■□新潟バイパス■□ at TRAF
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:東京都都民
01/10/10 20:10
何で新潟があがるのか?
  1 厨房が多い。
  2 バカが多い。
  3 田舎で遊びがない。
  どれだ。 ドキュン新潟県人

251:国道774号線
01/10/10 20:58
いいな,新潟は。
今日、愛知県を走ったが、道の悪いこと、あんまりだ。特に尾張地区。
もういいかげんに、公共投資は、愛知県にくれてやるべき、今後
新潟は、0でよい。

252:国道774号線
01/10/10 23:10
>>250
正解は
4 道路事情がよくて家に早く着き過ぎるので基地外東京都都民のお付き合い
だな。

253:国道774号線
01/10/11 00:22
新潟晒し上げ

254:国道774号線
01/10/11 10:08
>247
>>これで新発田〜新潟〜三条〜見附〜長岡〜小千谷間のバイパスが完成。
これが4車線以上の道路になったら、県内最大、いや全国でも有数の大動脈になるね。
ところで、新発田−小千谷間って、何キロあるの?

255:国道774号線
01/10/12 13:25
>>254
大野と三条の間は
2車線でもバイパスだしな
旧8号は、中之口川の土手。

>>249
49号のうのこの立体交差の完成で
朝夕の混雑はどうなったんだろ。
今まで信号で49号の本線側の流れを
止めていたので、亀田市街からの流入ができてたけど、
どうなったんだろ。
亀田から新潟に向かうのが辛いような気がする

256:国道774号線
01/10/15 14:24
>>255
郊外へ向かう車線はうのこよりも先の信号でつまっている
朝は、バイパスを使わないので市街方面への流れは
わからん。

257:国道774号線
01/10/18 12:36
北陸道が黒埼(今の新潟西)までだったときは、
高速からバイパスへきれいにつながっていたのが
懐かしい。
後付けの新潟西インターの作りはひどいよ

258:国道774号線
01/10/18 23:20
>>257
特に黒埼→小新方面ね。

259:元県民
01/10/20 00:31
先週実家に帰った際、新潟西バイパスを走ってきた。あんなに立派な道路が無料だなんて信じられん。一部有料化してもよいのではと思った。
>>255
なるほど。そうだから白根市内がほぼ一直線になってるのか。おまけに2車線の割にはゆったりしてるし。

260:県外人
01/10/20 00:42
昼間しか走ったことないんだけど、夜特に深夜とかどうなの?
道の駅が2つばかしあったと思うけど、なんかドキュソがたまってそうだなぁ・・・

261:国道774号線
01/10/20 06:47
>>260

>>31>>32>>33のような状況らしい。

262:260
01/10/21 01:44
>>261
なるほど、大体検討が付きますね・・・

263:国道774号線
01/10/21 11:37
平成10年3月に新潟西バイパスが全線開通したことにより、

接続する新潟バイパス・新新バイパスとあわせ、新発田IC〜曽和IC間36.1kmが
信号交差点のない高規格道路で結ばれた。

このことにより信号待ちがなくなり、円滑な交通の確保ができたため、
自動車から排出される二酸化炭素の量を抑制することができ、
その量はブナ林に換算すると約2,000ヘクタ−ルとなる。
これは、東京ディズニ−ランドの敷地の約40倍の面積となり、
いいかえると、2,000ヘクタ−ルのブナ林を整備したことになる。
URLリンク(www.mlit.go.jp)

264:国道774号線
01/10/21 11:45
URLリンク(www.2159.go.jp)
らいぶがっぞうがいっぱい

265:国道774号線
01/10/23 17:36
                             ∴∵////∴∵
                            ∴∵////∴∵
                           ∴∵////|∴∵
      紫竹山インター             ∴∵////\∵\∴∵
                         ∴∵////|∵\∵\∴∵
                    ∴∵∴ ∴∵/////∵∵∵ ̄ ̄\∴∵
                     ∴∵∴∵/////∵∵/ ̄ ̄ ̄\\∴∵
                  ∴∵ ∴∵/ ̄////|∵/∵∴∵∴∵|\∴∵
             ∴∵∴∴∵∴∴∵/∵∵////∵|/∵∴∵∴∵/∴∵\∴∵∴∵∴∵
 ∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵/ ̄ ̄ ̄∵∵////∵//∴∵/ ̄ ̄ ̄∴∵∴∵ ̄ ̄ ̄\∴∵
==============================================
==============================================
   \_____∵∴∵∴∵∵_____////∵//∵_____/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
  ∴∵∴∵∴∵\\∵∴∵∵/∴∴∴∵////∵//∵/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵
   ∴∵∴∵∴∵\\∵∵|∴∵∴∵////∵//∵/∴∵∵∴∵∴
    ∴∵∴∵∴∵\\∵∵\─///// ̄// ̄∴∵∴∵∴
     ∴∵∴∵∴∵\\────/∵//∴∵∴∵
      ∴∵∴∵∴∵|∴∵∵///∵∵/ ̄∴∵
      ∴∵∴∵∴∵|∴∵//// ̄ ̄∴∵∴∵∴∵∴
      ∴∵∴∵∴∵|∵////∴∵∴∵
      ∴∵∴∵∴∵|////∴∵∴∵∴
     ∴∵∴∵∴∵//// ̄∴∵∴∵∴
    ∴∵∴∵∴∵////∴∵∴∵
   ∴∵∴∵∴∵|///∴∵∵∴∵
   ∴∵∴∵∴∵///∴∵∴∵

266:国道774号線
01/10/23 21:45
>>265
いい線逝ってるよ

267:国道774号線
01/10/23 21:54
>>265
亀田から新発田方面へのランプが省略されていて
信号もないところを一気に平面交差しないと
逝けないようになっているよね
面倒くさいから、1つ先の紫鳥線の交差点でUターンするけど

268:名無しでGO!
01/10/24 22:42
>>257
その頃の話。料金所をでても道の作りはほとんど変わらない。幼心に、どうして無料なんだかわからなかった。

269:国道774号線
01/10/26 12:40
>>263
おかげで郊外はホントに公害だらけ(ワラ

270:国道774号線
01/10/29 18:58
小学校のときの社会科の
副読本に黒埼インターの空撮が
載っていた。
当時は感動した。

271:国道774号線
01/10/30 23:45
今日もバイパス飛ばして
帰るかな
25kmを22分で走りきる。

272:青梅街道
01/10/31 00:36
諸君、新潟BPの最高速を教えてくれ。
夜は空いてるの?

273:国道774号線
01/10/31 00:48
法定全線60km/h
深夜早朝は空いているネ
120km/hくらいヘッチャラらしいけど、
漏れはそこまで出したことない。

274:青梅街道
01/10/31 00:50
↑法定速度じゃなく、実際に出しことのあるスピード

275:青梅街道
01/10/31 00:53
>>273
白バイ、オービス、取締りは多いのかい?

276:国道774号線
01/10/31 09:49
去年の新潟県警の
スピード違反もみ消し事件以後、
取り締まりが激減。
今年の秋の交通安全運動あたりから
夜の覆面が復活してきているような気がする。

ちなみに出したことのある最高は
145km/hくらい。
高速に比べて路面が悪いので
あまり出さない方が無難。

277:国道774号線
01/11/01 22:22
昨日、基地外ランエボが
かなりの猛スピードで走っていて
工事による車線規制に気付かずに
パイロンに突っ込んでいき、
前を走ってるヴィッツに
あぼーんしそうになっていた。
基地外は、周りに迷惑かけずに逝け

278:国道774号線
01/11/01 22:33
高速みたいにもっと手前から車線規制案内すればいいのにね。
名阪国道は高速並みだよ。それでも基地外は突っ込むだろうが(w)

279:青梅街道
01/11/01 23:47
今週末、新潟へ走りにいこうかな〜
何か気を付けることある?(ボクかなりのスピード狂)

280:国道774号線
01/11/02 00:03
>>279

多分概出だと思うけど競馬場あたりのオビズかな。
太夫興野〜蓮野間の移動オビズも一応ね。
雨天時は豊栄〜新発田間で轍に注意かな。直したっけ。

281:元新潟市民
01/11/05 00:17
>>260
深夜はたまに超特殊な車両が走ってるよ。
戦車とか。

>>270
黒埼I.Cの造形は美しいよな。

282:元県民
01/11/05 20:29
このスレ、まだあったんだね。倉庫にいってなくてよかったよかった。

283:国道774号線
01/11/05 20:34
>>282
でも>>100-200は最高にワラタよ

284:国道774号線
01/11/05 22:48
もうすぐネタギレだよ〜ん。

そろそろ出てくるのか?>嵐

285:国道774号線
01/11/08 07:03
このスレで
地方の高速=赤字 は正しいか?
スレリンク(traf板)

18 名前:国道774号線 投稿日:01/11/04 10:28
>>14
>はあ?新潟?まさか街中を走ってる一般道の1地点をもって交通量日本一なんていってんじゃねえだろうな(藁
>新潟走ってる高速道路がそんなに渋滞してるわけねえだろ
>それとも片道1斜線か?(藁)

こんな世間知らずなひきこもりを発見しました。
だれかこの悲惨な18に現実を教えてあげてくださいな。

286:国道774号線
01/11/08 20:28
>>285
少なくとも新潟の高速道路は渋滞しているとは思えんが・・・。
比較の対象を何処に置くかで変わるだろうよ。
そりゃ首都高から見れば新潟の高速なんてガラガラだよな・・・

287:国道774号線
01/11/09 08:04
北陸、関越、磐越は確かに渋滞しない。

ちなみに新潟バイパスの交通量日本一というのは国道だけでなく
各都市高速(首都高含む)とも比べて日本一だよ。

288:国道774号線
01/11/09 11:15
新新バイパス〜新潟バイパス〜新潟西バイパス=交通ルール無法地帯。
無神経DQN多し。

289:国道774号線
01/11/09 12:38
>>287
ソースきぼーん!

290:国道774号線
01/11/09 12:48
>>288

291:国道774号線
01/11/09 12:48
>>288
無神経DQNをさらしてくれ

292:国道774号線
01/11/09 12:57
>>291

例1.
車線変更時にウインカーも出さずにいきなり変更するDQN。

293:国道774号線
01/11/09 13:15
>>291
一番右側の車線をゆっくり走り、流れを阻害する車。

294:国道774号線
01/11/09 13:29
>>289

URLリンク(www.2159.go.jp)
新潟バイパスの交通量は確かにすごいよ。首都高は何回も乗ってるけど
(埼玉方面除く)以前新潟に18時過ぎに着いて乗ったらマジで怖かった。
っていうかなんでこんなに車が多いのに渋滞しないんだろう。って不思議だった。

295:国道774号線
01/11/09 14:30
>>291
やたら車間をあけない車。
無理やり割り込んでくる車。
ICでの合流や2→1車線になるときファスナー合流ができない車。
一番左側の車線をかっ飛ばしている車。

296:国道774号線
01/11/09 16:26
とにかくうらやましいかぎり。すばらしい道路です。>新バイ
だって福島県の道路って言ったら.....
四号線の郡山バイパス最悪だな。

297:289
01/11/09 19:30
>>294
サンクス!

しかし,新潟バイパスの交通量が多いと言うことは
周辺の一般道路の整備が遅れているからではないのか?

首都圏や大都市圏では周辺の一般道もかなり整備されているから
車がバイパス1箇所だけに集中する事がほとんど無いと思われる。

298:国道774号線
01/11/09 19:33
>>295
一番右の車線(普通は追い越し車線と呼ばれている車線)を
チンタラチンタラ走るヴォケがいるからと思われる。

遅い車は一番左側車線をトロトロ走ってればヨシ!

299:国道774号線
01/11/09 20:45
>>297 逆だと思うぞ!
新潟バイパスの交通量が日本一なのは
大きな渋滞もなく適度に混んでスムーズに流れているからでは。
極端な例を出すと、超激しい渋滞で一時間に100mくらいしか進めない時は、
車はいっぱいでも一時間あたりの交通量は数10台になってしまう。
(交通量は何台通過したかで測るため)
首都圏は車が多すぎて全体的に車の流れが停滞ぎみで、
混んでいても交通量は少なくなることが多い。
首都圏から見ると新潟はとっても道路の整備が進んでいて超うらやましいぞ!

300:国道774号線
01/11/09 21:16
仙台から旅行に行って、バイパスには参ったね。
仙台の道路事情からみればうらやましい。
先見の明ありだね。

301:国道774号線
01/11/09 22:31
本日夕方同時多発事故大渋滞age

302:国道774号線
01/11/09 23:02
>>293
こんなDQNいるね。追い越し終わっても退かなかったり、
追い越す気もなく一番右側を真中や左側の車と同じ速度か遅く走っている車。
交通の流れを阻害したり、後ろに大量の車詰まらせてる。
この素晴らしい新潟バイパスが、こいつらのせいで・・・ 無神経もいいかげんにしろ!

303:国道774号線
01/11/09 23:09
よって、竹尾〜海老ヶ瀬なんか一番左側車線が一番早く走れるのよネ(w)

304:国道774号線
01/11/09 23:48
>>293に禿げしく同意!

305:国道774号線
01/11/11 12:27
新潟バイパスにもこんな看板設置してほしいね。
 −−−−−    −−−−−
|走行車線|  |追越車線|
|  ↓   |  |  ↓  |
 −−−−−    −−−−− 

306:....
01/11/11 14:22
niigata B.P. age

307:国道774号線
01/11/11 20:57
>>305
公式サイトで概出(笑)

URLリンク(www.2159.go.jp)

308:国道774号線
01/11/12 09:00
昔の新潟バイパスは制限速度が普通車は60km/h,大型車は50km/hだった。
その標識は、

((60))((50))

の様に並んでたんだ。
オレの推測でしかないが、これで右側は大型とおそい車用車線だと誤解した人が多くいて、そのなごりが今も続いていると思われ。
現在は統一されて60km/hだよ。

309:国道774号線
01/11/12 19:31
↑の説が正しければ、遅い車は左側の車線に移るように促す看板があれば、
一番右側の車線をゆっくり走り流れを阻害するDQNは減るね。

310:国道774号線
01/11/12 19:36
>>309
田舎者は標識なんか見てないよ。
自己中運転のヤツばっかり。

急に曲がったり車線変更なんてざら
ウインカーの意味解かるんかい,アフォ。

311:国道774号線
01/11/12 19:39
新潟はみんなウインカーだすよ。

312:国道774号線
01/11/12 19:43
新潟に限らないだろうけど、時々ウインカー出しっぱなしで延々と車線変更しないDQNいるな(藁

313:国道774号線
01/11/12 20:41
>>305
3車線あるんでしょ?

314:国道774号線
01/11/12 21:15
>>313
新潟西〜海老が瀬まで3車だけど、
女池・紫竹山・竹尾IC上は2車なのだ。トホホ。

315:国道774号線
01/11/12 21:18
>>311
ウインカーを出しつつ
車線変更するDQNはいるな

普通は車線変更の3秒前だぜ

316:国道774号線
01/11/12 21:26
しかし新潟バイパスは状況の変化が激しいので 3 秒というのはすごく長く感じるんですよ。
それこそ >>312 の言うような印象を持ってしまう。

317:国道774号線
01/11/12 22:40
>>316
ウインカー出すとわざと車間詰めるDQNがいるからだけど

318:国道774号線
01/11/12 22:47
>>315-317
新潟ってマナー最悪!交通法規を守ろう!

319:国道774号線
01/11/12 23:14
>>318
いや、新潟に言っても無駄だよ。
なにせ、新潟だからな。

320:国道774号線
01/11/12 23:17
>>317
自分がやってるからって他人もそうだと言うな!

321:国道774号線
01/11/12 23:43
>>316
新潟は全体的にウインカーは短めだね。

322:国道774号線
01/11/12 23:44
>>320
おまえもな。

323:国道774号線
01/11/12 23:56
ウインカーだして、相手に気づかれる前に素早く割り込む。
こんな運転バイパスではよく見るね。

324:国道774号線
01/11/13 00:38
新潟人は良い人多いのに、
車の運転マナーは悪い人が多い。
このギャップはどうしてなんだ?
本当にこのギャップにはビックリする。
運転すると人が変わる人が多いのか?
それとも車の運転マナー知らない人が多いのか?

325:国道774号線
01/11/13 01:41
3年前新潟バイパスを通ったとき、4車線?もある車線に
びっしり車が走っていて、しかもどの車線もスピードが
変わらなかったのが気持ち悪かった。

でも無料だしとてもいい道だと思ったよ。

326:国道774号線
01/11/13 11:34
>>325
きっと、前に一番右側の車線をゆっくり走って流れを阻害するDQN車がいたのでしょう。
低速車が並んで走って「とうせんぼ」していたかもしれません。
新潟バイパスではよくあることです。
新潟には車線が2つ以上ある時の走り方を知らない人が結構いるようです。

327:国道774号線
01/11/13 13:47
>>321.323
ウインカーは後続車に自分のこれからの動きを
知らせる大事な役目が有るって事を知らないヤツが多過ぎ。

ウインカーは出しゃ良いってもんじゃねえだろうよ
もっと早目に出せや。
それに一般道でも左に寄せて停車する時にブレーキ踏んでから
ウインカーを出すヤツが多いなぁ。
特におばはん。
ちゃんと後見ながら運転してくれや。
バックミラーやルームミラー有るんだろ?

328:国道774号線
01/11/13 23:09
>>327
激しく同意!
っていうか、新潟人は今すぐ氏ね

329:おばはん
01/11/13 23:34
>>327
まぁ!?
お化粧直しのためにあるんじゃなくって??

330:国道774号線
01/11/14 13:15
新潟では、ウインカーは他車への合図ではなく曲がるための儀式と思ってる
としか考えられない行動する奴多すぎ。>>326の言う運転する奴もいるし。
>>324には激しく同意する。俺の大学で関東出身の友達は皆同じことを言うね。
バスの待ち時間にバス停の周りを雪かきしてる様な善い人たちと
新潟の人の無神経で自分勝手な運転のギャップは何?とね。

331:国道774号線
01/11/16 11:00
火曜の朝に事故なかった?

332:元県民
01/11/17 12:28
>>299
たしかにBSNやFM新潟の交通情報で、バイバスが渋滞しているなんてことはほとんど聞いたことない。

333:国道774号線
01/11/17 13:50
>>332
ラジオを聴いていた時間帯がズレてただけなのでは。

334:国道774号線
01/11/17 16:28
新潟西〜新潟〜新新バイパスの渋滞ポイント
新潟西インターで小新方向
海老ヶ瀬インターで両方向
阿賀野川大橋で両方向
というのがラジオで朝夕良く流れる
桜木と女池インターは、紫鳥線との交差点が
渋滞していると毎日いっている。
突発的な事故がラジオで放送されることは
ほとんどないから意味ないと思うが

335:国道774号線
01/11/17 18:04
>>326
日常的な光景だね。
まったく、良く整備された道路なのに、一部のDQNのせいで、
せっかくの設備が有効活用出来なくなっている。
バイパス作るのにいくら掛かっているか知っているのか?
どれだけ他の車に迷惑かけているか考えろ。

336:国道774号線
01/11/17 19:59
>>335
そんなこと基地外に言っても無駄だYO!
白バイはスピード違反を摘発せずに
こういうDQNを摘発して欲しい(ワラ

337:国道774号線
01/11/17 22:52
>>336
そうだ、そうだ。
こんなDQNは白バイが後から煽ればイイ!

338:国道774号線
01/11/18 11:48
「前のDQN車、速やかに左側車線に車線変更をしなさい、
次のICで降り、旧道経由で逝ってよし!」

339:国道774号線
01/11/19 21:09
西インターの小新方面のランプが
2車線になればなぁ

340:国道774号線
01/11/19 22:32
>>339
開通当初2車線だった。
DQNが接触事故バカーリ起こすので1車線規制に。
今、DQN及び渋滞緩和対策で再び車線拡幅2車線工事を計画中。
DQNトラックがよく横転するらしいので抜本的対策にはならないと思うが(w)

341:国道774号線
01/11/20 17:35
>>349
H15年にも2車線化完成するみたいよん

342:国道774号線
01/11/21 22:43
>>341

おいおい、何処のあるんだ349は?

ボケ?それともマジボケ?

343:国道774号線
01/11/22 10:38
夜間工事萎え

344:国道774号線
01/11/23 18:28
西バイパスが終わった後の
田島交差点なんとかしろ

345:国道774号線
01/11/25 21:00
救出age

346:国道774号線
01/11/27 09:30
雪が降りました。

347:新潟大隙?
01/11/27 22:06
新潟鐵工所あぼーんage

348:国道774号線
01/11/27 22:51
あられも降りました。

349:国道774号線
01/11/27 22:52
西インターの小新方面のランプが
2車線になればなぁ

>>342、参ったか(w)

350:国道774号線
01/11/29 21:15
>>374
海老ヶ瀬ICの近くに見えるけど
やってんのかな
それとも東港のほうか

351:国道774号線
01/11/30 00:57
374になるまで倉庫に逝きませんように…(w)

352:国道774号線
01/12/01 02:29
>>999
激しく同意

353:国道774号線
01/12/01 12:46
もうネタ切れだな。

早く倉庫に逝かないかなぁ・・・・

354:国道774号線
01/12/01 20:25
漏れは新潟県民だけど確かに新潟バイパスはすごいと思うよ
名阪国道ってレス見ると是非行って見たいんだけど
遠いしなぁ・・・鬱だ詩嚢 でもみてみたいなぁ

355:国道774号線
01/12/01 21:32
漏れも新潟県民+名阪国道経験者。
残念ながら軍配は名阪国道に上げざるを得ないな。
なかなかよかったですヨ

356:国道774号線
01/12/02 13:51
インターで右折レーンが
2車線あるとき
どっちにならびますか。
左が早いような気がするんですが

357:国道774号線
01/12/02 19:41
>>356
そう思うなら左に逝けば〜

358:国道774号線
01/12/03 00:12
>>356
上るときか?
下るときか?

359: 
01/12/03 00:17
来年 スプリンターズS 新潟開催決定。
大丈夫なのか 渋滞対策

360:国道774号線
01/12/03 00:50
>>356
そりゃ曲がった先で左車線に入りたいなら左、
すぐ右折するため右車線に入るなら右に決まっとんがな。

仙台には右折車線が三車線もあるところがあってビクーリ。

361:国道774号線
01/12/03 00:53
>>360
御堂筋には4車線が右折車線のところがありますけど。

362:国道774号線
01/12/03 03:20
>>359

女池⇒競馬場 渋滞11km 2時間以上

363:国道774号線
01/12/03 09:35
>>356
左側の右折レーンの方が
右側よりも前に出られて
短い距離で右折できるからだろ

364:国道774号線
01/12/03 21:56
名阪国道は確かに良い道だけどアップダウンが激しいのと警察が多いから好きじゃないなー

365:国道774号線
01/12/03 22:22
白バイとか覆面とか
移動オービスとかで
ほかの車が結構つかまっている
現場を月1くらいで
目撃している
早く帰ったりとか
普段、行動しない時間に走ると
危ないんだ。これが。

366:国道774号線
01/12/05 09:24
あげとく

367:国道774号線
01/12/05 18:30
柳都大橋―紫竹山IC間の万代島ルートの土盛り工事が始まったようだけど、
紫竹山ICの構造はどうなるのかな?

368:国道774号線
01/12/05 18:54
あんな橋、いらねーよ。無駄遣いしやがって。
さらにトンネルも掘ってるし。

369:国道774号線
01/12/05 19:07
確かに紫竹山ICと紫鳥線の交差点の辺りは
どうやって高架にするだろ

370:国道774号線
01/12/05 19:47
>>368
禿同!
アフォのハセ川逝って良し。
ついでにヒラ山も逝け。

371:北陸痴呆精美曲
01/12/05 20:40
よいこのみんなは絶対に真似しないでネ(w)

URLリンク(www.hrr.mlit.go.jp)

372:国道774号線
01/12/05 20:59
>>371
ワラタ
つーかアホだな、新潟人は(藁

373:国道774号線
01/12/05 23:10
sage

374:351
01/12/05 23:11
>>350

新潟鐵工所あぼーんage

375:名無しでGO!
01/12/06 23:02
また復活してるんかい、このスレは。今度はいつまで続くのやら・・・。

376:国道774号線
01/12/06 23:03
とりあえずアホの新潟人はみんな氏ね!

377:アホの新潟人
01/12/06 23:24
まだ漏れは氏んでませんが。

>>371
三条の拡幅のことかなぁ?
他に思い付かん。
10年以上前からずっと工事中だよね>アソコ

378:国道774号線
01/12/06 23:53
>>377
じゃあ氏ね

379:国道774号線
01/12/07 15:53
雪が降ってきました
新潟バイパスは春まで閉鎖されます。

380:国道774号線
01/12/08 10:10
>>379
そうだ、思い出した。
積雪時もノーマルタイヤで走っているDQN逝ってよし!

漏れもそうならないようにこれからタイヤ換えるわ。

381:国道774号線
01/12/08 11:12
新潟市内は、除雪がくそだけど
7、8、49は、意地でも除雪する
しかし、
ノーマルタイヤのドキュンがまざったり、
バイパス以外の除雪が行き届かない道路で
大渋滞するので、渋滞がバイパスのインターまで
つながって、バイパスもお亡くなりになる。

雪の積もったバイパスは、流れていても
交通量が多いだけに怖い。
漏れは、雪が積もるとまったり旧道派になる。

382:国道774号線
01/12/09 12:49
>>359
9月の最後のしゅうだっけ。

383:国道774号線
01/12/11 13:26
雪が降っています。
タイヤ変えてね(はあと

384:国道774号線
01/12/11 13:30

新潟市の積雪―35cm(12時現在)

385:国道774号線
01/12/11 15:56
うそつくな(W
新潟は大津くらいしか積もらんぞ。
35cmなんて10年に一度くらい。

386:国道774号線
01/12/11 21:28
>>385
うそつくな(w
新潟の平年積雪深46cmくらい積もるぞ。
35cm以下なんて10年に一度くらい。

387:国道774号線
01/12/11 22:39
>>386
同意。
実家が新潟市なんだけど、夕方から積もり始めたって電話があった。
車が雪に埋まってしまって出掛けられないって。

388:国道774号線
01/12/12 14:37
新潟騙りって多いんだねぇ。

雪なんて積もってねーよ(w
URLリンク(wnn.niigata.isp.ntt-east.co.jp)

389:国道774号線
01/12/13 17:05
明日から雪が降ります。
予想降雪量は、10cmくらいか
バイパス麻痺確実か。

390:国道774号線
01/12/14 05:52
今朝はものすごく積もったね〜!
車を掘り起こさないと・・鬱

391:国道774号線
01/12/14 06:32
>>390
どちらにお住まいですか?

392:390
01/12/14 21:58
>>391
新潟市内

393:国道774号線
01/12/15 14:42
URLリンク(www.2159.go.jp)

大雪だ!

394:国道774号線
01/12/15 22:42
雪で何も見えないライブカメラ…

395:国道774号線
01/12/16 16:00
いま>>393を見たけど新潟市内は雪がないじゃん。
俺んとこなんて真っ白。

396:国道774号線
01/12/16 22:46
路面凍結。
スリップ注意!!

397:国道774号線
01/12/17 18:18
>>381がいうように
新潟市内は除雪がクソ。
長岡とか上越のほうが100倍まし。
たいして雪が降らないのにね
社会の教科書のイメージは、
上越と十日町で、新潟市のイメージではない。

398:名無しでGO!
01/12/18 22:10
あげましょう。

399:新潟出身
01/12/18 23:42
昔から不思議だったけど、新潟県じゅうが雪積もっても
新潟市内だけ線で引いた様に雪がないのはなぜだろう。

そういえば何年か前の集中豪雨も、狙って降ったかの様に新潟市だけが大雨だった。
天気って都市部と田舎を差別する能力があるんだろうか。

400:
01/12/19 02:34

金沢市>新潟市>長野市>富山市>甲府市>福井市

401:国道774号線
01/12/19 02:57
>>400
新潟市は佐渡島が季節風の盾になっているため雪が少ない
長岡手前で盾効果が無くなり雪がイパーイ

402:国道774号線
01/12/19 11:10
雪が降るときに季節風が強いと佐渡の盾効果はある。
季節風が弱いと海沿いの新潟市に一気に降る。
除雪車、融雪、排雪設備が整っている田舎のエリアは大丈夫だが
本州日本海側最大の都市?とかいっている新潟市は雪に弱く、
雪が降ることは災害に等しい

403:国道774号線
01/12/19 13:46
>>403
海の向こうの島ごときが雪雲の盾になるとは意外に思われがちだが、
佐渡に1,000m級の山脈があることはあまり知られていないが事実。

404:国道774号線
01/12/19 16:35
佐渡へ行く冬のフェリーも佐渡に近づくにつれて
なみがおだやかになるっていうしね。

405:国道774号線
01/12/20 04:53

新潟バイパス
女池IC―海老ヶ瀬IC

圧雪のため通行止

406:国道774号線
01/12/20 13:42
奥只見丸山スキー場
雪のため来年春まで閉鎖。

関係無いのでsage

407:スキー未経験者
01/12/20 16:08
>>407
スキー場なのに雪で閉鎖にチョト笑った
あまりの豪雪に除雪出来ずと見たが?

408:408
01/12/20 16:13
>>408
トピずれageスマソ

409:国道774号線
01/12/20 20:09
巻バイパスが高架で建設中だけどー。
将来的には新潟西バイパスと全立体で繋がんのかなー?

410:国道774号線
01/12/20 23:27
新潟都市高速なんてのはどう?

411:国道774号線
01/12/21 00:48
>>410
新潟モンに高速はこれ以上要らない。
牛車専用道路の方が重要と思われ(w)

412:国道774号線
01/12/21 01:48
新潟人は
金を払ってまで乗らないだろう
無料で当たり前ということになっているから。

413:国道774号線
01/12/21 11:11

【道路予算】来年度、新潟県は新規着工ゼロ!(祝
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)

小泉改革の成果が現われてきたな。
農業と土建屋王国の新潟県は、没落の一途を辿るに一票。

414:国道774号線
01/12/21 17:31
23日の夕方、新潟バイパス通過すんだけど
有馬記念渋滞する?

415:元新潟県人
01/12/21 18:32
>>413
新潟は公共設備が超充実しているからな。他の地域とのバランス考えれば当然だね。
新潟の様に公共設備の恵まれた所しか知らない人からは、「まだ公共設備は足りない」と
不満の声が出るだろうけどね。

416:国道774号線
01/12/21 20:08
>>414
阿賀野川の橋のところで絶対に混む。
新潟市内方面は覚悟が必要。
反対向きも混む。

417:415
01/12/21 20:57
>>417
やっぱり混みますか
R7−R116と南下するんだけど予定では4時から5時と
一番ヤバそうな時間帯
時間ずらせりゃ良いんだけど、もしその時間にぶち当たった場合
有効な回避ルート有る?
地図見ると新発田から新新バイパス乗らずに真っ直ぐ行くと
R49方面に抜けられそうだけど、土地鑑ないオレでも逝けるかな

素人は素直に渋滞のケツに並べ!ゴルァ!でも良いので
教えてくらさい

418:バイパスを通勤で利用してた人
01/12/21 21:09
下手に一般道に降りるより渋滞してるバイパスの方が早い。

419:国道774号線
01/12/21 21:11
中越地方の道路整備が特に良いのは、角栄効果に加えて原発効果もあると思われ

420:国道774号線
01/12/21 22:48
他県の人間から見れば、中越地方だけでなく新潟県全体でも、道路整備が特に良いと感じると思われ

421:418
01/12/21 23:04
>>419
サンクス!
通勤者さんの意見、素直に聞きます

422:競馬好きじゃないなのに競馬場渋滞に巻き込まれる地元民
01/12/21 23:37
精神衛生上、その時間はバイパスはおすすめしない。
新発田〜水原〜新津〜白根〜巻と抜けて
それぞれの街で、道に迷わなければ、
極端に渋滞に巻き込まれたり、
遅れることはないと思う。
豊栄と新潟を結ぶ橋は全部混むので、
渋滞を避けるなら、大回りに迂回するのをお勧めする

423:国道774号線
01/12/22 01:56
黒埼IC付近は車線増設工事中だな。

424:女池神明
01/12/22 09:13
今、すごい暴風なんですけど・・

425:とやの中央病院前
01/12/22 09:44
>>424
気にしない気にしない。

426:泰平橋
01/12/22 10:37
止まっている車が風であおられる〜
死にそう

427:国道774号線
01/12/22 17:44
>>424-426 風やんだ?

428:国道774号線
01/12/22 19:04
家が飛ばされましたけど何か?

429:425
01/12/22 20:03
カナーリ弱くなりましたでする

430:新潟国道事務所
01/12/22 20:06
よかったら新国と読んで下さい!
>>423
これからの建設計画について

1.新潟方面の新潟西〜黒崎は今年度中にも3車線化されます。
2.巻方面の新潟西〜小新間はH15年度に2車線化完了予定です。なおこの区間は緊急参加型交差点
事業に指定されており早期整備を目指しております。
3.新発田方面の桜木〜紫竹山間にハーフICを設置することがこの度決まり、H15年度にも完了予定です。

431:国道774号線
01/12/23 07:59
>>430
3は弁天線に繋げるって事かな?
詳細キボンヌ

432:国道774号線
01/12/23 09:32
>>431
みたいね。
弁天線→桜木方面、
桜木方面→弁天線は
もう工事始めていてだいぶ進んでいるよ。
新発田方面も出来るのか。

433:国道774号線
01/12/25 11:20
>>431
都市計画地図みたいなやつを
見たら、長岡方面の片入り口と出口だったような感じだったよ

ジャスコ新潟東のあたりの大谷内にも
ICの予定線が引いてあったけど、こっちはできないのかな

434:国道774号線
01/12/25 21:43
>>433
新潟鉄工あぼーんで実現確率が減ったと思われ。

435:国道774号線
01/12/26 00:24
よくもまー長生きしてるよね、このスレ。

436:新潟国道事務所
01/12/26 20:53
>>431
>3は弁天線に繋げるって事かな?

その通りです。桜木方面だけのハーフICになります。
が432さんのいっている、現在の工事は市道:弁天線 の拡幅工事です。
IC設置の直接的な工事ではありません。

>>433
>ジャスコ新潟東のあたりの大谷内にもICの予定線

昔はそのような構想はありました。けど今は計画するありません。

437:国道774号線
01/12/26 23:29
黒埼町はなくなったけど
黒埼インターの名前は変えないの?

438:国道774号線
01/12/27 04:00
もう道路いらねーー

早よ地下鉄作れ長谷川コラ!

439:はせがわ@新潟市長
01/12/27 12:44
>>438
今はどうすれば来年の市長選に勝って
4選されるかだけを考えています。
だからそれどころでは有りません。

440:国道774号線
01/12/28 09:59
雪でバイパスが大変なことに
この後、驚きの展開が・・・

441:国道774号線
01/12/28 10:13
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!

442:国道774号線
01/12/28 14:17
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |竹尾→競馬場渋滞2時間 |
 |___________|
   ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ

443:国道774号線
01/12/28 22:15
ノーマルタイヤで走っているやつは氏ね

444:国道774号線
01/12/29 01:43
今夜のバイパスは、FR車がクルクル回っててわらた

445:国道774号線
01/12/31 19:01
初日の出珍走団出没警報発令中

446:国道774号線
02/01/02 01:05
今日はすいてたね

447:国道774号線
02/01/02 01:06
URLリンク(www.sex-jp.net)

448:国道774号線
02/01/02 22:54
本日積雪大渋滞

449:午前1時現在
02/01/03 01:26

上越市―1m97cm
長岡市―1m81cm
新潟市―1m55cm

450:国道774号線
02/01/03 01:37
>>449
新潟県民以外が見ると
あながち嘘とは思えないところがイイ!!

451:国道774号線
02/01/03 14:52


           ●新潟西バイパス情報板○

           雪のため熊凍結  通行止


  

452:国道774号線
02/01/03 18:14
>>450
実際それぐらい降ってるんじゃないの?

453:国道774号線
02/01/03 18:21
>>449
ワラタ

454:国道774号線
02/01/03 19:02
>>452
ナガオカ
午後6時で36センチ

455:国道774号線
02/01/03 20:08
せっかく今年新潟競馬場でG1スプリンターズSやるんだから、渋滞なくして新潟バイパスに
いい印象もってもらおうよ。
全国の競馬ファンに

456:国道774号線
02/01/03 20:53
>>455
無理だ
競馬場利用者以外通行禁止にでもするか?(w)

457:国道774号線
02/01/04 15:47
新潟市女池に住んでいます。
雪すごいですね〜!
2階の窓から出入りしたのは生まれて初めての体験でした。

458:国道774号線
02/01/04 15:51
>>456
バイパスで競馬開催すれば問題解決だよ!(笑

459:国道774号線
02/01/05 07:51
>>458アソコなら直線3000mコースもバッチリだね(藁

↓新潟市内ライブカメラ発見!
URLリンク(camera.epdc.co.jp)

460:国道774号線
02/01/07 07:35
朝から大渋滞!!
さすがに1mも積もると
除雪が間に合わないみ
たいです。

461:国道774号線
02/01/07 11:59
バイパスを除雪した雪を下道に
排雪しているため、バイパス以外の
道路は雪で埋まっています。合掌。
自衛隊の救助はまだかな〜。
2階の窓から出れるようにしなくちゃ。

462:だいぶ雪が溶けました
02/01/09 10:42
上越市―97cm
長岡市―81cm
新潟市―55cm

463:国道774号線
02/01/11 10:57
新潟バイパス・新々バイパス・新潟西バイパスは、
上下線とも順調に流れています。

464:国道774号線
02/01/11 11:47
>>457
えっ、2階の窓から出入りした?
ということは、5〜6mは積もってるってことだね(ワラ

465:国道774号線
02/01/11 11:51
昨日ラジオ聴いてたら、どっか県外の人が
新潟バイパスはいつから高速道路になったんだ!!
皆えらいスピードで追いぬいて行くぞ!!って
怒りの投稿していた。

466:鳥屋野住人
02/01/11 12:36
早く雪が解けないかなぁ・・・・

家に入るのが大変だよ。

467:国道774号線
02/01/11 20:37
>>465

開通当時から。
追い抜かれるのがいやなら
主要地方道新潟新発田村上線か
一般国道113号経由で逝け

468:国道774号線
02/01/11 23:28
>>467
内野→松浜をバイパス経由で行くのと
国道113→116経由で行くのでは、
3倍も時間が違うからね
やっぱ高速道路だわ

469:国道774号線
02/01/12 01:08
>>468
高速道路じゃあないだろ。

470:国道774号線
02/01/12 07:33
>>469
468は比喩だろ。
465に出ているラジオ投書の主が悪い(藁

471:国道774号線
02/01/12 23:20
暖かくて雪溶けすぎ。

みんなで雪乞いだァ!

472:国道774号線
02/01/13 01:07
万代橋が冬季閉鎖中だから、古町へ行くのが大変です。

473:国道774号線
02/01/13 04:32
いい加減、大雪ネタやめろよ(藁

474:@明石通り
02/01/13 12:46
>>472
信濃川が流氷で埋まっているから
長靴はけば歩いてわたれるよ
て優香、この季節の足はスノーモービルだろ

475:国道774号線
02/01/13 13:52
>>474
いや、この時期の足は戦車です(藁

476:国道774号線
02/01/13 18:08
今日、信濃川で氷に穴を空けて釣りをしている方を見掛けました。
結構連れていたようですYO!
夏場は無理ですが、この時期橋は要らないなぁ〜。
でも気を付けないと釣り人の空けた穴にはまったり、
スリップして他車に衝突なんてこともあるから、
ヤハリ橋を渡っておいた方が無難ですネ

477:476
02/01/13 18:09
×連れていた
○釣れていた

鬱堕氏濃

478:マジレス
02/01/13 22:04
新潟市内では、雪は積もったとしても2m程度です。
5、6m積もる山間部と一緒に考えないで下さい!
新潟市民として気分悪いです!!不愉快!!

479: 
02/01/13 22:57
ソノヤマICからジョウショICまで来年度4車線化着工するそうです。

480:国道774号線
02/01/14 15:36
>>479
芽野山→城所
メノヤマ  ジョウショ
じゃないのか
そのやまって読むの?

481:国道774号線
02/01/14 16:13
茅野山(ちのやま)だったと思う。

482:国道774号線
02/01/14 19:20
>>478

マジレスサンクス!
これが真実です(w)

483:国道116号線
02/01/14 23:11
撮影データ
日時:2002年1月14日 10:40
場所:新潟市芸術文化会館付近
天候:晴れ
URLリンク(wnn.niigata.isp.ntt-east.co.jp)

484:国道774号線
02/01/15 00:14
撮影データ
日時:2002年1月14日 15:40
場所:新潟市本町6付近
天候:くもり
URLリンク(www.wschool.net)

撮影データ
日時:2002年1月14日 16:20
場所:新潟市万代ダイエー付近
天候:くもり
URLリンク(tmtani05.eng.niigata-u.ac.jp)

485:国道774号線
02/01/15 05:05
とりあえずage

486:国道774号線
02/01/15 07:59
>>478
新潟市って長岡あたりとは違って、ほとんど積雪ないって聞いたことあるんだけど、
あんがい積もるもんなんですね。

487:国道774号線
02/01/15 08:03
>>486
ネタに反応するなよ(w

488:国道774号線
02/01/15 11:11
>>484
市内でこれだけ積もっても
新潟バイパスだけは意地の除雪と
塩カル散布で雪がないんだよ
これは新潟の自慢。

489:国道774号線
02/01/15 11:19
東京都民って新潟を馬鹿にしてるね。
実際カナーリ新潟に助けられてる事を知らないのか?(w
新潟に限らず他県のオコボレで成り立ってる都。
自力で確立出来ない情けない都市だな。まぁどんな事で助けられてるのか分かってないだろうな(w

490:国鉄28号
02/01/15 11:33
東京なんてどうでもいいやろ
今週は佐渡まで行かな
2mも有るとちょっときついなぁ・・・

491:国道774号線
02/01/15 13:12
>>490
波が?

492:490
02/01/15 22:23
>>491
流氷の厚さ。

493:国道774号線
02/01/15 22:49
>>492
それ乗ってたら佐渡に着く?

494:492
02/01/15 23:03
>>493
フィフティー・フィフティー(w)

佐渡からはたらい船カーリングで大抵本土にたどり着けるらしい。
なんだ。お国自慢みたいになってきた。逝くわ。

495:国道774号線
02/01/16 01:42
>>489
それより遥かに東京都民は新潟県民を助けていますが、何か?
東京が無かったら、今頃新潟なんて田舎町は…ゾ―ッ
(((((( (( ;゚Д゚)) )))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

496:国鉄28号
02/01/16 10:14
雪やん!雪!
2m有るんとちゃいまんのか?

497:国道774号線
02/01/16 16:52
>>484
ワロタ
でも新潟の人じゃないと真に受ける人いるかも。
ダイエーが大型スーパーじゃなく普通のスーパーの地域もあるし。

498:国道774号線
02/01/17 01:11
>>495
例えば?

499:国道774号線
02/01/17 02:21
佐渡汽船フェリー(新潟―佐渡間)
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
佐渡汽船ジェットフォイル(高速船)
URLリンク(inpaku-www.chuden.co.jp)

500:464だけどさ
02/01/17 02:27
>>478
そりゃネタだろ。新潟市の都市構造はどう見積もっても積雪1m前後までしか
対応できない。もし2mも積もるのなら、新潟バイパス(等)の3車線区間には
まるまる1車線分の路側帯が必要。だって雪の捨て場がないんだから。

ちなみに2階から出入りできる程度の積雪になると、新潟市あたりだと恐らく
8割程度の建物が倒壊するだろーな(W

501:42
02/01/17 02:31
>>499
ワラタ

502:国道774号線
02/01/17 05:59
で、今新潟市内の積雪は何メートルですか?


503:国道774号線
02/01/17 11:18
新潟市役所前で約2.8mです。
市内の道路は除雪が間に合わず各地で大渋滞しています。
こんな状況でも新潟バイパスだけは除雪も完璧でスムーズに流れています。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4176日前に更新/160 KB
担当:undef