ピュアオーディオ自治スレ9
at PAV
66:ぽん ◆J1L5I6PESM
16/07/23 23:56:05.53 lrF8o3yA.net
>>55
>>62
マスタリングルームってのは1990年代入ってからなんだわ。
MAでプロツールスが安定してAvidのコンポーザーで動くようになってから音声も相乗りした。
要はプロツールス(当時デジデザイン、今はAvidが吸収)がデフォになってから。
国内はそれまで独立系マスタリングスタジオってのほぼ存在していない。
海外だとドイツで1980年代末に専業があったらしい(未確認)
それ以前にマスターを社外に持ち出すなんて国内では考え難かった時代なんですわ。
(記憶が確かなら、多くなったのは2000年代だと思う。既に本職じゃないから断言できんがw)
それに「レコスタ(生音取り扱う)」じゃねぇし、聴収レベルも全く違うwww
次ページ最新レス表示スレッドの検索類似スレ一覧話題のニュースおまかせリスト▼オプションを表示暇つぶし2ch
791日前に更新/386 KB
担当:undef