【長野】意外なもので ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@九周年
08/09/07 09:09:09 xeNRyIVZ0
2

3:名無しさん@九周年
08/09/07 09:10:08 76sAsKFZ0
別に意外じゃねえが

4:名無しさん@九周年
08/09/07 09:10:50 sg/+gh5W0
>>1
>オオスズメバチの1匹をつかみ

つかめねーよ

5:名無しさん@九周年
08/09/07 09:10:58 Qmt6prGZ0
自分から飛び込んでくるのが意外だね

6:名無しさん@九周年
08/09/07 09:11:13 33ez3Db+0
池田電機(姫路)パワハラ不倫乱脈関係の登場人物紹介

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
児島の妻
福井章子(古屋、小川の不倫相手。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女)
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長)

7:名無しさん@九周年
08/09/07 09:11:25 294eTbFc0
さーん3


8:名無しさん@九周年
08/09/07 09:13:35 qYDSBs4w0
最初の一匹めを捕まえるのって大変じゃね?

9:名無しさん@九周年
08/09/07 09:15:05 Qmt6prGZ0
オオスズメバチがなぜほかのハチをよびよせるのか解明すればスズメバチホイホイができるな。
出してる音、臭い、もしくはもがいて動いていることか、ねずみとりに含まれる接着剤の臭いか、太陽光の反射具合が蜜っぽいからか、
それらの原因をつきとめたら模型と一緒においとけばホイホイの出来上がりだ。

10:名無しさん@九周年
08/09/07 09:15:53 Xi/vMomD0
スズメバチの死骸や模型じゃダメなのかね。それができるなら巣を作られずに
済むかもしれない

11:名無しさん@九周年
08/09/07 09:17:24 KgT0Vn3a0
しかしでかいな・・
うちにも粘着シートあるから
スズメバチの大きさがよくわかるぜ・・

12:名無しさん@九周年
08/09/07 09:17:31 C65/4xDpO
>>3
理由はなんなの?
教えて、エロい人。

13:名無しさん@九周年
08/09/07 09:18:24 8X1nTyXl0
最初はエサでいいんじゃね

14:名無しさん@九周年
08/09/07 09:19:09 ZiFsrFxF0
しかし 鼠くらいでかいなw

15:名無しさん@九周年
08/09/07 09:19:24 X6mkM1Uk0
>>小松さんにミツバチの“救助”を求める一報が入ったのは、午後5時すぎ。

すごい。ディズニーのアニメみたい。

16:名無しさん@九周年
08/09/07 09:20:58 MvyjmwJtO
ニホンミツバチなら

17:名無しさん@九周年
08/09/07 09:21:12 0Y+mgOZu0
>>15
小松さんがミツバチの様子がおかしいことに気づいたのが午後5時過ぎ、が正解だろうけどな

18:名無しさん@九周年
08/09/07 09:22:53 igmZTLWO0
>>9
死んだときに出る体液は数キロ先までとどくフェロモンを発していて
報復に向かわせるとか何とか聞いたことがある

19:名無しさん@九周年
08/09/07 09:23:16 9fUNe7/g0
>>15
超なごんだ。ありがと。

20:名無しさん@九周年
08/09/07 09:23:40 AGZiuw8Q0

アメリカのアニメによると、蜂を怒らせたら矢印の形に群れをなして追いかけてくる。

だから気をつけたほうがいい。

21:名無しさん@九周年
08/09/07 09:24:05 Jy5FEdxu0
>>12

スズメバチは身の危険を感じると警戒フェロモンを出す。
それを嗅ぎ取った仲間が次々とやってくる。
なので一匹でも殺したり叩いたりすると早くその場を離れないと
大群に襲われたりするんだが、今回はその習性が仇になったってことね。

22:名無しさん@九周年
08/09/07 09:24:25 YOs6KEBa0
なんでどの蜂も、横向きにくっついてるの?
出来すぎだな。



23:名無しさん@九周年
08/09/07 09:25:48 wtovIsXKO
>>17
知人が通報したんでしょ

24:名無しさん@九周年
08/09/07 09:26:02 na4a9DVTO
>>9
君、発明すれば皆が大助かりだぞ

25:名無しさん@九周年
08/09/07 09:26:24 aS+G2f770
火事の副住職、これから通夜で説教できねえな。
何言っても「寺全焼させたくせに」って住人に思われて。


26:名無しさん@九周年
08/09/07 09:26:46 Xi/vMomD0
>>21
ソマリアの民兵が同じことやってたなー
一機でも米軍のヘリを撃墜したら救援のために大勢駆けつけてくるから、と。

27:名無しさん@九周年
08/09/07 09:27:00 swfDCPxf0
敵の居場所を知らせるフェロモンの一種が仲間を呼び寄せるんだろうな

28:名無しさん@九周年
08/09/07 09:27:04 GyWLfh4F0
>オオスズメバチの1匹をつかみ

これが出来るから小松さんが呼ばれてる気が・・・

29:名無しさん@九周年
08/09/07 09:27:19 ic+z845T0
しかしデカいな・・・・・・

ゴキとスズメバチは節足系の究極体のような気がする

30:名無しさん@九周年
08/09/07 09:28:02 YwjwAu1B0
>>9
なぜ研究されてないかというと、商品としての需要が少ないからじゃない?
だから他の用途で開発された商品が役立つとラッキー。

31:名無しさん@九周年
08/09/07 09:28:40 Jy5FEdxu0
>>22

最初に脚がくっ付く、逃れようと針を粘着に刺しながら暴れる。
そのうちどちらかの羽が粘着に触れる、触れた側に倒れて力尽きる。

32:名無しさん@九周年
08/09/07 09:29:01 LLIYC7t00
>>1
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ

すげえwwwwwwwwwwwwwwwwww

33:名無しさん@九周年
08/09/07 09:31:20 gekO4AOC0
こち亀脳の俺が今後予想される展開を書いてみた。

おとりに誘われて100匹のオオスズメバチがシートにくっついてしまう。
全力で羽ばたいてホバリング。
1kmほど移動したものの力尽きて墜落。
あいにく墜落場所がスイーツ(笑)が集うレストランだったので阿鼻叫喚。

34:名無しさん@九周年
08/09/07 09:32:13 92d10Hgp0
>>15
傷ついた1匹のミツバチたんがおじさんに助けを求めに来たのか。
いや、救助報告隊は数匹いたのかもしれない。
きっと最後の一匹がよれよれになっておじさんに。。
けなげだ。。。

35:名無しさん@九周年
08/09/07 09:32:58 6zv2bZBM0
部屋に入ってきて飛び回るスズメバチをスリッパで叩き落した事ならある。
あんときゃ空手の昇級試験かねた合宿でかなり研がれてた。

36:名無しさん@九周年
08/09/07 09:33:10 ic+z845T0
おまえら笑っているけどな、くっついて取れねーんだよ!なんだよこのネバネバ
腹も減ってくるし、チクショー(スズメバチ)

37:名無しさん@九周年
08/09/07 09:33:23 adlcYAap0
一回ハチに脳天刺された時は死ぬかとおもった

38:名無しさん@九周年
08/09/07 09:33:54 ji5pZyqn0
>33
まず形状的にホバリングは出来ない。
そして落ちたとしても抜けられない。

以上から問題は起きない。

39:名無しさん@九周年
08/09/07 09:34:24 ab7ja3Tp0
スズメバチ トラップ でググルと色々出てくるね。
焼酎の匂いに寄って来るらしい。
ペットボトルで大量に捕獲。

40:名無しさん@九周年
08/09/07 09:36:36 g8qE+6t10
スズメバチトラップ
URLリンク(kunimanga.exblog.jp)

41:おれが以前から
08/09/07 09:36:47 P4woadGS0
提唱しているのに。
暴走族捕まえるにはトリモチ使えって。

42:名無しさん@九周年
08/09/07 09:38:02 6zv2bZBM0
トリモチってもう実物見たことある奴いねぇんじゃねぇの

43:名無しさん@九周年
08/09/07 09:38:26 ic+z845T0
>>40

ハニートラップは中国製が性能いいみたいだぞ
日本政治家、害務官僚ホイホイと呼ばれて高く評価されている

44:名無しさん@九周年
08/09/07 09:39:10 GBEH3X030
>>1
>オオスズメバチの1匹をつかみ

すげー

45:名無しさん@九周年
08/09/07 09:39:46 Paf2mIQu0
>>39
 アルコール臭い人は虫除けになるんでなくて
蜂寄せになるのか

46:名無しさん@九周年
08/09/07 09:40:20 xWbM/tjS0
>>34
実はムーンブルクの兵士だったんだよ

47:名無しさん@九周年
08/09/07 09:40:39 /jq5cnDB0
>オオスズメバチの1匹をつかみ

できません><

48:名無しさん@九周年
08/09/07 09:41:27 jactXxXi0
それにしても・・・・ミツバチが・・・・

49:名無しさん@九周年
08/09/07 09:41:29 Ufxztyo00
クマが来るぞ!

50:名無しさん@九周年
08/09/07 09:42:34 /gvOrk2v0
>>39
糖類が発酵すると酒類になるからだな。
それで「餌がある」と勘違いして寄ってくるんだろう。
面白いな。

51:名無しさん@九周年
08/09/07 09:43:08 ic+z845T0
体長5センチでもこれだけ凶悪なんだから、これで体長100倍くらいあったら
人間も取って食われそうだな・・・・・


52:名無しさん@九周年
08/09/07 09:43:18 aywMaX0t0
このじいさん設置した方が効果ありそうだな

53:名無しさん@九周年
08/09/07 09:43:21 ixKAYQET0
>オオスズメバチの1匹をつかみ

無理wwwwwwwwwwww

54:名無しさん@九周年
08/09/07 09:43:59 Zw1bDHFF0
この手があったか

55:名無しさん@九周年
08/09/07 09:44:18 GyWLfh4F0
>>46-47
掴んだ瞬間にミツバチが
喝采を送るシーンが思い浮かんだ



56:名無しさん@九周年
08/09/07 09:44:40 MEHP4O1U0
すげえなwつかめちゃうんだ・・・w

57:名無しさん@九周年
08/09/07 09:47:23 jxa3LGPH0
長野県民はそもそもスズメバチを恐れないんじゃないか?食料の一種だろ。こいつらセミも食うし

58:名無しさん@九周年
08/09/07 09:47:38 jyOX7XBH0
養蜂業者の人って仕事柄何度もさされるよね?
アナフィラキシーショック大丈夫なのかいつも疑問なんだけど

59:名無しさん@九周年
08/09/07 09:48:32 ic+z845T0
小松実治さん(76)が歌を歌うと、オオスズメバチの攻撃力が弱まることが確認されています


60:名無しさん@九周年
08/09/07 09:50:55 wPsHn9Ba0
>>22
想像力の欠如。
凄いな。

61:名無しさん@九周年
08/09/07 09:51:35 o6XKO/CRO
一匹つかんで貼付けないと使えない技か・・・
どうせなら13匹つかんじゃえよ

62:名無しさん@九周年
08/09/07 09:51:54 k84qhOXEO
マジレスすると、スズメバチは刺す時ホルモンを分泌するんだ。
その匂いに他のスズメバチは敵と認識して突撃の流れですね。

63:名無しさん@九周年
08/09/07 09:52:21 2qxxpGL00
数千匹も殺したのか
野蛮な蜂めが

64:名無しさん@九周年
08/09/07 09:52:32 7CO6HnKu0
明日=9/8
明後日=9/9
明明後日=9/10

65:名無しさん@九周年
08/09/07 09:54:53 FrIzv9sG0
>>22
暴れて転がって羽がくっつきゃ自然にそうなるんじゃね

66:名無しさん@九周年
08/09/07 09:55:11 NjP+QUHs0
数十匹のミツバチがやって来て

@@@@ @@@@@ @         @@@@@
@   @      @  @@@@@  
@@@@     @   @   @   @@@@@@@
@   @    @@       @       @
    @   @   @     @       @
   @              @        @

ってやったんだな

67:名無しさん@九周年
08/09/07 09:56:47 9u8OtgMZ0
>>15
小松の親分さーんたいへんだぁ〜
スズメバチがぁ〜うわ〜ん(泣)

ってミツバチが言ってきたのが午後5時、と。

68:名無しさん@九周年
08/09/07 09:58:08 BMfVXc7L0
もしゴキブリにオオスズメバチ級のアゴと毒針があったら
大変なことになるだろうよ

69:名無しさん@九周年
08/09/07 09:58:08 6BSULD4K0
>>21
スズメバチは身の危険を感じると警戒フェロモンを出す。
それを嗅ぎ取った仲間が次々とやってくる。
これ・・本当。実際に経験した。庭で庭木の枝を切ってた時、急にオオスズメバチ
に刺された。黒い色の帽子の上から刺された。すごく痛かったので手で払った
その蜂は叩き落とした形になったのだけど、そしたら数匹の仲間が襲ってきて
軍手の上から、スニーカーの上から、頭の別の場所2箇所の4箇所も刺された。
逃げたのだけど、家の中まで追いかけてきた。最初の蜂がフェロモンで、信号
を出したんだね。おかげで、病院で点滴してもらう破目になった。それに、
また今度刺されたら、アナフラキシーで危ないんだと。

70:名無しさん@九周年
08/09/07 09:58:57 lMBgPMSz0
100 :名無しさん@九周年:2008/09/05(金) 11:42:38 ID:OGVadHyM0
スズメバチは厨スペックだからな
オオスズメバチ30匹いれば3万匹のセイヨウミツバチを3時間で全滅できる
悟空とか無双とかそういうレベル
・飛行
  プロポリスで時速100km。平均値でも78km近くで飛行可能。
・ライダースティング
  カブトさえも1撃で死んだふりをせずにはいられない威力。
  人間の場合一撃で死亡率10%、二度目では99%の確率で死亡。
・カチカチ
  アゴをカチカチとならす。DQNが貧乏ゆるりをしているのをイメージすればいい。
  これに出会ったら死亡フラグ。尻尾を巻いてにげるしかない。
・無限針
  必殺技「ライダースティング」を無制限に打てる。
・装甲
  固い装甲を持つ。並の攻撃ではダメージにならない。
・強力な顎
  アリ以上の強力な顎を持つ。かまれたら泣く。
・集団攻撃
  単体でも強いが、巣周辺になると数十匹で攻撃を仕掛ける。
・遺言状
  死亡した瞬間強力な毒性のフェロモンを出す。
  人間がまともに受ければ失明。また、仲間が集まってくる。
・毒霧散布
  毒を噴射する。威力は絶大だが、針による驚異の方が大きいため軽視されている

前スレのコピペ

71:名無しさん@九周年
08/09/07 10:00:38 MGHKbRe20
素朴な疑問なんだが、ミツバチはなぜ捕まらないの?

72:名無しさん@九周年
08/09/07 10:00:39 LnUthUOI0
> 伊那市の養蜂(ようほう)業小松実治さん(76)が3日夕、知人宅のミツバチの巣を襲いに来た
小松実治さんがミツバチを襲ったのかと思った。

73:名無しさん@九周年
08/09/07 10:01:35 DUnFJA0dO
ミツバチ<来た!小松さん来た!これで勝つる!

74:名無しさん@九周年
08/09/07 10:02:22 PDZ21c/50
もしかして、粘着シートの後ろの黒いのってミツバチの山か?

75:名無しさん@九周年
08/09/07 10:03:22 BMfVXc7L0
子供の頃庭先でバキバキ、バキバキ音がするから
よく見ると、アシナガバチがオオスズメバチに噛み砕かれ団子にされていた。
なんともえげつない光景だった。

76:名無しさん@九周年
08/09/07 10:03:50 wWZd+c+80
最初はニュー速でいいかなとも思ったけど、>>15で一気にほのぼのにww

77:名無しさん@九周年
08/09/07 10:04:43 8ZGXoFeZO
なぜこんなにのびてんの?

78:名無しさん@九周年
08/09/07 10:06:14 NjP+QUHs0
「俺のターン!ミツバチ3千匹を生贄に小松さんを召喚!」
「くっ!だが俺のオオスズメバチの敵ではない。オオスズメバチの攻撃!」
「トラップカード、ネズミ取り発動!このカードが小松さんと共に場に出たとき、フィールドにいるオオスズメバチを全て破壊する!」
「うおおおおおおおおおおおおお!」

こんな感じか?


79:名無しさん@九周年
08/09/07 10:06:49 Lf2Sgq7S0
>>57
オレは長野県民だけど、セミは食わねぇよwwww

『イナゴ』と『ザザ虫』と『蜂の子』しか食わん。



80:名無しさん@九周年
08/09/07 10:07:32 Z0qVjuJ50
ハッチを思い出した。

81:名無しさん@九周年
08/09/07 10:09:22 Lf2Sgq7S0
>小松さんにミツバチの“救助”を求める一報

詳しく


82:名無しさん@九周年
08/09/07 10:10:17 WbiP4DlJ0
>>74
どー見てもそうだね

83:名無しさん@九周年
08/09/07 10:11:37 HNrrCagn0
スズメ蜂だって必死なのに・・・。
人間の都合だけで、この子達を
火炙りにしたり、粘着シートで捕まえたりして!
我れ省みず仲間を助けようとする勇姿は
とても悲しい・・・。
人間なんて、災害に出くわすと、やれ家が無いとか、
やれ食べ物が無いとか、嘆くくせして!!

84:名無しさん@九周年
08/09/07 10:13:18 P00VO2co0
人知と歴史の勝利ニダ

85:名無しさん@九周年
08/09/07 10:13:51 YSwYvMvx0
>>78
ワロス スズメバチからしたら魔王とかのレベルなんだろうなこのじいさんは

86:名無しさん@九周年
08/09/07 10:14:18 VSrne42X0

伊那市といえばこれ
エイリアン白つめ草

長野県伊那市より、植物の奇形発生報告(写真あり)
スレリンク(engei板:13番)





87:名無しさん@九周年
08/09/07 10:15:40 Lf2Sgq7S0
スズメ蜂の目的がよく解らん。

・肉食だからミツバチの蜜なんて食わんだろ。
・ミツバチを捕食するにしても、殺してポイ捨てしてるだけ。
・ミツバチとスズメ蜂は、食べ物が違うから縄張り争いも無い。

スズメ蜂は、大虐殺をレジャーとして楽しんでいるようにしか見えん。


88:名無しさん@九周年
08/09/07 10:16:34 Zuj78nVNO
>伊那市の養蜂(ようほう)業小松実治さん(76)が3日夕、知人宅のミツバチの巣を襲いに来た
>オオスズメバチを、ネズミ捕り用の粘着シートで撃退した。「一番安全で安上がり」と利用を勧める。

>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ粘着シートに付けると、
>仲間が次々と飛んできてシートにぺたり。10分ほどで13匹が捕まった。



>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ

安上がりなんだろうがこの時点で一般人には無理だろwwww

89:名無しさん@九周年
08/09/07 10:17:11 J6HdiO2s0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

ミツバチVSスズメバチ


90:名無しさん@九周年
08/09/07 10:18:51 KiEaQY2T0
>>87
殺戮本能でミツバチを殺します。

91:名無しさん@九周年
08/09/07 10:19:00 Q05PKzEH0
ミツバチを粘着シートに貼って置いておけば良いんじゃねえの

92:名無しさん@九周年
08/09/07 10:20:03 Lf2Sgq7S0
>>88
そうか?

オオスズメ蜂でも、歩いてる背後から手で摘んでしまえば何の抵抗も出来ないよ。
針を刺そうと尻尾がウヨウヨ動くのが気色悪いけど。

都会なんてハチが一匹出たくらいで、いい大人が大騒ぎしてるのを見ると
もっとしっかりして欲しいという気分になる。


93:名無しさん@九周年
08/09/07 10:21:56 yvR/C2ikO
>>79
嘘つけ、俺が何年か住んでた時普通にゲンゴロウが何度か出たぞ
イナゴはうまかったがゲンゴロウはデカいし厳しかった

94:名無しさん@九周年
08/09/07 10:22:04 BhaZxba5O
てか今日のアニマルプラネットで全部やってたわけだが

95:名無しさん@九周年
08/09/07 10:22:43 hnGHYtJrO
この捕り方みて、映画フルメタルジャケットのスナイパー思い出した

まず敵の一人の足を撃って動けなくし、それを助けようと
そいつに近づく敵を一人ずつ始末していく…

社会性のある生き物には有効な誘い方なのかもな

96:名無しさん@九周年
08/09/07 10:23:07 kj9voH6+P
>>87
幼虫を食うんじゃないの?

97:名無しさん@九周年
08/09/07 10:26:32 xc2IvVJPO
>>87
ミツバチの幼虫や卵。
一度の襲撃で大量のご馳走が手に入る最高の狩場らしい。

98:名無しさん@九周年
08/09/07 10:28:27 P+Jiu3Jb0
┏┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┳┓
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┣╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋╋┫
┗┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┻┛

o→ミツバチの大きさ
○→スズメバチの大きさ
ミツバチの体長<隙間の大きさ<スズメバチの体長

この粘着剤を生かして網のようなものを作り、網に粘着剤を塗布する。
そしてミツバチが潜り抜けられる大きさの隙間を作り
スズメバチが噛み切れない太さ固さの材質を使用する。
ミツバチの巣の周辺に設置すれば大型種の大スズメバチは一網打尽にできるかも。
あるいは大スズメバチの巣を見つけたら巣にベタッと貼り付けたらいい

99:名無しさん@九周年
08/09/07 10:29:00 dyei93gS0
>>87
蜂の子

100:名無しさん@九周年
08/09/07 10:29:20 /GAdyR3uO
>>83
偽善者乙。

そんな言うなら人間やめたらいいじゃない。
肉や魚は勿論、生命のあるものは食べないでね^^

101:名無しさん@九周年
08/09/07 10:29:23 Qmt6prGZ0
みつばちはスズメバチに集団でくっついてスズメバチの体温を上げることでスズメバチやっつけるんだよな。
捨て身の攻撃。

102:87
08/09/07 10:29:46 PsCUUlrC0
なるほど。
幼虫とか卵とか食うのか。
確かに栄養が凄そうだ。


103:名無しさん@九周年
08/09/07 10:30:48 Mb+xIzlk0
スズメバチは恐ろしい 家の庭に巣を作られてしまった。
奴らは、虫を食うわ、ネズミは襲うわ、確かに周辺はきれいになったが、
庭に入るだけで、ホバリングで「カチカチ」の警戒音、これを聞いたらそっと逃げないとおそわれる
奴らも、無駄な戦いはしない

HPでみてホイホイを設置した。
500円玉よりでかいのが一匹かかると次から次へ・・・・・
安焼酎のでかいペットボトルがみるみる満タンに
ゴミ回収の時に、焼酎のでかいペットボトルをもらって20カ所設置した
そのおかげか蜂は、家の方にこず、反対側の設置場所ばかりに飛んでいき
庭に入っても守衛蜂は飛んでこなくなった。
2ヶ月ぶりにホイホイをさっき見てきたら・・・・・・・・・・・・・・もう何匹いるのかわかんないくらいに詰まってる
携帯もデジカメも持ってないから、写真はとれないけど、巣1つぶんはたまった

104:名無しさん@九周年
08/09/07 10:30:51 ns40kvBb0
>>1
>巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ粘着シートに付けると

あの、ここがポイントらすぃと思いますが、それが一番危険なんじゃ?(´・ω・`)

105:名無しさん@九周年
08/09/07 10:31:29 Oht2ptRd0
>>87
いや、幼虫は全部肉といってもいいし、ミツバチも本体部分には肉部分がある。
牙も針も強力なうえに装甲服装着してるようなスズメバチには生肉センターにしか見えないだろう。

106:名無しさん@九周年
08/09/07 10:31:48 dyei93gS0
>>98
前スレにもこの案が出てたが、これやると
花粉をたくさんは込んできてこの穴を通れないらしい

107:名無しさん@九周年
08/09/07 10:32:10 PsCUUlrC0
>>93
ゲンゴロウ?

それは知らんかったな。
まぁ長野は広いからなぁ。


108:名無しさん@九周年
08/09/07 10:33:52 GyWLfh4F0
>>77
大スズメバチとネラーの戦いは既に数年続いている

URLリンク(salami.2ch.net)
【殺人】ダメな上にスズメバチ大発生!!【蜂】

これは6年前の戦況報告

109:名無しさん@九周年
08/09/07 10:34:25 PsCUUlrC0
>小松さんにミツバチの“救助”を求める一報
これが本当の虫の知らせ

>仲間が次々と飛んできてシートにぺたり。10分ほどで13匹が捕まった。
これが本当のハニートラップ


なんちゃってw


110:名無しさん@九周年
08/09/07 10:36:29 Qmt6prGZ0
スズメバチを養殖してる奴っているの?

111:名無しさん@九周年
08/09/07 10:36:36 GyWLfh4F0
>>108
のフラッシュ版みつけた
URLリンク(foxerwood.sakura.ne.jp)

112:名無しさん@九周年
08/09/07 10:39:03 SDs2jj3XO
>>103
わかったから、
2ヶ月も溜めないで、
さっさと捨てくれ。


113:名無しさん@九周年
08/09/07 10:39:20 I1R8iWjD0
スズメバチの攻撃臭をこの粘着テープに染込ませた商品を売ればよい。

売店が襲撃されても知らんけど。


114:名無しさん@九周年
08/09/07 10:40:11 QJv4UMi00
>>87
スズメ蜂はミツも好きだよ。

115:名無しさん@九周年
08/09/07 10:40:26 MdwAlcWE0
つか、何故にスズメバチがミツバチの巣を襲ったの?
ハチの子をえさにでもするのか?


116:名無しさん@九周年
08/09/07 10:42:35 MdwAlcWE0
87ではないが114多謝

117:名無しさん@九周年
08/09/07 10:42:59 SDs2jj3XO
ところで、
オオスズメバチって、日本にしかいないの?


118:名無しさん@九周年
08/09/07 10:43:58 MEZy9CeHO
>>115

ぐぐれかす

119:名無しさん@九周年
08/09/07 10:44:35 NjP+QUHs0
>>115
肉食だから

120:名無しさん@九周年
08/09/07 10:45:26 UJluC3yQ0
>>97
うわー
なんかミツバチって
大量の戦死者なんだね。

121:名無しさん@九周年
08/09/07 10:45:42 HNrrCagn0
>>100
池沼率100%

122:名無しさん@九周年
08/09/07 10:49:06 UJluC3yQ0
>>101
へえー
じゃ、いつか人類が宇宙生物に襲われたりしたときに
その方法使えるかも

>>103
バラにして冷凍しておいてフリマで売れば

123:名無しさん@九周年
08/09/07 10:49:44 zN8XQCqE0
掃除機で吸うのもいいらしいぞ

124:名無しさん@九周年
08/09/07 10:50:07 A1QvhM/tO
目の前15pくらいでホバリングされた時にはさすがに\(^O^)/オワタ
と思った。

125:名無しさん@九周年
08/09/07 10:50:16 fdIM2ich0
>109 >>109 >>109 
国会図書館で記録しておきます

126:名無しさん@九周年
08/09/07 10:50:36 6g24TQ9zO
昔クルルァの中にオオスズメバチ入ってきてビビったことある。

ぜってー掴めねーよ

じじい最強w

127:名無しさん@九周年
08/09/07 10:50:44 U6rYeBieO
>>29
百足も完成してるだろ。

128:名無しさん@九周年
08/09/07 10:53:02 NjP+QUHs0
ゴキはそれほど完成してるとはいえんだろ
結構色んな生きものの餌食になってるぞ
地蜘蛛とかさ

129:名無しさん@九周年
08/09/07 10:53:10 UJluC3yQ0
>>109
ほんとだ!ハニートラップだ!

130:名無しさん@九周年
08/09/07 10:53:46 cpu16Y4w0
どっかの住職にもおしえてあげればあの悲劇は防げたかもしれない…

131:名無しさん@九周年
08/09/07 10:58:14 +L6GHTXz0
普通に歩いてるときに小指にデカいズズメバチがとまった事がある
すぐ振り払ったけど何がしたかったんだろう
手が動いてるから敵か小指が虫にでも見えたのかな

132:名無しさん@九周年
08/09/07 10:59:54 ZTc+q67o0
>>101
その防衛行動できるのは日本の原生種のミツバチだけ。
西洋ミツバチはその防衛方法を知らないからやられる。

133:名無しさん@九周年
08/09/07 11:00:50 dcQ2CtSp0
>>108
そのスレは最高に面白い!
寺全焼のスレで紹介されてて知った。
ダメピンさん、今頃どうしてるんだろう。

134:名無しさん@九周年
08/09/07 11:04:11 FCY4IUSE0
>>132
日本産のオオスズメバチが欧州で間違って拡散しちまったら大変やね。
日本のブラックバスどころじゃないだろうな。やる馬鹿はいないと思うけど。

135:名無しさん@九周年
08/09/07 11:07:18 jhOSOa1H0
>>93
ゲンゴロウて絶滅危惧種じゃなかった?
食うのはやめてあげて。

136:名無しさん@九周年
08/09/07 11:37:46 yViSEaqt0
>>92
1匹いれば近くに巣があるのでは?
ハチの巣駆除の業者は宇宙服みたいなの着て駆除してるぞ。
彼らはけっしてハチの威力を軽視していないといっているけど。
ちなみに巣の駆除1回2万円だそうで。


137:名無しさん@九周年
08/09/07 11:40:57 UnHcn9vo0
>>135
タガメはベトナム人のご馳走。
農薬が少ないベトナムならではの話だな。

138:名無しさん@九周年
08/09/07 11:44:02 aywMaX0t0
>>136
巣の駆除1回2万円とか固定じゃねえ。
巣の規模と場所によっちゃもっとかかるぞ。

139:名無しさん@九周年
08/09/07 11:52:02 65dvxvKh0
 ヾヽヽ
 (,, ・∀・)チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

140:名無しさん@九周年
08/09/07 11:54:19 rGKeW1900
クマを飼えばいいんじゃないの?

141:名無しさん@九周年
08/09/07 12:12:39 Brp/XAUV0
>136
地方自治体によれば、タダの所もあるよ。
タダじゃなくても、補助金が出るトコもある。

142:名無しさん@九周年
08/09/07 12:13:30 0pxOtjuH0
ニコニコだかで見た、なのはをスズメバチに見立てたMAD動画が酷い内容だったw

143:名無しさん@九周年
08/09/07 12:19:08 7f6c5r8e0
斥候に攻撃して逃すと本隊がやって来る場合があるから、
スズメバチをやっつけようとする時は一撃必殺で。

144:名無しさん@九周年
08/09/07 12:24:49 LbcypJf1O
フロンティア船団も歌や反応兵器だけに頼らずとも、この方法を使えば……。

145:名無しさん@九周年
08/09/07 12:41:27 GgGqgwosO
おまえらホントにスズメバチ好きだな

146:名無しさん@九周年
08/09/07 12:49:26 nUquxWSg0
かたや寺の副住職は寺に火をつけた

147:名無しさん@九周年
08/09/07 12:50:52 NjP+QUHs0
。。゛(ノ><)ノ ヒィ

148:名無しさん@九周年
08/09/07 12:52:41 Ivdr6l6N0
数減らせないのかなあ

149:名無しさん@九周年
08/09/07 12:53:07 tByJcnb40
>35

スリッパを使わず、素手でやりなさい

150:名無しさん@九周年
08/09/07 12:54:21 J2J3XOJp0
>>149
昇段じゃなくて昇級ってところを汲んでやれよwwww

151:名無しさん@九周年
08/09/07 13:03:43 fqYOLEwC0
火の点いた棒で巣ごと焼き払うのがベストな選択だ。

152:名無しさん@九周年
08/09/07 13:07:48 MbUllwhW0
>>143
どうやって殺せばいいんだよ(´・ω・`)

153:名無しさん@九周年
08/09/07 13:46:06 N6ayQ1Cx0
中学のときは素手で蜂を叩き落して素手で蜂を掴んだものだったが
今は素手で蜂を叩き落すくらいしか出来ないようになった。

154:名無しさん@九周年
08/09/07 13:46:57 bOlvCDxWO
>>152
こういう時は仕事人に依頼しろよ。


155:名無しさん@九周年
08/09/07 13:49:09 ZOSrYIJX0
ヌコとミツバチ・スレは伸びるナ〜。好きな人が多いな。

156:名無しさん@九周年
08/09/07 13:52:05 Pu1qvEdm0
ハエと同じだね。
ハエ獲り紙を垂らしていてもハエはなかなか捕まらないが、
1匹ハエを付けておくと、それ目掛けて飛んできて大漁になるよ。

157:名無しさん@九周年
08/09/07 14:00:11 yt9wyOgN0
でも世界最強虫王決定戦ではオオスズメバチは弱いよな。

ただ、あのビデオに出てくるハチは不思議と毒針攻撃を使わないんだけど。

相手を攻撃する獰猛さではリオックに劣らないほどだがww

158:名無しさん@九周年
08/09/07 14:06:50 HEcbr3K40
オオスズメバチ vs ニホンミツバチ
URLリンク(jp.youtube.com)

159:名無しさん@九周年
08/09/07 14:12:50 C04x222k0
>>152
高校の時、テニスのラケットで撃墜するのが流行ってた
部活の時間に

160:名無しさん@九周年
08/09/07 14:28:26 5+3DYNzJ0
撃退って日本語であってるのか?この状況は。


161:名無しさん@九周年
08/09/07 14:30:53 ABGrjOzC0
>>152
一気に巣を潰すんだよ、ちょっかいを出さない限り奴らも大人しいからね。
相当接近できるから完全に潰せる用具(俺等は30cmぐらいの岩)でたたき壊して、
直ぐ逃げ出すこと。彼奴等は直ぐには反撃の体制取れないし、
まっすぐしか追っかけてこないから
身を隠せる場所を確保すること。
俺等はヤブの中に飛び込んで逆襲を逃れたけどな。
巣が完全に潰れたら彼奴等も諦めるからね、中途半端に壊さないことが肝要。

162:名無しさん@九周年
08/09/07 14:33:19 Tt/gegTd0
ミツバチ vs スズメバチ
URLリンク(www.o-japan.com)

163:名無しさん@九周年
08/09/07 14:47:46 mxHAgBPa0
お 今朝ナショナルジオグラフィックで
ニホンオオスズメバチの特集見たばっかりだ
このトリモチみたいな奴もでてたよ

164:名無しさん@九周年
08/09/07 15:01:52 l36mVJmC0
>>161
巣が小さければ捕虫網のでかいので包囲し
そのまま漏れないように地面に引き摺り下ろして
完膚なきまでに外から潰す。
漏れた奴、帰ってきた奴が襲ってきたら
とりあえず放っといて逃げても後からゆっくり。

って子供のころは怖いもの知らずだったなあw
今たぶんできね。



165:名無しさん@九周年
08/09/07 15:11:48 1QDIQAli0
>>69
>黒い色の帽子の上から刺された。

奴らは黒を狙うらしいね。
何人かが襲われた時も黒いものを身につけてた人が集中的にやられる。
不幸なことに日本人は黒髪なので頭部も狙われる。

166:名無しさん@九周年
08/09/07 15:48:03 2D+96RvQ0
>>165
本能で熊さんの黒い毛皮を敵と認識してるんだってさ

167:名無しさん@九周年
08/09/07 16:09:48 kW9Z6rom0
黒い毛皮にトリモチを塗れば良いわけか

168:名無しさん@九周年
08/09/07 16:23:11 iqkiII3x0
ゴキブリの死体をバケツの中に入れとくと、
エロ画像に集まるお前らみたいに
他のゴキブリが集まってきて溺死してる。

169:名無しさん@九周年
08/09/07 16:37:53 S/N97V0U0
ハチクマってどんな鳥なのかと思ったら鷹みたいな鳥なんだな。
確かにこいつに地面取り起こされたり襲われたら逃げるしかねぇ

170:名無しさん@九周年
08/09/07 16:40:56 eqJD3bdR0
自治体でハチクマ飼えばいい。


171:名無しさん@九周年
08/09/07 16:41:54 S/N97V0U0
>>170
ハチクマ自体は渡り鳥みたいだぞ

172:名無しさん@九周年
08/09/07 16:44:37 eqJD3bdR0
>>171
そうなんだ・・・
定住して欲しいねぇ。

173:名無しさん@九周年
08/09/07 18:39:24 qzwIOLk80
>>33
両津「これは・・・ひょっとして一儲けできるんじゃないか」

オオスズメバチ退治屋を始める

数が激減

飼育開始、こっそり放逐

バレで大目玉

174:名無しさん@九周年
08/09/07 19:07:32 X8JXGoFdP
>>173
なんというシロアリ展開


175:名無しさん@九周年
08/09/07 19:16:27 B6Ovvu/Y0
>>173
ありえるwww


176:名無しさん@九周年
08/09/07 19:19:42 SKaUWuLV0
ベクターケースファイルでこういうのあったね。

177:名無しさん@九周年
08/09/07 20:01:29 nUvDSJ/90
>>173
最近、千代田線亀有駅前に行ったら、両津巡査の銅像が建ってた、吃驚!。

178:名無しさん@九周年
08/09/07 20:28:09 CnYMqZQI0
水沌の術ってスズメバチに襲われたときには効果あるの?

179:名無しさん@九周年
08/09/07 20:31:16 8F/nq+nI0
>>4
同感。

180:名無しさん@九周年
08/09/07 20:46:47 R+En25r0O
>>70ライダースティングクソワラタwwww

181:名無しさん@九周年
08/09/07 22:29:31 FJhc+mKB0
生物兵器になれるね。

182:名無しさん@九周年
08/09/07 22:32:38 PngS4iy90














一方住職の寺は燃えた

183:名無しさん@九周年
08/09/07 22:44:19 k7DsnbiH0
>>70
コピペにレスするのもあれだがカチカチの項で貧乏ゆるりってなってるのが気になる。
あと遺言っていうよりお礼参りだなあれはw

184:名無しさん@九周年
08/09/07 22:51:56 SO1KQBcA0
>>183
貧乏ゆすりだろうな。
噛まれたら泣くがワロタ。

185:名無しさん@九周年
08/09/07 23:27:08 fyG7dt+x0
確かスズメバチは熱に弱いんだろ
だからたいまつで寺ごとFIRE
とかいうスレがあったな


186:名無しさん@九周年
08/09/08 00:36:40 n3BeQ29SO
>>185
そこまでやったら弱点関係ない。
ゴブリンにサンダガ食らわせるのと一緒。

187:名無しさん@九周年
08/09/08 00:41:52 OITzmpWYO
漢の中の漢しか、囮スズメ蜂を捕獲できないよ

188:名無しさん@九周年
08/09/08 00:45:47 EPE8DYfV0
URLリンク(green21.pro.tok2.com)

URLリンク(green21.pro.tok2.com)

指にハチミツをつければ御覧の通りおとなしくなります!

189:名無しさん@九周年
08/09/08 00:48:10 NKJGRJt70
長野の伊那ってイナゴとか蚕のサナギを食べたりするんだよね。
キモチワルイヨ

190:名無しさん@九周年
08/09/08 00:58:53 Xz8o5O/C0
外来のミツバチはどう頑張ってもスズメバチには歯が立たんの?
数にまかせて刺したり噛み付いたりすれば勝てそうな気がするのだが

191:名無しさん@九周年
08/09/08 00:59:03 nYjbzIJW0
>>185
大スズメバチに唯一対抗出来る日本ミツバチが温度差利用して「熱殺」するって言っても
44度と46度のたった2度差だよ。無理だよ。

192:名無しさん@九周年
08/09/08 02:08:23 X3e6TYGh0
黄色と黒は恐怖の印

193:名無しさん@九周年
08/09/08 03:23:11 8UrZC08k0
>>192トラロープ怖い

194:名無しさん@九周年
08/09/08 03:36:37 eFoB2w3RO
長野県民だけど虫なんて食べたことないよ

195:名無しさん@九周年
08/09/08 03:41:05 t0FTTGuDP
>>188
なんてスゲー牙してんだwww

196:名無しさん@九周年
08/09/08 03:45:49 zgGMT0HR0
もう何年も前だが、ゴキブリ取りにねずみがかかる事があった。
当時、ねずみの被害にも悩んでいたので、試しに米を真ん中にひと盛りして置いておいたら
かかるわかかるわ、30分もしないうちに次から次へとかかってきた。
以後、ゴキブリ取りはねずみ取りへと転換してしまった。
かかったねずみはご近所の猫さんたちへお裾分けしたんだが、それを小耳に挟んだ猫さん達が
大挙してもらいに来たのは驚いた。

197:名無しさん@九周年
08/09/08 03:57:25 3wTFJJrM0
>>10
スズメバチの毒が仲間を呼び寄せるのから、死骸や模型じゃダメ。
巣に近づくと、刺すだけじゃなく、空中から敵に毒を振り撒く。
すると、他のハチがその臭いで興奮してわんさか近寄って来る。

198:名無しさん@九周年
08/09/08 04:02:38 5v3BDF220
防疫会社(シロアリ、ネズミ、ゴキ駆除等)に勤めていた者だが、
一匹殺して、他のスズメバチが集まるとか無いよw

199:名無しさん@九周年
08/09/08 04:09:16 wkibNRqPO
>>198
生け捕りなんじゃないか?

200:名無しさん@九周年
08/09/08 04:14:01 5v3BDF220
>>199
生け捕りだよ 作業時間1分 着替えに5分
ハシゴや脚立とか準備してる時間の方が圧倒的に長いw

どうするかというと、巣に土嚢袋をかぶせて口を縛るだけ。

201:名無しさん@九周年
08/09/08 09:53:06 fNJiQmJB0
巣に袋をかぶせられる(装備がある)人はいいが...。
一般人は普通の服で、そこら辺を歩いていたら巣に遭遇するんだから
そうはいかないさ。

202:名無しさん@九周年
08/09/08 10:33:26 nxMgHL5V0
普段着を防護服にしとけばよくね?

203:名無しさん@九周年
08/09/08 10:47:41 X3e6TYGh0
>>202
あの宇宙服みたいな奴を毎日着ろと?
体重は減りそうだが、寿命も縮みそうだ。

204:名無しさん@九周年
08/09/08 11:06:54 jdt4DnLi0
スズメバチトラップを製品化できないもんかね。
フェロモンの醸造から死骸の廃棄まで全自動で。


205:名無しさん@九周年
08/09/08 11:15:01 6PlhSqOs0
>>177
巡査長な

206:名無しさん@九周年
08/09/08 11:15:23 RJGlN8Kb0
7〜8センチくらいのスズメバチが部屋に入ってきたときは
え?おれ死ぬの?と本気で思った。

207:名無しさん@九周年
08/09/08 11:23:38 DV7oxYE1O
オオスズメバチって生で見たことないかも
つーか5センチ以上もあるハチなんている訳ねえよ、都市伝説だろ

208:名無しさん@九周年
08/09/08 11:33:11 QjnLx89Z0
>>188
下の写真はスズメバチの大きさがよくわかるよな

209:名無しさん@九周年
08/09/08 11:37:18 6AHOXOOo0
バドミントンの選手ならスズメバチの大群にも勝てるんじゃね?

210:名無しさん@九周年
08/09/08 11:40:46 n3BeQ29SO
>>209
むり

211:名無しさん@九周年
08/09/08 11:55:39 2WAJxcEB0
>203
合羽じゃ代用できないしな、噛み付きし何度でも刺してくるから。

212:名無しさん@九周年
08/09/08 12:07:50 RXb1eKVQ0
スズメバチ・・・GN-X
ヤンマ・・・GNフラッグ
ムシヒキアブ・・・グフイグナイテッド
カマキリ・・・アグリッサ(+イナクト)
クワガタ・・・ザムザザー
ハンミョウ・・・ガイアガンダム
リオック・・・シャイニングガンダム

213:名無しさん@九周年
08/09/08 12:11:40 fNJiQmJB0
>>204
おびき寄せてまで殺す必要はないよ。
巣に近づかなければ、ほとんど危険は無い。
そこらで探索してるスズメバチは人間には興味ないよ。
追い回したり、払ったりしなければ刺してはこない(ほっとくのが難しいけどね)。

家の近くに巣がある人は自分で何とかしようとしちゃいけない。
保健所に連絡して、巣に近づかないこと。

214:名無しさん@九周年
08/09/08 12:31:01 nxMgHL5V0
アシナガバチならガキのころ何度も刺されたなぁ。
軒先によくできる巣を叩き落しまくってたから。
キイロスズメバチにも一度刺されたっけな。
今スズメバチに刺されたらショック死するんだろうなぁ。

215:名無しさん@九周年
08/09/08 14:28:27 fkZrvd7fO
都会人は一度山に行ってスズメバチを見た方がいいよ。黒のシャツ、黒のズボン、黒の靴で行くのが流行りだよ。

都内からなら高尾山がいい。

216:名無しさん@九周年
08/09/08 15:12:48 X3e6TYGh0
>>215
宮崎出身の同僚に見せてもらったし、大丈夫!成虫は食えなかったけど、幼虫は食った。

217:名無しさん@九周年
08/09/08 15:15:06 xH4ZBYdm0
地元だ

218:名無しさん@九周年
08/09/08 16:04:34 mT377uMZO
>>215
黒色は襲われやすいんだよね・・・・

219:名無しさん@九周年
08/09/08 16:37:01 n3BeQ29SO
気温が高いほど狂暴になるらしいね。

220:名無しさん@九周年
08/09/08 16:47:08 d2MDMITpO
オオスズメバチの飛翔音はヤバい。
虫とは思えない重々しい羽音がする。


221:名無しさん@九周年
08/09/08 17:48:59 60kZZmgx0
体温を46度まで上昇させればスズメバチくらい余裕だよ

222:名無しさん@九周年
08/09/08 17:50:54 nxMgHL5V0
人も日本ミツバチに蜂球に包まれたら蒸し殺されちゃうがな

223:名無しさん@九周年
08/09/08 18:12:31 PCNPIWp80
>>59
ランカたんかよw

224:名無しさん@九周年
08/09/08 18:15:28 LG8/uDNPO
>>215
通報しました

225:名無しさん@九周年
08/09/08 22:05:15 Yt2eoPss0
うちの庭には毎年かなりの数のハチの巣作られるが、その度にスプレーで撃破してるが相手がスズメバチの場合はかなり気合入れないとヤバイ。
あの大きさはハンパじゃないからね。
1メートル離れた所から狙いを定めて一気にスプレー!
逃げられても10分もすれば必ず戻ってくるから、そこで二度目の攻撃!
体中汗だくだよ・・

226:名無しさん@九周年
08/09/09 09:16:19 q4bbQkK80
蜂は嫌いじゃないし、生物的にスズメバチは好きな方なんだけど
昨日野良作業中にとつぜん至近距離で遭遇したら、反射的に逃げてしまった・・・
理屈じゃんないんだ、本能なんだ。前世はミツバチかなんかだったのかな・・・

227:名無しさん@九周年
08/09/09 10:48:23 ODYNohiE0
抵抗すらしない真の天敵はハチクマって鳥だから、スズメバチ避けへの応用できんものか

>アナフィラキシー
成虫を食べて経口免疫寛容はできないのかとも思ってみる

228: ◆65537KeAAA
08/09/09 10:50:14 qDXWTqgH0 BE:58708692-2BP(256)
>>15
これが「虫の知らせ」ってヤツか!

229:名無しさん@九周年
08/09/09 10:52:36 0pvnge/R0
惜しいな
>228
>109

230:名無しさん@九周年
08/09/09 10:56:31 pVh1bkI00
へぇーハチクマなんて鳥初めて知った。

231:名無しさん@九周年
08/09/09 11:35:13 0k1jlfPa0
中国人なら中国人ならスズメバチくらいその場で摘みながら食べてくれるに違いない

232:名無しさん@九周年
08/09/09 11:41:17 0pvnge/R0
ミツバチの巣ではミツが作られてるんだから、
スズメバチの巣ではスズメが作られてるんだよな?

233:名無しさん@九周年
08/09/09 12:17:15 q4bbQkK80
クマバチの巣ではクマが
ハナバチの巣ではハナが

ベッコウバチの巣ではベッコウが・・・!

234:名無しさん@九周年
08/09/09 12:24:41 pVh1bkI00
トックリバチの巣ではトックリが
ヒメバチの巣では姫が

ジガバチの巣では自我が!

235:名無しさん@九周年
08/09/09 12:34:07 uYwPYplvP
ちょっくらコガネムシの巣を探してくるわwww

236:名無しさん@九周年
08/09/09 12:37:39 6X1P0ocf0
> 巣の入り口付近にずらりと並ぶオオスズメバチの1匹をつかみ

小松実治さん(76)・・・漢だな

237:名無しさん@九周年
08/09/09 12:39:43 ZU3IrY94O
>>232―235

君達は落研かいw

238:名無しさん@九周年
08/09/09 12:39:50 DfwrUFm0O
スズメバチはマジで一騎当千なんだな…
養蜂業のひとにゃ最強の天敵だな。

239:名無しさん@九周年
08/09/09 12:45:53 uYwPYplvP
スズメバチ一匹でアシナガバチの巣を全滅させるからな。
一発で首チョンパだものw

240:名無しさん@九周年
08/09/09 12:55:30 EfxvcyzDO
>>232-235
リアルで弁当吹いた

241:名無しさん@九周年
08/09/09 13:02:10 ABf6PxxaO
一方住職は寺ごと焼いてスズメバチを撃退した。

242:名無しさん@九周年
08/09/09 14:21:14 8WQ9dLxK0
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)

スズメバチの生態について詳しく書かれてます

243:名無しさん@九周年
08/09/09 14:28:55 zE6FpyKf0
完全調和か・・・

244:名無しさん@九周年
08/09/09 14:33:44 GQkaw/JS0
日本ミツバチは蜂球でスズメバチを倒せるんだよねw

245:名無しさん@九周年
08/09/09 14:33:58 7uyE5/Xb0
いいよなあ、おまえは・・・

246:名無しさん@九周年
08/09/09 15:17:10 q4bbQkK80
俺なんか・・・

247:名無しさん@九周年
08/09/09 16:24:27 x0ROcO2CO
にしてもオオスズメバチの針は半端ない
タラの木をものともしない革手袋貫通して刺してきやがる

248:名無しさん@九周年
08/09/09 16:29:44 kecPNrMp0
>>235
それ、ハチじゃないからダメだわ。
残念だったね。

249:名無しさん@九周年
08/09/09 23:17:48 ODYNohiE0
他の虫を食べる益虫としてはムシヒキアブあたりが適当かと
スズメバチとは共存できそうに無い

250:名無しさん@九周年
08/09/09 23:25:57 i1GqORDW0
>>244
つっても偵察で来た数匹を倒せるかってところで、倒す前に援軍呼ばれたら巣を放棄してスタコラサッサだぜ!

セイヨウミツバチは対抗手段が無い上に、巣を放棄するという習性もない為に全滅コース。

251:名無しさん@九周年
08/09/09 23:35:14 8btFm1Xw0
スズメバチとか被害でも合わない限りとらないほうがいいんじゃないか?
生態系保護ってやつで。

252:名無しさん@九周年
08/09/10 10:35:05 MznpvZ8yO
>>245
やさぐるまキター


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4698日前に更新/59 KB
担当:undef