■□新潟バイパス■□ at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:国道774号線
02/07/05 10:54
>>846
まぁ心配しなさんな。
前だけ見てしっかりハンドル握っていれば大丈夫さ

昼間は最悪だけど・・・

851:国道774号線
02/07/05 17:14
>>846
十分な車間空けてればコワい思いすることはないよ。

独特なマナーというのもない。しいていえば最高速度はあってないようなもの。
自動車教習所でさえ新潟バイパスでは最高速度守るなと指導します。
最高速度以上で走ってても「もっとスピードageなさい」とパトカーに注意された人もいるとか...
とにかくまわりのペースにあわせてください。そのペースも 0 キロ(ワラ)から 100 キロ以上までさまざまに変化します。

前はもちろんだけど、左右後ろにも気を配ってください。
右側ほど速いという法則のない三車線なのでダイナミックな車線変更がくりひろげられています。
右側ほど遅いという法則のある埼玉県内の関越道東北道の方がマシか!? w

あと、新潟市内はそんなにマナー低いか? 県全体でいえばオレもイヤな思い出たくさんあるけど。
今住んでる神奈川の田舎よりは新潟(市内)の方がましだったと思う。
日本一マナーのいい東京にこれだけ近いのになんで神奈川はdqnだらけなんだ。

852:国道774号線
02/07/05 17:27
もうひとつ、いちばん左の車線はそのまま出口ランプになるから真中で巡航してね。
いちばん右はトロい車とスピード狂がオカマを寄せ合うきちがい車線です。

853:国道774号線
02/07/05 18:37
>>846
マナーは確かに悪いが、攻撃的な悪さは無い。
ただ、好きな車線を好きな速度で走ったりして
無意味に流れを乱す馬鹿が多いから、交通量の割に
流れが著しく悪いだけ、恐れることは何も無い。

854:国道774号線
02/07/05 21:04
>>851
あっちこっち引越しまくった(関東以北の東日本だけだけど)中では、
新潟は飛び抜けてマナー悪く感じたが、それより悪い神奈川の田舎って何所?
すげ〜気になる。よかったら教えてください。
あと、良く埼玉県内の関越道や東北道も使うけど、「右側ほど遅い法則」なんて
一度も見たこと無いけど、これ本当?信じられないな〜。

855:国道774号線
02/07/05 21:13
日本最凶は筑豊ナンバーだろ

856:国道774号線
02/07/06 06:51
追越車線を巡航する車がダーっと続く光景は東京に近づくほど見られるけどなあ。
新潟の高速じゃ追越巡航はめったにいなかったよ。
新潟バイパスは走行・追越の区別がされてないから右側走る遅い車もいっぱいいたけど。

神奈川ですが、マナーというか住宅地の狭い道で凶暴な車が多いと思った。
だからカマほりとか接触とか小さい事故を頻繁に見かけるし、歩いてるとこわい。
幹線道路はすごくマッタリしてるけど。(取り締まりがそこらじゅうであるせいか?)

新潟のマナーの悪さというのは、概して交通の流れを乱す系が多くて、
危険につながるのはあんまりいなかったと思う。実際、怒りは感じても恐怖を感じたことがない。
それでも邪魔な車はさっさとよけてたんであんまり気にならなかったし。
通勤時間帯に限っては一台ずつの合流も結構確立されてたと思ったよ。

新潟がよく批判される追越巡航、合流のマナーの悪さなどは、新潟ではあまり感じなくて
東京方面ではじめて見たオレはかなり特殊か?
新潟の時は主に仕事に車つかってて、こっちでは休日に乗るようになったというのもあるだろうけど。

857:流石日本一
02/07/06 16:30
新潟BPのマナーは日本一いいねぇ
制限速度が無いところがこりゃまたすっばらすぃー




858:国道774号線
02/07/06 16:59
>>93
>馬鹿か俺は世田谷だぞ



859:国道774号線
02/07/06 20:21
あの新潟バイパスで、あまりマナー悪く感じないのでは、
カナリの新潟びいきか、よほどの無法地帯をご存知ですか?
ひょっとして、交通マナーを良く分っていらしゃらないのでは?

860:国道774号線
02/07/08 14:50
>>859
深夜のバイパフは常に100〜130kmで通過してまふ。
快適快適!
遅いのもいるけどマイペースで巡航してまふから
 別に気にはなりませぬ。

マナーが悪いとはもしや私らの事では(藁
直ぐに通り過ぎるのでご勘弁を!

861:国道774号線
02/07/08 21:47
>>860
新潟バイパスなら、下手な高速道路より道良いから、
別に100kmくらい出しても問題無いと思う。
深夜なら130kmくらいでもOKでしょう。ただ、事故とK察には気をつけて!
右側車線をゆっくり走って、流れを「詮」する方がマナー上問題でしょう。
後続車に迷惑かけているし、ゆっくり走りたければ右側車線に来なければ良い。
そもそも、道交法では、片側二車線以上有る時は、追越・走行車線の区分が
無くても追越する時意外は走れないことに成っている訳だし。

862:国道774号線
02/07/10 16:13
最近バイパスの老朽化が目立ちますなぁ
舗装が悪いのか過積載が原因かはわかりませぬが

大雨時はちと怖い


863:国道774号線
02/07/10 17:54
新潟バイパスにも

[走行車線][追越車線]

の標識をつければ絶対右側巡航はいなくなる。
新潟人は律儀だぞ! 実際、高速道路では右側巡航はまったくいない。

864:国道774号線
02/07/11 22:43
紫竹山インターチェンジ
7/22〜9/15 22:00〜6:00 通行禁止

865:国道774号線
02/07/12 00:47
>>864
やっているみたいね。
もっともランプ移動なので全期間
全線通行止ではないようだけど。

866:お願い
02/07/12 09:09
工事は10:00〜18:00でお願いしたい。

まぁ当然無理っぽいけど
ところで何の工事?舗装?拡幅?ついに4車線とか?

867:国道774号線
02/07/12 13:31
>>864
R7→R49で帰りに使っているので
帰れないよ。
竹尾で降りると信号が多いし。

868:864
02/07/12 23:08
栗の木バイパスは快調なスタートダッシュでも次の信号で必ず引っかかる。
柳都大橋の完成で万代から紫竹山I.Cへのアクセスが楽になった。

869:864
02/07/12 23:16
>>865-867
 当方新津です。
 ランプ移動かなり渋滞の元ですよね。
 R116からの黒埼もようやく完成の兆しが見えてきましたよね。
 ところで紫竹のR8→R49の降りカーブは最高何キロですか。
 45ぐらいが限界です。70で事故った人を聞いたことありますが。

 たしか桜木〜紫竹山の中央車線きれいになりましたね。

870:慎重に
02/07/13 09:57
>>869
流石に70は・・・
気をつけて下さいな

871:国道774号線
02/07/13 11:13
漏れも40くらいかな。
もう少し出せそうだけど
たいがい前に車がいるから
巡航せざるを得ないですワ。

872:国道774号線
02/07/13 22:55
ガードにはたくさんの傷跡がありますな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4176日前に更新/160 KB
担当:undef