九州の一般バンド Par ..
[2ch|▼Menu]
72:名無し行進曲
08/08/23 21:59:35 /rcBrsM+
個人で印象に残ってるのはあんまないなあ…
しいて言えば…N氏?
あれは会場の空気が変わった。
あと緑のクラがパートとしてはずば抜けて響きがあった。力抜けきってるのに力強い。
昨年まで正直緑の演奏って義務的で苦手だったんだけど今日は素敵でした。特に課題曲。

春日が同点決勝だったみたいだけど自由曲で多発した事故がかえすがえすも惜しい。
あれさえなければ緑は上回ってたでしょう。
自由曲フレーズが字余りになったりアフリカンニグロダンスで主題の16分が消えたりも惜しい。

73:名無し行進曲
08/08/23 22:10:21 RNoderZ3
>>71
中の人です。
No18 大牟田奏友会
   金管の美しい響きが印象的だけど、反面、感情を殺しているようにも感じた。
   自由曲の金管のスタンドプレイはちょっと苦笑いした。そんなことしなくても
   みなさんが凄いのは分かりますよってね。


スタンドプレイは楽譜上の指示です。面白かったでしょ?

74:名無し行進曲
08/08/23 22:13:51 Efq3SLaM
今日のプログラムを教えて下さい。

75:ははは
08/08/23 22:21:53 79cMaNk9
>>73
無知を晒してしまったなあ。面目ない。
課題曲から”金管凄い”って思ってたから、自由曲では演出過剰に思えちゃったよ。

あと、>>72で思い出した。
緑はクラをはじめ木管が特に良かった。
木管はあの曲は楽しく吹けるんじゃないかな?

76:名無し行進曲
08/08/23 22:47:11 M64D4Kty
一般の部も無事終わったね。出演者の皆さんお疲れ様!
ところで今日一日の演奏をきいて思ったんだけど、大牟田(高校にしろ、
奏友会にしろ)は汚い大音量で吹くか、どこにも山がなく面白みのない演
奏しかできないのかな?

77:ははは
08/08/23 23:04:31 79cMaNk9
プログラムです。
吹奏楽団 コザフェスタ    T マゼランの未知なる大陸への挑戦
虹ノ松原ウインドオーケストラ T 交響曲第2番「GR」より
熊本市民吹奏楽団       T 太陽への賛歌-大地の鼓動
大野城市民吹奏楽団      T 「オセロ」より
宮之城吹奏楽団        V 「三つのジャポニズム」より2、3
佐賀市民吹奏楽団       X 歌劇「ラ・ボエーム」より
菊陽吹奏楽団         T ハンガリー狂詩曲 第2番
松陽高校OB吹奏楽団「緑」  W パガニーニの主題による狂詩曲
ラシャスウインドアンサンブル U 喜歌劇「モスクワのチェリュムーシカ」より1,2,3
リバティーウインドアンサンブル T ザ・カウボーイ
都城市民吹奏楽団       T 三つのジャポニズム
アンサンブル南星       T 「オセロ」より3、4
宮崎市民吹奏楽団       U 鳳凰が舞う
諫早吹奏楽団         U 歌劇「フェードラ」より
臼杵ウインドアンサンブル   U 元禄
飯塚吹奏楽団         W レッドラインタンゴ
天草吹奏楽団         T ローザのための楽章
大牟田奏友会         U 「交響曲0番より」1,2,4(ピクール作曲)
那覇市民吹奏楽団       U マゼランの未知なる大陸への挑戦
春日市民吹奏楽団       W 組曲「アラジン」より、1,2,7

三菱重工長崎吹奏楽部     W バッカスの行列
新日本製鐵椛蝠ェ製鐵所吹奏楽団 V 「スペイン狂詩曲」より4
ブリヂストン吹奏楽団久留米  X バレエ音楽「火の鳥」(1919版より) 

あんまり役に立てなくてすまない。限界だ、俺はもう寝る。
出演者、運営スタッフ、観客・・・全ての参加者に乾杯!

78:名無し行進曲
08/08/23 23:20:08 oTvz9kX3
やっぱり緑は木管が上手かったんですね、多分そうかなと思ってた。
音楽科があるくらいだから音楽性のある充実したメンバーが演奏してたんだろうな〜
N氏?どの楽団の何を吹いてる人すかね?場の雰囲気が変わるくらい上手な人だったんだ、すごい!チェックしとこ!!

79:名無し行進曲
08/08/24 00:22:04 zynXcEoI
>>76
イラッとする言い方だな。
大牟田、確かに上手なバンドとは言えないでしょう。でもあなたからしてみれば大牟田のバンドが気に入らないにしても上手い下手は音楽に対する価値観聴いた人みんな違うんですよね、
何よりも大牟田に限らずどのバンド奏者は一生懸命吹いてると思います。
そのコメント一言余計ですよ。
いい大人なんだから言葉には気をつけろよな。


80:名無し行進曲
08/08/24 00:44:33 T4yvx7Vp
自演はもういい

81:名無し行進曲
08/08/24 00:45:22 8RP24Lcl
てか、いい加減、”職業演奏家”の線引きしなきゃな。


82:名無し行進曲
08/08/24 00:51:26 WW82SMYV
大牟田は、指揮者を変えないと全国行けないでしょう。
定期の動画みたが指揮とバンドが完全に合っていないよ。
小塚氏でも振ったら即全国行けそうだが。

川口さんもそろそろ辞めるべきです。

83:名無し行進曲
08/08/24 01:14:32 SHhK1B/j
失礼なやつだな。あほか!

84:名無し行進曲
08/08/24 01:28:28 8jAo0ke4
>>82
その前に、あなたは2chに書き込むのを辞めるべきだ。

85:名無し行進曲
08/08/24 02:21:07 cAfnXsgP
結局反落起きるとか言っていたけど、反落は起きなかったわけ?

86:名無し行進曲
08/08/24 04:08:28 7RqQdY1b
川口さんの指揮は最高です。
もちろん私の意見、感想ですが。
一般バンドのデビュー、春日から大牟田でも全国経験は評価できる程だと思います。
春日の人には申し訳ありませんが、川口さん辞めてからは全国出場が未だに・・・です。
音楽面では川口さんより、現春日の指揮者の方が玄人だと思いますが、川口さんはそれを超えるものがあったのだと思います。
一般のバンドはレベルの維持が難しいということでしょうか・・・。
そういう意味では、佐賀市民、緑さんは素晴らしいですね。
九州代表として全国でも素晴らしい演奏を披露していただきたいと思います。

87:名無し行進曲
08/08/24 05:56:15 gfX4B8YK
川口?誰だそれ

88:名無し行進曲
08/08/24 09:18:11 33iWaEuy
やかましいのは事実。
熊本の団体もそんな傾向。中・高は特に。

89:名無し行進曲
08/08/24 09:37:05 crtI8i/y
各団体の点数ってどなたか知りませんか?

90:名無し行進曲
08/08/24 10:29:47 G+R0EZYK
82に一票

91:名無し行進曲
08/08/24 11:12:10 xVju8Sh4
つーか、大牟田のことは
はっきり言ってどうでもいいw
代表になった佐賀とか緑は
どんなかんじだったの?
特に緑は、九州大会前はあんなにたたかれてたのに
フタを開けて見れば春日と同点で
結局決戦投票で勝ったんだろ?
何かが違ったのか、実際聴いた感想が知りたい。


92:名無し行進曲
08/08/24 11:49:16 CRV+f8su
それより全団体の点数をお願いします

93:名無し行進曲
08/08/24 16:32:16 uIex+wvd
今年の九州一般バンド番付

東横綱→佐賀市吹
西横綱→緑
東正大関→春日市吹
西正大関→大牟田
東大関→宮之城

十両→臼杵W.O.・南星・菊陽・虹ノ松原


94:名無し行進曲
08/08/24 16:34:00 uIex+wvd
>>76
>>82
猿以下だな。

95:名無し行進曲
08/08/24 17:43:30 VFZJMbTe
各団体の点数、分かる方
教えてもらえないですか??


96:名無し行進曲
08/08/24 17:56:39 4h/EOx4n
94の人、お猿さんに失礼ですよ!!!
アーイアイ♪アーイアイ♪

97:名無し行進曲
08/08/24 20:14:55 xyvxgQka
N氏のピッコロソロ ブラボー
県大会と違ってバランスを考えた演奏は素晴らしかった

佐賀市民は横綱相撲
緑と春日が同点なのはビックリ

宮之城と大牟田も素晴らしい演奏でした

沖縄まで聴きに行ってよかった

出演者の皆さんお疲れ様でした

98:名無し行進曲
08/08/24 22:31:05 1FV0UESG
>>82
URLリンク(jp.youtube.com)

99:名無し行進曲
08/08/24 22:59:36 c+TUB4KU
>>82は、きっと内部の人物だぞ。
あなたの演奏技術をなんとかしてほしいな。練習してもしてもからまわりなんだろうな。


100:100
08/08/24 23:04:45 CRV+f8su
100

101:名無し行進曲
08/08/24 23:55:44 RuWNc8aF
ん ( -_・)?

102:名無し行進曲
08/08/25 09:18:54 ZGglgJyJ
九州の横綱も全国じゃ前頭10枚目くらいがいいとこなんだよなぁ〜
やっぱ来年以降も期待できるのは全日本の横綱 ブリだけだな。

103:名無し行進曲
08/08/25 09:23:03 ZGglgJyJ
ついでに、Part7で睡蓮に質問状出すとか寝ぼけた事言ってた奴は
その後どうなったんだろう?
睡蓮からも軽〜くスルーされたんだろうか?

104:名無し行進曲
08/08/25 10:01:31 58UE+0wH
>>71
>ってか、沖縄じゃなかったらトラいれてただろうなあ。

沖縄じゃなかったら正団員で事足ります。
未だにコンクールのトラいれてるとこあるの?


105:名無し行進曲
08/08/25 12:07:25 ZGglgJyJ
saga


106:名無し行進曲
08/08/25 17:10:05 MjXIl0Io
そういえば職場のブリは今年どうでした??

107:名無し行進曲
08/08/25 17:17:28 OzUjNMjH
圧倒的。
来年一般と統合ったって、こんなの歯がたたんよ。

108:名無し行進曲
08/08/25 17:27:58 uSFyELYM
各団体の点数、分かる方
教えてもらえないですか??


109:名無し行進曲
08/08/25 17:38:17 jQfeDeSc
>>102
いやいや、泗水は前頭筆頭程度はあるだろう。いつも銀の上位にはいるよ。
 番狂わせがあるかもしれない。

110:名無し行進曲
08/08/25 18:15:40 ukH5oQme
賞が分かればいいじゃないか。
今年の特殊な状況を考えれば晒せない。
武士の情だ。

111:名無し行進曲
08/08/25 18:43:55 ph24PKmt
ブリは良い意味でも悪い意味でも音が若いな
直管楽器の音の方向性がずれたときは
汚くってしょうがない

たまにはきれいな音楽聴かせたら?
いつもそんな感じ

112:名無し行進曲
08/08/25 20:21:31 jrTkXwG/
>>103
県の理事長に直接話をした
今は回答待ち。どういう回答が来るのか
まあ過ぎてしまったことだし波風立ててもしょうがないかな
沖縄開催そのものが問題があるわけだし

113:名無し行進曲
08/08/25 20:38:00 OxFXJdiR
沖縄開催に問題があるのかな??

114:名無し行進曲
08/08/25 20:49:44 ARPiPyUG
じゃ、銀賞以上団体の点数をお願いします。

115:名無し行進曲
08/08/25 21:56:29 OzUjNMjH
そんなにひどかったのか…
高校の部も中学の部も50点台なんて酷評付けられた団体があったらしいが、
どうやら一般もそうみたいだな。

116:名無し行進曲
08/08/25 23:46:30 bkU6Dg3e
九吹連は沖縄開催についてきちんと反省をしてほしい。またその結果を公表して欲しい!

117:名無し行進曲
08/08/26 00:07:48 Vs+WuSQV
別に反省する必要ないんじゃねぇ、あんたが行けなかっただけだろ

118:名無し行進曲
08/08/26 00:25:29 7gvoQehe
>>117
参加したからこそ各団体の意見を聞いて、○本旅行の対応などきちんと反省してもらいたいんだよ!実際○本旅行と交渉したものじゃないといいかげんさはわからないんだよ。

119:名無し行進曲
08/08/26 08:21:16 dN60EyyD
>>118
その分いろんな自由が利いた。
航空機や、会場手配はやや難ありだが、どこにも得意不得意はあるし、と考えれば悪いばかりの旅行社ではなかった。
値段もいわれるほど高くないし。

120:名無し行進曲
08/08/26 09:25:39 JHSZkhwi
いつも団体ごとの感想をUPしてくれる神はさすがに沖縄までは来てなかったのかな?


121:名無し行進曲
08/08/26 11:13:00 j6vtKCSu
緑は出発直前までトラ探しが大変だったと聞いたが・・それに負けたと思うと情けなくなってきた orz


122:名無し行進曲
08/08/26 11:28:42 w9uYlPmm
各県から沖縄に行くのはいろんな意味で大変だから、沖縄1県が来てくれた方がいいよね。で、各県が沖縄に対して補助金を出すと。

123:名無し行進曲
08/08/26 12:38:36 gE4fHXSI
今回のことで沖縄団体の苦労がわかりました。
沖縄の皆さん、いつもおつかれさま!

124:名無し行進曲
08/08/26 12:43:23 NGgaCapm
沖縄の代表って毎年県から補助が出てるんじゃなかった?

125:名無し行進曲
08/08/26 16:50:55 UKGUo5yx
各団体の点数、分かる方
教えてもらえないですか??

126:名無し行進曲
08/08/26 16:53:20 CABTj1Zz
118もしつこいね〜 今更何をどうしたいのやら・・・・
よっぽどボッタクリの被害に遭ったみたいで、悔しかったんだろうね。
もしかして九州大会を『年に一度の唯一の県外旅行』みたいに位置づけてる
悲しいお方なんだろうか?
 

127:名無し行進曲
08/08/26 19:26:36 5Xe+3tTP
一般の部

1.コザ  83 銀
2.虹松  64 銅
3.熊本  84 銀
4.大野城  94 銀
5.宮之城  113 金
6.佐賀  119 金代
7.菊陽  57 銅
8.緑  115 金代
9.ラシャス  91 銀
10.イバティ  83 銀
11.都城  90 銀
12.南星  74 銅
13.宮崎  98 銀
14.諫早  79 銀
15.臼杵  69 銅
16.飯塚  103 銀
17.天草  105 銀
18.大牟田  113 金
19.那覇  90 銀
20.春日  115 金


128:名無し行進曲
08/08/26 20:35:15 QGgB6C5M
>>沖縄の代表って毎年県から補助が出てるんじゃなかった?

もちろん出ませんよ。少しでも安くなるよういろいろ工夫してますが、
なかなか安くなりませんね。

良い演奏ができれば少しは報われるんでしょうけど。

129:名無し行進曲
08/08/26 21:58:12 Nwqcv6eZ
>>127

乙です。


130:名無し行進曲
08/08/26 22:25:02 nLltvOAi
吹奏楽団コザ・フェスタ T マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)比嘉伸夫
虹の松原ウインドオーケストラ T 交響組曲第2番「GR」より(天野正道) 柴田高宏
熊本市民吹奏楽団 T 太陽への賛歌―大地の鼓動(八木澤教司)山ア栄之進
大野城市民吹奏楽団 T 「オセロ」より(A.リード) 立石弘
宮之城吹奏楽団 V 「三つのジャポニズム」よりU.雪の川 V.祭り(真島俊夫)幸喜隆
佐賀市民吹奏楽団 X 歌劇「ラ・ボエーム」より(G.プッチーニ/樽屋雅徳)南里隆弘
菊陽吹奏楽団 T ハンガリー狂詩曲第2番(F.リスト/T.Suzuki)後藤功
松陽高校OB吹奏楽団「緑」 W パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)眞邉省至
ラシャスウインドアンサンブル U 喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」よりT.モスクワを疾走 U.ワルツ V.ダンス(D.ショスタコーヴィチ/佐藤正人) 鎌田隆歳
リバティーウインドアンサンブル T ザ・カウボーイ(J.ウィリアムス/J.カーナウ)屋比久哲
都城市民吹奏楽団 T 三つのジャポニスム(真島俊夫)片野響子
アンサンブル南星 T 「オセロ」よりV、W(A.リード) 新山崇
宮崎市民吹奏楽団 U 鳳凰が舞う(真島俊夫) 三原丹
諫早吹奏楽団 U 歌劇「フェドーラ」より(U.ジョルダーノ/鈴木英史) 川下靖彦
臼杵ウインドアンサンブル U 元禄(櫛田てつ之扶)本田洋二
飯塚吹奏楽団 W レッドラインタンゴ(J.マッキー) 谷口宗生
天草吹奏楽団 T ローザのための楽章(M.キャンプハウス)山西浩徳
大牟田奏友会 U 「交響曲第0番より」T.太陽神「ラ」のファンファーレ U.源にて・不死鳥の歌と踊り W.ヘリオポリスへの飛行・「ラ」への祝典(B.ピクール)川口春生
那覇市民吹奏楽団 U マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)久高友之
春日市民吹奏楽団 W 組曲「アラジン」よりT、U、Z(C.ニールセン/J.デ=メイ)八尋清繁

三菱重工長崎 W バッカスの行列(L.ドリーブ/W.ヴァン=デル=ビーク)門脇裕一郎
新日本製鐵椛蝠ェ製鐵所 V 「スペイン狂詩曲」よりW.祭り(M.ラヴェル/森田一浩)橋詰正三
ブリヂストン久留米 X バレエ音楽「火の鳥」(1919年版)より(I.ストラヴィンスキー/M.デューカー)小野照三 

131:名無し行進曲
08/08/26 22:26:16 9GzOT7A7
吹奏楽団コザ・フェスタ T マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)比嘉伸夫
虹の松原ウインドオーケストラ T 交響組曲第2番「GR」より(天野正道) 柴田高宏
熊本市民吹奏楽団 T 太陽への賛歌―大地の鼓動(八木澤教司)山ア栄之進
大野城市民吹奏楽団 T 「オセロ」より(A.リード) 立石弘
宮之城吹奏楽団 V 「三つのジャポニズム」よりU.雪の川 V.祭り(真島俊夫)幸喜隆
佐賀市民吹奏楽団 X 歌劇「ラ・ボエーム」より(G.プッチーニ/樽屋雅徳)南里隆弘
菊陽吹奏楽団 T ハンガリー狂詩曲第2番(F.リスト/T.Suzuki)後藤功
松陽高校OB吹奏楽団「緑」 W パガニーニの主題による狂詩曲(S.ラフマニノフ/森田一浩)眞邉省至
ラシャスウインドアンサンブル U 喜歌劇「モスクワのチェリョムーシカ」よりT.モスクワを疾走 U.ワルツ V.ダンス(D.ショスタコーヴィチ/佐藤正人) 鎌田隆歳
リバティーウインドアンサンブル T ザ・カウボーイ(J.ウィリアムス/J.カーナウ)屋比久哲
都城市民吹奏楽団 T 三つのジャポニスム(真島俊夫)片野響子
アンサンブル南星 T 「オセロ」よりV、W(A.リード) 新山崇
宮崎市民吹奏楽団 U 鳳凰が舞う(真島俊夫) 三原丹
諫早吹奏楽団 U 歌劇「フェドーラ」より(U.ジョルダーノ/鈴木英史) 川下靖彦
臼杵ウインドアンサンブル U 元禄(櫛田てつ之扶)本田洋二
飯塚吹奏楽団 W レッドラインタンゴ(J.マッキー) 谷口宗生

naze
dousiteこんなにも熱心なんですかーーーーーーーーー???
ネッシーですか?あなた。

132:名無し行進曲
08/08/27 00:14:33 K7kG1uvD
今回は代表団体への批判コメント少ないね。

133:名無し行進曲
08/08/27 00:30:03 tUguDGl7
大会終了後の交流会はどうでしたか??

134:名無し行進曲
08/08/27 00:54:16 c8aliFW+
印象に残ったのは音楽もだけど女性の指揮者だなぁ。

女性って少ないんだな。

135:名無し行進曲
08/08/27 21:02:45 GCPwyavi
812 :名無し行進曲:2008/01/03(木) 23:45:46 ID:aXfl9Kas
どうせ今年も佐賀と緑の天下だろうよ。
緑は今年も例の策略を使うだろうから。
817 :名無し行進曲:2008/01/05(土) 14:08:06 ID:hRmk57a5
個人的に今年も緑と佐賀が有力じゃないかな
URLリンク(mimizun.com)
643 :名無し行進曲:2008/07/15(火) 19:50:52 ID:bVXsOusw
まぁ、佐賀と緑が普通に本命で、宮之城と大牟田が対抗か
飯塚・春日は、例年県大会から先の延びしろが少ない。
648 :名無し行進曲:2008/07/16(水) 18:31:30 ID:MH+hvTWo
やっぱり佐賀と緑かなぁ今年は…。
649 :名無し行進曲:2008/07/16(水) 19:20:17 ID:p494fIGc
緑と佐賀以外考えられない。
来年はBSと佐賀だな。多分。
684 :名無し行進曲:2008/07/20(日) 11:17:27 ID:McKtVm3X
まぁ今年は佐賀&緑かな。
952 :名無し行進曲:2008/08/19(火) 23:14:50 ID:VdCN0TQa
んじゃ、緑佐賀に5,000点!
URLリンク(mimizun.com)

136:N
08/08/27 21:44:46 QNWm8SWB
>>78
自作自演にとられるから、そういう書き込みはやめてください。

今回沖縄は行くのは大変だったけど、コンベンションは音楽とは別な催しで沖永良部時代に何回か
行ったホールだったので、ステージに立ったときはすごく感慨深いものがありました。

あと、「ははは」さんの書き込みはとても新鮮でした。こういう書き込みを見ると、沖縄で開催できて
本当によかったと思うのは私だけでしょうか?

コンクールを聴きに行きたいと思っても、仕事の都合などでなかなか聴きにいけない沖縄の吹奏楽ファンも
結構いらっしゃるのですね。10年に1回ぐらいは沖縄でやってもよいのかなと思いました。
もしかしたら、10年後は那覇に新しいホールができるかもしれないとの噂も聞きましたし・・・。

137:名無し行進曲
08/08/28 10:11:11 WobBBTHz

エアロスミス?



138:名無し行進曲
08/08/28 10:53:53 QhZmRTf6
>>98
>>82
この指揮どう見てもK氏じゃなくて副指揮者の打楽器の人なんだが・・・。

139:名無し行進曲
08/08/28 17:45:10 gO35PH/0
1. 佐賀  119 金代
2. 緑   115 金代
2. 春日  115 金
4. 宮之城 113 金
4. 大牟田 113 金
6. 天草  105 銀
7. 飯塚  103 銀
8. 宮崎   98 銀
9. 大野城  94 銀
10.ラシャス 91 銀
11.都城   90 銀
11.那覇   90 銀
13.熊本   84 銀
14.コザ   83 銀
14.リバティ 83 銀
16.諫早   79 銀
17.南星   74 銅
18.臼杵   69 銅
19.虹松   64 銅
20.菊陽   57 銅

140:名無し行進曲
08/08/28 21:23:55 YxvkWVLq
皆さんの演奏、勉強になりました。次沖縄であるのはいつなのかはわからないけど、また沖縄であったらいいなぁ、他県のみなさんにはまた負担かけちゃうけど…

141:名無し行進曲
08/08/28 22:50:20 AV5+0/6a
>>136
そう言ってもらうと嬉しいです。
沖縄で開催するなら辞退する
と耳にしたときは正直ショックでしたから。

また機会があればいらして下さい。
出場された団体の皆さんお疲れ様でした。

142:名無し行進曲
08/08/28 22:53:27 1QHQxrZ3
>>138
確かに・・・。
うわっ。>>82>>98恥ずかしくねぇ!? 九州スレ追放!

143:名無し行進曲
08/08/29 09:48:11 7BmvnTAt
大牟田って毎年梅雨頃になってくると、
『今年は大牟田が九州初の全国金ですから』って寝言言ってるけど、
この時期になると、すっかりおとなしくなるんだね。
これに懲りたら大口叩くのはもうちょい実力付けてからにしようね。
あと10歩くらいで全国なんだから^^

144:名無し行進曲
08/08/29 11:57:21 4HlQryhg
>>143
あんたも馬鹿やね。団員が書いてる訳ないでしょ。他の団体もうざい位書かれてるやん。コンクール終わったら書く事無いんでしょ。
あっ!もしかしていつも書きまくってる張本人だったりしてw

よっぽど大牟田が嫌いなのね。ま〜自分も団と言うより団長!?が好きじゃないけど


145:名無し行進曲
08/08/29 13:24:57 Jxqet0W0
うどんがノビちゃうから、もう言い合いはやめようよ!

146:名無し行進曲
08/08/29 13:27:52 Jxqet0W0
大牟田スキだよ。メロンパンも近いからスキ。

147:名無し行進曲
08/08/29 13:28:16 a/u4Q8NE
大牟田って高校も一般も、地元にまともな演奏をする中学が一つもないのに(高校も大牟田以外皆無)
そこそこの演奏と活動をしているから、
比較的周囲から成り上がりって見られやすいんだよね。
中学からそれなりの部で活動しているほかの盛んな地域出身の奴から見たら、あまり気持ちよく思わないらしい。

148:名無し行進曲
08/08/29 13:31:20 Jxqet0W0
うんうん。

149:名無し行進曲
08/08/29 22:23:03 Suifx+pl
>>142
追放も何も・・・・・98はどのスレでも忌み嫌われてるキチガイじゃないか。
そんなのいちいち相手にするなよ。。。

150:名無し行進曲
08/08/29 22:24:52 Jxqet0W0
あたしのコトかと思った・・・。違っててよかった。

151:名無し行進曲
08/08/30 11:12:10 UgRBdgwa
平成20年度番付
東横綱 佐賀市吹
西横綱 緑
東正大関 春日市吹
西正大関 宮之城
西大関 大牟田
東関脇 天草
西関脇 飯塚
東小結 宮崎市吹
西小結 ラシャス


十両 諫早
幕下 南星
三段目 臼杵
序二段 虹ノ松原
序ノ口 菊陽


152:名無し行進曲
08/08/30 11:20:56 ugOWguA+
諫早は点数は出なかったけど、いい演奏だと思ったんだがなあ・・・。
あの人数で非常に豊かなサウンド。

153:ははは
08/08/30 13:27:26 eby9K0lg
>>152

>>139の点数に人数を追加してみました。
散布図にすると良く分かるのですが、人数が多いほうが高得点となる傾向が
あります。まあ、感覚的には常識かもしれません。
一般のコンクールは、既存メンバの演奏技術だけでなく、必要な人数をそろえる
という運営力の勝負でもあるんだと思います。

団体  点数 人数 賞
――――――
佐賀   119 80 金代
緑    115 57 金代
春日   115 55 金
宮之城  113 62 金
大牟田  113 60 金
天草   105 67 銀
飯塚   103 70 銀
宮崎   98 52 銀
大野城  94 49 銀
ラシャス 91 45 銀
都城   90 38 銀
那覇   90 51 銀
熊本   84 68 銀
コザ   83 55 銀
リバティ 83 50 銀
諫早   79 40 銀
南星   74 49 銅
臼杵   69 32 銅
虹松   64 53 銅
菊陽   57 51 銅


154:名無し行進曲
08/08/30 17:58:51 pw0f2/Yc
殆どのバンドは40〜60人じゃん
金から銅までまんべんなく分布しているし

155:名無し行進曲
08/08/30 18:06:18 WRIeyW3m
40人未満のバンドって、本番乗ってるのはもっともっと少ない団体が圧倒的に多かった。
都城も諫早も実際は30前後。臼杵とか下手したら20人台。

156:名無し行進曲
08/08/30 20:01:52 ZdR4DnOO
>>153
>必要な人数をそろえるという運営力の勝負
いえてるね、佐賀市吹ぐらいだろ定演とコンクールで人数が変わらないのは


157:ははは
08/08/30 23:28:08 eby9K0lg
>>153 はプログラム記載の人数ですが、表だと相関が分かりづらいですね。
153を散布図にしてうpしました。
URLリンク(www-2ch.net:8080)
(すんません、アップローダ使ったことなかったんです)

大雑把な傾向としては人数が多いとと点数も高い、といえます。
でも、部分的にみると、100点以上ではむしろ人数が多いとむしろマイナスだったり、
50人前後だと点数と人数はあまり関係ないですからね。
相関はそんなに強くないです。


158:名無し行進曲
08/08/31 01:59:17 k+tjWb2i
しかし、来年から上限が65名になるため、佐賀市吹みたいに80名でコンクールに臨むのは今回が最後。

吹奏楽が盛んになりだした昨今とは逆に、参加人員を減らすのはいかがなものか。

高校の部は55名に増員のうえ、課題曲Xの選択も可能になるというのに…

一般や職場が束縛され過ぎると、やる気も失せるだろう。

159:名無し行進曲
08/08/31 02:22:55 z1Z12D0w
80人を集められるのはごく一部のコンクール常連バンド。
これまで人数か少ないからとコンクールを敬遠していた人たちに
希望をもたらす方が、今後の吹奏楽の普及には効果が大きい。
また、大人数バンドの殆どは職業指揮者が振ってるから、もっと
広く吹奏楽を純粋にやりたい人たちに門戸を開くという意味で
非常に喜ばしいことだ。

160:名無し行進曲
08/08/31 06:26:13 6S2V34Wg
緑が全国断念
資金不足が原因か。

161:名無し行進曲
08/08/31 08:04:22 k+tjWb2i
>>160
んなアホなwww。
そんなことしたら、なんのために代表なったんだか分からないじゃないか。
資金がないにしても、現役&OB(非緑)からカンパしてもらえるから大丈夫だよ!
現役の場合、数年前から高級楽器類を導入するくらい潤沢な予算だから余裕ぶりは相変わらず。

162:名無し行進曲
08/08/31 08:12:55 H1ld6rFC
>>160
ガセっぽいな
しかしこれが本当なら3出の資格はどうなるの?

163:名無し行進曲
08/08/31 09:19:00 Kw14kJ52

ガセネタに決まってるやろw

知り合いが緑の会計やってるが、資金ぐりはノープロブレム!



164:名無し行進曲
08/08/31 10:06:19 qB4Z3iP+
>>160
大阪だったら沖縄の半額でもいけるんじゃない?
最悪日帰りも可能なわけだし、決まった時点で
格安航空券を押さえてたらもっと安くなるぞ

大型楽器のトラックだけ金額がかかるが
沖縄に比べたら安いもん

緑がんばってください

165:ははは
08/08/31 13:58:19 KsTF3DFU
>>158-159で人数論議があったのでちょっと参加しますww。

今回、九州一般吹奏楽コンクールをきいて思ったのは、柔道の無差別級のようだ、
ということです。大人数、少人数でそれぞれ良さがあるんだけど、それを同じ
土俵で優劣を決めるのは適切で無い気がしました。45人未満、45ー65人、65人以上って
感じで編成別で全国大会があればいいのに・・・。

来年から65人というルールだそうですが、それでは65人以上の楽団では
コンクールにでられない奏者もでてくる。それは無視していい犠牲なのか?
私はそうは思いません。さしあたり、65人以上の大会を別途開催できない
ものでしょうか?応募が少数で予選開催がままならいなら、録音データ審査で
全国大会出場団体を決めるとか、工夫の余地はあるのではないかと思います。
(演奏会でコンクールに提出する音源を公開録音するとかしたら、面白いかも)

無知が妄想全開ですいません。多くの楽団とそれに所属する奏者、コンクール運営者
(ついでに観客もw)と各立場の人がハッピーになれるよう無い知恵を絞って
みた次第です。


166:名無し行進曲
08/08/31 14:07:26 z1Z12D0w
そんなことしたら、コンクールの運営費が増えて、参加料も高くなりますよ。
大人なんだから、それぐらいのことは考えましょう。
それにそもそも、一般バンドの本来の目的は地域での音楽普及活動。
そういう行事に全員参加すればいいのですよ。
コンクールは選抜メンバーでいいじゃないですか。


167:名無し行進曲
08/08/31 14:09:29 1a8LhI2Q
ダニルテ乙

168:名無し行進曲
08/08/31 14:45:02 z1Z12D0w
ダニサガ乙

169:名無し行進曲
08/09/01 00:34:53 ltSfBsRP
>>165
ある程度同意。
その「規模による差」をなくすために65人に制限するのかもしれませんが、
やはり、一番良いのは人数の多い部と小さい部で区別することでしょうね。
合唱では、32人以下がAグループ、それを越えるものがBグループと分けられて
います。

 by 合唱板大使館職員


170:名無し行進曲
08/09/01 00:57:15 ArC8Lg5K
>>169
吹奏楽の場合は、人数が多くなったら、うるさいだけ。
65人が妥当。

171:名無し行進曲
08/09/01 00:58:23 ArC8Lg5K
それから、一般の団はどこも必死になって、常に団員を募集しているが、
65人になれば、コンクールに勝つために必死こいて団員集めないで、
少しは音楽の方に集中できていいんじゃないの?

172:名無し行進曲
08/09/01 14:33:07 MUv+113e
実際65人でも充分だよな。
俺がいた団は27人しか団員がいなかったが、音量的に不足はなかったな。
音楽性はまだまだだったけど。


173:名無し行進曲
08/09/02 06:22:54 7dxIddW4
ダニルテ工作員がこんなスレにまで来てるの?

こっち行ってよ

スレリンク(suisou板)l50

174:名無し行進曲
08/09/02 13:46:46 1RY7oq/m
九州なら、元東海一高の榊原先生を呼ぶと全国に行けるよ。

175:名無し行進曲
08/09/02 18:42:54 oDgA+mwR
>>174
パンツの中に手を入れられるぞ

176:名無し行進曲
08/09/02 19:54:29 DaVAlHe0
>>170

なるほど。
ではお前さんは70でもうるさいと感じるわけだな。65が妥当なんだから。

177:名無し行進曲
08/09/02 22:04:12 NqgLEiOG
うるさいバンドは40人でもうるさく感じる罠

178:名無し行進曲
08/09/03 02:04:49 skshWOpq
みんなホントはわかってるやろぉ?自分は楽器好きってさぁ〜
だから-いろんな愚痴が言えるんやろ?じゃないと詳しく愚痴れんやんね〜まぁこれもありやけどせっかくだし仲良くやろや

179:名無し行進曲
08/09/03 20:14:40 ivTONeSV
9月以降の各県の一般バンドの演奏会&イベント情報よろm(__)m

180:名無し行進曲
08/09/03 21:28:43 PC2LmSMC
九州一般吹奏楽連盟
URLリンク(www.ajba.or.jp)

181:名無し行進曲
08/09/03 21:33:39 ePKL5w/V
いい加減にしろよ知障

182:名無し行進曲
08/09/03 21:39:45 NaqR/EbS
ほっときゃよくない別にその程度?

183:名無し行進曲
08/09/05 17:13:38 P7AY0xzb
だんだん全国出場団体が決定してきているけど
なんだか今年は九州代表から初の全国金賞団体が出るような予感がしてるのは
私だけでしょうか?
2団体とも結構いいとこいくと思うんですが。

184:名無し行進曲
08/09/05 18:39:29 JmdURDlV
止水の前って、下手したら土気シビだな

185:名無し行進曲
08/09/05 18:40:31 tWY/ID+4
あまり影響ないような気がする。
むしろK氏は2連続金を狙うでしょう。

バンドのキャラクターも若干似ている。

悪く取れば、二番煎じのように聴こえないこともないけど。

186:名無し行進曲
08/09/06 09:31:39 NAdStiWt
せっかく大金かけたんだから
今年こそ金とって欲しいよねー

187:名無し行進曲
08/09/06 16:41:22 LeGqeAvM
お金で金賞はとれません。

188:名無し行進曲
08/09/06 21:47:28 gkAmXVpB
>>169
吹奏楽大使館
スレリンク(chorus板)

189:名無し行進曲
08/09/06 21:50:47 g+l99LeS
>>188
>>181

190:名無し行進曲
08/09/07 12:53:39 V6wKz42E
佐賀市吹の全日金賞…

なんだがいけそうな気がするぅ〜♪

…あると思います!!

191:名無し行進曲
08/09/07 22:44:51 Zn8omky+
>>183=>>190

たぶん、無理っすね!

192:名無し行進曲
08/09/08 12:54:45 5zJG02xk
結果は何にせよ同じ九州の団体として佐賀と緑にはホントに頑張ってきて欲しい

193:183
08/09/08 13:41:51 M/SRG3V8
>>190
やっぱり私だけじゃなかったんですね!
今年こそ九州支部初の一般の部金賞ぜひ勝ち取ってきてほしいです!!

194:名無し行進曲
08/09/08 17:19:52 Z7WLJdUw
>>193

創価学会関西 川越奏和奏友会 リベルテ 大曲が出場しないんだから、
金賞獲って当然かもな!

195:名無し行進曲
08/09/08 23:57:32 TylYNiUZ

東海代表に、創価学会中部浮上!!

浜響敗れたり!



196:名無し行進曲
08/09/09 02:16:16 ZO/FG9Eq
そうかそうか

197:名無し行進曲
08/09/09 10:37:04 mh64OKlS
来年、職場と一緒になったら
九州の代表枠はどうなるの?
やっぱり同じ「2」なのかな。



198:名無し行進曲
08/09/09 12:45:56 VjsZgsN4
今年の全国に行く佐賀市民と緑は当たり年だな〜運がいい

199:名無し行進曲
08/09/09 17:08:05 G+yL7oc8
>>URLリンク(ent.pia.jp)

200:名無し行進曲
08/09/09 17:12:21 K7pVNeNl
200

201:名無し行進曲
08/09/09 22:04:50 Zp/y8Rat
>>199
ということは、緑は来年3出記念演奏会に出るのかな?

202:名無し行進曲
08/09/10 07:30:29 WB1B3x8c
>>201
参加は高校4団体と一般2団体

福岡工業大学附属城東高等学校
愛知工業大学名電高等学校
東海大学付属高輪台高等学校
埼玉栄高等学校
川越奏和奏友会吹奏楽団
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団

出場団体に共通しているのは、全国金賞常連さんということ!


203:名無し行進曲
08/09/10 08:08:24 2yJcVeCZ
やっとこさ銀程度で、3出もクソもねーよ
九州で資格が有るのは、BS 福工大付属 精華くらいのもんだよ。

204:名無し行進曲
08/09/10 12:08:36 XPyLK+YT
3年連続全日本に出場した団体に与えられるものであって、全日本の成績は関係ない。
昔の3金じゃないから。
地区を3回続けて抜けるのは、大変なことだと思うが…。

205:名無し行進曲
08/09/10 12:22:16 5DrNYbvV
まぁまぁまぁまぁ
高校が埼玉の会場に集まって記念演奏会をするのは難しくないけど、
一般団体が集合するのは、地元の団体じゃないと無理だろ。
因みに、去年の記念演奏会は、東海四、春日部共栄、松陽、の
3校だけでした。今年は一般2団体が地元埼玉だから、実現したのでしょうな。

206:名無し行進曲
08/09/11 06:15:05 t6R/9YDj
まぁまぁみなさん落ち着いて。
今年は市吹が九州初の全国金をとるんですから・・・

207:名無し行進曲
08/09/11 07:04:48 WmgKe5uI
そうかそうか・・・ 残念でした。

208:名無し行進曲
08/09/11 08:58:11 c2fPkTbr
九州代表は、今年全国金賞が取れなかったら永遠に取れないんじゃないの?

209:名無し行進曲
08/09/11 13:29:24 m+hr2of8
昔、宮之城と佐賀市吹で合同演奏会とかして面白かったけど
緑とはしないのかな?


210:名無し行進曲
08/09/12 04:25:59 IQv7HhQc
そんなことしてたの?

211:名無し行進曲
08/09/12 09:45:22 tNXftEqX
佐賀市吹は、今年九州代表になった同じ佐賀の中学校と、全日本出場記念のジョイントをやるみたい。

212:名無し行進曲
08/09/13 06:25:39 XHMpx/HY
それ、来月だっけ

213:名無し行進曲
08/09/13 06:31:30 tC8qwVMv
不倫バンド


中学生ともついにジョイント

214:名無し行進曲
08/09/13 13:30:42 nmyak5oO
だんだんネタが低レベル化してきたな…

215:名無し行進曲
08/09/13 17:04:57 icX6nGyJ
なんで不倫バンドなの?

216:名無し行進曲
08/09/13 18:50:08 mxKKRfat
>>215

ソレが、佐賀=性(サガ)w


217:名無し行進曲
08/09/13 23:55:32 S5k60x0V
ウケないな…

218:名無し行進曲
08/09/14 07:30:03 RC669bto
>>209
毎回の定期演奏会で現役生とコラボしているから、当たり前の光景と化している。
去る3月の結成20周年記念演奏会では歴代の指揮者(教頭→てっつぁん→土手石)がそれぞれの個性を発揮していたけどね。

219:名無し行進曲
08/09/14 13:04:31 aR4uC6x2
↑209の言ってることの答えになってない。


220:名無し行進曲
08/09/14 14:01:47 RC669bto
>>209
緑と佐賀市吹は交流がないから合同演奏する予定はない。

それどころか、緑のメンバーの一部が佐賀市吹を格下呼ばわりしていたくらいだからなおさらないな。

221:名無し行進曲
08/09/14 15:01:10 Kc6vNxJ4
格下って事はないでしょうに
どちらの団体も個性のあるサウンドでいいと思うけどなー
緑の木管+佐賀の金管なんて最強

222:名無し行進曲
08/09/14 16:20:52 hSnWWmSp
実績見ればむしろ緑のほうが(r

223:名無し行進曲
08/09/14 22:47:22 1vLslZAb
格下呼ばわりワロスwww

224:名無し行進曲
08/09/15 12:14:17 5RcuDXqx
九州の人はどうしてそんなに仲悪いの?

225:名無し行進曲
08/09/15 17:53:12 M27Ir1kE
別に九州のバンドが仲悪い訳じゃなく、緑がOBバンドということで、他の日常的に活動している一般バンドと交流がほとんど無いだけじゃない。


宮之城と佐賀市民や宮崎市民とか、JSBと大牟田とかは、交流があるみたいだし、全体的に仲が悪いことはないと思う。


緑の一部の人間のフライングだろう。


226:名無し行進曲
08/09/15 18:28:24 7g8wWIR8
佐賀市吹━宮之城━宮崎市吹

コンフォートWE━J.S.B.━大牟田

の交流が代表例。

なお、J.S.B.と宮之城はエゥーゴとティターンズの関係。緑はアクシズ的存在。

227:名無し行進曲
08/09/15 23:18:21 HdxxoucW
>>191
取れるわけねーだろ!

全日本一般の部を1回でも聴いたら、そんなこと口が裂けても言えなくなる。

全日本の金賞候補と九州代表では、まず、一人一人の音色に超えられない壁がある。
よって、バンドの音の安定感が全く違う。常に一本調子か、いろんな音色のパレットが
場面場面で使い分けられるかの違いは非常に大きい。アタックの多様さ、トゥッティの
艶やかさもまるで違う。これらは、同じステージの演奏を、同じ会場で聴き比べないと
なかなかわからないが、聞き比べたらはっきりとわかる。

例えは悪いが、福岡の高校であれば精華女子と大牟田高校ぐらいの違いはある。
大牟田高校が、全国に行きそうで今まで一度も行けていないのも同じ理由。

今後も同じような演奏しかできないのであれば、九州の職場一般からは
ブリヂストン以外は金賞を獲得することはおそらくないであろうと断言できる。

228:名無し行進曲
08/09/15 23:19:30 HdxxoucW
訂正
>>191>>193

229:名無し行進曲
08/09/15 23:33:02 SsB/cHTi
今年は魔物が住むグランキューブが会場であると云う事をお忘れですか?
前回は惜しくも銀賞一位。川越や土気に(仮にマグレでも)勝っちゃってるんですよ。

今年は西関東の王者がお休み。大曲もお休み。
前回そこで金賞を取った創価関西も浜響も支部落ち。
つまりこのホールで金賞を取った団体で残っている団体が
今年は土気(仮)と大津しかないんですよ。

これだけ並べても一般のレベルが極端に下がらないとは言え、
あのホールは時の運が作用するホール。
オレは可能性としてゼロではないと思う。
出演順的に若干の不安要素はあるがね。


230:名無し行進曲
08/09/15 23:37:36 0T8v3HM4
九州支部初の金賞が出ると断言しておきます!!

231:名無し行進曲
08/09/15 23:37:42 SsB/cHTi
ちなみに俺は2005年で佐賀市民を初めて生で聴いて、
川越には勝てないと思ったが、大曲・浜響・宝塚には勝てると思った。
結果的に下になったが、実力として佐賀市民が低い立場にいるとは思わない。

昨年の長野のホールでも銀賞上位。普通に金賞〜銀賞上位に入る力があれば
金賞受賞は期待できる。

232:名無し行進曲
08/09/15 23:47:05 HdxxoucW
>>229

今回は秋田、名取交響、ドゥノール、相模原orグラール(仮)もいることを
お忘れなく。あと、久しく金賞を取っていないが、尼崎も今年は比較的わかりやすい
選曲で来ている。あそこのバンドは比較的地味な曲しか最近はしていないが、
1999年に「戦場にかける橋」をやったときはサウンドをがらりと変えてきた。
こういう芸当ができるのも、実力あるプレイヤーがそろっている尼崎ならでは。

2005年は生で聴いたが、土気は明らかに不調、川越は自由曲の選曲ミスで
選に漏れた印象を持った。確かにあの時の佐賀市民は「もしかしたら・・」
と一瞬思ったが、細かいニュアンスでプレイヤーの力量が試されるような
ところで、「ああ、やっぱり」と銀を確信した。銀トップの高得点には
驚いたが、それでも宝塚などとは明らかな差を感じた。J.S.B.は銅賞かと
思ったが、丁寧さが評価されたのだろう。

233:名無し行進曲
08/09/16 00:00:59 SsB/cHTi
おぉ、そう来るだろうと思ったが、今年の東北勢はかなり微妙だぞ。
まぁ金賞受賞も否定できないけど、名取は全般にわたって大味。
どちらかと言うと秋田が金賞受賞の可能性は高いが鳴らし過ぎの危険性もある。
そして東北支部の一つは出演一番目wどう考えても一つは撃沈するな。

東関東は確かに怖い存在だがな。グラールも相模原も金賞に絡む力をつけているけど、
佐賀市民の総力が極端に落ちなければ、あのホールではどうなるかわからんよ。マジで。
ホントに間違って金賞受賞しちゃうかもね。

234:名無し行進曲
08/09/16 00:24:21 kzwzYLgn
東北は、近藤久敦、佐藤正人と吹奏楽を知り尽くした人が振るわけだ。

今回片方のレッスンを受けて思ったが、彼らは、バンドのトータルの
力量だけでなく、個人個人の音色もどんどん引き出す力を持っている。
自分のところは、残念なことにその効果が1週間も続かなかった。
一方、そういう人のレッスンを定期的に受けているバンドの総力は、推して知るべし。

佐賀も決して可能性がゼロとは言わないが、あの団体の大味さは、バンドのまとめかた、
個人の力量のどちらも関係している。指揮者がそこを見抜いて効果的な対策を講じない限り、
目の覚めるような鮮やかな演奏は不可能。よって金賞の可能性は限りなく低い。

緑は緻密な演奏はするが、いかんせんあのホールでは銀賞が限界。下手したら
3年連続の銅賞に甘んじることになろう。

235:名無し行進曲
08/09/16 03:11:33 ZZ0XdRQB
佐賀って全国で聴くたびに「もしかすると今年はイケるかも」って思うんだけどな。
蓋あけると惜しいところで銀なんだよな。
でもハマーンの軍と称された団体よりはよほど期待させてくれる。

今年も、佐賀の金に期待して聴きに行く。

楽しみにしてるよ。

236:名無し行進曲
08/09/16 03:15:29 ZZ0XdRQB
期せずもIDにZZが出た。
狙ってやれるものじゃないが、
変にタイムリーでワロタ

237:名無し行進曲
08/09/16 09:23:53 z8lnk7IP
今年は3出休みや、常連不調の狙い年だから
九州代表がそのおこぼれを拾えるチャンス大有り。
この好機を逃すな!

238:名無し行進曲
08/09/16 09:31:32 NaePl2s0
最近文章長すぎ! 何処にでもいるんだなぁ〜
評論家気取りのオタク野朗って輩が。

239:名無し行進曲
08/09/16 20:38:31 Bx1O0tV4
まぁまぁみなさん落ち着いて。
今年は市吹が九州初の全国金をとるんですから・・・

240:名無し行進曲
08/09/16 20:57:23 cB2E84XW
>>239
現実であって欲しいものだな。

どこぞのアクシズ楽団より期待度は高い。


241:名無し行進曲
08/09/16 22:24:12 LJ/PTvIE
>>227の人、抽象的で、意味不明。文長いだけで、伝わらない。
頭、良くないやつだな。会社では、できない人間の部類・・・。

242:名無し行進曲
08/09/16 22:36:42 NC22DMzR
仕方ないよ。
九州人は心の奥底で色をつけることは女々しい、
あくまで縦だけで勝負、って思ってる節があるから。
特に北部九州に顕著。

男尊女卑を地でいく民族性。表現の多様さなんて絶対考えない。かの国に近いから、
あくまで大人になっても吹奏楽は競技。

243:名無し行進曲
08/09/16 22:44:38 qVhdxjHs
>>227全面的に賛同するわけではないが、いいたいことはなんとなく分かる。
その違いは、バンドの力の差というより指揮者の力の差ではないのか。

241は、1行目はともかく、2行目は中傷だろ。
頭よくて、会社では仕事できるやつのすること?

244:名無し行進曲
08/09/16 23:47:57 rQNez53o
N氏 乙

245:名無し行進曲
08/09/17 00:17:53 V2CJCAAt
まあ、N氏かどうかはさておき
>>227の真意がどこにあるかは知らないが

九州の一般バンドは「引き算でしか音楽を作れない」団体が多いように
思うのは確か。
「できて当たり前」の縦やバランスが辛うじてできている団体がひとまず金、って感じ。
その当たり前から先のことができなきゃ、全国は厳しいよ。

個人的にだけど、今年の佐賀は例年のような加養色の強い強靭で
ともするとやや強引な音楽の方向性
(昨年までの全国はその強引さからミスや失速が多発していた)
から非常にオーソドックスな音楽の造りになっている気がする。
全国で「独自の色や表現」を前に出す団体が続いておなかいっぱいに
なっているところには、ああいう演奏が受けるんじゃないかな、という
気もちょっとだけしている。

緑は・・・ビートって言葉の意味を辞書で引いてほしいと個人的には思った。
音色は本当にいいんだけどね・・・。

246:名無し行進曲
08/09/17 21:47:10 LreOZsmB
ピート:さとうだいこん(別名「てんさい」)

247:名無し行進曲
08/09/17 21:50:47 HiElrr7i
今年は金賞の盾が関門海峡を超えるんだね!!

248:名無し行進曲
08/09/17 22:46:44 11OtwgkB
その前に、関門海峡が盾になって渡ってこないかも

249:名無し行進曲
08/09/17 23:50:12 vGGHE4V0
全日本は盾ではなくトロフィーですし、金賞から銅賞まで同じものです。
ただ、賞状についている吹連のシンボルマークの色が違うだけだったような気がします。

250:名無し行進曲
08/09/17 23:56:15 HiElrr7i
金賞トロフィー!!うひょー!!!ようこそ九州へ!!

251:名無し行進曲
08/09/18 19:39:02 K8JB+dYM
いよいよ今年は九州初金かな。

252:名無し行進曲
08/09/18 23:13:40 5A6Zj1I9
九州の2団体より、西関東の2団体(埼玉)のほうが金賞に近い気がする

253:名無し行進曲
08/09/18 23:52:02 VEDWF8my
東北2・東関東2・関西のOSBの5団体が金賞だったら、それで終わりです。

九州も西関東も金賞はありません。

出来ればその一角を崩して、九州が入って欲しいと願ってます。



254:名無し行進曲
08/09/19 06:20:50 U8d8hBrz
>>253
出場順からして、名取より佐川さんのリヴィエールが来るだよ。

255:名無し行進曲
08/09/19 08:44:21 3aKAA7Vz
志村けん乙

256:名無し行進曲
08/09/19 20:10:18 I5BJ68Ny
>>255
URLリンク(jp.youtube.com)

257:名無し行進曲
08/09/19 20:16:48 X5LiCJxA
?!

258:名無し行進曲
08/09/19 20:28:59 SwMCpulf
東北2はねーよwww
まだ関西2の方が可能性あるけど。

259:名無し行進曲
08/09/20 09:21:09 4xAXeZtq
まぁまぁみなさん落ち着いて。
今年は市吹が九州初の全国金をとるんですから・・・

260:名無し行進曲
08/09/20 09:28:57 wgYVaOde
いや、冗談とかじゃなくマジで金賞とりますよ

261:名無し行進曲
08/09/20 11:13:53 Pj7RB1qy
憐れでならない

262:名無し行進曲
08/09/20 11:53:23 Yt1r+l2f
まぁまぁみなさん落ち着いて。
今年ダメでも、来年大牟田が九州初の全国金をとるんですからw

263:名無し行進曲
08/09/20 15:01:55 BAPfRSH4
>>262
会員が迷惑するぞ。
根拠なき確信はヤメレ。

264:名無し行進曲
08/09/20 16:17:36 ZxgyW/QS
「まあまあみなさん落ち着いて」
このフレーズ、毎度毎度ホントにウザイ


265:名無し行進曲
08/09/20 21:45:06 Wj9etOpQ
代表が2年連続同じ組み合わせというのは初めてなんだよね。

266:名無し行進曲
08/09/20 22:54:51 8Mu7wu5+
>>265
言われてみれば記憶にないね。


267:名無し行進曲
08/09/21 14:55:08 Sfd6OSnQ
>>265
意外なことだが事実。
もっとも、来年は緑が3出のため、新たなる組み合わせになるのは間違いない。

しかも、職場も一緒くただからブリヂストンと同じ土俵で闘うとなれば熾烈な争いは避けられない。

268:名無し行進曲
08/09/21 20:01:37 CgrztYUy
代表ぜんぶでいくつになるの?
3つ?

269:名無し行進曲
08/09/21 20:08:09 2lGI+QJt
>>259
>>262
来年は春日に決まってるだろが!

270:名無し行進曲
08/09/21 20:23:11 6rX2dKFv
東関東は土気と相模原

271:名無し行進曲
08/09/21 22:04:17 sIvOeJ4x
>>229 >>231-232
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3705日前に更新/196 KB
担当:undef