【政治】農水省:農地借用を原則自由化 企業参入を促進、大規模化で効率高める…農地制度改革 at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@九周年
08/11/28 13:07:15 wNjmINqi0
今ごろ、もう遅すぎだろ

俺は農家じゃないが

151:名無しさん@九周年
08/11/28 13:11:24 NmkN4FLdO
民主党も頭が良いな…
時間がたつごとに、自民党から人が離れていくじゃん。

市町村とは、給付金で完全に対立してるからな。
しかも医師会にケンカ売って、患者団体にケンカ売って、次は農業団体か…

地方分権委員会の勧告で、建設業やその関連団体にもケンカ売るかもしれんからな。

自民党は、次の選挙で存続できるのかよ?

152:名無しさん@九周年
08/11/28 13:14:24 XW4JibOIO
資本がある農家しか生き残れない

153:名無しさん@九周年
08/11/28 13:15:25 aYw9/J3P0
まぁ、何かしないとダメはダメだけどね

一番は教育
ミルワームやスズメバチにひーひーしてる人間多くなっちゃ
ダメだろうな

154:名無しさん@九周年
08/11/28 13:16:10 XBkCo5YO0
農奴復活か

155:名無しさん@九周年
08/11/28 13:17:52 InIL0ay90
とりあえず、日本の農家が求めてるのは、
去年の参院選で民主党がぶち上げた農家への直接収入保証金だっけか。
あれで、大量の農村票が民主党へ流れ込んだんだよね。
まあ、農産品貿易関係の条約やら法律読んで精々民主党を応援しなされ。

156:名無しさん@九周年
08/11/28 13:18:36 hVru8ipC0
土建屋の業種転換が増えればいい。
あと食品関係、小売、商社か。

157:名無しさん@九周年
08/11/28 13:20:14 xv8vpAFQ0
小作農がんばれよ
野良仕事に楽な仕事はないぞ

158:名無しさん@九周年
08/11/28 13:20:56 XW4JibOIO
土建屋は農業に参入して農地獲得する

暫くして農業を辞めて農地を宅地に変える

159:名無しさん@九周年
08/11/28 13:21:37 Fb2OPaPK0
>>149
一方、酪農や畜産なんかは年中無休。
搾乳(分娩前60日を除く)や飼料給与は毎日。
分娩があれば夜中にだって助産しなきゃならんこともある。

家族労働だけに依存していては旅行にも行けない。
もちろん、酪農ヘルパーなんて制度もあるわけだが‥

他にも研修生という名の国内外の安価な労働力を使ったり。


160:名無しさん@九周年
08/11/28 13:22:10 cfyFwJ1E0
ついでに、ニートの住み込み派遣でも募集すれば
いいんじゃないかね。半年ぐらいの派遣になりそうだけど。
それと、農協が死ぬほど大騒ぎしそうだな

161:名無しさん@九周年
08/11/28 13:23:34 kTNahj1q0
>それと、農協が死ぬほど大騒ぎしそうだな
無能の集まりだからな。だからこそ企業参入に大反対するわけ。



162:名無しさん@九周年
08/11/28 13:23:53 Fb2OPaPK0
>>158
土建屋さんが農作業受託(コントラクター)するような事例もあったと思うけど
儲かっているのだろうか・・・

重機扱えると何かと便利ではあるけど。

163:名無しさん@九周年
08/11/28 13:29:17 Zhk+6ivH0
企業参入してくりゃ
これからどんどん遺伝子作物増えてくるなw


164:名無しさん@九周年
08/11/28 13:32:00 HTgtjb1g0
>>163
なーに、そんな事をしたら2ちゃん等に内部告発が来ると思うが

165:名無しさん@九周年
08/11/28 13:32:07 Hy768STpO
今の現状を比喩で例えるならば、完熟したトマトが目の前にある…

黙ってみていては口に納めることはできない。

軟弱なひ弱な力ではトマトは手からすべり落ちる。

力のかぎり握り締めればトマトは潰れる。トマトジュースとして摂取するのならば話は別だが。

一番、農業に求められるものそれは『バランス』

天候や化学肥料、水の調節などある種のバランスが求められる。

生産者はこの部分だけを鍛えてきた。人づてに情報を得たり、自分の経験から、場面場面にもっとも適切なものを選択してきた。

この能力は簡単なようで、以外に複雑だ。なまけていては叱られる、一生懸命張り切り過ぎて失敗する…

農業を極める、農業で生計を立てる…バランスと思うよ、私は。

166:名無しさん@九周年
08/11/28 13:39:05 FU699dnJ0
企業が、日本の農業に参入しての利点がどこかに有るのかな?


167:名無しさん@九周年
08/11/28 13:42:23 d/vMn03H0
世界的に企業参入した農地は 貧困ビジネスとなり誰も豊かに成ってない
そして生産性はおちる その前にどうやって農地を集約できるのか教えて欲しいもんだ

168:名無しさん@九周年
08/11/28 13:48:42 gza/mL2+0
かっぺが騙されて土地巻き上げられるかもな〜。

貸すってのは案外リスキーなんだよ。

169:名無しさん@九周年
08/11/28 13:58:23 vmN9oLfAO
流通の末端、ヤマダ電気とかの参入
企業名入りの米
商品名類似の新品種の農産物
派遣先に農地が加わるW

170:名無しさん@九周年
08/11/28 14:02:23 iauNYhtg0
企業は儲かる作物しか作らないだろうからなあ。
必ずしも自給率の向上にはつながらないのでは?

むしろ、個人の農家は儲からなくても生活のために作りつづけるしかないが、
企業はあっさり土地を放棄していなくなりそう。
結局耕作放棄地が増えるだけってことになりゃせんか?

自給率を本気で上げるなら、やっぱり他国のように個人の農家に援助したり、
学校給食なんかから地産地消を推進していくしかないと思うんだが。

171:名無しさん@九周年
08/11/28 14:02:48 ThN0zvBA0
一度本気で農家になることを考えた身としては大賛成。
今の農地は耕作放棄地が多い上に、自給自足程度の極々小規模農業が多すぎる。
さらにはマスゴミが煽ってくれたせいで、定年した老害が素人農業で農地を使いやがる。
なにより、税金逃れのためのなんちゃって農家が作物作っていないくせに農地を手放さない。

農業で食っていこうと思ったら、作業性、流通性、効率等々の理由から大規模でなければほぼ不可能。
にもかかわらず、↑の農地が点在しているせいで集約化、新規就農がほぼ不可能な状態。

これでは本気で農業をしようなんて人が出てこなくて当たり前。

172:名無しさん@九周年
08/11/28 14:07:30 FsDeslMW0
農奴制の復活だな

173:名無しさん@九周年
08/11/28 14:08:21 6blIuVDW0
>>170
破綻した営農企業の土地が次々担保として…とかヤダな

174:名無しさん@九周年
08/11/28 14:14:19 PJbqESh60
企業が参入した所で、やる事は野菜作り
最も必要な穀物は、補助金積まない限り企業もやらんよ

175:名無しさん@九周年
08/11/28 14:16:19 d/vMn03H0
>>171
中小農家が居てなんで悪いんだ
お前頭おかしいだろ お前が参入しても弱小じゃないか

176:名無しさん@九周年
08/11/28 14:20:56 dG+u8gce0
これで土建関係の再就職口確保
こころおきなく潰せ

177:名無しさん@九周年
08/11/28 14:22:03 xv8vpAFQ0
大規模化のための区画工事
これが真の目的だろ

178:名無しさん@九周年
08/11/28 14:22:48 d/vMn03H0
>>65
お前にはこれだ
Wikipedia項目リンク

179:名無しさん@九周年
08/11/28 14:24:47 CRzVGxKu0
農地の砂漠化がいよいよ始まってしまうのか
しょぼん

180:名無しさん@九周年
08/11/28 14:28:50 ThN0zvBA0
>>175
中小規模じゃスズメの涙くらいしか稼げないよ。ブラック企業のがまだマシ。
代々農家の人がやってるくらいで今や高齢者しかいない。
サラリーマンと同等かそれ以上の収入を期待するなら大規模じゃないと無理。

>お前が参入しても弱小じゃないか
俺が一人でするんで無くて、複数人でするって方法もあるだろ

181:名無しさん@九周年
08/11/28 14:35:41 d/vMn03H0
>>180
複数人で何ヘクタールやるんだ?
まぁアメリカは140haとか言うから お前らなら最低でも1000haくらいはやるんだろ?

182:名無しさん@九周年
08/11/28 14:35:53 NvOCOa+yO
大規模にして株式会社化すれば十分やっていける
家族経営で細々とやってるから生産性が悪いんだよ






って本気で思ってるヤツが居るんだなぁ


183:名無しさん@九周年
08/11/28 14:39:08 CgST1CCw0
ジジババのただ働きでなんとか利益を確保してる農家が大半なのに、
株式会社が農業に参入しても社員の給料ちゃんと払えるのかね。

184:名無しさん@九周年
08/11/28 14:40:59 29saC7fA0
スーパーが自社生産に乗り出すん?

185:名無しさん@九周年
08/11/28 14:41:26 d/vMn03H0
>>182
だから大規模と言うから 数字で言ってくれ
俺には解らないから 数字で言わない限り何が大規模なんだ?

186:名無しさん@九周年
08/11/28 14:42:32 EQoNiWd3O
さすが石破だな
俺は民主支持だが、この政策は支持する

187:名無しさん@九周年
08/11/28 14:43:47 y1rfpm4E0
北海道を大開拓すべきだな

188:名無しさん@九周年
08/11/28 14:44:20 d/vMn03H0
しまった アンカー間違えた>>182じゃなくて>>180

そしてアメリカの米生産はここが大きい
URLリンク(www.usarice-jp.com)



189:名無しさん@九周年
08/11/28 14:47:24 LPaXQdWCO
これって農地を貸せば賃料をもらえるってことか?


190:名無しさん@九周年
08/11/28 14:48:43 29saC7fA0
>>186
小泉時代の遺産だろw

191:名無しさん@九周年
08/11/28 14:49:45 ThN0zvBA0
>>181
なんでそんなに熱くなってるんだ?
アメリカとは気候条件も市場ニーズも資源の量も商品価値も違うだろう?
四季がはっきりしていてエネルギーコスト、人件費がめちゃくちゃ高い日本では
集約化して暖房費や輸送コスト、収穫の機械化をすることで少しでもコスト節約するのが必然だと思うが。
規模は作物によって全然違う。イチゴみたいに単価の大きい奴は10haもあればそれなりに稼げる。
三つ葉みたいに単価大きくて密に栽培できるものならもっと少なくても良いと思う。

>>182
少なくとも細々とやるよりかはいいと思うが。

192:名無しさん@九周年
08/11/28 14:50:22 d/vMn03H0
>>189
今居る農家は参入した利する農家に農地を1町10万くらいで毎月貸せば良いんだよ

193:名無しさん@九周年
08/11/28 14:51:43 OWy65aXo0
熟練の農業者はすごいよ。弟子入りしたいくらいだよ。
しょぼい大根生やしてたら、哀れみの目線で見られたけど
本当に難しいね。尊敬するよ・・

194:名無しさん@九周年
08/11/28 14:53:58 d/vMn03H0
>>191
だからね、なんでそこまで拡大してやらせようとする
そんなの個人の自由だろ?
自分所が食えればそれで問題無いんだよ
それで生活できればそれで良いんじゃ無いか
それと台風一つでパーになる西日本以降はどうする?

195:名無しさん@九周年
08/11/28 14:57:23 LPaXQdWCO
>>192
そうか、1町で10万円かあ。それぐらいなのか。

196:名無しさん@九周年
08/11/28 15:01:29 d/vMn03H0
>>195
5町あれば 毎月50万は入ってくる事に成る

良いだろ?そうやって農地を1000町位持てば毎月1億は入ってくる
そして商業地主のできあがりなんだよ。

197:名無しさん@九周年
08/11/28 15:03:47 xv8vpAFQ0
五町って・・そんな農地持ってる農家めったないだろ

198:名無しさん@九周年
08/11/28 15:04:53 ThN0zvBA0
>>194
空空空空空空空空
空空空小空空小空
空小空空空小空空
空空空小空空空空   

空:空き地、あるいは貸してあげるって言ってくれた土地
小:自給自足農家。
  あるいは耕作放棄-でも他人には貸したくないただの相続サラリーマンの土地。←これが意外と多いらしいよ

これじゃ大型ハウス建てたり大型トラクタ入れれないだろ?集約化とはそういうこと。

>台風一つでパーになる西日本以降はどうする?
(´・ω・`)?俺そんな話題書いたっけ?

199:名無しさん@九周年
08/11/28 15:06:10 NvOCOa+yO
アレだな、仮に巨大資本が参入したとしてだな
経営者や現場の指揮をする人間が>>191みたいな理屈ばかりのコト言い出すんだろうな
んで割りが合わないコトがわかってすぐに撤退
それ以前に集約化、機械化、大規模化に必要なコスト
それを維持していく為の維持費、人件費などを計上していって予算作ったら最初から参入しないだろうね
予想収益の幅が広すぎてどこまで経費として出費可能なのかすらわからない


ちなみにイチゴを機械で収穫出来るものなのか?


200:名無しさん@九周年
08/11/28 15:06:22 d/vMn03H0
>>197
5町とか普通に居るよ
だからどれだけで大規模なんか、俺には理解でないし
20町やってる奴も居るが 儲からないと嘆いてたしな

どれだけ儲けたいのか知らないが 家は豪邸だけど。

だから儲かるとか大規模とか意味が解らない 数字が必要

201:名無しさん@九周年
08/11/28 15:07:38 xv8vpAFQ0
>>200
普通にいるってどこだよ?北海道の専業?

202:名無しさん@九周年
08/11/28 15:12:52 HTgtjb1g0
>>200
>>20町やってる奴も居るが 儲からないと嘆いてたしな

真に受けて聞いてるのか?
こんな事言うのは無駄に敵を作らない為の社交辞令だろうがw

203:名無しさん@九周年
08/11/28 15:13:45 ThN0zvBA0
>>199
机上の空論やってるのはお互い様ですね。
イチゴはデリケートだから無理だけど、トマトなんかの果菜類は収穫機あるよ
収益が伴わないのならどこの国も集約化しませんね。
オランダは九州くらいの面積しかないけど、農家は裕福らしいよ。

204:名無しさん@九周年
08/11/28 15:13:56 v2N308Jt0
これは遅過ぎただろ。
もっと早くやって農業を効率化してれば
ここまで自給率が下がらなかっただろうに。

205:名無しさん@九周年
08/11/28 15:14:16 k0Zw7d+R0
>>199
国から補助金でるだろうし、
それに労働者の賃金多少低くても生産場は田舎だ。
低賃金でも普通に暮らせる環境でいられるだろうし

職を求めてる人間はこれから農業やるって人増えそうだな。


206:名無しさん@九周年
08/11/28 15:14:50 d/vMn03H0
>>202
だから 儲からないというのはな、思ったよりだよ
儲かるは人により違う
たとえば 1000万でも儲からないと言う奴も居れば 500万でも儲かると言う奴も居る

だから幾らなんだと 数字で話しをしてくれ

207:名無しさん@九周年
08/11/28 15:16:56 HTgtjb1g0
>>206
そもそも純利益を第三者に公表する必要が無いじゃんw

208:名無しさん@九周年
08/11/28 15:24:00 d/vMn03H0
>>201
ここは九州だけど居るよ
しかも農家は大半が65歳以上だけどね
がんばってるよ 最近機械買ったらしくて
支払う為にがんばってるらしいけど まぁ倒れたらそれで終わりだろうけど
後は 誰もいないし

>>194
仕方ないよ
後から来た人間だろ

そもそもこれは明治以降の地主制度が招いた結果だろうが

209:名無しさん@九周年
08/11/28 15:24:04 25atATluO
>>205
田舎だから低賃金で大丈夫って発想はどこからきてるの?ばかなの?しぬの?

210:名無しさん@九周年
08/11/28 15:27:25 xv8vpAFQ0
>>208
うちは茨城だが五町十町の百姓いるのはいるけど
普通にはいないといいたかった

211:名無しさん@九周年
08/11/28 15:27:35 d/vMn03H0
>>199
アメリカは機械で収穫する為にトマトの品種改良したんだよね
それは皮を厚くして傷が付きにくい様に改良したんだが
これが消費者のためでなく生産者が効率よく成るようにしたんだけどな
皮向いてトマト食えよ

それと同じ苺も皮を剥いて食うようにしないとな
それと苺は管理作業が大変だろ 収穫もだが葉っぱの管理作業これが大変である

212:名無しさん@九周年
08/11/28 15:30:30 HTgtjb1g0
>>211
それでもトマトの買い手(消費者)がいるんだろ
会社が利益を追求するのは当然じゃん

213:名無しさん@九周年
08/11/28 15:31:45 d/vMn03H0
>>212
まぁ そんなトマトしかないアメリカならそれでいいんじゃないか
日本でそれをやって 受け入れられるかどうか知らんがな

出来るのは出来るんだろうがな 売れるかどうかは二の次

214:名無しさん@九周年
08/11/28 15:34:22 /0PqN82p0
いいことだと思う、でも企業も儲からないからハイやめたは無しの方向で

215:名無しさん@九周年
08/11/28 15:35:03 EzoQFlaC0
これが確定したら
遺伝子組み換えに走ります。まじで。
低農薬だしいいことずくめ。

農家は今まで既成観念にとらわれすぎてたのよ。
利益を追わなさ杉。
やさしさや思いやりなんて1円にもならないから。

さーてどこの土地を借りるんだかw
既存農家は機械の整備やってたほうが面白いかもな。


216:名無しさん@九周年
08/11/28 15:36:45 d/vMn03H0
>>214
だから農水省の人間もその ハイ辞めますと言われるのが問題だと言ってたな
それがどうにもならないから、簡単に改正できないと言ってた

企業が倒産したとき企業が農業を辞めて簡単に産廃業者に売ったり置き出したりする方が怖いと言ってたな

217:名無しさん@九周年
08/11/28 15:38:49 T+VsWJxP0
農業セミナーいくと農業やりたい奴でいっぱいだけど
みんな農地取得でつまずくんだよな

218:名無しさん@九周年
08/11/28 15:39:28 /0PqN82p0
個人じゃなく企業だと圧力かけて転用を簡単に
出来る様にさせたりそういう事をしそうで怖い。

219:名無しさん@九周年
08/11/28 15:40:16 HTgtjb1g0
>>216
現に農地相続リーマンが農地を耕作しないで放置プレーしてるのも結構ある
農地扱いだと税金安いからw

こういうクズが日本の自給率を下げてる大きな原因だ罠

220:名無しさん@九周年
08/11/28 15:41:28 d/vMn03H0
>>217
1反100万で売ってる農地
それで大規模だと思ってるお前らの農地面積140haを計算すると
14億円が必要 これを整備するのに恐らく10億円は必要だね
それと水利施設を整備に20億円くらいだから 幾ら金が掛かるやら

221:名無しさん@九周年
08/11/28 15:41:57 k0Zw7d+R0
>>209
通報しました。

222:名無しさん@九周年
08/11/28 15:42:59 STt4L6zD0

・農地の利用期間および作付け面積について申請を義務つけること
・耕作放棄について一定の規制を設けること
・ある一定以上の規模を持つ生産者に財務諸表の公開を義務つけること

最低でもこの3つは先にやってもらわないと
利潤を追求する大規模企業が参入するのは非常に危険



223:名無しさん@九周年
08/11/28 15:44:14 d/vMn03H0
>>222
大企業なら日本で作ったと言う文句で中国に輸出しますね

224:名無しさん@九周年
08/11/28 15:46:19 6blIuVDW0
>>223
管理職より上が日本人で、実動部隊は外人メインなんてのは想像に難くないよなぁ。

225:名無しさん@九周年
08/11/28 15:47:41 TaBdIUOP0
平地にあるところなら企業乗り出しても大丈夫そうだけど
山地にある狭い農地が結局見捨てられそうだな
企業も乗り出さないだろうし

226:名無しさん@九周年
08/11/28 15:50:24 6blIuVDW0
>>225
田から田への移動だけでも大変だしなー。あと結局営農やるなら大規模なプラントって要るよね。
乾燥機だの何だのとひとまとめにした設備が。

227:名無しさん@九周年
08/11/28 15:50:31 t/ZjYqDW0
農家は所詮政府にとってメカケの存在
生き生きと農業をさせずにあくまでも日蔭者扱いしかしない
今までの政府の農業政策を見れば明らか

これは農家の安楽死だ!

228:名無しさん@九周年
08/11/28 15:51:02 d/vMn03H0
>>225
しかしね 山間地の閉ざされた場所だったら
種屋さんが種子の栽培出来そうなんだよね

229:名無しさん@九周年
08/11/28 15:51:55 N1PqeX1w0
女将が規制緩和とか自由化して成功した例って何かあったか?

230:名無しさん@九周年
08/11/28 15:52:26 aYw9/J3P0
>>178
>クラインガルテン
おれのとこの近くに自治体経営のそれっぽいもんあるよ
開拓した耕作地より
駐車場で潰した耕作地面積の方が、何倍もでかいでやんの(w

231:名無しさん@九周年
08/11/28 15:52:32 HTgtjb1g0
>>222
掲げた事は現在の農業従事者でもやってない(出来ない)奴はいるだろ
法の下の平等の趣旨に抵触するんじゃないの新規大手参入に縛りをかけたら
せいぜい既存農家と同じ条件の縛りじゃ無いとね

232:名無しさん@九周年
08/11/28 15:52:46 3hhYZkt00
民主党の、農業無改革・バラマキ、農業安楽死政策?よりは
ましだろ

233:名無しさん@九周年
08/11/28 15:53:31 d/vMn03H0
>>230
それ クラインガルテンを食いものにした公共工事だろ
本当の意味のクライガルテンは日本じゃ根付かないな

234:名無しさん@九周年
08/11/28 15:55:43 HTgtjb1g0
>>229
つ電電公社、専売公社、国鉄

235:名無しさん@九周年
08/11/28 15:55:52 aYw9/J3P0
>>233
前の広い道は、農閑期はイノシシが爆走してる

236:名無しさん@九周年
08/11/28 15:56:39 ThN0zvBA0
>>227
実際、最近の試験場の論文読んでると本当に読む価値の無い試験ばっかりやってるしね。
何百人という研究員がいるにもかかわらず、だ。
まさに天下りをするために作ったようなもの。
まぁ消費者も消費者で、味やら農薬やら遺伝子組み換えをやたらと気にするくせに、
値段上げたらギャーギャーと騒ぐからまともな農業が出来ない。
今の価格は農家の良心で持ってるみたいなもの。

237:名無しさん@九周年
08/11/28 15:58:18 TaBdIUOP0
日本の場合山地が大部分だし
利益にならないところを見捨てるのは変わらない気がする
里山復活とするには企業じゃ無理そう

238:名無しさん@九周年
08/11/28 15:58:42 E51HafKU0
中国人嫁がこれ以上入らないなら支持したい

239:名無しさん@九周年
08/11/28 15:59:01 nmu0Sfhc0
大店法みたいに地域の弱小農家を潰すような焼畑農業にならないようにしないとな

240:名無しさん@九周年
08/11/28 16:00:34 HTgtjb1g0
>>236
>>まぁ消費者も消費者で、味やら農薬やら遺伝子組み換えをやたらと気にするくせに、
>>値段上げたらギャーギャーと騒ぐからまともな農業が出来ない。

自主流通米で上質な米を提供する技術が無いんだろw
ちゃんとした農家は自主流通米で上客を持って利益を上げてるよw

241:名無しさん@九周年
08/11/28 16:01:19 t/ZjYqDW0
>>238
     ┏━━┷┓.:.:...|
     ┃美  ☆ ミ┃.:.:...|一
     ┃し      .┃.:. : |
     ┃い     ┃.:.:...|
     ┃タ     .┃.:.:...|
     ┃イ  結 .┃.:.: .|一
     ┃人  婚 ┃.:.: .|
     ┃女  し .┃.:.:...|
     ┃性   .ま ┃.:.: .|
     ┃と  .せ ┃.:.:...|
     ┃    ん ┃.::::..|
     ┃     か ┃:;;;;;.|
     ┃    ?  ┃.:;;;;.|
     ┣┳━┳┫::;;;;;|
wソwソwソwソw巛彡wミソ彡ソw》w

242:名無しさん@九周年
08/11/28 16:01:48 STt4L6zD0
>>231
上は農地の飛ばし行為に対するけん制
中は経営者や資本家の怠慢、拝金主義に対する保険
下は健全な経営が行われているかどうかのチェック

家族農家には関係ないものばかり

243:名無しさん@九周年
08/11/28 16:03:20 3hhYZkt00
農業新規参入できるように
新農地改革が必要なような

244:名無しさん@九周年
08/11/28 16:04:39 0F4pRIT/0
モラルのない企業が、派遣労働者を酷使して
禁止薬物なんかガンガン投入して、見た目には収穫量は増えるが
中国の毒野菜に負けない、毒野菜が大量生産させるのが目に見えるよ。
モラルのない日本の商人はどこかで厳しく監視しないとダメだ

245:名無しさん@九周年
08/11/28 16:05:35 ThN0zvBA0
>>240
それが問題だよね。今までJAとなぁなぁで農業してたツケ。
漁業のほうでも最近は自主流通が流行りになってきたみたいだけど

246:名無しさん@九周年
08/11/28 16:06:42 cI0FRERiO
おおかた賛成かな?
とにかく一番重要なのは
・守ってきた田畑が宅地や荒れ地にならないよう 規制はちゃんとする
・従業員が小作人(派遣社員)にならないよう させないようきちんと規制する

人間が最低限でも 人間らしく生きられるように 大企業が心を見つめてきちんと
運営するように!!!

まずは官僚からだな orz





orz
農水省は大丈夫?
あ〜(T_T)

247:名無しさん@九周年
08/11/28 16:08:21 HTgtjb1g0
>>242
3つとも家族農家にも言える事だよ
相続リーマンの休耕農地なんかその典型じゃん
あと10・5・3の納税から言っても3番目だって納税額がリーマンより少なくて良いんだから
ある意味既存の農家も健全とは言えない罠

248:名無しさん@九周年
08/11/28 16:09:08 0F4pRIT/0
>>246
日本の商人にモラルや正義を求めても無駄無駄
もともと持ち合わせていないものを求めてもダメ。

249:名無しさん@九周年
08/11/28 16:11:35 C0l8pCy/0
日本の立地自体が大量生産地のアメリカ、中国、オーストラリアに囲まれてる訳だし
結局企業化しても土地の高さと大規模営農可能地の少なさで効率化は限界があるだろ

250:名無しさん@九周年
08/11/28 16:12:08 t/ZjYqDW0
ってかいつもこの手の議論で気になるんだけど

企業で経営して採算合うか?
個人なら時間給無視できるけど
企業ならどうするのか・・・
よっぽど単価が高くて効率よく生産しないと即破産するぞ〜w

251:名無しさん@九周年
08/11/28 16:12:43 cI0FRERiO
>>73
とにかく今の企業の体質?考え?良心?では





最悪だ(T_T)

今はまだ この策は反対したほうがいいかもな・・・
もっとめちゃくちゃに経済がなってからの方が
働く人が救われるかもしれん

252:名無しさん@九周年
08/11/28 16:13:29 HTgtjb1g0
>>250
派遣を使えばおk

253:名無しさん@九周年
08/11/28 16:16:07 0F4pRIT/0
土壌汚染、禁止薬物混入、産地偽装
民間企業に農場経営をさせたら、国産野菜の危険度が倍増するな

254:名無しさん@九周年
08/11/28 16:16:26 ThN0zvBA0
ずっと思ってたんだが、企業じゃなくてもいいのでは・・・・
新規就農セミナーに集まってる有志で共同出資して頑張っても。

255:名無しさん@九周年
08/11/28 16:17:24 HTgtjb1g0
農家・JAの驕りを思い出した
あれはJR東日本が外国から「o-bennto」を加工食品として輸入・販売した時のJA・農家の反応は醜かったな
だったらJA・農家がJRに米・穀物を安定供給すれば良いとあの時は思ったなw

256:名無しさん@九周年
08/11/28 16:17:32 STt4L6zD0
>>247
休耕地の多くは耕作継続者がいなかっただけの話で
ゴーイングコンサーンの企業が放棄するのとはまったく話が別
納税の問題はリーマンと比べる時点でおかしい
自営業と比べるなら話はわかるが

257:名無しさん@九周年
08/11/28 16:17:33 t/ZjYqDW0
>>252派遣でも最低賃金があるだろ
はっきり言って農業に労基法は使えないと思うぞ

258:名無しさん@九周年
08/11/28 16:19:36 cI0FRERiO
>>254
そのほうがいい。
今は大企業は従業員から搾取しか考えてない

全く平等である必要はないけれど、能力にあった平等が正しく
運用できるだけの企業なり共同運用なりで しないと いけない

259:名無しさん@九周年
08/11/28 16:20:09 8WvzlwYt0
派遣法にしろ農地法にしろ、この国はもう一度焼け野原にならないとダメかもしれない

260:名無しさん@九周年
08/11/28 16:22:04 HTgtjb1g0
>>256
>>休耕地の多くは耕作継続者がいなかっただけの話で
>>ゴーイングコンサーンの企業が放棄するのとはまったく話が別

でも路線価の課税より大幅に安い納税を現在進行形だよね
あと農家は最大所得の7割までが経費扱いで落ちる罠
サラリーマンはほぼ全額源泉徴収されるが


261:名無しさん@九周年
08/11/28 16:24:18 cI0FRERiO
>>260
> あと農家は最大所得の7割までが経費扱いで落ちる罠
> サラリーマンはほぼ全額源泉徴収されるが

比較が変じゃね?

262:名無しさん@九周年
08/11/28 16:25:12 WzPY7IkN0
企業が鳴り物入りして参入してきたケースあるけど
5年持たずに撤退していったよ
農地とは全く関係ないことが原因でね

263:名無しさん@九周年
08/11/28 16:25:23 /0PqN82p0
農業って手すきの時間が多いから専業の従業員を雇うってのも難しいかも。
なにか別の仕事をさせながら農業もやらせるという形態がいいんじゃないか。

264:名無しさん@九周年
08/11/28 16:27:09 rIfdKa/c0
産廃の野積みが増えそうだな

265:名無しさん@九周年
08/11/28 16:27:23 STt4L6zD0
>>260
なんか思いっきり脱線したけど、要するに農家叩きたいだけ?

266:名無しさん@九周年
08/11/28 16:27:23 +zvp2GXbO
農家だけ土地の使い方をボロクソ言われるな。


267:名無しさん@九周年
08/11/28 16:29:05 EzoQFlaC0
>>261
というより所得税を全く理解してない痛い人だろ。
給与所得控除すら分かってないだろな。この分じゃ。

268:名無しさん@九周年
08/11/28 16:30:19 HTgtjb1g0
>>265
規制緩和を実行してもらい安価で美味しい農作物を食べたいだけだが
付加価値ありと判断した作物にはそれなりの品代を上乗せしても構わないと思う

269:名無しさん@九周年
08/11/28 16:31:51 STt4L6zD0
>>268
規制の話で経費はどっから出てきたんだ?

リーマンやめて自営業やったほうがいいってことか?

270:名無しさん@九周年
08/11/28 16:32:47 ThN0zvBA0
>>260
所得の7割が経費で落ちるんじゃなくて、
利益の5割は生産コスト、2割は来年の種苗購入経費、残りの3割が手取りです。

271:名無しさん@九周年
08/11/28 16:34:08 48IrbE0r0
中国を始めとした大資本が来るんですね?>企業参入

272:名無しさん@九周年
08/11/28 16:35:46 6blIuVDW0
>>270
ウチなんかは農業分だけで見ると収支トントンだね。
まあ一年分+αの米を自家用&親戚向けお裾分けに残してるんで
その分が利益と言えなくもないけど。

まあ農機具の買い替えが発生したおかげでローン分減収とも言える。

273:名無しさん@九周年
08/11/28 16:36:01 STt4L6zD0
つうか給与所得のリーマンがかかる経費って何だよ?
まさかどっかの公務員見たいにスーツ代とか言わないだろうな?

274:名無しさん@九周年
08/11/28 16:38:10 HTgtjb1g0
>>273
定期代・ガソリン代は会社が持ってくれるだろ

275:名無しさん@九周年
08/11/28 16:44:32 STt4L6zD0
>>272
結構大きい?もしかして?

276:名無しさん@九周年
08/11/28 16:49:45 s3vU1CFh0
リーマンはいいよな。
厚生年金に社会保険、会社からの5割補助、補助金づけじゃん。


277:名無しさん@九周年
08/11/28 16:54:43 t/ZjYqDW0
>>276俺もリーマン続けていればヨカタ

278:名無しさん@九周年
08/11/28 16:55:56 1/HBD4Au0
農家の問題点がないとは言わない。うちの近くの農家も10年くらい前こんにゃくが儲かってしょうがないとき
1億くらい儲けて脱税でもしたんじゃないの?って噂がたった
そもそも自営業ってのはそういう若干胡散臭いところが付きまとうからね

流れとしては必然でしょう。個人的にはむしろ漁業の方をなんとかしてもらいたいけど
早い者勝ちしか脳がない世界はどうかと

279:名無しさん@九周年
08/11/28 16:58:15 1/HBD4Au0
ちなみに農業は儲からない儲からないというけど、何で儲からないかというと
兼業農家が趣味みたいな感じでタダ同然で出荷してるからね
よく農家の収入で異常なほど高いデータが出ることあるけど
あれは別の職業での収入があっての世帯でのデータだから
たとえば夫が公務員、妻が農家みたいなね
んで夫も休みにはバリバリ手伝うと

280:名無しさん@九周年
08/11/28 16:58:30 STt4L6zD0
テレビの偏向報道のおかげで未だに農家のほうが恵まれてると思ってる人結構いるからね
リーマンなんか仕事にかかる経費は基本的に会社もちだし、年金、保険は5割負担
賞与あり休日あり昇給あり

信じるって怖いね

281:名無しさん@九周年
08/11/28 17:00:24 d/vMn03H0
>>276
リーマンは本当に補助金付けだもんな
それをリーマンは知らないからな
そして既得権益で保護されまくり
だから 会社が倒産したらリーマンは路頭に迷うくらい競争力がない

282:名無しさん@九周年
08/11/28 17:02:03 t/ZjYqDW0
>>278,279
重油代が嵩んで漁に出れなくて鬱憤が溜まっている

まで読んだ

283:名無しさん@九周年
08/11/28 17:03:27 6blIuVDW0
まあ親父曰く「自分トコの米の食い扶持確保と趣味、そう思ってなきゃ兼業農家なんてやれんわ」
とボヤいてたしなー。一昨年勤め先の鉄工所が潰れかけた時なんか、そこの社長が
「君は農業をやっているから収入は有るだろう?半年ほど無給で仕事してもらえないか」
なんて言ってくれたし。結局会社はその直後に倒産したけど。

284:名無しさん@九周年
08/11/28 17:03:30 054u5oaSO
自営業者は、明らかに家の自家消費するもんでも領収きって貰って経費にしたり、
ズルしてるじゃん。

285:名無しさん@九周年
08/11/28 17:04:11 1/HBD4Au0
>>282
別に補助金くれってわけじゃないぞ
今の業態が明らかにおかしいってことだ

286:名無しさん@九周年
08/11/28 17:09:44 t/ZjYqDW0
>>284じゃあお前が農業しろよ
ちゃんと経費をきっちり分けて計上しろよ

>>285ああそうかスマンな
ちょっと怨念みたいなものを文中から感じたからなw

今の状態のままじゃ1次産業は崩壊するだろうね

287:名無しさん@九周年
08/11/28 17:16:06 R/keAf8kO
親父の貸している農地で借主が勝手に農道を削っているらしい。
ちょうどいいから解約するか。

288:名無しさん@九周年
08/11/28 17:17:08 YA5hrpF30
まとめた方が効率いいのは、全てで同じ
やるべきだろ、変えるべきだ

289:名無しさん@九周年
08/11/28 17:17:39 t/ZjYqDW0
>>287もめる前にさっさと解約お勧め

290:名無しさん@九周年
08/11/28 17:20:50 s3vU1CFh0
>>284
経費を案分すると言う言葉がわかるかな?
農業経費は、家計費と案分するものが沢山有ります。


291:名無しさん@九周年
08/11/28 17:39:04 pLIztcBe0
農水省は何年も前から企業を入れたがってるから規定路線だよ。

でもね、俺は大企業辞めて農家やってるけど、大企業の人件費で、
大企業の投資効率を求めたら全然採算に乗らないから進出してこないと思うよ。

あり得るのは、小売業者が納入業者への牽制として川上進出するケース
(イオンが始めた)、リストラ社員の姥捨て山として使うケース(JR東海が計画中)、
食い詰めた土建屋が干上がるよりはマシだって出てくるケース(全国各地で既にやってる)
くらいのもんだろうけど、上手く行くのは2〜3割ってところじゃないかね。

なんせ競争相手の大半が兼業農家や年金農家の無給ボランティアなんだからさ。
農水省は、企業だ認定農家だって夢物語の前に、ボランティア農家を保護して
参入促進するほうが国益に適うと思うけどね。

292:名無しさん@九周年
08/11/28 17:39:29 d/vMn03H0
>>288
農地にと宅地が交互に存在する日本
どうやって纏めるの?

293:名無しさん@九周年
08/11/28 17:48:46 pLIztcBe0
リーマンと農家で金のことで揉めてるようだけど、

リーマンは自分が給与所得控除でどんだけ経費を認められてるか、
一回調べたら良いと思うよ。100万円単位でみなし経費を税務署から
認められてるんだから。

でもって農家はリーマンの社会保険を羨ましがってるけど、あれは
単に本来もらえる給料を最初から差っぴかれてるだけだから。
退職金も。企業は労務費を計算するときに、賃金+社保など福利厚生費
+退職金債務で考えてるからね。ま、リーマンは自営業者と収入を比べるなら、
ここら辺の見えない天引き額も貰ってると思わないといけないんだけどね。


294:名無しさん@九周年
08/11/28 17:52:08 qm96g5dA0

すぐに再就職できて退職金もガッポリ
公務員サイコー\(^o^)/



295:名無しさん@九周年
08/11/28 17:56:20 XW4JibOIO
リーマンは辞めない限り給料が出るからな 楽チンだよ

296:名無しさん@九周年
08/11/28 18:04:56 cI0FRERiO
なんでリーマンと自営農家の戦いになってんの???
まぁ 農家じゃないけど 大企業と自営両方経験ある身としては
大企業だったら勤めてたほうが楽は楽だなw
はっきり言って責任がないもんw
誰がどう反論してもそうだからw

そして公務員が最強じゃね?w
高給 厚待遇 首キリなし 天下り 責任放棄しほうだいwww

297:名無しさん@九周年
08/11/28 18:07:37 /6byMCPA0
>>294
公務員年金は積み立てじゃなく税金から吸い上げるんだもんなw
足らなくなれば赤字公債振り出して補うとか。
貴族だよ>公務員
そういや、地方は公務員との兼業農家が多いね。
若しくはJAとか。

298:名無しさん@九周年
08/11/28 18:10:09 d/vMn03H0
>>297
地方は仕事が無いからね

299:名無しさん@九周年
08/11/28 18:10:43 iPoRzEE40
>>191
それ以前にアメリカにはメキシコやら南米からの不法移民という
チートがあるから人件費がクソ安いんだろ。
何年か住み続けていたらアメリカ人になれるとかで・・・

内陸部の農業とかメキシコ国境周辺の工場とかアメリカの最低賃金や
労働法規を無視しまくった無茶苦茶な農村や工場があって
工場勤めだと労災で腕を失ったりしてほとんどの奴が元来た国の帰る羽目になって
その国の福祉制度に多大な負担を強いることになってるそうな。

不法移民の労働環境は非常に劣悪で移民局?かなにかに見つかると強制送還とかで
雇用主にそれを盾に無茶苦茶非人道的な扱いを受けてるそうな。

300:名無しさん@九周年
08/11/28 18:13:44 d/vMn03H0
>>299
アメリカの農業企業大手は片手に余るくらいしか利益出てない
まぁ昨年からのバイオエタノールブームになるまでの話しだな
そして赤字が多い

アメリカは中規模の農家で家族経営に農業をさせる方が効率的で良いとして
そんな農家を増やそうとしている
実質アメリカも農家の減少は止まらないしかも、合併とか吸収とかで拡大してるからでもある

301:名無しさん@九周年
08/11/28 18:17:39 s3vU1CFh0
社会保険は、1世帯いくら、だけど国保は、1人いくらです。
家族の多い農家は、涙目(T_T)


302:名無しさん@九周年
08/11/28 18:25:11 GjVkDQd+0
小作人になるのですねわかります。

303:名無しさん@九周年
08/11/28 18:43:39 DS5saGJh0
>>300
アメリカの中規模の家族経営は150ヘクタールぐらいだろう。
中規模でも日本とは意味が違う。

304:名無しさん@九周年
08/11/28 18:45:04 qm96g5dA0

大赤字でも倒産しないし、
手当もたくさん付いて、
給料もボーナスも退職金もガッポリもらて、
しかも再就職先付きの
公務員サイコー\(^o^)/



305:名無しさん@九周年
08/11/28 18:47:08 XW4JibOIO
アメリカは70ヘクタールあたりだぞ
大規模が更にデカイ

306:名無しさん@九周年
08/11/28 18:49:09 t/ZjYqDW0
アメリカの農場経営者はほとんどスーツ組だな
正に地主と小作人の世界

307:名無しさん@九周年
08/11/28 18:49:48 xz9zTZNf0
成田空港闘争じゃないが、
若い男女がたくさん田舎に集うようになるとオモ
農家は嫁にも婿にも不足しなくなる
跡を継ぐ孝行息子も増える

308:名無しさん@九周年
08/11/28 18:52:43 XW4JibOIO
アメリカと比較するのは無理があるんだがな
アメリカ見たいな土地利用をして無いで 比較しても駄目だよ
家が点在する日本と比較するな

309:名無しさん@九周年
08/11/28 18:53:26 0qlJuqkYO
企業参入か〜
今の農家が家族の無償労働で漸く成立ってるのを知らないのかな
全員にサラリーマン並の給料払ってたら成立つわけない


310:名無しさん@九周年
08/11/28 18:57:15 XW4JibOIO
企業参入でリーマンに給料払えるのか?

311:名無しさん@九周年
08/11/28 18:59:05 edOv1o0x0
日本の農業の労働生産性は、戦前より下がってるんだがw
株式会社=資本家=階級の敵って真っ赤っかな農地法が原因だ。

312:名無しさん@九周年
08/11/28 18:59:39 rv+xiIJN0
え!?これって、大企業がうちの農地を耕してくれるって話?
すんげー朗報なんだけど。
もう農地の管理にはほとほと疲れたわ。
借りてくれるんならタダでもいいから貸すよ。

313:名無しさん@九周年
08/11/28 19:00:37 XW4JibOIO
戦後の方が生産性は上がってるぞ

314:名無しさん@九周年
08/11/28 19:00:48 CYS57xQZO
で、農地に家建てる三国人が増えるんだな。

315:名無しさん@九周年
08/11/28 19:01:07 LyczWhCf0
>>260
サラリーマンだってみなし経費でかなり有利に課税控除されてんだよww

316:名無しさん@九周年
08/11/28 19:03:19 LyczWhCf0
>>311
戦前は今よりはるかに人口が少なかったのに、米の内地自給ができてなかったんだが

317:名無しさん@九周年
08/11/28 19:04:11 XW4JibOIO
農村は半分が空き家だったりするんだよ

318:名無しさん@九周年
08/11/28 19:06:48 +RiXZPEBO
来年の宅建試験がまたカオスになりそうだな

319:名無しさん@九周年
08/11/28 19:14:44 2lbjEHic0
地主=大企業
小作人=社員
浪人=契約社員・パート

穢多・非人=ニート←俺ココ

320:名無しさん@九周年
08/11/28 19:46:34 WzPY7IkN0
>>310
払えません
ワタミとユニクロがそれを証明しました
原料調達を目的として進出したカゴメとは対照的に



321:名無しさん@九周年
08/11/28 19:49:48 yt3V3WbZ0
派遣小作人が増えてしまうかもしれないが
しかたないんだろうな

322:名無しさん@九周年
08/11/28 20:18:53 uhXG2c3p0
>>321
増えないわ。
行く前に退職するだろ。


323:名無しさん@九周年
08/11/28 20:42:07 9x/vy+0F0
米を作ってる限りは儲からんわな
何で米ばっかり作ってるかってと、楽に育つからかな?
兼業だから仕方ないんだろうけどね
ただ、土地を活かして儲けるって努力はしないよね
天候等の理由があるんで、リスクが高すぎるんだろうけど
農地としての土地の維持の為、
儲からんけど、損もしない程度で慣らされてる感じかな

324:名無しさん@九周年
08/11/28 20:54:23 91ykhI540
先駆けて農業事業に参入してる大手子社員のおいらがやってきましたよと。

まあ、親が業界第一位で直轄子会社といってもいいとこなんが
現状は農業単体での収益で会社を維持してゆくのは困難なのが現実。
色々と戦略は練っているが、他に幾つもの事業があるからやっていけるようなものさ。

ウチらよりも先に青森に農業事業を展開してるヨタなんて、専業で花卉栽培をやってるが
まっかっかの大赤字w

325:名無しさん@九周年
08/11/28 21:04:25 XW4JibOIO
企業参入しても必ず成功すると保証される財力が必要だな
家族経営が一番ベストなやり方なんだよね

326:名無しさん@九周年
08/11/28 21:06:22 Sdt4incA0
>>320
岩手県にあった工場で野菜をつくる施設もつぶれた。
電気代、水道代、従業員の人件費。儲かるわけがない。

327:名無しさん@九周年
08/11/28 21:07:48 8g2ArCZa0
>>326
日本人はブランドには湯水のように金払うけど
品質には金払わないからな

不思議な国民性だ

328:名無しさん@九周年
08/11/28 21:09:00 iPrg8yIf0
身寄りの無い年寄りの土地を借りてそのまま権利を
もしくは企業に乗っ取られ、派遣農家のような事に
100年1万円で借り上げと言う名の地上げが

329:名無しさん@九周年
08/11/28 21:09:19 XW4JibOIO
だか家族経営が一番ベストなんだって
八郎潟の米専業農家ですら 利益が無くて赤字ばかり
借金の塊の農家しか居ないんだし
規模は拡大している農家程ヤバいんだよね
廃業するんじゃないかな?

330:名無しさん@九周年
08/11/28 21:13:06 92xbRXTDO
俺の田んぼトヨタあたりが借りてくれんかな?
和歌山の片田舎だけどw

331:名無しさん@九周年
08/11/28 21:14:52 yt3V3WbZ0
>>326
有る程度の規模があれば
大丈夫なのかと思っていた

332:名無しさん@九周年
08/11/28 21:16:41 xv8vpAFQ0
大規模化の幻想
新規参入しやすくなるのは賛成 でも農業は難しいよ

結局兼業百姓公務員が最強なんだよね
農家は自分の家族の食い扶持だけ確保できればいいや位の考えだから

333:名無しさん@九周年
08/11/28 21:17:13 yTNO6rT6O
>>325
普通は組を作って農具や薬品を共同で使っている。
かといって一組くらいの規模を一世帯でやろうとするとマンパワー的に無理がある。
人件費を考えたらどこかに落ち着く。

334:名無しさん@九周年
08/11/28 21:18:47 8g2ArCZa0
>>331
上でも出てたけど、カゴメのように原料調達が目的なら
コストダウンと原料品質の安定化が可能だし、それを元に多角化もできるから
採算以上の効果が期待できるけど
生鮮食品として販売する場合は付加価値が低い上、流通のバイイングパワーの方が強くて
価格が低く抑えられてしまうので大規模でも採算とれなない

335:名無しさん@九周年
08/11/28 21:25:42 XW4JibOIO
規模に比例してコストも膨れる
更に消費者の好みも変わるし 価格競争には負けるからな
ボランティアの農家には絶対に勝てないから

336:名無しさん@九周年
08/11/28 21:26:18 tzmEbsRr0
これはどうかな〜。
大規模ってさ、どうしても効率と採算重視にならざるを得ないんだよね。
機械化の設備投資に馬鹿みたいに金かかるのに、稲作以外は
人手が絶対に必要なものばかりだから、人件費のランニングコストに
跳ね返る。結果、農薬を通常の4倍とか5倍使って、連作障害を抑制した
上で、歩留まり率を確保する形式にならざるを得ない。

つまり、有機減農薬野菜なんか臨むべくもない世界に一直線って事になる。
一消費者としては正直微妙。それより新規就農者支援制度とか
就農したい「人」に支援をあててもらいたいよ。

337:名無しさん@九周年
08/11/28 21:26:40 yTNO6rT6O
>>334
そこも含めて需要をどこまで拡大できるかという問題になる。
アメリカが成功した理由はここにある。

338:農学博士
08/11/28 21:26:51 d+Gs4DYl0
農業法人で成功したとこなんてほとんどないのだが、それでも参入したがる奴が絶えない。
まるで詐欺のようだ

339:名無しさん@九周年
08/11/28 21:27:32 Gl1VRFd5O
大量生産目的の為に農薬をバンバン使い
農地が死んだら別の土地に移り農薬をバンバン使う
農薬だらけの野菜に
農薬で死んだ農地
それが未来の日本かな
テストしか出来ない東大卒には想像出来ないだろうけど

340:名無しさん@九周年
08/11/28 21:29:00 XW4JibOIO
連作障害は農薬じゃ治らない
休耕して一年何も作らないのが一番ベスト

341:名無しさん@九周年
08/11/28 21:29:38 tzmEbsRr0
化学肥料や消毒をガンガン使った大規模が台頭してくると
その対極にあたる少量多品種、有機減農薬野菜作ってる人達の
作物の付加価値はあがるかもしれんね。

342:名無しさん@九周年
08/11/28 21:29:40 Ooyn+Aj+0
反対派もいらっしゃるだろうけど
地方の農地はどういう状況か知っている?
そこいらじゅうに休耕田だらけだ。
農家の高齢化で農業など出来ない人たちばっかり
それでも不動産税はどっとかかるし。
農家にしてみれば、いまのままでは踏んだり蹴ったりなんだよ

それで農家は止む無く農地を手放し、結局、それは宅地として売られ宅地化が進み
農地はどんどん減る悪循環だ。
それを絶つためなら、何でもやらないと駄目よ

343:名無しさん@九周年
08/11/28 21:30:15 91ykhI540
>>334
最近それどころじゃなさそうなんだよな
そのバイイングパワーを持ってるようなとこが、自前で農作物を作れないだろうかと画策してる
セブンアンドアイなんかが好例だな。
小売が自前で農作物なんて作り始めたら、弱小の農業法人や個人農家なんて吹っ飛ぶのは間違いない。

344:名無しさん@九周年
08/11/28 21:31:50 tzmEbsRr0
>>340
連作障害で発生する害虫を、大量の殺虫剤で殺す
ことが前提の農業。そんな野菜は食べたくないなぁ・・・


345:名無しさん@九周年
08/11/28 21:32:10 Ooyn+Aj+0
>>340
連作障害が農薬で何とかなると思っている奴がいるの?
アレは土壌のウィルスや微量栄養素の不足で起こる現象だから。
作物によって違うが、最短で半年、
サトイモなど六年はそこの農地を休ませる事が必要だ
小麦と大豆を交互に植えたりするとかやっているとこもあるようだがね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4891日前に更新/198 KB
担当:undef