【10万以上】高級オーダースーツ14着目【FOPO】 at FASHION
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ノーブランドさん
08/05/28 21:56:05 0
>>299
そいつはモードじゃなくてイタカジだろ。

301:ノーブランドさん
08/05/29 10:26:23 0
銀座英国屋ってどうですか?
横浜西口店ならアクセスしやすいのですが、ちょっとお値段が高いみたいなので・・・

302:ノーブランドさん
08/05/29 18:40:56 0
何と比較してどうって聞いてるのか

303:ノーブランドさん
08/05/30 00:31:22 O
フルオーダーなら安い部類

304:ノーブランドさん
08/05/30 09:51:48 0
FO専用スレが落ちてしまったな。続きはこちらに合流ってことで。

では、倉野ガイドの話の続きでもしようか。

305:ノーブランドさん
08/05/30 11:34:06 0
オールアバウトに踊らされるのは、もう2年以上前に卒業してるのさ

306:ノーブランドさん
08/05/30 15:44:43 0
次は雑誌に踊らされるのを直さないとな

307:ノーブランドさん
08/05/30 17:06:38 O
その次はファ板に踊らされるのをry

308:ノーブランドさん
08/05/31 00:46:52 0
何者にも踊らされない・・・・つまんね。

309:ノーブランドさん
08/05/31 01:32:31 0
お気に入りのテーラー作って踊らされるのは、
多分>>305-307よりは面白い。


310:ノーブランドさん
08/05/31 03:22:10 0
倉野は羊屋がFO初体験?
アスコットもPOだったとしたら、比較対象ないから褒めても説得力ねーよな。

311:ノーブランドさん
08/05/31 08:29:09 0
>>263
俺もこの意見に一票。
どちらの店かは書かないが、下見に行って店主とじっくり話して、結局オーダー止めた。
「自分の本当にやりたい仕事はFO。POは利益が大きくてオイシイからやってます」という印象を受けた。

今はFOの専門店で作ってる。
FO専門店は「オーダーは個々の型紙引かなきゃ意味がない」という考えだから、FO・PO併用店とは違う。
俺はFO・PO併用店のPOは信用していない。

312:ノーブランドさん
08/05/31 08:44:07 0
K野さんはフリーライター。
仕事を貰うために、その時力を持っている人におもねるやり方を取っていた。
当然、それを嫌悪する業界人もいる。
もしかしたら、羊屋でのオーダーはそいうのを脱却したかったのかも知れないけどね。
まあ、最初からそういうのを前提にすれば、あの人の記事は半分は役に立つ。

個人的には、彼のコーディネート論は、幅が狭いと思う。
俺の懇意にしているテーラーも否定的だった。

313:ノーブランドさん
08/05/31 11:07:12 0
>>311
骨董通りの方っぽいなぁ

314:ノーブランドさん
08/05/31 11:08:38 0
>>311
ペコラや水落のセカンドラインのFOはどういう位置付け?

315:ノーブランドさん
08/05/31 11:12:27 0
>>293
これまた、すごいのみつけてきたね。

316:ノーブランドさん
08/05/31 12:11:40 0
やっぱFOなんですなぁ〜。
PO専門店というかPOのホープはいないのかね…

317:ノーブランドさん
08/05/31 12:28:53 0
このスレでは評価あんまり良くなかったかも知れんが、この春に始めて
ベルベストのPOを作ったが素晴らしかった。日本人の感性からすると
「何でここをこんな風にするんだか?」という所がないわけでもないが、それでも
全体からすると軽く柔らかく、ダメな点にも異国情緒と思える味がある。

318:ノーブランドさん
08/05/31 12:54:33 0
>>314
水落は高すぎるので、興味ない。
ペコラのセカンドラインは一応FOだから、いいんじゃないですか。
いずれも下見に行ったことがないので、これ以上は言えないですね。

319:ノーブランドさん
08/05/31 13:01:11 0
>>316
>PO専門店というかPOのホープはいないのかね…

基本的に居ないと思った方が良いのでは?
服に本当に情熱持った人は、FOの店をやるよ。
低価格オーダースーツのテンプレに出るようなPO店の店員は、
服に対する気持ちも知識も、本当に中途半端。
アルデックス辺りは別かも知れないけど。

320:ノーブランドさん
08/05/31 15:05:02 0
>>314
一言で言えば手抜き

321:ノーブランドさん
08/05/31 15:11:57 0
>>319
天神山は?作ったことないけど。
>>317
俺もPOだとベルベストが一番だったな。
イタリア人が補正した箇所はかなり多くて、ここでも挙げられてるFO、PO併用店とは比較にならない出来だった。
でも今の価格帯だと日本のFOとの比較になってしまうから、最近はオーダーしてないけど。

322:ノーブランドさん
08/05/31 15:35:15 0
>>315
俺も笑撃受けたw
まあ、いつまで持つかが興味だな。

323:ノーブランドさん
08/05/31 16:27:38 0
>>319
そうすると高島屋に出品しているVickもダメなわけかぁ

324:ノーブランドさん
08/05/31 16:29:38 0
>>321
同じく
20万前半ならと思うけど、30万越えるようだとPO頼んだ方が良いと思う
生地のランク上げると30万切ることは無いし

325:ノーブランドさん
08/05/31 19:54:25 0
>>323
>高島屋に出品している

そうじゃないんじゃね?
あくまでK氏の監修というか、Vickとは別物でしょう?
K氏以外、もう一人別のデザイナーも関わってたような。

326:ノーブランドさん
08/05/31 20:18:14 0
でも本人が売り場に居たけど

327:ノーブランドさん
08/05/31 20:37:28 0
>>326
VickのPO版なら、Vickの名が入るが、違うだろ。
厳密には別物だろ。




328:ノーブランドさん
08/05/31 20:49:27 0
本業が暇で小銭稼ぎしてんのかなぁ
って思っただけ

329:ノーブランドさん
08/05/31 22:58:10 0
>>314
ペコラのセカンドは型紙は起こして仮縫いもするので、縫製のグレードを下げたFOという位置づけ。
バタクやT&CのPOとは根本的に違うけど、価格もそれなりにする。
水落はPOで仮縫いなしだが、価格は高い。
縫製面での優位性を謳っているが、普通に他店でFOした方がいいだろうね。

330:ノーブランドさん
08/05/31 23:15:45 0
大阪のエヴァ工房(ハイペリオン?)のスーツって出来はどう?
最近作ったPOがそこの製作だった。

331:ノーブランドさん
08/05/31 23:39:40 O
>>330
最近作ったなら、その出来はおまえが一番良く知ってるだろ。
それとも自分じゃ正直分からなくて、他人がいいと言うなら満足、そうでなけりゃ失敗、ってこと?
君には青山がいいよ。

332:330
08/05/31 23:48:00 0
>>331
まだ完成してないのよ。

333:ノーブランドさん
08/06/01 00:25:42 0
POは>>319さんの意見を受け
アルデックス別格ということでよろしいでしょうか。

334:ノーブランドさん
08/06/01 00:54:19 0
アルデックスは西麻布の人だと心もとない。
かといってラフィネリアで頼むと高くなる。
だから結局頼まない。

335:ノーブランドさん
08/06/01 01:01:08 0
>>334

西麻布だと頼りない?そんな・・・

336:ノーブランドさん
08/06/01 01:44:34 0
POはセンスとスキル的にはアルデックスかクボクラシックかなぁ。
あと、セビルロウ倶楽部ってとこか。俺の経験上だけど。





337:ノーブランドさん
08/06/01 01:54:28 0
アルデックスは見た目は悪くないんだけど、
着心地はいかにもマシンメイドといった感じで
遊びがないんだよね。

特にパンツは大したことない。

338:ノーブランドさん
08/06/01 03:56:28 0
アルデックスは前も着心地が良くないというレスがあったな。
補正は大したことないので、普通のPO。
特別なものじゃないな。

339:ノーブランドさん
08/06/01 09:22:35 O
>>329
それなら神戸の石田洋服店か、東京なら津坂テーラーは?
型紙は職人が起こして縫製はマシンメイド、
で9万からみたい。

340:ノーブランドさん
08/06/01 09:29:16 0
>型紙は職人が起こして縫製はマシンメイド

ケイドなんかもそうだよな。20万くらい。

341:ノーブランドさん
08/06/01 10:04:41 0
>>335
一度行ってみれば感じると思う。
あの人の採寸で、仮縫いなしで頼む勇気はない。
どうしてもというなら、ラフィネリアの仮縫い付きで頼む方がリスクは少ないと思う。

342:ノーブランドさん
08/06/01 10:31:00 O
アルデックスとラフィネリアって、確かに縫製は同じだろうけど
パターンもデザインも違うでしょ?

343:ノーブランドさん
08/06/01 12:33:39 0
そういえば津坂もPOやってるけど
あそこはPO専門じゃないだろ。

フランス人に和食ryにならんか?

344:ノーブランドさん
08/06/01 13:33:04 O
>>343
津坂はパターンではない。
フルオーダーのハンドかマシンメイドか。

345:ノーブランドさん
08/06/01 13:58:45 0
俺が作ってるテーラーは、>>261のサイトの取材を断ってるよ。
本物は表に出ない、儲かってたらああいうのに出る必要はない、と言ってた。


346:ノーブランドさん
08/06/01 14:08:09 0
>>345
そうだね。
ヘンリープールやハンツマンのような
媒体に出まくるテーラーは本物とは言えないよな。

347:ノーブランドさん
08/06/01 15:09:17 0
>>344
ん?津坂の安いのはパターンだよ
もちろん型紙もひかない

348:ノーブランドさん
08/06/01 15:13:46 0
>>345
儲かってたらというよりも、ちゃんと顧客がいてそれで満足してれば出てくる必要はない
規模拡張しようとしたり、名声を欲したり、儲けようとすると出る必要が出てくる

一人でやってるには売上の限度があるからね
他人を使えば手も空くし、本人は目ですませれば生産量も増えてくる

349:ノーブランドさん
08/06/01 16:23:13 0
一人でやってるテーラーでそれなりに客がいれば、マスメディアで宣伝なんかしたら大変なことになるな。
英国やイタリアの老舗も、それなりの規模でやってるから成立している。
そういう意味では津坂って基本二人で、あの価格設定だからあまり知れ渡るとヤバそうだけどな。

350:ノーブランドさん
08/06/01 16:56:11 0
>>345
本物にありつくにはどうしたらいいの?

351:ノーブランドさん
08/06/01 22:12:25 0
津坂には下職いるけどな

352:ノーブランドさん
08/06/01 22:21:33 O
やっぱり石田がコスパ別格だな。
マシンメイドフルオーダーで10万以下が可能なんだから。

353:ノーブランドさん
08/06/01 22:27:47 0
>>352
でも生地代は別途かかるんだろ?
まあそれでも格安か

354:ノーブランドさん
08/06/01 22:38:45 0
テーラーカツラのマシンメイドだと、ゼニアで98,000だったり…

355:ノーブランドさん
08/06/01 22:40:54 0
>>354
それはス・ミズーラなんじゃねーの?
つまりパターンオーダーみたいなものだと思っているんだけど違う?

356:ノーブランドさん
08/06/01 22:45:03 0
いや、ゼニアのヤツはカスタムオーダー相当よ。

357:ノーブランドさん
08/06/01 22:53:41 0
そうか
カスタムではついているはずの仮縫いが別途なので、ス・ミズーラだと思っていたよ

実は頼もうかとも思ったんだが、欲しいのは秋・冬物なので、躊躇しているって感じ
秋・冬物でも同じ様な値段で作れるだろうか

358:ノーブランドさん
08/06/01 22:56:19 0
あっ、ごめん
カスタムでも仮縫いは別途なんだね

359:ノーブランドさん
08/06/01 23:50:54 0
>>352-
いいねぇ、関西勢は。
スーツのオーダーに関しては、安くていいとこ多いもんなぁ・・・。

360:ノーブランドさん
08/06/02 00:10:33 0
日本人で、英語が堪能なテーラーって誰?

361:ノーブランドさん
08/06/02 00:11:26 0
>>355-356
前に一度作ったことあるけど、ゼニアの9.8万〜のはス・ミズーラだよ。
なので基本のパターンは決まってる。ただし一般的なPOよりは自由度は高い感じ。
細かいところだと内ポケットの深さなんかも指定できたりする。

>>357
秋冬もほぼ同じ値段だよ。エレクタ、トラベラーの無地が9.8万。
仮縫いは別途で+1.05万。

362:ノーブランドさん
08/06/02 00:17:31 O
>>353
いや、石田は仕立代だけだと6万。
もちろん仮縫い含みます。
本切羽なども標準。

生地で4万あれば十分選べるという意味。
在庫生地も格安で豊富だし。

363:ノーブランドさん
08/06/02 00:32:32 0
で、津坂は結局POなのか?
まぁPOでも10万以下だからまずまずか。

というか、アルデックスと比べるとどうなんだろ。
アスコットという選択肢もあるが。

POは迷うなぁ…orz



364:ノーブランドさん
08/06/02 00:44:03 O
いろいろ厳しいこという人もいるけど、
オレはT&Cとかバタクとか、ある程度のクオリティで
格好がよければいい。


完全なフィットとか完璧な縫製とか、
分からなくはないが格好悪けりゃ本末転倒。

365:ノーブランドさん
08/06/02 01:28:11 0
5年もすればあれがカッコイイと思わなくなるさ
ルーズソックスみたいな流行りもんと一緒

366:ノーブランドさん
08/06/02 05:16:57 0
>>349
普通、スーツに五万以上出すだけで金持ちかお洒落さん扱いだから

367:357
08/06/02 05:56:22 0
>>361
ありがとう
ちょうど知りたかったことなんで、助かります

368:ノーブランドさん
08/06/02 17:28:59 0
オンダータはどうでしょう。

369:ノーブランドさん
08/06/02 18:15:54 0
俺は大好き(特にラペルの広いモデル)なのだが、このスレでは
なんか水落のせいで高い印象持たれているみたい。
安い生地使えば7万くらいで作れたと思うんだが・・・

370:ノーブランドさん
08/06/02 18:40:17 0
生地次第ですかね。
DROP8で作ろうかと。

371:ノーブランドさん
08/06/02 19:18:31 O
7万!?
まじすか?

372:ノーブランドさん
08/06/02 21:18:09 0
>>364
>ある程度のクオリティで

深く突っ込んで話すと、そこが眉唾だと思った。

373:ノーブランドさん
08/06/02 21:26:53 0
>>369
雑誌で何度も見たが、ボトムで10万超えたと思うが。

374:ノーブランドさん
08/06/02 21:59:24 0
>>348
>規模拡張しようとしたり、名声を欲したり、儲けようとすると出る必要が出てくる

あの手のサイトに出ている店でそれが当てはまるのは、ごく一部。
あとは本当は儲かっていないから出ている、言うようなことを、
業界のそれなりに有名な人から聞いた。

儲かっているのは店主の限界を超えていると言われている某店と、
納期未定の某店ぐらいだと俺は踏んでいる。

375:ノーブランドさん
08/06/02 22:04:39 0
>>363
POなんて所詮は既製の延長。
一度奮発してFO作ることをお薦めする。

376:ノーブランドさん
08/06/02 22:41:57 O
FOって、ある程度の見識とか言葉での表現力とか、
そういうのが客にないと満足な結果が得られないのでは?

377:ノーブランドさん
08/06/02 22:48:48 0
それはFOも一緒でしょ。
むしろ自由度の高いFOの方が、上手に説明しないと
自分の考えてるとおりの物にならないのでは。

378:ノーブランドさん
08/06/02 22:50:12 O
>>377
はあ?

379:ノーブランドさん
08/06/02 23:39:36 0
>>361
カツラは型紙起こしてもらってマシン縫製という手もある。
「マシンFO」ですね。ハンドFOより安い
結構フレキシブルですよ

380:ノーブランドさん
08/06/03 00:36:02 0
>>374
名声はあったほうが良いし、人気だってあったほうが良い。
なぜなら客層もそれなりになっていそうだから。

オレは多分そのどちらかで作っているよ。
FOをつくったときは、ほぼイメージ通りになった。

381:ノーブランドさん
08/06/03 08:09:15 O
東京駅の近くにある榮屋本舗ってどうですか?
10万プラス仮縫い二回、手縫い60%でプラス5万。

382:ノーブランドさん
08/06/03 12:45:51 O
>>381
写真見る限り一万円でもいらない。

383:ノーブランドさん
08/06/03 13:05:14 0
ブリティッシュの場合
センターベント、サイドベント
どちらが良いでしょう?

いわゆる着丈も少し短くて、グレーの今風にしようと思うのですが

384:ノーブランドさん
08/06/03 16:46:57 0
>>383
ナベアツ

385:ノーブランドさん
08/06/03 21:00:36 0
「ゲッツ!」って言う人?

386:ノーブランドさん
08/06/03 21:03:05 0
>>385
古いな、お前wwwwwwww
ルネッサーンスって言う人だよ。

387:ノーブランドさん
08/06/03 21:05:27 0
メガネメガネメガネって人も
あなたのお名前なんてーのって人も
あんなの着てたような。

388:ノーブランドさん
08/06/03 21:07:13 0
チカ子か?

389:ノーブランドさん
08/06/03 21:27:35 0
ゲッツ!って何年前になるんだ?

去年:「欧米か!」
一昨年:「フォー!」
一昨々年「残念!斬りー!」
4年前:??(「間違いない」のような気はしてる)
5年前:??(「何でだろ〜」のような気はしてる)

390:ノーブランドさん
08/06/03 22:07:24 O
そんなの関係ねえ!

391:ノーブランドさん
08/06/03 22:10:45 0
FOでコスパ高いのはどこ??

392:ノーブランドさん
08/06/03 22:18:51 O
神戸の石田洋服店。

393:ノーブランドさん
08/06/03 22:40:46 0
PO

アルデックス>>津坂>アスコット>>その他

394:ノーブランドさん
08/06/03 23:01:27 O
練馬の津坂
心斎橋のカツラ

395:ノーブランドさん
08/06/03 23:15:53 0
津坂はどこのファクトリー使ってるんだ?


396:ノーブランドさん
08/06/03 23:44:22 O
アルデックスはPOのみ。
FOでコスパよい話してんのに名前出るのは間違い

397:ノーブランドさん
08/06/05 01:39:20 0
FOコスパは花火師か。それとも花火師以上で議論すべきか

398:ノーブランドさん
08/06/05 02:27:38 0
>>395
このままパジャマで行ける距離なので気になるテーラーだなww
練馬には他にヤマトってPO屋がある

399:ノーブランドさん
08/06/05 19:35:06 0
アルデックスはイマイチだったので、BNYでオーダーしてみた。
幸らしいから、あまり期待は出来んだろうけど。

400:ノーブランドさん
08/06/05 21:03:29 O
だからFOにしろと・・・

401:ノーブランドさん
08/06/05 21:37:47 0
>>380
多くの固定客が居ても、このスレに出ない店もあるよ。
俺の贔屓の店は、常連客が2ちゃんには出さないのが不文律になっているそうだ。

402:ノーブランドさん
08/06/05 21:54:00 0
>>401
実は客はおまえ一人という落ちがついてるよ

403:ノーブランドさん
08/06/05 21:59:20 0

馬鹿発見

404:ノーブランドさん
08/06/05 22:37:21 0
最近メディアに出ている店は、P以外はほぼ新興。
こういう新興が出る以前からあった店で、新興が出た以降も繁盛
している店もある。
まあ、そういう店は新興を特に脅威には思っていないし、離れて眺めているよ。
そういう店から見ると、新興の値段は疑問だそうだ。

405:ノーブランドさん
08/06/05 22:54:21 0
>>397
このスレには無関係。
そもそも花菱はEO。
FOじゃない。

406:ノーブランドさん
08/06/05 23:03:23 0
このスレでFOできる人なんてごく一部じゃないの

407:ノーブランドさん
08/06/05 23:06:00 0
だからEOの花火師をFOと言ってるのが違うっつーの。
つーか、花火師出したら値段の境界線無いじゃん。

408:ノーブランドさん
08/06/05 23:06:51 0
バタクがメディアに出るのはFOの新規顧客の開拓というより、既製品の宣伝だと思う。
店舗も増えてきてるし。






409:ノーブランドさん
08/06/05 23:15:30 O
で?

410:ノーブランドさん
08/06/05 23:16:33 0
>>404
俺が行ってるとこの親父さんもそんな感じで言ってた。
値段も含めて、どこそこで修行ってのが
どの程度のものかだね〜って感じで。

端切れや糸くずの掃除してただけで
いちおうその工房にいたってことにはなるし。
↑これは俺の曲解

もちろん才能と情熱ある人なら、そういうところに
いただけでも色々吸収してこれるんだろうけど。

ただ、左うちわってほど繁盛はしてないようだし
ちょっとひがみも入ってるようにも聞こえたw

411:ノーブランドさん
08/06/05 23:17:26 0
>>401 常連客が2ちゃんには出さないのが不文律になっている
随分2ちゃんを買いかっぶてる客層だなw

412:ノーブランドさん
08/06/06 00:07:48 0
日本の職人は腕はいいけどセンスがないというのが、水落なんかの若手主張かな。
壱番館でのことだろうけど、ブログで餃子靴に白のソックスの人が多かったとボヤいてた。
彼ら若手の価格設定はイタリアなんかの既製品を基準にしたもので、コスト等は関係なさそう。
リーマンの初任給を目安に価格設定してるベテランテーラー達は良心的だよ。

413:ノーブランドさん
08/06/06 00:21:55 0
>>412
「ナポリ仕立て・奇跡のスーツ」って本で
アットリーニ次男の格好見て吹きそうになったが
日本のテーラーって、ああいう人多いよね。

414:ノーブランドさん
08/06/06 00:24:12 0
>ブログで餃子靴に白のソックスの人

お洒落な人とものづくりに携わる人は似て非なるものだからな・・・

415:ノーブランドさん
08/06/06 11:53:45 0
>日本の職人は腕はいいけどセンスがない
まさにまさに。
生地でも靴でも同じ事が言える気がする。

416:ノーブランドさん
08/06/06 14:27:34 O
ホントは理由なく舶来モノが好きなくせに…

417:ノーブランドさん
08/06/06 15:56:57 0
車でも服でも靴でもチャリでもスポーツ用品でもサプリメントでも食品でも、
大方の日本人は舶来品が好きで、国産品なら容赦なく叩いて
ストレスを発散するのがデフォだもんな。
国産があまりにも素晴らしかろうが、必ず叩くヤツは湧いてくる。

418:ノーブランドさん
08/06/06 15:57:03 0
>>416
和服も普通に着るんだけどな

419:ノーブランドさん
08/06/06 19:53:39 0
【北京五輪】 "中国で感染か?" 陸上長距離・絹川愛、
謎のウイルス感染症で五輪断念…赤血球破壊、白血球が変形★7
スレリンク(newsplus板)l50
★<陸上>絹川愛が五輪断念…ウイルス感染、選考会を欠場
・昨年の大阪世界陸上女子一万メートル代表の絹川愛(18=ミズノ)が、原因不明のウイルス
 感染による体調不良のため、陸上日本選手権(26日開幕)を欠場することになった。(抜粋)
 URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

・担当医師によると、中国・昆明での合宿中に感染した可能性が高い。
 大気汚染に食の不安など、何かと取りざたされる北京五輪。今度は“見えない敵”が日本
 長距離界を揺るがしそうだ。

 絹川が衝撃の事実を打ち明けた。「同じ思いをする人を作りたくない。陸上をやっている人に
 私の体験を話し、こんな病気があることを知ってほしい」病名は「ウイルス性感染症」。
 長距離のホープは、五輪への挑戦を前に、深刻な病魔に襲われていた。
 異変が現れたのは昨年11月。体のあちこちに痛みが出始め、風邪のような症状も頻発。
 12月には右大腿(だいたい)骨の一部を疲労骨折して全国高校駅伝(京都)を断念。2月に
 なると左側にも痛みが発生、さらに左ひざも激痛に襲われ、走るどころか歩行も困難に。
 社会人デビュー戦と考えていた4月の織田記念(広島)などを次々キャンセル。
 仙台育英高卒業後も指導を続ける渡辺高夫監督は「練習による痛みとは思えない」と
 治療方針を変更した。都内の病院で放射線を利用したアイソトープ検査を受けると、骨の
 異常が判明。さらに特殊な方法による血液検査を行った結果、未知のウイルスに侵されて
 いたことが分かった。



420:ノーブランドさん
08/06/07 00:42:25 0
で、結局FOでコスパ高いところは?

421:ノーブランドさん
08/06/07 00:42:58 O
石田

以上。

422:ノーブランドさん
08/06/07 00:46:45 0
金子洋服店も安いな。
ホムペのスーツはかなりアレだが。

423:ノーブランドさん
08/06/07 10:45:56 0
アルデックスのPOと津坂のPOでまよってるんだが、
補正聞くのはどっちだい?

424:ノーブランドさん
08/06/07 10:53:21 0
>>420
アスコットじゃない?
仕立代16万+生地代。

で、アスコットはイギリスメーカーの生地代が安い。
ゼニアとかはあんまりないけど。あと、オーセンティックで派手さはまったくない。
人によってはおっさんスーツというだろう。

値段も納得いって実績があって、クラシックなかっこよさがあるのは津坂か。

425:ノーブランドさん
08/06/07 12:53:03 0
昔から何度も何度も話題に出る割に、
作った人の意見見かけないけど、高橋はどうなの?
ここもセカンドラインなら20万以下で作れそうな感じだけど。

今年の冬もので試してみようとは思ってるんだけど。

426:ノーブランドさん
08/06/07 14:22:47 0
>>425
このスレとかにくるのはせいぜいペコラ程度までなんだよ

427:ノーブランドさん
08/06/07 14:25:03 0
>>425
金と同じで、客層が2chと縁がなさそうだから、実際にオーダー経験者の情報がないな。
もしくは2chに出さない不文律があるとかw

428:ノーブランドさん
08/06/07 15:19:47 0
常連にねらーがいたとしても、ファ板には来ないんじゃね?
時計板や不動産板なんかにいるんだと思われ。

429:ノーブランドさん
08/06/07 15:20:36 0
あと靴板や車板あたり。

430:ノーブランドさん
08/06/07 15:20:59 0
福岡に良いテーラー知りませんか?

431:ノーブランドさん
08/06/07 21:36:42 0
植田監督のようなスーツを作りたい

432:ノーブランドさん
08/06/08 00:47:12 0
じゃあ津坂のPOで

433:ノーブランドさん
08/06/08 11:26:05 O
アルデックスの西麻布でPO止めた方がいいよ。
それならミツルストラーノ行った方がまし。

434:ノーブランドさん
08/06/08 12:06:43 0
何で?

435:ノーブランドさん
08/06/08 12:13:18 0
あんまりでかくて横幅のあるレスラー体型だと
スーツがただの布袋にみえて
似合わないもんだよな。

436:ノーブランドさん
08/06/08 12:49:09 0
30s閉鎖、おまえら何かやっただろ?

437:ノーブランドさん
08/06/08 13:21:20 0
スーツがホテイに見えるのか

438:433
08/06/08 17:40:37 O
西麻布の店長の補正では心もとない。
フィッティングが駄目な店は避けた方がよい

439:ノーブランドさん
08/06/08 18:53:18 O
もうわかった。
しつこい。

440:ノーブランドさん
08/06/08 19:33:40 0
>>438
店長なのにそんなに酷いの?

441:ノーブランドさん
08/06/08 20:22:32 0
あまりにも程度が低いな

442:ノーブランドさん
08/06/08 21:57:31 0
津坂ってPOの工場どこなの?

443:ノーブランドさん
08/06/09 00:14:58 0
>>442
アルデックスかランクロの大阪工房?

あくまで作例見ただけの根拠なし直感w

どちらかで正解だったとすれば
ミシンでのボタンホール見たら多分判別可能。

444:ノーブランドさん
08/06/09 22:10:36 0
津坂は大概のスタイルO.Kとホムペにあるので、POじゃなくEOだと思う。
工場は判らんというか、胸肩周りが丸すぎるので、工場縫製の他に店でも結構手を加えていると見た。

スタイルには一抹の垢抜けなさがあるけど、ビジネスにはこのぐらいが使いやすいのかも。

445:ノーブランドさん
08/06/09 22:16:34 O
つーか津坂がPOって勝手に決まってるけど、
店でそう聞いた人でもいるの?

446:ノーブランドさん
08/06/09 22:37:50 0
>>444

では垢ぬけたPOをおしえてくらはい

447:ノーブランドさん
08/06/10 14:53:55 0
吉田スーツの上位ラインはどのレベル?

448:ノーブランドさん
08/06/11 00:07:39 O
ただのアルデックス

449:ノーブランドさん
08/06/11 10:24:46 0
話は変わるけど、スーツのジャケットをジャケパンスタイルに流用するのはあり?
既製とかだと両方とも同じ型紙使用らしいんで。
無地やグレンチェックとかなら問題ないような気もするんで。

450:ノーブランドさん
08/06/11 16:50:04 0
冬場なんかだと、「チャコールのフランネルの3ピース」+「ライトグレーのホームスパンのスーツ」だな。
この2つがあると、スーツ2パターン+ジャケパン2パターンになる。
ライトグレーの方は、ホームスパンでもグレンチェックでもサマになるはず。

ただ春夏物だと、平織りのものは避けた方が良かべ。
いかにも「スーツ生地です」って感じになるし・・・

ウール生地だったら、ホップサックみたいに織りの変わったものにするとか、
平織りだったらコットン混紡のものにするとか、
ビジネススーツっぽくならないように考える必要があるべ。

ネイビーのホップサックだと、ボタンを白蝶貝に換えると完璧かも。

451:ノーブランドさん
08/06/11 18:51:35 0
チャコールグレーのフランネル(ストライプ)の上着とだったら,ズボンは何を合わせますか?

452:ノーブランドさん
08/06/11 19:07:48 0
チャコールグレーのフランネルのズボン

453:ノーブランドさん
08/06/11 20:16:11 0
>>450
ネイビーソリッドのモヘア混なら、麻混のロータと合わせてもOK?

454:ノーブランドさん
08/06/11 21:31:39 0
>>451
ストライプはまさにスーツ生地だろ。流用バレバレじゃん。

>>450が言ってるような、無地で織りに特徴があるやつとか、ピンドット。
柄物だったら、グレンチェック、千鳥格子。

455:ノーブランドさん
08/06/11 21:36:27 O
へっぽこが立てたFOのみのスレ、落ちたね。

456:ノーブランドさん
08/06/11 22:25:15 O
なぜ、素直にジャケットを仕立てないんだ?

457:ノーブランドさん
08/06/11 22:46:51 0
下が先にダメになることを想定して、ジャケットの使用方法を検討してるんでしょう。

458:ノーブランドさん
08/06/11 23:13:40 0
グレーパンツなら割といろいろ合わせられるよな。

あとオフでならスーツ用のジャケットにコットンパンツを合わせてみても面白い。

459:ノーブランドさん
08/06/11 23:18:14 O
>>457
そんなスーツは普通は捨てるだろw
上着単体としても愛着が湧く位なら、流用の仕方に悩みもしないだろうし。

460:ノーブランドさん
08/06/11 23:37:47 0
>>449
そのままなら、ジーンズに合わせるのもいいんじゃない?
スーツスレや靴板は英国傾向強い人も多いから(伝統型、派手め生地)。ポールスミスのじいさん気取って。
もともとジャケットにするつもりなら、パッチ(フラップ)ポケットでスーツを作る、とかもいいだろうし。
あとから、メタルボタンにしても雰囲気変わるし。
グレンチェック、淡色、グレーの厚手、ネイビー無地はもちろん、ジーンズならストライプでもいける。
ただ、カジュアル化では、柄以上に合わせるパンツとのサイズや形のバランスかも。

461:ノーブランドさん
08/06/11 23:46:57 0
パンツはjacob cohenでいいじゃない
あそこはデニムもチノもジャケットに合うように良いシルエットで作ってると思うよ

462:ノーブランドさん
08/06/12 00:12:08 0
デニムにクリースというのが…

463:ノーブランドさん
08/06/12 06:14:38 0
>>462

「ペニスにクリートリス」に見えた

464:ノーブランドさん
08/06/12 08:46:19 0
裏地に防刃素材を使ってくれるテーラーってないかな・・・
ダガーナイフの一撃をも受け止めてくれるようなの。

465:ノーブランドさん
08/06/12 09:31:34 0
鎖かたびらでも巻いとけ

466:ノーブランドさん
08/06/12 09:55:58 O
>>464
裏地を持ち込めばやってくれるんじゃね?
いざというときに薄かった、とかクレームを付けられてはカワイソス
アラミド繊維のやつな。

467:ノーブランドさん
08/06/12 10:39:26 0
アラミド繊維は防弾チョッキ用で
ナイフなどの刃物系には何の防御にもならない罠

468:ノーブランドさん
08/06/12 11:59:17 0
>>464
縫えねーよw

469:451
08/06/12 12:35:21 0
>>457
まさにその通りです!

470:ノーブランドさん
08/06/12 14:19:40 0
>>464
シャツの下にごつくない防刃or防弾ベストを着込む。
海外のSPなどはそうしているラシー
でもピタピタのスーツだと不可能。


471:ノーブランドさん
08/06/12 14:38:00 0
防弾なんていらねーだろ・・・。そんな状況になったら大人しく
諦めるよ俺。防刃って具体的にどういう素材なんだろ。
オープンカーの幌とかかな?

472:ノーブランドさん
08/06/12 15:58:09 0
TUMIのバリスティックナイロンみたいな生地でいいんじゃない?
あれだと海外旅行のときに簡単に切り裂かれて中身だけ持ち去られる事もないみたい。

473:ノーブランドさん
08/06/12 16:05:28 0
昔ながらの馬毛の毛芯を厚めに入れれば刃物系には有効。
騎兵隊の制服の上着は、原住民の襲撃対策に芯を多めに入れていた。
ジャケットなら、加えて表地をゴム引き素材にしておけば大抵のケースは防げる。

474:ノーブランドさん
08/06/12 18:51:47 0
ではゴム引き生地+アラミド&バス毛芯+バリスティックナイロン裏地のジャケットなら完璧だな。
ただ、この服でこれからの東京を歩いたら、やっぱり命が危ない。

475:ノーブランドさん
08/06/12 19:04:39 0
デイパックで常時水分補給をしていれば問題なし

476:ノーブランドさん
08/06/12 20:15:30 0
服の中に水タンクを仕込んでおいて、キャメルバックみたいにチューチュー吸えばいいw
折角のオーダースーツなんだからそれくらいはしないと

477:ノーブランドさん
08/06/12 20:56:51 0
ネタにマジレス
防刃だけならアラミドかザイロンでOK
アラミドなら帝人、ザイロンなら東洋紡と取引あるとこなら取り寄せも不可能ではない。
但しロットは知らん。上のほうに間違いも記述されてるから訂正しとくがアラミドも防刃性はある。
但しどんな物もそうだがキュプラ同等の厚みだったらカッターレベルの防刃性しか出せない。
縫製についても繊維生地だから問題無い。
でもスーツだと前が開いてるからあんまり意味無いかもね。
俺はバイク乗ってた時にチンピラに絡まれてナイフで切られたことあるけど極厚革ジャンとインナーに
ライダー用のインナープロテクター着てたから体は無傷だったがインナープロテクターまでは切れてた。

478:ノーブランドさん
08/06/12 21:54:38 0
さすがにこのクラスのオーダーではボンドスーツが作れるのですね。わかります。

479:ノーブランドさん
08/06/12 22:26:28 O
マジレスすると、防刃仕様にすると、逃げにくいw

480:ノーブランドさん
08/06/12 23:45:14 0
さらにマジレスすると、バリスティックナイロンの裏地はNG。
裏地と接触するドレスシャツの表面が、ガサガサに摩耗してしまう。

481:ノーブランドさん
08/06/13 00:00:25 0
>>463
ビール口から吹き出しちゃったじゃないか。

482:ノーブランドさん
08/06/13 00:26:11 0
>>479
ガイシャは後ろから一突きですね

483:ノーブランドさん
08/06/13 21:27:17 O
防犯・護身用品専門店では「シーザム」では、あの事件依頼、防刃グッズの売行が上がっているそうだ。
防刃Tシャツが3万だそうだ。
通気性や吸湿性は求めるなよw

484:ノーブランドさん
08/06/13 23:26:24 0
くだらね〜。

485:ノーブランドさん
08/06/14 01:55:46 0
今は閑散期だろうからな。
売れ残りの生地で合いものを作る気にはなんらんし。
テーラーもヒマだろうけど。

486:ノーブランドさん
08/06/14 07:08:08 0
>俺はバイク乗ってた時にチンピラに絡まれてナイフで切られたことあるけど

さりげなく書いてあるけど、これ凄いな。
こちらに一切落ち度がなくても、絡まれるときは絡まれるもんなん?

487:ノーブランドさん
08/06/14 12:40:34 0
>>464
マジレスしてやると、そういうスーツはあるぞ。防弾or防刃効果のあるスーツね。
メイドインイスラエルでそういう記事を見たことがある。
すまんが詳細は覚えてないが・・・

あと防刃にするんなら、接着芯でかっちかちのジャケット買った方がいいんじゃねw
前から刺される分には結構防御できそう。

488:ノーブランドさん
08/06/14 12:43:53 0
>>477
>でもスーツだと前が開いてるからあんまり意味無いかもね。

スリーピースにしてベストを防刃繊維で作ればいいんじゃね?
これからの季節は地獄だろうけど。

489:ノーブランドさん
08/06/14 12:56:34 0
マジレスしてやると、仕立てる時に包丁が使える接着芯に防刃効果なんかあるわけねー

490:ノーブランドさん
08/06/14 14:00:02 0
仕立てる時に包丁を使うのか?

491:ノーブランドさん
08/06/14 14:20:52 0
閑散期だしこういうネタも楽しみましょう。
うっかりどこかの生地屋か仕立て屋が見てくれてネタ商品で出してくれんとも限らんしw
以前はザイロン+綿の混紡ジーンズというのがエドウィンから発売されてたけどあまり売れなかったのか
今は製造中止になってバイク用品のクシタニというとこからザイロンジーンズは発売されてるだけだね。
ザイロンについてはアラミドの2倍の強度があるし活用方法は色々ありそうなんだけど
日本の服飾メーカーはあまり使い道を理解してないらしくバイク用品での活用ばかりだね。
海外では高強度+繊維の柔軟性を活かして自転車の高性能スポークとしても使われていたりしてる、
折角東洋紡が作ったんだから日本の会社でも活用して欲しいね。
ウール混紡はどうか解らないけど綿混紡でなら東洋紡が織ってくれればコットンスーツは作れると思うよ。
どっちにしても「斬る」には強いけど繊維という特性上細くて鋭利な物で「刺す」には弱いね。
>>486
大学の柔道部内バイク同好会数名で夜間ツーリングして休憩してた時にね、柔道部だけど軽量級の小柄な奴ら
ばっかりだったから見た目にチョロいと思われたんだと思いますよ。本気で殺そうと思うヤツは刺すために
突進して来ることが多いけど実は小心だったり脅しのヤツは振り回しますからそれで助かったのかなと。
警官採用が決まってる仲間もいたので相手に怪我をさせるとまずかったからそいつらを押さえ込んで110番
してもらいました。
>>488
スリーピース防刃ベストは普通に売ってますよ、ちょっと重いし暑いしダサいしだけど仕立て屋で上から
スーツ生地を張ってもらえば使えるかもしれません。私も諸般の事情で持ってますが「被る」ベストという
ヘンテコさを楽しめるならいいかもしれません。
夏はシャツの下に着るメッシュ仕立ての防刃インナーがありますからちょっと暑いしゴワつくけど、どうにか
着れるでしょう。


492:ノーブランドさん
08/06/14 14:36:19 0
>>490
革裁ち包丁転用してるの見たことないか?
使ってるおっさん多いと思うよ。

493:ノーブランドさん
08/06/14 15:42:15 0
斬るのは防げないと思うが刺す方は防げると思うぞ>接着芯

494:ノーブランドさん
08/06/14 15:47:28 0
え?

495:ノーブランドさん
08/06/15 00:31:16 0
で、結局POで一番はどこなんだと。

496:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/15 00:44:57 0
自分じゃ針をもったことがない人・型紙をつくらない人が
採寸・接客するものをパターンオーダーの定義とすると

縫製:上海大同の一番いいライン

フィッティング:お店の名前よりも誰が接客するかなので
なんともいえない

といったところでしょう。

ちなみに生地はふつーの番手のウールが一番仕事
がしやすいというか上がりがきれいなはず。工場縫製
だと、イタリア本国で、全部1人で仕上げられる人が
働いてるところを除けばカシミア、3PLY、打ち込みが
極端に甘い生地はまだ上手く仕上がりません。

497:ノーブランドさん
08/06/15 00:56:56 0
リング製じゃない、ブルックスブラザーズ、ニューヨーカーってこと?

498:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/15 01:17:17 0
工場縫製ベースのオーダーが普及したかんそう。

「工場縫製の限界」が露呈してきましたなぁ。

特に綿や麻さらにヴィンテ〜ジとか賞する生地で
オーダーするのが珍しくなくなったでしょ?
けどこうした生地は物性がウールとはもちろん
違います。あとはイタリア製のテロテロ生地。

綿や麻は、殺しや縫製の段階でかなり工夫を
凝らさないと実用的な服にはなりません。さらに
いえばカシミアも同様。コートをこしらえるときも
カシミアだけは追加の工賃を取るのが普通でした。

けど工場縫製だとこうしたいろんな素材を同じ
縫い方で仕上げちゃう。その結果、戻りがない
服になる。

もっといえば、採寸のときからこうした素材は
余裕のとり方をかえないときれいに見えません。



499:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/15 01:29:44 0
このテのスレなりサイトは20世紀からチェックしてますが
オーダーブームってもう終わったんじゃ??

フルオーダーの客層は結局変化なし。一部のわかぞう
が雑誌等にあおられて参入したものの、もう離れはじめてる。

工場縫製も、フィッティングのまずさと納期(最低3週間だ)
で、これもいまいち。

で、結局セレクトショップか2プラ系高価格路線のものに
落ち着いたというところではないのかな??

こうるさい層も、一回お金を投じればそれでおしまいな
シャツ、靴、ネクタイのほうがこだわるのが楽だろうしね。

500:ノーブランドさん
08/06/15 03:27:37 0
てことはこれからFOに足を踏み入れる俺は勝ち組ってことでOK?

501:ノーブランドさん
08/06/15 04:28:14 0
>>500
というより、オーダー層ってそんなに減ってるのか?
有名店は堅調だし、店によってはオーダーが増えてて閑散期すらなくなってきているらしい。
輸入品の価格高騰を考えれば、インポート既成から注文服に切り替える層が出てきてもおかしくないし、実際に評判のいい店ではそういうことが起こってるんだろうな。

502:ノーブランドさん
08/06/15 10:33:11 0
ビジネスチャンスとか顧客開拓とかそういう単語が頭に無いのかな。

503:ノーブランドさん
08/06/15 10:48:02 0
やべぇ、国産工場縫製でカシミヤのトロトロ生地でPOしちまったよ

504:ノーブランドさん
08/06/15 11:28:21 0
俺のオーダーしてるベテランテーラーも、最近は今までにない忙しさだと言ってた。
価格設定が安いので儲けは薄いと笑ってたけど。

505:ノーブランドさん
08/06/15 12:11:18 0
このスレのカキコ見てオーダー数の動向がつかめる訳ねーだろw
EGのスレのようにキチガイがカキコし始めると、皆いなくなるし、このスレも有益な情報流す人はすでに退散してる。
だいたコスパ良とされてたパルテノペアが一般のテーラーと同じ25万くらい、アットリーニやキトンではなくサルトリオで高級テーラーと同じ35万くらいの価格帯だ。
どう考えても日本のテーラー達にとってはビジネスチャンスだろ。

506:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/15 14:02:58 0
今回も同じ構図になってきたねぇ、やっぱりつまらんねえ。

よく青木さんのことがヤリ玉にあがってるけど、そういう人
のいうことを素直にきけないのが日本の消費者というか
「そこらへんの人だったのに小金にぎっちゃった馬鹿」
の特徴なんでしょう。

本来スーツを着なきゃいけない層って、このスレで日夜
繰り広げられる微細なコダワリなんてなんも興味ないですよ。

「紳士服として正しいものが一番楽に作れるからなじみの
テーラーに頼んでる」

というだけなので。

507:ノーブランドさん
08/06/15 14:08:12 0
へっぽこさんって30'sの掲示板に書き込んでた人?
なんとなく文体が似てるんだけど。
へっぽこさんからすれば30's Styleなんて趣味的で
「紳士服として正しいもの」では全然無いと思うんだが?

508:ノーブランドさん
08/06/15 14:11:43 0
その青木さんが一部(金、高橋)を除いて日本の古いテーラー達を批判し、バタクやペコラ等の若手を絶賛してるところがおもしろい。

509:ノーブランドさん
08/06/15 14:34:26 0
青木さんで思い出したけど、
前に上着ポケットの縁部分をバイアス使いしてるテーラーは良くないみたいなこと書いてたけど、
オススメの高橋はしっかり縁部分バイアス使いしてたよ。
確かにストライプ柄で縁部分に斜線が入ってて見苦しかった。

作ったわけじゃないけど、雰囲気的には高橋も他の古いテーラーと同じっぽいと思った。

510:ノーブランドさん
08/06/15 15:41:03 0
>>507
30'sが閉鎖に追い込まれたので、しかたなく戻ってきたというオチらしいね。
しかし、批判と啓蒙は違うとおもうんだがなあ。
そもそも啓蒙もカソリック的できらいだけれど。

511:ノーブランドさん
08/06/15 19:30:10 0
>>510
言い当てちゃだめじゃんww
楽しめない

512:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/15 20:54:20 0
だんだんこのスレに常駐してる人間も減少気味。

しかし大規模展開しちゃったところはその後
平気なんだろーか。

アルデックスも本業で儲かってるもんだから道楽
しすぎかも。若者雇ってからあそこもクオリティは
やや低下気味だし。



513:ノーブランドさん
08/06/15 21:33:52 O
へっぽこさんが認めてるのは津坂テーラーでしたっけ?
クオリティに変化はありませんか?

514:ノーブランドさん
08/06/15 23:47:41 0
桂もクオリティの変化はありせんか?

515:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/16 00:21:58 0
もう国内の縫製工場で縫うって意味がないのでわない
だろうか。

イタリアの既製服工場との差が誰から見てもわかっちゃう。
しかも打ち込みが甘い生地を縫わせたら彼らが極東仕様
で作るモデルに勝てるわけがないしね。実は綿麻も同様。

中国の工場が良くなったのは彼らが技術指導入ったから。
あとは発注主が極端なモデリングをやらなければもの
すご〜くいいものが安くできます。

気味が悪いくらいまでいろんな数値を動かせるシステム
を工場縫製で導入したのは日本だけの成果だろうけど、
フィッティングにかかわる重要な補正をいれる個所なんざ
せいぜい3,4箇所だからねぇ。

516:ひまなへっぽこ縫製士
08/06/16 00:36:07 0
日本の工場が下請けじゃない路線で生き残るには
納期とモデリングぐらいしか勝負できるポイントが
ありません。

ただ、各社独自のモデリングも要するにイタリアの
既製服をコピッてるだけだし。アレンジはしてますが。。
それじゃ結局キートンにもイザイアにも勝てません。

縫製だと残念ながら手縫いと中間プレスにかける
時間の面で中国には勝てないのが現実。

あとは現場で働く人の力量になりますが、今
工場に残ってる世代で技術的に頂点にたった
人たちはとっくにピークを過ぎてるしね。

時給300円ぐらいの中国人研修生をこきつかって
何とか現場を回してるだけのところもあるくらいですから。

517:ノーブランドさん
08/06/16 00:45:21 0
へっぽこさんってなんで”ー”を”〜”で打つの?
女子高生じゃあるまいし、馬鹿に見えるから止めれば?

518:ノーブランドさん
08/06/16 00:46:32 0
へっぽこさんが書かないので、同業者として一言。

オーダーの増加云々てのがありましたが、これって単にテーラー数が減っただけです。
客数は変化ないので残った所が大変。

あと、ビジネスチャンス云々てのもありましたが、仕立ては技術が要るので事業展開には
向かないと思います。5年10年でなんとかなる世界でもありませんし。

519:ノーブランドさん
08/06/16 00:54:24 0
俺は別に国内縫製にはこだわらない。俺に似合うモデリングをしっかりやって、きちっとした縫製で上げてくれるのであれば、どこの国で作っても構わない。
ただ、中国縫製がすべて良いというわけではない。結局、良い悪いは国ではなくて、その店で使っているどこそこの工場、といった単位でしか論じられないんじゃないか。

520:ノーブランドさん
08/06/16 01:00:10 0
>>518
客数に変化なく、各テーラーにかかる注文が多くなってるってことは、ネット見てオーダーブーム終焉とか一人でサワイでるのは間違いなワケねw

521:ノーブランドさん
08/06/16 04:39:33 0
>>509
青木さんで思い出したけど、
前に上着ポケットの縁部分をバイアス使いしてるテーラーは良くないみたいなこと書いてたけど

青木さんってどなたなんですかね・・・
何かの専門家なんだったらぜひとも意見を聞かせていただきたいです
機能性度外視の評論家さんなんですかね?

522:ノーブランドさん
08/06/16 08:55:07 0
もとダイドーのNY支店長で、
URLリンク(www.daidoh-limited.com)
今はURLリンク(www.tomjamesco.com)
の訪問売り子。

523:ノーブランドさん
08/06/16 08:56:31 0
>「そこらへんの人だったのに小金にぎっちゃった馬鹿」
>の特徴なんでしょう。
会った事もない、不特定多数が出入りする匿名掲示板で人を馬鹿にするなんて
あんたもとんだ馬鹿だと思うよ

524:ノーブランドさん
08/06/16 12:39:50 0
青木さん屁
30s閉鎖で鬱憤が溜まってるのはわかるけど、
お呼びじゃないのでもう来ないでくさい。
ネットしか友達がいないのかい?
それじゃあの加藤と同じだよ。

525:ノーブランドさん
08/06/16 16:53:26 0
青木さん
あんたの押すOxxford Clothes全くクソなんだが・・
弁解の余地あり?

526:ノーブランドさん
08/06/16 17:06:28 0
将軍様がこのスレに戻って来ちゃったんだな

527:ノーブランドさん
08/06/16 18:31:38 0
将軍様って、NYでよっぽど孤独なんだね。川獺・・
マンハッタンで銃乱射・・洒落にならん。
そんなことするくらいならここで暴れていいYO

528:ノーブランドさん
08/06/16 21:04:03 O
525には良さが分からないだけだろ。
糞という程でない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4076日前に更新/219 KB
担当:undef