【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】 at BUILD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 15:33:45
600 名前:568[sage] 投稿日:2007/07/22(日) 02:41:01 ID:???
>>588
プロがアドバイスしてくれるというので書き込んだんだけど、
おまえのようなやつにどうこう言われたくないね。
狭小住宅専門の貧乏設計屋の分際で金持ちの自由設計に口出すなよ。

↑やっぱり建売君だよね。

坪60万円だっけ?建売の。

701:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 16:52:01
>684 名前:(仮称)名無し邸新築工事 メェル:sage 投稿日:2007/07/26(木) 02:31:22 ID:???
> ああ、思い出した。僕を田舎者と言った基地害くん。
> 僕は今、東京で暮らしてるセレブだよ。
> いいかげん飽きたので田舎に帰ってのんびりゆったり過ごそうと思ってるんだ。
> もちろん、不労所得でね<ここに嫉妬するんだろう、基地害くん?

自称セレブらしいよ。

カネ持ってるなら2chでただ済ませようせずに相談料払って設計事務所かコンサルに相談しろよ。

702:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 17:44:11
いや、金があって時間も有るなら自分が建築家になって、自由に設計したらいいんだ!

普通はそんな勉強するヒマもその間食う金も今の職業を捨ててこの先いきられる
保証も無いから、いくばくかの金を払ってちゃっちゃと職業建築家に作ってもらうんだよ。

703:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 18:09:31
建売君って、どこに出没してるの?

704:568
07/07/26 18:17:10
相談料払って設計事務所に相談するのはこのあとの段階です。
それ以前に自分のプランでどこが問題か、どうすればよいか、
またどんな選択肢があるか、アドバイスを頂くつもりでした。
いつもはみなさん、なかなか良いアドバイスをされているようでしたから。

しかしちょっとしたことで嫌われてしまい、まともに取り合っていただけなかったのが残念です。
話題になっているスレをざっと読んできましたが、難しいですね、安心して建てるのは。
どうも失礼しました。

705:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 18:52:57
そのアドバイスを聞くどころか、問題を指摘されたらそんなことは聞いていないと突っぱねたんでは?

706:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:17:08
>>704
「ちょっとしたことで」じゃなくて、キミの「言い返さないと気が済まない子どもっぽさ」が原因だよ。

明らかなからかいや煽りなんぞはスルーか軽くいなして終わるのが大人の対応。
教えを乞うてる立場なんだからあくまでも下手、下手の態度で行かないと。
それでなくてもここはプライドの高い先生方ばかりのようだからさ。

キミは2chは向いてないんじゃない?>>704

707:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:19:38
自分が質問したのに質問で返ってきたのが気に入らないって感じ?
そのプランについて、問題になりそうなところをどうなの?
と質問したら突っぱねて・・・
自分で良いアドバイスを貰う機会を失った感じですね。
ちょっとした事で嫌われるようなことをした事に気づきましょうね。


708:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:25:40
>>704
>しかしちょっとしたことで嫌われてしまい、まともに取り合っていただけなかったのが残念です。

そう思うと言う事は、貴方もそう見られてると言う事です。

相手は鏡です。貴方の態度に対して、相手も同じような態度になります。

709:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:49:27
>>704
白々しいね。タテウリ君。

710:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:52:59
>>709
早く悦に浸れよバカ

711:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:56:25
スレリンク(build板)

タテウリ君が出没してそのまま居着いてしまったスレッド

自分を肯定して欲しいだけの何がしたいのか訳が分からないタテウリ君
どこかにもそんなのが居るよね。

712:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:58:16
タテウリ君はいくら追い払ってもここに居座りますよ。

713:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 21:58:31
↑居るなw

714:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 22:17:38
一番相手にしたくない施主

715:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 22:20:54
タテウリ君まとめ・・・ずっとこればかり
スレリンク(build板:9番)とか30とか40とか

9 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 17:36:16 ID:???
自由設計っても、建売だから
その中に設計料も入ってんじゃね?
うちは延床34坪で2000万だったけど、安い?

30 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/07/11(水) 23:38:49 ID:???
何言ってもね、耐震偽装マンションとか平気で設計しちゃうわけだから
設計も監理も建築も信用ないのよ。

40 名前:(仮称)名無し邸新築工事[sage] 投稿日:2007/07/12(木) 15:06:54 ID:???
設計士っていうコテハンやめて書いてるけど、
設計士本人が何言ってもね、耐震偽装マンションとか平気で設計しちゃうわけだから
設計も監理も建築も信用ないのよ。
偽装に関しちゃ、戸建のほうがよほどいろいろあるしね。
特に構造計算しなくていい2F建までの戸建なんか
設計士建築士の言うがままに建てられる。
第三者保証の方がよほど信頼できるしあてになるわ。

716:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 23:07:16
>>704
まだいたの? やめとけって。ほんとKY君だよね。

717:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 23:08:44
>>694などの方々
「トイレ」と「階段」入れ替えたらどうでしょうか。
外開きの普通のdoorを前提として。
敷地ですが
◎西側は道路に約3m面しています。
◎約9m東にのびていきます。
◎北側はフラットなままで約9m南にのびていきます。
◎さらに約12m東にのびた敷地です。
☆つまり、東西約21m×南北約12mの土地から
☆南西部分を、東西約9m×南北約9m引いた形です。

718:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 23:25:44
下手に出りゃ下手に出たで袋だたきかい。馬鹿な設計屋の巣窟だな。
これからもこのスレには悪霊が取り憑くだろうよケケケケケケk

719:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/26 23:54:59
>>718
ウケケK←ワロタ

720:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/27 00:45:08
次の方、どうぞ。

721:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/27 08:59:45
>>668
素人が口だしてスミマセンが、この間色々調べたばっかりなので…
狭小住宅用の折れ戸がナショナルにありますよ。
0.5坪で内開きにするより0.4坪にしてこちらのドアを付けた方が広々しそうな気がします。
URLリンク(www.mew.co.jp)
あとは>>694さんの仰るような回転引き込み戸で一般住宅用のユニバーサルデザイン
TOTO
URLリンク(www.toto.co.jp)
オレットドア
URLリンク(www.oletto-door.co.jp)

722:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/27 18:47:07
>>717
旗竿状の土地なんですね。
今の玄関位置だと道路から玄関まで遠い(15m?)し、
北側にアプローチをとる分建物が南に寄るから、南側の庭が狭くなるような気がする。
普通に北西に西玄関にはしないのですか?

723:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/27 19:00:41
>>717
来客は、風呂−トイレ換気扇の前を通って玄関に来る事になる配置の敷地ですか?

724:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/27 21:30:03
>>723などの方々
実は、ウッドデッキ調のテラスを作ろうとしたのは
狭くなるであろう南側に広がりを持たせ
さらに玄関から入ってきた客に
正面からテラスを見せたかったからでげす
また、旗状の敷地でげすので
細い部分は、おのずと駐車場になるでげす
すると、まともなアプローチは作れないので
あえて北側に玄関を作ったでげす。

725:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/28 22:20:05
てみよ。

726:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 01:46:23
建築士ってどこでも嫌われてるんだって事がよくわかった。

727:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/29 21:41:02
URLリンク(m.pic.to)

728:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/30 07:03:04 XxB9R6y3
>>726
建築基準法が浮世離れしているからだよ。
今さらじゃ遅いけど、安倍が本気で「美しい国」を創るんだったら、建築基準法と都市計画法の抜本改正だろうな。
みんなが、何が正しい(法に合っていて、尚且、住みやすく美しい)建築か、すぐに判断できるようでなくちゃ、法なんて機能しないよ。

729:(仮称)名無し邸新築工事
07/07/31 19:38:19
↑浮世離れはあんたの発言だよw

730:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/01 08:07:19
建築基準法がおかしいのは同意
抜本改正は奴らには無理なので、その発言は浮世離れかな

731:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/01 12:17:05
>>1の母です。

732:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/01 12:20:56
>>728
>>730
具体的に、建築基準法のどの辺がおかしいの?

733:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/01 23:30:24
>>732の祖母です

734:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/02 11:26:03
>>733
具体的に、建築基準法のどの辺がおかしいの?

735:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/02 22:00:44
>>734
やはり建築基準法よりは
建築規準法のほうが
わたしは良いかと

736:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/02 22:12:15 UZuA2/x4
例えば、建ぺい率=建築面積。
むかしから、「雨落ち坪」っていう概念があったんだから、それを使えばよかったものを、壁だ柱だ囲われてるなんて変なこというから、訳がわかんなくなっちまった。
建築知らないやつが作ったってコト、バレバレだろ。

737:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/03 00:23:14
乱暴だな

738:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/03 17:52:06
>>736
> 「雨落ち坪」っていう概念
kwsk

739:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/04 23:42:20
↑kwsk」って何だ?国鉄の売店か?

740:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/05 03:33:46 zMWoMPHB
体重5kgの犬を飼ってるのですが、
家の階段(13段)を自分で上り下り出来ません。
15段階段にしたら出来る様になりますか?

741:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/05 06:58:02
>>740
犬の腰を痛めるので、何段であろうと階段の昇降はお勧めできません。

742:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/06 10:21:00
>>740
犬が上階に自力で上れる必要があるの?飼い主が抱いて上下は駄目なのか

犬にとって階段昇降は腰や背に悪いし、段板も柔らかくて爪が立てられるものを敷かないと
フローリング同様股関節に悪いから、歳行くとかわいそうな状態になるぞ
自力で踏ん張れず、肢がハの字に開いていく様は残酷そのものだ

743:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/06 12:40:29
>>736
訳分からなくなってるのは、お前だけだろ。
屋根の水平投影面積=建築面積、ってな事になったら、
どんな建物が増えてしまうか、素人でもわかるよ。
建築知らないのはお前だろ、恥ずかしい。

744:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/06 21:10:50
>>740
クマ、いや
犬リフト付けるがよろし

745:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/07 11:38:09
255 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

--------------------------------------------------------------------------------
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ Part49 [賃貸不動産]
間取りスト集え! [趣味一般]
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■34言目 [既婚女性]
【9条】憲法改正を真面目に語る【だけじゃない】 [shihou]



誰だ,憲法に詳しいやつは?

746:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/07 14:21:29
σ(゜ε゜;) オレオレ

747:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/07 18:05:13
σ(゚∀゚ オレオレ!!

748:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/08 22:41:20
これがオレオレ詐欺と言うやつか・・・。

749:階段
07/08/19 23:31:58 n+1ND0sL
スキップフロア、1階と2階の間にトイレを設置
1階(左の図)からトイレまでは左回りの螺旋階段、踊り場がトイレの出入り口です
そしてトイレから2階までは2段の右回りです

URLリンク(up.mugitya.com)
AとAが同一箇所です
書き方が下手ですみません

注意点等ご指摘下さい
よろしくお願いします


750:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/20 01:07:06
まず螺旋階段ならその周りかたはきつ過ぎるよ。転げ落ちる可能性が高い。

メーターモジュールならまだしも尺モジュールで1坪のなかに
螺旋を作る場合は狭すぎる階段になる。

踊り場が12段目という事は12×0.2=2.4mとしても
トイレの下の配管スペースを考えれば階段への
アプローチの天井高は2.0m取れるかどうかになりそうだけどどうなのかな?
床上排水の便器を使うって手もあるけど用を足す音が響くからやっぱり天井は必要だし。

とりあえずはそんなところかな。

751:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/20 02:30:39
小学校低学年じゃないと上がれんがな
1・2・3(ここで左旋回開始)4・5・6
階高=2850/15段として 1F+1140
7・8・9・10・11・12・13 1F+2470
材料の厚み無視しても 2470-1140=1330w

752:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/20 09:09:45 13tzqFBX
>>750

幅は1/4間〜半間位出せないか検討中なのですが、高さは・・・
アプローチの天井高は最低の2.1mです
トイレまでの高さはいくつだったかな?
配管も考えないといけませんでしたね
ありがとうございます

>>751
物理的に無理ってことですか?
立体的に考えるのは難しいですね

もう一度考え直してみます

753:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/20 09:29:56
>>752
>>751はいわいる直上高さね、普通1900mmを限界と考える

13段目下端と6段目段鼻の関係
8段差いかに処理するか厚みを無視しても
2000mm取ろうとすると一段の蹴上が250mm(法規違反)
1800mmで225mm
法規ギリギリで考えると1840mm
集成材t=40で1800mmギリギリ

住宅の法規ギリギリの階段って殆ど梯子だよw

以前欠陥住宅の階段で1550mmってのがあったw

754:階段
07/08/20 11:14:23 13tzqFBX
>>753

蹴上げは200mmなので1600mmしかないことになりますね
やっぱり無理なんだ


755:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/20 21:48:30
>>754
計算違うよ
1400だよw

どのみち全然無理。

756:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/21 15:21:46
なんか近来稀に見るクオリティの高い会話・・・かっちょええ

757:階段
07/08/21 23:37:41
1/4間延ばしてみました
これならOKですか?

URLリンク(up.mugitya.com)

AとAが同一箇所です
書き方が下手ですみません

注意点等ご指摘下さい
よろしくお願いします


758:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/22 09:02:18
>>757
2800/16=175
6段目が+1050
2800-1050=1750 NG

住宅の階高だと理想は2階平面図で1階の床が
見えることが理想、隠れてもせいぜい2段目まで。

真上付近に上がりたいんだろうけど鉄砲が基本。

759:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/22 09:29:11
>>758
2階の床の厚み(梁等含む)を考えるともっと無理だね。

760:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/22 09:57:21
>>759
こういう時は芯柱に図で言う左右に最小限の梁を渡して
3尺角の積層材なんかでするんだけど・・・それでも無理。

761:階段
07/08/22 16:14:28
そうですよね、6段目まで考えないといけませんでしたね
大まかな間取りは決まったのに階段で行き詰るとは・・・
階段恐るべしオバケェ〜ヘ(゚д゚ヘ))))))〜

762:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/23 07:06:15 zDGP8Qwl
>>761
普通は階段を決めてから細部に入る。

763:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/23 13:05:17
階段の位置や使い勝手考えなくていいなら、間取りも楽だよなw

764:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/23 14:14:42
>>761
その大まかな間取りを見せてみなさいよ。

765:(仮称)名無し邸新築工事
07/08/31 01:19:29
ないしょのつぼみ(小学館)

おすすめだよ

766:前スレ822
07/09/08 00:27:10
ようやくPC復旧の目処が立ちました。
来週あたりから保管庫メンテナンス再開の予定です。


767:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/08 06:17:13 QH8cVBs0
のんびりいこうよ

768:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/08 19:14:57
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です





769:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/08 21:47:42 JiS7KLNw
今日で15日目なんですが今の所自販機のお釣り取り忘れの
10円ゲトしただけですけどこんなもんですか?

770:前スレ822
07/09/13 17:35:24
PCどうにか復旧いたしました。
(不安要素はありますが)
ご迷惑をおかけしました。

増分で画像が拾えたものは倉庫に追加しましたが、
下記3レス分が拾えませんでした。
保存している方がいらっしゃれば、
どこかにうpお願いいたします。

>>664
>>671
>>749

お手数ですがよろしくお願いいたします。

771:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/19 14:58:08 8e1YvKdH
間取り待ちage

772:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/21 23:41:12 7no8kWGC
間取り待ちageするなら週末だろ。

773:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/22 22:42:47
前スレの352だが、家建てたよ。
ピアノスペースに引き戸・DKシンク横に冷蔵庫・コンロ西のスペースに窓・廻り階段にした・2階東南は部屋にした、など、みんなの意見を取り入れさせてもらった。
引渡しから1ヶ月くらいになるけど、すごく使いやすい。
なにより嫁が満足してるのがうれしい。
本当にありがとう。


774:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/22 23:34:10
おお、それはよかった。竣工おめでとう。
ぜひ見てみたいが・・・写真無理か?

775:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/22 23:38:12
嫁の写真かw

776:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/22 23:39:50
完成おめでとうございます。
自分も少々意見出したので、ご満足いただけて何よりです。
奥さんが喜んでるってのは、本当に嬉しいことですね。

どんな間取りになったのかうpしてくれって言おうかと思ったけど、
うpしたら「こうすれば良かったのに」なんて、
ケチ付ける(?)意見が後から出てくるだろうし、
それを見てあなたも悔やむかも知れないから、
あえて「うpはしなくていいよ!」と言っておきましょう。

「自分が満足してるので、後から何と言われようと、
でもそんなの関係ねぇ!」と笑い飛ばせる人なら、
正直うpして欲しい気持ちはあるけど。


…そういえば、このスレで「建てました」報告って、
はじめてじゃないか?

777:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/23 02:14:48
>>776
たしかに、要らぬ突込みが入りそうだ。
建てました報告は見た記憶無し。
後は全部釣りだったりしてなw

778:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/23 02:50:07
楽しめてるんだから、いいじゃん( ´∀`)

779:前スレの352
07/09/23 21:57:52
結局こうなった。
URLリンク(kissho.xii.jp)

1階クローゼット奥は配管のため、実際にはもっと浅い。
1階ピアノスペース西の窓は地窓。
階段上にトップライトがあるため明るい。
住んでみて失敗だったかなと思ったのは階段の向きと、居間物入の折戸を開ける方向。
階段は玄関側から上がるようにすればトップライトはいらなかったし、玄関も広く見えた。
(ただし、この向きは嫁の希望だった。玄関から下りるところが見えるのが嫌らしい)
物入の折戸は居間入口のドアとの干渉を心配したんだがそんなことはなく、結果としてちょっと物がしまいにくくなった。

全体として満足度はすごく高いので、感謝の意味を込めて間取りうpした。
この間取りに関して何か意見があってとしても、もう自分は感知しないが、誰かの参考になればそれはそれでうれしい。
みんな、ありがとう。

780:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/23 23:04:33
>>779
おー!うpしてくれてありがとー!

お子さんもはじめの間取りより喜んでるんじゃないか?
南東でバルコニーに面してるから、
友達を誘いたくなるいい部屋っぽいな。

それに、矩形にまとめたんで、
スッキリとした外観になってるだろうと思う。

うん、いい家じゃないか!

781:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/24 10:42:05
>>779
前スレ352段階での間取り
URLリンク(www.geocities.jp)

なるほど総2階になったんだな。
地震に強そうだしいいじゃないか。
1階の回遊型動線は俺も将来マネしたい。
それにしても家建てたよ〜て報告があるとごほうびもらった希ガス。

782:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/24 12:25:16
pdfでもたまにしかブラウザがおかしくならないんだけど、このpdfは当たりだった。

783:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/24 19:32:54
良スレage

784:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/24 21:12:07
>>782
Adobe Reader を最新版にしてみたら?
URLリンク(www.adobe.com)

785:前スレ822
07/09/24 21:25:06
>>779
竣工おめでとうございます。
みなさんのアドバイスを取り入れて、
とても住みやすそうな家になっていると思います。

またアドバイスを取り入れて建てたという報告は、
このスレの回答者への良い励みになると思います。


倉庫更新しました。
どなたか >>664 >>671 >>749をお持ちでしたら、
どこかにUPしていただければ追加します。
お手数ですがよろしくお願いします。

786:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/25 07:43:33
>>785
>>749 リサイズしてるけど
URLリンク(kjm.kir.jp)

他はなし、誰かヨロ

787:前スレ822
07/09/25 23:21:39
>>786
提供ありがとうございます。
お手数かけてすいません。
更新しておきました。

引き続き >>664 >>671 をお持ちの方をお待ちしています。
お手数かけますがよろしくお願いします。


788:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/26 18:49:49 Ywz3rDeK
間取りをアップしたいのですが
どこが簡単で、身元がバレにくいでしょうか?

789:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/26 18:58:43
>>788
アップローダは>>2から適当なところを捜して。
たいていはどこも簡単。
アップローダの「身元のバレ易さ」なんてのは、判断しようがない。

UPする間取りに個人情報につながるような内容がなければ、
通常身元がバレるってことは無いだろうと思うけど。
画像の中に「○○邸」なんて文字が入ってたり、
住所や近隣の建物がわかる文字が書いてあったり、
あるいはファイル名がモロバレだったりしなきゃだいじょうぶでしょ。

ただ、その間取りを既に見ている人が、たまたまこのスレを見れば、
そりゃバレるかも知れないけどね。

790:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/26 21:49:32
>>788
期待age

791:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 21:38:24 wMjeud5g
このスレでプロのかたに無料依頼ってのは反則?
反則なら一つ質問。
間取りってどこから考えるの?
二階が上手く入らんorz

792:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 21:54:27 a6o9luXn
別にいいんじゃない?>無料依頼
ただ細かく詳細伝えないと書けないと思うよ


793:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 22:00:46 EeRcy2SS
>>791
だったら、2カイから考えれば。

794:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 22:03:05
そうですか
んじゃ、携帯厨の俺には難しいね
誰か質問に答えられるプロのかたいたらよろしく!

795:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 22:05:13
>>793
ゴメン。書いてる間にレスあった。
2階から考えるわけですな。ども有難う

796:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 22:18:06 aH0yVG8X
んじゃー、俺依頼します。
37坪位の平家
リビングが広く
玄関は土間っぽく広めに
DKとLはなんとなく仕切られた感じ
さらにLから続く書斎っぽいスペース
寝室はベッド2つおければいい
フロ、更衣室に続く6畳程度の洗濯部屋(物干にもなる)
あと都合のよさそうな所にタンス部屋2面クローゼットで
中央にタンスを背中合わせで配置したい。
以上の条件でお願いします。


797:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 22:33:32
>>796
何人家族?
玄関どっち向き?
間口はどれくらい?

798:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/27 23:38:05 aH0yVG8X
夫婦二人です。
玄関の向き、間口は特に制約がありません。
LDKとそれに続く書斎スペースをメインステージ
他をバックヤードと考えておりますが
寝室、風呂、洗濯部屋も日当たりが良いのが
いいんで、素人の妄想では南面にだだっ広い
一直線の家しか妄想できません。

799:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 00:50:37
横一直線か、ウチもやろうと思えばできるな。
しかしなんだか芸がない。

800:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 06:36:19
>>791
間取りのキモは階段とトイレ。


801:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 09:08:30
>>796
敷地形状や敷地周辺状況からゾーニングするんで、
敷地が決まってないと書く気しないのでは。
というか、ネットとかチラシで気にいる間取りを探した方が、
数も多くていいんじゃない?

802:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 12:48:51
敷地が広くて周囲のことを考慮しなくていい場合は、間取りの提案さえできないプロ

803:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 12:51:40
プロの人は階段とトイレ(水周り)はどういう風にしてるのかな?
やっぱ自分で考えるとなると階段と水周りの配置がデラ難しい

804:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 15:25:35 kMd1MGb8
>>802
>>568さんですか?久しぶり^^


805:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 17:38:24 iX2Gd0K4
よく建売で15段の廻り階段で下がトイレになってる奴ってあるけど、
あれって特に問題ないのかな?


806:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 21:51:13
>>805
早いうちに上っちゃって、階段下にトイレを作る場合がある。

807:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/28 21:53:03
>>802
ひさしぶり(^o^)
>>803
水回りと寝室はsetにしていかないと
あとあと苦労したりしなかったり

808:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 02:28:49
玄関から丸見えのトイレってプロ的にはNGですか?

809:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 07:23:18
>>808
プロじゃないけど普通に嫌。
まだ借家に住んでたときの話だが、新聞持って個室に入ってたら、嫁が回覧板持ってきたお隣さんと玄関で立ち話始めたとき特にそう思った。

810:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 10:58:51
トイレの位置、出入口は良く考えなくっちゃね。
ドアあけたら食卓から便器見えるなんてのもあかんわな。

それと階段の上り口、よく玄関からすぐアプローチするプランあるよね。
風呂出て2階に上がる時、玄関前通りたくない。冬なんか寒いし。

811:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 14:22:03
>>796
URLリンク(up.mugitya.com)

やっぱ敷地とか周辺環境とかわかんないとダメなんちゃう?
と言いつつ、私は素人なんでw適当にこんなのどう?とネタ投下しちゃう!
大きい木が生えてるとこは中庭なんで、「37坪くらいの平屋」になってると
思うけど…素人だからw
寝室が北じゃ嫌かなやっぱ。天窓開けてくだちぃ。

812:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 14:34:40
>>811
天窓開けるなら坪庭を真ん中に造って玄関とつなげればいいじゃん

813:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 14:45:28
>>812
わー、うpうp!

814:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 16:44:03
せっけい倶楽部使ってみたけど
無料ソフトで一番優秀なのはどれですか?

815:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 18:26:06
>>811
玄関と脱衣室や便所との目隠しが出来てて良いね
納戸や脱衣室から家事室そして外部へのつながりも出来てるね
寝室と書斎は一般に出入りできるようにすることが多い
居間が玄関と玄関収納のせいで「若干」暗いかもしれない
あとこれは個人の意見だけど、台所への逃げ道(勝手口など)
が必要な場合がある
屋根も……寄せ棟でも切り妻でもえらいことになるなぁ……
ゾーニングはまぁまぁだからもっとまとめられると良いかなぁ

816:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 18:31:50
>>814
一番ってのはないね。
それぞれいい点と悪い点がある。
単に「部屋を並べていじる」なら、
イエスマイハウスが操作がもっとも簡単。

817:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 22:48:35
>>810
玄関からの階段、いい面もあるよ。
玄関の空気が澱みにくいし、光も落としやすい。
2階に家具を運び込むのが容易。
ホールが広く見える。
リビング階段命の人もいるように、施主の好みじゃないかな。

818:796
07/09/29 22:49:58 UVuqakB6
>>811

ありがとう!こうやって他の人のプランも見てみると
また違った方向からの妄想もできますね。
他の人も是非うpしてください。
敷地は田舎なもんで250坪の正方形ですので
玄関の向き、間口はさほど制約ないと思ったんだけど
それもやっぱ素人の考えでしょうか…?
811さんのおかげで横一直線の家
以外の妄想もできます。

819:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/29 23:54:52
>>818
敷地が広くても、四面道路でなければ玄関の向きは考慮した方がいい。
仮に四面道路でも、車を出し入れしやすい(出し入れしたい)道路は、
ある程度絞られる場合が多いだろうし。

820:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 00:53:47
道路付けだけじゃなく敷地の周囲に何があるかも重要だよね。
いくら土地が広くて周囲の状況が気にならなくても
今度はその先に肯定的な景色があるのかその逆か。
その地域の恒常風はどの向きか。
土地を見ないと得られない情報ってのはかなりある


821:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 01:16:45 LZSEVK6v
眺めの良いのはどっち、とか敷地に関する情報が前提条件。
なにが欲しいか、どんな暮しをするかが必要条件。
それが出そろわなければ、タダのお絵かき。

822:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 01:21:15
っていうか、建築士って地方にもいるの?
東京の建築士に地方の物件頼んでもダメだろうし。

823:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 07:21:16
東京(というか大都市)周辺に多いのが実情だが、全国にいる。
各県に建築士会(その下に支部)があるから、NETまたは電話帳で調べればわかるよ。
ただ、見つけた建築士が、あなたのイメージ通りかどうかはわからないから、
セカンドオピニオンも大事。

824:811
07/09/30 09:15:43
>>818
思ったんだけど、796さんが日当たりなどを考慮して考えた
「一直線のプラン」を出したほうが良くない?
で、なぜそうしたか、そのプランで敷地との関係がどうなっているか、
どのへんがダメな気がするか…など書き添えてさ。
一直線でも施主が気に入っていれば別にそれでいい訳で、
敷地も使い勝手の詳しい好みもわからないまま提案しても、
提案内容についての感想がいただけるわけでもなく「これで私の
妄想がふくらみます」では、やっぱ提案するほうにとって虚しいと
思うよ。

825:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 19:18:43
間取りは難しいね
部屋を貼り付けて外観を決めるか、
外観を決めてそれに部屋を割り振るかでだいぶ違うな

826:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 23:18:19
>>796
URLリンク(kjm.kir.jp)

シロートだけど作ってみました。
洗濯部屋を洗濯・物干しだけに使うの、なんかもったいなさそうなんで、土間つきにして中庭にアプローチしてみました。
トレーニングルームとしてドタバタするなり、中庭菜園の一時的な納屋にするなりの使用が出来ると思います。
箪笥部屋には主寝室のWIC的役割を持たせてみました。
リビングの一角に和室スペースを設けてみました。
コタツでゆったりもOK、ゲストの寝室にも使えるんじゃないかと。
浅はかでどーもすいません。

827:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 23:32:53
>>826
収納が多めで、部屋はすっきりしそうでいいね。
ただ、東南の一番いい場所に浴室関係持ってくるのは
もったいないかもしれない
1日のうちに浴室にいる時間なんか少しなんだから
それと浴室から寝室まで行くのに
ダイニング通ってリヴィング通って玄関通るなんて
少し遠すぎるかも

828:(仮称)名無し邸新築工事
07/09/30 23:42:55
東南が一番良い場所かどうかは周りの状況によるからなあ。
寝床の出口がリビング側に開いてて、東南が一番じゃなければいいかも。

829:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/01 07:08:06
>>826
自分が住むなら書斎の位置に玄関を、玄関の位置に風呂と脱衣所を持ってくるな。
でも依頼主の希望だからいんじゃね?
中庭と洗濯場の土間は贅沢でいいなあ。

830:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/01 10:00:25
>>826
ホントにぜいたくな裏山だな。
寝室の隣に浴室、トイレがいいぞ。
居間にも物入が要るぞ。
納戸は食品貯蔵も考えるんだと断熱注意だ。

831:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/01 21:03:20
寝室に浴室やトイレが隣接してるとうるさいから俺は嫌いだが。

832:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 01:24:58
まぁこれも好みなんだけどね
寝室と浴室をセットにすれば
周りを気にせずに浴室から裸で出て
そのまま寝れるよね
もし、寝る時間と風呂の時間が
重なる家庭や、頻尿の患者がいる
家庭だったら離すべきなのかなぁ・・・?
やっぱ不便そうだし導線もごっちゃになりそうだなぁ・・・

833:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 06:45:01
ライフスタイルの問題ですけど、風呂出てから直で寝る人は多数派なんでしょうか?
私はLDKでTV見てますけどね。
そこまで考えてプラン作ってくれるHMあるかな。

834:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 07:52:37
トイレは正面にドアをつけるより、
側面に引き戸にした方が将来的に面倒が少ないと思うんだけど、
そういうことを意識してる人は少ないのかな?

835:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 11:45:59
うちは可能な限り引き戸にしてある
将来のことを考えたわけじゃないが
ドアのぶつかりを避けるためにそうした。

インテリア担当は「格好悪い」とか「今時引き戸なんてプ」とか
失礼なこと言いまくってたけど、出来てみたら大満足な仕上がり
スペースの関係で洗面脱衣室を引き戸にできなかったのは残念だったが
しかし業者の横文字舶来かぶれには困った
蛇口もカーテンもキッチンもことごとく外国製を勧めてくるが
利益率がいいってことなのかな?

836:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 12:08:52
引き戸なら下に溝がない上吊方式がいいな

837:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 17:43:16
建築家でも、老後とか若くても不意に車椅子生活になった場合のことを
全く想定していない設計が多いですよね。
脱衣場兼洗濯機置場(兼洗面台)も決まって1坪だったり。
生活というものを分析できていないやつが多すぎる。

838:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 17:46:02
じゃぁもう少しお金建物にかけて頂戴

839:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 21:54:39
洗面所ってほんとは1.25〜1.5坪はほしいんだけど、資金考えると1坪になること多いよね。

840:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/02 22:50:05
便所は水音がうるさいから寝室から離しておきたいと俺は思う
風呂は飯食う前に入る習慣なので、やはり遠くがいいと思ったりする。

841:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 00:40:14
風呂あがった後は
フリチンでパジャマを取りに行く派か
脱衣所にあらかじめパジャマを置いておく派か
明らかに後者の方が多いので
浴室と寝室のつながりは気にしなくて良いと思う

842:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 01:02:33 XKH0atsB
>>837
時と場合によるような…金銭的事由が全てだと思う

843:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 08:40:47
>>842
お金をかけずに<配慮>すること、は可能ですよ。
メンテとかも含めて、家のライフタイムにおけるコストのかかり方を考慮してなければ
金銭的事由もなにもないです。

844:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 12:09:27
若い人が怪我で急に車椅子ってことなら家中車椅子で移動できたら便利だけど
年寄りが車椅子まで使うようになったら他に介助、介護する家族がいることが
前提なんだよね。
中には車椅子さえあれば他はやたら活動的っていう老人もいるかもしれないけど、
普通は寝室中心で生活してトイレぐらいは自力で行きたがると思うけどそれも
出来るかどうかは人による。
今の日本だと少しだけ広い寝室があって室内にポータブルトイレを置ける、
寝室から外に出やすい(介護施設から迎えに来て貰って送り出す)
ぐらいの配慮で充分現実的なのかも知れない。
今の高齢者ならその子供世代が在宅で介護してることも多いと思うけど
今家建てるような世代が高齢者になった頃はどうなんだろうな。

845:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 12:51:52
介護ロボット

846:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/03 21:16:04
これ、いらねーだろって家の中の段差あるものな。
あと、廊下もバカみたいに狭いよな。

847:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 00:25:12 uz59fM4c
対面キッチンって実は使いにくいって本当ですか?

848:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 00:42:49
>>847
シンクで洗い物してて
洗剤やら水やらがピューって食卓に飛んだりはする。
あと、じゃっかん広さがいる
(2730x2123くらい?)

849:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 07:06:50
>>847
暮らし方の問題。
何でもみんなでやる家にはいいかもしれない。


850:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 18:30:31 UUyGw7Tt
ちょうどキッチンの事で考えてたんだけど
対面にしたら油がかなりまわりそうなんで
壁にI型キッチンを配備し、調理器具や水槽も何も付いてない
カウンターを対面風に置くのが良いかなって考えてました。
そのようにされた方いらっしゃいますか?

851:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 19:09:25
↑そんな家に住んでた。ちなみにカウンター上に吊戸棚はなし。
作業は基本的に壁向いてするから、カウンターキッチンの利点の
子供やTVを見ながら作業ってのは出来ないよ。
壁付けキッチンより、少しクローズになって乱雑なものが目立ちにくいが、
振り向いてすぐに配膳ってのは出来なくなる。(カウンターに一度配膳する形)

うちは、キッチンの幅が狭かったから、カウンターの半分ほど荷物置き場になってた。
ただ、炊飯器やレンジを奥に横置きしてキッチンからもダイニングからも操作できたのが便利だった。
カウンターを両開きにしたら、食器も両方から出しいれ出来るかも。

852:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/04 19:58:35
>>850
島型とかアイランド型といいますが
こんろと調理台を壁に寄せて
シンクと調理台を対面にさせるものもあります

853:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/05 00:06:38
>>847
音が五月蝿い、動線が長くなる、油や水が飛び散り安い

メリットは、家事をしながら、TVを見たり家族と会話ができるかな。

854:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/07 17:52:59 QVlMvDh4
ここって、リフォーム・エクステンションの相談もできますか?

855:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/07 18:41:11
>>854
間取りについてならいいんじゃない?
過去にもリフォームでの図面上がってるし。
↓とか。
URLリンク(www.geocities.jp)

でも、あくまでも図面うpして、
それ見てあーだこーだと意見する方向で。

856:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 04:10:37 vETqoi+Z
URLリンク(www.imgup.org)

素人ですが書いてみました。
ご意見をお聞かせください。

嫁、子3人 3/2/0歳
リビングを和室にして稀なお客のための客間を兼ねるつもりです。
家族が多いのでDKとL(和室)の区切りがあった方がのちのち
使い勝手が良いかと思い分けてみたのですが
こういった間取りをあまり見ないので
何か見落としが無いか少し不安です。

857:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 04:58:34
バルコニー雨漏りが心配だから1.7畳は要らない
押入れ整理して納戸に3人の長い机を置けるようにするとか工夫する
和室要らないからリビングにしてダイニングとつなげる
オープンキッチンやめてダイニングキッチンの大きさを見直しリビングに振る
風呂とキッチンをもっと近くにする

858:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 06:50:46
>>856
1,上下階の壁の位置がずれまくり。多少妥協しても重ねるべき。
2,図面左下(南側)を活かしていないのは残念。
3,5人家族だとすると、ダイニングをもう少し広げないとダメじゃないかな。

859:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 07:57:42
>>856
よく出来てるとオモ。
和室の居間はいいねえ、でも直接DKとつなげてお客さんが来たとき引き戸で仕切れるけど、普段は開けとくって感じのほうが、お子さんから目を切らなくていいと思う。
それからこれ、バルコニーで洗濯物干すみたいだね。
思い切って2階にサニタリーを持ってく手はあるよ。
1階に大きい納戸を置いて、2階の収納を絞る形だね。

860:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 08:44:47
この和室だと、普段はあまり使われなくなりそう。
859が言うように、つなげられるのがいいよ。
子供部屋の仕切りをどうせなら後から壁にしては。
小さいうちはふすまの置き場が不便だし、成長したら机置くにも壁がいいし。

細かいとこだと、下り始めの廻り階段は危ないとか、
トイレのドアを開けたとこに出入口は危ないとか、
キッチンが狭そうとか。

861:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 09:09:34
>>856
前スレから類似の指摘が何度も出ているが、この間取りには潜む危険がある。

・最上部で曲がった階段は足を踏み外しやすい。
しかもそこから下はまっすぐなので、一度踏み数したら一気に下まで落ちる。
下手すりゃ玄関まで転げ落ちる。
階段から上がってきたところに2Fトイレから人が出てくれば、
跳ね飛ばして落ちるのはドリフの台本に書いてあるぐらい確実。

・1Fトイレと脱衣洗面の建具配置が危険。
洗面から出てこようとした人を、トイレから出てきた人が跳ね飛ばす。

・2F寝室とトイレも1Fと同様に危険。

・1F和室と納戸、ダイニングと納戸の建具配置もちょっと危ない。

・2F北西の2連子供部屋の、隣り合った出入り口も非常に危険。
下側の部屋から出て来るところで、上側の部屋の扉が開けば、扉の角に激突する。

小さい子供さんがいると言うことなので、骨の2〜3本で済めば運がいい方。
下手すりゃ命を奪うことになる。

862:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 09:47:08
具体的な改善例も一緒の指摘だといいんだけど、嗜好とか使用条件とか施主の本人以外に分からないことが多いからめげないでね>>856

863:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 12:53:04
試しで初めて作ってみました。
やっぱり間取りを考えるのは難しいですね。
URLリンク(p.pita.st)

近所に実際ある空き地に「家を建てるとしたら…」と想像して作りました。
家族構成:夫婦、子1、あと予定で子1。

記入できていない部分。
・浴室は南側に窓あり。
・キッチンとダイニングテーブルの間にカウンター式収納。
・2Fの洋館2.8畳は書斎にするか主寝室からつながるWCにするか悩み中。
・ビルトインガレージとありますが屋根無しガレージスペースです。
・納戸2.5畳の西側にはサイクルスペースかガーデニングスペースに。

とりあえず自分の希望は以下で希望を含めて作りました。
・玄関の横にクローク。
・洗濯機も隠せれるリネン庫
・庭かウッドデッキスペース有り。
・洗濯物をたくさん干せること。

気になる所はほとんどですが2F全て、特に窓の配置がどうしようもなかったです。。。
畳の部屋が欲しいけど入れ込めれませんでした。
あと将来子供が増える事を考えて個別に部屋を作った部分。
1つは産まれるまではゲストルームとして使うかな〜…

864:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 17:24:48 t6zaevWW
リビングと和室って離した方が良いのですか?

865:jitaku2007
07/10/10 21:01:38 bDhY3PgH
土地約100坪
第2種中高層
若干変形縦長で角が切れてます
上辺11m
底辺16m
縦25m
北道路6m
東道路6m
西隣家2階建て
南隣家平屋

家族構成
俺42
妻42
長男8
次男6
車両3台所有

アドバイスお願いします。
URLリンク(photos.yahoo.co.jp)


866:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 21:36:48
>>865
素人です。
1Fはこっちの方が良くないですか?
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

867:jitaku2007
07/10/10 22:09:07 bDhY3PgH
>>866
jitaku2007です。
早速の、レスありがとうございます。
画期的に大きな空間が出現して、シンプルになりまね。

妻いわく、リビングトイレは落ち着かないそうです。
最初は、リビング階段希望でしたが・・・。
冷暖房の事を考えて、一階の階段口に引き戸を・・・とも考えましたが・・・。

散らかり放題の我が家は、お客のLDK侵入を阻止すべく
玄関から和室に誘導しトイレしか行かせない作戦を立案んしたらこんな間取りです。




868:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 23:01:07
トイレの天井が1900くらいになるけど、圧迫感有りそう
上りはじめを一段引っ張り出す?

869:jitaku2007
07/10/10 23:08:34 bDhY3PgH
>>868
早速の、レスありがとうございます。
>上りはじめを一段引っ張り出す?
総段数14を変えず上り一段引っ張り出すと天井はどれくらいでしょうか?
素人なので、間取り図から読み取れません。
アドバイスお願いします。


870:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/10 23:16:19
一段あたり220mmで計算して。
天井高さ=踏み面高さ-踏み板の厚さ-仕上げ材

871:jitaku2007
07/10/10 23:27:25 bDhY3PgH
>>870
回答の、レスありがとうございます。
階段周りいじってみます。
上りはじめを一段引っ張り出すと2120mmでOK?


872:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/11 00:34:10 H4DbAzzY
あいつはどうした?
横一直線の妄想野郎は

873:jitaku2007
07/10/11 09:36:06 qS92WdxB
階段周りいじってみました。
収納もいじってみました。
間取り批評お願いします。


URLリンク(photos.yahoo.co.jp)

874:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/11 09:59:16
>>873
一回頭の中クリアーにして、間取りの本なりHMの気に入ったプランまとめて、その間取りを自分なりに修正したほうが近道だと思う。
年間300棟位の建築物に携わっているが、この図面はイビツに感じられるので、おそらく住みにくいと思う。
今自分の家を設計段階なのでよくわかるんですが、一度0にすることによって新しいアイデアは生まれてきますよ。

875:(仮称)名無し邸新築工事
07/10/11 10:15:28
>>873
土地が100坪あって、夫婦の年齢をみますと、平屋のほうがいいのでは?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3729日前に更新/322 KB
担当:undef