【囲碁】名人戦総合スレッドPart62(第44期〜) at GAMESTONES
[2ch|▼Menu]
573:名無し名人
19/08/28 12:26:17.76 lYQq/E0/.net
>>1
日本囲碁業界「経営トップ」による将棋に対する発言集
■日本棋院常務理事 後藤俊午囲碁九段
囲碁“10歳プロ”仲邑菫初段の伝説…家にテレビなし、韓国語ペラペラ、東大合格並み ※ビジネスジャーナル粟野仁雄
URLリンク(biz-journal.jp)
>だが、囲碁にあって将棋にないのは国際性だ。
>後藤九段は「囲碁はサッカー、将棋は蹴鞠ですよ。蹴鞠がたまたまあんなに人気になっただけ」と切って捨ててみせた。

■日本棋院理事長 小林覚囲碁九段
第二回電聖戦(依田紀基九段 vs Crazy Stone、Zen 解説:小林覚九段、聞き手:下坂美織二段)
つべURLがNGワードに指定されている様なのでYoutubeで「第二回電聖戦 囲碁・将棋チャンネル」と検索してください
42:20あたり〜
小林覚「だってもう将棋危ないでしょ。」
下坂「そうですね。もう五分の戦い…」
小林覚「五分っていう噂もあるし、もう抜かれてるっていう噂ですよ?」
小林覚「僕が言ったんじゃないよ?そういう噂まであるんだよ。」
観客(爆笑)
■日本棋院理事 堀義人氏(グロービス経営大学院学長)
ex1.
「将棋と囲碁」子どもにやらせるならどっち? ビジネスに活きるのは 棋士の収入比較
URLリンク(www.dailyshincho.jp)
>堀義人氏 「囲碁と経営はほぼ一緒で、類似性は非常に高いと実感しています。
         私は40歳から始めましたが、経営の感覚を磨くのに囲碁を打つことはとても重要なんです」
>堀義人氏 「将棋は王を取るだけの直線的なゲームです」
ex2.
日本棋院理事にしてグロービス総帥の堀義人氏のツイート
URLリンク(twitter.com)
>将棋のプロは負け越しだが、囲碁のプロはまだ互先で負けたことが無い。
>コンピュータは、やっとアマの県大会参加レベルだ。
>囲碁の奥深さを理解できる、分かり易い事例だ。
>“@nikkei: 将棋のプロ棋士が負け越し 対ソフトの電王戦
(deleted an unsolicited ad)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1741日前に更新/220 KB
担当:undef