■□新潟バイパス■□ at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:国道774号線
02/01/03 01:37
>>449
新潟県民以外が見ると
あながち嘘とは思えないところがイイ!!

451:国道774号線
02/01/03 14:52


           ●新潟西バイパス情報板○

           雪のため熊凍結  通行止


  

452:国道774号線
02/01/03 18:14
>>450
実際それぐらい降ってるんじゃないの?

453:国道774号線
02/01/03 18:21
>>449
ワラタ

454:国道774号線
02/01/03 19:02
>>452
ナガオカ
午後6時で36センチ

455:国道774号線
02/01/03 20:08
せっかく今年新潟競馬場でG1スプリンターズSやるんだから、渋滞なくして新潟バイパスに
いい印象もってもらおうよ。
全国の競馬ファンに

456:国道774号線
02/01/03 20:53
>>455
無理だ
競馬場利用者以外通行禁止にでもするか?(w)

457:国道774号線
02/01/04 15:47
新潟市女池に住んでいます。
雪すごいですね〜!
2階の窓から出入りしたのは生まれて初めての体験でした。

458:国道774号線
02/01/04 15:51
>>456
バイパスで競馬開催すれば問題解決だよ!(笑

459:国道774号線
02/01/05 07:51
>>458アソコなら直線3000mコースもバッチリだね(藁

↓新潟市内ライブカメラ発見!
URLリンク(camera.epdc.co.jp)

460:国道774号線
02/01/07 07:35
朝から大渋滞!!
さすがに1mも積もると
除雪が間に合わないみ
たいです。

461:国道774号線
02/01/07 11:59
バイパスを除雪した雪を下道に
排雪しているため、バイパス以外の
道路は雪で埋まっています。合掌。
自衛隊の救助はまだかな〜。
2階の窓から出れるようにしなくちゃ。

462:だいぶ雪が溶けました
02/01/09 10:42
上越市―97cm
長岡市―81cm
新潟市―55cm

463:国道774号線
02/01/11 10:57
新潟バイパス・新々バイパス・新潟西バイパスは、
上下線とも順調に流れています。

464:国道774号線
02/01/11 11:47
>>457
えっ、2階の窓から出入りした?
ということは、5〜6mは積もってるってことだね(ワラ

465:国道774号線
02/01/11 11:51
昨日ラジオ聴いてたら、どっか県外の人が
新潟バイパスはいつから高速道路になったんだ!!
皆えらいスピードで追いぬいて行くぞ!!って
怒りの投稿していた。

466:鳥屋野住人
02/01/11 12:36
早く雪が解けないかなぁ・・・・

家に入るのが大変だよ。

467:国道774号線
02/01/11 20:37
>>465

開通当時から。
追い抜かれるのがいやなら
主要地方道新潟新発田村上線か
一般国道113号経由で逝け

468:国道774号線
02/01/11 23:28
>>467
内野→松浜をバイパス経由で行くのと
国道113→116経由で行くのでは、
3倍も時間が違うからね
やっぱ高速道路だわ

469:国道774号線
02/01/12 01:08
>>468
高速道路じゃあないだろ。

470:国道774号線
02/01/12 07:33
>>469
468は比喩だろ。
465に出ているラジオ投書の主が悪い(藁

471:国道774号線
02/01/12 23:20
暖かくて雪溶けすぎ。

みんなで雪乞いだァ!

472:国道774号線
02/01/13 01:07
万代橋が冬季閉鎖中だから、古町へ行くのが大変です。

473:国道774号線
02/01/13 04:32
いい加減、大雪ネタやめろよ(藁

474:@明石通り
02/01/13 12:46
>>472
信濃川が流氷で埋まっているから
長靴はけば歩いてわたれるよ
て優香、この季節の足はスノーモービルだろ

475:国道774号線
02/01/13 13:52
>>474
いや、この時期の足は戦車です(藁

476:国道774号線
02/01/13 18:08
今日、信濃川で氷に穴を空けて釣りをしている方を見掛けました。
結構連れていたようですYO!
夏場は無理ですが、この時期橋は要らないなぁ〜。
でも気を付けないと釣り人の空けた穴にはまったり、
スリップして他車に衝突なんてこともあるから、
ヤハリ橋を渡っておいた方が無難ですネ

477:476
02/01/13 18:09
×連れていた
○釣れていた

鬱堕氏濃

478:マジレス
02/01/13 22:04
新潟市内では、雪は積もったとしても2m程度です。
5、6m積もる山間部と一緒に考えないで下さい!
新潟市民として気分悪いです!!不愉快!!

479: 
02/01/13 22:57
ソノヤマICからジョウショICまで来年度4車線化着工するそうです。

480:国道774号線
02/01/14 15:36
>>479
芽野山→城所
メノヤマ  ジョウショ
じゃないのか
そのやまって読むの?

481:国道774号線
02/01/14 16:13
茅野山(ちのやま)だったと思う。

482:国道774号線
02/01/14 19:20
>>478

マジレスサンクス!
これが真実です(w)

483:国道116号線
02/01/14 23:11
撮影データ
日時:2002年1月14日 10:40
場所:新潟市芸術文化会館付近
天候:晴れ
URLリンク(wnn.niigata.isp.ntt-east.co.jp)

484:国道774号線
02/01/15 00:14
撮影データ
日時:2002年1月14日 15:40
場所:新潟市本町6付近
天候:くもり
URLリンク(www.wschool.net)

撮影データ
日時:2002年1月14日 16:20
場所:新潟市万代ダイエー付近
天候:くもり
URLリンク(tmtani05.eng.niigata-u.ac.jp)

485:国道774号線
02/01/15 05:05
とりあえずage

486:国道774号線
02/01/15 07:59
>>478
新潟市って長岡あたりとは違って、ほとんど積雪ないって聞いたことあるんだけど、
あんがい積もるもんなんですね。

487:国道774号線
02/01/15 08:03
>>486
ネタに反応するなよ(w

488:国道774号線
02/01/15 11:11
>>484
市内でこれだけ積もっても
新潟バイパスだけは意地の除雪と
塩カル散布で雪がないんだよ
これは新潟の自慢。

489:国道774号線
02/01/15 11:19
東京都民って新潟を馬鹿にしてるね。
実際カナーリ新潟に助けられてる事を知らないのか?(w
新潟に限らず他県のオコボレで成り立ってる都。
自力で確立出来ない情けない都市だな。まぁどんな事で助けられてるのか分かってないだろうな(w

490:国鉄28号
02/01/15 11:33
東京なんてどうでもいいやろ
今週は佐渡まで行かな
2mも有るとちょっときついなぁ・・・

491:国道774号線
02/01/15 13:12
>>490
波が?

492:490
02/01/15 22:23
>>491
流氷の厚さ。

493:国道774号線
02/01/15 22:49
>>492
それ乗ってたら佐渡に着く?

494:492
02/01/15 23:03
>>493
フィフティー・フィフティー(w)

佐渡からはたらい船カーリングで大抵本土にたどり着けるらしい。
なんだ。お国自慢みたいになってきた。逝くわ。

495:国道774号線
02/01/16 01:42
>>489
それより遥かに東京都民は新潟県民を助けていますが、何か?
東京が無かったら、今頃新潟なんて田舎町は…ゾ―ッ
(((((( (( ;゚Д゚)) )))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

496:国鉄28号
02/01/16 10:14
雪やん!雪!
2m有るんとちゃいまんのか?

497:国道774号線
02/01/16 16:52
>>484
ワロタ
でも新潟の人じゃないと真に受ける人いるかも。
ダイエーが大型スーパーじゃなく普通のスーパーの地域もあるし。

498:国道774号線
02/01/17 01:11
>>495
例えば?

499:国道774号線
02/01/17 02:21
佐渡汽船フェリー(新潟―佐渡間)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
佐渡汽船ジェットフォイル(高速船)
URLリンク(inpaku-www.chuden.co.jp)

500:464だけどさ
02/01/17 02:27
>>478
そりゃネタだろ。新潟市の都市構造はどう見積もっても積雪1m前後までしか
対応できない。もし2mも積もるのなら、新潟バイパス(等)の3車線区間には
まるまる1車線分の路側帯が必要。だって雪の捨て場がないんだから。

ちなみに2階から出入りできる程度の積雪になると、新潟市あたりだと恐らく
8割程度の建物が倒壊するだろーな(W

501:42
02/01/17 02:31
>>499
ワラタ

502:国道774号線
02/01/17 05:59
で、今新潟市内の積雪は何メートルですか?


503:国道774号線
02/01/17 11:18
新潟市役所前で約2.8mです。
市内の道路は除雪が間に合わず各地で大渋滞しています。
こんな状況でも新潟バイパスだけは除雪も完璧でスムーズに流れています。

504:マジレス
02/01/18 00:29
>>503
誰もバイパスまで辿り着けないので、1台も走っていませんが。

505:国道774号線
02/01/18 04:01
このスレは新潟市の積雪を実況するスレに変わりました!

506:464=500
02/01/18 08:27
をを、気がついたら500Getしてたわ(W
ちなみに新潟BPの除雪で、高架下にある建設物がつぶれまくりって
氏ってたか?

507:国道774号線
02/01/18 08:55
今年も新潟バイパスを除雪した際の雪が処理しきれず市内の各地に
山積みされたままになっており市民生活に大きな支障が出てきている。
場所によっては電線に人の手が届くくらいになっており危険な状況だ。
新潟市は国に災害救助を要請し陸上自衛隊新発田駐屯地より
第30普通科連隊500名が派遣された。
しかし自衛隊が持ち込んだ火炎放射器は除雪には全く役に立たず
結局は人海戦術により除雪を進めている。

508:アソパソマソ
02/01/18 12:28

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/




509:新潟市在住名無しさん
02/01/18 13:47

新潟市東堀通付近(12:30頃)
URLリンク(www.unazuki.org)

正直、自宅から出れない……
URLリンク(www.unazuki.org)

510:アソパソマソ
02/01/18 16:27

     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 雪なんかねぇじゃん
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/

日時:2002年1月18日 7:20
場所:新潟市内野町
天候:晴れ
URLリンク(wnn.niigata.isp.ntt-east.co.jp)


511:464=500=506
02/01/18 17:31
>>510
新潟の雪の話は全部ネタなんだから。
まぁ、知ってて書いてると知らないで書いてるじゃあ大違いだけどね。
というわけでマジレスですが、もう少し他県ナンバーに優しい運転を
してくれ〜…鬱だ。

512:国道774号線
02/01/18 20:12
>>511
新潟は他県ナンバーに優しくないのか?それとも新潟バイパス限定?

513:国道774号線
02/01/18 22:29
>>511
新潟にいる他県ナンバーの車って
他府県からきた大学生がのってるほとんど車だろ
となりの長岡ナンバーですら珍しいというのに

514:【公正】東北対決【平等】
02/01/19 04:37

宮城>>福島>>山形>新潟>秋田>>岩手>青森




515:国道774号線
02/01/19 13:34
新潟市内って縦型信号しかないんですか? 横型信号が見つからないんですけど....。
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)



516:国道774号線
02/01/19 13:39
横型だったら雪の重みで落ちるでしょ。

517:国道774号線
02/01/19 13:55
>>516
横型信号は一つもないの?

518:国道774号線
02/01/19 15:10
写真見ると確かにそうだね。しかし、みんな縦型だったかなぁ。
新潟行って運転したことあるけど、気付かなかった。



519:国道774号線
02/01/19 20:37
>>515-518
縦型もあるよ
毎年雪の重みで潰れるけどネ(w)

520:国道774号線
02/01/20 08:18
>>515
しかし、新潟のビルはどれも低いな〜
その写真で圧倒的に金沢の方が都会だという事がわかったよ

521:国道774号線
02/01/20 11:46
>>520
金沢マンセー!
新潟なんか糞田舎に決まっているジャン(w)

522:あぼーん
あぼーん
あぼーん

523:国道774号線
02/01/20 15:10
>>515-518
10年くらい前までは横型だったけど
更新される度に縦型に
なっていったよ


524:資料
02/01/20 15:43

金沢駅前
URLリンク(www.hot-ishikawa.jp)
URLリンク(www09.u-page.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.hot-ishikawa.jp)

新潟駅前
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(www.netin.niigata.niigata.jp)
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)

525:新潟市
02/01/20 15:45
新潟駅前
URLリンク(jp.msnusers.com)
新潟駅前の大通り
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
東大通交差点
URLリンク(jp.msnusers.com)
流作場五差路から万代方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
東港線十字路
URLリンク(jp.msnusers.com)
東港線十字路から万代橋方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
東港線十字路から新潟駅方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
東港線十字路から万代シティー方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
万代橋
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
建設中の朱鷺メッセ
URLリンク(jp.msnusers.com)
URLリンク(jp.msnusers.com)
柳都大橋
URLリンク(jp.msnusers.com)
万代橋上から古町方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
NEXT21
URLリンク(jp.msnusers.com)
礎町バス停から古町方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
鏡橋交差点
URLリンク(jp.msnusers.com)
NEXT21から万代橋方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
NEXT21から朱鷺メッセ方面
URLリンク(jp.msnusers.com)
流作場五差路
URLリンク(jp.msnusers.com)
万代付近
URLリンク(jp.msnusers.com)




526:国道774号線
02/01/20 15:48
中核市限定(詳細)
URLリンク(members.tripod.co.jp)

URLリンク(members.tripod.co.jp)
13 新潟 488.0 4 122.0 万代島再開発ビル
26 金沢 237.0 2 118.5 ホテル日航金沢


527:国道774号線
02/01/20 15:51
19 :p41-dn01kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp :02/01/11 22:40 ID:???
金沢駅ビル
URLリンク(hokuriku.yomiuri.co.jp)
金沢城五十間長屋
URLリンク(hokuriku.yomiuri.co.jp)
香林坊ブランドストリート
URLリンク(hokuriku.yomiuri.co.jp)




528:国道774号線
02/01/20 15:52
>>524-525
新潟市民と金沢市民、必死だな(w
ところどころに仙台駅前の画像が混ざっててワラタ!!

529:国道774号線
02/01/20 16:03
仙台→NTTドコモ東北「本社」→東北地方の雄
      vs
金沢→NTTドコモ北陸「本社」→北陸地方の雄
      vs
新潟→NTTドコモ「出張所」→関東甲信越のチンピラ

530:国道774号線
02/01/20 16:08
ひろがる、FOMAのサービスエリア
新潟→2002年3月末
仙台→未定
金沢→未定
URLリンク(foma.nttdocomo.co.jp)


531:NTTドコモ
02/01/20 16:10
関東甲信越のチンピラ>>>>東北地方の雄、北陸地方の雄

532:国道774号線
02/01/20 16:21
>>528
ところどころって.....仙台駅前の画像はひとつだけですが、何か?
URLリンク(www09.u-page.so-net.ne.jp)


533:国道774号線
02/01/20 16:21
おまえら面白すぎ!!

新潟が一歩リードって感じだな


534:金沢有利
02/01/20 16:26
年間暴走都市

優勝 金沢市… 3年連続3回目の優勝。24時間コピペ、糞レスage荒らし。荒らした都市は合計30か所以上。
2位 盛岡市… スレッド100成立。他板侵攻。盛岡電波・せんそん一派による24時間上げ荒らし
2位 岡山市… 岡山祭りでサーバー吹っ飛ぶ!!「祭りだ祭りだ岡山だ!」
4位 キム澤市… 後半追い上げるも4位。
5位 水戸市… 某コテハンによる電波
6位 静岡市… 静岡厨房というあくしつ粘着あらわる。
7位 新潟市… 某コテハンによる全中核市に宣戦布告
8位 高松市… 直入電波登場
9位 横浜市&神戸市… 煽りあい電波
10 福岡市… とにかく電波
11 熊本市… 熊本人以外から嫌われる影のコテハン登場
12 仙台市… とにかく電波
13 名古屋… なぜだろうか
14 大阪府枚方市… あの奈良&交野煽りのすさまじさは一瞬でも記憶に残る!
15 大分市… 某電波コテハンの出身地(居住地ではない)

スレリンク(chiri板)


535:国道774号線
02/01/20 16:27
>>526
ビルの高さだけど、

新潟 平均 81.1
金沢 平均 85.4

金沢の方が高いの?
正直意外な感じがした。

536:国道774号線
02/01/20 16:36
>>535
60m以上のビル限定
新潟 平均 81.1m
金沢 平均 85.4m

100m以上のビル限定
新潟 平均 122.0m
金沢 平均 118.5m


537:国道774号線
02/01/20 16:38
ワラタ
新潟VS金沢ネタいけるね。

538:富山参戦
02/01/20 16:55
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
URLリンク(www2e.biglobe.ne.jp)
URLリンク(gokue.hoshi.net)
URLリンク(www.city.toyama.toyama.jp)
URLリンク(www.satokogyo.co.jp)

駅前だけなら
富山>新潟>金沢です

539:ドーム比較
02/01/20 17:01
小松ドーム
URLリンク(www2c.airnet.ne.jp)

新潟ドーム
URLリンク(homepage1.nifty.com)


540:国道774号線
02/01/20 17:11
新潟スタジアム
ビッグスワン
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


541:国道774号線
02/01/20 17:12

金沢・富山の田舎者は、政令指定都市間近の大都会である
新潟市の空撮写真でもじっくりと眺めて理解を深めて下さいね。

新潟市航空写真閲覧サイト
URLリンク(www.city.niigata.niigata.jp)

542:ビッグスワン
02/01/20 17:16
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)
URLリンク(members.home.ne.jp)


543:国道774号線
02/01/20 20:10
バイパスだけ言えば新潟に軍配が上がるね。

544:国道774号線
02/01/20 20:43
お国自慢板へ (・∀・)カエレ!


545:国道774号線
02/01/20 22:07
URLリンク(isweb34.infoseek.co.jp)

546:国道774号線
02/01/20 22:17
>>543,544
烈しく胴衣

547:金沢田舎
02/01/20 23:10
金沢田舎金沢田舎金沢田舎

548:お国自慢板住人
02/01/20 23:12
お国自慢板へ (・∀・)GO!

549:国道774号線
02/01/22 12:23
盛土高架の新潟バイパスはどう見ても田舎
雑草生えまくりで動植物さんたちのいい住処です

550:国道774号線
02/01/22 15:38
信号がたくさんあって渋滞で
一向に先へ進めない金沢のバイパスは都会か(w)

551:国道774号線
02/01/22 16:54
新潟西バイパス高山インターから
新々バイパス新発田インターまでの
最速記録を求む

552:NSX-R
02/01/22 21:40
>>551
13分56秒

553:国道774号線
02/01/22 22:21
新発田から高山まで約34kmだから、
表定時速で145.7142km/hか
競馬場のオービスもぶっちぎりですか

554:国道774号線
02/01/22 22:57
  新潟 平均 81.1    
1 万代島再開発ビル 31 140 2003  
2 NEXT21 21 125    
3 駅南第三地区マンション 37 123 2006 高さ推定
4 駅南第二地区ビル 27 100 2005 高さ推定
5 県庁舎 18 87    
6 ホテル新潟   75    
7 オークラホテル新潟   65    
8 第四銀行本店   60    
9 自治会館ビル   60    
10 花園一丁目再開発ビル 16 60 2002  
11 新潟大学付属病院   60 工事中  
12 新潟地方第二合同庁舎B棟   60 2005〜 高さ推定
13 新潟地方第二合同庁舎C棟   60 2005〜 高さ推定
14 新潟地方第二合同庁舎D棟   60 2005〜 高さ推定
      1135    
  金沢 平均 85.4    
1 ホテル日航金沢 30 130    
2 武蔵再開発ビル 29 107 2004 高さ推定
3 石川県庁 20 98.5    
4 北國新聞社会館 21 93    
5 リファーレ 18 87    
6 金沢スカイホテル 18 80   高さ推定
7 金沢全日空ホテル 19 75    
8 ヴィサージュ 17 70   高さ推定
9 リファーレ住居棟   70   高さ推定
10 金沢武蔵ケ辻ビル 18 68.8    
11 金沢東急ホテル 16 60   高さ推定
      939.3    


555:国道774号線
02/01/23 12:44
1/22 23時頃 新発田方面紫竹山-竹尾間で事故発生。

556:国道774号線
02/01/23 14:19
>>553
>競馬場のオービス
あれがちゃんと作動してたら、1日に5万台は捕まる(w

557:国道774号線
02/01/23 17:29
>>競馬場オービス
ループコイルの警告板に
速度落とせは良く出すけど
他の車が60km/hまで落とすから
よほどの交通量の少ないときでないと
光らないんじゃ

558:国道774号線
02/01/23 19:48
>>557
ホントになんであんなに速度落とすかな〜
って感じだよな。せめて80km/hは出して通過して欲しい。

559:ヨクモ ◆eKZFfoFs
02/01/24 19:54
新潟市内バス−i開始記念上げ。金沢にバス−iってある?

URLリンク(www.2159.go.jp)

560:国道774号線
02/01/24 20:21
>>559
新潟バイパスは県内高速バスに見捨てられました。
県外高速バスは女池IC〜新潟西間通るけどネ。
それこそ金沢高速とか(w)

561:国道774号線
02/01/24 21:13
バス-i、おもしろい
北部・松浜線にもいれてくれ

562:国道774号線
02/01/25 20:44
>>561
スレ違いここに逝け

スレリンク(traf板)

563:国道774号線
02/01/27 17:22
最近、移動オービスが減ったけど
気のせい?

564:祝!金沢にテレ東進出!!
02/01/30 02:36
富山・石川に有力議員が2人います。
小泉総理も頭が上がりません。
富山には、綿貫衆議院議長 石川には、森元総理。
2人とも放送行政には、ちょっとうるさいようです。
石川テレビは、本来倒産しているはず。国から補助金をもらって何とかしのいでいる。
地上波デジタル放送の試験電波を石川テレビのテレビ塔を借りているので
協力費として国からお金をもらって試験放送をしている。

2006年までに、確かに富山・石川でテレビ東京系の誘致を目指しています。
石川・富山の放送局統合していくようです。
両県で民放7局有りますが、合併していくでしょう。
私の町、高岡にチューリップテレビ「TBS系」の本社が有り。
その近くに日経新聞北陸支社とTXNテレビ東京の支社が有るので
チューリップテレビの番組をTBS⇒TXNに変更するのでは。

565:国道774号線
02/01/30 21:30
都会度
新潟>>富山=金沢

566:国道774号線
02/01/30 21:51
>>564

テレビ東京は北陸進出なんてしないだろ。
BSデジタルで全国ネットしたようなものだからな

567:国道774号線
02/01/30 22:18
本日、夕方から新潟バイパスにて
スリップによる玉突き事故多発中!マジ
目撃情報など求む


568:国道774号線
02/01/31 00:43
>>568
海老ヶ瀬で5台くらい止まってたよ 現場検証中だったよ
どっかで消防車が出るくらい激しく炎上した車も板らしいよ


569:国道774号線
02/02/01 00:13
週に1、2回は必ず多重事故が起こるね
まあ、3車線すべての車が100キロオーバーで突っ走ってるアウトバーン状態だから
バイパスに乗る人は乗る前に、ある程度の覚悟が必要ってことだな

570:あぼーん
あぼーん
あぼーん

571:国道774号線
02/02/02 20:37
スタバ進出してない石川の記事
URLリンク(mytown.asahi.com)

ケケケケ。石川にはスタバないのか・・。新潟は行列したのか・・。


どっちもどっちだね。

572:国道774号線
02/02/02 21:47
>>571
所詮は喫茶店だ。あろうがなかろうがどうでもいい。

573:国道774号線
02/02/02 22:57
あげ

574:都民
02/02/03 13:12
>>572
田舎者の僻み(w

575:国道774号線
02/02/03 13:29
>>569
そんなに覚悟して走る道路でもないと思うが。大げさすぎ

576:国道774号線
02/02/04 20:42
今、女池と黒埼インターの間の
駐車帯から柿古注です。

577:国道774号線
02/02/04 22:55
>>576
あ、あそこね。
昔はパトがよく張ってたなぁ
12月の中央署中国人脱走で久久にパトがいた。萌え萌え。
小心者の俺は地震でもきて上越新幹線の高架橋が落下しないかと
ちょっと心配。

578:新潟バイパス6ヵ条
02/02/05 00:06

いやいや、新潟バイパスに乗るという事は、
命がけのサバイバルレースに参加するようなもの!
すなわち、DEAD OR ALIVE!!

一、バイパスに乗る前に、必ず神社で御払いすべし!
一、加速レーンでは、アクセルペダルを床を突き抜く覚悟で踏み込むべし!
一、本線合流時にドアミラーに頼るべからず!運を信じて目をつぶりハンドルを右に切るべし!
一、初心者は右車線に立ち入るべからず!立ち入る者は死、あるのみ!
一、流れに乗れぬ者は今すぐ立ち去れ!制限速度遵守者は、追突され即死あるのみ!
一、バイパスから無事に降りられた事を神に感謝すべし!

579:国道774号線
02/02/05 21:14
>>578
煽るなって。

ただ
> 一、加速レーンでは、アクセルペダルを床を突き抜く覚悟で踏み込むべし!
軽自動車は同意。


> 一、初心者は右車線に立ち入るべからず!立ち入る者は死、あるのみ!
新潟バイパスでは、スピード狂と低速車(←これがミソ)が右車線を選ぶ傾向が強い。
この二者が共存する = 車間が詰まる。
おそろしく車間の詰まった列が80km/hぐらいで進行してるのをよく見るな。だから確かにコワイ。

580:国道774号線
02/02/06 15:41
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
|60|80|100|
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
新潟バイパスの速度制限

581:あぼーん
あぼーん
あぼーん

582:国道774号線
02/02/09 18:27
バイパスは左から抜け!

583:国道774号線
02/02/10 09:23
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
|100|70|90|
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
|  |  |  |
新潟バイパスの実態
(海老が瀬〜竹尾など)


584:国道774号線
02/02/11 10:02
左抜きは素人にはおすすめできない

585:国道774号線
02/02/11 21:18
素人はちんたらと下道でも
走ってなさいってこった

586:国道774号線
02/02/13 10:30
天気予報がはずれて
一気に15CM積もりました。
新潟バイパス大渋滞中。

587:あぼーん
あぼーん
あぼーん

588:国道774号線
02/02/13 22:33
>>586
15cm???、150cmの間違いですね

589:586
02/02/13 23:41
>>588
これで積雪量は15尺になった。

590:スポーツ記者
02/02/14 16:56
今日もバイパスで華麗なトリプルアクセルが
見られました。
さあ,日本のオンダはどうなるか?

591:国道774号線
02/02/15 17:57
巻バイパスが高架で建設されてるけどあれって将来西バイパスと繋がって、
巻〜新発田までノンストップでいけるんかな?

592:国道774号線
02/02/16 17:09
>>591
西川町がまだまだだから
当分無理そうネ

593:国道774号線
02/02/17 00:15
150年後くらいには完成するだろ

594:国道774号線
02/02/17 09:33
そんな時は
青木に

595:国道774号線
02/02/17 12:52
古賀もいるでぇ

596:族
02/02/19 09:52
やっぱり ム・ネ・オ ?
どぉ?


597:国道774号線
02/02/19 16:54
やつは北海道しか眼中になし

598:ムネヲ
02/02/19 20:23
だれか呼んだぁ?

お!明日はお呼ばれの日(w

599:ムネヲへ
02/02/20 03:07
今日はどうする?
まさか・・・ケニヤへ?

600:国道774号線
02/02/20 20:29
六百

601:国道774号線
02/02/20 20:33
今だ!>>600 ゲットォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・>>601・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・・やられた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
    ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;



602:国道774号線
02/02/21 09:45
平山〜
朝晩の渋滞なんとかせーーい!


603:国道774号線
02/02/21 10:38
みなとトンネルができるとちょっとはかいぜんされるのでは
松浜橋上流橋も期待できるのでは

604:国道774号線
02/02/21 12:43
>>602
生意気に車なんか乗らずに歩け

そうしたら渋滞なんかせん!

605:国道774号線
02/02/21 20:28
>>604
激しく同意。新潟ほど道が整備された地区はないのに…。あのバイパスが
無料ってだけで十分。朝晩の渋滞は目をつむれ。

606:国道774号線
02/02/21 22:05
>>605
漏れも禿同。
いやならチャリかバスで通えってんだ。

607:国道774号線
02/02/23 10:07
地震に耐えられるかな?
淡路・阪神級だと無理かぁ。
補強の効果?

608:国道774号線
02/02/23 10:33
>>606
馬鹿タレ、こっちは仕事で走ってんだ。新聞、雑誌が
遅れても良いのかい?

609:国道774号線
02/02/23 10:44
おいおい
食品も参上!


610:606
02/02/23 10:45
>>607
さあ、おきて見なければ分かりませんわ。
もっとも阪神・淡路以上のものが起きないとも
かぎらんし、起きたら東海ですな。

>>608
いいよ。
まあ、平山禿夫に文句言った
ところでどうにもなるまい。

611:605
02/02/23 13:58
同じく新聞や雑誌が少し遅れるくらいならいい。


612:国道774号線
02/02/23 14:02
みなとトンネルだの、柳都大橋だの、作るのはいいが誰が使うんだ?

613:国道774号線
02/02/23 20:35
どっちか片方で充分だよ


614:608
02/02/23 21:17
>>610>>611

フザケンナ!
首を長くして待っている奴等に
一刻も早くポルノ雑誌を届けるのが
漏れの使命だ!!

615:国道774号線
02/02/24 07:51
>>614
禿げしく同意!!
レジャっこはバイパス走んな!

616:国道774号線
02/02/24 08:21
レジャっ子は5月26日以降日沿道を走って下さい。

617:国道774号線
02/02/24 12:37
>>614
いまどき雑誌は流行らない

ネットでモロ これが通

618:国道774号線
02/02/25 16:03
しかしまぁなんで日本一交通量が多い?
他に道がない?
高速が高い?
やっぱりバカばっかりだから・・・

619:国道774号線
02/02/25 20:54
>>618
あえて選べば一番下かな

て優香 運転下手なヤツらばっかりじゃねーの

広い道じゃないとダメー!!とか
人が出てくるとコワーイ!!とか
信号で止まれなーい!?とか

特にATしか乗れないようなババアども
県警は免許更新の時に強制的に実技を課して振り落とせ

更新手数料で儲かれば良いってもんじゃねーだろよ


620:旧県人
02/02/25 21:31
広い道があるのにわざわざ狭い道を選ぶことが賢いと思ってる 619 はカコイイ。ホレタ

621:旧県人
02/02/25 21:47
一応行っておくと、バイパスは渋滞してても下道より早く目的地に着ける。下も混んでるから。
特に夕方の市内の主要道は全部駐車場と化す。バイパスはあの交通量でもマシなほうなのだ。

自動車通勤が多いからね。
雪が積もって通勤者が電車に切り替える日は駅はパニック状態だし。

622:国道774号線
02/02/25 22:23
金沢田舎!!!!!!!!!!!!!!!!

623:現県人
02/02/25 22:46
新潟は市域が東西に長く(50kmくらいか)
大きな河川・潟湖(阿賀野川・信濃川・鳥屋野潟)に囲まれているから
交通のネックとなる箇所が多い。
バイパス以外の道は、生活道路と一体化してしまっているから、
郊外から中心部への流れは、バイパスを使わないときついと。
電車は、汽車線の駅間だし、バスは、中心部対郊外しかカバーできない。
郊外対郊外の往来の方が多いから、
必然的に車中心になっちゃうよ、と。

624:国道774号線
02/02/25 22:47
>>622
新潟も田舎!!!!!!!!!!!!!!

625:三村マサカズ
02/02/25 23:33
>>622,624
結局これかよ!

626:国道774号線
02/02/27 11:09
今、工事中の効果は・・・?

待てない人は古賀にрオて!

緊急の人は野中に直に。

青木は今はちょっと・・・

627:国道774号線
02/02/27 15:41
>>626
官邸を影で仕切るチンパン福田が一番

628:国道774号線
02/02/27 15:48
>>623
概ね同意。新潟は橋がネックだよな。


629:ムネヲ
02/02/27 19:18
私のネックは危ない・・・・

630:国道774号線
02/02/28 10:17
水上生活にしたらどおぉよ?

631:国道774号線
02/02/28 12:48
>>630
非現実的なので却下

それより新潟県人よ
車なんかに頼らずもっと自分の足で歩けや
公共の交通機関は普段ろくすっぽ使わないくせに
いざ廃止や減便になるとガタガタ文句たれてんじゃねーよ

あん?悔しかったらマイカー通勤なんか止めちまえ

632:国道774号線
02/02/28 14:18
電車で通勤する人少ないのですか?

633:国道774号線
02/02/28 15:06
人手が必要な部門を駅から離れた郊外の工業団地や卸団地に移した企業が多いし、
徒歩10分くらいまででしょ。歩いて電車に乗り継いでいこうと思うのは。
電車の乗客が高校生ばっかりだし。

634:国道774号線
02/02/28 20:25
>>631
コンフェデ灰で他県人に 5km 以上平気で歩かせる神経なら持ってますが何か

635:国道774号線
02/02/28 21:33
バスで通勤する人も少ないのですか?

636:国道774号線
02/03/01 11:25
>>634
コンフィデ杯のときはひどかったです。
新潟バイパスは、影響が少なかったと思ひますが、亀田バイパスの姥ヶ山インター付近と
新潟駅の南口は大渋滞でありました。バスでの来場を呼びかけていたが、
付近まで自動車で行き、田圃のあぜ道に路駐する輩が続出しておりました。
>>635
9時5時で帰れる仕事をしている人なら可能だと思ふ。
このご時世にあまりいなひと思ふが

637:国道774号線
02/03/01 12:02
>>634-636
あれだけ公共交通機関をご利用下さいって
事前に呼びかけててもあの通り。

所詮サッカーファソのモラルはこんな程度(w)

638:634
02/03/01 20:56
>>637
いや... おれは新潟の公共交通の貧弱さの方を皮肉ったつもりで言ったんだ。
ワールドカップにバスだけで対応しようって無謀すぎないか。
新潟って道路は引きまくり広げまくるのに軌道系には腰が重すぎる。

あと、新潟は人ゴミの処理の仕方を知らない気がする。
コンフェデの時も案内板や誘導の貧弱さが露呈した。
ワールドカップを誘致するとは新宿を誘致すると同義であることを自覚して欲しい。

まあ、おれはもう新潟の人じゃないから他人事なんだけどな。

639:634
02/03/01 21:03
今ふと思った。新潟にとってワールドカップも道路財源の口実にすぎないのかな。
弁天線拡幅や鵜の子立体なら話はわかるが、なんで柳都大橋とワールドカップが関係あるんだ。

640:国道774号線
02/03/01 22:42
>>639
日沿道新発田開通モナー

W杯も、車で逝けということか(w)

641:637
02/03/02 00:02
>>634
そうだったのか・・・正直すまんかった

言ってる事には激しく同意
おれも関係無いしー勝手にすれば〜ってとこだな

642:国道774号線
02/03/02 01:01
>>641

(´_ゝ`)フーン

643:国道774号線
02/03/02 06:05
野球場や県立病院も鳥屋野潟南部に移転するから、そのころに新交通システムを導入したら
なんとか採算が取れそうな予感。
【平日】ジジババの通院、東京学館生徒の通学に利用。
【休日】サッカー観戦者、野球場の利用者、振興センターのコンサートや物産展、テルサの客が利用。
早く鳥屋野潟公園線のだだっぴろい中央分離帯に路線作ってほすぃ〜


644:国道774号線
02/03/02 10:33
>>643
採算とれそうならお前やれ

645:国道774号線
02/03/02 11:22
>>636
コンフェデのときの臨時駐車場が普通車1台1000円。
そこからスタジアムまでのシャトルバスが往復大人・小人2000円。
こんなぼったくり価格じゃ誰も利用しませんって。

646:国道774号線
02/03/02 11:27
なるほど、確かにシャトルバスは高いな。往復1000円でも微妙だね。

647:国道774号線
02/03/02 11:27
>>645
だいたい関東・関西・中部方面からの客を
中之島・見附で降ろさせて、一般道経由で
国営越後丘陵公園へ護送する考えからしておかしい!
…イカン、スマッペのコンサートと勘違いしていた。逝くわ。

648:国道774号線
02/03/02 11:50
>>644
>>643はどうせ鉄ヲタかハズヲタと思われ。相手にすんな。

649:644
02/03/02 22:18
モーヲタですが なにか?

650:国道774号線
02/03/03 01:11
 ヘ _ ヘ
( ´・∀・`)へー
( ⊃  ⊃
| | |
(__)_)


651:国道774号線
02/03/03 14:19
>>609
コンビニの共配?時間に厳しいから大変だねぇ
ウインカー出さないレジャーは逝け!!

652:国道774号線
02/03/03 14:25
>>651
ウインカーをださないんじゃなくて、ウインカーがないんだよ。
新潟みたいな田舎の車って。

653:国道774号線
02/03/03 14:49
>>651-652

禿同!
ウインカー無ければ手で合図しろ 教習所でならっとるだろーが
道交法でも手合図はきまっとるだろうに・・・

まあ,ニュイ肩じゃカンケーねーわな(w

654:国道774号線
02/03/03 16:10
そいえば先日逆走バイクが車にぶつかったみたいだな。
逆走でビュソビュソさすがニュイ肩(w)

655:国道774号線
02/03/03 17:30
新潟BPつーと15年前竹尾〜柴竹でスピン横転で
新車のトラックをアボ〜ンさせちまったヨ

656:国道774号線
02/03/03 19:47
>>653
ニュイ肩は、どこへ行くにもほぼ道なりだからな。
カクエイ・マキコロードがいい例


657:国道774号線
02/03/03 20:33
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ュ イ 肩 っ て な ぁ に ?


658:国道774号線
02/03/03 21:10
>>657
ニュイ肩。

659:国道774号線
02/03/03 22:31
ニョイ肩

660:国道774号線
02/03/04 23:06
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?
ニ ョ イ 肩 っ て な ぁ に ?


661:国道774号線
02/03/05 14:58
ヒント2

ニョイ潟

662:国道774号線
02/03/05 20:18
>>661
ヒント3

ニョウ潟


663:国道774号線
02/03/05 20:23
おまえらそんなに新潟バイパスが羨ましいか?

お国自慢帰れよ


664:国道774号線
02/03/05 20:33
>>663
あっ、ニョイ肩だ(w

665:国道774号線
02/03/05 20:43
>>663
オマエモナー

666:国道774号線
02/03/05 20:49
アヒャアヒャアヒャ。

667:国道774号線
02/03/05 20:54
そろそろ春厨の季節か・・・

668:国道774号線
02/03/05 23:25
って言うかいい加減ネタがないんだよ。

あえて言うなら日沿道位じゃない?

669:国道774号線
02/03/05 23:29
>>668
なら、このスレは「新潟バイパスは要らない!新潟県人よ税金返せ!」に変更する

670:国道774号線
02/03/06 10:59
高速を無料に。
公共機関は24H。
これで混雑緩和!
地球にも優しいかも・・・?
どぉよ。


671:国道774号線
02/03/06 13:35
>>667
お呼びですか?

672:国道774号線
02/03/06 21:24
やい!税金返せ!

673:国道774号線
02/03/06 23:23
ニュイ肩犬塵マンセーage

674:国道774号線
02/03/07 08:43
なんかニュイ肩に行きたくない。

675:名無しさん(新規)
02/03/07 12:29
ニュイ肩が実家ですが何か?

676:ニュイ肩
02/03/07 19:12
ニュイ肩ニュイ肩

677:国道774号線
02/03/08 09:10
ニュイ肩パフパフ。

678:国道774号線
02/03/08 16:19
>>677
ワラタ

679:国道774号線
02/03/08 19:01
ニュイ肩パフパフ。


680:国道774号線
02/03/08 20:52
ニューニュイ肩へ
あなたもニュイ肩を語ろう。


681:国道774号線
02/03/08 21:03
>>680
語ろうじゃなくて煽ろうだろ。

682:国道774号線
02/03/09 09:15
>>681
ありがとっ。ちゅっ!





683:国道774号線
02/03/10 23:36
ここ数日事故だらけ
なんでコンな所で亀に?とか。



684:国道774号線
02/03/10 23:37
>>683
車より亀が多いからだろ、ニュイ肩はな。
熊の数ほどではないが。

685:ヘムモ?ツVツVツSヘニミ
02/03/11 02:57
>>683
どの辺よ?

686:国道774号線
02/03/11 05:00
亀は競馬場〜道の駅の間の下りで!
深夜1:00過ぎ。
3日前位に


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4177日前に更新/160 KB
担当:undef