【経済】日・EU間の関税撤廃、民間研究物別れ 自動車などで独・仏が強い抵抗…今夏、EU・韓国妥結で日本製品は劣勢か at NEWSPLUS
[2ch|▼Menu]
1: ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★
08/07/05 00:01:48 0
◆日・EU間の関税撤廃、民間研究物別れ 独・仏が抵抗
日本と欧州連合(EU)の経済統合協定(EIA)について、双方の経済人が進めていた
共同研究が事実上の物別れに終わった。4日に福田首相に出した提言書に、関税
撤廃の協議を盛り込めなかった。日本は対EU戦略の抜本的見直しを迫られそうだ。

今回の共同研究は、経済連携協定(EPA)交渉入りに消極的な欧州側を動かす
「地ならし」が狙いだった。日本の鉱工業品の平均実効関税率はすでに2・8%まで
下がっているため、EPAの中心になる関税撤廃は、EUにとってはうまみがない。
そこで、EUが重視する規制や基準の統合を組み合わせる戦略をとったが、不発に
終わった。これで、早期の政府間交渉入りは望み薄になった。
4日夜に都内で開かれたラウンドテーブルの共同記者会見。「課題の解決には双方の
理解を深めながら時間をかけていく必要がある」。日本側共同議長の佐々木元NEC
会長はこう述べた。

日本側の関係者は「EUの態度は保護主義以外の何ものでもない」と批判する。EU
側は独、仏を中心に自動車などの関税撤廃に強硬に抵抗。昨年からの協議で「EU側
のかたくなな姿勢を崩すことができなかった」という。

ライバルの韓国はすでにEUとの政府間交渉を進めており、今夏にも妥結する見通しが
強まっている。EUは日韓が輸出で競合する自動車に10%、薄型テレビは14%の
高関税をかけており、韓国勢だけ無税になれば日本企業が劣勢に立つのは必至だ。

日・EUのEPA締結を求めている日本経団連は「世界貿易機関(WTO)の多角的
貿易交渉(ドーハ・ラウンド)で関税が下がることを期待するしかない」(幹部)という。
だが、そのラウンドも、今月末に開く閣僚会合で新貿易自由化ルールの合意に失敗
すれば、長期凍結は避けられない状況だ。

経済産業省幹部は「ラウンドがだめになったら、EUも姿勢を変える可能性がある」と
期待をつなぐが、日本経団連の御手洗冨士夫会長は昨秋、「(韓国に遅れると)EU
域内で(製品を)作らざるを得ず、(日本国内の)雇用にも影響する」と発言。日本
企業のEU進出が加速する可能性もある。
>>>URLリンク(www.asahi.com)


レスを読む
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4777日前に更新/28 KB
担当:undef