仮面ライダークウガ【ボクを笑顔にしてよ・・・】 at SFX
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しより愛をこめて
08/11/02 11:34:51 IbflAjQnO
グロンギは海外にもいそうだよな

401:名無しより愛をこめて
08/11/02 17:30:59 yfmwIzaV0
やはりワールドツアー編が

402:名無しより愛をこめて
08/11/02 19:03:15 QSPf3CJI0
>>400
海外のグロンギがいれば、海外のクウガがいると。
アメリカンなクウガや中華なクウガやシャーマニックなクウガやロココ調なクウガ……
面白いかも。

403:名無しより愛をこめて
08/11/02 21:53:21 Yole+14uO
四年に一度のクウガファイトで
クウガ・ザ・クウガを決めるのか

404:名無しより愛をこめて
08/11/02 22:00:23 e/nmz0tV0
ガドルはなんで紫ばっかり使うの

405:名無しより愛をこめて
08/11/02 22:43:55 bIWPV9b80
ジャーザもバベルも剛力体へ超変身してたけどな
ほとんどが好戦的なグロンギの連中にとっては「力こそ全て」が信念であるのではないだろうか

406:名無しより愛をこめて
08/11/02 23:10:27 9auJXoXAO
その辺まで来ると地力がクウガより上の連中ばかりだから、防御力に難のある青や、持続時間に制限のある緑、バランスは取れているが特化したところのない赤(というか通常態)よりも確実に攻防力が上がるという点で紫を選ぶんじゃないだろうか。

407:名無しより愛をこめて
08/11/03 02:05:23 3Fqdr6gZ0
結局、タイタンフォームのデメリットが表現されることはなかったしな
それにしても、ジャーザは剛力体にチェンジする時になんか苦しんでたな
クウガが手頃にフォームチェンジできるのに対し、
上位のグロンギの連中はクウガの能力を上回ってる代わりに、フォームチェンジするのは負担が大きい感じだな
3強っぽかったのに、バベルとガドルはジャーザとはさらに次元が違う感じだけど

408:名無しより愛をこめて
08/11/03 06:55:35 gwcZM2jf0
>>407
>タイタンフォームのデメリット
一応、ビラン戦で「鎧のない部分は噛まれる」「遅いから回避できない」で、
「どうせ鎧が通じないなら、噛まれないように速さで対抗だ!」でドラゴンに
なったと見えなくも無いが、明確に言ってないしな。
「パンチ力が弱くなってる!」や強制解除に比べたら、やはり扱いが軽い。

とはいえ、他作品に比べたらずっと丁寧だけどな。各フォームのメリット・デメリットの
描き方=「ここではこのフォームでないとダメ」の描き方は。

409:名無しより愛をこめて
08/11/03 08:47:21 6nbm0sJAO
出せるカードを考えたら
まあ納得のいく選択だしね

ビランの場合は噛み付きがダメージでかいから
それを避けるとなると速さというか、
間合いの取れるロッドがベスト

410:名無しより愛をこめて
08/11/03 14:02:49 oq4fPRzP0
2話の変身のせりふは熱かったな オダギリに再び言ってほしいが
無理だろうなぁ〜彼


411:名無しより愛をこめて
08/11/03 20:55:13 3Fqdr6gZ0
>>408
逆にジャラジ戦では「(敵の攻撃が)速すぎて回避できない」で、
「どうせ回避できないなら鎧で全て弾き返す」な感じで、ビラン戦とは逆だったのが面白いと思う
空中の敵に対処するためだけのフォームだと思ってたペガサスも、
爆発と共に飛び散る酸から逃れるためだったり、不意撃ちで敵の注意を引くとかの応用もされてたのが良かった

412:名無しより愛をこめて
08/11/03 21:56:06 1UN7/iKa0
逆に不意打ち喰らってた事もあったが・・・>ペガサス

それも金状態で。てか金の緑って

・初登場直後で腕を射抜かれる
・ゴウラムからバダーを狙撃するも全スカ
・海の気配に気付かずイターイ一撃

などなどあんまりな描写が多い。これらのシーン全て普通の緑じゃダメだったのか。
これじゃ緑より弱く(鈍く)なった感すら・・・

413:名無しより愛をこめて
08/11/03 22:00:05 gwcZM2jf0
>>412
少し前にも言ったが、ブウロにやられるのは普通緑にすべきだったと思う。
で、金ならば勝てる! となってリベンジ達成と。どーしてそれじゃダメだったのか?

バダーについては、「ブロウを倒せた金の緑すら通じない強敵!」ってことで。

イターイ一撃は一応、不意討ちだし……でもそういうのに一番対処できるはずの
存在でもあるんだよな緑は。しかも金。うーむ。

414:名無しより愛をこめて
08/11/03 22:14:18 6nbm0sJAO
ブウロ戦のあの話は
ゴ集団初登場に比重がかけられてたからな

強敵ガリマ姐さんを圧倒して
ライジングの凄さを見せておきながら
「だからって戦いが楽になったりはしません」という。
「どこまで強くなればいいんでしょう?」というその後の桜子さんの不安もよくわかる

415:名無しより愛をこめて
08/11/03 22:43:03 47Pf00z90
>>410
役がくればやってくれるでしょ。

416:名無しより愛をこめて
08/11/03 22:43:58 pJi9TAhw0
なんでおまいら「金の〜」になってるんだ・・・違和感感じないとか悲しすぎるぜ。

417:名無しより愛をこめて
08/11/03 22:52:00 V5Pyg7Yn0
>>416
>なんで

ちょっと考えてみればわかりそうなもんだが。
そっちの方が語呂がいいから脳内変換されてんだよ。

418:名無しより愛をこめて
08/11/03 23:14:30 O8U5gg7s0
M100+Y100を金赤というので
何となく金を先に言ってしまう

419:名無しより愛をこめて
08/11/04 01:34:44 OaD9rWaU0
>>412
緑の金への初変身時の勇ましいBGMから一転、
次の瞬間には瀕死になってる仮面ライダーもクウガぐらいだよなw
逆に、通常の緑はダメージを受ける描写がなかったので(初変身時でパニックになってる時でもバヂスの攻撃をかわした)、
緑の金は散々な目に合わせてバランスを取ってるのではないだろうか?


420:名無しより愛をこめて
08/11/04 01:45:34 OaD9rWaU0
>>414
緑とは打って変わって、紫は散々ボコボコにされたけど、
紫の金は、金の力で倒した敵の数はトップだわ、金の力で唯一全くダメージを受けてないフォームだわで(唯一の失態はガメゴを倒せなかったぐらいか?)
これで突っ込んでいけば随分戦いは楽なんじゃないかなと思ったもんだ

421:名無しより愛をこめて
08/11/04 10:00:01 NmO8YwzBO
全編、見終わってしまった。
テレビ作品を見て泣いたのは「フランダースの犬」以来だ。

422:名無しより愛をこめて
08/11/04 10:58:06 pR1i6qAS0
既出かもしれないけどクウガとアギトて一応同じ世界だけど
グロンギとアンノウンが同時にでてきたらどうなってたの?




423:名無しより愛をこめて
08/11/04 11:02:57 H1wMiCMC0
>>420
出番そのものがズバ抜けて多いから、活躍も多ければピンチ描写も多いってことだな。
逆に、出番が激少だからピンチ描写もないってのもあるし……

424:名無しより愛をこめて
08/11/04 11:04:29 pxe9kXqH0
>>421
俺の泣いたシーン

先生がサムズアップ教えるシーンで泣く
ギノガを倒す白、遅いぞ五代!泣く
最終回、エンディング中で号泣

いま思いつくだけでこんなにある。
たしかギノガの撮影はえらい暑くて、スツアクさんが大変だったとかどこかにあったような。


425:名無しより愛をこめて
08/11/04 11:58:24 wqm+FAFWO
>>422
神が眠ってても「人でない者は滅べばいい」なんていってるエルや豹が人間虐殺を黙ってないだろ

426:名無しより愛をこめて
08/11/04 12:20:50 uFw+bEy10
>>424
おお、ほとんどかぶってるw
…最終回のエンディング、号泣したよ

最終三話のわかば保育園で子供にお守り作ってやるシーンで泣いた
最終決戦で一条さんに背中向けて変身するところで泣いた

427:名無しより愛をこめて
08/11/04 12:57:56 ZsZ/6pET0
>>424
>ギノガの撮影はえらい暑くて、スツアクさんが大変だった
白いクウガのまま3段キックで倒すとき、よく見ると汗が飛んでる…って結構有名な話だねw

428:名無しより愛をこめて
08/11/04 15:27:57 pxe9kXqH0
>>426
最近見直しはじめたので確認してみます。トンクス

>>427
汗まではしらなんだ。同じく再確認、どうもです。


ついでに鳥肌立ったシーン。

第一話、グムン格闘〜白のサムズアップを見た一条、「まさか!」
青が使いこなせたとこ。「長き物?これか!」
この上空に第14号が〜バチスドカーンまでの流れ。
赤でトライチェイサー乗ってると、市民から「4号よね?」
ギノガ毒でやられた五代が生きているのを見て固まる看護婦。
思えばギノガ回、俺にとって神話。以上チラ裏サーセンw


429:名無しより愛をこめて
08/11/04 15:42:25 H1wMiCMC0
>>426
>最終決戦で一条さんに背中向けて変身するところで泣いた

第二話、(マイティへの)初変身では、猛火の中で怒りの叫び。
「見ててください! 俺のっ! 変身っっ!」

ラス前二話、最後の変身では、吹雪の中で静かなひとこと。
「見ててください。俺の、変身」

この対比がいいよなぁ。

430:名無しより愛をこめて
08/11/04 16:45:17 NmO8YwzBO
『青空になる』をDLして「元気が出る曲」として聴いていたのだが、
最終話のエンディングを観た今は、「泣けてしまう曲」になってしまった。

431:名無しより愛をこめて
08/11/04 17:06:18 OaD9rWaU0
壁を利用して獲物にホイールアタックしたり、
殺人を行った直後に納得のいく行動をした者のみに許されるサムズアップをしたり、
人間体のまま犯行を行ってみたり、
振り向きざま変身するという憎い演出してみたり、
偽ライダー ゴ・バダー・バの数々の名場面も好きだ

432:名無しより愛をこめて
08/11/04 17:24:51 hz5k/3q2O
>>427
クラッシャーのとこから
汗が落ちてるせいで
クウガがヨダレ垂らしてるみたいになってんだよね

433:名無しより愛をこめて
08/11/04 17:37:22 8lgQenz50
装甲の上から血が吹き出るんだから
汗やよだれがでてもいいじゃないか

434:名無しより愛をこめて
08/11/04 17:42:13 qoWXM++t0
紫の装甲は血が出ないぞ

435:名無しより愛をこめて
08/11/04 20:11:59 rLke8/ZX0
オダギリが黒歴史にしたがってることにしたい人と、
クウガ・アギトの世界が繋がってることにしたい人って定期的に来るなぁ

436:名無しより愛をこめて
08/11/04 23:56:19 9clboLdR0
>>435
前者はともかく、上の話は後者と少し違うだろ。過剰反応も良くないぜ。

グロンギも結局種類的には人間の一種だった事を思うと「人が人をry」の範疇だな。
技術的に優れた種族が勝手な趣味で下位の種族を乱獲して遊んでるだけのゲームってのも風刺めいてて意味深。
リントとグロンギをそのまま人種・国家の争いと見るか自然に対する人間のエゴと見るかは個人の見方次第だが。

437:名無しより愛をこめて
08/11/05 01:53:07 +1nHa2U20
ガドルだけは、「そんな(自分たちを殺す力を持つようになった)リントだからこそ殺す意味がある」とか言ってたけど、
結局、「面白い」「他愛も無い」とかの台詞が出ちゃってるから
結局殺戮大好きな下衆な種族なんだよな

438:名無しより愛をこめて
08/11/05 01:56:57 ZLd2Xs9y0
リントの価値観ではそうなるよな。
この理解しあえない価値観の相違って怖いよなあ…

439:名無しより愛をこめて
08/11/05 02:05:50 LYxGpWJ80
ガドルは単に手合わせを望んでる戦闘高揚タイプじゃなくて、どちらかと言えば
無抵抗なリントをぷちぷち潰すよりも多少抵抗してくれる連中のほうが潰し甲斐がある、みたいなニュアンスだと思うな。
戦士として認めたわけではなく、手のかかる獲物を相手にする楽しみが出来ただけと。

そう捉えると背格好も相まってグロンギの中でも更にサディスティックに見える。

440:名無しより愛をこめて
08/11/05 02:35:45 +1nHa2U20
ダグバは戦闘高揚タイプとはまた違う属性かな?w
ガドルが笑顔を全く見せない・カブトムシという要素で
雄介とは正反対のキャラっぽくして、
ダグバは雄介と同じで常に笑顔・クワガタムシという似通った要素にしときながら
その笑顔が雄介のそれとはまったく意味の異なるモノで、これまた正反対なキャラだったという感じだな
怪人サイドと相容れることができたり、できそうであった他作品と比べるとこの作品のヒーローと怪人はあまりにも遠すぎるのが解るな

441:名無しより愛をこめて
08/11/05 12:21:28 8kuvVK9SO
スーアクの富永氏、戦闘中の息づかいがリアルで良かった。

442:名無しより愛をこめて
08/11/05 16:17:02 SRw681Rv0
>>421
>>426
>>430

最終話で泣いた人多すぎw
あの回イキナリ始まって、いきなりダグバも死んでて五代が出てこないで進んで「ま、まさか既に五代は・・・」と思わせておいてあのラストシーン。
俺も号泣したわ。
ライダーの最終回で泣いたのはクウガと剣と電王だけだよ。

443:名無しより愛をこめて
08/11/05 17:45:26 +FUZlDlnO
最終話のエンディング
ラストの五代の姿は「みんなが信じている(信じて生きて行こうとしている)五代の姿」であって、彼がみんなの前に戻ってくることは二度と…
…って思えて、それがリアルのファンの思いとも重なって泣けた。
ごくごく個人的解釈で、本当に申し訳ない。

444:名無しより愛をこめて
08/11/05 19:51:07 mlXkQi1p0
結局最初からでていて最後にあっさり殺された
威厳たっぷりだった美人のお姉さん怪人はなんだったんですか?


445:名無しより愛をこめて
08/11/05 20:20:07 SRw681Rv0
あの人がダグバのお母さんだったんだよ

446:名無しより愛をこめて
08/11/05 20:22:24 SRw681Rv0
>>443そういう解釈もあってもいいと思う。

447:名無しより愛をこめて
08/11/05 21:36:24 +FUZlDlnO
>>446
ありがとう

448:名無しより愛をこめて
08/11/05 22:27:43 4PGMHQFMO
バラのタトゥーの女、B1号が、一条に拳銃に射たれた時に発した言葉の意味を教えて下さい。


449:名無しより愛をこめて
08/11/05 22:36:12 +0gV1tyk0
omaetohamataaitaimonodana

450:名無しより愛をこめて
08/11/05 22:50:34 ZSdai+7w0
>ライダーの最終回で泣いたのはクウガと剣と電王だけだよ
なにその俺

451:名無しより愛をこめて
08/11/05 23:00:47 sSefQ/5Z0
まぁ、総評で見てシメが綺麗だった部類だとその辺で大体固定だわな。
後ろ二つはどっちもグダついた部分があるから個人の好みの話をしだすとキリが無いがw

452:名無しより愛をこめて
08/11/05 23:12:53 +0gV1tyk0
龍騎もまぁ綺麗にまとめたと思うよ

453:名無しより愛をこめて
08/11/05 23:25:55 7uKVEVat0
「だけだよ」って結構多いぞw

454:名無しより愛をこめて
08/11/05 23:27:39 6VCFWm8EO
今夜の水曜ミステリーのエンディングのキャストロールにバルバ姉さんの名前があったけど観てた人いる?
俺全編観てたけどどこで出てたか全然気付かなかったorz

455:名無しより愛をこめて
08/11/05 23:28:41 6VCFWm8EO
今夜の水曜ミステリーのエンディングのキャストロールにバルバ姉さんの名前があったけど観てた人いる?
俺全編観てたけどどこで出てたか全然気づかなかったorz

電ライナーのオーナーは普通に気づいたけどねw

456:名無しより愛をこめて
08/11/06 02:55:37 +Z0XbmEK0
バルバの中の人も冷たい感じの美人でいいけど、
桜子さんの中の人がバルバ役だったらそれはそれでいいかもしんない

457:名無しより愛をこめて
08/11/06 04:03:43 lj2WSaQg0
夕方にやってた美女か野獣の再放送で
一条さんが出てたのなら観たよ

458:名無しより愛をこめて
08/11/06 21:05:59 tjcBy1uP0
そういや、今後五代が変身したとして究極がデフォなのか?
それともライジングなのか??
アメイジングマイティを基本とした黒い特殊形態(アメイジングタイタン)に
超変身とか???
まぁ、タロウとクウガはもう二度とオリジナルキャストでの活躍は期待できそうにないが…

459:名無しより愛をこめて
08/11/06 22:44:08 +Z0XbmEK0
アークルの4色の部分が無くなって、
アマダムの部分は黒くなり、金色で縁取られてるからもうアルティメットにしか変身できないと思われ

460:名無しより愛をこめて
08/11/06 22:48:40 uJFYcYtm0
アルティメットになろうと思ったからアルティメットになったわけで、それにしかなれなくなった訳じゃないだろ
素でのライジング変身も、可能になったというだけで、通常フォームへの変身が不可能になったとは限らないし

461:名無しより愛をこめて
08/11/06 22:54:25 mx0b8jVL0
まあ、アルティメットなら全フォームの能力使えるしなる意味ないけどな

462:名無しより愛をこめて
08/11/06 23:04:33 CnI5dl3z0
ペナルティというか、デメリットがあったわけじゃなさそう(黒目も覆した・見た感じは安定してた)だから
上位互換で変身し続けられるならそれで十分だろうな。
決戦の時はアマダム破損で変身解除、その後は霊石の影響で互いに標準筋力上がってたような体で殴り合い
重症でそのままダウンしたから発火能力しか変身後の具体的な差分がわからないまま終わってしまったが。


463:名無しより愛をこめて
08/11/06 23:12:42 Pt6+RDYTO
>>392 それを言ったら平成ライダーの主人公なんて、ほとんどが社会人としての義務を全うしてないじゃないかwまともな社会人はG3誠ぐらいか? あ、龍騎真司もいるか…

464:名無しより愛をこめて
08/11/06 23:40:07 CnI5dl3z0
確かブレイド剣崎は正規雇用?で色々あった気がする。まぁロクな会社じゃなかったがw

事件に揉まれたり怪人追いかけたりするのに都合のいい主人公となると、やっぱり大学生とか無職になるのは仕方ないな。

465:名無しより愛をこめて
08/11/07 00:21:38 TjQzRDYc0
ヒビキさんは職業が「鬼」だよなぁ。w

466:名無しより愛をこめて
08/11/07 01:50:03 6+p6fBh20
>>462
メビオは確か人間体の状態の蹴りで人間一人殺してたけど、
五代は椿と腕相撲いい勝負してたなそういや
グロンギに最も近いアルティメットフォームになった今、
人間体の状態での筋力とともに、全フォームの基礎能力も大きく上昇してるのだろうか

467:名無しより愛をこめて
08/11/07 02:04:23 oOHyCA2C0
じゃないかなあ。
そういや虚弱体質のギノガいたな、怪人で虚弱体質ってびっくりしたw

468:名無しより愛をこめて
08/11/07 02:14:45 6+p6fBh20
虚弱でも昇格できるグロンギ社会の平等さ万歳だな
最終的にはクウガに封印かまされるか、ダグバという理不尽すぎるほどの暴力で殺されるだけだけどw

469:名無しより愛をこめて
08/11/07 02:18:58 /V7fZogO0
取り込んだ霊石の特性が原因なんだろうね。虫の外骨格でもなく、肉食動物の筋力でもなく、胞子と毒素。
最大限ストックするために、おそらく自分が死なない程度に常時汚染されてるような気がする。

470:名無しより愛をこめて
08/11/07 14:13:24 L/pffVz60
>>458

確か最終決戦でダグバにアークルを破壊されたので二度と変身出来ない再起不能状態、って聞いたような。
そこからまた再起するのもヒーローのお約束だけど。

471:名無しより愛をこめて
08/11/07 18:23:13 OAmS+HlS0
アマダムは基本的に自己修復するもんだった気がするが

472:名無しより愛をこめて
08/11/07 19:01:31 6+p6fBh20
劇場版があったらアメイジングマイティでもう一体ぐらい敵を倒し、
黒目のアルティメットにも活躍して欲しかった
もちろんガドル戦とダグバ戦の間のパラレルワールド的な話で

473:名無しより愛をこめて
08/11/07 19:34:47 Dib9GRWQO
黒目のアルティメットが活躍?
悲劇的な結末しか思い浮かばんが?

474:名無しより愛をこめて
08/11/07 20:56:27 RsUdosvUO
アルティはいっそあれだけでもいいが
アメイジングマイティはもう一回欲しかった

475:名無しより愛をこめて
08/11/07 22:52:11 CuZGRdRF0
黒目になった瞬間にBADENDだからな。そこの部分まで覆したら奇跡の大安売りみたいになっちまう。

476:名無しより愛をこめて
08/11/07 23:01:15 TNydbLaR0
もし古代編が製作されるなら、黒目のアルティメットフォームで
自分の命と引き換えに敵を封印する結末でもいいと思うけど、
現代編では黒目は妄想に留めておかないとな。

477:名無しより愛をこめて
08/11/08 00:14:54 AyvyIgUdO
まあ、ダクバ見とけばだいたいわかるしね
黒目アルティ

478:名無しより愛をこめて
08/11/08 00:26:49 NwfgnknIO
「ザ・フライ」って映画で、
ハエと同化してしまった主人公が最後の理性を振り絞って、
恋人のかまえるライフルの銃口の自分の頭に当てるシーンがあるんだが…

黒目アルティメットで敵を倒した後、最後の理性を振り絞って、
一条さんが構えるライフルの銃口を自分の腹に…うわぁ〜ん(涙)

479:名無しより愛をこめて
08/11/08 01:28:11 oWCsTxgy0
>>477
ダグバは自分を制御できているような感じだけどね(根本的なところでは壊れてるけど)
黒目アルティメットになったら、変身解除もできずに怒りと憎しみのまま暴走しそう
逆に五代がダグバみたいな感じだったら、なぜか同じ笑顔の殺戮者のダグバよりも怖いイメージがあるw

480:名無しより愛をこめて
08/11/08 01:38:09 oWCsTxgy0
>>478
最終決戦で赤目アルティメットになれなかったとしたら、
ダグバの元に行く前にまず目の前にいる一条さんを殺そうとして強化型神経断裂弾で射殺される、ってのはさすがにKYかw

481:名無しより愛をこめて
08/11/08 01:39:31 86mLL2WM0
>>478
それは一条さんが可哀想すぎる!
腹括っていたし後追いなんぞしないとは思うが、それから先の人生
重い荷物を枕にもできすに生きていくなんてorz

482:名無しより愛をこめて
08/11/08 04:04:16 bAPVzSS9O
>>478
「五代〜!!」と叫びながらトリガーをひく一条さん。
アマダムごと腹を撃ち抜かれ、人間体に戻って死んでゆく五代。
五代の顔にはいつもの微笑みが、そしてその右手の親指はいつものように・・・

483:名無しより愛をこめて
08/11/08 05:22:47 Ygc3dfaV0
日曜朝8時では無理

484:名無しより愛をこめて
08/11/08 13:35:04 q7VWDMUW0
>>441
富永さんは本当にスーツの中で呼吸困難になってたらしいよ

485:名無しより愛をこめて
08/11/08 19:53:12 oWCsTxgy0
ギノガ戦後の中盤あたりでは赤か青から緑か紫になる時、「超変身!」とちゃんと言ってたけど、
赤→青になる時は一回しか言わず、最終的には全く言わなくなったな
「超」がついちゃうのが五代的にめんどくさくなったのかなw
ブチギレてる時でさえちゃんと言ってたのにw

486:名無しより愛をこめて
08/11/08 20:28:37 +NEBg6kz0
緑金でも倒せない強敵・バダー……そこから警察との連携へと物語が盛り上がる。
紫金でも倒せない強敵・ガメゴ……そこから赤金の登場へと物語が盛り上がる。
赤金でも倒せない強敵・ガドル……そこから黒金、ラス戦へと物語が盛り上がる。

やっぱり一人(?)だけ、不遇すぎるよなぁ……青金は。

487:名無しより愛をこめて
08/11/09 01:06:29 dL7eNaZVO
叫んでる時間さえ、
惜しかったんじゃないかな?

488:名無しより愛をこめて
08/11/09 01:15:23 im3eIF1VO
歴代ラスボスが戦ったら最強は間違いなく黒ダミだろうけど
2位はダグバと神崎(オーディン)のどっちだろうか

489:名無しより愛をこめて
08/11/09 01:26:05 5Hw1MPg70
そういう話は他所のスレでどうぞ。

・・・単純火力はともかく、死なない奴が一番厄介だろ。

490:名無しより愛をこめて
08/11/09 01:59:48 cIlar7n20
>>486
青金「くそったれ!パワーが赤金ならこっちはスピードだ!一生かかっても追いつけんぞ!」

491:名無しより愛をこめて
08/11/09 06:54:07 lBkL2qPo0
いっそバダーを青金で倒しとけばな。あいつは耐久力が自慢ではなかったろうし
カー(?)チェイスから引き離したあと棒を持って引き返してすれ違いざまに一撃とか
すれ違う前にバイクから跳んで一撃でもよし

っていうか緑金の背後からの連撃をかわしたのに真正面からの飛び蹴りをよけられないバダーって……
叩き落とそうとした描写も見られんし

492:名無しより愛をこめて
08/11/09 06:59:05 MLvwSsM70
>>491
どこかで読んだ二次創作SSでは、バイク勝負で負けたから潔く敗北を認めて、
もう抵抗の意思をなくしてたという解釈があった。漫画「修羅の刻」風に言うと、
「バイク勝負で負けた後の技がないではない。が、俺はこのバイク勝負に
自分の意地をかけていた。バイク勝負で負けることは俺の負けだ」
みたいなもんではないかと。いやもちろん、一視聴者の妄想だけどさ。

493:名無しより愛をこめて
08/11/09 07:57:10 lBkL2qPo0
負けたのは単なるスペック差なのに……自身の物質変換能力に失望したのだろうか?
バッタ兄弟は強敵度高い割に死に様があっさりしてるな。まあ潔いともいえるが

494:名無しより愛をこめて
08/11/09 10:53:57 nOLTEgqwO
最近友人に勧められて一気見してハマった。
装着変身とゴウラムのおもちゃがめちゃんこ欲しいよ。

495:名無しより愛をこめて
08/11/09 11:31:05 d8CkzM4ZO
とは言っても同じ赤金キックを受けて即死したパワー防御に秀でたガメゴ、立てる力はあったスピードタイプのバダー…

496:名無しより愛をこめて
08/11/09 11:44:32 D2WAu0kaO
ここ数日のここのレス見て、思わずDVD12巻目を借りちゃったよ
「なるほどなぁ」と、いろんなレスに納得しつつも、やっぱり泣いてしまったワケだが・・・

497:名無しより愛をこめて
08/11/09 18:33:47 cIlar7n20
>>495
ガメゴは武器まで奪われて散々リンチされたが、受けて立つ姿勢で臨んだ結果に赤金キックを受けてすぐ爆死
バダーは無傷だったが、最高時速400qの速度で自ら突っ込んでいって真正面から赤金キックを受けてしばらく持ったが爆死
個人的にはバダーのほうが防御面でわずかに上かと・・・
お互い武器無しで戦ったらガメゴのが強そうだけど

498:名無しより愛をこめて
08/11/09 23:40:38 Edd6JCHs0
ガメゴはライジングカラミティタイタンのダメージもあったし。
ガメゴにしろバダーにしろ避けずに敢えて受けるって姿勢は
勝敗を度外視した男の意地みたいなもんか。

499:名無しより愛をこめて
08/11/09 23:52:18 e098AFzR0
虐殺者としての誇(?)かもな。 あくまで自分が上の立場。
少し上のガドルもそうだけど、反抗してくる奴をなぎ払う事に楽しみを覚えるような連中で。

500:名無しより愛をこめて
08/11/10 01:50:13 cxAnEpxy0
クウガもほとんどのグロンギとの初戦では死にそうになっても見逃してもらってるしな
自分たちゲームのプレイヤーにとってのボスキャラ=クウガがより強くなったほうが面白い、しかしそれでも自分が勝つ、
という余興の意味と絶対的な自信があるからだろうな(弱点が露になったから一時撤退も多々あったけど)
これでグロンギが慎重で確実にゲームのみを遂行するような種族だったらクウガは一体何回死んでただろうか

501:名無しより愛をこめて
08/11/10 02:55:07 1lDAyfOfO
いや…ゲゲルのルールって、ちょっと違うんじゃね?

502:名無しより愛をこめて
08/11/10 07:02:01 U4lJuZRT0
>>500
>自分たちゲームのプレイヤーにとってのボスキャラ=クウガがより強くなったほうが面白い、
>しかしそれでも自分が勝つ、 という余興の意味

これは「クウガ」という作品においてかなり重要な、画期的な、便利な設定だと思う。
名は挙げないが後発の作品だと、「何でそこで逃がしてやるの? さっさとトドメさせよ!」
という突っ込みが嵐のように入ってしまうが、本作は上記の理由がちゃんとある。
ゲームだから、あるいはダグバ戦に備えての練習台として、あっさり死なれるのもちょっと
ヤだな、という意識がグロンギ側にあり、それがきっちりスジ通ってる。

503:名無しより愛をこめて
08/11/10 07:06:30 U4lJuZRT0
あと、「敵側は遊びでふざけてやってるのに、主人公側は全力本気必死。それで
ギリギリのバランス」ってことで彼我の戦力差を示し、戦いの厳しさ・緊張感も
出てるし。
……これまた後発の作品だと、このバランスの描き方がまるっきり正反対で、
いくら戦っても緊張感のカケラもなかったりするし……

504:名無しより愛をこめて
08/11/10 18:10:16 cxAnEpxy0
五代でさえ従来の4色のクウガでなんとかなるのはせいぜい「メ」までなんだから、
それよりもっと弱かった先代のクウガでは、人柱になってグロンギを封印するか、
アルティメットになるかでもしないとリントがアークルを造った意味なんてほとんどなかったんだろうな
前者を選んだのは五代よりも凄まじいが

505:名無しより愛をこめて
08/11/10 20:09:31 3swzzsbN0
グロンギって某サ○ヤ人のように一度瀕死になったり死んだりすると強くなるんじゃない?

506:名無しより愛をこめて
08/11/10 20:53:50 3+4iJ5mw0
やられる度に強くなるってのがギノガの特性になるくらいだから
他のグロンギは特にパワーアップはしないんじゃないかな?

507:名無しより愛をこめて
08/11/10 23:24:37 Zs6qJ4RC0
ゴレベルのやつならガドルみたいに電気吸収したら強化は出来そうだけどな。

508:名無しより愛をこめて
08/11/11 03:01:34 IU4r5Bod0
赤目アルティメットフォームや、13体同時融合キングフォームのような、
伝承とは異なるフォームになる展開はやはり燃える

509:名無しより愛をこめて
08/11/11 03:03:28 1Q52IyIL0
グロンギの皆さんは、封印される前に古代のクウガと
戦った経験があるはずだよね。記憶とかあるのかな?
「今度のクウガはなかなかやるな」という感想がありそうだが。

510:名無しより愛をこめて
08/11/11 03:07:29 IU4r5Bod0
「角が短くなったな」
「過去とは違うな」
「今度のクウガは骨があるな」
「確かに今度のクウガは変わった」
等の台詞がある

511:名無しより愛をこめて
08/11/11 08:26:14 KR4A0fg10
今週末、ダグバのミュージカルを観にいくよ!

512:名無しより愛をこめて
08/11/11 08:41:41 QDpGrrrz0
観終わったらダグバにサムズアップしてあげよう!

513:名無しより愛をこめて
08/11/11 09:13:16 +zz7sTiTO
クウガは映画俳優に…
ダグバはミュージカル俳優に…
どっちも活躍してんなぁ

514:名無しより愛をこめて
08/11/11 09:55:04 SGoyi0ZT0
>>512
笑顔になるぞ

515:名無しより愛をこめて
08/11/11 10:01:49 x0aGLuVcO
中の人的にはダグバのほうが五代っぽいキャラらしいね。

516:名無しより愛をこめて
08/11/11 16:48:02 xKoHbVXx0
ここでは釣れないと思ったんだろうか・・・
面白いから貼ってみるww↓


【来年】仮面ライダーディケイド part4
スレリンク(sfx板:42番)

42 名前:名無しより愛をこめて[] 投稿日:2008/11/11(火) 09:05:38 ID:XskPk6P8O
大体オダギリも無責任だ
特撮ヒーローを演じるということは普通の役とは違う、一生その経歴と責任を背負って
生きていく覚悟が役者には必要なんだ
そうしないといつまで経っても特撮はケータイ小説にすら勝てない

ファンも特撮関係の役者が出ている、スタッフが関わったドラマや映画は全部追い掛けているんだ
特撮ファンは皆責任感も人情もあって、優しい。

観たくもない映画も特撮ファンとして責任を果たすため観ている
一度でも女の子と喫茶店に入ったら責任を取って結婚しなければならないのと同じだ

真面目なファンの気持ちを台無しにするな

517:名無しより愛をこめて
08/11/11 17:34:51 +zz7sTiTO
↑面白杉!
そんなもんイチイチ結婚してられっかよw

518:名無しより愛をこめて
08/11/11 18:12:49 IU4r5Bod0
>>511-513
ダグバって言うなw
浦井さんと言えw

519:名無しより愛をこめて
08/11/11 18:18:54 5fRmLg+H0
喫茶店行ったら必ず結婚できるのか

520:名無しより愛をこめて
08/11/11 18:39:25 Tcfjacne0
つーか所詮、一般ドラマも映画も特撮も大きなカテゴリでは同じだしね。
一生の責任なんかおえるかっつーの。
むしろ、過去の栄光に溺れてる奴が一番格好悪いと思う。


521:名無しより愛をこめて
08/11/11 18:59:37 7c9Lc2kVO
>>513
幸か不幸かフィールドが違うから、
この先何かで共演なんてことはないだろうが、
もし万が一そんなことがあったら、平常心でその作品を観る自信はないな。

522:名無しより愛をこめて
08/11/11 19:37:39 Fzp2BDU20
どうしたの?もっと僕を笑顔にしてよ。(棒読み)

523:名無しより愛をこめて
08/11/11 19:43:11 IU4r5Bod0
ダグバ 声無き声が
ダグバ 君を呼んでない

524:名無しより愛をこめて
08/11/11 20:15:10 +zz7sTiTO
>>518
「クウガ」は「オダギリさん」じゃなくていいのか?

>>521
敢えてそんなキャスティングをする勇気あるプロデューサーはいないだろうなw

525:名無しより愛をこめて
08/11/11 21:08:50 xKoHbVXx0
>>524
高寺が角川映画でやったら笑うなw

526:名無しより愛をこめて
08/11/12 01:22:12 5dZwuMZW0
>>441
>スーアクの富永氏、戦闘中の息づかいがリアルで良かった。

息づかいのアフレコは五代の中の人?
クウガがが肩で息してるのと、アフレコの息づかいのマッチングは、
確かにリアルだった。

527:名無しより愛をこめて
08/11/12 14:04:58 hw3zW6n40
うん、オダジョーのアテレコは見事であった。

528:名無しより愛をこめて
08/11/12 18:42:48 vZeLw24Y0
>>527
魂の奥底から同意。「うおりゃ〜!」も大好きだけど、何と言っても
ジャーザに腕を貫かれた時とか、バベルにボコボコにされてる時とかの
苦悶の声が最高だよな。発声だけではなく、息遣いまで上手いのなんの。
その演技に加えて、効果の方もしっかりと赤い血が滴ってたりもして、
戦いの激しさ・苦しさがひしひしと伝わってくる。

今じゃ無理なんだろうなぁ、ああいうシーン。


529:名無しより愛をこめて
08/11/12 23:22:15 qPjokbyT0
ギノガに毒移されて
死にそうになってる時の顔もアウトだろうな。

530:名無しより愛をこめて
08/11/13 01:44:54 1JndREuZ0
特撮俳優としてはどういう評価にしたらよいか分からないが、
役者としては周りのベテランと遜色なかった気がする。

531:名無しより愛をこめて
08/11/13 02:24:37 Xly2pIUP0
今じゃ絶対無理なハードな表現
今じゃ絶対無理なプロによるバイクアクション
今じゃ絶対無理な各フォームへの徹底的なこだわり
今じゃ絶対無理な各怪人の名前と造形へのこだわり

・・・整理してみると俺がクウガ好きになったのも当然かなと思うわ〜

532:名無しより愛をこめて
08/11/13 08:02:11 1h6SX84D0
今じゃ絶対無理なプロデューサー

533:名無しより愛をこめて
08/11/13 09:19:35 q6nyhSsw0
RIDER WARSについにクウガが!
伏線凄すぎだよこの作者……

534:名無しより愛をこめて
08/11/13 10:05:14 1vo/9P7w0
今じゃ絶対無理なスポンサー放置

535:名無しより愛をこめて
08/11/13 17:43:00 WhGMNtga0
スポンサーも玩具が大量に売れたからこそ黙認してました。十年続く平成TVシリーズを切り拓いたのは伊達じゃない。
ってか最終話終了後に専用CMが入った力の入れよう。
カブタック以降ヌルヌル路線だったメタルヒーロー枠に冷や水、いや血飛沫をぶっかけた感じが凄かったなあ。(カブタックも好きだけど)

536:名無しより愛をこめて
08/11/13 19:18:07 Xly2pIUP0
一つだけ残念なのはクウガ好きなこの気持ちを共有できるのが2ちゃんのこのスレだけ、ということだ

537:名無しより愛をこめて
08/11/13 21:08:19 8ZzYD8lcO
「青くなった!?」
「緑になった!?」
「黒くなった!?」



タイタン「(´・ω・`)」

538:名無しより愛をこめて
08/11/13 21:48:34 uGALMTdu0
>>536
お 前 は 俺 か

すごくよくわかるぞ、その気持ち。

539:名無しより愛をこめて
08/11/13 22:31:57 EDmJg2dAO
ここがあるから、いいじゃないか
このスレ好きだよ

540:名無しより愛をこめて
08/11/14 01:41:02 mQH08SNT0
d(・∧・)

541:名無しより愛をこめて
08/11/14 01:44:33 lcwBJU1l0
>>537
「紫になった!?」
自分は敵の攻撃を全く受け付けないのに、装甲が重すぎて敵を捕らえられず、
目の前で次々と警官や市民を殺されて悔しがるクウガの図が浮かんだ
そして次戦でタイタンソードを造り、向かっていくと
・・・ドラゴンフォームとは逆だなこれ

542:名無しより愛をこめて
08/11/14 06:45:11 rfrMQFN50
>>541
素直にというか普通に考えれば、タイタンの場合のそこは
「銀になった!?」
だろうけどな。

543:名無しより愛をこめて
08/11/14 07:15:11 XsipF0bHO
今年の流行色は紫ですよ d(^-^)

544:名無しより愛をこめて
08/11/14 12:22:15 XvN4sGxwO
「重くなった!?」

545:名無しより愛をこめて
08/11/14 12:24:33 oYSu1Rzg0
紫だけはいきなり変化した訳じゃなくて、五代が自分の意志で変身したフォームだからな。
五代自身が欲した力とも言えるわけで、他のフォームみたいに特性・使い方が分からなくて
戸惑うというようなことはなかったんだろう。

546:名無しより愛をこめて
08/11/14 15:55:17 3SJGTw2B0
ゴ集団のズ、メ時代のゲゲルのやりかたが気になる。
武器は使用していなかったとおもうし。

547:名無しより愛をこめて
08/11/14 19:08:23 lcwBJU1l0
>>544
そっちのが自然かもね

タイタン以外のフォームは複眼の色と体色が一致してるのに、タイタンだけ縁の部分以外は銀色
ライジングタイタンになって初めて複眼の色と体色が一致し、他ライジングフォームと同様、縁の部分も金色に
なんかかっこいいじゃねえかちくしょう



548:名無しより愛をこめて
08/11/14 21:34:14 IAJ5DsNuO
銀の鎧はいかにも重装甲フォームって感じで、視覚効果ばつ牛ンだったよな。
仮に初変身時の姿がライジングみたいな真紫だったら、
ギィガの火球を跳ね返すシーンの説得力は薄くなってたと思う。

549:名無しより愛をこめて
08/11/14 22:26:40 lcwBJU1l0
確かに見た目はライジングタイタンのほうが軽そうだ
ライジングドラゴンは肩当があるぶん、ノーマルドラゴンのほうが跳びそうな感じを受ける

550:名無しより愛をこめて
08/11/15 00:05:00 alEkzyCX0
「今だ!ライジングになりなさい! “ラ・イ・ジ・ン・グ”」


「青くなった!?」

551:名無しより愛をこめて
08/11/15 00:18:05 f45wUL470
>>550
「まぁまぁだったな、65点ってところか」
という評価に対して満面の笑みでサムズアップする五代ですね、わかります。

552:名無しより愛をこめて
08/11/15 01:49:14 uOQ/3KdM0
グロンギがアギトやライジングイクサを見たら、クウガかどうか判断しにくそうだ

553:名無しより愛をこめて
08/11/15 07:35:17 eX87gzRx0
>>550
関係ないけどRIDER WARSって動画でクウガとイクサが共闘してダブルライジングやってるよ

554:名無しより愛をこめて
08/11/16 07:15:03 uk3h21jCO
来年のディケイドには何らかのカタチで過去ライダーがフィーチャーされるようだけど、五代じゃないのにサムズアップするクウガを出すのはやめてほしいなぁ。

いいカタチで旧作を見直すきっかけになるといいんだけど。

555:名無しより愛をこめて
08/11/16 09:39:02 xucWKHJg0
もう仮面ライダーSPIRITS実写化で良いよ。

556:名無しより愛をこめて
08/11/16 14:25:21 dwbs4yu90
データファイルの表紙、ドラゴンが飾るのは無さそう
ちと寂し

557:名無しより愛をこめて
08/11/16 19:24:38 tOdisUe30
バダー戦の、一瞬だけバイクからジャンプして空中での攻防のシーン、
あれ赤じゃなくて青金だったら燃えた
バヅーとは青で互角の跳躍力で、バダーとは青金で互角の跳躍力みたいな感じで
青は気が利くけど火力不足なイメージな子でかわいそうだ

558:名無しより愛をこめて
08/11/16 20:25:51 U+WC68CZ0
>>557
そう! その通り! 何度も言われてることだが、
緑と緑金……一目瞭然。連射と単発。
紫と紫金……ガメゴの攻撃でやられる→平気で前進。これも一目瞭然。
赤と赤金……上記の紫金で倒せないガメゴを倒し、かつてない大爆発。

はっきり言って、「青金は青より上」という描写すらないんだよな。せめて
ベミウ戦で、冷凍ムチ攻撃が激しくて青程度のスピードではかわせない→
しかし青金なら回避可能、という流れがあればよかったんだが。

559:名無しより愛をこめて
08/11/17 04:47:45 pWN9m0mhO
もはや力で力を制するしかないという
泥沼状態に落ち込んでいってしまった
クウガらしいバランスなのかもしれない

560:名無しより愛をこめて
08/11/17 19:10:21 OVwKIGen0
バヅーとバダーの間にもう一人バッタ兄弟がいれば青金にも出番あったかもしれないのに

561:名無しより愛をこめて
08/11/17 21:55:42 l3ZVrnlt0
バダー
バヂー
バヅー
バデー
バドー

562:名無しより愛をこめて
08/11/17 22:35:06 9RePu5WB0
>>554
正直、作品の内容より装着変身とかの再販を期待している。

563:名無しより愛をこめて
08/11/17 23:56:43 b1LVBLmiO
>>560
三男はサソリで従兄弟は蜻蛉だろJK

564:名無しより愛をこめて
08/11/18 00:05:44 WDsR0Whh0
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

この記事を見て、どんな気がした?イヤな気持ちになっただろう。
(S.I.C.を持ち出して、クウガの世界観を再現なんて・・・。)

565:名無しより愛をこめて
08/11/18 00:25:49 7VluNWjc0
池…だと……

566:名無しより愛をこめて
08/11/18 01:39:09 DtuDHHZh0
クウガは早急にBDを出すべき

567:名無しより愛をこめて
08/11/18 01:42:28 BYX5mIDA0
>>564
アークルは嬉しかったけど、こんなのいらねェ
しかしダグバにより近いアルティメットのデザイン、色が変化するというギミックで心にわずかながら葛藤が生まれた
それと俺はずっと戦ってるんだよ 約5万円が自分の物じゃなくなるっていう恐怖の中でな

568:名無しより愛をこめて
08/11/18 07:12:14 +DTCPpwq0
これがクウガの世界観?チガウー!!!

569:名無しより愛をこめて
08/11/18 11:26:04 frwuE59nO
グロンギ語ってTV放映時には訳されたりしてたんですか?
教えて下さい


570:名無しより愛をこめて
08/11/18 12:50:17 GWC7nEvt0
されてないよ

571:名無しより愛をこめて
08/11/18 12:50:19 +NqlCHPQ0
ネット上で翻訳をやっていたファンはいたけど、TV本編では字幕の類は一切なし。
ちなみに、のちにCSで放映された「超古代語対訳版」の内容は意訳。

572:名無しより愛をこめて
08/11/18 12:54:45 frFaPCNH0
>>571
俺はリアルでは見てなかった者だけど、
「グロンギが人を殺す理由はただのゲームである」みたいなのも最初は視聴者に伏せられてたの?

573:名無しより愛をこめて
08/11/18 13:02:38 GWC7nEvt0
言語も通じない敵の正体と目的がジワジワ分かってくるのが、かなり怖かったなぁ…。

574:名無しより愛をこめて
08/11/18 13:05:11 RywAjcD50
>>572
うん。それもクウガの能力と同じく、謎解きの一環だった。組織は警察、やってることは
殺人事件の捜査なわけだから、「動機はなんだろう?」となるのは当然のこと。


575:名無しより愛をこめて
08/11/18 13:10:20 frwuE59nO
答えてくれた方々ありがとうございます

今8話なんだけど、グロンギ語が分かんないままで着いて行けるか不安になっちゃって…

これから、じっくり楽しみます

576:名無しより愛をこめて
08/11/18 14:04:08 BYX5mIDA0
そういや各フォームの名称も知ったのは当時に公式サイト見てからだな
サイトの作りこみもすごくてクリックするだけで楽しかった

577:名無しより愛をこめて
08/11/18 18:44:02 Ku2EwvBM0
当時は、まだネット掲示板も黎明期。
個人的には議論の主な場所は「パソコン通信」のフォーラムだった。
アギトぐらいから2chを活用しだしたね。

578:名無しより愛をこめて
08/11/18 18:47:32 Ku2EwvBM0
2001年へようこそ!
URLリンク(web.archive.org)

579:名無しより愛をこめて
08/11/18 21:40:20 p1IAAEMo0
ドラマ性が多く語られる平成ライダーだけど、
アクションもすごいと思う。
特にクウガ、アギト、555は
例えばクウガはアクションシーンが短い話が多いけど
たとえばペガサスフォームでハチとタカを倒すところなんて
無駄がないから美しいし、
バッタ界人とのバイクチェースシーンなんて
たぶんあれほどまでのアクションを演出できるのは
日本では故・黒澤明監督だけだと思う。
現在18才でクウガで特撮オタになって、
そこからガンダム→富野アニメ→声優(中堅・ベテラン)→切通理作さん→惑星開発委員会、
→善良な市民(宇野常弘さん)爆笑問題の太田光→黒澤明やチャップリン、出崎統や押井守、
→ウェイン町山(町山智宏さん)→アメリカン・ニューシネマ、
→監督ではサム・ペキンパー俳優ではクリント・イーストウッドやスティーブ・マックイーン、アル・パチーノなど、
→購読雑誌は「月刊playboy」「映画秘宝」と「ガンダムエース」「特撮ニュータイプ(555中盤からの終了時まで)」

これらのせいで映画オタク・アニメオタク・特撮オタクとすっかり人間のクズになりましたw

580:名無しより愛をこめて
08/11/18 22:05:43 p1IAAEMo0
宇野常弘× 正しくは→宇野常寛
町山智宏× 正しくは→町山智浩

ちなみにマイフェイバリット作品、俳優、声優は
映画(邦画)は
「隠し砦の三悪人(黒澤)」「野良犬(黒澤)」「「ルパン三世カリオストロの城」
   「となりのトトロ」「魔女の宅急便」」「たそがれ清兵衛」「仮面ライダー555パラダイスロスト」
 「機動戦士ガンダム劇場三部作」「伝説巨神イデオン発動篇」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」
 「機動警察パトレイバーthe move」などで
洋画は
「自転車泥棒」「道」「勝手にしやがれ」「イージー☆ライダー」「ゴッドファーザーparaU」
「ダーティ・ハリー」「ゲッタウェイ(ペキンパー)」「フレンチコネクション」「タクシードライバー」
「荒野のストレンジャー」「ダーティ・ハリー4」「サイコ(ヒッチコック)」「硫黄島からの手紙」
「フルメタルジャケット」「オール・アバウト・マイマザー」などで

声優は山田康雄さん、古谷徹さん、井上和彦さん、島本須美さん、
   島津冴子さん、日高のり子さんなどです。

俳優は三船敏郎、クリントイーストウッド、スティーブ・マックイーン、
   アンソニー・パーキンス、アル・パチーノ、ロバート・デニーロなどです。
(洋画は字幕で声優好きだけど「吹き替え」は嫌い」)

その他には町山さん、宇野さん、太田光、岡田斗司夫さん、唐沢俊一さん、
     村崎百朗さん、ガース柳下こと柳下喜一郎さん、江戸木純さん、
     浅草キッド(特に水道橋博士)、北野武、伊集院光が好きです。

特撮は仮面ライダーblack、アギト、555で
ウルトラマンはにわかで初代のマンとセブン、帰マンを少ししか見てません。
ティガ世代ですが、

581:名無しより愛をこめて
08/11/18 22:10:39 p1IAAEMo0
逆に嫌いなのは
キンキン萌え声のアイドル声優(特に田村ゆかりとかいうキモブスとデブスの野川さくら)に
井上喜久子、島田紳助、角川春樹、石原慎太郎、で

特に井上、島田、角川、石原が大嫌いです!

582:名無しより愛をこめて
08/11/18 22:37:28 oFHlKhf20
ビートゴウラムのおもちゃ買ったけどデカイなコレ

583:名無しより愛をこめて
08/11/18 22:54:30 xYrejrUQ0
角は危険だよ

584:名無しより愛をこめて
08/11/18 23:07:07 BYX5mIDA0
>>579-581
最近の十代の若者は自己主張が激しいのか?

585:名無しより愛をこめて
08/11/18 23:14:48 0u2DAFeL0
>>579-581
ひとりごとはwordに書いとけ。

586:名無しより愛をこめて
08/11/18 23:56:41 +DTCPpwq0
でも石原嫌いは同意w

587:名無しより愛をこめて
08/11/19 00:52:41 b8lcLJVE0
ビートチェイサーよりトライチェイサーのほうが好きだ!!!!

588:名無しより愛をこめて
08/11/19 00:54:58 AMeOVdia0
俺はBTCSブルーラインが好きだ!

589:名無しより愛をこめて
08/11/19 01:13:12 UCEqEBJk0
あるあるw
34話冒頭でじっくり見られるあの色のビートチェイサーは神

590:名無しより愛をこめて
08/11/19 22:15:24 MKjrdvLN0
URLリンク(cgi.2chan.net)

591:名無しより愛をこめて
08/11/19 22:59:14 VxT70lOXO
キター

592:名無しより愛をこめて
08/11/19 23:07:59 RlEbU9Yt0
遺産の食い潰しもここまでいくと・・・いや

593:名無しより愛をこめて
08/11/19 23:26:42 VxT70lOXO
いや子供は喜ぶだろう、
単純にこういう並びは。
問題は、ディケイドの世界観だな

594:名無しより愛をこめて
08/11/20 00:01:34 AUTvJIqB0
オダギリの声でしゃべらないクウガなんてどうでもいいや。

595:名無しより愛をこめて
08/11/20 00:04:41 utJLuHlLO
黒赤基調の間にあれは正直微妙だ…

596:名無しより愛をこめて
08/11/20 01:19:33 k82Ym6NC0
クウガのデザインが優れていたのか、
子供の落書きを造形する技術の進歩が凄いのか。

597:名無しより愛をこめて
08/11/20 01:29:25 +XJ+7UEV0
>>590
ディケイドなんちゃらより、キバはかっこいい クウガに似てると思ってたけど並べてみるとデザイン微妙だな・・・
これなら同じ蝙蝠のゴオマ究極体のほうがかっこいいやい

598:名無しより愛をこめて
08/11/20 07:41:32 CxTXrEERO
クウガがシンプルで美しいことを再認識しました

599:名無しより愛をこめて
08/11/20 10:36:12 QryPjlxGO
>>593
小さい頃、RXで10人ライダーが出た時は興奮した記憶が俺にもあるよ

600:名無しより愛をこめて
08/11/20 11:55:43 vdb0Y9UA0
だがBlackは出せない件

601:名無しより愛をこめて
08/11/20 14:12:16 vjiTpMDaO
確かに子供の時はいろんなライダーが一度に出てくるだけで興奮した。
でも今は、五代雄介と無関係のクウガには惹かれないな。

602:名無しより愛をこめて
08/11/20 19:45:14 7qI+CYLi0
クウガの扱いはどうなるんだろうね
クウガのフォームは得手不得手がはっきりしているけどディケイドで上手く扱えるかな

かませにならなきゃ何でもいい、って考えた方が楽かなぁ

603:名無しより愛をこめて
08/11/20 22:59:42 PyT3ggrE0
大コケ前提で見るのが無難。面白かったらその分だけ楽しめるし。
前提ゼロから始めよう〜

604:名無しより愛をこめて
08/11/21 00:48:18 US8PS42X0
♪伝説は〜ふりかえ〜るもの〜w

605:名無しより愛をこめて
08/11/21 01:52:50 wP9RlYDM0
今〜あの崖を〜踏み外せ〜(平成ライダー崖っぷち的な意味で)

606:名無しより愛をこめて
08/11/22 01:03:31 B5R/rXiT0
Epsode51 空袋

607:名無しより愛をこめて
08/11/22 01:39:34 laq0iNUm0
話は変わるけどペガサスフォーム、ライジングペガサスフォームは制限が重くて良いな
拳銃なんて警察と共闘する道を選ばなければ入手不可能だし、
時間制限もあって、五感が極限まで研ぎ澄まされてるってことは(おそらく)痛覚も凄まじく鋭くなってるだろうしで・・・
遠くから延々と攻撃し続ければ無敵じゃんというありがちな突っ込みもこの弱点によって説明できる
まあこれがなくてもブウロ戦は十分緊張感があったし、そもそもライジングペガサス自体貧弱(ry

608:名無しより愛をこめて
08/11/22 01:45:51 B5R/rXiT0
武器変換は基本的にモノを選ばないぞ。
大事なのは素材じゃなくてイメージだから、プラの水鉄砲や下手すりゃ割り箸の輪ゴム銃でも平気だった筈。

609:名無しより愛をこめて
08/11/22 01:52:47 laq0iNUm0
なるほど だから「長きもの」はともかく、
「切り裂くもの」もバイクのグリップ部分や角材でも平気だったのか

610:名無しより愛をこめて
08/11/22 04:06:06 /rd1gcww0
グロンギの感覚は優秀だな。同じように霊石で武器を変換しているわけだが
身に付けているアクセサリなんかからそれぞれの得物を作ってる所で、割とかけ離れた感じの大型化(五代と違い、長くないものから長いものを作るとか)もやってるし。
それぞれの小物が武器を連想させる意匠をベースにしているのは間違いないけど、武器に対する確固たる概念があるというか。
具体化のイメージさえ伴えば五代もマッチ棒からドラゴンロッドを組み上げるなんて突飛な事をやってのけたりできるんだろうかw

・・・アルティメット(及びダグバ)のESP能力って、霊石が空間自体にまで変換エネルギーを及ぼせるようになった結果か?
行き着くところまで行ったら超能力に目覚めました☆ みたいなのじゃなくて、ちゃんと下地があった上での能力と思うと素敵ング。失礼。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4311日前に更新/207 KB
担当:undef