前だよね?

430:名前書くのももったいない
07/09/16 15:45:16
相当の安売り品でも小麦粉は国産だろ?
原料の小麦は輸入が多いだろうけど

431:名前書くのももったいない
07/09/16 16:04:40
今まで118円/kgだったのが100円/kgになった(・∀・)

432:名前書くのももったいない
07/09/16 22:49:27 xCetTyKj
原産国に決まってるでしょ。
私は食にこだわるから国産小麦の小麦粉しか買わないもんね。

433:名前書くのももったいない
07/09/17 00:27:53
パン一回分焼くのに掛かる電気代ってどのくらいなんですかね。

434:名前書くのももったいない
07/09/17 01:30:06
>>432
うそうそ

435:名前書くのももったいない
07/09/17 02:09:51
国産と書いてあれば一切検証もせず疑わないなんて、
思考が停止してる人だよ。

436:名前書くのももったいない
07/09/17 02:42:09 ez+Rm0P+
単なる馬鹿だろう。

437:名前書くのももったいない
07/09/17 07:42:04
表示なんて信用できない

438:名前書くのももったいない
07/09/17 07:59:30 OAc+OWpx
何も記載されていないやっすい1キロ98円の小麦粉より100%〜産小麦の記載のある小麦粉の方が遥かに安心だわ。

439:名前書くのももったいない
07/09/17 08:13:29
記載してあれば安心する人って、
新聞に書いてあるものは真実だと思ってたり、
テレビもCMも全面的に信用する人なんだろうね
まぁ自分は騙されてないと思っていたほうが幸せかもな。

440:名前書くのももったいない
07/09/17 08:27:29 zC67WUKq
確かに味の違いは分からなくても
「やっぱり〜産は違うね!」って言って
美味しそうに食べてる人の方が
なまじ味が分かる人より幸せなのかもしれない。



441:名前書くのももったいない
07/09/17 08:30:17
結局、消費者は製造現場を見てないんだから

442:名前書くのももったいない
07/09/17 10:06:05
中国産でなければどこの国でもいいと思う。

>>435 >>437 >>439
オマイラがどうやって原産国を確認してるのか、教えてくれ。

443:名前書くのももったいない
07/09/17 10:49:56 ez+Rm0P+
国産と表示されていれば1kg200円以上するはずだ。
小麦の原価は同じでも、国産品を使うための管理コスト、製造コストが
異常に高くなる。
何しろ国産品は十数パーセントしかないのだから、外国産を使わないた
めの注意は並大抵の努力ではすまない。

444:名前書くのももったいない
07/09/17 10:52:52
なんかもう何をいっても理解できない人には無駄っぽいね。
世界中から安定的に農産物を供給出来るというだけでも、
ものすごく大変な事なのにね。
10年くらい前の冷夏による米不足も忘れられちゃったね。
小麦粉が値上がりするというニュースも産地偽装のニュースも、
全部うわべだけしか見なくて、深く考えた事ないんだろうね。
441にも指摘されてるが工場見学でもしてくればいいんじゃないの?

445:名前書くのももったいない
07/09/17 10:59:51
>>442
理想を言えば、自分で種をまいて自分で収穫してどうにかして自分で製粉するしかないかと。
麦つくり自体は半ば放置でも出来た・・・必然的に全粒粉しか出来なかったけど。(製粉屋さんに回すほどの量ではなかった)

446:名前書くのももったいない
07/09/17 11:24:24
>>444
10年位前じゃなくて15年位前では?

447:名前書くのももったいない
07/09/17 12:10:03
1993年 < 米不足

448:名前書くのももったいない
07/09/17 12:35:37 OAc+OWpx
表示が信じられないという人は何を食べてるの?

まあいいよ。
自分と大切な人達が選んで食べていれば。

449:名前書くのももったいない
07/09/17 14:46:42 ez+Rm0P+
>>448
国産小麦粉にこだわっているのなら、パンは食えないだろう。
パンを買って食べれば、笑い話になる。

450:名前書くのももったいない
07/09/17 15:06:12
>433 餅つき機でコネて、オーブンレンジで発酵→焼き
小麦粉400g分の生地をパンにするのに、大体50円位。(東京電力)
材料が70円位。
粉物は作った方が安いよね。

451:名前書くのももったいない
07/09/17 15:17:04
もちろんだよ。
市販のパン食べないよ。ビスケットとかケーキも食べないよ。
パンは好きだからしょっちゅう作る。

452:名前書くのももったいない
07/09/17 15:25:10 ez+Rm0P+
国産小麦粉でそんなに安く作れるはずがない。

453:名前書くのももったいない
07/09/17 15:52:38 rSYnkqlw
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
スレリンク(job板)l50









454:名前書くのももったいない
07/09/17 19:04:56 OAc+OWpx
>>452
あのね、買うよりは安いんだよ。体にいいし。何より焼きたて手作りを食べるのはもう最高の幸せで…

455:名前書くのももったいない
07/09/17 20:16:33 zC67WUKq
みんなが海原雄山みたいな生活してるわけじゃないから

456:名前書くのももったいない
07/09/17 22:13:18 ez+Rm0P+
>>454
だから国産品で作った場合の原価はいくらだ。

457:名前書くのももったいない
07/09/17 22:47:52
>>454
小麦粉以外の原材料も国産なの?バターとかも?

458:名前書くのももったいない
07/09/17 22:51:33
ほんとまだわかってねーんだな。
国産にこだわるアホが高くても買うから偽装するアホが出てくる。
国産小麦の種もずっと国産だと思い込んでるはずだ。
日本企業が長い年月と大金をかけて海外拠点に農地や工場を整備しても、
産地だけで判断する偏見の塊のアホが多くて風評被害もろに食らってる。
有名メーカーの工業製品だって部品は他企業生産あたりまえ、
パソコンみたいに部品にこだわって買う奴は自分で組み立てるんだぞ。
自分の畑で小麦作ってるなら一応こだわりあるんだなと認めてやれるがな。
世界中から調達していながら品質を維持し続ける努力もわからないんだろ、
国内の偽装よりも安全で、安く買えることに感謝すべきなんだがな。

459:名前書くのももったいない
07/09/17 22:53:56 OAc+OWpx
簡単に計算すると、食パン2斤で¥70〜80くらいかな?イーストや塩なども含めてね。

460:名前書くのももったいない
07/09/17 23:18:35 zC67WUKq
明細くれ

461:名前書くのももったいない
07/09/18 00:40:12 c6T5Ma/y
俺は外国産の小麦で作った小麦粉1kg100円を主食にしている。
主食費は一ヶ月1000円程度。
ベーキングソーダは5kg千数百円でほとんど減らない
砂糖は1kg200円以下
塩は1kg100円
卵は10個百数十円
スキムミルクは1kg300円程度
出汁の素は1kg500円程度
醤油は1リットル200円
みりんは1リットル500円程度
味の素は500gで千円以下
その他各種の常備品があるが国産にはこだわらない。
避けているのは中国産の乾物。
高野豆腐は中国産が安いので何度でも水を換えて絞って使う。
わかめやしいたけやしょうがは絶対使わない。

462:名前書くのももったいない
07/09/18 23:50:20
ベーキングパウダーが高すぎる

463:名前書くのももったいない
07/09/19 00:06:09
高くないじゃん

464:名前書くのももったいない
07/09/19 02:20:55
SHOP99で12g 100円。

465:名前書くのももったいない
07/09/19 04:59:22
1.2kgで1万円か。
随分高いな。

466:名前書くのももったいない
07/09/19 07:09:00 0IakfuRX
>出汁の素は1kg500円程度
>醤油は1リットル200円
>みりんは1リットル500円程度
>味の素は500gで千円以下
>卵は10個百数十円

卵10個で100円以上は高いな。
しょうゆとみりんもやけに高い。
出しの素・味の素はそんなに使わない。
意外と賞味期限短いよ。
あとなんで小麦粉は1kg買いなんだ?
やけに高いし。


467:名前書くのももったいない
07/09/19 08:02:01
>>466
批判は誰でもできる。
具体的な量と価格を教えてくれ。

468:名前書くのももったいない
07/09/19 08:08:37 0IakfuRX
やだよメンドクサイ。
ネタと思ってくれて結構だし。

そもそも批判でもなんでもない。
ただ俺の金銭感覚からすると
 高いね ってだけだし。

469:名前書くのももったいない
07/09/19 08:35:50 6NFZYigH
かっこわるい奴

470:名前書くのももったいない
07/09/19 11:08:45 GYUmqG4S
SHOP99なんかで買うからだよ。
100g350円くらいだよ。<ベーキングパウダー

471:名前書くのももったいない
07/09/19 11:30:00
>>468
地元に激安店があるのとないのとじゃ食品の値段が変わるだろうとか、
仕事してたら特売で買い物するのは一苦労だろうとか、
常識以前のこと、いまさら説明したくない。メンドクサイ。
ネタと思ってくれて結構だし。

472:名前書くのももったいない
07/09/19 12:35:36
ベーキングパウダー5kg買いはネタ

473:名前書くのももったいない
07/09/19 14:08:09
人にグダグダレスつけられるのがイヤなら書き込みなんぞしないほうが本人のためだ
重曹5kg買いならやるな
掃除にも使えるし、無駄にはならない
ベーキングパウダも粉ものよく食うならいいのかもしれない
仲間と共同購入して分けるって言う手もあるしな

474:名前書くのももったいない
07/09/19 14:52:51
元レスにはベーキング「ソーダ」と書いてある件

475:名前書くのももったいない
07/09/20 16:12:32
ベーキングソーダなら俺も5kg買いだよ。
どら焼きを焼く時には必須。
皮好きな俺はホットケーキ並にでかく焼く。

476:名前書くのももったいない
07/09/20 19:54:22 sRmWrKo7
同じ事をしている。
そのためのあんこも常備している。

477:名前書くのももったいない
07/09/21 05:43:08
>>475-476
ナカーマw
どら焼きの皮の風味は蜂蜜と重曹あってこそだな。
冷めたのも旨いが熱々を食べるのも手作りの醍醐味だと思う。
ちなみに俺は粒あん派だ。
 
これだけじゃ何なんで
小麦粉100グラム
水200cc
これを混ぜて30分程寝かせてからフライパンで両面焼く。
で、焼き上がったら適当に切って、砂糖醤油に炒って軽く擦った白ゴマを混ぜたタレで和える。
田舎の婆ちゃんが作ってくれる、じり焼きっておやつ。
タレの味とゴマは好みで調節してくれ。

478:名前書くのももったいない
07/09/21 06:41:15
ナカーマだのこれだけじゃなんなんでだの
こんな腐女子のテンプレ使う男いるのか

479:名前書くのももったいない
07/09/21 07:03:41
>>478
俺女じゃね?

480:名前書くのももったいない
07/09/21 08:01:44 VIYU8Q+c
それ婦女子テンプレなのか?

まあわざわざ突っ込むぐらいだからそうなんだろうけど
分かるお前が気持ち悪い。

481:名前書くのももったいない
07/09/21 16:17:29
腐女子か鬼女かはっきりしてくれ

482:名前書くのももったいない
07/09/21 18:45:07 bJfP+BJi
まずいぞ小麦粉が値上げだ


日清製粉、小麦粉175円値上げ

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

483:名前書くのももったいない
07/09/21 21:09:33 45y33YBj
URLリンク(www.asahi.com)
日清製粉、業務用小麦粉値上げへ 10%以上の見込み
2007年09月21日20時52分

世界的な穀物の値上がりをうけて製粉最大手の日清製粉は、
メーカー向けの業務用の小麦粉を11月上旬の出荷分から値上げすると発表した。

前回5月の値上げからわずか半年余の再値上げで、
しかも今回は10%以上と過去にない大幅な値上げになる見込み。

ほかの製粉各社も追随する見通しで、消費者が店頭で買う
パンや中華めん、うどん、ケーキなどの価格が値上がりするのも必至だ。

値上げ幅は、小麦粉25キログラムあたり175〜150円。
小麦粉の需給がきつくなっていることから国産も25キログラムあたり110円値上げする。


484:名前書くのももったいない
07/09/21 21:44:09
日清の1kg99円小麦粉を特売の度に貯めてきたが、使うペースに追いつけない間に値上げね

485:名前書くのももったいない
07/09/22 09:35:14
>>483
25kgあたり200円弱の値上げだったらまだまだ米よりはコストパフォーマンスはよい
問題は小麦粉料理は手間がかかることか…
私のような自営業だったらあまり問題はないけど…

486:名前書くのももったいない
07/09/22 09:45:10
>>485
自営業でやってる人ってかなり安く仕入れてるんでしょ?
25kgだといくらぐらい?
あとどうやって買ったらいいの?

487:名前書くのももったいない
07/09/22 09:56:16
>>486
自営業といっても、翻訳関連の仕事なのでコネはないよ
業務用25kg売りは通販で結構盛んだよ

ちなみにパン用には
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

URLリンク(www.rakuten.co.jp)
を3対1で混ぜるか
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
を使ってます
もっと安いところもあるかもしれないからいろいろ調べてみるといいかも試練

488:名前書くのももったいない
07/09/22 10:04:50 9vMPxIeL
>>487
自営業って書いてあったからパン屋かと思った
今の価格がこれからどれくらいになるか心配だね
25kg200円では済まないと思うけど

489:名前書くのももったいない
07/09/22 14:08:52
個人で25kg入りを買うどうかと思う。
食べ終わるまでに長期間かかる。
小麦粉が好きな虫が多いから1匹でも入り込めばすぐに繁殖する。
虫がわいた小麦粉を食べるのは勇気が必要だ。

490:名前書くのももったいない
07/09/22 14:14:16 cy4brJrD
虫なんかどければいいだろう。
でも25Kgは多いよな。


491:名前書くのももったいない
07/09/22 15:59:42
>>490
方法を教えてくれ。

492:名前書くのももったいない
07/09/22 16:51:18
米なら広げて日光にさらせば退散してくれるからすかさず研いで炊いてしまえるが・・・粉だとめんどくさそう。
風が吹いたら1割しか残らなかったりして。

493:名前書くのももったいない
07/09/22 17:12:38
ふるいにかければいいだろ
製菓じゃ当り前だ

494:名前書くのももったいない
07/09/22 17:59:48 u/MTAnQm
>>493
検索しても篩い分けできるとは書かれていない。
本当にできるのかな?

495:名前書くのももったいない
07/09/22 23:40:46
小麦につく虫ってそんなに小さいのか
見たことないからわからん

496:名前書くのももったいない
07/09/23 00:20:53
カビの方が恐い

497:名前書くのももったいない
07/09/23 17:18:20
ジップロックに小分けにして密閉しても湧くもん?

498:名前書くのももったいない
07/09/23 18:25:49
>>497
密封した時点で胞子と湿気が入っていれば湧くこともあるんじゃない?

499:名前書くのももったいない
07/09/23 22:40:07 hAuldI0i
安い小麦粉には防腐剤が多く混ざっているから、小麦粉料理の主食化はオススメできん。

500:名前書くのももったいない
07/09/24 00:30:43
安い何ならいい?

501:名前書くのももったいない
07/09/24 00:40:31
安い小麦粉は小麦粉100%

502:名前書くのももったいない
07/09/24 01:07:49 4hg61SL+
子供の頃田舎で小麦を潰したら、小麦粉に成ったのを思い出した

503:名前書くのももったいない
07/09/24 08:49:34 Hvzj439d
やったね!

504:名前書くのももったいない
07/09/24 10:23:41 ZJri3c5C
ドーナツ

505:名前書くのももったいない
07/09/24 10:52:26 MeO0D9ux
>>428 味噌煮込みうどんならイケるよ!!

506:名前書くのももったいない
07/09/25 02:23:45
卵とキャベツのお好み焼き

507:名前書くのももったいない
07/09/25 13:14:49 euxxaJUm
>>499 日清製粉て書いてあるどこにでもある小麦粉ダメなの?

508:名前書くのももったいない
07/09/25 22:34:45 A3ogavBM
>>507 ノーコメント

509:名前書くのももったいない
07/09/25 23:04:17
Nippnは?

510:名前書くのももったいない
07/09/26 20:38:02 EOV5uItk
>>509
URLリンク(www.asahi.com)
日本製粉も業務用小麦値上げへ
2007年09月26日

製粉業界2位の日本製粉は26日、パンメーカーなどへの
業務用小麦粉の販売価格を、11月1日出荷分から引き上げると発表した。
すでに最大手の日清製粉も11月上旬出荷分からの値上げを発表しており、
店頭でのパンやめんなどの値上がりは必至だ。

日本製粉の値上げ額は、25キログラムあたり180〜110円。
政府が管理する輸入小麦の製粉会社向け売り渡し価格が、
10月から10%引き上げられるのを受けた措置。



511:名前書くのももったいない
07/09/26 22:04:52 xb9nNCMh
オレはゆるめに溶いて、薄く焼いて食べてる。普通のおかずを
添えてご飯の代わりにしたり、ジャム、蜂蜜なんかで食べたり。
葱油餅やキャベツ主体の餃子も作るけどメンドウ。

512:名前書くのももったいない
07/09/26 22:25:51 KFYlgqIz
何でも値上げされる 生活必需の食料品は、値上げ割合が特に多い

513:名前書くのももったいない
07/09/27 07:15:06 MEx6ZGQ6
弾力性低いしな

514:名前書くのももったいない
07/10/01 18:04:15 sk5CS/Tq
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう


515:名前書くのももったいない
07/10/02 00:18:42
そこの会社はしらんけど
男はえてして手をロクに洗ってない
水でちょっと濡らすだけ
所要時間2秒ほど

516:名前書くのももったいない
07/10/02 07:52:01 Uv2++7lD
仕事なら男女問わず洗えよw

てか他人に食品を提供する仕事は
どこも似たようなものじゃないの?
どうせ分からないと思えば手も抜くし
安いものも腐ったものも混ぜる。
自浄作用なんて期待するべきもない。

517:名前書くのももったいない
07/10/02 10:13:06
大量にコピペされてるのに、ここまでご丁寧にレスしてるここの住人は優しい

のか?

518:名前書くのももったいない
07/10/02 15:59:15
その大量のコピペ先なんか見てないってことでしょ・・・

519:名前書くのももったいない
07/10/02 19:30:57 5wEnCJBa
丁寧にレスしては駄目なのか?

520:名前書くのももったいない
07/10/02 20:34:39 MCU9HAek
駄目なんかじゃない!

自信を持て!

521:名前書くのももったいない
07/10/03 03:13:41 Tf1QiHd0
誰かチネッてる香具師はおらんの?
感想聞きたいんだけど

522:名前書くのももったいない
07/10/03 07:09:05 Sve70sUL
そんな馬鹿いないと思うよ。



523:名前書くのももったいない
07/10/03 07:35:50
まったくだ
あれはネタが乏しいから時間稼ぎにやってるだけで

524:名前書くのももったいない
07/10/03 20:32:04 OuqGL/NK
チネッてるの意味がリアルに分からん俺涙目

525:名前書くのももったいない
07/10/03 21:11:57
わからなくても別に困らないからキニスルナ。

526:名前書くのももったいない
07/10/03 21:15:03 Sve70sUL
知るだけ脳細胞の無駄だからキニスルナ

527:名前書くのももったいない
07/10/04 07:13:01
おk

528:名前書くのももったいない
07/10/04 11:58:07 wWmhx7V3
中力粉は1kg100円で売ってた。
グルテン以外で薄力粉と違う所ってなに?

529:名前書くのももったいない
07/10/04 12:14:04 T2g9QPqC
小麦粉+牛乳+バターでソースつく手tパスタにかける
うまいよ

530:名前書くのももったいない
07/10/04 17:07:18 hn4WuoHa
>>528
タンパク質含有量

531:名前書くのももったいない
07/10/04 18:13:41
俺たちドケチの最後の砦、小麦粉が値上げらしいな・・・

532:名前書くのももったいない
07/10/07 18:12:27
マヨネーズに続いて小麦粉もか…

533:名前書くのももったいない
07/10/08 19:32:37
>>532
ツナ缶も仲間に入れて

534:名前書くのももったいない
07/10/08 21:38:03 NLX7iMWM
最近、米より小麦料理の方が旨い
例:お好み焼き、スイトン、ホットケーキ

535:名前書くのももったいない
07/10/08 21:42:43 gFvtSHxP
ツナ缶と小麦粉のチヂミ風をよく作ってたんだが
これからはご飯を炊いた方が安いかな。

536:名前書くのももったいない
07/10/08 21:46:22 NLX7iMWM
米よりは安い、米は最高級品

537:名前書くのももったいない
07/10/08 23:23:16
値上げされたとはいえまだ小麦粉以上に安い粉って無いよね

538:名前書くのももったいない
07/10/09 01:58:23
海外のように流通するのであればトウモロコシ粉の方が安いと思うけどね

539:名前書くのももったいない
07/10/09 21:55:55
ツナ缶は、もともとドケチ板的には大して安くない食材だろう

540:名前書くのももったいない
07/10/10 01:01:47
そうでもない

541:名前書くのももったいない
07/10/10 02:25:16
そうだね

542:名前書くのももったいない
07/10/10 02:48:18
缶詰は便利だ。
長期保存が利く。
しかし保存食のつもりで買って来ても、つい食べてしまって長期保存で
きないのが欠点だ。

543:名前書くのももったいない
07/10/10 05:45:03
スパゲッティトマトピューレorz

きちんと調理しないとくぁwせdrftgyふじこlp;@:

544:名前書くのももったいない
07/10/19 12:47:22 rxMj0bOC
あげ

545:名前書くのももったいない
07/10/19 18:03:27 +vBv2TkR
このスレを見てから、米の食う量が凄く減った

546:名前書くのももったいない
07/10/27 13:54:03 vEdQXCnV
>>442
安い小麦粉はヨーロッパのじゃないの?
しかもチェルノブイリ汚染が残ってけっこう危ない。
そういうのは安く輸出される。

547:名前書くのももったいない
07/10/27 14:23:40 OMFzBkjt
ラドン温泉より放射能量は低いから安心して食え。


548:名前書くのももったいない
07/10/27 15:08:42
このスレ見て、広島風お好み焼き作ってみた。

外で食べると服がくさくなるので敬遠してたけど
自分で作っても美味しくて嬉しいー。

それにしても自炊って安いんだね。
毎日家で食べたら相当お金浮きそう。

549:548
07/10/27 15:14:52
キャベツ:98円÷4分の1=25円
豚バラ:105円ー値引き20円=85円
小麦粉:20円分くらいか?
おたふくソース:105円の買ったら4枚分って書いてあったから=25円
かつお節:ちょっと高級なの使ってるけど換算すれば10円くらい?
油:10円くらいとしてみよう
マヨネーズ:20円くらい
total:195円






550:548
07/10/27 15:52:46
卵忘れた
卵:15円

total:210円

551:名前書くのももったいない
07/10/27 16:20:16
随分高いお好み焼きだな。

552:名前書くのももったいない
07/10/27 17:10:12 OMFzBkjt
こんなもんじゃないの?


553:名前書くのももったいない
07/10/29 11:32:42
お好み焼きやってみたけど、小麦粉かなり少なめ卵無しでも
ソースとマヨネーズさえあれば、普通にうまいんですね
キャベツ安売りで1玉買っちゃったから助かった

554:名前書くのももったいない
07/10/29 22:46:10
>>553
そのソースとマヨネーズをいかに節約するから、貧乏お好み焼きの醍醐味だなw
植物油と酢と砂糖や塩や醤油や噌などの安い調味料で、いかに自分の好みの味を作るかが決め手ww

キャベツはコストパフォーマンスの優秀な具だよな

555:名前書くのももったいない
07/10/30 02:11:01 +oHxVPj6
小麦粉粥。
小麦粉に水をぱらぱらと振りかけながらわざとダマを作る。
だいたい一粒が小豆よりちょっと小さいくらいになれば理想的。
それを煮て、好きな薬味を入れて食う。
練るとか叩くとか切るとかしなくてよくて簡単。
中国の「薄食」のひとつ。

556:名前書くのももったいない
07/10/30 20:24:57
今日は水団にしました
明日もきっとそうです

557:名前書くのももったいない
07/11/02 20:51:22 UwCAqyoe
薄力粉でパン作れますか?
食パンでいいんです。


558:名前書くのももったいない
07/11/02 20:54:33 THfzkfyr
パン焼ける環境があるなら
自分で焼いてレポートするぐらいの
漢気を見せてくれよ。

559:名前書くのももったいない
07/11/02 20:55:50
ぐぐるとヒットするから可能なのだと思う

560:名前書くのももったいない
07/11/02 21:07:22
>>553-554
ソース&マヨネーズは
一口ずつつけて食べるようにしたら
直接かけるより少なくてすみますよ

561:名前書くのももったいない
07/11/02 21:12:10
俺は生地に入れてる出汁の味だけで食えるようにしてる

562:名前書くのももったいない
07/11/02 21:33:12
>>557
可能。
ただし、オレはただ丸めただけのパンしか焼いたことがないから、
食パンになるかどうかは知らない。

563:名前書くのももったいない
07/11/03 00:51:00
>>557
ホームベーカリーでフランスパンを焼くときに、強力粉と薄力粉を5:1の割合で入れてる。
正確には、水 200ml、強力粉 240g、薄力粉 50g、砂糖 4g、塩 5g、ドライイースト 3g

やっぱ買ってきたパンより焼きたてはウマい!

564:名前書くのももったいない
07/11/03 08:11:59 xhpVLIsr
薄力粉でピザを焼いた人はいませんか?

565:名前書くのももったいない
07/11/03 08:36:33
干しうどん(夏はそうめん)をゆで、東マルのスープの元。
卵2個とネギたっぷり。
これが朝食。100 円超すけど、栄養のバランスは取れているし飽きない。

野菜は、暑くない時期は、じゃがいも・タマネギ・人参の安売り(日本産)のものを購入し、
脂肪分なしの鶏肉とブイヨンでゆでる。これが常備食。

あと、安売りのヨーグルトや納豆。
健康と安価さを考えると今のところこれがベスト。
お好み焼きが安いのは分かるけど、飽きるし、キャベツでは野菜の分量が少ないんじゃないかな?
健康を壊したら、一番お金がかかります。

566:名前書くのももったいない
07/11/03 08:39:40
あと、野菜に飽きたら、もやしとピーマンの炒め物。
もやしだけでは、ビタミンAとかが不足だと思う。

567:名前書くのももったいない
07/11/03 10:05:43
もやしは高級野菜に入りつつあると思う今日この頃

568:名前書くのももったいない
07/11/03 10:34:42
もやしが高級野菜だとすると残されたのは・・・
タンポポ、スイバ、スベリヒユ、どくだみ、ギシギシ・・・雑草しかないような。

569:名前書くのももったいない
07/11/03 10:39:02
もやし200g20円だとして、1kg以上の大根100円なら、調理バラエティーの豊富さや栄養から言っても、大根の方を買う


って、ここ小麦粉スレじゃないか

570:名前書くのももったいない
07/11/03 11:17:45
日持ち、腹持ちとコストパフォーマンスで考えると
キャベツ>大根>人参>玉葱>じゃがいもかな
もやしは速攻で酸っぱくなるから×
ピーマンは体積の割りに食べるところ少ない気がす

個人的に粉モノ系に優秀なのはネギ系。麺、お好み焼き、納豆にもよし
高いけどミジンにして冷凍しておけるし
微量で味に変化が生まれるから常に冷凍してある

571:名前書くのももったいない
07/11/03 11:59:40 xhpVLIsr
キャベツとか葉物は天候で値段が異常に高騰するからなあ。

572:名前書くのももったいない
07/11/03 12:06:42
そうなんだよね。
反対に出来すぎて潰しちゃったりもするけど。

573:名前書くのももったいない
07/11/03 13:56:35
家庭妻艶

574:名前書くのももったいない
07/11/03 14:50:07
>>564
やったことあるよ。てかよくする。
小麦粉適量・塩少々・オリーブオイル少々・ベーキングパウダー。
水を加えながら良くこねて、ボウルにラップして放っといて
ふくれたらクッキングシートの上にのばして好きな具を乗っけて
魚焼きグリルで焼く。
結構旨いよ。

575:564
07/11/03 20:36:37 xhpVLIsr
>>574
サンキュー

高い強力粉買わずに済むね。

576:名前書くのももったいない
07/11/03 21:12:27
ベーキングパウダーを安く買うには、どういう手があるだろうか

577:名前書くのももったいない
07/11/03 21:16:04 +Vf8ZQhy
ドライイーストがあります。
小麦粉とイーストでホットケーキはムリでしょうか?


578:名前書くのももったいない
07/11/03 21:52:40
>>577
ぐぐれ

579:名前書くのももったいない
07/11/03 22:09:49
摂取カロリーの大部を小麦粉に依存する食生活をしていると、紙ねんどのような
独特の糞便が出るな。 小麦に含まれる食物繊維が多いからだろうけど、パスタ
ともまた違う質感のがドサドサッと出るんだよな。

580:名前書くのももったいない
07/11/03 22:33:06 xhpVLIsr
グルテンかな?

581:名前書くのももったいない
07/11/05 00:48:02
小麦粉のコストパフォーマンスはすごいな。 パスタの底値がほぼ
キロ198円になってるから、ショップ99のキロ百円の薄力粉と較べ
ると、倍の価格差があることになる。

582:名前書くのももったいない
07/11/05 01:16:04 WBnnEYQR
パスタはデユラムナントカっていう小麦は小麦でも別の種類だろ
単純に値段比較は無理があるだろ

デュラムセモリナの粉とパスタの値段を比較しろよ

583:名前書くのももったいない
07/11/05 09:11:52 DhqR+8a3
小麦粉と卵を使って出来る簡単な料理ってありますか?

584:名前書くのももったいない
07/11/05 09:55:32 x144S1nA
キャベツ 水を足したらお好み焼きもどき

野菜があれば天ぷら

小麦粉と水でこねて味噌汁の具

うどん


585:名前書くのももったいない
07/11/05 13:19:10
>>584
ありがとうございます。小麦粉と卵と水しかないのでwうどんかすいとんしかなさそうですね。頑張ってみます。

586:名前書くのももったいない
07/11/05 13:33:05 BUGXgH0o
卵白をとんがるぐらいまであわ立てる
砂糖入れる
舐めて丁度よさそうな甘さを確認
小麦粉を振るいいれる
混ぜる
フライパンで焼く
ホットケーキの完成

587:名前書くのももったいない
07/11/05 14:14:28 jTiVIDHg
>>586
黄身は入れないの?

588:訂正
07/11/05 14:20:46
>>587
卵白をとんがるぐらいまであわ立てる
砂糖入れる
舐めて丁度よさそうな甘さを確認
##黄身を入れる
小麦粉を振るいいれる
混ぜる
(さらにしっとりしたホットケーキにしたい場合大匙2杯ぐらいの油入れる)
フライパンで焼く
ホットケーキの完成


589:名前書くのももったいない
07/11/05 15:01:28 jTiVIDHg
>>588
了解

590:名前書くのももったいない
07/11/05 17:38:08 cPcH0Lsb
age

591:名前書くのももったいない
07/11/05 19:27:08
ホットケーキを作るために泡立てるのは馬鹿らしい努力だな。

592:名前書くのももったいない
07/11/05 19:35:36
>>591
>>588じゃないがメレンゲ作ると膨張剤が無くてもふわふわのができるお(^ω^ )
面倒ならBP買ってくるかパンケーキもどきを選ぶ方向で。

593:名前書くのももったいない
07/11/05 19:45:41
BPは高いので重曹だけを使っている。
入れすぎると苦くなるので入れる量を控えめにしている。

594:名前書くのももったいない
07/11/05 23:46:52 jTiVIDHg
それにbpや膨張剤やら添加物を入れるのは、体に良くないわね。

595:名前書くのももったいない
07/11/06 00:03:52
BPに含まれるアルミがアルツハイマーと相関関係がある疑いがあるので
BPは使わないことにしている。

596:名前書くのももったいない
07/11/06 00:59:57 r6PqdIh/
わが国の(旧)厚生省は、WHOの基準からアルミニウムの健康に影響を
及ぼすことがない最大量(最大無作用量)を1日当たり約50mgとし、
この量であれば一生涯摂取しつづけても健康に影響はないと公表しています。
しかしながら、1日50mgというのはあくまで健常人を対象とした安全量であり、
高齢者など腎機能が低下している患者では、その安全域はさらに低いと考えられる。

 以上の量の範囲であれば、アルミニウムによるアルツハイマー病の危険性はまず無いと考えられているのが現状です。



ご参考までに。
あと知ってるかも知れないけど
ミョウバン無添加のベーキングパウダーも売ってるよ。

597:名前書くのももったいない
07/11/06 11:05:51 hucNQ+Tv
最近、偽装ばっかりで既製品、厚生省、当てにならない。

598:名前書くのももったいない
07/11/06 20:46:38 r6PqdIh/
WHOのデータそのままだからマシなんじゃない?

599:名前書くのももったいない
07/11/06 21:57:50
個人にアルミニウム摂取量の計算をさせようとする官庁は馬鹿としか言えないな。

600:名前書くのももったいない
07/11/06 22:02:13 r6PqdIh/
計算を出来るとも思ってないだろう。

というかどうでもいいんだと思う。

601:名前書くのももったいない
07/11/10 21:12:34
「ミョウバン無添加のベーキングパウダー」・・・

自分は重曹と片栗粉1:1で混ぜて代用してる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4303日前に更新/213 KB
担当:undef