【悪徳】オムニコって ..
[2ch|▼Menu]
421:ケルベロス
07/07/01 00:06:07 WCPQD+v5
>>408
菅藁さんは管理部になったのですか?
しかし、彼には監査など到底出来るはずもないですよ。
それは誰が見ても明らかでしょう。
社内の監査や管理をするためには公的な試験を受けなければならないとか、管理・監査部を外部委託で社外から監査できるようなシステムにはできないものでしょうか?
それができないなら、大手商社系、財閥系、銀行系、証券系などに会社ごと買い取ってもらった方がよっぽどいいと思います。
もちろん、管理職は一掃されると思いますが。

>>402
たぶん、富士元さんとか、そこら辺の部下を連れて行ったんじゃないでしょうかね。
部下だけでなく、そこで取引をしていた客も引っ張ったようです。
それで問題になり、太平洋がオムニコの社員を引き抜けないようにしたはずです。(日商協か何かの通達で公式に出ていました)
いつだったか、咳さんは服役してるというようなことも聞きましたが、真偽の程は定かではありません。
官報か何かにそういった情報は出ていないんでしょうかね?

422:法令巡査(苦情)
07/07/01 00:31:42 L7fE8I0F
オムは過去に野村証券か商社に売る話があったとか。
それもダメになったようですけど、営業力だけの会社は、魅力が少ないのでしょう。
だれかが不動産関係に進出か?と言ってましたが、電話営業力があればある程度いけそうな気がしますが。

スガワラは唯一事故の全貌をしり、会社のいいなりだから、管理部に配属し客対応するのが誤魔化しやすいんでしょ。
普通、監査や管理に営業の利害関係者を配属するなんて、監査や管理にならないが、そんなのにあの人の役割は期待してないだろう。
誰がみても変だよな。
どちらにせよスガワラは昔からトラブル誤魔化しは上手そうだ。
ユニバースの時も裁判所に呼び出しくらってたが、今回も呼び出されるな。
慣れっこだよ。
しっているのにしりません。

423:1・2・3!
07/07/01 00:48:03 arJH2uQT
>>421、ケルベロスさん、ありがとうございます
セキという人、どうも検索したら行き先の会社でもトラぶっているみたいです
服役の可能性はありますね
セキの下の名前がわかれば調べてみようと思っていますが、だれかご存知でしょうか?
それから、コバヤシも、前スレでは協栄を退職していそうな話でしたが、
行き先で何かやったのでしょうか?
協栄は検査があったとありましたし

スガワラの配属は会社の戦略でしょうね
こういう対策だけはオムは徹底していますね
そもそも、犯罪の身近にいて犯罪に気がつかない人が
管理や監査を行うというのは、能力面で正直外部に説明できませんよ
第三者や利害関係の無い人が担当にならないと、改善すべきものが見えません
結局は営業を守るために都合の良いことをするだけでしょう
これが主務に説明した事故再発防止の組織・方法なのでしょうか?
私には事故隠蔽の方法・組織にしか見えないのですが
その力を事故防止のために使ってほしいものです

424:ケルベロス
07/07/01 00:50:13 WCPQD+v5
>>423
以下、参照。
URLリンク(money.2ch.net)

425:1・2・3!
07/07/01 01:16:17 arJH2uQT
ケルベロスさん、本当に貴重な情報ばかりありがとうございます
あなたがオムニコの役員だったら、きっと良い会社になったと思います
オムの役員の中にも、上役に逆らってクビになった人がいるとか
恐怖政治そのものですね
そういう本気で会社のことを思っている人達を潰しているようだと、未来は不安です
元外務員さんの言われている、はやく会社を辞めようという言葉の裏に、
すごく重い事実があるように思えてきました

426:ケルベロス
07/07/01 01:38:31 WCPQD+v5
>>422,423
もう、おまえは営業に関わるなということで、ある意味干されたのでしょうかね。
いずれにしても出世ロードからは遠ざかったでしょうから、
彼がなりたかった役員には暫くなれないかも知れませんね。
自分の手は汚さない人でしたから、自分で手張りをするようなことはないと思いますけどね。

「営業から内勤へ」の話で余談ですが、

実は、以下で削除要請している方も、元喜多で営業をしていた方のはずです。
URLリンク(qb.2ch.net)

精神的なご病気によりしばらく会社を休まれ、そのうち営業を外され内勤になったかと。
「気合いだ気合いだ」的なことしか言わない無教養タイプの人だったので、適当な部署に回されたんだと思います。
年配の方ですが、どこから見ても豆屋という感じのタイプの人でしたね。
当然、昔から豆屋ですから、赤いダイヤに代表されるような汚い営業のことも知っているはずです。
喜多の頃、長く咳さんの上司をしていたこともあったはずですよ。
個人的に、その頃と咳さんの手張りの時期は割と重なるんじゃないかと推測します。
その頃から既に、咳さんは職位に見合わず自分が金持ちであるかのような振る舞いでしたからね。
使い込みがばれて会社を辞めさせられたのは合併後なんでしょうけど
彼もその辺りの事情を知っているような気がします。

427:法令巡査(苦情)
07/07/01 02:08:00 L7fE8I0F
ケルベロスさん、ありがとうございます。
俺、オブが逃走した理由をずっと考えていたのです。
逃走資金を準備したとはいえ、多分不十分な状況で無理やり逃げました。
闇金ヤクザについて、億近い金は担保がないと無理でしょう。
客の有価証券を担保に入れたのは明確として、評価額が下がらない限り、闇金は大きな損失にはならない。
そうすると、とても厄介なのが馬主になる。どちらにせよヤクザなのですが、
どうもオブは逃走直前まで馬主と色々交渉していた気がするのです。
あくまで私の感覚的なものなので、自信はありません。
何を交渉していたのかについて、状況から闇金からも部下からも客からも入金が止まり、
大口客向けの返済を何とかしないといけなかった。
それをお金を入れている馬主に相談にいった。
当然、馬主の口座には客から預かった億単位のお金がある。
馬主はオブが客から騙し預かったことを知っている。というより、金をもってこさせるようにしていた。
理由はあるが、これをいうと俺が誰かわかるので簡便してほしい。
馬主から一部でも返済させてほしいと頼んだか駄目で大口客は警察にいくと忠告した。
オブ一人がつかまるのは問題ないが、馬主はやばい。暴力団の組織壊滅は正直、命(家族を含め)に関わる。
タイムリミットが来て、オブは逃走により事件を闇に葬ることにした。
状況を良くしっているのは、T副部長、スガワラ、一番年上の主任、役員だろう。
俺が予想するに、5億円被害の内訳は、
2億円強が預かった金が返済されなかったり、横領系だろう。朝日報道をみても、少なくとも1億円は客に返していない。
5千万円〜1億円が手張り損失。
残り2億円位が不正取引による客の損失。
と思っている。これも知っているのはスガワラと役員だけだな。

428:ケルベロス
07/07/01 02:09:25 WCPQD+v5
>>359
私が知っているのはコワモテの方の松打さんで、課責クラスへの暴力はあったように思います。
喜多時代、咳さん、松耶麻さん、松打さんは、年代が近いこともあって、相当いがみあってましたね。
松打さんは、今の社長のお気に入りだったはずですが今はどうなんでしょうかね。
あと、松打さんは、一時期は菊血さんとも相性は良かったはずですが、ある時に営業方針で決裂したと聞いています。
菊血さんはマジメにやって数字が出ないで怒られるのならそれで仕方ないというタイプのはずですから仕方なかったのかも知れません。
あと、部長の胃出さんとも松打さんは折り合いが合わなかったはずです。
胃出さんも上司にごますりばかりして自分の手を決して汚さない人で、
そういえば、自分が痩せていた学生の頃の写真を大事そうに常に持ち歩いていましたね。
今もいるんでしょうか?

429:ケルベロス
07/07/01 02:28:12 WCPQD+v5
勘林さんってたぶん、内勤じゃないかも知れないですね。
記憶違いかも知れません。
咳さんとともにどこかに移った人なのかも知れません。

430:1・2・3!
07/07/01 02:32:45 arJH2uQT
昔からのスレで、役員のキクリン=キクチ氏の名前が出ますが、悪く書かれたのは無いと思います
確かにプッシュの指摘はあれど、まだ正統派なのでしょうか
このレベルの事件は役員が対応する必要があると思いますし、第二の責任者だと思いますので、
キクチさんが事件主担当になられたらいかがでしょうか?
この状況で、小手先の誤魔化しは命取りですから、それなりの方が良いと思います

あと、オブチの件が出ていますが、多額借金で逃走の場合は妻子だけでなく、両親や親戚まで関係してきます
多分、妻とは早期に離婚していると思いますし、両親はどうなのでしょうね
そこまで準備ができるとは思えませんので、事実は会社から連絡が入っていると思いますし、腹をくくっている気がします
もし闇金なら両親や親戚まで取り立てにきますからね
いずれにしても、両親は犠牲になっている気がします
そこまでしても隠す何かがあったのでしょう
法令さんの言われているのは、私も正解の気がします
賭博に関する組織が壊滅させられるのは、捜査の流れにあってますから
もし壊滅させられたら、ヤクザの決着(おとしまえ)はやばそうです。

431:法令巡査(苦情)
07/07/01 02:55:56 L7fE8I0F
オブが韓国に賭博に行ったのは、俺が認識しているのは2005年1月初から3月中旬くらいまで。
数回いってる。
副部長、あってますか?
今日は寝ます。

432:1・2・3!
07/07/01 03:17:38 arJH2uQT
フロアーマンさん、確認したいことがあるのですが、
オブが外出している時で、業務で出張とかあったのでしょうか?
例えば地方の支店や地方の取引所とか遠方の日帰りは無理そうなものです

433:べっかんこ
07/07/01 07:28:59 U0FK/jTV
コバヤシって、女関係も凄かったみたいだね。キャバ嬢のみならず会社の女子社員も食いまくってたでしょ。そこからも金引っ張ってたんじゃない?あくまで想像だけど。
誰から金引っ張ったのかなぁ…

434:カモノハシ
07/07/01 08:09:52 CuMHeYAJ
被害者が、完全に特定できない件について
被害者は、自分が被害者であるという認識が持てない可能性は大きい。
「相場に負けた」だけか、悪意が介在していたかの区別は、素人にはほとんどできない。詐欺師集団のようで、
状況を読んでいる限りでは、未だに会社を信じているひとさえ、いる筈。
顧客取引履歴を基に、第三者による洗い出しをオムがやるかどうか、ひとつの試金石ではないか、と。

スレ汚し失礼しました。

435:会長
07/07/01 12:07:02 PQ1CEwoX
愛人だった秘書を部下と結婚させました申し訳ありません、もう私はオムニコには必要ありませんか?

436:法令巡査(苦情)
07/07/01 13:08:42 L7fE8I0F
事件が大きいので、言いにくい事も早い段階で正直に出したほうが良いと考えました。
オブは複数の口座を借り、手張りで手数料をあげていたが、上手くいかず追証がでる時があった。
すでに金策でバタバタしていたオブは当初から部下の一部に、電話で客と調整させていた。
小林がいなくなった直後からだよ。
確かに追証が出ているのに何もしなくて良いなんて電話する方がおかしいが、手張りはみんな知っていて、それをしなければいけなかった。
それと、返金した時に振り込み完了したことを電話で連絡させることもあった。
最悪なのは、金を借りる時、普通はオブの裏帳簿用銀行口座に振り込みさせていたが、2005年後半は部下の一部が客先に出向き、現金で受け取る事があった。
銀行が振り込み詐欺防止に、CDの振り込み制限をかけ、500万円規制が50万くらいになり、振り込みでの金の調達が簡単にいかなくなったからです。

だから、客はオブが単独でやっているとわからず、またオブも通常業務にみせかけていた。
また、部下は命令で業務をしていた認識で、不正に手をかしていたと思っていませんでした。
オブは不正が分からなくしていましたが、そもそも部の業務として手張りに関するこれら業務は必然的なもので業務そのものでした。
手張り業務とはそういうもので、上司も黙認していたと思っています。
手張り以外、ノルマを達成するのは無理でした。
部下は犯罪に手を貸した認識はなかったのです。信じてください。
沢山の被害者のかたに、多大なご迷惑をかけてしまいました。すみません。


437:法令巡査(苦情)
07/07/01 13:16:11 L7fE8I0F
本当にごめんなさい。
被害は新聞のとおり五億あると思いますが、部下は指示されただけで、こんな不正があると思っていませんでした。
特に頼まれのは100万前後の処理ばかりでしたから。
部下でさえ、騙されたので、客は被害にあったとわからない人が多いと思っています。

438:1・2・3!
07/07/01 14:06:16 arJH2uQT
みなさん、ありがとうございます
手張りが違法でないのが不思議なくらいです、主務、どういう理由から正当性があるのでしょうか?手張りの事故が多すぎです
手張りをすることにより、その口座が危険になりますし、その使った口座の損失もそのままなのでしょうね
また、手張り業務として、法令さんが言われたとおり、客への追証通知の処理や不足金の調達、返済金の振込みというのが業務的になっていたのが理解できます
結局は手張りを行うと、組織が裏帳簿を認めていることになります
この点は違法と思うのですが、どうなのでしょうか?
少なくとも部下の皆さんは、早急にこのような業務を指示されて手伝ったことを主務に相談してください
法令さんの書き方だと、部下によって指示されていたレベルが違うようですが、いずれにしてもオブチが逃走している以上、
被害客の一部から犯罪に手を貸したという認識がされていた場合に厄介です
特に被害客がこのスレをみていると限りません、下手すると詐欺罪の共犯で告訴される場合があり、刑事事件になります
はやめに主務に相談してください、それは指示された業務のレベルに関係なくです、あとでは手遅れになってしまう可能性があります
ちなみに、私は内部告発を見る限り、部下の人達を信用しておりますし、力になってあげたいとおもいます

それと、今回わたしが厄介だと思うのが、手張りだけでなく、暴力団に対する不正取引があり、それも業務的みせかけられて社内で行われていることです
当然、会社として暴力団に利用されたのかもしれませんが、やはり取引担当者の教育と管理業務の不十分さを感じます
ただ、オムニコは会社の責任を無視し、個人の責任にしており、警察へは会社として都合の良い情報のみ提供している可能性があるからです
多分、主務は警察へいくことをアドバイスすると思いますが、
私は警察へは被害者として相談し、また業務の内容をきちんと説明し調書がとられれば、この内容だと罪に問われることはないとおもいます
それと、ここにでてくるコバヤシとT副部長は、警察に事情を説明しないと、刑事事件の対象になるかもしれません
この二人もはやめに主務や警察にいき、事情を説明したほうがご自身のためかと思います

439:1・2・3!
07/07/01 14:17:18 arJH2uQT
あと、カモさんや法令さんの言われるとおり、被害者は不正を証明することは難しそうです
これはオムが自主的に対応しないと無理でしょう
ミート社の牛肉問題も、その販売した会社は小売であっても回収作業をしています
それが企業の責任ですし、コストがどうの保障がどうのってセコイ考えをしていると、
お金で買えない信用というのもを確実に失い、多大な損害を受けると思います
もしキクチという役員が皆さんのいうとおりまともなら、これらの事情をきちんと把握し、
誠意ある対応をとるのが会社のためと思います
私ならズルズルやるより、他の会社のように被害分について会社が立替、あとの処理は会社が関係者と調整する方法をとります
被害者も振込み票とか借り入れに関する書類は持っているでしょうし、それを受け取って契約すればよさそうです
あと、不正取引については、被害者からの申告を調査するしかありませんので、被害者はこの事実を把握している必要があります
それが企業としての一般的対応方法と思いますし、オブチがいなくても事件の全容はある程度把握しているはずと思いますので
裁判をやって負けるよりも、まわりに与えるイメージは良いとおもいます
今のままだと、手張りを業務として行った事故なので、会社に大きな責任があると判決されるようにみえますが、どうでしょうか?
それと、きちんと部下の人達の損害について、会社責任なのですからきちんとしてあげてください
この部分も当然ですよ
あとは、オブチの処理を会社がお好きにされれば良いでしょう
被害にするのか、しないのか、オムニコが決めれば良い話しです

440:カモノハシ
07/07/01 14:21:29 CuMHeYAJ
‥法令巡査さん。
唐突に、書き込みをしてごめんなさいね。
わたしが考えていたのは、事件や事故がおきたときに一番大切なことは、「誰かを責めること」では、ないと。できるだけ、沢山の事象を集めて、分析することだと考えています。
内部告発は、情報の共有化のため、とても大切なことで、勇気と良心がないとできません。自分が荷担した仕事を否定することにも繋がり、それだけでも辛いことだと思います。
ただ、被害者の多くは、自分にとり、いい経験だったと考える筈です。
わたしは、先物ではなく、株でしたが、「無断売買」。このスレを読んで気がつきました。二年前。早急に、ノムラに報告、改善を要求します。当然、元には戻せとはいいませんが、これへの対応で、今後のノムラとの付き合いが代わる筈です(笑)
そう、わたしにとって、かなり手痛い経験ですが、被害者は意外とタフなものです。当然被害程度によりますが、「許す」ことも、生きていく上で大切な技術だと考えています。
応援しているからのことです。今後とも、よろしくお願いします。m(_ _)m

441:法令巡査(苦情)
07/07/01 14:29:03 L7fE8I0F
>>435
会長はいろんな不祥事の責任をとるために必要だな。
昔から、悪どいことして、巨額な資産を作ったからな。
そもそも、手張りは会長がヤレヤレだから、他の人が黙認していたと思っている。

>>433
コバヤシもオブも派手だったからな。
この会社に長くいると、変になる。
ケルベロスさんの言うとおりだよ。
オムも能力ある人を大切にしな。
時代を読まないと、企業は廃れるぞ。


442:法令巡査(苦情)
07/07/01 14:31:28 L7fE8I0F
123さん、フォロー感謝します。
この事件、警察ものなんですよね、やはり…。

443:法令巡査(苦情)
07/07/01 14:36:42 L7fE8I0F
カモさん、やさしいかたですね。
とても嬉しいです。
こんな良い人ばかり騙すことは、やはり罪と認識します。

あと、労基の案はカモさんが出してくれたの知ってます。
感謝してます。

これからも顔をだしてください。

444:1・2・3!
07/07/01 14:49:04 arJH2uQT
カモさん、野村も不祥事はまだ持っていると思います
それでも対応はきちんとするでしょう
しなければ、公正取引委員会SESCに報告すると言えば一発です
最近は大和証券も外務員が数億(多分、この5億円事件より大きいです)のお金を使い込んだと報道されましたが、
すぐに会社が全額を被害者に保障したと出ていました
事故というのは営業をしていて出るのはしかたないし、それを前提で対応を考えていないといけません
大和の対応が良かったから、世間はあまり文句をいわなかったとおもいます
オムの対応は私からすると多額の資産を預かる会社の対応と思えません
極論、今のオムがやっていることは、詐欺会社の手法そのものですよ
世間も悪徳詐欺会社として認知してくることになります
ケルベロスさんの言われたとおり、まともにしてきたものも多いと思いますが、すべてが無駄になります
そうなる前にきちんとした対応をとるのが、全てにプラスになるとおもいます
それくらいの簡単な基本的経営判断が誰にもできないなら、その程度の会社は皆さん辞めたほうが良いと思います

法令さん、警察問題ですのではやめの対応が一番です
手間がかかると刑事も人間ですからね
ただ、築地署?と警視庁第2課?だと思うのですが、
今は選挙だから知能犯に関するこれらの部署は相当忙しい気がします
まずは主務で警察にいくアドバイスをいただくのが良さそうです
少なくとも、公的機関に出向いている意思を示すことが大切なのです

カモさん、フォローありがとうございます
私もそう思います
絶降調さんがカモさんのところにいくのもわかりますね
そういう前向きな人達で少しでも先物業界を良くしましょう

445:法令巡査
07/07/01 16:56:54 L7fE8I0F
投稿数入力制限受けていました。
123さんのように、まとめられなくて…。

皆さんやさしいし、親切で嬉しいです。
休日なのに、ありがとうございます。

オブは上記の理由から自首できないと思います。
それ前提でやらないとダメですね。

446:カモノハシ
07/07/01 17:22:31 CuMHeYAJ
わたしは、ただの実務者にすぎませんし、素人。
一番怖かったのが、進行を止めることです。

少し前、セールスを知らないことに気付き、経営者のためのセールスの本(石原明著 営業マンは断ることを覚えなさい)を読みました。内容は組織のシステム論。
つまり、「営業が客と対等に話せる『販売システム』と『売るもの』を作らないと、営業に負担がかかり過ぎるぞ!売れないぞ」という警告です。
自分には、関係あるかどうか?でも、貴業界には、有用だと思います。

また、止めちゃいましたね。日曜日なので、お許し下さい。

447:1・2・3!
07/07/01 17:55:00 arJH2uQT
カモさん、大丈夫ですよ、進行は止まりませんので
ここの経営学は電通の軍隊方式なので、経営者の頭が古いのです
ケルベロスさんの言われるとおり、現実的な会社都合もあると思いますが、業界発展のための役割を軽視しているのが問題とおもいます
カモさんのようにオムの経営者も勉強家だと良いのですが
私が思うに、多分勉強している役員もいるでしょうが、天辺の指導者が下の意見を聞かないような感じですね
今はボトムアップを吸収しトップダウンにするよう、経営も変わらないと駄目でしょう

特にこのスレは常にageてますから、書き込みする人にはプレッシャだと思うのです
しかし、荒らされること無く討論でき、情報が入っていることは評価できることですし、
それだけ投稿内容がしっかりしている証明とおもっています
私もage方針の他スレをみますが、攻撃が多いものです
私も当初はビクビクして書き込みしておりました

フロアーマンさんや法令さん、ケルベロスさん、元外務員さん、6さん、
そして、匿名希望の何人かのかたも「知らないことは知らない」と明言されているのが好ましいと思いました
それから、匿名さんで元第二のかたが参加されているのをみると、
第二の中でも情報レベルは色々だと思っています
その人がわからなくとも、違う人ならわかっているみたいに思えました
これは皆さんの協力のおかげと思います
これくらい広範囲になると、主務もまとめるのが大変です
各者の情報はパズルなので、こうやってまとまったのはきっと良い方向になるでしょう
あとは、次のステップとして「もう害務員とはいわせない」さんの言われることを実行できるかでしょう
このスレは継続して今までとおりいきましょう、とても良いスレと評価しています

448:法令巡査
07/07/01 18:16:10 L7fE8I0F
誰も会長に逆らえない。
社長ですら駄目だ。
キクリンに期待しているが…。

449:1・2・3!
07/07/01 18:34:56 arJH2uQT
この事件を振り返ってみると、先物の問題点を考えさせられました
今回は外務員の手張りが問題となっていますが、手張りでは必ず使い込みの問題が出ている様子です
つまり、今まで顧客に持たせていたリスクを、単に外務員(会社)が受けたということですが、
それで5億円(賭博分はわかりませんが)が消えています
つまり、顧客においても、常に同様の大きなリスクを負わされているわけです
会社が手張りを推奨、もしくは黙認しているわけですから、この責任をとるべきですし、
客がこのようなリスクをとらされていた痛みを少しは体験すべきです
この取引を顧客に行わせていたら、同様に数億の被害がでて、それは客の判断ミスで聞く耳持たずになるのでしょう
それをわかっていてプッシュで騙して客をつくるのは、正常な会社と判断されません
ハイリスク商品を扱う会社として、もう少し分析系をきちんとしていたら、多少なり違う結果になっていたと思います
>>231さんが、相当の損失をだされたようですが、外務員が運用してもこのザマです
この場合もどのように取引を誘導したのか、問題のある誘導だったような気もしますが、私の勝手な想像です
よく客が取引で騙されたといっているのは、取引自体ではなく、その「誘導方法」のことを言ってるのです
これでは、会社の信用というのは無くなるだけでしょう
最近は業者が顧客を食いあさり、この業界で新規に参入する客は少なくなりつつあります
市場を育てようとしなかった業者に、責任があると思いますよ
事故を起こしたなら、はやく奇麗にしなさいよ

450:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/01 18:48:48 EsOzCH0J
オムニコに勤めていたことがあったけど、会社の内部は北朝鮮みたいだった

451:元・7Fフロアーマン参上
07/07/01 18:54:26 UuYgT7on
>>1・2・3!さんの質問にお答えします。
基本的に、営業部の人間が出張する事はありません。人事部だけが、採用関係で業務上の出張があります。
ただ、オムニコは現在、東京都内を中心に営業していますが、昔は関東一円に営業していた事もあります。
その結果として、顧客に会うために東京を離れる事が年何回かはあるようですが。
また、契約時には東京在住者であり、後に退職または転職で東京を離れた顧客に対しては
地方にも出向く事はありました。


452:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/01 19:07:04 EsOzCH0J
gij

453:1・2・3!
07/07/01 19:12:44 arJH2uQT
フロアーマンさん、ありがとうございます
やはりそうでしょうね、私もずっと前スレを読んでいて気がついたのですが
オブチはお金の返済をどのようにして延ばすことができたのか
前スレでオブチは数日で返済するという説明をしている様子ですが、
現実的には後半では自転車操業が破綻していたみたいで返済ができていません
客は会おうとするのですが、オブチは会いたくないでしょうから、
部下を電話に出したり、いろんな事で言い訳をしていたと思います

454:1・2・3!
07/07/01 19:32:07 arJH2uQT
ところで、フロアーマンさん、オブチ逃走後に愛人Aは会社に来たのでしょうか?
もしかして愛人にも内緒で逃走したのか、そうだとしたら愛人もパニックになっているでしょうから
それから、オブチ逃走前というのは、何か追い詰められていた感じがありましたか?
あと、T副部長がオブチ逃走で一番驚いていると思うのですが、
その後の馬主との交渉は彼が対応していたのでしょうか

455:法令巡査
07/07/01 19:32:25 L7fE8I0F
俺、客の電話に出たとき、オブは出張か?とか、国税検査はいつまでかかっているんだなんて言われ、電話にでたくないのかと思い適当に誤魔化した記憶がある。
客には海外出張や遠方の取引所、監査で忙しいと説明していたのでは?
そもそも使用目的が異なる資金を客から出させたのは、詐欺罪だろうから、誤魔化すのも必死だったろう。
客もまさか自分の金が手張り資金に使われているなんて、知らなかったと思う。
知ってたら誰も貸さないだろう。
名義貸しもそうだけど、安全だと騙してたな。

456:1・2・3!
07/07/01 19:47:09 arJH2uQT
辞書の定義です、参考まで

<詐欺罪>
人を欺いて錯誤に陥れ、財物をかたり取るか、または財産上不法の利益を自己もしくは他人に得させる罪。
→5億円事件の場合、顧客からの資金調達で事実と違う説明をして資金を出させたことです
客がオブチを告訴することになるのでしょう
多くは証拠があっても罪として認められるケースが少なく、事件として確実性が小さいのです

<横領>
他人または公共の物を不法に自分の物とすること。
→5億円事件の場合、書類を偽装し、客の口座から現金を下ろして賭博に使ったり、株券を現金に換えたり闇金の担保にしたことです
会社がオブチを告訴することになるのでしょう
多くは何らかの証拠が残っていて、事件として成り立ちやすいのです

上記より、朝日新聞はオムニコに被害届けを出させるようにしたのでしょう
マスコミとしては、なかなか評価したいです
しかし、被害届けはどうしたのでしょうね、オムニコは報道のとおり、出したのでしょうか?
出してなかったら、報道まで騙したとなって、今後は何を言っても言い訳できなくなりますね

457:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/01 19:56:21 EsOzCH0J
マツダとかコバヤシを刑事告発ってできないんですか?
傷害罪とか・・・

458:1・2・3!
07/07/01 20:35:30 arJH2uQT
確かに告発という手があると思いますが、被害者か第三者で明確な事実がないと警察も手を出しにくいです
この傷害罪というのも、色々と奥が深そうですが、医師の診断書と本人の調書が基本になります
そういうのがないと泣き寝入りになってしまいますので、とにかく傷害を受けたら診断書をとっておきましょう
事件を起こす可能性のある場合、オブチもそうだと思いますが、極力証拠を残しません
それゆえ、一般的に捜査というのは証拠がないと警察も動きがとれないみたいです

459:1・2・3!
07/07/01 20:55:09 arJH2uQT
辞書から
<告訴>
犯罪の被害者等の当事者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること
→無罪になると費用負担等がある、今回、新聞報道では被害者は告訴したみたい、事件に真剣ということ

<告発>
悪事や不正を明らかにして、世間に知らせること
犯罪とは直接関係のない者が、捜査機関に犯罪事実を申告し、犯人の訴追を求めること
→2ちゃん書き込みでは正確には告発にならないのです、捜査機関に申告する必要があります

<被害届>
告訴に準じるが、処罰を求める意思表示を含まないもの
→報道ではオムニコは告訴でなく被害届と説明しています

460:法令巡査
07/07/01 21:22:41 L7fE8I0F
今、会社に残っている役職って、きてそうというか、いってそうなやつらだな。
意味不明でゴメン。つまり危険度が濃縮された気がする。

123さん、ありがとう。法律って厄介だな。
オムも厄介だよ。

事件化はオムが切り札持ってるわけね。
隠蔽するわけだ。

461:元・7Fフロアーマン参上
07/07/01 23:56:32 UuYgT7on
1・2・3!さんの質問についてお答えします。

・愛人Aが会社に来たかどうかは分かりません。

・T副部長は顧客対応は出来なかったと思います。
 会社側に、オブチと一緒に韓国へ行ったことがバレてしまい、役員から目をつけられてましたから。
ちなみに、T副部長はオブチ失踪の3ヶ月ぐらい後に辞めています。

462:1・2・3!
07/07/02 00:21:34 UfbNNCwL
フロアーマンさん、ありがとうございます
法令さんが色々と部長のことを「知っているのに知らないふり」と責めていた理由がわかりました
多分、オブチ逃走後に客対応は部長がやっているのでしょうね
逆にいうと、客と社員を近づけたくないのでしょう
何度もすみません、その流れからいくと、オブチ逃走後に会社からの調査(ヒアリング)が
各自に色々とあったと思うのですが、殆どが部長対応で、監査室は出てこなかったのではないでしょうか?
これは私の勝手な予想です

463:ケルベロス
07/07/02 00:46:17 PCeB4ni+
尾部値さんの下の名前は何でしょう?
上で出ている茂里さんは、ヒデの方ですね。

464:元・7Fフロアーマン参上
07/07/02 00:46:41 5hCY8wiz
1・2・3!さんのおっしゃる様に、監査部は出てこなかったと思います。
部長から事情聴取されていた様に思えます。

465:ケルベロス
07/07/02 01:14:20 PCeB4ni+
尾部値さんの下の名前が知りたいです。

>>451
出張の話に絡んでなのですが、福岡センターって今もあるんでしょうか?アバンセと関係あり??
昔は福岡に営業所を作るような話も出ていましたが、福岡センターが何なのか気になっていたもので。

>>457
重責のある課責クラスに対して行っていたはずなので、告発しないのだと思います。

466:法令巡査
07/07/02 02:00:03 MQFYktlU
ケルベロスさんさん、こんばんは。
サトシです。
耳公心でわかりますか?

467:ケルベロス
07/07/02 02:36:27 PCeB4ni+
>>466
分かってしまいました。そっちの尾部値さんですか。
特徴はほとんど覚えてはいませんが、彼、かつての本店営業部(菅藁さんのところ)に新人で配属されてますよね?
元々どの主任の下にいたんだろう?営業やってた頃の田愚痴さんかな?
前に話に出していた、新胃さんと同期でしょう。
彼が故婆椰子さんと出会うのは後のことですよね?
その頃、本店営業部に故婆椰子さんはいませんでしたから。

468:法令巡査
07/07/02 03:06:13 MQFYktlU
はい、ケルベロスさん。
昔はわかりませんが、本当は新卒から部長についてたと思います。
客に可愛がられるタイプで、オブが一番頼りにしている大口客達を騙しました。

469:1・2・3!
07/07/02 03:27:16 UfbNNCwL
フロアーマンさん、ありがとうございました
やはり組織ぐるみですね、普通はきちんとした会社なら、
事件は第三者(特に監査担当)が確認するのです
内部事件ですので、そうしないと重要事項が身内に隠蔽されたりするからです
利害関係が同じ者どうしでは監査や調査になりません
だから監査室があるはずなのですが、調査もしない監査室というのは形だけですね
管理部はそれで宜しいのでしょうか?
会社が隠蔽している理由はここにあります
営業が全て実態を隠蔽しているからです
このような対応で外部や被害者に説明できないでしょう
そもそも、きちんと説明していないのでしょうね
下手な対応は会社を潰すことになりますよ
法令さん、あなたの言っていることがわかりました
事故について、会社は余りにも軽く考えすぎていますね
ケルベロスさんも監査の能力を指摘されていましたが、理解いたしました
まず、監査室にて事件を再調査するよう、主務は指導をお願いいたします
監査室にスガワラ部長がいたら笑ってしまいますけど(ジョークでもやめてほしい)
そういう体制だからオムは事故が繰り返され、部下や客が被害にあうのです

ケルベロスさん、福岡ってよくシステムセンターやコールセンターをつくる会社が多いです
韓国と海底ケーブルがありますし、アジアとつながっていますし、費用も東京より安いみたいです
対面の会社なので関係ないかもしれませんが、私の勝手な予想です

470:法令巡査
07/07/02 03:50:14 MQFYktlU
監査なんて飾りだよ。
形式的に作っておけば、言い訳になる。
監査があると会社を信用しちゃうだろ。
営業戦略だよ。

471:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/02 06:17:45 HnlB/5bM
オブチの下の名前はサトシです

472:法令巡査
07/07/02 12:45:31 MQFYktlU
まー、なんだね、俺は会社の価値をこれ以上下げないためにアドバイスしてるんだが、オブやキクリンって素直というか、憎めないタイプなんだよ。
人が怒るとき、それなりの理由があると思うが、それを無視して自分の都合しか言わない元第二部長がいるわけなんだ。
本人は自覚がないし、ズルサが伝わるから頼りにならないし、
問題解決どころか、火に油なわけだ。

473:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/02 13:46:59 hCy8BbOD
ここかどーか知らないけどチバちゃんよ。アンタすっげーしつこいんだけど

電話掛けてきたならまず名乗ることから始めようぜ
私用の電話は禁止されていると云っても会社に掛けるのは何故ですか?
本人から断られてもしつこく掛けてくるようならこちらとしても面倒な法的手段に出ないとならんのですが

それから俺に対して「失礼ですよ」って云ったよなオマエ
存在自体が失礼な会社に云われたくないんですけど
また業務停止命令喰らいたいんですかそうですか

474:ケルベロス
07/07/02 15:09:07 PCeB4ni+
>>468
ええ、新卒時から本店営業部(菅藁さん配下)のはずです。
なので、多火羅時代、喜多時代にはいない社員です。
平成10年4月入社組ですね。
そこで主任やってた多愚痴さんの下に配属されたんでしょうかね。

475:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/02 15:11:23 RqM/kKiN
ここの電話のしつこさは普通じゃないよ。
こちらも名前を言わないからナンバーディスプレイの電話番号をネットで調べたらオムニコが出てきた。
他の会社でそんな悪質な電話は無いから、多分俺はここだと思う。
一時期は電話がなかったのに、最近は再びしつこいよね。くいついてくるやつがいる。

あと、ここは大きな事故を起こしているみたいだけど、
大手企業なら、利害関係をもたない外部とかの第三者が事故調査の担当になるのは常識です。
事故を同部署で調査しているなんて、それは調査とか監査と言いません。

476:法令巡査
07/07/02 15:21:22 MQFYktlU
ケルベロスさんありがとうございます。
タグチってオブの親友みたいな情報があったから、今回の事件について何か知ってそうですね。

しかし、悪徳電話再開みたいで、オムはどうするつもりなのか?
苦情みると業務改善なんてされていないと思うけど。
ケルベロスさん、オムを改心させる良い方法、ありませんか?


477:名無しさん@大変な事がおきました
07/07/02 15:29:59 RqM/kKiN
このオムニコって会社、主務省がもっと厳しくやらないと、世間をなめているぞ。
電話勧誘を断ったのに、他のやつから電話してくる場合がある。
どうなっているんだ!
資産運用の会社っていうから、具体的に聞いてみたらきちんと答えない。
相当うさんくさい会社だ。

478:もう害務員とは言わせない
07/07/02 16:56:07 97aM9w1B
事件解明が終わり、これを見た方々からのクレームのような投稿が増えてきましたね。

実際に私はこの会社の人間ではないので、今何をしているかわからないですが、
投稿を見る限りでは、以前と変わらぬ勧誘電話をしてそうですね。

これだけ叩かれても体質が変わらないとなると、もっと厳しい処罰がくだらないと
変わらないってことでしょう。

これを読んでるオム関係者も、これが単なる投稿で、これが元にマズイ事態に
なるとは思っていない、という証拠でしょう。

具体的にどうしたら良いのか?それは被害にあった方々が決起して行動を起こすか
オムに勤めている方々がこういうことを問題視して改善していくしかないでしょう。

この雰囲気で行くと、更なる痛い目を見ないと改善されそうもない雰囲気ですが・・・。

業界最大手の取引員として責任を取ってもらいたいと願っているのですがねぇ・・・。

479:ケルベロス
07/07/02 17:33:02 PCeB4ni+
>>476
基本的にはスパムメール等と同じで、苦情や紛議のデメリット分を上回るメリットがあるからこそ旧態依然の手法が行われる訳で、
オムニコからしつこい勧誘電話があったら日商協には必ず苦情をいれ、オムニコの監査部にも二度と電話してこないで欲しいという旨をFAXで送るって感じでしょうか。
とにかく、メリットを感じなくなるぐらいにまで追い込むしかないですね。
プッシュがあったら録音しておいて、日商協やマスコミにも送ったほうがいいです。
そういうことを2ちゃんねるの先物板全般で書き込みしていくのもいいでしょうね。


480:ケルベロス
07/07/02 17:40:29 PCeB4ni+
>>476
あとは、冗談抜きで、会長に直接手紙を出すしかないんでは?
基本的に、あの人が変わらないとこの会社は変わらない筈ですから。
ぶっちゃけて言うと、様々な経費がかかるからこそこの営業手法をやめられない訳で、それなら、そこに徹底的にメスをいれなければならないでしょう。

かなり前衛的ですが以下のような感じで。

・テレコール/プッシュによる営業を完全にやめる。(苦情減、通信費削減)
・テナント料の安いビルを拠点とし、派手な社員旅行もなし。
・給料のベースや手当も普通のサラリーマン程度に段階的に抑えていく。(不満ならどうぞやめてください)
・内勤(監査部・管理部含む)に関しては派遣社員などの外部の人材も検討する。(旧態依然の営業上がりの肩たたき社員を排除&要員調整を容易にするため)
・役員が対外的にどこかの会社と関わることが少ないのだから社用車や専任秘書も禁止。役員秘書も複数の役員の兼任秘書とし、無駄な人件費を削減。(秘書を自分の女扱いしている風潮があるので、派遣会社から募集)
・全社的にSPIテストなどを実施して、ある一定レベル以上の能力のないものは、旧態依然の手法の営業成績が高かろうがどんどん解雇or給料を段階的に下げていく。
・平日業中に社外から講師を呼んで、相場分析、PCオペレート、一般常識の研修会を徹底的に行い、ホームトレード中心の会社にする。
・外務員は客からの直接の取引の申し出以外はホームトレード゙を勧める営業マンとなるため、顧客はデイトレーダー中心となっていく。(デイトレーダーはリスクを理解して取引しているはずなのでその方が紛議などの問題が起きない)
・営業方針として、こちらからは積極的には勧めない。(ソフマップ方式)
・いずれは、馬券やLOTOやTOTOに近いシステムを業界団体と連携して開発していく。(デイトレーダーだけでなくネット環境を持たない人も参加できるようなもの。コンビニで少額購入できるとか)
・源泉分離課税方式もおしすすめていく。

個人的には、外務員のスタイルがドラスティックに変わらないとダメと思っています。維新のように。

481:元・7Fフロアーマン参上
07/07/02 18:09:08 5hCY8wiz
ケルベロスさんの質問にお答えします。

私の勤務時代には、福岡センターという言葉は会社内で使われていませんでしたよ。
福岡と聞いて思い出すのは、福岡の取引所に取引注文を出す際に、福岡を拠点にしている同業他社に
注文を出すという事ぐらいです。
アバンセは会長などの資産を管理する会社です。

482:法令巡査
07/07/02 18:25:26 MQFYktlU
ケルベロスさん、ありがとうございます。
全く同感です。会長がいるかぎり何もかわらないかもしれませんね。

害務員といわせないさん、どうもオムは昔の営業に戻ってきましたね。
そもそも、殆どの部署は毎朝客騙しのプッシュ練習ばかりさせられて、客を騙す研修しか無かったから、営業方法は簡単にかわらない。
ケルベロスさんみたいにまともな営業方法をオムは否定するから苦情ばかりになる。
オムは苦情なんて何とも思ってませんよ。
なぜこんな営業が認められるか不思議だよ。
HPには主務が認めた優秀な会社で、直近も免許更新したなんてでてた。

483:絶降調
07/07/02 19:01:46 gzXSBmce
皆さん、こんにちは。休日もパワフルみたいで、乗り遅れてしまいました。
フロアーマンさんの情報からだと、123さんの言われるとおり、監査が何をしているかわからないですね。
事故解明と再発防止という基本的な対応は会社は考えないのでしょうか?
それで業界最大手として年間100億円の利益を上げるとは危険でしょう。
ケルベロスさんの提案について、会社が対応していないことが不思議ですが、
業界最大手のオムだからこそ、この提案は受け入れてほしいと思います。
どうもオムや業界は、お金を稼ぐ努力というより、お金を取るという勘違いをしていそうです。
騙して収益化するという概念を捨て、客や市場のためになることを考えないと、
世間に見捨てられ、主務にも見捨てられそうですね。
勧誘電話110番をみても、オムは依然検索第2位で、報告件数はダントツ、それも勧誘担当者が沢山のっていますね。
もう害務員といわせないさんの言われるとおり、昔の営業に戻っていますね。
営業再開してから、まだ2ヶ月少しですが、元に戻ってしまいましたか。
そもそも、HPの「弊社に対する行政処分について」は画面上はあるのに、リンクがハズされて見れなくなっている。
※オムはこのスレをみているので、リンクが復活するか、画面上から消すかは楽しみだよ。
俺が保存している社長のお詫びでは、「今回の処分を経営陣以下全社員が厳粛に受け止め、社員教育の徹底、
コンプライアンス意識を一層高めますとともに、法令順守体制の強化を図り、
従業員一丸となってお客様の信頼を回復するよう、賢明に努力して参る決意でございます。」となっているけどね。
いつもの適当にやっとけ!みたいな話だったわね。
おれ、この書類はオムはすぐに消すと思ったので保存していたから。当りだ。

484:法令巡査
07/07/02 19:38:00 MQFYktlU
相変わらず無責任な謝罪をだしてるな。
口と行動がちがいすぎ。

485:法令巡査
07/07/02 20:07:40 MQFYktlU
電話もそのうち、知り合い装って、オレオレ詐欺みたいになりそーだ。
オブみたいに、リスクありませんのでと手張りするか。
ノルマ営業があるかぎり、問題は何も改善されないぞ。
昔、野村証券が飛ばしで社会問題になった時もノルマ営業が原因だった。
野村は役職を総入れ替えしてノルマを廃止し、数年かけて証券市場をよくした。
それが業界最大手の責任だよ。

486:絶降調
07/07/02 20:36:27 gzXSBmce
フロアーマンさん、社内の研修体制とかどうでしたか?
定期的に何かありましたか?法令さんのイメージだと何もなさそうですが。
 
実際、俺も個人的に勉強するしかなかったけどね。
ケルベロスさんのような勉強を会社が研修でやってほしかったよ。
俺の昔の会社は、研修は入社した後の1ヶ月間だけ。
外務員試験用だったが、実際は軍隊演習みたいだったな。
配属されてから研修なんてなく、法改正の時も、そういう改正が行われるみたいだよ・・・
という程度の感じで、まわりが雑談で話していた程度だった。
会社では、「オースッ!(下が上にいう挨拶)」「サン!(上が下にいうお疲れサンの意味)」
しかなくて、何の会社だよと思っていたよ。
毎日プッシュの練習を1時間もさせられ、場が始まったらみんな本番プッシュでへろへろで、
俺なんかプッシュするのが嫌だったから、空プッシュ(受話器をもって受話器にプッシュしている)ばかりだったので、
本当に早く解放されたかったよ。
これを他の外務員は実際に電話で勧誘しているだろうから、客さんも相当な迷惑だろうな。

487:ケルベロス
07/07/02 21:54:13 PCeB4ni+
オムニコの研修とか教育についてひとこと。

たとえば、コーヒーが上場されるというと、説明会に行かされてただけでしょう。
その内容の各個人の理解度がどうであるとか、そんなことはお構いなしの教育体制なはずです。
だから、指し値のプッシュにしても、「今後は指し値はやめてプッシュするように!」みたいな感じの通達で終わっているはずです。

今はプッシュ営業もいたしかたないとして、
将来先々、プッシュがなくなっても会社として営業が出来るようにホームトレードの顧客を増やすとかってことを本気でやっていかないとダメなはずですが、
遅々として進まず10年前と何ら体質は変わってないようで残念でなりません。(これは経営者の責任です)

シミュレーション取引みたいなものも一時的にやってたようですが、
決して客相手に取引が出来るほどの満足のいく教育ではなかったはずです。
シミュレーション取引で一番儲かった営業マンには賞金を与えていたようですが、
シミュレーションとはそんなくだらないものではありません。
相場に勝っても負けても、どのように分析してその選択をしたのかということが重要なわけですからね。
営業マンにそのあたりの聴取もしていないのに、教育とは片腹痛いです。
なので、せめてシミュレーション取引用にシステムを構築して、
研修生にシミュレーション端末を一台ずつ与えるような状況が望ましいと思います。
どうせ金を使うならこういうところにお金を使って欲しいものです。
そして、一般職や主任職にも課責クラス同様に端末を与えて、日頃から取引に慣れさせるべきです。
課責クラスが客管理を主に行うという分業制を敷いての組織営業がオムニコの強みだとか言う人がいますが、
一般職や主任がテレコールしか出来ないというのは既に業界人としては終わっています。
なれの果てはオレオレ詐欺グループのようにしかならないでしょう。

488:絶降調
07/07/02 22:48:16 gzXSBmce
ケルベロスさん、ありがとうございます。
私は前職の時に思ったのですが、多分営業方法をすぐに変えろとか無理だと思ったので、
営業も事業部間での同一方式の競争をさせるのではなく、例えば次期戦略部的位置づけで、
クオンツ営業部のような特殊な部署をつくって営業させてみるのも良かったのではと思うのです。
この手のハイテクはノウハウの蓄積が必要で、大手証券のいくつかもそういう特殊な営業部隊を持っていたと思います。
そして、全組織に対し、チャレンジのチャンスを与えるために、定期的に希望部署を出させ、
テストに合格したものを希望部署に配属する等の目標を出させると、プッシュがいやな俺とかはすごく希望がもてたと思う。
年間100億も稼いでいるなら、それくらいやれる余裕がほしい。
そういうことをやる責任者もいないのであれば、HPに出ている資産運用という言葉自体が嘘だから消してほしい。
 
業務停止処分のあとに、「プッシュの営業戦略を再開する方針は残念」といった感じの現役さんの投稿があった時も、
この会社が考えるのは、今までと同じ営業方法以外にないのか?と思いました。
証券は機関投資家の取引が活発で、アルゴリズムトレードが本格化しようとしています。
そんなのが、先物業界にはいってきたら、能力差は歴然です。
当然、機関投資家はコンプライアンスに厳しいですから、開示や不正への対応はきちんとしておくべきです。
だから今回の事件の解明は必須だとおもっているのです。
これは、俺が本当にオムを思って言っていることなので、そろそろ分かってほしいと思う。
(スレ見ているの知っているし)

489:ケルベロス
07/07/02 23:05:25 PCeB4ni+
>>488
尾部血さんが新卒で配属された本店営業部も
元々はそういった志があって作られたのではないかと思います。
クリーンな営業を目指していたはずですが、結局は口だけで終わってしまい、普通の営業部と変わらない組織になったんでしょうね。
結果を求めすぎて我慢ができないのがここの経営者のよくないところでもあります。
チャレンジのチャンスという意味では菅藁さんが当時の本店営業部部長としてそのチャンスを与えられていたはずですが、
彼には才覚はありませんから、そのような重責は無理ですね。
最低でも大学卒レベルの人に陣頭指揮を執らせなくては。

490:絶降調
07/07/02 23:47:38 gzXSBmce
ケルベロスさん、なるほど、何となくわかります。
オブがトップセールスだったのも、セキが手張りの手法だったのも、前前スレかで話題が出ていた、多分T副部長は
賭博だけでなく相場が上手いのか、そういうちょっと違う方向を本店はトライしていたのかもしれませんね。
少なくとも、オブ君は賢かったというカキコがあります。
確かにオブの客の落とし方は高度だと書かれていました。
それが、ノルマを課したせいで、何かがおかしくなったのでしょうか?
とても残念なことです。

フロアーマンさん、T副部長と思うのですが、賭博と相場が上手いのでしょうか?
部署内ではどういう仕事をしていたのでしょうか?

491:法令巡査
07/07/02 23:51:03 MQFYktlU
第二の部長は営業数字しか言わない、言えない。
暴力は無かったと思う。
唯一、評価できる部分だな。

492:1・2・3!
07/07/03 02:23:32 TAUDDfZZ
勧誘電話については、ネット上のプログでもオムの勧誘について非難が多いですね
特に会社経営者に対し、しつこい勧誘が出ていますので、業務妨害に近いのかもしれません
必然的にそういう人達はオムや業界のことを調べているようで、プログをみていても勉強になります
電話勧誘の対応方法もいろいろと出ていますので、参考になるかもしれません
私が面白いと思ったのは、
@オムの電話がディスプレイに表示されたら無条件でガチャギリする
A477さんの撃退方法のように、難しい質問をして責める
Bアイハラ会長の名前を出して報告すると強くでる
でした
Bはどうぞと言われそうなので、Aなのですが、こちら側も理論実装しないといけないため、
結局は迷惑電話なのですね
主務の業務改善命令を無視する以上、対策があるのか疑問です
やはり、オムへの行政処分は甘いとしか考えられませんね

493:1・2・3!
07/07/03 02:42:04 TAUDDfZZ
>>471さん、もしかして、以前の書き込みで元第二のかたでしょうか?
もしそうだとして、やはりオブチに金銭を要求され、被害に遭われているのでしょうか?

494:1・2・3!
07/07/03 03:19:43 TAUDDfZZ
3連発すみません、ケルベロスさんにどうしても教えていただきたいことがありまして
前前スレに、アイハラ率いるユニバース貿易が解散し、当時のメンバーは一時期ゼネラルグループ(多分、巨大事件を起こして解散した東京ゼネラルとか?)が引き受けたとか
そして、宝フューチャーズをつくるために、アイハラは巨額の資金を渡し独立したとありました
このあたりの経緯をご存知でしょうか?
実はケルベロスさんが本店は次期戦略営業をスガワラが担当していたということですが、
本気で会社が考えているならば、ゼネラルGから独立させた時のように、オムのもつ資金力で外部の資源を投入するとかで
新世代のオムをつくることができたのではないでしょうか?
私の経験ですと、この手のプロジェクトの成功は、その責任者の能力に大きく影響をうけ左右されるというのがあります
少なくともケルベロスさんの信じられていた技術は現在の業界において必要なものでした

495:法令巡査
07/07/03 03:28:42 jg8zEXKx
そういう目的が本店にあると知らなかった。
だったら副部長のほうが適任だな。
北海道は小豆、トウモロコシ等の農作物情報が多いので、せっかく北日本があったなら、そういった情報分析をしてほしかった。
元第二は本来は得意そうなのに、手張り専門になってしまったな。
ぶちょー、たのむわ…。

496:法令巡査
07/07/03 03:41:18 jg8zEXKx
先物って電話かけてきて夢みせて金とって地獄におとして何も残らない。
だから詐欺物なんてバカにされる。
まだ不動産やダイヤ販売のほうが、物が残るから多少はましだな。
やはり、顧客満足度の通信簿をつけて公開しよう。
銀行や証券は格付け出されて公開しているじゃない。
オムが無借金と自慢しているが、本当は格付けが悪く、金融機関や市場から金を借りれないんだろ。


497:カモネギ
07/07/03 08:53:21 J26KtwUL
色々あるようですが、関係者外から見ればオレオレ詐欺と同じです
今回の大問題だって発端は偶然の出会いではないかもしれませんよ


498:お礼
07/07/03 09:59:14 L4XLkLM9
信頼していた課責が辞めました!新規達成の為に夜遅くまで商談練習や必死にプッシュで受注してくれ契約も必ずまとめてくれた課責!辞める前に2人で飲みに行き『スマン』と一言、ホントにお世話になりました。

499:元・7Fフロアーマン参上
07/07/03 10:58:20 z0Ck/bua
【オムニコの新人研修について】
(4月〜GW前まで)
・入社式終了後、外部研修施設で研修開始。研修内容は外務員試験対策とマナー研修。ただし、人事部主導で行われます。
(5月)
・場所を本社会議室に移し、更に外務員試験対策。確か、この月に試験を受けた記憶が…。
(5月末〜6月上旬)
・外部研修請負会社『管理者養成学校』に入校。生き地獄を味わう。
(6月上旬〜中旬)
・テレコールと商談の雰囲気を感じさせるため、新入社員同士で練習。ただし、実際の業務とは雲泥の差。
(6月下旬)
・仮配属される。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4586日前に更新/500 KB
担当:undef