【ブリヂストン】Tb1eについて語るスレ part8 at BICYCLE
[2ch|▼Menu]
478:ツール・ド・名無しさん
21/06/25 00:10:43.97 do+v8Sjl.net
1903年からツールの歴史上TT以外はノーヘルであった。私のヘルメット不要論の根底には、生で感じ取ったツール・ド・フランスがある。フランスでヘルメットを被っているのはMTBで走っているアメリカ人だけであった。ツールの選手たちはまさかツールがヘルメット義務化になるなんて夢にも思っていなかったであろう。私も選手たちと同じであった。
「ヘルメットは安全だ。」というのは、ヘルメット業界の陰謀が含まれている。ツールでヘルメットが
義務化されたのは、2004年のこと。しかも、選手たちの大反対にも関わらずである。裏取引があったのだろうと容易に想像ができる。ツールでヘルメットを被ればみんながマネするからヘルメット業界はウハウハである。
素人にスピードの出る自転車を勧めたこと。プロのマネをしてコスプレをしたことにより、ヘルメットは売れるようになったのである。私が自転車競技を始めたのは1982年。当時は、NJS公認ヘルメットを被らなければならず、非常に重くて首を上げるのが大変なほどであった。
それに比べて今のヘルメットはオモチャである。
「ヘルメット安全神話」を主張する人たちには当時のNJS公認ヘルメットを被ってから主張して欲しい。
パンドラの箱からは、スピード至上主義と一緒にヘルメットを含むコスプレが出てきてしまった。
平和であった自転車趣味にとんでもないウィルスが発生してしまったのである。自転車本体だけでなく
ビンディングペダル、専用シューズ、レーサージャージ、レーサーパンツ、ヘルメット、サングラス、
など芋づる式に売れるから自転車屋は喜んでロードを客に売り込んだわけである。
その反対にドロヨケ付きランドナーなどは手間暇ばかりかかって儲からないから自転車屋もそんな自転車を扱っても商売にならないから、ロードばかり売り続けた。それが、ロードバブルである。
コスプレで固めたローディーはのんびり走るわけにもいかず、スピードを追い求めることになる。そうすると、自転車の軽量化のために大金を使うようになった。
ヘルメットは自転車競技用に使うもので、通常使用するものではなかった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

410日前に更新/363 KB
担当:undef