編集者「アパレル業界から退職のメールが次々に届く。日本のファッションは終わりに近づいてる。原因はユニクロ、WEAR、メルカリ」 at MORNINGCOFFEE
[2ch|▼Menu]
1:名無し募集中。。。
20/07/19 06:57:30.93 0.net
@
アパレル界隈から、退職のメールが次々に届く。過去、アパレル勤務の転職先といえばアパレルだった。
プレスから別のブランドのプレスへ。でも、今回はみんな他業種へ移ってる。15年選手もザラ。
みんなファッションを愛してやまなかった人たち。日本のファッションは終わりに近づいている。

崩壊の第一段階はファストファッションの蔓延。
このあたりから、アパレルのトップが服好きではなく、金好きへとどんどん取って代わられた。
M&Aで面白いブランドは買われて、売上主義によってつまらないブランドへ成り下がっていった。
デザイナーは予算の制約に悩み、本領が発揮できなくなっていった。

銀座にユニクロができて、街のブランド価値も落ちていくのがわかった。そしてZOZOが登場する。
当初きちんと触って、着て買って欲しいと、名のあるブランドたちは抗った。しかし、あっという間に飲み込まれた。
ZOZOはWEARというアプリを立ち上げ、みんな素人のコーディネートを参考にするようになった。

ノームコアなんてものが流行し、ファッションに何の興味もなさそうなIT社長達が、
コーディネートを考えなくていいと毎日同じ格好をすることが効率的でカッコいいと言い出した。
そして、メルカリが登場する。以前はセールの時期があったけど、気づいたらいつもどこかしらでセール品が売られるように。

今や、メルカリで1番取引されるブランドがユニクロだ。そして、今回のコロナ。着飾って行く場所ももうない。
若者たちが服を買う意欲もそれにかける金もない。リモートが進めば進むほど、みんな服を買わなくなる。
ファッションは可処分所得の低下の影響をもろに受ける。

観光客がいなくなり、おしゃれに金をかけていたのは中国人と韓国人たちだと目に見えてわかった。
中国人はダサいなんてとうに昔の話。タイやマレーシアは今ファッションが盛り上がっていて、面白いブランドが続々と出ている。
韓国はコスメ。日本からは何も生まれていない。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1422日前に更新/132 KB
担当:undef