【素人が作成】 間取り批評スレ 【プロが批評】 at BUILD
[2ch|▼Menu]
748:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/21 04:50:35
>>406氏見てる?

>ところで母の寝室と私どもの寝室ですが、
>じつは貧乏性で、ただ寝るだけの部屋は
>これほど広くなくともよいと思っています。

これ見てふと思ったが、>>730氏の案をベースにして、
1F寝室のクロゼットを北壁側に持っていき、
寝室を6畳にして、和室と仏間他を北側に半間ずらすと、
和室に縁側が出来るよ。



749:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/21 15:33:56
>>748
お気にかけてくださり、ありがとうございます。見てますよー。
じつは南側の全室に樹脂製の濡れ縁を設ける予定でした。
しかしまた、ありがたいヒントのおかげで、ちょっと閃きました。

URLリンク(www.tensyon.net)

これなんですが、じつはあるMHで和室からシームレスに広い板張りがあって、
その端の50センチくらいが大理石張りになっていて、鉢植えを並べられるようになってました。
メーカーさんのコンセプトは、老夫妻が家の中でくつろげるスペースということでした。
すごくかっこよかったので記憶に残ってるんですが、なんとか真似できそうですね。
どうでしょう、こんなのは?


750:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/21 16:26:39
>>694
超遅レスすみません・・・。
車好きの夫も和室をかなり気に入ってしまって、プランから外せなくなった感じです。

ほんとですね、入れ替えれば色々解決できる(嬉)
アドバイス+励まし、ありがとうございました!

751:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/21 17:52:08
>>749
一階収納少なすぎないか?
「階段の上り下りが辛くなったら一階で暮らせばいい」
なら、それなりに収納がないと、
どこかの部屋が物置化してしまうぞ。

752:406=749
07/02/21 22:10:58
>>751
ご指摘ありがとうございます。
いちおう邪魔にならないところにはすべて収納を造りつけようと考えてます。
それと、やはり和室が6畳ではもったいないので、8畳にしてみました。
南側はかなり広めの縁側といった感じです。
よろしければまた御批評をお願いいたします。

URLリンク(www.tensyon.net)

753:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/21 23:02:50
>>752
うん、それはそれでいいんだけど、
ちょっと大きい物入れるのは、その収納の奥行きだとねぇ。
階段下も収納にするんだろうけど。

あと、自分ならトイレを洗面経由の半坪にして、
手洗いを洗面と兼用し、風呂を1.25坪にするかな。

754:406
07/02/21 23:57:06
>>753 またまたありがとうございます。
たしかに風呂は狭いですね。
トイレは譲れないので、洗面所を1/4間狭めようと思います。
もともと豪華な洗面台なんて似合わない生活ですので。

大きいものの収納なんですけど、さっき妻と話してまして、
収納すべき大きいものってたとえばどんなものなんだろう?となりまして・・・
常時使用するものなら大きくてもそこに置いておくだろうし、
めったに使用しない大きいものなら蔵か倉庫に入れるだろうと。
どういうものを考えておられますか?


755:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/22 00:14:39
>>754
その「蔵か倉庫に入れる」だろう物を想像してたんだけど、
蔵か倉庫があるんなら、それでいいと思う。

756:406
07/02/22 03:20:39
>>755
そうでしたか。たぶん都会の一戸建てを念頭におかれてるのでしょうけれど、
幸か不幸か、建築予定地はとんでもない田舎なもので、蔵とかがあるんです。
目下、問題になっているのはネットが引けるかどうかということでして _| ̄|○


757:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/22 03:50:27
>>756
まずは予定地の役場など最寄りの公共施設の電話番号を調べて、
下記で電話番号を入力して調べてみるといい。
URLリンク(flets-w.com)
URLリンク(flets.com)

予算的に可能なら、ルーター置き場を電話線引き込み場所の近くに決めて、
そこから各部屋までカテゴリ6のケーブル配線しておくと、
やれ無線だ何だと苦労しないで済むぞ。
TVの設置場所付近にも一つあるといい。
奥様がネットでレシピ調べたりするなら、キッチンにも。

758:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/22 13:30:19
>>757
ご親切にありがとうございます。
これ、光回線でしょうか? 残念ながら開通していないようです。
建てるのはしばらくあとなので状況も変わるでしょうが、
問題はおそらく、リーチDSLなどが繋がるかどうかのあたりだと思います。

建築時にルータとLANケーブルを敷設するのは忘れないようにしたいです。
これ以上はスレ違いになるのでやめておきます。
いちおう完成したつもりでいましたけれど、考えるといろいろ出てくるものですね。


759:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/23 11:37:24
>>758
間取りができてもまだまだ考えることは一杯あるよ。
特に照明の配置およびスイッチの位置、コンセント(LAN、TV、アンテナ含む)
なんかは、家具のレイアウト、日常の生活などを踏まえて今のうちから
ショールームいったりしてじっくりと考えといた方がいいよ。

俺の場合、結構考えたつもりだったけど、
・廊下のダウンライトの位置をもう少しずらせば、
 収納スペースの中まで、もうちょい明るくなったのに・・・
・フットライトをこっちにもつけとけば・・・
・やっぱりあそこをセンサースイッチに変えとけば・・・
・照明スイッチはこっちの方がよかったかな・・・
とか、我慢できないほどではないが些細な後悔を一杯している。

760:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/23 15:13:51
ぎりぎり間取りの話ということにしていただいて、
照明の位置なんてのは図面だけでは素人には想像できないと思うんですが、
そういうのはどの段階で誰が決めるんでしょうか?

761:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/23 16:13:21
>>760
平面プランが完成した段階で設計が提案し、施主が決める

762:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/23 23:33:55
>>761
ありがとうございます。相当勉強していないとプロにおまかせということですね。
>>759さんのような後悔は出てもしようがなさそうですね。
スレ違いの質問にお答ありがとうございました。


763:406
07/02/25 02:03:23
>>748
いろいろと勉強しているうちに(いろんなサイトを読みあさっているだけですが)、
バリアフリーというのは段差の問題だけではないということがわかり、
1階の母の寝室を8畳にすることにしました。
これは要介護となったときの世話のしやすさを考えてのことです。

で、結局、北から8畳洋間、半間に押し入れ・床の間・仏壇、8畳の和室ときて、
南端に半間の縁側を造るのが一番かなという気がします。
和室の南に旅館張りのテーブル・椅子セットを置いても、あんまり使わなさそうですし。

764:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/25 13:03:17
>>763
748じゃないけど俺もそれがいいと思う。
介護ベッドやその作業は結構スペース取るからな。
余裕があるなら一階の親部屋→玄関は車椅子が容易に通れる造りがいい。
玄関が低めに取ってあれば取り外しのスロープも置ける。

一番楽なのは親部屋の窓から外に出られるようにしておく形。
将来、車椅子サイズの電動昇降機付けるだけで出入りができるようになる。
あ、その時は設計にひと言言って置く事。そのように造作してもらえる。

765:406
07/02/26 00:44:51
>>730様、スレのみなさま、
これが現状考えられるベストの間取りです。
URLリンク(www.tensyon.net)

収納は基本的に天井までの造り付け、2階から採光する部分は背丈程度の収納。
キッチン東はシンク・コンロと面一のカウンターにして、カウンター下部と背丈より上は収納。
主寝室のクローゼット部は狭苦しく見えますが、使いやすいサイズに適宜調整。
和室とキッチンの南側は3枚戸にしたいのですが、構造的にどうなのかがわかりません。
広く開ければ、縁側の先に濡れ縁など造らないほうが気持ちよさげですよね。

たくさんのアドバイスをいただいて作った間取りなので、大きな問題はないと思いますが、
小さなことでも、よろしければアドバイスをお願いいたします。

>>764
介護は人ごとじゃないですよね。いつか自分がそうなるわけですから。
よくよく考えて造りたいと思います。

>>730さん、いかがですか? みなさんのアドバイスの結晶とはいえ、
最終的な間取りは730さんのご提案のとおりになりました。
依頼先が決まってませんので、これ以上は詰められませんが、いい家になったと思います。
本当にありがとうございます>みなさま


766:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/26 01:59:09
>>765
毎度の素人>>730です。

ご苦労様でした。
ホントに私の書いた間取りに少し手を入れただけになったんですね。
いやー、何かやっぱりムズガユイ…w
私の方からはこれ以上の間取りに対する提案ないです。
本当に私の案を気に入っていただけたんだと思っています。
あとは専門家の方と詰めていかれるのがいいかと思います。
ひと月に渡る間取り製作も、これで一応の完結と言うことですね。
専門家の方が何か問題を指摘されて、
間取りの変更が必要になればまた案は出しますが。

一つだけ気になる点と言えば、
「1F寝室に浴室の音が漏れるかも」と言う点だけです。
ですが、あらかじめそれが懸念されることがわかっていれば、
防音などの対策もとれると思うので、
専門家の方に相談されれば何とかなるのでは?と思います。

また、ストーブ上を一部吹き抜けにしたのは、
暖房効果等を狙ってのことですが、
防火の点からは弱点になるかも知れません。
こちらも専門家の方と良く相談してください。
でも、朝寝室を出たら2階までベーコンを焼く香りが…とか、
スタジオから出たらシチューの香りが…とか素敵ですよね。
あー、お腹空いてきたw

それでは、素敵な家で幸せな生活をされることを心から祈っています。

767:(仮称)名無し邸新築工事
07/02/26 19:02:43
いいスレだなあ

768:406@last
07/02/27 03:13:32
>>766
本当にありがとうございました。
今となっては階段の短さにダメ出しをされていたことすら懐かしい思い出です(;´Д⊂)

転機となるいくつかのレスをくださった方々、
細かい使い勝手のアドバイスをくださった方々、
みなさん、本当にありがとうございました。

>>767さん、ほんとにいいスレですね。末永く続いてほしいです。

最後に(って、2度目ですがw)、スレのみなさまに幸ありますように。
ありがとうございました。



最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3520日前に更新/296 KB
担当:undef