学参は「高1程度」とか書かず違う指標で難易表示に at OJYUKEN
[2ch|▼Menu]
1:実名攻撃大好きKITTY
21/10/29 13:02:17.28 9HU4XbdsO.net
参考書や問題集で「高校中級程度」「高校3年程度」とあっても、
それが「いまそのレベルなら手をつけていいという意味」か、
「本書の到達点という意味」か、
どちらの意味かいまいち不明だが、
そもそも、高校は中学と違い学校により「高2水準」と一口に言っても大きな学力格差があるのに、どうして汎用的(画一的)な難易度表示なんだよ。
偏差値とかなんらかの他の指標・基準で示せよ。
あるいは英検や数検という指標で自己換算しろってか?
関連スレ
決して煽る意図はないが大学生でoneをオネと読むと
スレリンク(edu板)
高校になると勉強ついてけぬ理由を考察する
スレリンク(edu板)
学参は「高2程度」とか書かず別の指標で難易表示を
スレリンク(edu板)
学参は「高3程度」とか書かず別の指標で難易表示を
スレリンク(english板)
学参は「高3程度」とか書かず違う指標で難易表示を
スレリンク(kouri板)
学参は「高1程度」とか書かず違う指標で難易表示に
スレリンク(juku板)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

648日前に更新/19 KB
担当:undef