( ゚Д゚)lt;             農業かFTAか at ECO
[2ch|▼Menu]
416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/11 18:30:49
[攻めの農政」は農産物貿易の自由化と一体 
    URLリンク(www.jcp.or.jp)
 農水産物の輸出促進に力を入れることは、そこだけをみると悪いことのようには見えません。
しかし、農水産物の輸出をてことして農政全体を“攻勢的に転換する”ということになれば、
話はまったく違ってきます。

 「攻めの農政」では、「日本の農産物の輸出拡大のためには、輸入も自由化しなければならない」、
「農産物の輸出競争力強化のためには、農業の株式会社化が必要だ」などという“農政転換”を意味するからです。


 小泉「構造改革」を推進した竹中平蔵慶応大教授は、農産物輸出の条件について、次のように明快に述べています。
 「農政は根本的に直さなきゃいけない。その意味で故松岡(利勝)大臣が言っていた、
日本を農業の輸出国にするというのは間違いではないんです。そのためには思い切った自由化をして、
株式会社化も進めるべきなんです…」(『週刊東洋経済』七月二十八日号)。


 また、日本経済新聞は、「コメ輸出再開てこに『攻める農業』を」という社説をかかげ、
「コメの輸出は農業関係者の意識改革を促す意味もある」「コストを下げるためには大規模農家に耕地を集約し、経営効率を高めるしかない」
「農産物の輸入自由化は不可欠であろう」と論じています(同紙、七月二十五日付)。

 現実に、政府は、「攻めの農政」のもとで、圧倒的多数の家族経営を保護の対象からはずし、
ごく一部の大規模経営だけを対象にする「品目横断的経営安定対策」を強行しています。
農産物の関税撤廃を求めるオーストラリアとの自由貿易協定の交渉開始も決めています。

 しかし、かりにいま関税を撤廃したらどうなるか。農水省の試算では、農業生産は三兆六千億円減、米生産は90%減、
食料自給率は40%から12%へ低下する、となっています。

農政の根本的転換を促進する「トロイの木馬」   
 「攻めの農政」で攻めようとしている対象は、実は海外市場ではなくて、
国内の圧倒的多数の家族経営農家にほかなりません。以下略



417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/11 21:56:45
>>400

> 失業者を増大させたら年金生活者も無傷じゃすまないよ。

農家の平均年齢は80歳こえてるから
失業してもしなくても年金で暮らせるよ

418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/16 18:33:13


【政治】政局混迷、「食卓」に打撃〜年度末に軽減関税失効なら420品目に影響
スレリンク(newsplus板)


419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/29 01:31:31
日本の場合だと多角的なFTAならば食糧安全保障の観点からは問題ない気がするんだが

農業保護を考えるならばアメリカみたいにFTA締結と平行して農家へ補助金を充てるといった政策は出来ないのか?

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/09/30 04:41:55
それまんま民主党だな

421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/06 07:05:30
政界の輸入制限論者が失脚するのを見るとワクワクします

422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/06 08:18:30
今さらながら268にかなり同意だわ
食料輸入国を分散したほうが安全
農業を守る理由はプライドーだとか伝統ーだとか文化ーだとか
そういう類のモノであって
安全保障的、経済学的には一切正当化されないと思う
爺婆共のエゴにはうんざり

423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/10/06 20:31:54
米の価格が高いのは消費者のせいだな。

424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/07 19:40:53
URLリンク(www.asyura2.com)
 【ソウル=鈴木壮太郎】韓国政府は6日、米韓自由貿易協定(FTA)締結による国内農業への影響を緩和するため、
総合的な支援策を発表した。来年から 10年間で20兆4000億ウォン(約2兆5800億円)を投融資する財政支援と農家への所得補てん、
農産物のブランド化推進が柱。
国産農産物の競争力を高め、輸入品の急増に耐えられる農業経営への転換を促す。


 投融資の対象となるのは、国内農業の競争力を強化し、所得基盤を広げる事業。
後継者育成や設備の近代化、技術開発、海外市場開拓などに必要な資金を供給する。

 所得補てん制度は一定年齢未満の専業農家の収入が基準を下回った場合、
差額の一部を補てんする。2010年に試験導入し、12年から本格的に始める方針。(22:00)



425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/07 20:05:22
昨日夜アメリカのCNBCでブッシュの演説をやってた。
FTAに関して。
コロンビアとのFTAについてらしいけど
To keep economy growing, we must open markets.
FTA allows US companies to sell more goods
FTA allows higher weges for americans
あとConsummer gets more goods 安くとかなんとか・・

いってたよ。
探したFTA参考記事
URLリンク(abcnews.go.com)



426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/07 20:05:33
関税自主権を放棄して国が成り立つとは思えない

427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/07 20:15:08
韓国は4月にFTAがきまったんだね。韓国は日本の未来。
>>424
>韓米FTAで儲かるのは運送業者だけ?・揺れる韓国IT業界

 4月2日、韓米FTA(自由貿易協定)交渉が妥結してから、
韓国企業の株価は過去最高値を次々と更新している。
国の信用度が上がり、日本と中国に挟まれた「サンドイッチ危機」がある程度解消されるのではないかという政治的な議論もあれば、
「これからはアメリカから輸入されるオレンジを安く買えるからいいね〜」と喜ぶ主婦もいる。

 ネットの世論は、「アメリカ産品がより安く韓国に輸入されるようになるだけで韓国の犠牲が大きすぎる」
「国民がどうして反対するのか耳を傾けず、とにかく世界化しないといけない、開放しないとダメの一点張り政府が怖くなった」
「農産物も畜産物も全部開放して、韓国のメリットはテレビの輸出ぐらい。儲かるのはアメリカから輸入されたものを運ぶ運送会社だけかもしれない」と心配しているが、
政府は自画自賛、これ以上に成功的なFTA交渉もないだろうと大喜びだ。

URLリンク(it.nikkei.co.jp)


韓米FTA妥結:合意の主な内容(上
URLリンク(www.chosunonline.com)

428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/07 20:23:37

強烈な資本主義国(アメリカなど)とのFTAには反対。 あまりにも危険すぎる。

後進国とのFTAには賛成。

429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/14 20:23:34
農業に法人参入、農相が前向き姿勢…経財諮問会議」

>政府の経済財政諮問会議(議長・福田首相)は1日、農地改革をテ
ーマに議論した。

 御手洗冨士夫・日本経団連会長ら4人の民間議員が、「農業の生産
性を高めるには、農地の集約と新規参入の促進が重要」との認識を示
した。

 4人の民間議員は「高齢化が進むことを考えると、農地の流動性を 高めることが重要だ」として、遅くても2009年度までに法人の農
業への参入条件を緩めることを提案した。

 農地税制の見直しにも踏み込み、現在は自分の土地を自ら耕作している場合に限って認められている相続税の納税猶予措置について、
「農地として利用されているのなら、貸し出している場合も認めるべ きだ」と提言した。

 提案に対し若林農相は、「株式会社を含む法人の参入を認めていき たい」と前向きな姿勢を示した。

 ただ、内閣府が先月27日に開いた経済財政に関する地方会議では、
「徳島県のように山間地が多い地域では、大規模化したくてもできな い」などと批判的な意見も出ている。

 福田首相は1日の会議で、「農業は(FTA交渉の進展など)外的 な状況変化が早い。改革のスピードアップを図ってほしい」と指示し
た。一方で所信表明演説では、「高齢者や小規模な農家も安心して農業に取り組める環境を作る」と、小規模農家への配慮をにじませてお
り、民間議員とは微妙な温度差が残る。
民間議員の提言通りに改革が 進むかどうかは不透明だ。
(2007年11月1日21時58分 読売新聞)

読売!
民間議員のやることを「改革」といってるが、実は「改悪」なんじゃないか?
電波だなー。アサヒ以下。

430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/11/24 14:42:36
混合診療や農協監査に重点 規制改革会議が方針
2007年11月22日 16時26分
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
政府の規制改革会議は22日、健康保険が適用される診療と適用されない診療を併用する「混合診療」の全面解禁や、
農協などへの公認会計士の監査導入を第2次答申の重点事項とする方針を固めた。
混合診療では「原則禁止は違法」とした東京地裁判決に国側が控訴しており、
厚生労働省との対立は必至だ。

 第2次答申は、生活や地方を重視する福田政権と足並みをそろえ、
社会保障や地域活性化など暮らしに身近な改革に力点を置く方針。
年末までにまとめ閣議決定する。

 改革会議は、現状の混合診療が使用できる薬剤の拡大にとどまっており
「適切な治療を受ける権利が侵害されている」と指摘。
「全面解禁」に向けて、厚労省と協議を進める構えだ。

 地方の主要産業である農林水産業については、農協や森林組合の経営透明化のための公認会計士の監査に加え、
農地利用の促進や漁業資源の保全を狙った船別の漁獲割当制度の導入を求める。



431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
07/12/14 20:33:51
農業への補助金を撤廃しろっていうけどさ
アメリカみたいに輸出先への攻撃的な農業補助政策をやってる国相手に
国内農業の補助政策なしに勝負するのは無理だわな。

そもそも農業のベースになる土地の規模からして2桁違う相手と
同じ土俵で勝負になるわけもなし。
アイディアだけでどうにかなるものじゃないわな。

これは農業だからってわけじゃなくて、どの業種でもこの条件なら
勝負にはならんと思うしね。

あとは日本(国民)が食料自給を必要とするかどうかだね。
すべて輸入でまかなうなら、恒久的に世界が平和(日本から見て)であることと
日本への食料輸出国の気象条件が悪化しないことと、日本経済が破綻しない
ことが条件になるだろうけど・・・

普通に考えて、国内農業を守っとくべきだと思うけどな。

432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/05 20:24:26
1 :しゃぎり ◆Hi.......Q @窓際店長見習φ ★:2008/01/05(土) 11:09:50 ID:???0 ?PLT(16001)
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は3日、体細胞クローン技術で生み出した家畜の肉や
乳製品について、米食品医薬品局(FDA)が来週にも安全宣言を出すと伝えた。

 ただ、業界に要請している食品としての出荷自粛を解除するかどうかについては不明としている。

 FDAは一昨年末、牛、豚、ヤギのクローンについて、「通常の肉などと違いはなく、食品として安全だ」
とする報告書案を発表。一般の意見を受け付けた後、食品としての販売を正式に認可する見通しだった
が、消費者などから強い反発があり、結論は先延ばしになっている。認可されれば、日本など海外へも
輸出される可能性がある。

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


スレリンク(newsplus板)l50

433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/27 15:57:02
韓国:[1.26世界行動の日]新自由主義世界化と食糧主権実現の新しい戦略

食糧主権に注目されている。
全世界の民衆は農業と食糧に対する民衆の権利を奪う新自由主義に対抗して食糧主権の概念を確立し、
食糧主権を実現するための社会的な連帯を確立し始めている。
食糧主権は、韓米FTAとそれに続くFTA妥結の試みで、国民的危機に瀕している韓国の現実で、
最優先で考慮すべき代案だ。

新自由主義世界化は農民を死に追いやる

WTOは今、関税のない完全な自由貿易を追求し、環境、エネルギー、金融、医療、教育、文化、
サービス、知的財産権など、人間生活のあらゆる領域を自由貿易の対象にしている。

米国やヨーロッパ連合では、政府がWTOが許す補助金を農業企業や大農たちに大幅に拡大支給する形で
農産物輸出価格を低く維持し、小規模な家族農を殺している。

URLリンク(www.labornetjp.org)



434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/28 10:14:06
国債が借金であることは事実であるが、それは形式的な議論でのみ妥当
するのであり、国債とは本質的には、総支出(総需要)を調節するため
の手段でしかないのだ (ラーナー『雇用の経済学』第一章)
それはまた、庶民が想像するところの借金とは異なるものである。すな
わち日銀が国債をたとえば、500兆円買取って保有した場合に、その
利息収入は日銀の手にはいるが、その利益は政府に納めなければならず、
単なる帳簿上の債権債務となることから明らかである。
さらに明確に国債の本質をとらえるためには、政府の子会社である日銀
を、年末30日に政府に吸収合併するところを想像すれば良い。そうな
ると国債の債権者が政府となるのであり、債権債務が同一人格に帰属す
ることになり、民法における混同の法理により、債権債務が消滅するの
である。これを借金と呼称することには、いささかの無理があることが
分かるだろうと思う。


435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/29 10:59:11
>426
おまけに領事裁判権もない。
まるで開国したばかりの日本と一緒だなあ。
関税自主権と領事裁判権の復権って、明治日本社会の最大の課題だったろう。
いつの間にか国家としての権利がなくなってるWWW

まるで保護国じゃ〜W

日本語では植民地だ

436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/01/29 19:12:49
人件費抜きで赤字もあるのが、この業界…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4363日前に更新/179 KB
担当:undef