【身体障害者】青葉神社【伊達気取り】 at KYOTO
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@京都板じゃないよ
18/01/17 16:50:23.64 XYOpvhdC0.net
青葉神社公式サイト 御祭神 武振彦命(伊達政宗公)
URLリンク(www.aoba-jinja.com)

由緒
御祭神
伊達政宗公 神号:武振彦命(タケフルヒコノミコト)
青葉神社は明治維新にあたり、仙台藩祖伊達政宗公の遺徳を景仰する有志が
明治元(1868)年7月14日に神社の創営を請願し、明治7(1874)年2月7日願いの通り聞き届けられ、
神号を武振彦命(たけふるひこのみこと)、社名を青葉神社と允許せられた。
同年6月25日、県社に列せられ、明治7年7月1日より本殿、拝殿、神楽殿、社務所等の建築に着手。
同年11月11日落成、同年11月15日に鎮座祭を執行した。
その後、大正11年より社殿の改築を行い、昭和2年に現在の社殿が完成した。
主な年間行事そして、「仙台・青葉まつり」神輿渡御(5月第3日曜日)、春祭(5月24日、25日)、秋の例大祭(10月9日、10日)等を斉行している。
境内社として伊達政宗公の家臣を祀る祖霊社がある。他に、政宗公の正室・愛姫(めごひめ)様を祀る愛姫神社があったが、現在は本殿に合祀されている。
2011年3月11日に東日本を襲った大震災で、鳥居が倒壊する被害を受けたが、2014年5月に再建された。
また、社宝として拝殿に据えられている「時の太鼓」 。
この太鼓は、もともと仙台城内にて、時や合図を知らせる為にあったが、
維新後の城の取り壊しに伴って民間に払い下げられ、明治8(1875)年に当神社に奉納された。
元文元(1736)年、五代藩主吉村公が、現在の京都市三条東山区の太鼓屋、橋村利右エ門利重に命じて制作せしめられたものである。
それから290年経過した今も毎朝、仙台の街に時を知らせている。


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2220日前に更新/6860 Bytes
担当:undef