東日本大会 ..
[2ch|▼Menu]
2:名無し行進曲
07/07/16 23:31:18 mosUgxna
>>1
死ね。今すぐ死ね。

3:名無し行進曲
07/07/17 09:51:12 AP9AuM2I
>>1は鳥と一緒に牛肉に混合されてた、許されない存在

4:名無し行進曲
07/07/18 19:16:08 hg3RSWVv
誘導

第6回東日本学校吹奏楽大会
スレリンク(suisou板)

5:名無し行進曲
07/07/20 09:30:07 sTyZLMqG
age

6:名無し行進曲
07/07/28 20:21:02 AoPP4jWS
今回の金沢のホールってどうなんですか?

7:名無し行進曲
07/07/30 20:22:31 Wm5uDC9N
URLリンク(www.kankou-k.gr.jp)

8:名無し行進曲
07/08/06 19:47:26 CJBbTiL/
age

9:名無し行進曲
07/08/14 20:31:42 kl12UFHW
金沢行きたいな

10:名無し行進曲
07/08/17 00:44:08 EX+9Oh2S
東京の代表校は
コンクール:都立豊島、都立南平、工学院大付属
フェスティバル:城西大付属
だぉ

11:名無し行進曲
07/08/17 01:13:39 csbrjysn
>>4
なぜに誘導??
訳わからん。

12:名無し行進曲
07/08/17 03:29:25 JujPBQDZ
今年の金賞団体はどこですかね?

13:名無し行進曲
07/08/17 19:36:09 EX+9Oh2S
北陸地区の高校
コンクール:高岡工芸・輪島・武生商業
フェスティバル:氷見

14:名無し行進曲
07/08/17 19:38:05 EX+9Oh2S
東京の中学校
コンクール…阿佐ケ谷中、新小岩中、府中六中、青梅六中

フェスティバル…糀谷中

15:名無し行進曲
07/08/17 19:43:38 NqpayNgj
糀谷中って、つば総の比較的近くにある中学校だっけ?

16:名無し行進曲
07/08/17 19:48:19 10VaezCb
>>10
URLリンク(www.kousuiren.com)
>>13
URLリンク(www.ajba.or.jp)
>>14
URLリンク(www.tokyo-chusuiren.org)

17:名無し行進曲
07/08/18 17:54:28 u8HhkEk/
age

18:名無し行進曲
07/08/19 18:38:21 r5o/fw6k
フェスティバルは大賞はやはり大西学園かな

19:名無し行進曲
07/08/19 21:14:58 wSJQEQYp
東日本大会には三出制度は無いのかなwwwww??

20:名無し行進曲
07/08/19 21:53:05 /8w4p2qH
>>19
三出制度は東日本大会にはありません。なくていいんじゃない。

21:名無し行進曲
07/08/19 22:02:49 JafzmyGH
うらやましい。
by今年コンクールがなかった者。

22:名無し行進曲
07/08/20 18:18:12 fd1wpU8J
>>20
東日本には、4回連続で出ている(出ているだけじゃなく、4回金賞)
の埼玉県立松伏高校があるが、それ以外の学校は、3年連続で出た例はない。
2年連続してた桶川高校は今年は県落ち。
武蔵越生高校が、今年、東日本にくれば3年連続。
これだけ、3出が少なかったら3出制度は必要ないと思う。
松伏高校は、例外と考えていいんじゃないかな。

23:名無し行進曲
07/08/20 18:23:48 OKkzT6jx
>>22
桶川高校の今年は県落ちは間違い。ちゃんとフェス代表として西関東に
行く。

24:名無し行進曲
07/08/20 18:34:19 OWAGSq7r
桶川、実質県落ちと一緒だよ。コンクール部門の代表になれなくて、代表次点がフェスティバル
だから、

25:名無し行進曲
07/08/20 19:44:59 EXXS0TrY
>>22
それって連続出場かつ金賞を取ってる学校のこと?
賞に関係なく三回連続出場だったら仙台一もだとおもう。確か今年も東北大会に出る。

26:名無し行進曲
07/08/20 21:19:33 Re0COjX0
松伏も今年は東日本逝けないかも知れないほどの不振
越生と所沢西は確実だと思う。
残り1席を松伏と元入間向陽顧問率いる川越南で争う構図
桶川はコンクールで選ばれなかったので、コンクール部門での
連続出場は途切れた。

27:名無し行進曲
07/08/20 22:27:19 rY9/MQJh
こりゃ東京代表はいい成績あげれねーna


28:名無し行進曲
07/08/20 22:31:19 8TnJRElH
東日本って関係者しか聴かない大会だから。出場できてもね。

29:名無し行進曲
07/08/20 22:42:07 rY9/MQJh
ここにくるやつら!!
東京の代表の中でどこが一番いい成績あげれると思う??

コンクール部門に出る豊島、南平、工学院のなかでだ!

フェスティバル部門の城西はね...うまいからね

30:名無し行進曲
07/08/20 23:00:33 fd1wpU8J
>>26
そうらしいですね・・埼玉県大会では、松伏は不振を極めたみたいですね。
あのサウンドは残して行ってほしいなあ。
独特の音をもっている数少ないバンドだと思うので。
一昨年の「ウィーンの朝昼晩」は、もしA部門だとしても、
評価されるだけの演奏だったと思う。B部門のレベルアップに貢献したと思う。

31:名無し行進曲
07/08/20 23:35:21 EXXS0TrY
昨年の東日本大会の金賞団体である桶川が県落に等しい成績。松伏が不振。北陸でも昨年金賞の氷見がフェスティバル。

今年の東日本はどういう結果になるだろう?

32:名無し行進曲
07/08/20 23:42:28 EXXS0TrY
あと、同じく昨年金賞の石橋も県落。
噂では逗子開成も不振らしい。

33:名無し行進曲
07/08/20 23:52:05 jE0Izpf8
去年逗子開成の、東関東から東日本までの練習回数は3回と書かれていた。結果銀ビリ
そして今年の県から東関東までの練習回数は2、3回と書かれている。

つまり東日本に出られれば恐らく金
でも東関東突破はかなり危うし

34:TGADJAD
07/08/21 00:46:20 NdVwgeNr
個人的には仙台一や逗子開成などの男子校を応援したい、去年は噂では前者は銀トップ後者は銀ビリ。

目指せ金賞。

35:名無し行進曲
07/08/21 08:26:05 qHg8I7be
去年の銀トップは宮城県の涌谷だよな?

36:名無し行進曲
07/08/21 08:33:10 yrvo2hkf
以前何度か出場していた真岡が、A部門へ転進、県代表で東関東へ。

37:名無し行進曲
07/08/21 09:34:10 NdVwgeNr
>>35
宮城の涌谷ではなく、仙台一らしい

38:名無し行進曲
07/08/21 16:10:01 Wxh1rp4n
東日本は1回出れば十分。A部門に挑戦しないと。Bのトップで満足するな。
石橋高校は当然の報い。70人以上もいて毎年Bじゃ、審査員も落としたくなるよ。

39:名無し行進曲
07/08/21 16:20:43 eKBHEVCz
じゃぁ去年の東関東代表が石橋以外朝日獲ってるのはどう考えればいいんだ?

40:名無し行進曲
07/08/21 19:03:47 JZ7sy+3R
やはり人数が支部によって違うのは大問題

41:名無し行進曲
07/08/21 19:05:55 KeAZUHo+
>>40
中高部門は6支部全て35人以内に統一した方がいいよな。

42:名無し行進曲
07/08/21 19:22:34 o8nPnniW
恐らく、現在の(正真正銘の)小編成バンドで一番レベルが高いのは関西。
関東の小編成バンドも実際いるんだろうが、聴いた事はない。

東日本を一番最初にやろうと言い出したのは東関東のお偉いさんだっけ?
まぁ自分たちの支部に有利な展開になることを解ってて、いまのルールを作ってるんだろうね。

現在の吹奏楽人口が増えすぎたから感覚が麻痺してるんだろうが、35人は既に小編成ではない。
室内演奏の適量人数は多くても65人ぐらい。だから今の一般バンドなんて聴けたもんじゃない(屋外なら別だが)。
小編成バンドは各パートに一人、二人ぐらい(多くて3人)の状態を言うのだよ。


43:名無し行進曲
07/08/22 01:08:27 Ps2iOSdy
今年の東日本、金賞を推定すると
川越南、所沢西、武蔵越生・・の埼玉勢が強いのは変わらないのでは?
とくに川越南は、今後、東日本に出続けていくと思う。
武蔵越生は、連続金記録の松伏の4回連続を破れるか?現在2回連続中。

44:名無し行進曲
07/08/22 01:49:15 E3M2kkk6
東関東から来る、神奈川・千葉・栃木・茨城の学校で、各県1〜2校
ずつ位上がりそうな学校を挙げるとしたらどこでしょうか?

あと噂で聞いたんですけど、東日本で満点とると普門館に招待演奏で出れるって
本当ですか?


45:名無し行進曲
07/08/22 13:49:12 KO4vLGnt
>>43
来年からAじゃないの。

46:名無し行進曲
07/08/22 22:03:03 9gqOooet
東北や北海道は今年はどこが有力ですか?

47:名無し行進曲
07/08/22 23:48:41 S5Eorl3y
松伏5年連続金賞達成して欲しい。
まずは西関東を抜けられるように、必死にがんばって欲しい


48:名無し行進曲
07/08/23 08:35:33 39fMET+U
>>47
松伏に限らないけど、生徒が毎年入れ替わっていく(松伏の場合、顧問も・・)
中で、レベルを落とさず、東日本、全国大会に抜けてくるバンドというは
立派だと思う。きっと各々、事情を抱えているだろうが、それを克服して
くるわけだし。東日本大会のレベルが云々とか、AとBのレベル差云々とか
言いたいことは分かる。しかし、4年連続で金賞を取っている松伏を
馬鹿にはできないし、東日本のレベルを上げた功績は小さくないと思うな。
西関東での、意地を期待したい。


49:名無し行進曲
07/08/23 12:57:39 vkflWgrq
35人以下にしても東北は35人も部員がいない学校がたくさんあるからな〜

50:名無し行進曲
07/08/23 13:18:14 GheffhKp
今年は関東オール金!!

51:名無し行進曲
07/08/23 16:20:40 dVCmUODg
東日本で金とっても、あっそう、ってレベルの話だよ。所詮Aでは通用しないBの賞争い
何だから。

52:名無し行進曲
07/08/23 16:42:21 JrdigKFy
>>51
それはお前だけ。
東日本で金賞をとる学校はさすがに上手い。
お前、東日本大会聴いたことないだろ。

専門家でもないくせに偉そうなことをいうな。

53:名無し行進曲
07/08/23 16:42:41 U+Kvd1NG
だからなに?

54:53
07/08/23 16:49:25 U+Kvd1NG
>>51ね。

55:名無し行進曲
07/08/23 16:51:34 U+Kvd1NG
てかAで県落ちするようなバンドよりぜんぜんうまいよ。
人数などのハンデがあるにもかかわらず。

56:名無し行進曲
07/08/23 17:34:09 dVCmUODg
人数ハンデなんてないよ。多ければいいってわけじゃないし。
所詮Bの中でのトップ。それに満足してるなんて低レベルだね。

57:名無し行進曲
07/08/23 17:49:20 GheffhKp
てかさ・・・







アンチはくんな

58:名無し行進曲
07/08/23 18:01:56 FiWLYD/i
大編成と小編成は違う音楽。比べること自体ナンセンスな話だな。

アンサンブルと大編成のコンクール比べていちゃもん付けるのと同じだな

59:名無し行進曲
07/08/23 18:05:17 dVCmUODg
あくまでも小編成にふさわしい高校が出場してるならね。

30数人の学校が部員全員で出てる高校と、70人以上の高校から選抜メンバー
が出てるから比較ができない。

60:名無し行進曲
07/08/23 18:09:05 GheffhKp
だからそんな学校一部だから。

61:名無し行進曲
07/08/23 18:12:22 dVCmUODg
けど船橋東の演奏は上手だった。千葉で1位の成績だったね。
Aに対抗できる演奏だったから、なおさらAに挑戦してほしかった。

東関東1位になれる演奏では?



62:名無し行進曲
07/08/23 18:14:00 39fMET+U
>>59
ほんと、こういう意見が出てくるのは、低脳な教育のせいかもしれないな。
人数とか、部員数とか、そういうものは各学校の事情が違うんだから
外から口を出すもんじゃない。
音楽は人数じゃない。比較も必要ない。
選抜だからうまいとか、少ないから下手とかもない。
人数減らして出るのは大編成も同じな学校も沢山ある。

音楽で話をしようや。

>>51
別に松伏のファンってわけじゃないが、
少なくとも松伏の演奏は、A部門とは違った意味で、レベルは非常に高かったぞ。
音楽的には、高校生の吹奏楽最高峰であったと思うぞ。
そういう所を聴いてからモノを言おうな。

63:名無し行進曲
07/08/23 18:15:14 dVCmUODg
今年の松伏はたいしたことなかったけど。

64:名無し行進曲
07/08/23 18:15:44 39fMET+U
付け加えれば、上手な学校がBに出ることは非常に意義がある。
小編成のバンドへの励みになるし、東日本の大会のレベルアップになる。
A部門は関係ないから、BはBの意義がある(実際はどうかは別)
のが本来だから。

65:名無し行進曲
07/08/23 18:17:00 39fMET+U
>>63
松伏は例に出しただけで、どうでもいいの。
そういうレベルの高い演奏もあったと言う意味だよ。よく読んでくれ。

66:名無し行進曲
07/08/23 18:40:47 LRzmNmok
東日本は金沢みたいだけど、わざわざ聞きに行こうとは思わない。

東関東のBは聞きに行きたいけど、関係者で買い占められてすぐ完売してしまうんだよね。

67:名無し行進曲
07/08/23 18:59:17 SMKJpCRT
>>63
東日本に行って金とる実力があなたにあるんですか?

68:名無し行進曲
07/08/23 19:31:18 IyaxoQqu
松伏の過去4年間の演奏はどれも技術的にも音楽性にも
大変優れた演奏ばかりで、驚きでした。
音楽科の生徒も混じり、その中でも厳選メンバーという
のが実態ですが、能力の高い奏者による35人編成の吹奏楽
がどのようなものであるか、見せつけられ、発見も
させられました。

69:名無し行進曲
07/08/23 19:44:29 bK9T2/EA

オレの場合、仮に全国大会だろうが好きな曲が聴けない時はわざわざ聴きに行かない。
人数が多ければそれだけ耳に負荷もかかる。さらにその音が破綻すればいっそう疲労感は増しやすい。

レベルが高いと言われる部門(一般・高校)であっても、生理的に受け付けない人がいることは事実。
一番レベルが高いと言われる一般部門は爆音大会と化し、高校部門は作為的な演奏表現も少なくない。
演奏レベル・水準が高いことは間違いないが、そんな演奏が多いと俺も正直嫌気が差してくる。

一般部門・高校部門を丸一日聴くぐらいなら、小編成大会の演奏を一日聴いた方がストレスはたまらない。
本当の意味での「音(で)楽(しむ)」が聴ける場でもあると最近感じてきた(まぁ好きな曲を聴けることが大前提だが)。
爆音大会が好きな人は、オレから言わせれば「車の中で大音量で聴いてる人」と大して変わらない。
もちろん、これがいいんだって人もいるんだろうけど。
中・高の大編成の場合は、ホールの容量が広い事、響かないホールに助けられている感があるだけまだマシだが
一般の部は普通のホールで大音量。丸一日聴くには堪えがたい大会。結果など個人的にどうでも良い問題だけに、
疲れる演奏が続くと興味も失せる。そういう意味では小編成大会は非常に魅力的。




オケが好きな人は、ほっともっときっと出光・・・・じゃなくて、ホントもっときっと神経質。
耳あたりの良い演奏が好きな人は小編成の方が良いと思うだろう。
演奏のレベルだけで聴く価値は決まらない。その程度差を考えれば小編成大会は充分に聴く価値はある。
どっちが上とかは関係なしに。


70:名無し行進曲
07/08/23 19:48:14 LRzmNmok
東日本で金とっても、所詮東日本だよ、全日本じゃないからね。

全日本で金賞とれば、朝日新聞の購読者向けCDを作ってもらえて、
吹奏楽知らない人にも知ってもらえる活動に役立ってるけど。

東日本は所詮内輪のコンクール。

71:名無し行進曲
07/08/23 20:11:35 JrdigKFy
>>70
だからさ、専門家でもないのに偉そうなことをいうなって。
第一、東日本は今急速にレベルがあがっている大会として注目されているし、実際に聴いてもレベルは高いお前も>>50と同じで東日本を聴いたことない奴だな。
ていうかBが嫌いならこのスレにくるな。

72:名無し行進曲
07/08/23 20:21:24 JBmTZK5T
東京で東日本大会に出場する団体のレベルの低さと言ったら
もうなんか申し訳無さで一杯になっちまうよ……

73:名無し行進曲
07/08/23 20:32:45 JrdigKFy
東京ってAもあんまり上手くないんじゃない?

74:名無し行進曲
07/08/23 20:38:37 SMKJpCRT
>>72
>>73
代表になった事あるんですか?

75:名無し行進曲
07/08/23 20:39:11 JBmTZK5T
高輪台と片倉が去年の全国大会で一応金取ってるからなあ。
まあ金賞=上手いとは必ずしも限らないけど、
そんなに低レベルではないと自負してる。

問題なのは東日本大会に出場する団体が下手糞なこと。
最優秀賞取ってもAに出てる団体はBで東日本大会に出れないという
変な掟が東京のコンクールでは設定されてるもんだから、
大して上手くないし点数も低い団体が平気で上にいくんだよな。

76:名無し行進曲
07/08/23 20:43:08 LRzmNmok
各県Aに出場してる学校はBで金賞とっても代表にはなれないよ。

77:名無し行進曲
07/08/23 20:46:06 11XPIgAQ
>>75
それは他の支部でも同じ

AB出てるとこって吹奏楽をやりたくて入学する生徒が多いから、個々の技術とかは高いんだよな
さらにコーチとかもバンバン呼ぶし、他校と合同イベントなんかも行うから上手くなるのは当然


AとBの最大の違いは金銭面だと思うよ

78:名無し行進曲
07/08/23 20:52:42 JrdigKFy
それに、全国は約50年の伝統ある大会だが、東日本はまだ始まって7回。
これからレベルが上がることに期待します。

79:名無し行進曲
07/08/23 21:37:21 mn55J38p
東日本大会が、まだAの全国大会より、演奏のレベル、質が低いの事実だろう。
しかし、だからといって小編成(35人)の音楽が、大編成に劣るということには
ならない。それより、部員の減少や、楽器の偏りがある学校も少なくない中で、
「小編成でも、立派な音楽ができるんだよ」ってことを示すのが東日本の役割だろう。
松伏がよい例だが、35人でどこまでできるか?どんな音楽ができるか?というのを
全国の小編成バンドの模範、規範になっていくのが正しい姿だと思う。
絞って出るバンドの是非はあるかもしれないが、素晴らしい演奏をB部門で残す
ということも吹奏楽全体の発展からは重要なことではないのだろうか?
日本中の小編成のバンドが、大編成のまねごとでない、小編成の良さを出せるように
なってほしいものだ。そのヒントは、松伏や入間向陽などの過去の演奏の中に
十分あると思う。

80:名無し行進曲
07/08/23 21:44:10 1dggsgux
松伏って毎年70〜80人も部員がいるのに小編成でコンクール出てるよね。
なんで?A編成で勝てないから?


81:名無し行進曲
07/08/23 22:09:45 LRzmNmok
その疑問に答えないと、いくら良い演奏しても賞の為ととられても仕方がない。

本来のB部門のあり方を変えてしまった責任は大きい。Aに出るには人数が足りないバンド
のためにできた純粋な部門だったはず。それが松伏みたいな高校が変えてしまった。

埼玉の吹連役員は、松伏が東日本でても、またBに出るのって感じで批判していたからね。


82:名無し行進曲
07/08/23 22:27:31 60/r4k/o
コンクールが純粋に「勝ち負け」だけのものならば

>松伏って毎年70〜80人も部員がいるのに小編成でコンクール出てるよね。
>なんで?A編成で勝てないから?

に対して

>その疑問に答えないと、いくら良い演奏しても賞の為ととられても仕方がない

つまり「フェアじゃない」という批判は出るだろうな。
ただ、少人数でバラスの良い、本当の意味での小編成を聴きたいし好きな立場として
「バランスよい小編成つくるには、“削りこみ”はまあしゃあないか」と思ってしまう
俺がいる。大編成でも削ってるところあるしな・・・。

 ちなみに北海道原住民の俺が数年前札幌で聞いたとき、松伏とか入間とか聴いたはずだが
そんなに鮮やかな印象は持たなかった気がする(もう個別の学校名は記憶曖昧だから別の学校
だったかもしれない)。ただ「全般的に多くのバンドが、結局は大編成の音を志向している」
と感じたのは確かだ。

83:名無し行進曲
07/08/23 22:36:37 LRzmNmok
批判ばかりしてしまったけど、みんな夏休み無しで練習してるんだよね。

7分の演奏に青春かけてるんだよね。人数の問題はあるけど、がんばってるみんな、
批判してごめんなさい。


84:名無し行進曲
07/08/23 22:44:40 JrdigKFy
だが、東日本はそういった人数の多い学校だけでなく本当に部員が少ない学校も出場している。(本来東日本はこういう学校の為に作られた大会)
人数が多くて東日本に出る理由はともかく、人数の少ない学校と多い学校があるというのが東日本の特徴であり、面白さだと思う。
こういったことは全国大会にはなかなか見られないことだから、そういう点は認めるべきなんじゃない?

85:名無し行進曲
07/08/23 23:01:18 60/r4k/o
>>84
なるほど。小兵と巨漢が混在する大相撲みたいなもんだな。ちょっと新鮮な
見方だなあ。

86:名無し行進曲
07/08/24 00:06:23 iGGAHxlR
東日本大会を観に行く予定ですが、コンクール部門とフェスティバル部門の違いって何ですか?フェスティバル部門は招待演奏みたいなもの?わかる方教えて下さい。

87:名無し行進曲
07/08/24 06:42:15 M14D0pHm
>>80
松伏の場合は編成がバラバラでホルンが1本しかいない・・とかHPに書いてある。
学校なりの事情があるんじゃない?どこに出ようと勝手なんじゃない?
よく人数を絞ったらフェアじゃない・・って論議があるんだけど、
それは理屈として破綻してるよ。
なぜか?A部門も絞ってるのが現実だから。
じゃあ、200人いるバンドは、でられない(50人編成には)ことになるね?
単純にいって、100人のバンドがAにでて残りは50人。
70人のバンドがBにでて残りは、35人。純粋人数ならAのほうか余りが多い。
そんな下らない内容で、音楽のコンクールを決めるのナンセンス。

Bのレベルをあげることが吹奏楽の底上げになることは間違いない。
よい演奏をしてくれるバンドがでて来ることは歓迎すべきことなんだよ。
松伏がやりだまにあがってるけど、B編成のレベルを上げたということは
「功績」なんだよ。決してマイナスじゃない。勝ち負けだけがコンクールではなく
そこで「どういう音楽」が演奏されるかが本質的なことだから。

批判する人は、上手いところが出ると、上にいけないから??
馬鹿ばかしい・・上手いところが出ないで、下手なところが上にいく方が、
よほどコンクールの質を下げて、吹奏楽の未来を暗くするだけだろう。

埼玉の話になっているが、武蔵越生や松伏などが、全部Aに言ったら、
Bのレベルが下がるだけで、ちっともBの為にならない。



88:名無し行進曲
07/08/24 07:33:58 rYb7UQEW
>>86
今年、東日本は金沢ですね。フェスティバル部門について説明します。
そもそも、東日本大会をはじめた理由は、小編成の吹奏楽の発展という
目的がありました。提案したのは東関東支部です。そこで、これまでに
ない、新しい小編成の可能性を引出そうということで、フェスティバル
部門の新設となったわけです。大編成では、ステージでは座っているし
かありませんが、小編成なら、ステージに余裕があるので、動いたり、
踊ったりできるわけです。かつて、リヒャルト・ストラウスが音楽に、
さまざまな要素を入れた楽劇を創造したことに、発想は似てるかもしれ
ません。大げさかもしれませんが。演奏プラスパフォーマンスによって
表現をより広げていくことが、本来の目的です。審査はコンクールと同
じく、技術と演奏で10点づつ。演出(パフォーマンス)で10点の30点満
点で評価し、上下カット方式です。この部門では大西学園の独壇場でし
て、毎年、すばらしい演奏とパフォーマンスをして、楽しませてくれま
す。ちなみに、私は関係者ではありません。他県のものです。パフォー
マンスを重視しているという意見を言う人もいますが、実際は演奏力が
順位に繁栄しているようです。ちなみに、演奏者は35名以下という規定
ですが、演奏しない、たとえばダンスや歌だけで表現する場合は人数に
カウントしません。また、その学校の教職員が歌などで参加することは
認められています。

89:名無し行進曲
07/08/24 20:08:39 iGGAHxlR
>>88
詳しく教えていただきありがとうございました。
フェスティバル部門のパフォーマンスも楽しみに観たいと思います。


90:名無し行進曲
07/08/24 20:31:06 yPXUO+di
東日本ってなんで普門館でやらないんだろう?

91:名無し行進曲
07/08/24 21:29:26 soB6SuV2
>>90
だよなー
俺の学校には金がないから
金沢までいけるかわからない

92:名無し行進曲
07/08/24 21:42:00 gZ1v+XfW
普門館絶対反対! 普門館仕様のサウンドなんて作っちゃダメだよ。

と、チョト熱くなってみる。

93:名無し行進曲
07/08/25 01:38:57 7SLKl3XH
東日本の第一回とか第二回大会の結果を知ってる人いますか?

94:名無し行進曲
07/08/25 10:08:17 ZrkAB7+y
東日本の録音(DVD)は毎年業者は違う所なんですか?

95:名無し行進曲
07/08/25 19:13:15 7SLKl3XH
北陸代表の感想とかありませんか?

96:名無し行進曲
07/08/25 21:51:42 qvhuUB9K
>>93

ネットをやってるお前は検索をしらんのか
普通に東日本学校吹奏楽大会っていれてしらべろよ

97:名無し行進曲
07/08/25 22:13:19 7SLKl3XH
ケータイです。

98:名無し行進曲
07/08/26 22:21:11 Iy/btmBQ
小高はどれほどの
レベルなんだ?

99:名無し行進曲
07/08/27 07:30:50 4Tm8KgQr
>>98
今回から先生がかわって、評判落ちた。県大会では帝京安積に負けたらしい。

ちなみに去年は東日本銀

100:AJTPGMA
07/08/27 08:35:09 4Tm8KgQr


101:名無し行進曲
07/08/27 09:07:23 PkNwhYYU
>>98

そして生徒が顧問を根嫌いしてんだよね。演奏聴いたけど顧問とバンドの間に壁があったわ。あとさ、いつだかの「県大会前に遊んでる」騒動…もやっぱ商業なんかな?
今年は東北落ちも有り得るな、まじで。帝京行くんじゃない?

102:名無し行進曲
07/08/27 09:08:20 PkNwhYYU
>>99

帝京とはかなり点数差あっての2抜けらしい。3位とも僅差って聞いたな。

103:名無し行進曲
07/08/27 10:28:28 4Tm8KgQr
東北大会まで約二週間。
今年はどこがいくかな?

104:名無し行進曲
07/08/27 10:53:29 PkNwhYYU
>>103

一高は行くでしょ。てか福島と宮城以外の代表が分からないから誰か教えて下さいな。

105:名無し行進曲
07/08/27 13:04:04 4Tm8KgQr
>>104
32:名無し行進曲 :2007/08/12(日) 17:49:48 ID:Yt4VjNA2 [sage]
>>29
岩手 大槌高 スクーティン・オン・ハードロック/ホルジンガー
山形 北村山高 リンカシャーの花束より/グレンジャー
山形 新庄南高 喜びの島/ドビュッシー
岩手 山田高 魔女と聖者 /S.ライニキー
青森 三戸高 ノアの箱舟 /B.アッペルモント
青森 青森西高 スペイン奇想曲 /R.コルサコフ
秋田 雄物川高 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」/福島弘和
秋田 鷹巣高 祝典序曲「祈りは時の流れに輝く」/福島弘和
宮城 仙台一高 交響的詩曲「走れメロス」(福島弘和)
宮城 涌谷高 メトロプレックス(シェルドン)
福島 帝京安積高 斑鳩の空 櫛田月失之扶
福島 小高商業高 組曲「ゴースト」(Sマクネフ)

106:名無し行進曲
07/08/27 13:29:44 PkNwhYYU
>>105

ありがとうございます!!
去年は八戸工、小高商、涌谷、一高、大槌だったよね。今年はどこが行くかな。

107:名無し行進曲
07/08/27 14:17:24 4Tm8KgQr
今年は全く予想がつきません。県大会は
一高<涌谷
小高<帝京安積
大槌<山田
と去年と全く逆の結果ですから…
あと青森はないらしい。

108:名無し行進曲
07/08/27 20:17:18 9/mtmyZC
でも一高は底力が
すごいからな…
どこまで上がってくるのか

109:名無し行進曲
07/08/27 20:21:29 fzpzSv8d
>>105
東北の高校 総合スレ Part8
スレリンク(suisou板)

110:名無し行進曲
07/08/27 20:29:46 4Tm8KgQr
小編成の東北大会聴きに行く人いますか?

111:名無し行進曲
07/08/27 20:32:45 WtBWhVpi
>>110
東北スレでやって。

112:名無し行進曲
07/08/27 20:33:55 9/mtmyZC
行く予定〜

113:TGJAM8742
07/08/27 21:52:01 4Tm8KgQr
東日本大会出たい。
考えてみれば、全国大会は一般の部、職場の部があるから大人も出れるけど、東日本大会は最高でも高三だからあるいみ貴重な大会。

114:名無し行進曲
07/08/28 23:14:35 O5KjFOc7
今年は船橋東に期待っ!!

頑張って(´∀`)

115:名無し行進曲
07/08/28 23:15:54 AmSljmCa
中B東関東はどこだと思いますか?

116:名無し行進曲
07/08/29 20:28:13 QGX0fwSY
西関東はどこがきそうですか?

117:名無し行進曲
07/08/29 20:40:34 LQ9b6hl2
西関東はなぜか分かんないけど嫌い

関係者の人ごめんなさい

118:名無し行進曲
07/08/29 22:32:01 QGX0fwSY
北海道はどうですか?

119:名無し行進曲
07/09/01 09:41:12 JxQG8YtD
B編 C網走向陽 饗応夫人
F旭川農業 選ばれし者
C編 旭川大学 交響的断章
鵡川 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による

120:名無し行進曲
07/09/01 21:02:08 cIyGcQBt
【北海道9月1日分】
[小学校]
C:遠軽東小学校
「伝説のアイルランド」
遠軽南小学校
「ゲールフォース」
F:上磯久根別小学校
「アルメニアンダンス パート1」

[中学校B]
北見東陵中学校
「第六の幸運をもたらす宿」
上富良野中学校
喜歌劇「こうもり」セレクション


121:名無し行進曲
07/09/01 23:59:36 d0lE/d6l
西関東での埼玉勢、今年はどうなるか。
鶴ヶ島が顧問変わって県大会落ち。
高階もAで県大会落ち。
東松山あたりは残ってるけど、あとは去年県落ちの芝が復活するか?
久喜東は顧問変わって三出あけ。
県大会1位の領家がくるか?

西関東の予想がつかない。

122:名無し行進曲
07/09/03 07:05:27 SDxATFGM
【北海道 9月2日分】
[中学校C編成]
C:遠軽南中学校
「海の男たちの歌」
北海道教育大附属函館中学校
「舞楽U」
F:札幌石山中学校
交響詩「走れメロス」

123:名無し行進曲
07/09/04 01:11:15 7c9oz5eh
今週は小編成の東北大会だ今年はどこがぬけるかな?

124:名無し行進曲
07/09/04 01:20:13 FIntMkna
>>123

予想は?

125:名無し行進曲
07/09/04 01:25:33 7c9oz5eh
あんまり詳しく分からないので、誰か予想立てれる人いませんか?

126:名無し行進曲
07/09/04 09:12:02 FIntMkna
>>125

俺の予想でいいなら。

宮城…順当に涌谷・一高ともに代表。今年は涌谷が県一抜けって本当か?

福島…下手したら全滅。一抜けは帝京らしいが大してインパクトがない。小高も微妙…。なんかただデカいだけで表現が微妙。2団体ともどこまで仕上げてくるか。

他県は聴いてないからわからん。

127:名無し行進曲
07/09/04 10:29:51 aswO4oxT
越生何やるの?

128:名無し行進曲
07/09/04 18:37:41 pN+FjSzJ
埼玉は越生・所西・川南に決まりだな。

129:名無し行進曲
07/09/04 18:41:39 u6NKu2Vz
桶川は[

130:名無し行進曲
07/09/04 19:48:34 7dJtX/kM
>>129
釣りかい?
県落ち(コンクールの部では)だよ。

131:名無し行進曲
07/09/04 21:22:39 xmzSTI2H
>128
松伏はどうなの?

132:名無し行進曲
07/09/04 21:26:20 7c9oz5eh
松伏は不振と言われているが、恐らく東日本にくるだろう。

133:名無し行進曲
07/09/04 21:56:47 D8OW/Fkq
涌谷は県で一抜けらしい。

134:名無し行進曲
07/09/05 01:08:59 e9z8NgX7
>>132
松伏どうかな??
どの学校でも顧問が変わると落ちる場合が多いでしょ。
松伏は毎年顧問が変わってるから、苦しいんじゃない?

135:名無し行進曲
07/09/05 07:16:50 Q9kiecwr
でも松伏って個人技術が高いって聞いたけどどうなの?

136:名無し行進曲
07/09/05 07:20:36 BdEYCrph
>>135
個人技術では、栄、伊奈と変わらないと思うよ。
ただ、個人技術だけじゃだめでしょ。松伏はそれを生かせない。
全体のまとまりがない。

137:名無し行進曲
07/09/05 11:34:02 Q9kiecwr
西関東大会っていつ?

138:名無し行進曲
07/09/05 18:15:05 l/dKMkdi
個人技術はレベルが高いが全体で合わせるとなるときびしいのでは?
西関東は16日。

139:名無し行進曲
07/09/05 20:50:31 bZWMOE9W
岩槻ってどうなの?
西関東出るの久しぶりだよね?

140:名無し行進曲
07/09/05 20:54:56 18sca3ou
今年も東京は低レベルなのかな??

141:名無し行進曲
07/09/05 20:59:42 3ylApTdb
松伏どーしちゃったの

音高であるだけじゃ水槽は駄目か

熱心な顧問って、これから出てくるかな

2年前きいた時は不問館とは別の世界が広がると思ったんだけど。


142:名無し行進曲
07/09/05 21:42:37 YrpPtxIf
>>141
ウィーンの朝昼晩、ね!ほんと凄い演奏だった。
35人でここまでできるの??って思った。

>>134 が書いてるように顧問が毎年変わってる松伏はレベルが落ちない
ほうが不思議。どこでも顧問が変われば落ちる上がるのどちらかだから。
HPみるとメンバーの半分は普通科らしいから以前の音楽科中心とは
変化しているんじゃないのかな。
でも、激戦の埼玉から5年連続で西関東まで出て来るだけでも、
なかなか大変だと思う。


143:名無し行進曲
07/09/05 23:24:17 Q9kiecwr
松伏の演奏は毎年まとまりがないのも事実だがな。
去年は一位じゃなかったしね。

144:名無し行進曲
07/09/06 16:02:27 JLWnC/OW
>>143
同感かな。松伏って、下手なのに偶然、運良く金賞だった気がする。
ともかくバ○学校だしww
4年連続金賞なんてなんかの間違いなんじゃない?
運だけでも、東日本で金賞とれるということを証明したww
今年は、その「運」がないだけじゃないw

145:名無し行進曲
07/09/06 16:53:26 RiQ2jzRd
松伏が良かったのは2005のウィーンのみだと思う あとは並
まぁB編の中ではトップクラスなのは間違いないが

146:名無し行進曲
07/09/06 23:44:09 os17R+jV
>>145
極論するとB編成でA編成とは違った意味でBの意義、すばらしさを示したのは
2005年の松伏、ウィーンの朝昼晩、だけと言っていいと思う。
そのほかの東日本の演奏は、Aの劣化版だったり、あきらかにレベルが低い。
東日本は、まだまだマイナーな大会で、その意義があるような演奏はほとんどない。


147:名無し行進曲
07/09/08 04:32:42 y5lZF0uo
中B予想お願いします!

148:名無し行進曲
07/09/08 06:40:48 V0ZSVuGu
>>147
実はね、東北代表とかは中Bじゃなくて中cなんだよ


だから何って話なんだけどさ

149:名無し行進曲
07/09/08 12:34:59 G9iailnJ
>>140
今年の東京はオール銅に間違いないと思われ

[コンクール部門]
都立豊島(初)
工学院(初)
都立南平(3)
[フェスティバル部門]
城西大城西(3)

150:名無し行進曲
07/09/08 16:18:12 i2c178Xc
今年も東関東のフェス代表は大西で決定だよね?去年も凄かったけど、今年はどんな感じだろう?気になる…

151:名無し行進曲
07/09/08 19:17:15 WzLQhIpc
今年はメキシコですよ。

152:名無し行進曲
07/09/08 19:22:24 oLo7Y28D
メキシコもいいよ。
去年とがらっと変わった感じだけど。

つか大西はネタパクられてたね。

153:名無し行進曲
07/09/08 19:30:40 1eyF+EK4
高校小編成東北代表
仙台一、涌谷、大槌。
フェスティバル
帝京安積

154:名無し行進曲
07/09/08 19:36:33 PUxcoAGC
東北代表

宮城県仙台第一高等学校

岩手県立大槌高等学校

宮城県涌谷高等学校

帝京安積高等学校

155:名無し行進曲
07/09/08 21:01:34 xJaspS54
今日の東北大会小学校の部と東日本に上がってくるバンド教えてください!

156:名無し行進曲
07/09/08 21:27:05 i2c178Xc
大西今年も期待できそうですね。ネタパクられたってどーゆう事?

157:名無し行進曲
07/09/08 23:32:56 ARnef4Xe
>>149
つばさが出場しなくてよかったw

158:名無し行進曲
07/09/09 00:38:21 EYWoSAwJ
>>156
横須賀総合が去年の大西のじゃらんをパクッてた。
大西オリジナルの演出のバリ島のケチャまで
やってたのを観た時は唖然とした・・・。
ただ、他校が大西をパクると何故か
○ちゃんの仮装大賞みたいになるっていう
顕著な例ではあった。

159:名無し行進曲
07/09/09 02:31:07 BFZ3SVds
あと決まってないのは、西関東と東関東か。
それと、東日本の演奏順わかる人いる?

160:名無し行進曲
07/09/09 20:54:44 o9S/Fttw
>159
じゃあ西関東と東関東はドコが抜けると思う?

161:名無し行進曲
07/09/09 21:20:59 ZQDNlZlj
東関東は船橋東が抜ける確率が高い。

162:名無し行進曲
07/09/09 21:36:17 PHOwl2xV
>>158
パクったって言い方は無いんじゃないw
良いところを取り入れたというか。
まぁ衣装はセンス無かったけどw
これぞフェスティバル!っていう演技をしてるのは
大西と横須賀総合、逗子ってところだった。




163:名無し行進曲
07/09/11 20:57:47 rP45j1lY
東関東と西関東の大会はいつですか?

164:名無し行進曲
07/09/11 20:59:51 QC4mXv2u
吹奏楽連盟のHPを見ましょう。

165:名無し行進曲
07/09/13 00:19:07 VtRs1Jo3
次の16日で代表校が出揃いますね。そして東日本大会まであと約一ヶ月。
今年はどの学校が笑うのか?

166:名無し行進曲
07/09/14 21:57:49 FHRVTypj
オレは東北の人間だが今年の東北代表は金賞は取れないと思う

167:名無し行進曲
07/09/15 07:48:56 isHFuX8C
今日は高Bの東関東大会だ!

168:名無し行進曲
07/09/15 18:25:29 3i2Al6kT
東関東・高校代表
【コンクール】
千葉県立船橋東(35名) 「交響曲」より 第四楽章(矢代秋雄/福田洋介)
神奈川県立相模原総合(14名) 管楽器と打楽器のための交響曲第二番より 2・3(チャンス)
茨城県立伊奈(35名) 抑圧から解放へ(天野正道)

【フェスティバル】
大西学園中・高(35名) メキシコの祭り(O.リード)

169:名無し行進曲
07/09/15 19:48:37 RL3xyFhM
逗子開成だめだったの?

170:名無し行進曲
07/09/15 20:05:51 8CuGOTAM
>>169
うん・・・。
残念ながら・・・。

171:名無し行進曲
07/09/15 20:07:49 vpYg6WHM
逗子開成はちょっと幼い演奏でしたね。上手だけど代表にはちょっと
無理な演奏。

172:名無し行進曲
07/09/15 21:29:29 caDKdB4k
西関東・中学B代表

●埼玉/久喜市立久喜東
ザ オールドマン オブ ザ マウンテン (J.カーナウ)

●埼玉/川口市立芝
元禄(櫛田朕之扶)

●埼玉/東松山市立松山
鳳凰が舞う〜印象、京都 石庭 金閣寺〜(真島俊夫)

●埼玉/川口市立領家
雪月花(櫛田朕之扶)

西関東出演順です

173:名無し行進曲
07/09/16 17:23:37 PZ1slH6Y
東関東・小学校代表
【コンクール】
●茨城・水戸市立笠原小 ザ・ヴァイキング(スパーク)
●千葉・船橋市立習志野台第一小 悪魔の踊り(ヘルメスベルガー二世/高橋徹)

【フェスティバル】
●茨城・常総市立水海道小 英国の海の歌による幻想曲(ラングフォード)

174:名無し行進曲
07/09/16 17:57:14 c28FMCJf
明日は小学校の東京代表も決まりますが、今年も武蔵台、武蔵野第三、武蔵野あたりが確実?

175:名無し行進曲
07/09/16 21:07:29 v7RlGPYe
西関東大会の結果分かる人いませんか?
とりあえず今日で高校の部の代表校が出揃いましたね。

176:名無し行進曲
07/09/16 21:47:51 Tqn+NOWN
西関東大会の結果というか東日本の代表校です

埼玉県代表 昌平高等学校
埼玉県代表 武蔵越生高等学校
埼玉県代表 埼玉県立川越南高等学校

松伏は金でしたが代表落ちです...

各学校の結果が知りたい場合は学校名をかきこめ-

177:名無し行進曲
07/09/16 21:59:38 KSnMJJDA
東関東、荒れ模様・・・


178:名無し行進曲
07/09/16 22:22:17 ecOI33Cm
>>176
岩槻は?

179:名無し行進曲
07/09/16 22:23:29 +etxEXuu
>>176
川越南・所沢西・昌平・西武台のレポお願いします。

180:名無し行進曲
07/09/17 07:53:55 IDmvBD4f
東日本大会の演奏順は発表されたんですか?

181:名無し行進曲
07/09/17 09:16:51 a/QKGpvV
川越南の木管の表現は素晴らしかった

岩槻は県大会に比べると音が荒くなっていた。
やはり音楽性で勝負に出てた感じ。

西武台は些細なことですが、足くせが悪い…音楽にだらしない気持ちが出てる。木管がもっとほしい。

182:名無し行進曲
07/09/17 09:31:21 nHBHscyn
越生と所沢西のレポも頼む

183:名無し行進曲
07/09/17 11:18:51 a/QKGpvV
武蔵越生は35人を感じさせないA部の音量です。緊張感あって文句なしの素晴らしさ。好みで好き嫌いに別れますが、あれは埼玉1位の演奏です。

所沢西は何か物足りない感じで
あともう一息。
でも良い演奏でした。

184:名無し行進曲
07/09/17 16:07:55 +fC1S3l8
東京・小学校代表
●中野区立武蔵台小 ロス・ロイ(デ=ハーン)
●武蔵野市立武蔵野第三小 マゼランの未知なる大陸への挑戦(樽屋雅徳)

今年は銀での代表はなし。

185:名無し行進曲
07/09/18 18:54:30 8cFjjy19
東日本の高校コンクールの部の演奏順教えてください

186:名無し行進曲
07/09/19 22:00:33 64JHB/dT
東日本大会まで後三週間を切りました。そろそろ予想が出てこないかな?

187:名無し行進曲
07/09/20 00:10:29 mzXs/fQI
東日本スレ最近過疎気味…
大編成の全国スレは予想が飛び交っているのに。
もっと盛り上がらないかな…?

188:名無し行進曲
07/09/20 18:58:13 n1N8R4eV
今回の大会で一番注目されているのはどこですか?

北海道と東北支部いがい昨年と代表校がかなり違うので誰か教えて下さい。

189:名無し行進曲
07/09/20 23:24:32 n1N8R4eV
age

190:名無し行進曲
07/09/21 20:22:15 9qf2dNA+
中Bの北海道の代表が2校とも初出場だが上手いのだろうか・・・


191:名無し行進曲
07/09/22 06:13:41 XOW+qUFX
>>140
そんなひどい書き方しないで。
プロじゃないんだから。
高校になって始めて楽器を手にした人もたくさんいるんだから。
大会に選ばれて出場できるだけでも素晴らしい。

あと2週間ですよ!その前に文化祭をひかえているところもあって
練習の仕上げで大変でしょう。
いざ石川県金沢へ出陣!(石川県が東日本というのは????)
北陸の連盟が東日本に属しているからでしょうね。

東日本学校吹奏楽大会(第7回)
URLリンク(www.interq.or.jp)
【場所】
金沢歌劇座(10/1から改称)現在名:金沢観光会館
URLリンク(www.kankou-k.gr.jp)

過去には東京勢はなかなか上位へ行けないようですが。
特に初出場校の皆さん、約2000人収容のホールで頑張ろう!
思い切り日ごろの成果を出しましょう。
結果よりもこの場に出場できることに意義があります。
青春の思い出。一生の思い出になるでしょう。
何かに打ち込むこと。それが大事です。

※この会は金賞受賞時に、「大会へ行くか?」の意思調査がエントリー時にあるようですね。


192:名無し行進曲
07/09/22 15:49:46 95nde0Gr
んじゃまとめ

コンクール部門 高校の部
1.東関東 県立船橋   「交響曲」より 第4楽章
2・北海道 旭川大付属  交響的断章
3.東 京 都立豊島   ???
4.北 陸 県立高岡工芸 祈りVIII 〜すべてのものたちへ〜
5.東 北 涌谷 メトロプレックス 〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜
6.北海道 鵡川 吹奏楽のための神話〜天の岩屋戸の物語による
7.東 北 仙台第一 交響的詩曲「走れメロス」
8.北 陸 輪島 「鳳凰」〜仁愛鳥譜
9.西関東 昌平 コンサートバンドとジャズアンサンブルのためのラプソディー
10.東 京 都立南平 メトロプレックス 〜マンハッタンからの3枚の絵葉書〜
11.西関東 武蔵越生 残酷メアリー
12.東関東 県立相模原総合 管楽器と打楽器のための交響曲第2番より II、III
13.東関東 県立伊奈 抑圧から解放へ
14.東 京 工学院大学附属 ???
15.東 北 県立大槌   スクーティン・オン・ハードロック
16.北海道 網走向陽 饗応夫人−太宰治作「饗応夫人」のための音楽
17.西関東 県立川越南 歌劇「シチリア島の夕べの祈り」第3幕より バレエ音楽
18.北 陸 県立武生商業 梁塵秘抄 〜熊野古道の幻想〜


193:名無し行進曲
07/09/22 15:56:07 95nde0Gr
フェスティバル
1 東関東:大西学園    メキシコの祭 A.リード 吉川勇児
2 東 京:城西大附属城西 ???
3 東 北:帝京安積    斑鳩の空 櫛田てつ之扶 菊池 元
4 北 陸:県立氷見    ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス D.R.ギリングハム 福島久美子
5 西関東:県立桶川    「ライオンキング」より
6 北海道:旭川農業 「アメリカの騎士」より 選ばれし者 S.メリロ 千葉一彦



194:名無し行進曲
07/09/22 16:26:59 bG0p4XDD
>>192-193
南平関係者乙

195:名無し行進曲
07/09/22 16:52:44 +qmzpmKV
メキシコの祭はOオーウェンリードじゃね?

196:名無し行進曲
07/09/22 17:21:03 f3DjzkJM
B組 東京都 私立高校
昨年の金賞 メデューサ
今年の金賞 ジャングル 東日本大会初出場
文化祭は9/22,23

197:名無し行進曲
07/09/22 17:26:50 ug1IM75O
東日本大会初めてだから怖いよ…

198:名無し行進曲
07/09/22 17:47:20 UEbB4qQj
今年は船場東はどうですか?

199:名無し行進曲
07/09/22 19:10:51 SinPWIEh
東関東・中学代表
【コンクール】
神奈川・横浜市立仲尾台中 吹奏楽のためのムーヴメント「蒼藍幻想」(佐藤龍成)
神奈川・横浜市立旭中 歌劇「ラ・ボエーム」第二幕より クリスマス・シーン(プッチーニ/森田一浩)
千葉・市原市立南総中 喜歌劇「ロシアの皇太子」セレクション(レハール/鈴木英史)
千葉・鎌ヶ谷市立第五中 ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス(ギリングハム)

【フェスティバル】
神奈川・鎌倉市立岩瀬中 元禄(櫛田てつ之扶)

200:名無し行進曲
07/09/22 19:16:26 Y/j1LSc4
>>192
×県立船橋
○県立船橋東

201:名無し行進曲
07/09/22 19:43:02 E+oUOZzH
フェスは桶川がでるから、大西学園連覇はどうか?

202:名無し行進曲
07/09/22 20:34:21 wBVxoC4O
仙台一は4年連続か。すごいな。

203:名無し行進曲
07/09/22 20:47:58 UEbB4qQj
このスレもようやく盛り上がってきたか。

204:名無し行進曲
07/09/22 22:26:12 95nde0Gr
>>192だが関係者じゃないぞ
東京は情報が少ないからわからん

205:名無し行進曲
07/09/22 22:34:57 95nde0Gr
連レススマソ
豊島は「マゼランの未知なる大陸への挑戦」みたい

206:名無し行進曲
07/09/22 23:08:11 UEbB4qQj
>>201
去年東日本大会聞いたんだけど、大西学園は圧倒的だったよ。
演奏がどう評価されるかわからないけど、パフォーマンスは今年もかなりだと思う。

207:名無し行進曲
07/09/23 20:17:20 G+uBkbl5
東日本大会初出場某校の文化祭行って来た。
アマチュアとして考えたときいいじゃないかと思った。
演出としても面白いじゃないかと思った。
結局は学校のクラブ活動ですよ。でも練習は大変。
「音楽科」という専門科高校ならともかく、高校に入って
初めて、リコーダー等以外の本格的な楽器に触れた生徒が頑張っているんだから。

こき下ろすような書き方はやめて欲しいですね。
感じ悪いから。

金沢遠征頑張って!
青春の一生の思い出を作ろう!

208:名無し行進曲
07/09/23 20:52:36 x+i+IdZp
>>207
まさに賛成ですね

209:名無し行進曲
07/09/24 18:22:33 iM5zHHkB
東日本大会まであと二週間です。 出場者の皆さん、練習頑張ってください。

210:名無し行進曲
07/09/24 22:40:34 lgPc63+o
今年も大西学園の一人勝ちwwwww

211:名無し行進曲
07/09/24 23:28:25 iM5zHHkB
網走向陽の演奏聞いた人いませんか?

212:名無し行進曲
07/09/24 23:49:02 T8pjI4uy
東京の豊島は去年のつばさ並以下の態度の悪さが見物だぉ!
南平に期待!

213:名無し行進曲
07/09/25 18:05:45 PbF729A9
中学コンクールの出演順分かる方ageお願いします!!

214:名無し行進曲
07/09/25 18:14:56 YhuKcMdI
小学校コンクールの部もわかる方お願いします。

215:名無し行進曲
07/09/25 18:29:26 tNak6hmO
「北海道吹奏楽ネット」の下記↓のリンクへ飛べば、何団体か順番とか分かるんじゃないか?
URLリンク(www.geocities.jp)

216:名無し行進曲
07/09/26 08:38:27 M9cK1IUB
小学校のことだったら↓ここに出てたよ(過去データ)
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)

217:名無し行進曲
07/09/28 02:04:06 t7MEqpE+
今年の小学校
東関東の習志野台第一と笠原はどんな感じなのかな?東関東を聴いた人いたら教えてください。

218:名無し行進曲
07/09/28 21:15:09 CpjL2xDt
出場校のみなさん、もうすぐですね!
金沢で音楽も街も楽しんで下さいね。観光されるなら個人的には21世紀美術館がオススメです。学生さんはそんな暇無いかな?
金沢歌劇座は、鳴らしすぎると音が汚く聴こえると言われるホール(特に2階席)ですが、最近聴いた時は金管が多少大きく鳴っててもきれいな響きでしたよ(あくまで素人耳なので。念のため)
皆様の演奏愉しみにしています。

219:名無しの協奏曲
07/09/28 21:23:34 Im8lNZ/Y
はじめまして
コンクールはやっぱりほかの学校の演奏を聴いてナンボですよね

220:名無し行進曲
07/09/28 22:47:16 TXS4BrAh
旭大とか楽しみだなー。注目する学校あります?

221:名無し行進曲
07/09/28 23:38:30 ssdquy6Q
帝京安積がんばれ。

222:名無し行進曲
07/09/29 00:03:48 p5U/NoW0
>>220
旭大は支部大会すっごくよかったですよ。
東日本も期待できると思います。

223:名無し行進曲
07/09/29 21:48:56 8IR0zMw3
工学院は歌うのか?

224:名無し行進曲
07/09/30 19:43:01 EgzDg3fo
金沢歌劇座のの響き具合などについて知っている方ゎ書きお願いします

225:名無し行進曲
07/09/30 20:15:21 NtAzZtFc
打楽器はよく響くよ。
基本的に金属音はうるさいほどよく響く。

ティンパニ等で叩き過ぎということはまずないだろうが、
シンバルやブロック、銅羅あたりは気をつけた方がいいね。
雛壇に乗ってるといくらか緩和されるが、逆にこもって細部が滲んで聞こえる傾向にある。


ところで録音・録画業者はどこ?

226:名無し行進曲
07/09/30 20:25:59 GlH9V1S4
出演順もう全部確定したな。

227:名無し行進曲
07/09/30 20:36:27 jVwr47ob
歌劇座は、ロックコンサートなんて音割れ割れで、アーティストに超評判悪いらしいです。(イベント会社の友人談)スピーカーの問題ですかね?
吹奏楽でそこまでの爆音は無いでしょうが、やはり225さんの言うように、響きすぎるきらいはあるかもしれませんね。
でも自分達の音楽に自信を持って演奏することが一番!あまり気にせずに。みんな条件は同じなので。金沢には音楽堂という素晴らしいホールがあるのですが、駅前で駐車スペースが無いからか?吹奏楽コンクールの会場にはならないんですよ、残念ながら。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4622日前に更新/232 KB
担当:undef