【猛暑】ケチケチ暑さ対策教えれ【酷暑】 at KECHI2
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名前書くのももったいない
07/08/24 04:44:34 e3a/gyO8
スーパーで買い物した後氷を大量に持って帰ってベランダに撒いた

351:名前書くのももったいない
07/08/24 06:36:36
若干アンフェアな感じだが、さすがドケチ板

352:名前書くのももったいない
07/08/24 06:51:06 iWYGrefT
今日の朝はむしろ寒すぎて起きた。

353:名前書くのももったいない
07/08/24 09:05:40 lGq1xNqt
濡らしたタオルで身体吹く

354:名前書くのももったいない
07/08/24 09:10:53
あるある探検隊みたいな語呂だな

355:名前書くのももったいない
07/08/24 12:28:37
>>353-354
ワロタw

356:名前書くのももったいない
07/08/25 01:57:29 xdA5VUQh
霧吹きを体にかけるのもいいらしい >昼間

357:名前書くのももったいない
07/08/25 08:37:19
俺は霧のほうがイイな

358:名前書くのももったいない
07/08/25 11:45:57 /fuK4Zhu

潮が最高に(・∀・)イイ!だろ


359:名前書くのももったいない
07/08/25 12:32:01
くさい

360:名前書くのももったいない
07/08/25 16:23:11
去年も今年も猛暑か?
田舎住まいのせいか、俺はそうは思わないな。

最近で暑いと思ったのは3年前。
その夏にクーラーを買ったが、翌年からはあまり使わず、
昨年、今年とまだ1度も使っていない。

最近は暑いと言ってもせいぜい2週間程度だし、
この程度なら濡れTシャツと扇風機で充分こと足りる。

自分たちが若い頃の方が、もっとだらだらと長い期間
暑かったような気がするな。

361:名前書くのももったいない
07/08/25 18:39:47
>>360
禿同、昔のほうが暑かったと感じるのは記憶の誤差?

362:名前書くのももったいない
07/08/26 00:43:54
昔はこんな35度とか36度じゃなかった
暑くてもせいぜい32度とかだった
ここ数年のほうが暑い

363:名前書くのももったいない
07/08/26 01:38:14 U1xEROVZ
今年は特に暑い ここ数年エアコン使った事無かったのに、今年は使った @東北在住

364:名前書くのももったいない
07/08/26 01:54:44
14年間生活をともにしたエアコンが死んだ。
今年は暑いな、昼間は家で水浴び回数多くなって水道代が心配。
エアコンなくても大丈夫だと思ったので買い替えは考えていない。

365:名前書くのももったいない
07/08/26 02:26:01
地球は完全に温暖化への道を歩み始めていると思う。

だいたい、台風は上陸したら被害はひどいし、
その台風も東北や北海道まで進んで行くのは、
気温が高いので、台風の勢力が衰えないからだ。

昔だと赤道近くで発生した大型台風も、
日本の四国あたりで熱帯性低気圧にダウンする
ことよくあった気がします。

やはり、暑いんだ。

366:名前書くのももったいない
07/08/26 06:56:55
確かに年間最高気温という意味では最近の方が高いかもしれないが、
今年は7月までは比較的しのぎやすかったのは確かだし、(暑い日でもカラッと
してる日が多かった)暑がりの自分が7/31にもなって夕方肌寒く長そでの
トレーナーを着込んだというのも生まれてはじめて。

あと、自分はS50年代に10代を過ごした人間で、当時は運動もやっていたから、
6〜9月いっぱいえらく暑かったような記憶があるんだな。
当然、冷暖房完備の職場はあってもクーラーのある教室などなかったから、
くそ暑〜い中で身の入らない授業を一日中受けていたわけで、
そもそも学生時代は登下校だけでもひと汗かくわけだしね。

今は冷暖房完備の職場が多いが、20数年前に就職したところは
冷暖房完備ではなかったし、やはりG/Wを過ぎたあたりからもう汗だくだった。

そう思うと今は若い頃より体力は落ちてるのに楽なもんだよ。@兵庫県南部

367:名前書くのももったいない
07/08/26 13:23:27
団塊史ね

368:名前書くのももったいない
07/08/26 17:07:52
団塊でもなかろ?
バブル世代か どちらにしろ後世にツケを回したヴァカ

369:名前書くのももったいない
07/08/26 17:20:48
昔は・・・とかどうでもいい。今暑いんだ!

370:名前書くのももったいない
07/08/26 17:45:33
せんせーーい
カルシウム不足の>>369がキレました!

371:名前書くのももったいない
07/08/28 10:45:26
なんかもう、パンイチでウロウロしてもいい、って風潮にならないかな。
私の裸を見た人が不愉快になるだろうな(´・ω・`)っていう負い目もあるんだけど、
みんながみんなパンイチだったら、いろいろとお互い様って事になるような気がする。
・・・そんな事を考えてしまうほど、暑い('A`)

372:名前書くのももったいない
07/08/28 10:47:52
って妄想書いただけじゃなんなので、対策法を1つ。
濡らしたタオルを肩に掛けて扇風機にあたる、っていう方法を
アレンジしたんですが、バスタオルサイズのガーゼ手拭い、いいですよ。
軽いし、水をよく含み、風を通してくれます。大きいから、守備範囲も広い。
昔ながらの着物店・雑貨屋などで、1枚500円前後で売っているかと。
(本物のバスタオルは重い・・・)

373:名前書くのももったいない
07/08/28 18:12:56
とりあえず、暑さは峠を越えたと思われる。
まだ多少残暑は続くだろうが、もっとも暑い時期を
乗り切った体だからもうそれほどこたえないだろう。
ひと月先のよい気候をイメージしよう。
もう少しの辛抱だよ。

374:名前書くのももったいない
07/08/29 19:50:26 RmYifbZE
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これって、どうやるんですか?
もう夏が終わるので、いらないかなーと思うのですが。

375:名前書くのももったいない
07/08/30 03:33:20 6rtyFHQl
>>374
すごいね。
壁紙はともかくスキンまで変えちゃってる。

WindowsXPではLUNAってスキンが使われてるんだけど、
これは見た目をいろいろに変更可能になってるんだ。
んで多分海外ではそれを自作した人がフリーソフトとして公開してるんだけど
このソフトと解説動画を1000円で売りますよってことだね。

℃のソフトを使ってるかが分かればダウンロードしてくれば誰でも使える。


376:名前書くのももったいない
07/08/30 03:58:44 6rtyFHQl
ここに行けばあるかも
URLリンク(pc11.2ch.net)
(・∀・)イイ!!デスクトップテーマを晒すスレ。
スレリンク(desktop板)

検索するならDesktop Theme、デスクトップテーマで
検索したらこんなんでました
URLリンク(www.ultratheme.com)


377:名前書くのももったいない
07/08/30 05:21:22 vkGge6CW
>>267
汗かいて臭くならないの?

378:名前書くのももったいない
07/08/30 06:06:23 6rtyFHQl
>>377
洗濯済みのシャツなら大丈夫でしょ。

問題は使用済みを放置するとすぐカビが生えること。


379:名前書くのももったいない
07/09/10 17:13:21 q/FtE29T
姉妹スレが一つ落ちてしまいました。暑さ対策スレも今年はそろそろ終わりですね。
来年まであるかなあ・・・

380:名前書くのももったいない
07/09/14 20:34:10 RtKfAvDQ
また残暑ぶり返すらしいよ・・・
もう暑いの秋田

381:名前書くのももったいない
07/09/14 22:21:45 OMJEXimf
ドケチならお金貯めるべきURLリンク(www.hesomail.jp)

382:名前書くのももったいない
07/09/15 17:48:41 tVMdzmvk
最近のこの暑さは何?
週間天気見たら関東はあと一週間は続くみたいだけど(;^ω^;)

383:名前書くのももったいない
07/09/16 12:59:51 bF7iQ/p4
暑いよ〜 36度あるよ〜
アイスノン復活だ!

384:名前書くのももったいない
07/09/16 13:38:42 3Moj+rn8
今年の暑さは
記録的なもの
倒れてしまうよ
オ〜毎日 日照り 日照り 猛暑の世界〜

385:名前書くのももったいない
07/09/16 16:48:51 iWPer14d
すんげえムシムシ

386:名前書くのももったいない
07/09/16 17:10:18 8OqRR0xr
>>384
陽水乙

387:名前書くのももったいない
07/09/16 20:50:14 gkhNza4/
九州に引っ越したが、エアコン無しで過ごした。
暑さに慣れたところで、涼しくなった。
もう少し熱くなれば良かったのに、つまらん。

388:名前書くのももったいない
07/09/17 18:26:54
8月ならの猛暑でも許せるが、敬老の日にこの蒸し暑さは我慢ならんな。

389:名前書くのももったいない
07/09/17 20:06:19 U1dT9N8X
暑いほうがましだから、除湿機かけたよ。
なかなか侮れん種類の暑さだ。

390:名前書くのももったいない
07/09/17 23:14:06 uyXyM5kN
クーラー30度設定で扇風機回してたら電気代月総額2400円程度だった
省エネクーラーはいいね


391:名前書くのももったいない
07/09/20 11:57:46
今年も暖冬になるのなら大歓迎だが、この酷暑はいただけない。

392:名前書くのももったいない
07/09/20 13:03:25
お彼岸のおはぎが腐りそうだ・・・・。

393:名前書くのももったいない
07/09/20 13:57:35
薬局で売ってるハッカ油を洗面器に2滴たらしたのをシャワーの仕上げにかけると
ひえひえ〜持続だよ。西洋ペパーミントよりも国産のハッカがスースーする。

394:名前書くのももったいない
07/09/20 15:04:40 Cc3Qtw3U
ああハッカ大好き。
オサレアロマオイルみたいなのじゃなくて
薬局のハッカ油って目の付け所がいいね!色々使えそうだし探してみる。

395:名前書くのももったいない
07/09/23 22:25:59 hAuldI0i
アゲ。

396:名前書くのももったいない
07/09/24 06:58:19
このスレ立ったのは3年前。放っといても来年まであるよ。今年はお役目終わりだ。
それにしても、彼岸寸前までカキコがあったのは今年が初めて・・・と思ったら、
3年前には9/26に>>57のカキコがあった。

397:名前書くのももったいない
07/09/24 09:30:13 Hvzj439d
安心した。

398:名前書くのももったいない
07/09/29 16:33:21
昨日、東京31℃。

399:名前書くのももったいない
07/09/29 16:41:34
昨日は30℃超えたのに今朝は20℃・・・素足じゃ寒いっす

400:名前書くのももったいない
07/09/30 05:21:04
今朝は寒いよー

401:名前書くのももったいない
07/09/30 07:28:07
こうも急に寒くなってくると今年は暖冬を期待してしまうな。
はははは、、、勝手なもんだ。

402:名前書くのももったいない
07/09/30 14:04:10
地球温暖化なのに、冬寒いってのはどういう事だ!と
毎年同じ怒りを感じてしまう。

403:名前書くのももったいない
07/10/12 01:12:08
地球温暖化って、私、不安症です。

クーラーが壊れて不安で不安で、
来年の夏が恐いんです。
白熊がいなくなるか自分か、
どっちが先?

404:名前書くのももったいない
07/11/15 04:58:21
あと2・3年つかえるな

405:名前書くのももったいない
07/11/21 17:15:29
過疎スレ

406:名前書くのももったいない
07/11/23 20:00:32
関連スレ
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 9
スレリンク(kechi2板)
【季節は】ドケチの暖の取り方【もう冬ね】
スレリンク(kechi2板)
冷蔵庫のいらない生活
スレリンク(kechi2板)
夏を乗り切る方法
スレリンク(kechi2板)
夏と冬はどっちがドケチには強敵?
スレリンク(kechi2板)
ドケチに徹して夏までに50万ためるスレ
スレリンク(kechi2板)
寒いの我慢するなんてバカじゃない?
スレリンク(kechi2板)




407:名前書くのももったいない
07/12/04 20:49:48 vsRK5BNd
夏になると きまってTVで「怪奇特集」をよくやっていたが
今は あまりやらない。宜保愛子バッシングのころから減りだしたのかな。
また 夏になったら昔みたいにバンバンやってほしいな。暑さ忘れるから。
細木数子 休め!!

408:名前書くのももったいない
07/12/06 05:29:59
>>406
ドケチの暖房節約法・冷房節約法 10
スレリンク(kechi2板)

スレ移転したよ。

409:名前書くのももったいない
08/01/25 17:13:29
寂しいスレ

410:名前書くのももったいない
08/01/26 11:29:15
冬だしね

411:名前書くのももったいない
08/03/09 14:17:14
いちいち冬に書きこむな!

412:名無しさん
08/03/30 22:04:15
age

413:名前書くのももったいない
08/04/05 15:37:37
あがてないよW

414:名前書くのももったいない
08/04/18 23:56:49
age

415:名前書くのももったいない
08/04/26 15:57:15 R5kKS/Wp
屋根に水をまくのはどう?

416:名前書くのももったいない
08/05/03 16:48:25
いやー暑くなってきたね!

417:名前書くのももったいない
08/05/04 03:41:43 JwsvUG6k
あげ

418:名前書くのももったいない
08/05/04 11:34:38 L097udkd
そろそろ暑さ対策スレが必要になってきたな。

俺は100均で買ってきたすだれをつけて部屋や部屋の壁に
直射日光が当たらないようにする。
これだけでも室温はおもったよりはあがらない。
それをするようになってから、毎年扇風機だけでしのげてる。


419:名前書くのももったいない
08/05/04 23:05:04
窓を開ける

以上!
寒いよりはマシだから金かかる事は何もしない。

420:名前書くのももったいない
08/05/05 00:51:03 uzRnS0ub
おまいら、室内の温度は測ってる?

俺は温度計がないから測ってない。まともな温度計って100円SHOPとかQQにあんのかな?

421:名前書くのももったいない
08/05/05 02:58:18 RpGEWKG6
そんな悩むことかなぁ?
とりあえず、クーラーは使用しない
扇風機だけ回してそれでも我慢できなくなったら風呂場に行く

風呂場にはあらかじめ浴槽に水を張っておく
とりあえず、ボッチャ−ンと水に浸かり、体を冷やすのと同時に体も洗う
ガス代も節約、一石二鳥だね

422:名前書くのももったいない
08/05/05 03:19:04 jkjdISo0
今日は暑いな。
ベランダや屋根にツル性植物を這わすと涼しそうだよな。蒸散による気化熱と遮光で。
朝顔とか食べれるサツマイモとか。キュウリやカボチャもいいが屋根に登りたくないしな。
家庭菜園で夏野菜のナスやトマトを作って食べれば内側から体温を下げられるぞ。


423:名前書くのももったいない
08/05/05 03:55:17
5月初旬だというのに、扇風機を強にしてかけまくってた
天気予報見たら、最高気温25度と出ていて納得
>>418と同じく先日100均ですだれ買ってきてかけたんだが
こんなに暑いと、効果があるのか疑ってしまう
今日は、霧吹きでハッカ油入りの水を身体に吹きかけて
保冷材を首にまいて(もちろん真っ裸)、扇風機をかけて乗り切った
今からこうじゃあ、これから先が思いやられるわ

424:名前書くのももったいない
08/05/06 00:34:05 ytLYulLo
>>420
中学の時に美術で作ったよくわかんないのに温度計ついてて
それずっと使ってるよ

425:名前書くのももったいない
08/05/06 01:58:10 s03JTb81
06年と07年の春夏を東南アジアで過ごしたが
最近は日本でも熱帯性スコール(突発雨)があると感じられる
1 エアコンは使用しない
 1度エアコンに慣れると、屋外と室内の差に体が追いつかない悪循環になる
 霧扇風機or扇風機の前面に保冷剤をかけて冷風を送るor窓に水桶を置く
2 服装
 ユニクロのドライ 汗を吸収発散する意味で裸よりも涼しくできる
 ビーチサンダルはドレスコードと濡れた路面で水しぶきが尻に飛ぶのが難点か
 クロックス・偽物もおすすめ 洗える 濡れてもOK すぐ乾く 通気性 履き心地○ 安い
3 日陰 風通し 冷却
 屋外や室内で日陰にいること 窓を開けて自然の風や空気を通すこと
 石板を敷いて冷感 冷蔵庫で冷やした濡れタオルや、保冷剤をタオルで包んでを首に巻く
 汗 水風呂 汗をかく 甘い飲料を取る 冷たい飲食を取る 直射日光対策には銀マットで反射
4 湿度温度計 百均でOKなので定点観測して予想を立てられる

426:名前書くのももったいない
08/05/06 07:36:35
>>420
うってるよ

427:名前書くのももったいない
08/05/06 20:17:21
>>420
温度測ったところでどうにもなんないんだから買っても意味ないよ。
買ったつもりで100円貯金した方がよっぽどいいぞ。

428:名前書くのももったいない
08/05/09 16:04:26
都内は気温40超える事あるけどクーラー無しでって本気?
爺さんとか死んでる温度ですけど
思い切ってクーラー使ってみても意外と電気代かからないから無理しない方がいいんじゃね?


429:名前書くのももったいない
08/05/09 21:45:15
風はよく通すけど、日光は遮る素材ってなにかないですかね?
スダレを窓から1メートルほど、離してぶら下げてみたんで
すが、あきらかに風が吹き込まなくなります。。

430:名前書くのももったいない
08/05/10 01:46:07
遮熱レースカーテン。

431:名前書くのももったいない
08/05/12 01:26:45
100円ショップで銀色のシート買う

432:名前書くのももったいない
08/05/17 14:35:44
なるほど!盲点でした。ヒラヒラした素材なら、風のないときだけ遮光できるのか!
レスどうもっす。

433:名前書くのももったいない
08/05/18 11:12:25
白元の首用アイスノンいいよ〜



434:名前書くのももったいない
08/05/18 12:17:55
>>433
自己レスだけど補足すると、本体のアイスノンは1時間しかもたないんだが
付属のカバーに小さな保冷材(ケーキ屋とかでもらえるサイズの)を
6つぐらい入れると、2時間ぐらいはもつよ。
これ + >>7が最強じゃないかな。

あと外出時は、熱冷まシートを肩の見えない位置に貼る。
冷却効果の強い生還スプレーを脇・首・尻にかける。
保冷材をくるんだハンドタオルを持ち歩く。

他にも外出時やってることあったら教えて。

435:名前書くのももったいない
08/05/25 22:57:21
一番上の階に住んでいるなら屋上に風呂の残り湯をばらまく。効果はあるような気がしたような…

436:名前書くのももったいない
08/06/07 16:52:40
>>434
>外出時は、熱冷まシートを肩の見えない位置に貼る。
これ全然効き目なしw

>>435
賃貸マンション最上階に住んでるんだけど、
これマジでやりてぇ。
屋上に雨水貯めて、スプリンクラーで撒けよとオーナーに言ってやりたい。
苔とかの屋上緑化、屋上打ち水、あと数年ぐらいで民間にも広く普及するかな。

437:名前書くのももったいない
08/06/13 07:53:16
屋上に水撒くって、長い目で見ると建物傷めそう・・・
借りてる奴は関係ねーよなんだろうけどw

438:名前書くのももったいない
08/06/13 18:49:27
> 生還スプレー
かっこいいな

439:名前書くのももったいない
08/06/13 21:20:01
ドラえもんの道具みたい、生還スプレーww

440:名前書くのももったいない
08/06/18 21:31:27 uOuDNWQn
去年の酷暑のときバルコニーと廊下に打ち水したんだが
撒いて30秒くらいで水たまりが消えてしまう
蒸発にしては、あまりにも早すぎる
目立たないような亀裂があって、そこから浸み込んでいたのかな

441:名前書くのももったいない
08/06/19 02:54:38
コンクリなら蓄熱量が大きいから
>30秒くらいで水たまりが消えてしまう
はありうるだろうね。
コンクリなら熱くなるまえに打ち水、
日陰をつくっておくほうがきくよ。

442:名前書くのももったいない
08/06/19 06:26:18
打ち水で思い出した去年の夏の話。

近所の徘徊老人が炎天下に水まきしててさ
自分の家の前だけにしとけばいいのに
5〜6軒分ぐらい如雨露で水撒いてたのね。

熱々のアスファルトからもわ〜〜っと
蒸気が上がってくる感じでそこら辺だけ
異常に蒸し暑くなってたよ。


443:名前書くのももったいない
08/06/19 13:35:09 2AAZaGxb
扇風機に保冷材をくっつけたら簡易クーラーになりますかね?

444:名前書くのももったいない
08/06/19 13:46:44
日本の夏は蒸し暑いんだから、夏の期間だけは着衣不可の法律を作っちゃえばいいのに。
そうすれば、みんなが涼しくて快適になるウホッ。

445:??
08/06/19 14:23:03
家にいる時は常に換気扇の下。生暖かいけど一応風が来ます。
あとは水風呂で汗ひかせてバブシャワーする。ひんやりして気持ち良い。

最終手段は近所の百貨店にいる。お茶持参でウィンドウショッピング。

446:名前書くのももったいない
08/06/19 15:31:27
熱々のアスファルトに水をまくなら
熱を水に移して下水に捨てるつもりで
大量に水撒きしないとかえって湿度が増して暑く感じる罠。

447:名前書くのももったいない
08/06/19 16:37:17 Pc7nw9mf
まず熱の源となる太陽光を遮る 屋根・壁に百均銀シートor銀マット つる状植物 屋上緑化(薄い土に緑でOK)
窓は開けるので網戸+すだれ または目隠し用ラティス 盲点は天井 屋根裏直結なら断熱すべき
窓に百均銀シート・ブルーシートで作ったひさし 理想は棒で巻きカフェ風に出して突っ張り固定する

収納透明プラケースに水を貯め、南の屋根の上、壁下、小型を窓の内側外側に置く
熱を吸収した水はお風呂に利用する 理想はその水で行水→残り湯は洗濯機
またはケースで行水しにくいなら、ケースへの送水ホースと、浴槽への送水ホースを自作できたら神
エアコンはかけない 風通しを良くするor扇風機で風通しを作る(風を当てるのが目的ではない)
水浴び濡れたまま 汗はふかない 家では裸 ブラしない 髪の毛は短めに 服や寝具は乾いた素材を
部屋は南北窓で北は水田だが、風通しがあると水冷された風で、一気に快適になる

448:名前書くのももったいない
08/06/29 15:07:16 njLzfM3J
age

449:名前書くのももったいない
08/06/29 15:25:58
飲み終えた平たいペットボトルに
水を入れて凍らせ、わきの下に挟む。
ひざの裏もおk
頭はアイスノン…去年はコレだった。

450:名前書くのももったいない
08/06/30 22:23:59
わきの下と股
でかい動脈が走ってるから
そこを冷やせば体は冷える
ただ男の人はタマタマに注意
後冷やしすぎると非常に危険なので注意する

451:名前書くのももったいない
08/07/01 05:12:12
( ゚д゚)

452:名前書くのももったいない
08/07/03 14:32:49 XygI9Qgc
age

453:名前書くのももったいない
08/07/03 16:06:21 z2jrmmnJ
iチャネル解約方法(解約には5分とかかりません)

iメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能

節約節約♪


454:名前書くのももったいない
08/07/03 17:26:29 xfSICevR
冷感ジェルのベッドパットとかマクラパットとか使ってる人いませんか?
効果の程を知りたいんですが。
アイスノンはマクラもベルトも持ってて利用もしてるけど
睡眠時はぬれるのがちょっと不満。
マクラジェルでも5000円前後するのが痛いけど効果があるなら買おうかと思案中。

455:名前書くのももったいない
08/07/03 21:06:14
大量のハガキを書くもしくは切手を貼る
という理由をつけて毎夜、郵便局で涼んでいた。途中から同じ目的のオサーン登場で場所取り合いになった。
ちなみに24時間あいてるデカい郵便局。
いつの間にか冷房を弱められました〜

456:名前書くのももったいない
08/07/03 21:36:35
>>453
お試し期間一週間使って「月150円の価値はない」と解約したw
ドケチ板だし契約してる人少なそう

457:名前書くのももったいない
08/07/05 19:55:14
>>455
( ゚д゚)

458:名前書くのももったいない
08/07/05 22:07:19 50SwMb0E
このスレ見て、竹シーツかってきた

459:名前書くのももったいない
08/07/05 22:54:33 EzmnyXyB
なにかで換気扇とか扇風機で部屋の熱い空気を外に出すのもいいとあったけど
誰か実践してる人いる?

2階なんだけど東一面が階段で塞がれてて階段上の狭い窓だけ
で、せめて排気ルートを強制で作ればちょっとはマシかなと

460:名前書くのももったいない
08/07/05 22:56:00 EzmnyXyB
>>459
下から2行目が書き忘れ

それで東西の風向きのときにどうにもならない

を入れたかった

461:名前書くのももったいない
08/07/06 01:54:20
>>459
部屋の構造が結局よく分からんのだが、窓が一箇所しかないということ?
とりあえず、台所や風呂場やトイレの換気扇を回してドアをすこし開けとけば
それぞれが吸気してるから窓から空気は入ってくる
風ってほどの勢いにはならないかもしれないが。

462:名前書くのももったいない
08/07/06 11:15:11 pa7gReUy
>>461
部屋の窓は南と西、北は廊下、その向こうに窓
東は階段の上だから壁と押入れ、その壁の向こう、階段を挟んで小さい窓 
夏は北風は無いからいいとして、東風が入らなくて困るのと、
帰宅したときやクーラー開始のときに部屋にこもってる暑い空気を、
強制的に排気したいということで

463:名前書くのももったいない
08/07/07 01:03:04 IgSseRxL
今夜の地球号でやっていたね。

一軒家
天井裏にアルミ箔を敷きつめる。
日差しをカットする布?みたいので日陰を作る
日のあたる場所に木製タイル?を敷く。

マンションアパート
ベランダに保水タイルを敷く

464:名前書くのももったいない
08/07/07 01:04:47
>>444
もうスーツ着用とか行っていられる環境ではないよね。
そもそもスーツは防寒着なんだから、
サマースーツとかおかしいだろうと。

465:名前書くのももったいない
08/07/07 02:36:15
変な風習だよな

466:名前書くのももったいない
08/07/07 08:10:11 W+UpK3U6
日中は平気だけど、風呂あがりの暑さだけ耐えられない

バブシャワー買おうかな…

467:名前書くのももったいない
08/07/07 08:29:47 AocDzpXL
俺の夏の乗り切り方は、夏の初期の真夏日に、
炎天下を2〜3時間ひたすら歩く。
(もちろん、休憩と水分補給はこまめにとるなど、熱中症対策は忘れずに)
そのうち、体の中心が熱を持ってくるから、”赤城しぐれ”などの氷菓で
一気にクールダウン。体質が夏モードに切り替わり、暑さ耐性が出来る。
しんどいのは当日だけで、以降一夏クーラー無しで乗り切れる。

強引な力業なので、素人、子ども、高齢者にはお勧めできない。

468:名前書くのももったいない
08/07/07 09:25:27 eHswm9Nf
>>467 ドケチならではというか…
確かにここ数日の急なあげでカラダがビックリしてるようだ
ダルイ

469:名前書くのももったいない
08/07/07 10:41:00 LzQoJz/O
帰宅直後と風呂上りと飯食うときだけはエアコン使う。
コストパフォーマンスはそれなりだが、ドケチ失格だろうか?

470:名前書くのももったいない
08/07/07 11:34:39
いつが我慢できないほど暑いって、食事を作ってるとき。
火を使うから仕方ないけど、キッチンにクーラーがないから
扇風機をつける。

食べるときはエアコンつけて、後片付けする頃には
汗がひいてる。冷たい麦茶たくさん飲むから冷えるんだよね。

471:名前書くのももったいない
08/07/07 13:25:10
最近自室用の扇風機として購入した小さなサーキュレーターが
使い心地がいまいちで失敗したなと思っていました。
ふと、洗面所の窓のところにピッタリ置けるサイズだと気づき、
室外排気ってどうだろう?と思って置いてみました。

それだけだと室内全体の空気を集めて排気する力が弱そうなので
空気を誘導するような位置にリビング扇風機を置きました。

今まで扇風機で人の方向に来ていた風が来なくなったけど、
不思議と空気が動いてる感があって、なんだか良い感じです。
少なくとも「より暑く」はなっていないです。

酷暑の時期も乗り切れる使い方かどうか、試してみようと
思います。

472:名前書くのももったいない
08/07/08 21:00:39 QIpAyngN
生協の宅配で冷凍物に大量のドライアイスが入ってくるのですが
なにかよい活用法はありませんか?
いつもそのまま蒸発(?)させてますが、
冷凍庫に入れると電気代が浮いたり、部屋に置くと涼しくなったりするのかな?
無害ですよね?なんだか不安で放ってあるけどもったいない気がして。

473:名前書くのももったいない
08/07/08 22:15:38 uKbKMnvq
ら、

474:名前書くのももったいない
08/07/09 00:56:51
ジュースに入れて炭酸にする

475:名前書くのももったいない
08/07/09 14:13:12
室温30度 湿度48% @愛媛
さてと図書館にでも行くかな

476:名前書くのももったいない
08/07/09 16:43:18
>>475
あら、ご近所さん?

477:名前書くのももったいない
08/07/09 18:17:40 lC8cIqav
>471
>最近自室用の扇風機として購入した小さなサーキュレーターが
>使い心地がいまいちで失敗したなと思っていました。
同意。
羽根が小さいから、うるさい上に風が来る範囲が狭いんだよね。
掃除しにくいし。

>不思議と空気が動いてる感があって、なんだか良い感じです。
わかる。
自然の風のような感じで気持ちいいよね。 真夏には物足りないけど。



478:名前書くのももったいない
08/07/09 19:33:01
ムームーや甚平、インド系衣料が涼しくてよい、という意見を読んだ事があるが、
パンツ一丁とどちらが涼しいのだろう。
甚平買ってパンイチより暑かったらいやだな。

479:名前書くのももったいない
08/07/09 20:28:45 4+De01i8
雨が降って涼しくなった

480:名前書くのももったいない
08/07/10 08:11:02
シーツの下に竹シーツを敷くと
布団に熱が篭らないから朝起きたときに寝汗かいてないよ
おすすめ

481:名前書くのももったいない
08/07/10 08:28:50
昔の書物には日本の家屋は夏を考えて設計するべしみたいなことが
書いてるけど、今でもそうなのかな?
冬と夏だと夏を重視したほうがいい?
沖縄と北海道には関係ないが。

482:名前書くのももったいない
08/07/10 19:39:21
>>481
冬と夏のコスト計算して、余計にかかってるほうの対策したらいいでしょ
ドケチなら家計簿ぐらいつけてるだろうし。
基本的に寒いのはいくらでも着込めばいいけど、暑いのはどうにもならんからっていうのが先人の知恵

483:名前書くのももったいない
08/07/11 03:30:46
サーキュレーター初めて買ったけどいいわ
自分の求めていたものはこれだったんだって感じ

484:名前書くのももったいない
08/07/11 09:00:28
サーキュレータは扇風機と対して変わらん
風のない部屋だと意味ないな

485:名前書くのももったいない
08/07/11 20:53:58
夕食を食べる時間よりかなり早めに作っておく(入浴前とか)
スープとかも温めないで冷めたままのを食す

↑現在実践中。PCの冷却関連のスレを見ていて思いついた(というほどでもないけど)
これでクーラーレスで夏を乗り切る予定

486:名前書くのももったいない
08/07/11 21:00:13
俺もサーキュレーター愛用者。
部屋中の空気をかき回してくれるからいいんだよね。

487:名前書くのももったいない
08/07/12 09:58:11
サーキュレーターってそんなにいいのか?
扇風機と同じじゃないのか?

488:名前書くのももったいない
08/07/12 12:21:42
扇風機はでかいから場所を取るんで、狭い部屋では存外使いにくいシロモノであることに気付いた

で、クリップ扇の15Wクラスで身体を2方向から冷却。
窓にはすだれ。
ユニクロのナイロンTシャツとパンツで汗がたまらないようにした。

そして、あえてホットコーヒーを飲む。冷たい物の飲みすぎは身体に良くない。
少なくとも氷水は胃腸に響く。水道水の常温程度で上等。

489:名前書くのももったいない
08/07/12 12:32:24
暑い時でもカキ氷とか冷たいお茶は良くないのか・・・

490:名前書くのももったいない
08/07/12 18:11:36
なにごとも程度の問題じゃないかい?
冷たいものも、飲みすぎなければ
体にこもった熱を下げるのにはいいとおもう。

ものすごく暑くてたまらないときでも、
少しのカキ氷を食べただけで汗がすーっとひくじゃない。
あれがたまらんw

491:名前書くのももったいない
08/07/12 20:35:19 Bbwg8QUO
ニュー速の暑さ対策の中で見かけた
アイスノン冷たさ10時間
URLリンク(www.hakugen.co.jp)

使った事ある人いる?
本当に8時間〜10時間もつのかな?
今は熱スッキリアイスノンを使っているけど3時間ほどで解けちゃうから困ってる
黄色のカチカチのアイスノンのほうが解けにくいかな?

492:名前書くのももったいない
08/07/13 08:01:18
>>491
持続時間はわかりませんが
二個買いしてぬるくなったら
交換するようにしてます。

493:名前書くのももったいない
08/07/13 10:37:30
>>478
甚平は暑いよ。
見た目が涼しそうなだけ。

494:名前書くのももったいない
08/07/13 17:06:39
昔は暑さに耐えてたが
エアコン生活に切り替えた
28度でも湿度抑えられてるだけで
ものすごく快適だ
よく眠れて疲れない
暑さストレスからの開放は
労働のモチベーションを高める
余計に払う金なんて月5000円くらいだからな
こんなコストパフォーマンスの良いものは無いね

495:名前書くのももったいない
08/07/13 18:10:12
>>493
ワンピース涼しいよ、なるべくウェスト紐で締めたりしないダボッとしたヤツ
空気が上から下まで煙突状に通るので涼しい

496:名前書くのももったいない
08/07/13 18:24:31 72cUCv1t
>>495
ありがとう
ワンピース買ってくる。男だけど

497:名前書くのももったいない
08/07/13 19:11:24
>>495
夏場はそれで過ごしてるよ。

動いてる扇風機の風を裾から入れたら最高w

498:名前書くのももったいない
08/07/13 23:59:28
男用ワンピ?
そんなのあるんだ

499:名前書くのももったいない
08/07/14 00:37:28 exeCFU7/
>>494
だな、家に帰ってまで糞あつい部屋で我慢なんてあほらしくなるよ。
電気代高くつくのも2ヶ月くらいだしな。



500:名前書くのももったいない
08/07/14 01:20:17
家にいるなら全裸でいいじゃん。

501:名前書くのももったいない
08/07/14 01:33:32
皮膚と布地の表面積を比べれば、衣服を纏ったほうが水分を蒸発させやすい。
即ち気化熱の発散効率が上がる。
究極は海島綿100%、60デニールのYシャツですよ。


502:名前書くのももったいない
08/07/14 02:18:04
乾いた衣服をまとってたら人体の熱が内に籠もるばかりで気化熱も糞もありませんが。
いくら表面積の大きいCPUクーラー装備してても、
熱を発生させてるCPUからCPUクーラーへ熱を伝導させなきゃ意味ありません。
熱暴走するだけです。

503:名前書くのももったいない
08/07/14 09:10:30
汗でべちゃべちゃにぬれると、今度は汗が気化しなくなってよけいに熱くなるんだよな。

504:名前書くのももったいない
08/07/14 10:21:09
最近の、湿度高くて気温も高い状態が最悪ってことだな

505:名前書くのももったいない
08/07/14 10:43:07
前はペット飼ってたから暑くなるとすぐエアコン入れてたけど、
ペット大往生して一人になって、扇風機で今のところ十分だ

506:名前書くのももったいない
08/07/14 19:28:38
次引っ越す時は、窓がでっかいところにする。
常時外の方が涼しい家って・・・ひどすぎ。

507:名前書くのももったいない
08/07/15 05:06:29
既出かも知れんけど近頃ハマってる方法。

ケーキ箱などに入れてくれる保冷剤を冷凍庫で凍らせておいて、
手ぬぐいに包んで首に巻く。
タオルより生地が薄い手ぬぐいがお勧め。
保冷剤1個なら首の後ろ側を冷やすように。
2個〜4個程度使って、左右や前の方まで冷やしてもいい。

首の後ろが冷えるだけで、もの凄く涼感がある。
首の後ろはかなり冷やしても、他の部分より冷たすぎる感じがしない。
保冷剤の大きさにもよるけど、30分〜1時間程度しか持たないのが欠点。

508:名前書くのももったいない
08/07/15 10:15:48 FHj5azcd
暑いです・・我慢できなくなってきた・・

509:名前書くのももったいない
08/07/15 10:57:35
冷えピタじゃだめなのかい?
まあケチケチじゃなくなっちゃうけど

510:名前書くのももったいない
08/07/15 11:02:26 rsjpKmIL
夜はエアコンやめて網戸だけで寝てる。
朝の目覚めは快適で、疲れも残らない。

511:名前書くのももったいない
08/07/15 11:06:16 FHj5azcd
>>510
暑くネ?しかも自分の部屋はドア全開にしてたら部屋丸見えで嫌なんだけど・・
でもドア開けてなかったら風の通り道がない

512:名前書くのももったいない
08/07/15 11:14:30
今年もベランダにブルーシートをたらした。
風のとおりは悪くなるが直射日光は防げる。

513:名前書くのももったいない
08/07/15 12:35:16
うちはすだれ
いい感じに、ひざし防げて風も通るよ
コーナンで100〜300円くらいで売ってる

514:名前書くのももったいない
08/07/15 13:10:19 FHj5azcd
すだれどっかあったかな?
でも扉にすだれってすんごい移動しにくいんだよね・・
布でもいいかな?

515:名前書くのももったいない
08/07/15 13:51:27 ZhcubiBS
食べた分だけ熱に変わる。
食べなきゃ暑くなったりしない。

デブは光熱費が高そうだな。

516:名前書くのももったいない
08/07/15 15:04:04
首に濡れタオル巻く。
去年の夏この板で教えてもらったが、それだけでずいぶん過ごしやすい。


517:名前書くのももったいない
08/07/15 15:15:28
食品買った時についてくる保冷剤を脇や首に
挟むとすげー涼しくなる
最近ずっとこれと扇風機で乗り切ってる

518:名前書くのももったいない
08/07/15 15:52:34
>>517>>507

519:名前書くのももったいない
08/07/15 16:01:53
>>512
殺人の現場検証中みたいだなwww

520:名前書くのももったいない
08/07/15 17:18:11 2ecxj3wy
ツレの知恵だけど脇の下や股間を冷やすと動脈血が冷えるから体全体が効率よく冷やせるらしい。
氷枕が一番らしいがそんな物無いから風呂上がりに水かけて試してみる。

521:名前書くのももったいない
08/07/15 17:33:09
>>520
どうせなら左の頚動脈を冷やすのがいい。
これだと血液循環しているうちに、各所で熱を吸収してくれるため
局所的に冷えると言うことを防いでくれる。

522:名前書くのももったいない
08/07/15 17:56:31
髪の毛がものすごく多くて湯気が出てるんじゃないかと思うくらい暑い。
仕事柄坊主にするわけにもいかないが、のぼせるわ頭痛がするわで毎年つらい。
そこで、LLサイズを使っている甥っ子に紙オムツを2、3個分けてもらい、
内側の吸水ポリマーにたっぷり水を含ませて(マジックかと思うくらいものすごい量の水を吸う)
それを冷凍庫へ入れて、カチカチにはならないので冷えたら被る。
吹っ切れたら快適な暑さ対策、めちゃくちゃ気持ちいい。

523:名前書くのももったいない
08/07/15 18:07:03
吹っ切るのが難関だなそれ。

524:名前書くのももったいない
08/07/15 18:26:51 E+faC7FQ
俺、一生吹っ切れないわ

525:名前書くのももったいない
08/07/15 18:26:54
>>520
股間はチンコマンコのあたりじゃなくて、鼠径部を冷やす。
ちょうどそれを解説している図があったので貼っておく。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
ここは太い動脈・静脈が皮膚に近くて、外から冷やしても効率良く冷える。
脇の下・首の横も同じ理由でよく冷える。

526:名前書くのももったいない
08/07/15 18:32:39
>>522
「BJによろしく」で、新生児集中治療室の高砂先生がオムツかぶってたな。
あれも冷やす為なんじゃなかろうか。

>>523>>524
オムツが嫌なら生理用ナプキンにして、上から帽子かぶればバレ無いぞ。
ただし、もしバレたらオムツよりもっと酷いことになるかも知れんが。

527:名前書くのももったいない
08/07/15 19:24:08 E+faC7FQ
>>526
バレたら、ド変態だと思われるww

528:名前書くのももったいない
08/07/15 19:35:18
オムツがいいのはギャザーが伸縮してスッポリ被れるからと
後頭部が冷やされるから。
乳幼児の発熱時の水枕代わりとしてはわりとポピュラーな方法だよ。
生理用ナプキンはダメ。両者を絞ってみたらわかる。

529:名前書くのももったいない
08/07/15 19:35:54
>>526
クーラー入れるわw

530:名前書くのももったいない
08/07/15 20:30:33
>>529
クールな選択だ

531:名前書くのももったいない
08/07/15 22:40:08
だれうま

532:名前書くのももったいない
08/07/15 22:43:35
このスレ、環境対策に良いと思うんだけどなー
小池百合子さんに送ろうかしら

533:名前書くのももったいない
08/07/15 22:49:54
オフロードバイクでレースする奴は、メット内側のおデコがあたるところに、
生理用ナプキンを貼り付けて汗止めにする技を知ってるはずだ。

そういえば昔バイク用品店で、「汗止めパッド」とラベル付けた袋に入れて、
ナプキンをばら売りしてたなぁ。
今もやってるんだろうか?

534:名前書くのももったいない
08/07/16 02:32:02
使い捨ておむつの吸水シートは他の利用法もある。
外出中(営業車の中とか)でコンビニのうどん等の汁物やカップ麺を食べた時に
残った汁の処理に困った時、これに吸収させてそのままゴミへ。
ネットカフェに食料持ち込んだ場合も残り汁の捨てる場所はないから便利。

535:名前書くのももったいない
08/07/16 07:58:12
>>534
(*・∀・)つ〃∩ヘェ-ヘェ-ヘェ-

536:名前書くのももったいない
08/07/16 08:18:12
>>534
ネットカフェって行った事無いんだけどトイレには流せないの?

537:名前書くのももったいない
08/07/16 12:35:09 V8FHRVLW
シャワー完備のネットカフェもあるな

538:名前書くのももったいない
08/07/16 15:52:52
>>517と同じく、保冷剤を凍らせてバンダナ(など布)でつつみ
頭や首の後ろにあてて扇風機にあたってる
頭に巻くと、暑さによる頭痛がおこらなくていい

539:名前書くのももったいない
08/07/16 19:34:41
風呂に水いれて漬かるのがベストだな。
家賃に水道代込みだと助かるわ。

540:名前書くのももったいない
08/07/16 23:57:03
水風呂か
水シャワーで少しずつ心臓慣らしてるけど出来るかな


541:名前書くのももったいない
08/07/17 00:35:15
水風呂入ると毛穴が締まっちゃって放熱が妨げられないか?
水風呂入って、一瞬だけお湯シャワー浴びると良い様な・・・試したことないからわからんが

542:名前書くのももったいない
08/07/17 04:12:37
去年はどうにも我慢ならない日、水風呂で本持ちこんで何時間も粘ったww

543:名前書くのももったいない
08/07/17 08:57:22
何時間もってすごいね。お腹痛くならなかった?

水風呂、出たり入ったりはした。半日そんな過ごし方をして水を抜いて寝たけど、
こういうのって水の換え時迷う。
もう一日いけるんじゃないか?いや二日・・・?って思ってしまう。でも臭くなったら嫌だしなー。

544:名前書くのももったいない
08/07/17 09:12:38
やっぱり太ってたら体感温度高く感じるのだろうか?

545:名前書くのももったいない
08/07/17 11:20:56
>>544
一概にそうとは言えない、と筋肉質デブで冷え症な俺が言ってみる

546:名前書くのももったいない
08/07/17 11:26:49
>>545
そうか・・
ってかマジで暑くて倒れてしにそうなんだけど・・、と脂肪だらけの基礎代謝低くなってきてるデブな低血圧の私が思ってる・・

547:名前書くのももったいない
08/07/17 11:55:04
皮下脂肪が多いタイプは辛いんじゃないか?
熱が中にこもるとか

548:名前書くのももったいない
08/07/17 13:05:34
まさに熱こもった感じだwww
その熱が脂肪燃焼しててくれればいいんだがww

549:名前書くのももったいない
08/07/17 13:43:52 G8M8cj/Q
>>521
左の頚動脈はどこですか?
すみません、検索しても分かりません
教えてくださいm( )m

550:名前書くのももったいない
08/07/17 13:54:09
ゆっくり漬かって体の芯まで冷えきる。
風呂上がりに扇風機を浴びて更に熱を奪う。
毛布にクルマる。
暑くなる。
水風呂。

六畳一間のUBだと移動距離も少なく便利。

551:名前書くのももったいない
08/07/17 14:37:36
みんな体力あるな

552:名前書くのももったいない
08/07/17 14:59:00
>>549
自分の首の左側に太り針等を深く突き刺して、
勢い良く血が噴き出すところだよ。

553:名前書くのももったいない
08/07/17 15:09:01 M1R5LYQJ
暑さに負けて今、クーラー入れた。
暑くて気が狂いそうだ!
アイスノンと扇風機では乗り切れない@23区

554:名前書くのももったいない
08/07/17 15:14:06
>>553
軟弱者が!!

555:名前書くのももったいない
08/07/17 15:23:04 Z3pqJvZk
俺の発明品

100均で「蒸し布」を二枚買ってくる。
それを隅を糸で縛ってタテに長くつなげる。
水で濡らして軽く絞って、アラブ人みたく頭にかぶる。
首すじ、耳元など気化熱で冷や〜〜〜(゚∇゚)

髪が若干湿るのが嫌ならヘルメットの内装みたいなの
かますと良いかも。
通気性と保湿性を兼ね備えた木綿の蒸し布というところがミソ。
ただし外で着用すると危ない人に見られるので注意。

556:名前書くのももったいない
08/07/17 15:27:41 O9aX4JKr
ペットボトルに水道水を入れて、それを抱いてねる。
寝付くぐらいまではひんやり冷たい。

557:名前書くのももったいない
08/07/17 15:31:43
@熊谷 室温37.1℃ 湿度51%

不思議とまだなんか余裕だ。
部屋の風の通りをよくして、扇風機で強制的に風を通しているせいかもしれない
エアコンは室温40℃まではつけなくて良さそう

自分用小型扇風機12W + 部屋換気用30W

558:名前書くのももったいない
08/07/17 15:54:50 gbjKx6+p
俺はどうなってもいいが、パソが逝ったら困る

というわけで、10円玉10枚をセロテープでひとまとめ×パソの底四隅に引いて横から扇風機の風当てて簡易高床式

400円でCPU温度割合涼しかった朝方と変化なし

やはり古人の知恵は捨てがたいですね

559:名前書くのももったいない
08/07/17 16:59:04
>>549
左手で自分の首を絞めてみろ。
よっぽど天邪鬼でなければ、親指の第二関節の部分で
どくどくと脈打ってる血管にぶち当たる。それ。





560:名前書くのももったいない
08/07/17 19:05:55
>>558
今日、外付けのHDが逝った

本体は大丈夫だが、その方法試してみるお

561:名前書くのももったいない
08/07/17 19:15:28
>>558
古人かーw

562:名前書くのももったいない
08/07/17 20:21:19
俺なんかPC本体の両脇のカバー外してるぞ。部品完全露出。
たまに掃除機で埃を取る。何年もそうしてるけど全く壊れる気配がない。

563:名前書くのももったいない
08/07/18 10:27:00
>>562
開けっ放しってケース内エアフローもへったくれもなくなるから
一概に良いとは言えなそうだが

564:名前書くのももったいない
08/07/18 10:43:27
自作板とかで書くとものすごい勢いで怒られそう>ケース開放
うちはグラボのクロック落としたり、電源管理>バッテリーの最大利用にして微妙に節電してる・・・つもり

565:名前書くのももったいない
08/07/18 11:06:39
>>564
自作はケース開放+扇風機みたいだけど
スレリンク(jisaku板)

566:名前書くのももったいない
08/07/18 12:42:11
そうきたかw

でもそこってゲーム用とかのハイエンドグラボ(激熱)を積んだPCをいかに冷やすかってスレかな?
エアコン無しだとPCは冷えても部屋自体が暑くなりそう

567:名前書くのももったいない
08/07/18 19:47:26
>>543
時間置くなら、水は入れ換えたほうが良いと思う。
自分の皮脂や汚れ、汗などで水は汚れていくし。

568:名前書くのももったいない
08/07/18 22:48:46
>>543
カルキいれればいいんじゃね?

569:名前書くのももったいない
08/07/19 00:43:18
自宅プールかwww

570:名前書くのももったいない
08/07/19 07:31:23
去年買ったクーラー20℃設定で動かしてるけど室内温度31℃とか…
ちょっと水浴びてきます(´д`;)

571:名前書くのももったいない
08/07/19 13:09:31
うちは盆地の日当たり良好最上階だから部屋の温度ハンパねーや

PCは夜しかできねーな・・壊したくないし

基本昼間は出かけるようにしてるけど、家居る時は湯舟が居間になっとるよ
水道代固定なのがせめてもの救いだな

572:名前書くのももったいない
08/07/19 15:10:38
>>567
二日ぐらいならいいかな?
上の方で誰か書いていた「ハッカ油風呂」試してみたいのだ。一度で水を抜くのが惜しい。

探偵ナイトスクープで「アイヌの涙」とかいう超冷感入浴剤が紹介されていて、
それの正体がハッカ油だったらしい。
今度大きめの薬局に行く時に、日本薬局方のハッカ油を買ってみようかと。

573:名前書くのももったいない
08/07/19 19:23:18
このスレが1000まで行くのは、いつのことだろうか?

574:名前書くのももったいない
08/07/20 04:49:29 gEoWnECC
近くの西友が「袋詰め冷却用氷〜ご自由にお持ち下さい」ってサービスやってるから、
500mlペット1本の買物を毎日して、都度4〜5袋の氷をもらってきてる(店員了承済み)。
それをバケツにあけると気化熱で室温が下がってだいぶ涼しくなる。
六畳くらいの部屋なら夜中から朝まで気分よく寝れる。
あれってどこの西友でもやってるのかな?

575:名前書くのももったいない
08/07/20 05:02:09 G7+ZekBk
>>572
そういえばやってたね。 はっか油。
王手薬局で売ってるの?
もし購入されたらレポよろ!

576:名前書くのももったいない
08/07/20 18:38:21 IwflNzn+
私は暑さを感じない体質で33−4度くらいまではクーラーなしでも余裕です。
自然風で結構いけると思うのだが、クーラーつけると余計体が暑さになれないよ

577:名前書くのももったいない
08/07/20 18:59:58
すばらしい。暑さに負けたよん。日焼けも痛いし。
そのような人になれないんだ。
URLリンク(www.mm-labo.com)

我慢しなくていい時はそのまま自然体でクーラーオン。
我慢しなくていけない時に我慢できなくなるから・と屁理屈。
年金資金はもう不明瞭に使われてあてに出来ないんだろうから
今後の温暖化なんて知らねえーと言いたいくらい暑いんだが・


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4415日前に更新/214 KB
担当:undef