【6発撃ったか】この ..
[2ch|▼Menu]
775:名無シネマさん
08/06/15 23:43:00 we+4C6V7
>>772
ベネチアのボートチェイスのとき、水面に当たって
派手に水柱を立てるシーンが好きだ。手間かかってそうだなあ。
水面の着弾シーンはなぜかとても萌える。

残念だったのは「ランボー」の谷底の川での水面着弾で
ピチャピチャとエアーガンで撃ったような水の跳ね方・・・
あれこそバシュッ!バシュッ!と勢いのある水柱を見たかったなあ。



776:名無シネマさん
08/06/16 01:22:37 YQ/Di09c
やはりワイルドレンジじゃね?

777:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/17 22:02:30 6vvwX/wZ
>>776
止めを刺したら、殺人罪になる、
て言うのは、初めて知った。
撃ち合うのは、合法なのかな。

778:名無シネマさん
08/06/18 00:28:57 FIeaMqqI
撃たなきゃ当たらないでしょw
URLリンク(www.nicovideo.jp)

779:名無シネマさん
08/06/18 19:42:04 9CsgznJ4
【ロシア】第九中隊【アフガン】
スレリンク(cinema板)

780:名無シネマさん
08/06/19 15:51:20 Uzz93uhh
>>768
軽いから非力な奴でも軍人並みの体力に見えるとか

781:名無シネマさん
08/06/20 12:10:42 Aoo+em8f
>>780
MGCの旧M16は亜鉛製なので重さはあまり変わらないよ。

それで思い出したが「グリーンベレー」で激昂したジョン・ウェインが
M16を木の幹にたたきつけて粉砕するシーンがある。
今みたいに精巧なプラスチック製のモデルガンがある時代じゃないので
マテル社の玩具銃が使われたのだが、そのシーンになるといきなり銃がせこくなって
一回り小さくなる。w


782:名無シネマさん
08/06/20 20:06:11 5GtjGMQX
軍の全面協力なんでM16は実物なのに
発砲できるのはM14というあの国策映画ですかw

783:名無シネマさん
08/06/20 22:31:05 BAUuApjB
ジョン・ウェインの映画なら「マックQ」のイングラム猛射シーンと、
「ブラニガン」のモーゼル使いの殺し屋との対決シーンが印象に残る。
 
西部劇なら、猛烈に涙腺が刺激される「ラスト・シューティスト」ラストの
ガン・ファイト・シーンかな。(『アラモ』のスケールのデカイ戦闘シーンも捨て難いが)


784:名無シネマさん
08/06/21 14:24:54 +IBFHdo5

     ♪  ,(ゝ、    ♪魂の話を聞かせてよ
   ー=y; ((ノりヾヽ     瞳を逸らさず見つめてよ
       \(゚д゚从       貴方は私が
      ノノ| y |\;y=‐     何処にもいないと思ってる♪
       /  へゝ
ヽ( ゚∀゚)ノ ~く~~~~ ヽ(゚∀゚ )ノ
      ♪
   ♪    ,_(ゝ     ♪見えない場所まで走るなら
       γノノ~り) ;y=‐   いらない飾りは振り捨てて
ヽ(゚∀゚ )ノ  从 ゚д゚)/ヽ( ゚∀゚)ノ 心を剥き出しにしても
  (へ )ー=y;/| y |   ( へ)    荷物は重すぎるの♪
   >    <へ \  く
         ~~~>~

ヾ( ゚∀゚)ノ   ,(ゝ、  ♪ ヾ(゚∀゚ )ノ( someday somewhere anytime anyplace )
ノ( へ)ー=y; ((ノりヾヽ  ♪(へ )ヾ♪吹けば飛ぶよな夢だけが
  く      \(゚д゚从      >   ( you don't make her obtained angel )
ヾ(゚∀゚ )ノ  ノノ| y |\;y=‐ヾ( ゚∀゚)ノ  二人を結んでる♪
ノ(へ )♪  /  へゝ   ノ( へ)ヾ
   >   ♪~く~~~~      く

  ♪ ,_(ゝ ≡ ヾ( ゚∀゚)メ( ゚∀゚)ノ♪全てを見せる星の
♪  γノノ~り) ;y=‐ ≡ )メ(へ )ヾ  導きに背いて
    从 ゚д゚)/≡   >    >     まっすぐに駆け上がる
ー=y;/| y | ズン≡ヽ(゚∀゚ )人(゚∀゚ )ノ  空にある扉へ
ズン  <へ \ ズン ≡へ )  (へ )  ♪ 何処までも私は行くの♪
 ズン  ~~~>~   ≡    >    >♪


785:名無シネマさん
08/06/24 22:23:42 SV15CiR7
「ブラニガン」といえばなぜかダイヤモンドバック。
ジョン・ウェインを巨大に見せるためのマジックか?

786:名無シネマさん
08/06/24 23:11:00 CnuoEHsq
クライマックスの対決シーン。
モーゼルを乱射しながら迫る殺し屋と、
コルト・ダイヤモンドバックを両手でホールドして、
しっかりと狙って撃つジョン・ウェインの対比が鮮やかでした。

787:名無シネマさん
08/06/25 01:53:52 bBzuAh/5
アラモを忘れるな!

と言ってメキシコ人を放り出した。

788:名無シネマさん
08/06/25 23:46:56 Qqs4yxkv
>>745
それはヒートw

789:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/26 19:16:53 tCjSaTTE
ヒートの、銀行前での
銃撃戦は、迫力あったな。
映画館で見たけど,音響もすごくて
行った甲斐があった。

790:名無シネマさん
08/06/26 20:57:54 Z8dzwkSu
韓国映画の西部劇(つーか、マカロニ・ウェスタン)
『The Good, The Bad, The Weird』の予告編が、かなり良い出来。
 
URLリンク(jp.youtube.com)

791:名無シネマさん
08/06/26 22:51:02 ALe1Uz3m
ホット・ファズ - 俺たちスーパーポリスメン!
URLリンク(hotfuzz.gyao.jp)

792:名無シネマさん
08/06/27 00:35:02 agam/z1O
>>790
韓国版、続・夕日のガンマンなんか……。

793:名無シネマさん
08/06/27 19:51:52 ell/ZAHI
ホットファズがやっと公開にこぎつけか。
スモ−キンエースのDVDに入っていた予告編をみて以来たのしみにしていたが、
その後、音沙汰が無いから劇場未公開かと思っていた。
にしても副題がダサい。

794:名無シネマさん
08/06/27 21:20:33 zayYDTY1
劇場公開しろなんて騒がなければ、去年の12月にDVDが出てんだよな
地域ごとの単漢公開で、見られるのが半年遅くなったのは
ちょっと微妙だ...

795:名無シネマさん
08/06/28 00:52:22 E66YStgZ
テレビでスマンが先日CSでやってたAチームに
イングラムウージー=ウジグラムが出てたw
マードックが撃ってた。

映画だと何に出てたっけ?70年代はまだあんなんで
UZIを再現してたなんて・・・

796:名無シネマさん
08/06/28 09:39:52 fTt5DRgU
有名なとこだと、ペキンパーの怪作『キラー・エリート』か。
あと『戦争の犬たち』にも出てきたと言う話。

797:名無シネマさん
08/06/28 17:08:06 n1I7S7h5
キラー・エリートだったっけか、あんな銃制服警官が持ってるわけ無い!
って。

ワイルドでもやってたな。

798:名無シネマさん
08/06/30 23:55:11 CbP4dVQc
「キラー・エリート」で思い出したけど、
ジョン・フランケンハイマー監督の怪作「最後のサムライ/ザ・チャレンジ」
トンデモ度満点のストーリーはともかく(いや個人的には大好きなんですが)、
クライマックスの銃撃戦シーン(銃VS弓矢)とか、アクション演出は結構良い。
日本に住んでた頃のスティーブン・セガールがアクション指導を担当してたんだっけ?


799:名無シネマさん
08/07/01 10:41:26 Q1NcttQU
imdbを見たら、「最後のサムライ ザ・チャレンジ」以外に
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」のアクション指導もやってるんだね
ポラリスで飛び出していくところしか、覚えてないけど w

800:名無シネマさん
08/07/01 11:02:55 M1Qauy48
「ネバーセイ・ネバーアゲイン」はカツラつけるとことか……。

P5一発も撃たなかったよ。

801:名無しさん@お腹いっぱい
08/07/01 17:23:33 MNzCFXVv
セガールは、「刑事ニコ」のビデオのジャケットでは
禿げてたな。どんどん増毛してるな。

802:名無シネマさん
08/07/01 18:19:11 Q1NcttQU
セガールは、最近の作品のジャケットに
昔のやせてた頃の写真を加工して使ってる
下世話な例えだが、韓国マッサージのおねーちゃんの写真みたい

おやじ、ダイエットしろよ...

803:名無シネマさん
08/07/01 18:37:23 xRzt9Gyx
このスレの人間は怪しい伝説とかクラッシュテストとか好きそうですね。
最近はミニガン撃ってたし。

804:名無シネマさん
08/07/01 22:51:07 W/04mRFH
>>795-797・・・遅レス堪忍(~h~)スマソ

映画でウジグラムが登場したといえば・・・既出の『キラーエリート』と
『戦争の犬たち』ぐらいかな?

ただ『キラー〜』のはMAC10のサイレンサーにUZIのフォアグリップとフロ
ントサイトを着けただけのもので、しかも装着したときに本体との間に思
いっきりガタがあったので撃つのに相当苦労したとかww

それに対し『戦争の〜』に登場したウジグラムはというと、これが(多分)
実物のUZIから模りしたダミーのフレーム内にMAC10を入れた本格的(?)な
代物だったそうな。

805:名無シネマさん
08/07/01 23:47:40 2rjCcWQq
>804
へー、イングラム内臓のUZIもあったんだ。
ガス発火式(薬莢は飛ばない)の映画用UZIもあったね。
マズルフラッシュに勢いがなくて迫力がない。


ところでイングラムって、フルオート改造防止のため民間発売用のは
クローズドボルトに改良されてるようだけど、改良後も
オープンボルト方式のは生産され続けてるんでしょうかね?
ネバーセイネバーアゲインに出てきたMAC10がクローズドボルト式で
ちょっとガッカリしたことがあるもんで・・・





806:名無シネマさん
08/07/05 04:27:00 JEBr0Wmc
「リボルバー」を見てきた

初めのほうと終わりのほうに2回ある銃撃戦は、
甲高めの銃声といい、ガイ・リッチー特有の着弾効果といい
かなり良かったよ
グロッグのフルオートを使った、近距離での掃射はこんな感じかって、
雰囲気も出てた

映画としては、なんか崩壊してたけどね w

渋谷で見たんだが、前の前の席に
普通のデブのカップルと、すげ〜デブのカップルと、ゲイのカップルが
2つずつ席をあけて、ならんで座ってて、
一瞬、劇場の演出かと思った...

807:名無シネマさん
08/07/05 23:28:39 0gzkVWUe
「ホット・ファズ」見た。大笑いできるコメディ映画であると同時に、
「燃えるアクション映画」としても大変良く出来てる。
「ゾンビ」「リーサル・ウェポン」「ハート・ブルー」「バッド・ボーイズ2バッド」etc・・・と、
このスレにも度々その名前が登場する、アクション映画の数々への
オマージュに、思わずニヤニヤ。
 
個人的には、クライマックスの銃撃戦シーンに、ちょっと「誘拐犯」を思い出したりも。

808:名無シネマさん
08/07/10 17:15:42 R5NmiYk/
イースタンプロミス見た人いるかな?このスレ的にレビューしてくれるとうれしいんだけどな。

809:名無シネマさん
08/07/10 18:08:25 JXMXYZdN
イースタンプロミス、銃撃戦はいっさい無し

暴力描写は、ヒストリー・オブ・バイオレンスの銃を
別の凶器に置き換えた感じで、リアルにエグいw

810:名無シネマさん
08/07/11 00:07:09 D0IUV9+m
HELL RIDE
URLリンク(jp.youtube.com)

811:没個性化されたレス
08/07/11 18:34:02 xoSu0VGW
イースタンプロミスて、グロいのか。
「デッドゾーン」は、グロ無しでも、
良かったのにな。

812:名無シネマさん
08/07/11 21:41:47 aR6+XExh
いやぁ、「デッドゾーン」も、当時見た印象ではかなりグロかったよ。
主人公と刑事が、連続殺人事件の犯人の自宅を訪ねるシーンとか。
作品全体のトーンが落ち着いているだけに、短いグロシーンが際立つというか。
クライマックスの狙撃シーンにおける「手の甲への弾着」も
凝ってるなぁ〜との印象を持った覚えがある。
 
あと「イースタン・プロミス」は、たしかに銃撃戦はないけど、
アクション映画ファンならサウナでのフルチン格闘シーン(レッドブル?)は、
1度見ておいた方がいいと思う。

813:名無シネマさん
08/07/11 23:09:02 TPJs1gII
>>812
内容に出来るだけ触れないように>>809を書いたのに
なんで、公開中の映画の見せ場を書くんだよ...

814:名無シネマさん
08/07/12 10:22:47 DITs7gFL
新作に限らず、ネタバレがあるときは
以下ネタバレ注意 と書いて、3行ぐらい空けてから書くべしだな。
普通は気付くんだけどな。

815:名無シネマさん
08/07/12 14:49:22 N/Vew1JR
「銃撃戦が一切ない」なんて、酷いネタバレだ

816:名無シネマさん
08/07/12 15:33:29 jknF+/Gz
>>815
書くかどうか迷ったんだが
このスレ的に「プロミス」を見るかどうか判断するなら
外せないと思ったんだ

でも、見ればわかると思うけど、銃撃戦が無いことは
ネタバレにはなっていないと思う

もし、嫌な気分になったんなら
マジでスマン


「デイ・ウォッチ」の中で、映画ポスターの広告灯を
ぶち破るシーンがあるんだが、「9 POTA」のポスターなんだね

817:名無シネマさん
08/07/12 16:59:36 44wlkf9B
神経質になることはないと思うよ。オチや、ストーリー上重要な部分をバラしたわけじゃあるまいし。
例えば「ヒートのクラマックスの銃撃戦はリアルで凄い!」という感想に、
「ネタバレすな!」とケチをつける奴はいまいて。

818:没個性化されたレス
08/07/13 20:45:42 BLWLruT4
ロンドンだから、銃撃戦はないだろう。
ネタばれにならないよ。
ロンドンの、人口の25パーセントは、
外国人だって。

819:名無シネマさん
08/07/13 23:56:43 hKtwxwau
でわ皆様・・・ここらでちと息抜きでも。

ピータ−・ガブリエル FEET ブラックホーク・ダウンで・・・

  ”RED RAIN”

URLリンク(jp.youtube.com)


820:没個性化されたレス
08/07/15 21:28:47 /iDILllz
ピーター・ガブリエルは、反アパルトヘイトとか、
アフリカにづっと関わっているからな。「ビコ」だっけ?
最近のアルバムも聞いたけど、よく解らん。

821:名無シネマさん
08/07/15 22:20:38 ATpiiIaF
「ホットファズ」見てきた
渋谷の初回で、そこそこ空いてた

バッドボーイズやリーサルウェポンみたいな躁系じゃなくて、
90年代のダニー・ボイルやガイ・リッチーを彷彿とさせるような
キレ系のコメディだった
イギリス映画だから当たり前かw

銃撃戦映画というよりは、男泣き笑い映画だね
「トレインスポッティング」と「ハートブルー」の完コピ部分が
いちばん面白かったよ

822:名無シネマさん
08/07/15 22:32:50 ATpiiIaF
新宿で「攻殻機動隊2.0」も見たんだが
「スピードレーサー」と「ナルニア」を抑えて、ミラノ座1で上映してたw

元版から大きく変わったのは、冒頭のビルのダイブが3DCGになってるのと
コンピュータ画面が青系から、イノセント風のオレンジ系になってるのと
銃声やBGMが、ソリッドになってるくらい
あと、主人公とトグサ、課長以外の声が、演技過剰気味か

最後の水没した博物館より、前半の市場での銃撃戦のほうが
俯瞰があったりして、手間暇がかかってたんだね

823:名無シネマさん
08/07/15 23:47:30 rMzgOEDl
マーク・ウォールバーグ主演 “Max Payne”
URLリンク(jp.youtube.com)

824:名無シネマさん
08/07/16 00:50:18 atkGn7RD
ゲーム版主人公のほうがハンサムなのは、なぜ?
URLリンク(jp.youtube.com)

825:名無シネマさん
08/07/16 01:43:08 /W0AFZvK
仕様です。

826:名無シネマさん
08/07/16 17:52:02 BhdtbPDZ
マークウォルバーグといえば、「極大射程」を見た。
アクション映画としては楽しめたけど、あまりにも普通すぎて期待外れだった。
狙撃の名手が腕や経験で事件に挑むなら、
それを活かしきった解決方法とか、思わず唸らせるような
狙撃シーンを見せてくれよと。
なんか普通すぎるんだよねえ。


オチもちと強引だったかな。

827:名無シネマさん
08/07/16 18:41:01 oBlFlaQP
>腕や経験で事件に挑むなら、 それを活かしきった解決方法とか
>普通すぎるんだよねえ

銃創を自分で治療しながら逃げてたろ、
既存の映画じゃ見られない、兵士スキル活かした行動だぞ。
まぁ、狙撃ネタじゃないからスレチだけどなw

828:没個性化されたレス
08/07/16 21:37:28 Rdlbu0eL
「極大射程」、原作読んでから、
映画を観たから、いまいちだった。
原作の、100人位の敵を、一人で撃破するところが
良かったのにな。
映画は、相手が少なすぎ。

829:名無シネマさん
08/07/16 21:43:23 kSzOoA41
マックス・ペインをなぜいまになって映画化か?
デパーテッド、シューターで復権を果たしたウオールバーグが、
選んだ作品だからトンデモ映画では無いと思うが。
原作ゲームを知ってる身としては期待してるよ。

830:名無シネマさん
08/07/17 00:28:05 qsLImwEo
でも原作ゲームからしてマトリックス風の銃撃戦なんだよなぁ

831:名無シネマさん
08/07/17 01:56:24 QTHYhNjD
「極大射程」は原作者がアメリカ映画に絶望した!
みたいになってたのはこの映画のせいだったんだろうか……。

832:名無シネマさん
08/07/17 08:08:33 mE/+irOh
「攻殻機動隊2.0」
あの音聴くために行く価値はあると思う

833:名無シネマさん
08/07/17 13:21:02 j0kbROhl
マックスペインは、今年第3作が出るから
タイアップ的に、カネが集めやすかったんだと思う

ゲームは、バレットタイムが話題にされがちだけど
お話し自体は、陰謀バカ話として、かなり良くできてる
「陰謀のセオリー」とか「刑事二コ」みたいな感じ

>>831
ハンターがアメリカ映画に絶望して、はまった日本の時代劇に
「あずみ」が入ってるだよね
おれは、それに絶望したw

834:名無シネマさん
08/07/17 17:09:49 QTHYhNjD
北川はこんどの映画でプロデューサーから
チャンバラするな言われたらしいな……。

いつか銃撃戦映画も撮るかもしれん。

835:名無シネマさん
08/07/17 18:07:51 LIopDRi7
Sハンターが『あずみ』・・・・・・・・・・・・・・・・

836:名無シネマさん
08/07/17 21:37:53 bVeX6qB5
dvdbeaverの画像比較でも取り上げられているし
やはりオリエンタルな世界がニンジャー!なんだろう。

北川は口だけってのがmidnight meat trainでも証明されたな

837:名無シネマさん
08/07/17 21:41:23 iyoRLXOv
「ザ・ユニット 米軍極秘部隊」って米ドラマ見た人いる?

838:名無シネマさん
08/07/17 21:41:55 5TkENs6c
↑どーでもいいが北川じゃなくて北村な。


839:名無シネマさん
08/07/17 22:54:17 r++b++gn
>>833 
 マックス・ペインって2出ていたの?日本未発売?
 映画版はバッレトタイムを、リべりオンやマトリックスほど骨董無形にせず、
 適度にリアリティーを持たせれば傑作になるはず。
 


840:名無シネマさん
08/07/17 23:33:23 QTHYhNjD
ストラングル・フォールドを映画化したハードボイルドという傑作が……アレ?

841:名無シネマさん
08/07/18 00:53:32 4u3gTcX3
>>839
2は日本未発売
PC版とPS2・XBOX版があった
3はXBOX360と、たぶんPC
Wikipedia項目リンク

スレ違いなんだが、最近「○○なの?○○?」的な
?をつなげて、追い込みをかけるようなフレーズをよく見るんだが
元ネタは何?

842:名無シネマさん
08/07/18 03:20:49 BHgRSRmE
今日コルトガバメントファンになった俺が来ましたよ。
45口径って1発で人間倒せるパワーあるんですよね?

843:名無シネマさん
08/07/18 11:25:33 g5oiHOlr
38口径や32口径だって一発で倒せるよ。

844:名無シネマさん
08/07/18 11:34:56 tMqniykh
>>842はマルチ&コピペ

845:名無シネマさん
08/07/18 15:46:02 ERYUhaE7
R・ラドラム原作のを映画化してくれないかな。
ジェー損・ボーンシリーズ以外が見たい。
オスターマンの週末はリメイクしたものがみたい。

846:名無シネマさん
08/07/18 17:39:58 NO0Fb+Ng
今のハリウッドだと週末バトルロワイアルみたいになりそ

847:名無シネマさん
08/07/18 23:27:07 4u3gTcX3
>>832
東京ローカルなんだが、明日から、有楽町のルーブル丸の内でも
朝からマチネまでが、攻殻2.0の上映に変更になるね

ただ、ミラノ座もルーブルも、改装で客席はきれいだけど
音響システムが最新じゃないから、6.1の立体感が
スクリーンの奥に展開する感じ

ブレラン・ファイナルのバルト新宿みたいな
最新のシネコンのほうが、音響のリニュに関しては相応しかったんじゃないかと思う

スレチだけど、「スピードレーサー」のルーブルの初回、
10人程度しか入ってなかったよ
ケンケンを出さなかったのが敗因だね

攻殻のインスパイアでブレイクした姉弟の新作が
攻殻2.0に追い出されるのは、皮肉な話だけどw

848:没個性化されたレス
08/07/18 23:39:05 O6K1LjH/
>>845
バイオレント・サタデーは、映画化されてたな。
銃撃戦のシーンは良かったよ。
サブマシンガン対弓とかで。
主演はルトガー・ハウアー。

849:名無シネマさん
08/07/19 00:29:13 jqx/Qlw0
バイオレント・サタデーって不評多いけど、
あの銃撃戦の洗練され尽くしたような演出は見ものですよね
あと冒頭のカーチェイス。
ストーリーはともかく、アクションはすばらしいです。

850:名無シネマさん
08/07/19 05:40:52 yUs2GFr9
バイオレント・サタデーの始まりです!

851:名無シネマさん
08/07/19 10:19:10 mjY8kX0E
レーザー照準が銃撃戦の絵柄として効果的に使われているのって
ターミネーターとバイオレントサタデーぐらいじゃないかな。


852:名無シネマさん
08/07/19 23:40:28 r+K6Dk6V
「プレデター2」も、結構レーザー照準が印象に残る。
プレデターの武器もそうだけど、ダニー・グローバーが使う拳銃とか。
 
一昔前まで、近未来モノとレーザー照準装備の拳銃は
切っても切れない間柄だったような?

853:名無シネマさん
08/07/19 23:47:41 yUs2GFr9
パニッシャー性懲りもなくまたやるらしいけど今度はどうなのかね?

トレイラー逆さ吊りでクルクルまわってるよ……。
でも主人公凶悪そうなのは良し。

854:名無シネマさん
08/07/20 00:58:36 dDdnp0nw
>>852
今でも派手めの映画だと全員レーザー照準装備の特殊部隊とかでてくるよな

855:名無シネマさん
08/07/20 01:09:21 3tkI4/Fy
>全員レーザー照準装備の特殊部隊とか
「ピースメーカー」にそんなシーンがあったような・・・

ちなみにあの映画のジョージ・クルーニーのM9の構え方が結構スキ。

856:名無シネマさん
08/07/20 10:24:27 U7PD0gIw
レオンの最後のほう、窓の外からものすごい数のレーザーが
射し込んでくるところはゾッとした。
でも真っ昼間から赤いレーザー照準使ってもほとんど見えないだろうし、
あんな大量にあったらどれが自分のかわからなくなると思う。








857:名無シネマさん
08/07/20 10:33:04 h6Ycf6sg
映画のレーザー照準はリアリティ無視だから気にせんでよろし。

858:名無シネマさん
08/07/20 11:02:33 k3HRmEVF
ショットガンを片手で装填する映画で良いのないですか?
「T2」
「ロボコップ」
「ランダウン」←脇に挟むのは斬新だった。
「バーブワイヤー」
他に無い?


859:名無シネマさん
08/07/20 13:26:35 GmERj2Kf
>>858
若い頃のトミー・リー・ジョーンズも出ている「ローリングサンダー」
Wikipedia項目リンク

860:名無シネマさん
08/07/20 20:26:35 Z8f1AKou
「バイオハザード」のラスト。
台詞なしでヒロインの戦う意思を明確に表した、
いいポンプ・アクションだと思う。

861:名無シネマさん
08/07/20 20:52:54 etbNNRTW
それは銃撃戦ではないんじゃね?

カコイイのには間違いないが

862:名無シネマさん
08/07/20 21:37:23 V87J4jXm
ローリングサンダーて片手+義手で装填してなかったっけ?

863:没個性化されたレス
08/07/20 22:59:34 QC0udfXT
>>862
地味だけどいい銃撃戦のシーンだったな。
むやみに弾数多ければ良いわけでないな。

864:名無シネマさん
08/07/20 23:32:49 rVgPLYpJ
ローリングサンダーはタクシードライバーと並んでイコン化してる。

865:名無シネマさん
08/07/21 00:08:03 PmzGZMJa
「ローリング・サンダー」と「タクシードライバー」の脚本を手掛けたのは、
日本映画好きとして知られるポール・シュレイダー。
そんな彼の日本映画への思い入れが詰まった「ザ・ヤクザ」
(監督は、先頃亡くなられたシドニー・ポラック)も、
クラマックスにおいて、上記2作品に匹敵する凄まじい
殴り込み銃撃戦が炸裂する作品なのでお薦め。
日本刀で斬りまくる「静」の高倉健と、
散弾銃を撃ちまくる「動」のロバート・ミッチャムの対比がお見事。

866:名無シネマさん
08/07/21 00:09:39 /IdD9uox
なんかデジャビューを見ているような気がする。

867:名無シネマさん
08/07/21 00:25:12 zeRhxKmL
デジャ・ヴの銃撃戦も好きだな
主人公の小細工とか


868:名無シネマさん
08/07/21 12:27:51 7jj2lnhn
>>865
お薦めといっても、「タクシードライバー」以外
「ヤクザ」も「サンダー」も、簡単には見れないぜ

10年ぐらい前なら、VHSビデオのレンタルで
そこそこ大きい店舗なら、置いてたけどさ...

869:名無シネマさん
08/07/21 16:48:30 4az0zqww
>>859
ダブルバレルのショットガンをソウドオフするシーンと
義手フックをタッチアップするのは覚えているけど

「ポンプアクションのショットガンを片手で装填する」
(シェイクリロードなどと勝手に命名してみる)     
シーンてありました?通常は片腕を負傷した際に行う装填方法らしいけど
「ブレイド2」のラインハルトや(予告編で見れる)
「24」のシーズン3。それとフランス映画の「キリングゾーイ」でも後半でやってたな。
先に書いたけど「ランダウン」での脇に挟んで装填するのは曲芸染みてて面白かった、   

870:名無シネマさん
08/07/21 19:49:10 WSvbP+Hb
859はショットガンを「片手で装填する」じゃなくて「片手が装填する」映画だな

871:没個性化されたレス
08/07/21 20:08:49 +89CZCe3
ラドラムの、なんとか家の遺産も
ジョン・フランケンハイマーが映画化してたな。
演出がよかった。

872:名無シネマさん
08/07/21 22:31:43 U+k+5z6A
また最近・・・ようつべ巡りで見つけた・・・。

「クローバーフィールド」の戦闘シーン↓

URLリンク(jp.youtube.com)

これは結構キテます((((;~_~)y-~~)))))


873:名無シネマさん
08/07/21 23:14:21 U+k+5z6A
>>871
>ラドラムの、なんとか家の遺産も
『ホロクロフトの盟約』?
あれはキャスティングがツボだった。


874:名無シネマさん
08/07/22 00:34:17 +xk7AB9p
>871が言いたかったのは「スカーラッチ家の遺産」だろ?

映画化されたのは、俺が知ってるのは、
「オスターマンの週末」が「バイオレント・サタデー」
「ホルクロフトの盟約」が「第三帝国の遺産」
「悪魔の取引」は「The Rhinemann Exchange」
「陰謀の黙示録」は「アポカリプス・ウォッチ」

「囁く声」もデカプリオ主演で映画化の話があったけど、続報を聞かないなぁ。

シグマ最終指令とマタレーズ暗殺集団に映画化の話があって、
主役にデンゼル・ワシントンが候補に挙がってるらしい。

875:名無シネマさん
08/07/22 22:31:31 jv33gQzq
ラドラム、作中の人物がこの辺に住んでるんだよ〜いってる小説思い出した。

876:名無シネマさん
08/07/24 07:10:51 S/H7cJDf
最早テンプレ中のテンプレとも言われるHeatのシーンだけど、いくつかある銃撃シーンで、
どのカットが最もイイのかってのも聞いてみたい。

個人的には、ヴァルキルマーのAR15(M16?)の超高速リローディングシーンを含めたアクションが最も
素晴らしいと思う。元々軍人って設定なのかな?扱い慣れすぎだろw


877:名無シネマさん
08/07/24 10:57:58 qVHqdHtn
>>876
そのマガジンチェンジも含め、いろいろな演出の総集編として
生まれたのがヒートの銃撃戦だと思う。
これだけが惜しいんだよぁ・・・と残念に感じるシーンが無いんだもの。

で、残念だったのが「キングダム」の冒頭の銃乱射テロで、
車から連射しまくりすぎだ。
ヒートみたいにワンカットでいいからマガジンを交換するシーンが
挿入してあると、気にならなくなるんだよね。


878:名無シネマさん
08/07/24 17:52:27 MMj9g97F
脇役のマグチェンなんて見てもなんとも・・・
障害物に隠れてのマグチェンを主役クラス(悪役も)するから絵になるんじゃねの?

879:没個性化されたレス
08/07/24 20:48:03 knX+bJAR
タランティーノの「プラネット・テラー」は、
リボルバーで、リロード一切なしで、
大量に撃ちまくってたな。
いさぎが良かった。

880:名無シネマさん
08/07/24 21:10:47 l6HzRwJc
ヒートの銃撃戦
ちゃんと3人の連係で死地を突破しようとしているのが分かるだけに
サイズモアの兄貴だけアップ無しで存在感薄いのがちょっと残念
デ・ニーロとキルマーのアップを1カットずつでも回して欲しかったw

分断されて1人になってからは流石に存在感増すんだけどね、卑怯者の…

881:名無シネマさん
08/07/24 22:16:21 yeuv4MA/
>>878
存在感の無い端役だからこそ絵になると思うけど・・・

882:名無シネマさん
08/07/24 23:30:26 tD6wcFW9
脇役がリボルバーをスピードローダーで再装填してたら唸っちゃうけどな、そんなカットいらねーw

(誘拐犯のカーンは脇役じゃないからね)

883:名無シネマさん
08/07/25 01:02:49 hVbWzP8W
>879
プラネット・テラーはロバート・ロドリゲス
デス・プルーフのたった数発の発砲もよかったぞ。

884:没個性化されたレス
08/07/25 01:06:42 eKJO91r0
「誘拐犯」の、銃撃戦は
よかったな。
ベレッタとか、サブマシンガン出さなくても、
イイのは撮れるな。

885:名無シネマさん
08/07/25 01:29:04 nq93PPUH
最近ベレッタM92F見なくなったなぁ

886:名無シネマさん
08/07/25 03:09:19 TR0o0dUU
ホットファズで、ステンレスのM92を使ってなかったっけ?

887:名無シネマさん
08/07/25 14:58:20 pi682sLy
「リーサルウェポン(第1作)」のメルギブがヘリに向かって乱射するシーンとか
ジョン・ウー「男たちの挽歌」のユンファが両手に持って殴り込みを駈けるシーンとかが
印象に残ってるが、その後あまりにも使われすぎて新鮮味が無くなったよな。



888:名無シネマさん
08/07/25 17:50:29 YyhPzbhS
昨日の「ビバヒルコップ2」に出てきた射撃練習場って
どんな仕組みがようわからんのですが・・・

スクリーンに投影されてる標的は空砲で撃ってる?
(それだと自動拳銃じゃ連射できないよな)
火薬の光や赤外線で反応する?



889:名無シネマさん
08/07/25 18:51:17 pzPGr9jE
スレ違いですが、映画のタイトルを教えてください。砂漠に何台ものバギー、ドライバーたち(悪役?)はAR-18で武装して、主人公を追いかけ回す、といった内容だったと思います。20年以上前にTVで見た記憶があるだけで、かなり曖昧ですみませんが。

890:名無シネマさん
08/07/25 20:01:03 TR0o0dUU
砂漠でバギーといえば「デルタフォース」
でも、チャック・ノリスが追い掛け回されたっけ?

URLリンク(jp.youtube.com)

891:名無シネマさん
08/07/25 22:54:38 VFxBHjH5
「バギーチェイス」?

892:889
08/07/26 00:57:25 gCuTFFvq
890さん、891さん、ありがとうございます。でもデルタフォースではないです。あと「バギーチェイス」ってのもGoo映画であらすじ見てきたけど違うような気がします。

893:名無シネマさん
08/07/26 08:37:36 120QBVFQ
武装バギーがたくさん出てきたらデルタフォースと
反応してしまう人はいっぱいいるね。

894:名無シネマさん
08/07/26 10:09:43 WkuxAEy6
「デルタフォース」はバギーよりも
バイクが印象に残ってるな。
終いには「メガフォース」ばりに空飛びそうな。

895:名無シネマさん
08/07/26 13:41:48 afWN2j0X
Punisher:War Zone
URLリンク(jp.youtube.com)

896:名無シネマさん
08/07/26 18:12:33 +SJ9UYnD
ロボコップがリメイクだって。
あの神着弾とノールックシューティングはどうなるのかな?(CGなんて許しません)
クラレンスがマーフィーの腕を吹っ飛ばしたシーン(今のご時世じゃ絶対無理!)と射撃場シーンでのオート9射撃シーン
を観た時は(俺の初ロボコップは日曜洋画劇場)マジで震えた。


897:名無シネマさん
08/07/26 19:16:04 MEj82H4s
>886
ホットファズはタウルス(トーラス?)だと思う。

誘拐犯はノーマルのS70ガバが良いよね。
あの二人のキャラクター表してて、粗野で無骨な感じがする。
これが、グロックや92FやSIGだったらここまで評価されなかったと思う。

ローリングサンダー、DVD化されないかなぁ。
10年くらい前、中古屋でビデオ買って持ってるけど画質が・・・
パッケージは、是非このままDVDのパケにして欲しいほどカッコイイ。
義手でリボルヴァーに弾込めてる。


898:名無シネマさん
08/07/26 19:59:21 7IcXLpxt
シルバーのトーラスは20年ぐらい前のアメリカ映画では
大人気だったよなあ。
スライドがすっきりしててベレッタより好き。



899:名無シネマさん
08/07/26 20:14:53 8T4j/6B0
ホットファズは、タウルスだったのかw
ベレッタの改良版コピーを使ったのは、80〜90年代刑事物へのオマージュだよね

最近出た「戦場の特殊部隊」という単行本の212ページに
「大いなる陰謀」のアフガニスタン山岳地帯での特殊作戦の元ネタが載ってる

アナコンダ作戦中の「タクル・ガル」の戦いで
ヘリから落ちた1名のシールズ隊員を救助するために
別のシールズ1チームと空軍の前線統制員、支援にレンジャー2チームを投入
RPGでヘリが撃墜された上、7名の戦死者を出しながら、シールズ隊員の救出に成功したらしい

ストレートに、これを映画化して欲しい

900:名無シネマさん
08/07/26 20:51:00 B6RbtGy1
「ヒバリーヒルズコップ2」を久しぶりに見たけど、
今じゃ、うんざりなデザートイーグルが当時はかっこよく
思えたんだよね。

アクセル刑事の使用銃がブローニングってのがいいね。


901:没個性化されたレス
08/07/26 20:55:10 zkkyh/lA
>>899
の話は、デビッド・グロスマンの
「戦争の心理学」にも出てた。
前作「戦争における「人殺し」の心理学」も
読みがいがあった。

902:名無シネマさん
08/07/26 21:04:48 8T4j/6B0
「戦争の心理学」、2週間前に読んでたのに
そっちは気づかなかったw

グロスマン中佐、前作では分からなかったけど
「戦争の心理学」の文章の端々から、ごりごりのキリスト教原理主義者っぽい
感じがするんだよね
ユダヤ系の名前なのに
共著者が書いた部分なのかもしれないけどね

903:名無シネマさん
08/07/26 23:49:47 kZsrgWDU
誘拐犯の原題は銃道ってことでいいんだろうか?

904:名無シネマ@上映中
08/07/27 04:51:23 Q0T4BL3t
みんな誘拐犯スレにも来い!

905:名無シネマさん
08/07/31 16:44:11 7Tp5xpPt
犯罪の臭いがします!

906:名無シネマさん
08/07/31 21:13:26 1hegVDKr
ガリルの弾速って音速をはるかに超えるもの?
「誘拐犯」の狙撃シーンで、着弾のあとにかなり遅れて銃声が鳴るのが
ちょっとわざとらしく思えたもんで・・・。

907:名無シネマさん
08/07/31 21:31:30 msugLyaD
ガリルは5.56ミリNATO弾(5.56 x 45)使用 初速は930-772m/s(弾頭による)
気温15℃での音速は約 340 m/s
音速の2〜2.5倍



908:没個性化されたレス
08/07/31 22:12:37 CiYlTJTJ
>>907
M4とかと、かなり違うのか?
ガバメントで、秒速300メートルくらいだそうだけど。

909:名無シネマさん
08/07/31 22:33:52 xKB2S1G7
>>908
ガリルとM4は同じ弾だよ(7.62mm版ガリルもあるけど)
ガバというか拳銃弾とライフル弾は全く速度が違うよ。
そして拳銃用の弾の中でもガバの.45ACPは遅い方。



910:906
08/07/31 23:46:21 1hegVDKr
ありがとう。
音速の2倍以上も速いとは意外ですた。スゴイのね。

あ、今思い出したけど、あの狙撃では弾が飛んでくるヒューーーンという
音のほうが先だったような気がする。
音速より速いんだから着弾→ヒューン→バーン!という順序になるはずだな。
まあいいけど。


911:名無シネマさん
08/08/02 08:38:02 cKh5DaBI
つーか初速が音速以下のライフル弾ってあるのか?

912:名無シネマさん
08/08/02 10:26:20 6vwyfXHM
誘拐犯の狙撃のシーンはいまひとつだったな。

黒人の用心棒が反撃するときの射撃がやたらと正確すぎたり
かと思えば撃つときの銃の角度が曖昧だったりして、
丘の上の狙撃者の存在とか距離感とかが伝わってこないんだ。

銃声も懲りすぎ。




913:名無シネマさん
08/08/02 10:34:36 RdErbnra
>>911
ソ連のVSS消音スナイパーライフル専用弾。
弾速が遅いから弾頭重量をめちゃくちゃ重くして殺傷力を得ていた。
まさにソ連らしい変態的火器。

914:名無シネマさん
08/08/02 11:02:55 cKh5DaBI
ググってみた。これか。
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
さすが露助w

915:名無シネマさん
08/08/02 12:54:11 b5f82eOi
ロシアは水中アサルトライフルなんていうのもあるな
URLリンク(soviet13.hp.infoseek.co.jp)

916:名無シネマさん
08/08/02 21:27:27 OCcz8Q7G
まぁ、どこかの国も昔は着剣できる短機関銃や軽機関銃、果ては自殺拳銃なるものを実用化していたわけだが

917:名無シネマさん
08/08/03 00:53:08 Ubqb6UBD
>>916
子供じゃないんだから
そういう、他人事みたいな言い方はやめとけよ

「ダークナイト」が、実銃系でバリバリやってるらしいんだが
試写とかで見た人いる?

918:名無シネマさん
08/08/03 04:36:49 JX+KVeU7
M76持ったスチールがあって懐かしかった。
本編は調子がよかったら今日観てくる。

919:名無シネマさん
08/08/03 06:43:32 Ubqb6UBD
「ダークナイト」の公開は8/9からなんだが、
見れる当てがあるのか?

予告編
URLリンク(jp.youtube.com)

920:名無シネマさん
08/08/03 09:59:42 4Q357c8o
>>919
もう先行上映してるよ

921:名無シネマさん
08/08/03 13:53:02 elsBX/32
>>917
先行上映で昨日見たよ。
ジョーカーがハーフシルバーのグロック(多分)使って
警察や手下をフルオートで撃ちまくってた。

あとRPGも撃ちまくってた。

922:名無シネマさん
08/08/03 16:15:41 a+ZMZvte
ニコルソンジョーカーの銃身が延びる銃にはワロス
アリエネーw

923:名無シネマさん
08/08/03 17:08:48 4Q357c8o
>>922
"引き抜いたら銃身が長かった"ってことじゃないの?

924:名無シネマさん
08/08/03 23:56:41 Ubqb6UBD
先行上映があったのか!
先行上映なんて「ターミネーター2」以来、行ってないから
知らなかったよ

925:名無シネマさん
08/08/04 03:57:27 fY8iuQo4
調子が悪くていけませんでした……。

50口径にビクともしないハルクはTVシリーズ好きな人にお勧め。

926:名無シネマさん
08/08/04 21:22:53 FwP/RJ9d
ダークナイトはバットマンだけど結構銃撃多かったよ。

あとこのスレ向きかはわからないけど「パブロを殺せ」の映画か進んでるみたいね。
雑誌のチャンベ−ル氏のインタビュ−にのってたよ。

927:名無シネマさん
08/08/05 00:13:46 VtnYqTU1
クリス・チャンベールっていうのか。

生田斗真がナマタト マコトじゃなく、仲里依紗 はナカザト イサじゃない位ビックリしたよ。


928:名無シネマさん
08/08/05 09:05:30 yGtxdZSZ
朝痒い、というアイドルもいたね。

929:名無シネマさん
08/08/05 14:35:24 4wx4fkbK
愛称だと思うw
正式には「クリスチャン・ベール」

930:名無シネマさん
08/08/05 19:45:45 h5iCzc2S
「リベリオン」の木曜洋画劇場の予告で
「チャンベール・バトル」という煽り文句が使われたのが
普及した切っ掛けか。

931:名無シネマさん
08/08/05 19:51:06 h+5KiqLN
木曜予告のナレーションがクリス・チャンベールって言ってた

932:没個性化されたレス
08/08/05 22:58:39 WkA/6DuX
「バイオソルジャー」の、
銃撃戦凄かったぞ。
控えめのCGも、ナイスだった。

933:名無シネマさん
08/08/05 22:59:22 Pumvusv9
>>717
「ブルーサンダー」の元ネタは、「さらば愛しきルパンよ」

934:名無シネマさん
08/08/06 00:16:17 ySbdoawA
そういえば偽次元はパイソンでしたね。

フライシャー

935:名無シネマさん
08/08/06 21:47:47 P0JfYNRu
明日はテレ東お昼のロードショーで「戦略大作戦」(貴重な吹き替え版)が放送。
戦争映画の傑作にして、銃撃戦の見所も多い作品なので、未見の方は是非1度お試しあれ。
「プライベート・ライアン」や「スリー・キングス」に影響を与えた事でも、よく知られている作品ですよ!


936:名無シネマさん
08/08/07 00:20:01 C70D8WxN
ハイルヒトラー!

だっけ?

937:名無シネマさん
08/08/07 01:59:31 GCCWjzbu
コバーンの出たやつか、イーストウッドの出たやつか
どっちか

938:名無シネマさん
08/08/07 04:50:51 ybYzkpp2
北海道、放送しねぇーorz

939:名無シネマさん
08/08/07 22:54:49 GSy8HOIv
主演はイーストウッドだね。但し、劇中ではイマイチ影が薄く、実質的な主役は
一癖も二癖もある連中が揃ったならず者部隊を、ガッチリとまとめ上げる鬼軍曹を演じた
テリー・サバラスのような気がしなくもない。
それにしても、この作品の備えた「痛快さ」を全く表現できていない、
「戦略大作戦」という邦題は冴えないな〜。(原題は「ケリーと仲間たち」)
 
「プライベート・ライアン」のラメル戦にそっくりなクライマックスの市街戦シーンも良いけど、
個人的には劇中で最もシリアスな雰囲気の漂う、映画中盤の地雷原での戦闘シーンがお気に入り。

940:名無シネマさん
08/08/08 02:04:05 NR+TSGHA
>>939
敵のパトロール相手に手榴弾投げ込んで撃ちはじめるシーンかな?
丁度そのシーンだけ見て、すごく気になりながら出かけたんだよね

941:名無シネマさん
08/08/08 09:51:59 W0RnlaJN
ゲーム「Far Cry」の映画化なんだが、監督がウーヴェ・ボル

オワタ\(^o^)/

942:名無シネマさん
08/08/09 02:43:20 youlELUM
ボルってあれか…アローインの奴か。
レンタル百円で見た。
ヒルコの原作みたいだった…。
銃はいっぱいでてきたな…それだけだったけど。

943:名無シネマさん
08/08/09 16:26:02 +sla4FVu
ヒルコって諸星大二郎の?
どの辺が似てるんだ?



944:名無シネマさん
08/08/10 12:24:55 eTCP1X7C
扉の向こうはウジャウジャってビジュアルだけ。

ハムナプトラ駄目だった……。
親子の銃自慢がちょっとだけ面白かった。

945:名無シネマさん
08/08/14 18:48:40 fQwNXAU1
「シティ・オブ・メン」 
 
銃撃戦的にも、作品的にも見所の多い
傑作「シティ・オブ・ゴッド」の兄弟作。
リアルさに徹した銃撃戦描写の迫力は凄まじいが、
ギャングの抗争劇がメインだった「〜ゴッド」に比べると、
青春映画的な側面が強調され、銃撃戦の見せ場が
減少してしまった点が惜しまれる。

946:名無シネマさん
08/08/16 23:19:01 5lJCHoJu
さっき「リクルート」っての見たんだけどさ、
【注意、ネタバレあり】



最後の最後、ライフルのレーザー照準がコリンファレルに集中してたのに、
アルパチーノが怪しいと思われた途端、「やつを狙え」という命令で
全部のレーザー(20点ぐらいあったか)が一斉に
アルパチーノに移動しちゃうのwww

3,4点でいいからコリンにも残しておけよ・・・
あーゆーことしちゃうから急にデタラメ感が出ちゃうんだよなあ。


947:名無シネマさん
08/08/17 01:18:33 B663FW1Y
>>946
20個も向いてたら自分のがわからなくなるな

「え?俺のどれ?これ?今腕狙ってる奴?え、それ君?だから俺のどれ?」

948:名無シネマさん
08/08/17 01:28:06 KIc5jwZQ
向いてりゃ当たるから問題無い、ていうかレーザー付けてるからってそれだけで狙ってるわけじゃない
目に見えるレーザーはどっちかっていうと警察向けの威嚇用装備、
撃たなくても狙っているという事実を相手に突きつけるだけでも十分効果がある

949:名無シネマさん
08/08/17 01:52:24 GSIYIdtG
レーザーサイトと言えばミッキー・ロークが出てる方の『逃亡者』のラストでM・ロークにレーザーが集まってくるシーンが格好よかった。
作品の出来はオリジナルの必死の逃亡者には及ばないけどさ。。。



950:名無シネマさん
08/08/17 10:03:12 LFlp8ne3
>>948


951:1
08/08/17 10:58:00 YZUZtXw+
レーザーサイトといえば「ターミネーター」ですが、私は「プレデター2」が印象的です

このスレも間もなくリロードになりますが、テンプレと煽り文はどうしましょう?皆様のご意見を頂きたく思います。
加除訂正よろしくお願い致します。

【素晴らしき銃撃戦が繰り広げられる必見作品】
サム・ペキンパー/『ワイルドバンチ』『戦争のはらわた』『ゲッタウェイ』『ガルシアの首』
ウォルター・ヒル/『ロング・ライダーズ』『ダブルボーダー』『ラストマン・スタンディング』
ジョン・ウー/『男達の挽歌』シリーズ 『ハードボイルド』『フェイス/オフ』 『ブロークン・アロー』
マイケル・マン/『真夜中のアウトロー』『ラスト・オブ・ザ・モヒカン』『ヒート』 『コラテラル』
           『マイアミ・バイス』 『キングダム/見えざる敵』
ジェームズ・キャメロン/『ターミネーター』『同2』『エイリアン2』
ジョン・フランケンハイマー/『フレンチ・コネクション』『RONIN』


952:1
08/08/17 10:58:14 YZUZtXw+
【その他】
リアル系/『誘拐犯』『スカーフェイス』『ステート・オブ・グレース』『スズメバチ』『アンタッチャブル』『追跡者』
       『S.W.A.T』『44ミニッツ』『16ブロック』『トゥモロー・ワールド』『ブラッド・ダイアモンド』 『トランスフォーマー』
       『ザ・シューター』 『プルーフ・オブ・ライフ』『山猫は眠らない』
荒唐無稽/『リベリオン』『デスペラード』『マトリックス』 『バイオ・ソルジャー』
戦争映画/『プライベート・ライアン』『ブラックホーク・ダウン』 『ティアーズオブサン』『硫黄島からの手紙』
邦画/『狙撃』『野獣の復活』『その男、狂暴につき』
香港映画/『ダブルタップ』『ザ・ミッション』『電脳警察』
その他(TVシリーズ含)/『ホット・ファズ』『28週後』『クローバーフィールド』『S.A.S英国特殊部隊』『GSG−9 対テロ特殊部隊』

953:名無シネマさん
08/08/17 11:47:51 3wolFBK1
今売りの「コンバットマガジン」のP.58に
レーザーポインタを実際に使ってみると、
自分がどこを狙っているか分かっているから
仲間のレーザーと区別がつかなくなることはない、とレポートされてるね

954:名無シネマさん
08/08/17 11:55:53 3wolFBK1
「GSG−9 対テロ特殊部隊」は、シーズン1を見た限りでは
銃撃戦ドラマじゃないのでは?

SWAT的な機動はあるけれど、極力、犯人を殺さない視点で描かれているから
ほとんど銃撃戦はないし、射殺シーンをカメラフレームから
外している場合もあるくらい

「GSG-9」を入れるなら、意外とハードな突入シーンが
各シーズンにある「24」も入れてやってくれw

955:名無シネマさん
08/08/17 13:56:01 LFlp8ne3
>>952のテンプレイラネ。

956:名無シネマさん
08/08/18 21:17:45 /vjsPkD6
>>952
リアル系に「ザ・ロック」、荒唐無稽に「シューテム・アップ」を加えるべき。
それとフランケンハイマーは「フレンチ・コネクション“2”」

957:名無シネマさん
08/08/19 13:19:54 9xAKMnjb
ザロックがリアル系?
それはおったまげたw

958:名無シネマさん
08/08/19 15:57:42 rms3tiVz
↑リア厨はどっか行け

959:名無シネマさん
08/08/20 11:01:49 ptwSnD0W
ザ・ロックはどう見たってリアル系じゃないだろー。



960:名無シネマさん
08/08/20 19:10:16 ekIjJ3WI
リアルだと思っちゃう厨房もいるんだよ。簡便してやれ。

961:1
08/08/20 20:13:54 8P/hUmD6
リアル系にしれっと「とらんすほーまー」とか入れてしまった私はどうすれば・・・w
「マイケル・ベイ」枠でよろしいでしょうか?「バッドボーイズ」もありますし。

「ダイハード」「リーサルウエポン」等や西部劇カテゴリも必要かとも思ったのですが、
いたずらに作品名を羅列するのもスマートさに欠けるようで悩みどころです。

>>954
「GSG9」はスレタイからは少し外れてるようですね。
御指摘ありがとうございます。

962:名無シネマさん
08/08/20 22:03:28 WB0I9/KC
リアル系も好きだけど、
銃撃戦演出がそればっかになっちゃうと
それはそれで物足りない。

963:名無シネマさん
08/08/21 09:47:59 Yqx0lpzu
>>961
テンプレなんか必要ないと思うよ。
みんな感性が違うんだし好みも違うんだし、何度も出てくる
ヒートや誘拐犯のような既出映画でもまた別な話題が生まれるかもしれないし。

964:名無シネマさん
08/08/21 18:20:15 izuhiaNS
おれもテンプレは必要ないかと思う一方で
このスレを見なければ、「44ミニッツ」や「アメリカン・ソルジャー」は
見逃してたと思うから、評価の定まった作品は
まとめておいたほうがいいかなとも思う

以前と違って、過去スレが誰でも読めるわけじゃないし
テンプレに出てる作品を書いたからといって、
いまさら「既出」と揚げ足を取るやつも、このスレにはいないだろw

965:名無シネマさん
08/08/21 18:22:50 izuhiaNS
このサイトは外出?
ある意味、テンプレみたいなサイトなんだが
URLリンク(mgdb.himitsukichi.com)

966:名無シネマさん
08/08/24 22:15:51 zLhfUHAU
100式の登場作品にミカドロイドが出てない時点でダメじゃないのw

967:名無シネマさん
08/08/25 00:02:44 uc0O7MUv
ミカドロイドてロボコンの出来損ないみたいなのがもたもた歩きながら人を襲うやつ?
あれの銃の描写ってリアルなの?

まあそんなこと以前にダメダメな作品だったけど。。。



968:名無シネマさん
08/08/25 01:06:10 8m8pl6Or
ミカドロ、音楽は良いんだけどねw

100式なら、義烈空挺隊の映画を、今風の戦場エフェクトで
作れないものかと思うよ
予算50億以下で、なんとかなるだろうに...

969:名無シネマさん
08/08/26 17:44:06 Sn1d8DAS
スカイクロラの空戦シーンが良かった

970:名無シネマさん
08/08/27 01:56:25 D3+n1Ict
クロラは、銃撃音が良いね

「キル・ポイント」
1話を見た感じでは「交渉人」+「狼たちの午後」+「ヒート」
TVドラマだから物量や銃撃音は今一つだけれど、
銃撃戦のクオリティは高い

971:名無シネマさん
08/08/29 01:37:22 i67JPaoT
バイオレンス映画を凌駕する凶暴性!前衛的な発想!脅威のテクニック!それが世界のキチガイ音楽だ!
これぞ真の芸術!非常にアブナイ内容なのでテレビなんかでは決して見ることができません。必見です!

デスメタル、ブラックメタルよりヤバいキチガイ音楽
スレリンク(hrhm板)l50


972:名無シネマさん
08/08/29 06:26:59 751MUJ25
昨日BS2でやってたアラン・ドロン主演の「ボルサリーノ2」
渋い銃撃戦だな。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3788日前に更新/265 KB
担当:undef