【6発撃ったか】この ..
[2ch|▼Menu]
580:名無シネマさん
08/05/03 22:08:46 gJBXRLOM
「NEXT」
 
評判が悪いんで全く期待していなかったんだけど、
これが意外なくらいに面白かったんだわ。
まぁ、ちゃぶ台返しが過ぎるストーリー展開には難有りだったけど、
「2分先を予知できる」という特殊能力を上手く活かした、
ラストの銃撃戦シーンはかなり見応えがあった。
流石、アクション派の玉掘り監督。

581:名無シネマさん
08/05/04 21:48:21 p/d4AxNW
今日曜映画でスティーブン・セガールの映画やってるけど、なにこれ?
見るに耐えない酷い5流アクション映画だな。
すべてが酷い!

582:名無シネマさん
08/05/04 22:16:42 7xMAge1q
「沈黙の追撃 」は、日本では劇場公開されてるけど
米国じゃDVDリリースだから、映画じゃなくてVシネ

最近のセーガールは、みんなこんなもんだ
黙って見とけ

583:名無シネマさん
08/05/04 23:10:39 8wdAd80H
俺、結構好きよ。「沈黙の追撃」
ここ数年のセガール映画の中では、レベルはかなり上の方だと思う。
(平均点が低すぎるってのもあるけどねw)
セガール1人が活躍する「俺様映画」ではなく、キャラの立った仲間たちと
チーム・プレーを展開したり、巨大ダム、潜水艦、オペラハウスと、
舞台を変えながら、客を飽きさせないように見せ場(アクション)を
繋いでいく手腕は、さすがB級アクション職人のアンソニー・ヒコックスといった感じ。

584:名無シネマさん
08/05/05 00:39:51 IQ64tUxf
たしかに、この数年のDVDプレミアばっかりのセガールにしては、
「沈黙の追撃」はマシな方だったね

でも、洗脳の部分とかホントに安っぽいからなぁ
バリュー価格のFPSみたいというか

「沈黙のステルス」があまりに酷かったんで
「沈黙の激突」「沈黙の報復」は手元にあるのに、まだ見てないよ w

585:名無シネマさん
08/05/05 13:51:56 NXPR1cBa
セガールがチーム組むとろくな事にならないな…。

586:名無シネマさん
08/05/05 15:35:00 7FgyQxVG
セガールの映画と言えば「死の標的」冒頭の麻薬密売売春宿強襲シーン。
当時珍しいスプリングフィールド・オメガを使って相棒が部屋の中から女に撃たれた後、目クラ撃ちで壁越しに
部屋の中の女撃ち込むシーン。10mmの貫通力を生かしたよいシーンと思ったのは俺だけ?
後、上の方にもレスしてあったが「刑事ニコ」のホテルでの銃撃シーンベレッタM92SかSBの薬莢が後退しながら撃つ時
壁にあたってやたらリアルだった。それよりも奥さん役の当時無名のS・ストーンがメチャメチャ可愛かったなー。

587:名無シネマさん
08/05/06 04:01:57 l7E7w3Oo
中南米麻薬密売組織売春宿強襲特殊部隊狙撃班員射撃位置装填待機中応答無

588:名無シネマさん
08/05/06 20:08:12 NWGxNZ/5
南無阿弥陀仏まで読んだ

589:名無シネマさん
08/05/07 18:11:50 x9aPTiLG
リアル指向銃撃戦の映画って難しいよな
あんまりリアルにすると映像として全く味気ない・ただうるさい

ほどほどに派手にして、
かつリアル風味をだすって難しいだろうな



590:名無シネマさん
08/05/07 20:43:10 BxjC42xL
>>589
重厚な社会派ドラマなどで、1〜2発だけ発砲シーンがあったりすると
妙にリアリティが増したりすることがあるけど
銃に興味持ってみるとつまんないもんね。




591:名無シネマさん
08/05/07 20:49:51 BxjC42xL
途中で送信してもた。スマソ

派手だけどリアル。リアルだけどドラマチック。
そんな銃撃戦ってなかなか見られないよなあ。

「ヒート」はなかなかいいバランスを保っているかなあ。
あの銃撃戦ばかり話題になってしまうけど、ヒートは
ホテルの部屋に押入るシーンや俳優らの銃の扱い方などに
まったくストレスを感じない。


592:名無シネマさん
08/05/07 22:52:55 ZKSx/Dct
デニーロは好きな役者だが銃の取り扱いとなるとどうも…。



593:名無シネマさん
08/05/07 23:56:53 syuSSdlP
デニーロ、拳銃はともかく、
小銃の構えはかなり良かったと思う。
上半身は前かがみにがっちり固定して中腰、
照準は腰をまわして砲塔のように。
アメリカ軍で教える模範的な構えだよ。
まああの構えを見れるのはヒートだけで、他のデニーロ作品には・・・

最近見たので拳銃の扱いが良かったのはコラテラルかな。

594:名無シネマさん
08/05/08 00:18:45 X+fVetQ6
ん〜やっぱマイケル・マンか…。

あとこれはって監督いたっけ?

あ、リアル系?になるのか。

595:名無シネマさん
08/05/08 00:27:46 WODC0qjJ
「ミッドナイトラン」でヘリを狙うときのデニーロの構え方、
あと「RONIN」でニースの町なかでのカーチェイスのあと、
ビルの角で機関銃を腰だめで撃つところの構え方も好きだ。

RONINで思い出したが、おれジャンレノの構え方がダメだゎ・・・




596:名無シネマさん
08/05/08 00:41:48 X+fVetQ6
なんか向こうの俳優さんには普段撃ってないだろってのが…(小銃はあらず)。

アラン・ドロンみたいのも映画的にどうかと思うけど。

597:名無シネマさん
08/05/08 02:18:59 RQmJ+DKm
>>595
ジャンレノ・・・凄腕殺し屋なのに構えは素人丸出し・・・

598:名無シネマさん
08/05/08 02:41:08 nyRyhOdr
アクション映画とかで名も無き脇役・ザコ敵が、
なにげにかなり本格的な構えしたり、
銃器熟練者の仕草をさりげなくしてるんだよなあ
逆に主役級は大抵みんな素人丸出し
ひどいのだと凄腕殺し屋って役なのに射撃時にまばたきしまくり・手がプルプルゆらゆら・見るからにビビってる


599:名無シネマさん
08/05/08 09:53:54 Z9ZTaYS+
最近は減ったけど、トリガーに指をかけっぱなし とか 仲間の方に銃口を向けるとか

600:名無シネマさん
08/05/08 10:54:49 4coMcqtG
銃を撃つシーンの撮影が大嫌いだ、と言ったのって
Pブロスナンだっけ?


601:名無シネマさん
08/05/08 17:58:38 nyRyhOdr
セーフティのまま撃ちまくってたり、
ひどいのはボルトアクションライフルを思いっきり連射してたのもあったな

602:名無シネマさん
08/05/08 18:22:15 qxd3U/Ja
第一次大戦の映像なんか見ると、ボルトアクションライフルを恐ろしい勢いで連射してたりするけどね。
ボルトを操作する手の動きが尋常じゃない、まさに職人芸w

603:名無シネマさん
08/05/08 20:00:52 Xg8ha9+E
「リメインズ」でも真田さんとJACの新人さんが単発の村田銃で凄いリロードかましてる。

604:名無シネマさん
08/05/08 20:48:18 VfLqhz+4
Pライアンで左利きのジャクソンが逆手でライフルのボルトを
動かしていたのが印象的。
でもあれ普通の単発式ライフルだし照準も排莢も上なんだから
左肩で構えられないんかな?

あとこれ見て思い出したのが。「脱走山脈」でMJポラードで
こっちはステンマークUを逆手で持って連射してた。
あのマガジンの向きだと左利きじゃツライな。

605:名無シネマさん
08/05/08 21:54:01 eSNYsy/q
>>602
そりゃ早送りだ、昔は少ないコマ数で撮影してたのを
24コマで再生するから早くなる。

606:名無シネマさん
08/05/08 23:57:19 /Q0vsOu2
そういえばスピルバーグの「インディジョーンズ魔王の迷宮」のラスト近くで
援軍として登場するインド兵の一人がそんな感じでボルトアクションライフルを
速射しているシーンがあったな

607:名無シネマさん
08/05/09 11:41:49 1Y+yM66y
>600
ロジャー・ムーア。その割には、「ワイルドギース」は
様になってたけど。

ボルトアクションといえば、「天空の城ラピュタ」
パズーを狙撃したあと、ちゃんと排出するシーンがあるのは
さすが御大。



608:名無シネマさん
08/05/09 12:55:25 MhGjnx0m
映画SWATは、銃声を生録音で1丁ずつ丁寧に録音してるし、銃撃戦もなかなかいいシーンが多い。


609:名無シネマさん
08/05/09 13:37:49 4M5EuSMZ
レジェンドオブメキシコはデップを主人公にしたら面白かったんじゃ…

610:名無シネマさん
08/05/09 19:33:54 OnI0+Ioa
ボルトアクションか、ハムナプトラの冒頭でリックが撃ちまくってたな。

611:名無シネマさん
08/05/09 20:23:02 D73auzjI
>>607
宮崎駿が監督した『ルパン三世2nd』の最終回「さらば愛しきルパンよ」の
新宿を舞台にした市街戦シーンなんか、「このノリで一本映画撮ってくれ!」
と、思わずお願いしたくなるほどの迫力でした。
作画レベルといい、画面の情報密度といい、ケレンの効いた演出といい、
殆ど劇場作品並のクオリティ。

612:名無シネマさん
08/05/09 20:28:45 MhGjnx0m
ボルトアクションなら、エネミーラインの体育教師だろ


613:名無シネマさん
08/05/09 20:40:07 0cVgh2zF
>>612
パジェロで乗り付けたジャージのおっさん?
追跡能力は超A級だが初弾外しまくりの??

614:名無シネマさん
08/05/09 21:51:41 2PHd2XmJ
アナコンダだったかな?
なんだかの映画で、大蛇に向かってボルトアクションライフルを「リロード無し」で連射してたw

615:名無シネマさん
08/05/09 22:22:13 Xoiq79eE
アナコンダは、狙撃に使う7.62mmの弾頭を
爪ヤスリで滑らかにするというトンデモ描写を
今でも批判されてるルイス・ロッサだから w

「山猫は眠らない」自体はトム・ベレンジャーの最高傑作で、
いい映画だと思う

616:名無シネマさん
08/05/10 10:09:37 WaOCL0Ea
体育教師w
赤ジャージじゃなくて良かった。

>>615
山猫は本当にいい映画だね。
狙撃なんて卑怯な殺し方をしていちばん有利な立場に
あるはずなのに、状況が一変すると途端に不利な立場になっちゃう、
その辺の描き方がすごいね。
この邦題付けた人もエラい。原題どおりスナイパーじゃ当たり前すぎてな。




617:名無シネマさん
08/05/10 10:23:18 FsuWIyMQ
狙撃は卑怯でも有利でもないぞ。
敵地で少人数で行動するんだから、むしろ体張ってる。

618:名無シネマさん
08/05/10 11:14:03 u6y6Jvv9
「野獣教師」も良かったぞ。
学園が戦場に!って宣伝倒れになるかと思ったら文字通りに。

傭兵のプロモビデオも面白かった。

619:名無シネマさん
08/05/10 14:56:23 koK4BRHA
>>616
公開の数年前に出た「山猫の夏」のパクリだけどね

「野獣教師」、学園内での銃撃戦はタイトで渋かった
傭兵物→熱血教師物→傭兵物のサインドイッチ映画だったね
DVDは出てないんだよな

620:名無シネマさん
08/05/10 16:16:36 jNuoJejR
>619
山猫の夏って船戸与一の?
スナイパーなんて出てきたか?
用心棒みたいな話だという印象があったが。。。
どの辺がパクリだと思ったの???

それはともかくお薦めの小説ではある。
ラストがめくちゃくちゃ格好良い!




621:名無シネマさん
08/05/10 16:20:44 koK4BRHA
>>619
> この邦題付けた人もエラい。原題どおりスナイパーじゃ当たり前すぎてな。
へのレス

タイトルに「山猫」を持ってきたことが

622:名無シネマさん
08/05/10 16:47:57 WaOCL0Ea
でも野獣教師を野獣刑事のパクリとは言わないところが(ry

623:名無シネマさん
08/05/10 16:58:55 u6y6Jvv9
もはや訳が分からないぞ!

野獣刑事って緒形拳だっけ?

624:名無シネマさん
08/05/10 17:20:11 rIASFS/R
野獣刑事といえば泉谷しげるが凄かったな。



625:名無シネマさん
08/05/10 19:57:48 koK4BRHA
>>622
野獣刑事、あったねぇ!

626:名無シネマさん
08/05/10 20:50:07 piq+8IkF
意外とあなどれないCノリスの野獣捜査線。

前にも出てきたな。

627:名無シネマさん
08/05/11 01:55:15 sh0Xwipg
野獣捜査線といえばダンウエッソンだったっけ。
コロンビアネクタイ知ったのはこの映画だったか…。

628:名無シネマさん
08/05/11 15:05:08 QT7YnWhk
昨日、深夜に放送していた「ブルドック 人質救出作戦」
昔、ビデオで見たきりだったけど、アクロバティックなカメラワークは、
いかにも90年代(MTV風味)で、今見ると相当恥ずかしいが、
ハリウッド製のアクション演出とは一味違った、硬質なアクション演出は
久し振りに見ると結構新鮮だった。

629:名無シネマさん
08/05/11 21:07:12 dFEYz1lD
「大走査線」の杉良といえばパイソン。でも協力がマルシン。
マルシンってパイソンあったっけ?

630:名無シネマさん
08/05/12 01:19:21 aaYnHIm7
思わず歌いたくなるがそれ映画じゃ

631:名無シネマさん
08/05/12 15:17:45 sXJYz+a9
>>629
うむ、マルシンといえばS&W、コルトはMGCというのが当時のパターンだったな。

関係ないけどテレビの「スタスキー&ハッチ」って
S&Wといえばリボルバー、コルトといえば自動拳銃(ガバ)というイメージと
逆で、S&WのM39とコルトパイソンをそれぞれ持ってるのなw
このドラマ、マイケルマンもかなり深く関わってたんですね。


632:名無シネマさん
08/05/12 16:44:38 aaYnHIm7
>>631
M59

633:名無シネマさん
08/05/12 19:55:58 0RWBEg5w
ハッチのパイソンって、4インチのときと6インチのときがなかったっけ?

634:名無シネマさん
08/05/12 20:46:37 SrqkxeCU
誰か「クライムハンター」コンプリートDVD買った奴いる?
又野誠治の勇姿が見たいよーっ。
世良と藤竜也主演のTV「ベイシティコップ」ってDVD化されてるんですかね?これも見たいな。

635:名無シネマさん
08/05/13 22:10:33 O8WnxQ8C
又野誠治なら、遺作となった『GUN CRAZY 4 用心棒の鎮魂歌レクイエム』が
結構好きだった。銃撃戦シーンはちと大味だけど、
人質救出モノとしては、ちゃんとツボを押さえた作品で、
『地獄の7人』とか『ハリー奪還』が好きな人なら、十分楽しめる・・・かも。

636:名無シネマさん
08/05/13 23:21:28 dwZWv9bC
シューテムアップを見たけど、
ベレッタくらいしかわからんかった。

最近の銃が出ていたのかな?

637:名無シネマさん
08/05/14 06:33:57 MWTAC5Hj
又野誠治、亡くなったのか...

638:名無シネマさん
08/05/14 08:17:51 Dce/VtvC
ところでみんなは還暦ランボーは見に行くの?
「ワイルドバンチ」や「戦争のはらわた」が牧歌的に感じられるくらい
全編血と肉片飛び散る人体破壊シーン満載の映画だけど

639:名無シネマさん
08/05/14 08:23:34 ADmt0kWT
腹の減りそうな映画だな。

640:名無シネマさん
08/05/14 13:50:15 uJUSJZ/G
ハンバーガー昼!

641:名無シネマさん
08/05/14 14:39:48 6LSw5NOV
>640
不覚にもワロス

642:名無シネマさん
08/05/15 00:37:45 HKds1teY
>>638
見たぞ
見る前は、ただ派手でグロいんだろうなと思ってたんだが、
実際見てみると12.7ミリ重機関銃(旧ソ連製の13ミリかな?)の人体破壊がかなりリアルだった
大口径弾の破壊力をあそこまで思いっきりリアルに、
しかも大量に描写した映画はそうそう無いと思う
まあ実際はもっとやばいんだけどな・・

映画としての感想は「あれっもう終わり?意外とあっさり〜」

643:名無シネマさん
08/05/15 01:37:13 54RpcQqW
ランボー、シューテムと見に行く予定。

こういうのは二本立てで見るのが楽しかった…。

644:名無シネマさん
08/05/15 11:47:51 8+WKE8hP
肉片とかバラバラとかってきっかけはやっぱPライアンなんだろうな。
それ以前にもグロいシーンがある映画はあるにはあったが
「メジャー路線の映画でも堂々と見せちゃっていいんだー」と皆が
安心したんだろうな。

日本でも「椿三十郎」の血しぶきブシューーーがきっかけで
血が噴出す時代劇が増えまくったと言うからな。

645:名無シネマさん
08/05/16 06:37:43 QzEFGEJ7
「ウォンテッド」、Imdbだと日本公開は9/27らしい

「三十郎」以来の血しぶき、時代劇本流の東映では
賛否両論だったらしいね

人体バラバラは、手のひらだけだが「タクシードライバー」の
44マグナムが最初じゃないかな
ポケットコルトでの顔面弾痕ボツボツと合わせで w

646:名無シネマさん
08/05/16 08:56:26 ukfh+AP4
「トムホーン」の精肉屋のオヤジもすごかったw




647:名無シネマさん
08/05/16 10:11:12 lcLplR3o
まんなかまるあきまみむめもだっけ?

648:名無シネマさん
08/05/16 11:54:26 ukfh+AP4
音楽がアレだが、これの47秒付近。
URLリンク(www.youtube.com)

649:名無シネマさん
08/05/16 23:24:31 KmAo+81F
この間、テレ東で放送していた「デッドゾーン」
望まずに未来予知の能力を手に入れてしまった男の苦悩を描いた
秀作映画なんだけど(原作はスティーブン・キング)、
ラストの狙撃シーン、手へのムチャクチャ痛そうな弾着効果が
いかにもデヴィッド・クローネンバーグらしくて印象に残る。

650:名無シネマさん
08/05/17 00:02:11 OLx4gZZ+
P7も出てたしな。

651:名無シネマさん
08/05/17 18:26:39 OfUx4KOT
【日本未公開映画】 9POTA −第9中隊− (セルフ日本語字幕版)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

652:名無シネマさん
08/05/18 19:59:00 ajZiwxGq
>>644
リチャードギアとブルースウィリスのジャッカル
機関銃の弾で腕がもげる


というか、以前から腕もげたりしてなかったっけ?


653:名無シネマさん
08/05/18 22:57:06 27eAkqKW
時代劇で腕切断だったらそれこそ黒澤明の「用心棒」(1961)からあるけどな。
派手な血しぶき描写も黒澤の「椿三十郎」(1962)が世界初だし。

ハリウッド映画はヘイズ・コード(映画製作倫理規定)が廃棄されたニューシネマ時代以後
で人体への銃弾弾着描写は「俺たちに明日はない」が1967(血糊はまだなし)
サム・ペキンパーの「ワイルドバンチ」が1969(はじめての血糊描写)

654:名無シネマさん
08/05/18 23:15:50 BbOGVqBe
描写の問題で、CCC関連のTSUTAYAとディスカスが
「ヒルズ・ハブ・アイ」を店頭から回収したね
「ヒルズ・ハブ・アイ2」も入荷予定から削除

スレ違い、スマン

米軍vs放射能人喰い人種の、どこがいけないんだぁぁぁ!

655:名無シネマさん
08/05/19 14:50:16 vt+ID1nz
いま公開中の「光州5・18」
男泣き映画だぞ。

656:名無シネマさん
08/05/20 09:03:29 uexqn9vY
>>653
ジョージ・A・ロメロの一作目のゾンビ映画で、人体弾着(頭部)は描かれていたよ。
でもそうグロくはなかった。1968年。ただしモノクロ。
二作目の「ゾンビ」では、CG無しでの人体弾着シーンが一杯出てくる。1978年。カラー。
スコープ越しでの銃弾の頭部貫通のアップシーンや、ナタが頭部に突き刺さるシーンもあり。
一瞬だがショットガンで頭を粉々に吹き飛ばすシーンも(かろうじて見える)あった。
最近ハリウッドでは頭部破壊シーンは結構規制が強いと聞いたが、この当時は
クローネンバーグの映画で超能力で頭部を(文字通り)吹っ飛ばすシーンがたっぷり出てくる。


657:名無シネマさん
08/05/20 09:46:05 mCxacblJ
アメリカ映画でもドライブインシアターで公開される映画が多い非メジャーのプロダクションならヘイズコードもなにもないわけで。
ちなみにスプラッター映画の元祖ハーシェル・ゴードン・ルイスの「血の祝祭日」が1963だし。
ジョージ・A・ロメロもインデペンデンス系。「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」が1968年、イメージ・10・プロ

それと1960年代前半から弾着表現こそないが耳を切り落としたりとか残酷描写の多いイタリア製マカロニウェスタンがどっと出てきたのも
大手映画会社のヘイズコード撤廃に影響があると思う。

あとクローネンバーグの出世作「スキャナーズ」は1981年のカナダ映画。

658:名無シネマさん
08/05/20 13:41:19 LLBTeCYe
>>651
やっと見終わった。なかなか面白かった。ハインド格好良過ぎる。

659:名無シネマさん
08/05/20 19:44:46 tTsBEQo6
いつも敵側が使うハインドが味方とはなw
アフガン兵士の忍者みたいな奇襲戦法カッコヨス

660:名無シネマさん
08/05/21 10:48:11 NjBgNTPY
タクシードライバー、昨日初見した
銃の発砲シーン、変に派手な演出しないで、
地味で唐突で、撃たれてもすぐ死なないってのがなかなかリアルだった

映画的というより本当に射殺してる感が出ててラストの空気は凄まじかったわ



661:名無シネマさん
08/05/21 12:36:01 7PRvSqIm
You talkin' to me? You talkin' to me? You talkin' to me?
Then who the hell else are you talkin' to?
You talkin' to me? Well I'm the only one here.
Who the fuck do you think you're talking to?

662:名無シネマさん
08/05/21 13:04:08 f1HkW1bT
↑黙れ、fack you !

663:名無シネマさん
08/05/21 14:24:16 Kt/kwCYW
セールスマンに合うところあたりで寝てしまった…。



664:名無シネマさん
08/05/21 19:55:30 7WPsRLRN
>>660
トラビスが首を撃たれてロボットみたいに歩いてくるとこが怖かった。
そのあと座り込んで指を頭に当て「プシューー、プシューー」って呟くとこなんか
ゾワゾワしたよ。

665:名無シネマさん
08/05/21 20:44:16 N22zXF5M
Listen you screwheads, here is a man who would not take it anymore.
A man who stood up against the scum, the dog, the filht.
Here is someone who stood up.
Now i see it clearly. My whole life is pointed in one direction.
I see that now, there never has been any choice for me. 


666:名無シネマさん
08/05/22 03:38:05 bJeI7QWU
タクシードライバーを最初に見た頃は
事件後、シビル・シェパードがトラビスに会いに来るのを、
二人の関係がどうなるわけでもないが、気になっていたので様子を見にきたと思っていた

15年ぶりくらいに見たら、事件で時の人になったトラビスを
大統領選に利用したい下心も、入ってるんだなって思ったよ

スコセッシはホントに女好きの女嫌いなんだね w

667:名無シネマさん
08/05/22 17:21:25 TGm9EWw1
白いドレスの女 ベッツィー

668:名無シネマさん
08/05/22 23:36:25 TGm9EWw1
「デス・センテンス」にも首弾着があるんだな。
久しぶりに泥臭い銃撃戦がみれそう。

でも夏以降か……。

669:名無シネマさん
08/05/26 15:58:34 QfT4HIrw
「NEXT」を見てきた
最後の銃撃戦は、たしかによく出来てた

エンドクレジットで Nicholas M. Papac を見つけて
なるほどと思ったんだけど、IMDBの"NEXT"の項目にも
本人の項目にも、載ってないんだよね
見間違いだったのかな?

2007年製作だから、かかわっててもおかしくないし
SWATのコーディネートとか、かなりの技量の人じゃないと
出来ないレベルの銃撃戦だったんだけど

FBIの一部のSWAT隊員が、ドラゴン・スケールっぽい
防弾ジャケットを着てた気がする w

670:名無シネマさん
08/05/26 16:08:59 QfT4HIrw
「大いなる陰謀」も見てきたんだが
旬を過ぎた俳優の演技合戦といい、要領を得ない銃撃戦といい
70〜80年代前半の映画っぽいと思ったら、監督がレッドフォードだったんだね

おまけに字幕がナッチで、戦闘関係の訳が
良くも悪くも大ざっぱだしなぁ
攻撃機を爆撃機と訳すのは、今風じゃないと思うんだけど

671:名無シネマさん
08/05/26 22:45:04 Y2Io7g/E
レッドフォードと言えば……

672:名無シネマさん
08/05/27 03:17:08 34Odn8MR
L.A.コンフィデンシャルが何でテンプレ化されてないのか分からない
この銃撃戦は相当評価高いよ
実際見てもすごいし

673:名無シネマさん
08/05/27 07:03:57 KrNuBpzn
コフィデンシャルは、しばらくDVDが絶版だったからなぁ
テンプレなんて、このスレで出来たんだから
今から入れればいいだろ

674:名無シネマさん
08/05/27 07:58:01 9kLtPVma
シューテム・アップ

675:名無シネマさん
08/05/27 13:36:06 n1em/7GT
「マニアックコップ3」の病院での銃撃戦と
ラスト車にしがみついているマニアックコップを主役の刑事が
運転しながら顔めがけ、至近距離で92Fをマグチェンジしつつ
30発以上撃ち込んでいるシーンがなかなかcool!

676:名無シネマさん
08/05/27 14:22:46 TYhGtDyK
ベレッタM92の連射といえば、男たちの・・・は
もう出尽くした感があるので、「K9」のラスト、
ジムベルーシがラスボスのヘリに連射するシーンがカッチョヨス。

677:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:03:14 Z0sXiyVW
「ニコニコ動画」で、第九中隊みたけど、
すごかったよ。さすがにロシアで大ヒットするだけある。
撮影も、ストーリーも。
ハリウッドとは大違いだな。

678:名無シネマさん
08/05/27 17:48:18 v5IJ3ykn
ストルガツキー兄弟原作のロシアで話題の新作映画「収容所惑星(有人島)」
監督は「9POTA(第9中隊)」のフョードル・ボンダルチュク
父親が「戦争と平和」や「ワーテルロー」のセルゲイ・ボンダルチュク
姉は「惑星ソラリス」でハリー役を演じたナタリヤ・ボンダルチュク

メイキング&予告編
URLリンク(jp.youtube.com)

679:名無シネマさん
08/05/28 23:29:57 lOvdd5SI
ようつべで「9POTA」の映像巡りしてる時に↓見つけた。

URLリンク(jp.youtube.com)

昨年公開された(らしい?)中国(多分)の戦争大作「The Assembly」
の戦闘シーンだとか・・・

680:名無シネマさん
08/05/28 23:54:45 YD5Hc1G6
国共内戦?朝鮮戦争?

681:名無シネマさん
08/05/29 00:04:32 E9ucV9YA
>>680
朝鮮戦争らしい・・・なにせ登場する米軍の戦車がパーシングだし。

682:名無シネマさん
08/05/29 00:51:39 CpY1XECf
戦争映画は日本と他でずいぶん差つけられたなー

683:名無シネマさん
08/05/29 06:17:05 FlQxWRzg
うむむ、悔しいが日本にこのクオリティの戦争映画は撮れんな。

684:名無シネマさん
08/05/29 16:49:11 9SLi6PWH
ロシアと合作でノモンハン事件でも描いたら面白くなると思うんだ。
ところで宇梶剛士主演の「シューテム・アップ」に期待出来そうだ。

Shoot 'Em Up Official Trailer
URLリンク(jp.youtube.com)

685:名無シネマさん
08/05/29 21:54:40 0HczwHPe
>>679
ブラザーフッドとだぶるね。
SPRに影響受けすぎだったり、
弾が当たり安すぎな気はするけど、すごいな。

歩兵戦争映画に必要なのって

・普通の男の超必死な顔
・可能な限り敵に体を晒すまいとする動き
・銃の構え方
・全力疾走

だけだと思うんだけどなあ。
これさえちゃんとできてれば
特殊効果がしょぼかったり手足が吹っ飛ばなくても
緊張感と迫力は出せると思うんだけども。

686:名無シネマさん
08/05/29 23:18:37 Uw4uc0TQ
>>685
なんか俺でも戦争映画撮れそうな気がしてきた。
親父のハンディカム借りてくる。

687:名無シネマさん
08/05/30 00:20:30 eRHDgm1q
>>685
2つ目と3つ目は、戦争映画じゃなくともリアル系な映画には特に重要だね
どんなに低予算でしょぼくても訓練を受けた構え・遮蔽物利用の行動をしっかりすれば緊迫感のある良い戦闘シーンになる
あと銃声とかの効果音も重要
ネットに腐るほど実物の音声があるんだから、
それをうまく使えばかなり低予算・人手が少なくてもいける

688:名無シネマさん
08/05/30 00:52:44 JsDiIjBO
ロシアTVドラマ Grozovye Vorota
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

689:名無シネマさん
08/05/30 00:53:51 JsDiIjBO
ロシアTVドラマ Grozovye Vorota
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)

690:名無シネマさん
08/05/31 00:31:11 1mif/ojF
ロシア映画っつーと、昔(ソ連時代)は
「長い」「暗い」「地味」「でも兵器類は充実」
ってなイメージが強かったけど、変われば変わるもんですなぁ。

691:名無シネマさん
08/05/31 00:53:41 BmVnnipS
ソ連時代の映画は、
実物の兵器を大量に使用・実弾射撃が醍醐味だったな
あの実物特有の迫力はやっぱ実物にしか出せん

692:名無シネマさん
08/05/31 12:48:30 rW621dCd
やっぱロシアの強みは軍の全面協力と実物兵器の使用だな。
エキストラも訓練された本物の兵士だから迫力も全然違う。

693:名無シネマさん
08/05/31 23:52:21 1mif/ojF
「ランボー 最後の戦場」見てきた。
いやー、スゲエスゲエ。ここまでスプラッタ描写にブレーキの効いていない
アクション映画は久し振りに(つーか初めて)見た。
M82A1で狙い撃たれた兵士の頭部は消失するわ、手足はもげるわ、
内臓はこぼれるわ、頭は切り落とされるわ、喉笛は引き千切られるわ・・・。
「プライベート・ライアン」と比較される事が多いようだが、
個人的には「食人族」とか、モンド映画のノリに近いものを感じてしまった。
特に、クライマックスに用意されたブローニングM2重機関銃の乱射シーンは
圧倒的な高揚感と恐怖を兼ね備えた名場面。鼓膜を引っぱたかれるような音響効果も凄い。

694:名無シネマさん
08/06/01 00:09:46 uIcCUYEm
そ、そんなにスゴイのか・・・?
音響のこともあるし、やはり劇場にいかにゃならんな

695:名無シネマさん
08/06/01 00:15:28 SmfTMUCe
というかスタローン、なんでそんな映画作っちゃったんだろ・・・
ランボーってそういう路線じゃなかったような・・・

696:名無シネマさん
08/06/01 04:51:55 O6+uQf0/
てか、このままだと映画は中国、ロシア、韓国にぶち抜かれる…
もう抜かれてるか…

上の中国映画観て素直に思った。

697:名無シネマさん
08/06/01 05:25:25 PdMV0BQs
路線というが
ランボーシリーズというとエンターテインメント性の強いアクション映画という印象があるけど、すくなくても1作めは
ベトナム戦争後のアメリカ社会に適応が出来ない帰還兵という社会問題をあつかったシリアスな映画だった。
それが2作め以後ーパーヒーロー化がおしすめられ、3作めあたりでは「アメリカは正義」というタカ派なテーマとご都合主義、
ヘリを弓矢で落としたりといった現実味の無いアクションに当時は流石にあきれかえられる雰囲気だった。(1989年に
シルヴェスター・スタローンはゴールデンラズベリー賞最低主演男優賞を受賞)
そういった意味で「ロッキー」シリーズとおなじように原点回帰だと思われる。

698:名無シネマさん
08/06/01 09:44:05 m3vtUMEg
良い悪いは別にしてスタローンは時代の流れと言うか、観客の求めるモノに対して敏感なんだと思うよ

サービス精神が旺盛過ぎていつもやりすぎるけどな

699:名無シネマさん
08/06/01 10:11:18 RRW1fcgC
>>696
戦争物はもう日本じゃ無理だね。映画=女性向けばっかりだから。
邦画でも男臭い映画がたまには観たいなぁ・・・


700:名無シネマさん
08/06/01 10:26:54 rLMWAqsB
>>693
予告編でけっこうスゴイ描写があったけど
あんなもんじゃないのね・・・見てえ

701:名無シネマさん
08/06/01 10:49:07 gJM/7JQL
「プライベート・ライアン」で、ドイツ軍の対空用の20_機関砲で
アメリカ兵が薙ぎ払われるシーンがあったじゃない?
あのシーンが全編に渡って繰り広げられる感じ。>ランボー4

702:名無シネマさん
08/06/01 12:39:39 bIAndAcf
今夜放送するアサルト13って面白いですか?

703:名無シネマさん
08/06/01 12:47:36 qIySS9UL
>>702 面白いよ!リメイク前の要塞警察の要素も
しっかり生かされてるしハラハラさせられる展開になってる。

704:名無シネマさん
08/06/01 21:21:10 3hVp+rJM
>>702
見る価値なし。包囲している部隊が素人にてこずりすぎ。
戦闘も撃ち合いじゃなく、弾を無駄にばらまいてるだけ。
スズメバチ並みにくだらない。

705:名無シネマさん
08/06/01 23:11:09 tBoQVLuR
酷いB級だったな…

706:名無シネマさん
08/06/01 23:56:08 6nMmnTcL
カーペンター原作からしてB級なんだから、リメイクされてもB級なら本望だろう。

707:名無シネマさん
08/06/02 00:30:58 N5t6/KxP
昔のB級アクションは許せるけど近年のはダメな俺はもはや回顧厨なのかな・・・
金髪のデカパイねーちゃんと筋肉馬鹿が出てきてやたら爆発する頃の映画は笑いながら見れたけど
最近の変にカッコつけて安っぽいCGを多用したB級はどうにもダメだ


708:名無シネマさん
08/06/02 00:37:31 dUlDtJh7
カーペンターの作品はなんだかんだでほとんど全部見てるけど
考えてみたらこの監督のアクション演出ってうまいと思ったことは
一回もないな。ニューヨーク1997とか着想は素晴らしいのに
なんでこんなにテンポが悪くてダルいんだろうとか思ってた。
根っからホラーかSFの人なんだろうな。

709:名無シネマさん
08/06/02 00:53:29 6yuaMpuC
特殊部隊っぽい装備で接近、サイレンサー付けてプキュプキュ連射
・・・このテの演出で面白いのはなぜか少ない。


710:名無シネマさん
08/06/02 01:41:11 VeJ9MLKk
後ろで大爆発が起きてるのに、振り返らずにこちらに主人公が
歩いてくる(たいてい銃をかついでる。スローモーション多し))ような映画。あかん。
振り返るだろ?あんな大音響がすれば?

あとヒーロー(?)たちが横一列、スローモーションでこちらに歩いてくる映画もあかんわw

711:名無シネマさん
08/06/02 15:41:50 t6baw123
「ランボー 最後の戦場」見てきた
迫撃砲の着弾って、あんなに炎が出るのかって思ったんだが
歩兵同士の戦闘だと、重機関銃や迫撃砲の存在は、マジで恐ろしいね

最初から最後まで、肉弾霧消細切れ描写の連続で
充実感はあるんだが、上映時間はちょっと短かめ
もう1回戦闘シーンがあれば、おなか一杯になった気がする

あと、1作目をDVDで見直してから、劇場に行ったんだが
ランボーの顔がむくんで2倍ぐらいになってたのは
枯葉剤の後遺症の設定なのか?

712:名無シネマさん
08/06/02 20:15:30 NbLrrIG+
>>710
っつーかせっかく爆発するんだから見たいよな!

>>711
おれも今日見てきたよ。
やっぱ劇場は「音」の勝利だな。おそらくDVDが出ると
「中身が無い」だの「敵弱すぎ」などの悪い評価も増えるんだろうが、
このテの映画は劇場の音響で最初から最後まで勢いに任せて見たい。



713:名無シネマさん
08/06/02 20:55:14 WcmR8uKX
>>710
俺は逆に、その両方が大好物だな。
特に、爆発をバックにヒーローが颯爽と歩き去るシーンは、
カッコつけつつも、一瞬、ヒーローが「びくっ」となってたりする作品が
最高に好きだなぁ。

714:名無シネマさん
08/06/02 21:03:48 t1V8J3yi
空気読まずに書き込むけどerってなかなかいい銃撃戦あるよね。
医者ドラマなのに。

715:名無シネマさん
08/06/02 21:35:53 t6baw123
>>714
シーズン12の最終巻を2大銃撃戦は見たかい?
米国では、放送中のシーズン15でフィナーレらしい

716:710
08/06/02 21:53:46 VeJ9MLKk
>>713
大好物にケチつけてマジすまんかった
あやまる   m(_ _)m

717:名無シネマさん
08/06/02 21:56:34 ltw7Jol/
>>713
マーフィ警官が線路にブルーサンダーを置き去りにして
ぶっ壊されるとこ、「あっ、やっちゃった」って感じで首を
すくめるのは悪くないね。
なんというか、彼の達成感のようなものが伝わってくる。


ところで昨日の「アサルト13」で手榴弾みたいな武器が出てきたけど
(ラストのほうでモーフィアスがブライアン・デネヒーの腰に仕掛けるやつ)
あれは爆発性のある武器なんでしょうか?
それとも軽い発破で音響やフラッシュ的な効果を狙う武器でしょうか?
けっこう吹っ飛んでたんで爆発力凄そうだなと思って。




718:名無シネマさん
08/06/03 03:56:44 QOvHQjpB
>>717
スタングレネード
金属粉末と過塩素酸アンモニウムの混合物を爆発させて、
閃光と音を出すので、直撃食らうとケガする。

719:名無シネマさん
08/06/03 10:20:53 uKT7UyRh
だいぶ前に、確かイギリス(かなりうろ覚え)で、
スタングレネードが握ってた手の中で暴発、
肘から先が吹き飛ぶって事故あったよ


720:717
08/06/03 10:56:59 KfeJbrjd
ほーー、爆発力もバカに出来ないのね・・・
いい勉強になりましたよ、ありがとう!



721:名無シネマさん
08/06/03 12:59:34 ny4+ZnwB
「アサルト13」で、突入して来た部隊がSIGの5.56mm弾は耐弾楯で凌ぐも
押収品のトンプソンの45ACPに圧し負けて退却するシーンがマニアックで好き。

722:名無シネマさん
08/06/04 19:45:44 eKF7W0Mr
手榴弾を点火して爆発するまでの時間が曖昧すぎる映画は嫌いだ。
カット割りの関係云々は置いといて、どう見たって
主人公側に有利なタイミングで爆発するようなのってよくあるよね。

西部警察で投げられた手榴弾に飛び掛ってクリップ部分を握り
「危なかった・・」というのにはワロタ。こうなるともう論外。

723:名無シネマさん
08/06/04 22:39:21 VxqgppLf
「シューテム・アップ」
 
銃撃戦の合間を適当なドラマで繋ぎ合わせた、
とにかく「まず銃撃戦シーンありき」なガン・アクション映画。
監督は、ジョン・ウーから強い影響を受けているらしいが、
エモーショナルなドラマを盛り上げる手段として、派手な銃撃戦を
用いていたジョン・ウー映画に比べ、派手な見せ場の演出のみに心血を注ぎ、
ドラマ演出はかなりおざなりな本作品の姿勢は、
どちらかと言えばバリー・ウォンの作風に近いような・・・。

724:名無シネマさん
08/06/04 22:44:15 kl7/CDQA
>>684

725:名無シネマさん
08/06/05 12:21:41 T/GQD2W5
6月5日(木) 午後9:00〜10:54
地上波初放送!! 「ハンテッド THE HUNTED」 (2003年 アメリカ)

戦場でヒトであることをやめた獣
この国に《英雄》になれなかったオオカミの
居場所はどこにもない…
アカデミー賞の才能が結集した
迫真の《人間狩り》サスペンス、地上波初登場!

(監督)
ウィリアム・フリードキン
(出演)
トミー・リー・ジョーンズ
---------声の出演 :小林清志
ベニチオ・デル・トロ
---------声の出演 :小山力也
コニー・ニールセン
---------声の出演 :田中敦子
レスリー・ステファンソン
---------声の出演 :甲斐田裕子

(あらすじ)
かつて卓越した足跡追跡の技術でFBIの捜査に協力していた伝説の“トラッカー“L.T.(トミー・リー・ジョーンズ)。
引退し、森林で動物保護の仕事をして暮している彼のもとに、FBIから連続殺人事件の捜査依頼が来る。
早速現地へ飛んだL.T.は、捕らえるべき殺人犯の正体が、かつて自分が軍隊訓練であらゆるサバイバル技術
を叩き込んだ部下であったことを知る。その男の名はハラム(ベニチオ・デル・トロ)。優秀な兵士として特殊な任
務についていたハラムは、幾多の凄惨な光景を目の当たりにして、人格が崩壊、狂気の殺戮者と化してしまっ
たのだという。
彼がL.T.から教わった鮮やかなナイフさばきと身のこなしは、FBIが総力を結集しても太刀打ちできるものでは
なかった。
殺人を続けながら逃亡するハラムを捕らえるため、L.T.は単身で殺人現場の森を探索。わずかな手がかりを辿
り、ついにハラムを発見するのだが…。

726:名無シネマさん
08/06/05 19:18:12 2Kw7cWj1
おれも「シューテムアップ」を見てきたよ
15R版「Mr. & Mrs. スミス」みたいな映画だったね
撃合いはメルヘンでも、お話はもっとシリアスだと思ってた

着弾描写がイマイチなのが残念だが
最新式セイフティとか、ネオンとか、分解とか、ネタ作りは丁寧

自分的には、敵役のおっさんが、一昨日見た「幻影師アイゼンハイム」の敵役と
同じ人だったんでビックリした w
この人、"The Owl in Daylight" でP・K・ディックを演じるらしい

727:名無シネマさん
08/06/05 19:23:05 8qeEoCAp
>>725
それは「ナイフアクション」だからスレ違い。

728:名無シネマさん
08/06/05 19:27:53 2Kw7cWj1
「ハンテッド」、冒頭の戦場描写だけは
すごく良いんだけどね

「シューテムアップ」のパンフレットの表紙絵なんだが
排莢されてるカートに、全部ブレッドが付いてる...orz

729:名無シネマさん
08/06/05 20:12:26 nwP3zBoy
そりゃパンが付いてたらorzだな。

730:名無シネマさん
08/06/05 20:31:11 2Kw7cWj1
すまん、ブレット...Orz

731:名無シネマさん
08/06/05 22:15:54 I6cpXuRj
「シューテムアップ」の殺し屋役って、ポール・ジアマッティだよね。
たしか「プライベートライアン」でやたら痛がってる空挺兵を演ってたな。
この人、演技派で評判良くて、ここ何年か色々な映画に出てるけど
こーゆーいかにもなB級アクションにも出てくれると、なんかうれしいな。

732:名無シネマさん
08/06/05 22:48:34 THPcYvgU
『その男、狂暴につき』
高校生のころ映画館で見たが、最後の一発が予想できなくて
銃声がしたおもいきり瞬間のけぞった記憶があるな
弾丸一発の重さがひしひし伝わってくるいい映画だった

733:732
08/06/05 22:50:17 THPcYvgU
うは日本語でおk>俺
銃声がした瞬間おもいきりのけぞった記憶があるな

スレ汚しスンマソ

734:名無シネマさん
08/06/06 11:39:18 V4OBSzEH
デルタがモデルの「ザ・ユニット」、
脚本家組合のストでシーズン3の11話で中断したまま、
製作終了らしい w

Wowowだと、今はシーズン2?

735:名無シネマさん
08/06/06 22:26:53 /yZFji+v
ようつべあさってたらこんな物が

アメリカ海軍のswick'sっていう特殊部隊らしいんだけどSealsに所属してるチームの一つかな
後半にボートからガトリング(たぶん実弾)ばら撒きなどなど
URLリンク(jp.youtube.com)
クオリティがすげえ高いんだがなんの映像だろ・・英語よくわからん・・

おまけ
USSA 射撃訓練学校 
コラテラルでトムクルーズがチンピラ相手にやった至近距離からの射撃・片手負傷時の射撃の仕方など
URLリンク(jp.youtube.com)
WIN THE FIGHT!!

736:名無シネマさん
08/06/06 23:44:57 V4OBSzEH
SWCC:Special Warfare Combatant Crewman
URLリンク(www.navyseals.com)

ようつべの動画は、オフィシャルのPR動画っぽいよ
シールズは、オペレータも組織も目立ちたがりだって、よく言われてるよね w

737:名無シネマさん
08/06/07 10:45:36 UUUQSTOa
シールズといえば、エミリオ・エステベス&チャーリー・シーン兄弟の
主演した「ネイビー・シールズ」が結構好きでした。
(「24」のパーマー大統領も、隊員役で出演)
たしかシールズの隊員たちがテクニカル・アドバイザーとして関わっていて、
破壊し尽されたベイルートの風景(実際はトルコで撮影されたらしいけど)や、
銃撃戦シーンの迫力はかなりのものがあったような。
 
特に、バレット・ライフルを扱う狙撃兵(演じるはビル・パクストン)が
良い味出してました。

738:名無シネマさん
08/06/07 11:26:58 UFAWKchK
>>737
バレットの威力が、コブラ砲だったけどね w

SWCCは、シールズの戦闘員(コンバット・スイマー)ではなくて
陸軍の第160特殊戦航空連隊のヘリの搭乗員に相当するような、
特殊船艇搭乗員のことみたい

海軍だから、河川作戦用にボート版ブラックホークが必要なんだろうけど
動画でやってることが、まんま「地獄の黙示録」w

739:名無シネマさん
08/06/07 14:53:56 8dk2dsCP
>>735の映像、下手な戦争映画よりもぜんぜん凄いな
なかなかキマッてるし
まあ実弾・本物の隊員使ってるから当たり前か


オマケの映像、最後のWIN THE FIGHT!といいノリがアメリカ特有だなあ
リロードの速さに感動
映画で、良く見てると主人公よりも名も無き脇役が>>735の映像のような
まじで本格的な動作してるんだよな〜

740:名無シネマさん
08/06/09 21:32:37 j1DKcdlp
ポリスストーリーのオープニングの銃撃戦
結構気合が入っててびっくりした。ジャッキーがカンフー
アクションに頼らず、ああいう硬派で緊張感のある銃撃戦を
演出しているのがちょっと意外。

741:名無シネマさん
08/06/09 21:43:59 qNyWvrie
ジャッキー映画で、硬派で緊張感のある銃撃戦シーンと言えば、
個人的なお薦めは「プロテクター」。
ジャッキーの驚異的な身体能力と、ジェイムズ・グリッケンハウス監督の
ハッタリの効いた演出が見事に組み合わさった、
(ジャッキー映画には珍しい)シリアスでバイオレントな銃撃戦シーンに仕上がっている。
 
まぁ、作品的な見所はここぐらいなんだけどね。

742:名無シネマさん
08/06/10 00:53:39 DC/78pZx
グリッケンハウスだからしょうがない。
ジャッキー的には黒歴史なんだろうか。

でも「シェイクダウン」は好き。


743:名無シネマさん
08/06/10 10:28:32 Bpkx40no
「エクスタミネーター」の最初のベトナム戦争のシーンだったか
体に弾丸巻きつけてる兵士に被弾するか何かして、
その弾丸が一斉に破裂するシーンが印象に残ってるなぁ
あれ以来、コマンド物で弾丸巻きつけてるの見る度に危ないなぁと思ってしまう

ああいう被害って実際にあるの?

744:名無シネマさん
08/06/10 10:52:17 fsoiEJ2d
>>743
炎の中に放り込みでもしなければ発火しないはずなんだけど・・・

もしいっぺんに破裂(暴発)するとすれば、全ての弾薬の信管の部分に
運悪く破片や敵の弾が当たったということでしょうかw


グリッケンハウスといえば「ザ・ソルジャー」の冒頭で、
政府要人が通りかかるところに数名のソルジャーたちがイングラムを
一斉射撃して暗殺、
すぐに放水車がやってきて血を洗い流し、死体も素早く回収して
まるで何事も無かったように作戦終了するシーンが印象的。
でも薬莢が落ちてんですけど。


745:名無シネマさん
08/06/10 17:17:03 DC/78pZx
日本人の観光客が拾っていきます!

746:名無シネマさん
08/06/11 19:18:27 ZoGBCmcm
グリッケンハウスといえばマクベインも
色々と見どころの多い映画だった

747:名無シネマさん
08/06/11 23:46:36 /53rzlxn
「マクベイン」は、麻薬の売人のアジトに
殴り込みをかける場面の銃撃戦が
グリッケンハウス印で良い感じ。

748:名無シネマさん
08/06/12 16:23:17 AlmMCPVh
エクスタミネーターで飛びかかってきたDQNにM16撃ってブッ飛ばすシーンが印象に残ってる。
あとマグナムのダムダム弾に水銀入れるところとか。

749:名無シネマさん
08/06/12 21:32:23 6IGhEXq6
水銀弾作ってたねー。
あの当時、水銀が火薬と化学反応してパワーが増すとか、
水銀が人体に入って中毒を起こして死ぬとか、
みんなよく知らなくて適当なこと言って自慢してたっけなーw


ダムダム弾作るのはタクシードライバーだっけ?
ルパン三世ではダムダム弾で人体が大爆発起こしてたがw

750:名無シネマさん
08/06/12 22:30:42 k1SyNwcE
749>>
ダムダム弾作るのはタクシードライバーだっけ?>
先端の平らなフラットノーズと呼ばれる弾頭にナイフで
十字に刻みを入れるシーンがある。

水銀弾が登場するのはフレデリック・フォーサイス原作の「ジャッカルの日」
(ただし小説版・映画のほうは単に炸裂弾としか出ない)

751:名無シネマさん
08/06/13 00:26:15 533X6lJl
化石の荒野でやってたな〜弾頭に十字

煙草くわえながら……


752:名無シネマさん
08/06/13 11:08:47 1e/g5kLC
「ジャッカルの日」のも水銀弾だったのか。知らなんだ。

M16の弾って小口径で尖っているので人体を簡単に貫通してしまうと
思ってたけど、弾頭の内部が空洞で柔らかいため、
人体に当たった次の瞬間クニャッと曲がってスクリューのように
かき混ぜながら進むんだってね・・・
意外とあなどれん。


753:名無シネマさん
08/06/13 15:31:55 3/4G53BR
>>752
空洞があるのはロシア製AK47の小口径高速弾バージョンであるAK74用の弾頭。
弾頭自体が曲がるのではなく空洞のせいで重心が後ろになるため人体のような軟標的に入ると
横転して効率的にエネルギー(ダメージ)を体組織に与える。具体的には体組織に大きな空洞が出来る。
M16が出現したときも以前の弾に比べると高速弾なのでその傾向が強かった(一時ハーグ協定違反ではないかと
議会で問題になったことがある)のだが、AK74はそれを意図的に起こりやすくしている。


754:名無シネマさん
08/06/13 17:16:57 MzeEAYc4
既出かもしれないけど↓
URLリンク(jp.youtube.com)
映像は「GUNS OF THE WORLD」のVol.2

755:名無シネマさん
08/06/13 23:44:26 7Ou75X++
>>748
「エクスタミネター」のそのシーンはM16を一発も撃っていないんだよ

なぜならMGC製だからさ・・・

「ゾンビ」もMGC製でマズルフラッッシュや排莢なし(音だけ)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3782日前に更新/265 KB
担当:undef