【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part45 【シミュレーター】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:33:01 ZTHlJMwQ
ID:wFfSlCOe
二度とこのスレくるな

301:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:57:08 K8XU4Mak
ID:wFfSlCOe お前はクソだ!
音楽の前に人間として大切な事を学べ! (2行)

302:293
09/02/22 01:35:33 RPSSl1N7
まぁまぁ。レスしたのに、あっそう、って言われてる感じがしたので諦めましたww
きっと、高校生とかなんだよ。温かく見守ろう。

ちなみに、ウチはMSP5を使っています。
他のと比較して買ったわけではないので、比較論での良し悪しは語れませんが、
POD⇒ミキサー⇒MSP5 で弾いてて特に大きな不満はありません。

303:ドレミファ名無シド
09/02/22 01:37:33 RPSSl1N7
あ、Podxtね。

304:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:10:05 OWN5+IPs
>>266
君のせいでこんな時間まで弾いちゃってたじゃないか!
ありがとう!

305:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:58:01 bUgwiB+R
>>304
恐悦至極に存知あげます。
よかったんかな?、自分の思う音色で楽しんでもらえると、
めちゃうれしいすね。
批判もお待ちしてます。
*自分偏りなのを直したいためです。

306:ドレミファ名無シド
09/02/22 11:01:06 bIZvTtYi
>>304
そんな夜中にギター弾けるなんてうらやましい。
こちらは生音でも隣に筒抜けなんで、昼間でも気を使って弱音で弾いている。
カッティングじゃがじゃが弾きてええええ。

PODx3 → ミキサー → イヤホンな俺・・・

307:ドレミファ名無シド
09/02/22 15:56:13 HkfU+Vk6
>>306
セミアコか何か?

308:ドレミファ名無シド
09/02/22 22:48:48 bIZvTtYi
>>307
いんや、ソリッド。
隣の部屋の住人の咳はおろか、買い物袋かさかさ言わせてる音まで
はっきり聞こえるんだもん。
住んでるのマンスリーマンションじゃないけど、もうそれ並。

スレ違なんでこの辺で。

309:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:16:16 4BxajkjW
podx3とスピーカーの間にミキサーってあった方がいいんでしょうか
安いやつでも無いよりあったほうがいいですか?

高音があまり出ないのをカバーできたり特定の音だけ伸びたり大きくしたりできますか?
(例えばピッキングハームのみなど大きくする)

スレ違いだから何々スレ行けとかでもいいので教えて

310:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:20:56 x6EqlgcZ
>>308
でかい音のオナラや寝言も聞こえちゃいますね
>>309
ハームってなんだ?
余計な事は考えずにx3単体で良い音を出す事とギターの練習をした方が良いよ

311:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:21:50 yjIj2Hqu
PODの便利さを感じる事情だからいいんじゃないの?

俺もマンションだし普段はアンプから出したいタイプだから
特に夜中は気を使う。生音よりちっと大きい程度の音量でちまちま弾いたりw

ちなみに、今いる部屋の隣からだと、声とか馬鹿笑いより
特定の機器の電子音が壁を抜けてよく聞こえてくるかなぁ。携帯かなんかの

312:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:28:50 iwem3fmF
田舎で実家の俺は今スピーカーから音出して弾いてる。音は小さいが

313:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:36:36 4BxajkjW
>>310
ハーモニクスですね

単体でいい音がんがります
ありがと

314:ドレミファ名無シド
09/02/23 00:32:54 wtbHJi8/
MSPは7だな5とかコケたろ
あれ買うならベリでいい

315:ドレミファ名無シド
09/02/23 19:07:42 fEZyG2Za
ポケットPodはどうなんだ??

316:ドレミファ名無シド
09/02/23 19:47:03 8xKLTjdB
POCKET POD

軽くて、小さく、機動性抜群
ギターポケットに入れて持ち出して使う用途には最適
音は上位にかなわないものの、PODの音が出してくれる

317:ドレミファ名無シド
09/02/23 21:30:57 hyKzqJuL
そいえばポケットpodの更にコンパクトなバージョンが出るとかどっかで見たような。
ポケットpodって中身は基本的にPOD2と同じなんだっけ?

318:ドレミファ名無シド
09/02/23 23:20:55 CnJ6OYAl
>>317
pod express?

ポケポのほうが若干キャビが少なかったりマイクがオンマイクしか選べなかったり
MODの機種選択ができなかったり
色々あったと思う

319:ドレミファ名無シド
09/02/24 03:04:34 Fb8WkimW
PODの購入を悩んでいるものです
よろしければアドバイスいただければと思います。

・ ベースとギター両方つかいたい
・ できれば外付けのフットSWを使いたい
  (Liveでは大きすぎる感じがしています)
・ 一応Variax300所有、そのうちワークベンチ等でいろいろいじりたい
という希望でして、いろんなPODがあって決めかねています

皆様の推奨セットをお教えねがえないでしょうか?
よろしくお願いします

320:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:04:50 O0o+UsWa
PODx3とFBVだろ

321:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:34:58 tMSrVpFG
もしかして、豆x3だとギターとベースの同時差し込みができるわけ?
x3Liveだとできないんだけどそんなこと。。。orz

322:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:42:43 PWuxepsm
同時ってinput2個ってことか?ないだろ

323:ドレミファ名無シド
09/02/24 05:37:49 tMSrVpFG
今月のサウンドデザイナーにそういうことが書いてあったから
まさかな、と思ったんだけど、同時挿しはできないよな。。。?

324:ドレミファ名無シド
09/02/24 08:51:23 gcU8YsEP
とりあえず取説をよく読むんだ

325:ドレミファ名無シド
09/02/24 10:23:46 6SioeOVC
X3Live使ってるけど、ベースをaux inに入れれば一応は使えるよ。

326:ドレミファ名無シド
09/02/24 11:13:09 mSJLnYUB
ここはPODの使い方すら知らないヤツが
説明書に書いてあることを
わざわざ話題にするスレじゃねーぞ




327:ドレミファ名無シド
09/02/24 11:44:25 AB3OoWQg
podxtで録ったです。
URLリンク(www.mtcom.jp)

328:ドレミファ名無シド
09/02/24 12:26:02 Q+cj3pdu
>>321
x3PROならギター、ベース同時差しは可能だよね?
そうではなくて?

329:ドレミファ名無シド
09/02/24 12:59:28 m85kXW/7
>>327
音は良いと思うけど、個人的にはもっとドライな方が好きかな。

あとドラムはEZD?

330:ドレミファ名無シド
09/02/24 14:43:09 +9jJ1N7F
確認なんですがPODfarmってPODxtで使用する場合有料ですよね?

331:ドレミファ名無シド
09/02/24 15:21:44 tMSrVpFG
>>328
豆x3の説明で書いてあったんだよね

332:330
09/02/24 16:28:03 +9jJ1N7F
自己解決しました。
今まではGEAR BOXを使ってたんだけど
本体持ってればPODfarmも同じように使えるって事ですね。
プラグインが有料ってのがよく分からなくてね・・・

333:ドレミファ名無シド
09/02/24 17:25:57 yIpL00Wk
そりは単に DAWのプラグインがどんなもんか知らんだけでは?

334:330
09/02/24 17:51:38 +9jJ1N7F
DAWのプラグインとは・・・
DAW使ってない場合は平気と言う事ですね^^;

335:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:03:49 LcB/TJbT
DAWのプラグイン・・・
さっぱり分からん

336:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:29:45 yIpL00Wk
>>334
そういうことだ。安心したまへ。

>>335
わからん場合、たぶん損はしてないからあなたも安心したまぺ。

ということで、テンプレ追記だな。
「プラグイン機能は DAWというソフトで使うもので、そもそも DAW使わない人には必要ありません。」

337:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:35:20 fz6zpSjg
ていうか、テンプレ古すぎ

338:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:36:43 7yCWFBSF
スタンドアロン
プラグイン

339:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:00:10 SDB44wJt
>>335
GearBoxなりPODFirmを音楽用ソフトと連携させて使えるって事だよ。

340:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:50:51 /oeVZx50
XT LIVEでPODFarmを購入した場合、(iLok版ではない)
XT LIVEを売ったらPOD Farmは使えなくなるんだよね?


341:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:56:09 Lrxzw0lP
当然ですね。というかPODを繋がないまま起動してみたらどうなるか判るよ。

342:ドレミファ名無シド
09/02/24 21:02:27 /oeVZx50
早速的確な回答ありがとうございます
もう一点、Pro Tools LEでrtas版PODFarmを利用する場合、
Pro Toolsへの入力は、Mboxなどの入力とPODのUSBの両方使えたりするのでしょうか
やっぱDigi謹製の入力だけなのかな


343:330
09/02/25 02:46:00 otIT7K83
色々と教えていただきありがとうございます。
とりあえずPODfarm入れてみたのですが
GEAR BOXみたいにPC上でカスタマイズできないのですね。
GERA BOXの時はリンクしていて使いやすかったのですが
PODfarmはまったく認識しないみたいですね^^;

344:ドレミファ名無シド
09/02/25 04:40:26 l6W4COpL
その前にお前はPODfarmを理解できてないみたいだけどな。
フランス料理店行ってフィンガーボールの水飲んじゃう奴みたいな感じ。

345:ドレミファ名無シド
09/02/25 08:04:07 FdrlwGqS
>>329
レスありがとう
ドラムは、EZXのjazzとDFHです、まぜてます、
たしかに、今聞き返してみると、Dryな感じのがいいっすね、
ま、その前にリズムよれよれ(><)soloも適当過ぎた...。
勢いってのは、怖い!



346:ドレミファ名無シド
09/02/25 09:17:25 tvHTNeCN
>>343
え?
リンクって?カスタマイズって?

347:330
09/02/25 09:31:57 d+m3ZMl5
>>343
あぁGEARBOXはPOD本体と同期してるって事ですが?
本体動かすとPC上でもツマミが動く感じだけど・・・
え?違うの??
というか昨日PODfarmをDLしたけど使えなかったから
GEARBOXに戻しましたよ・・・

348:ドレミファ名無シド
09/02/25 09:46:44 JZiYOOo9
>>342
ProToolsは Digi謹製だけ。PODは単にライセンス確認のために使われるだけ。

349:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:09:30 4n95iFx6
>>347
つか1.03の単体はXTにまだ対応してない罠
プラグ印でも作った音の保存とかまだ不完全

POD Farm Plug-In - POD Studio, TonePort, GuitarPort, POD X3, PODxt, or iLok
POD Farm Standalone Operation? - POD Studio, TonePort & GuitarPort

350:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:27:10 f3jVT5VP
まとめ。

PODをPC上で編集するにはGearBoxを使う。
そのためにはPOD用のドライバーなどが必要。
Monkeyを使えばドライバーやPODのファームウェアやGearBox等のソフトの管理ができる。

DAWで録音された音源を後からアンプシミュに通すにはPOD Farmを使う。
POD Farmは元々UX1 などのオーディオインターフェイス製品のためのソフトウェアPOD。
スタンドアロンPOD Farmはこれのためにある。
PODで使う意味は無いのでスタンドアロンPOD Farmは未対応。
DAWにクリーンサウンドを録音し、プラグインエフェクターとしてPOD Farmを使うと、そこにPODが再現される。

PODxtでアンプシミュ&エフェクトを通した音を聴きつつクリーンサウンドで録音するには、
ドライバの設定から行う。
PODx3でアンプシミュ&エフェクトを通した音を聴きつつクリーンサウンドで録音するには、
DAWの録音トラックのインプット一覧からDRYを選択する。


351:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:30:36 f3jVT5VP
>>325
一応というか、本来の使い方がそれのような気がする。

352:330
09/02/25 10:57:44 d+m3ZMl5
>>350
わかりやすいまとめありがとうございます。
line6のHPより全然わかりやすいです。
自分はPODxt使用する場合は、音は全て作ってから録音やら練習しているので
PODfarmはまったく意味ないと言う事ですね。
長々と聞いてしまい申し訳なかったです。
>>350さんのまとめをテンプレに入れておいてもらうと自分以外の方も助かりますね。

353:ドレミファ名無シド
09/02/25 11:21:03 MSlQy83L
>>350
激しく乙
テンプレに追加だな

354:ドレミファ名無シド
09/02/25 11:39:29 JZiYOOo9
そうか? GearBoxと POD Farmにそんな違いなんてないと思うが。
GearBoxもプラグインあるぜ?

355:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:03:39 MSlQy83L
GearBoxはあくまでもエディター、ライブラリ管理の
ソフトだと思ってるんだけど違うのか?

それはそうとMonkey1.27きてましたよと

356:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:13:38 JZiYOOo9
ちがうよ。TonePortの場合内部のエンジン使う。
GearBoxと POD Farmは GUI(外見、操作性)の違いだけでしょ。
バグとか未実装部分はともかく。

357:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:17:00 JZiYOOo9
>>355
エディターだけでエンジン持ってないのは Line6Edit。

358:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:18:38 MSlQy83L
ASIOで録音まではできるのに
再生したときの音がモニターできない・・・

ヘッドフォンアウトにさせばいいんだよね?
KRISTALの出力もASIOでX3L指定してるのに音が出ないorz

だれか助けてorz

359:ドレミファ名無シド
09/02/25 14:19:48 wORJw/l6
ハイゲイン系のアンプ好きで、今までウーバーシャルとかディーゼルとか
のモデル選んでたけど、ふとLINE6のビッグボトムみたいなの選んでみた。
ビックリするほど、いい音だった。
変な拘り捨てると音作りの幅広がるよね。

360:277
09/02/25 23:33:45 d7OaxE0M
>>281さん
遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございます。

あれから、色々ぶち込んでみたのですが、相変わらずビクともせず、
ディスプレイには「Invalid Code Error 05」が表示されるだけです。

もしかしたら、ぶち込み方が間違えてるのではないかと思うのです・・・。
もし良ければ、ぶち込み方を教えていただけませんか?
わがままばかり言ってすみません…。

よろしくお願いします。

361:ドレミファ名無シド
09/02/26 00:25:06 QJy4tXx1
>>359
うん、そうなんだよね。俺もオリジナルなんて使った事もないから
片っ端から使ってみて、行けそうな気がしたらEQからキャビ、マイクをいじって
好みに近づけてるよ。

362:ドレミファ名無シド
09/02/26 07:24:12 UZPIijLR
>>360
そのエラーの対処法はUSBではなくMIDI/IF使う方法なんだけど
アホがスレ立てすると消しちゃうんだよ。

過去ログ検索すると載ってるよ。

363:ドレミファ名無シド
09/02/26 12:22:56 O4uB+40k
POD FarmってGuitar Rig 3みたいなもの?
ギター弾けるならこっちのほうが良い?

364:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:04:18 /T9Y0mc6
質問の意味がさっぱりわからん。Guitar Rig 3をどんなもんだと思ってるのか、
まずそれを説明しなさい。
「ギター弾けるなら」の意味もわからんが。ギター弾けないやつが何に使う想定?

365:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:20:13 ji8E1OjZ
pod x3 liveはsonarをDAWとしてオーディオインターフェイスとして使用できますか?
またtoneport ux2と比べてオーディオインターフェイスの機能としては同じですか?

366:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:44:14 1zWyciDY
>>363
>>365
お前らどんだけ引きこもりなんだよ。
店に行って聴けばすぐわかることだろうが。実際に触らせてくれもするし。

367:ドレミファ名無シド
09/02/26 17:55:50 NXjDx9f9
>>364
いや、DAWとやらやってみようかと思ったんだけどGuitar Rig 3だと打ちこみのもいけるらしいんで。

368:ドレミファ名無シド
09/02/26 17:59:39 BVEcchZi
>>367
スレ違い
DTM板かRigスレいけよ

369:ドレミファ名無シド
09/02/26 18:26:33 /T9Y0mc6
>>367
サンプリング音源持ってるか、という意味か? PODにはない。

..Rig 3 そんなことできるんか知らんかった.. 要らんけどww

370:360
09/02/26 19:24:59 Hc/jfSzT
>>362さん
回答ありがとうございます!
過去ログを漁りに漁って、とうとうそれらしき記事を見つけました!
しかし、僕のパソコンにはMIDIケーブルを差し込むところがないのです…。

これはもう諦めてお店に修理を頼んだほうが良いですかね…?

何度も何度もすみません。
よろしくお願いします。

371:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:26:14 8bFRXW/X
MIDIケーブルをPCに繋ぐにはMIDIインターフェースが必要
サウンドカードについてない場合は別途購入のこと

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

372:370
09/02/26 19:40:03 Hc/jfSzT
>>371さん
素早い回答、ありがとうございます!
そのMIDIインターフェースとは、
371さんが教えてくれたリンク先の一番安いもの(3500円)でも大丈夫ですか?
それとも、箱っぽいものを買ったほうがいいのでしょうか?

本当に、何度も何度もごめんなさい…。
よろしくお願いします。

373:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:42:42 8bFRXW/X
別にある程度まともに動くならどんだけ安くてもいいんでないの
余りに評判が悪いような商品じゃなきゃ何でもいいと思う

374:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:52:43 IFyfMX5a
質問
XTの時オンラインで買った追加オプションなどは
エフェクターなど、機能的似合う部分はポケットにも
移植できますか?

375:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:54:09 8bFRXW/X
無理

376:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:02:43 /T9Y0mc6
xt族の追加パックはモンキーで抜き差ししたらタライ回せるんで、
そう外した質問でもないんだが..

なんか、コスい質問多すぎ。こんな安もんさっさと買えやガー

377:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:06:47 cvlqd2bm
>>376
まじか。しらんかった。タライまわし

378:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:20:25 IFyfMX5a
なるほどd串
こすいこと止めて買いますわw

379:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:27:49 Q4o0yZhz
PODX3ライブについて質問なんだけど、
バンドでボーカル&ギターやってて、
現在ギターをBOSSのマルチエフェクターつないで、
ボーカルはスタジオ備え付けのものを使用してるんだけども、
自分の声がよく聞こえないことがあるんで、マイクの出力をあげるために
ボーカルエフェクターを買おうと思ってる。

で、前からギター用にPODX3LIVEを買おうと思ってたんだけど、
予算的なもんと、使いこなせず売りに出してる人をよく見かけるから
これまで手を出さなかったんだが、
これってマイク端子&ボーカルアンプ(プリアンプ)の機能ついてるよね。

ってことは、ギター用のアンプシミュレーター機能と
ボーカルエフェクターの機能を1台で同時に使えると考えていいのかな?
説明書の終わりの方のセットアップ例ってところみると
こういう使い方出来そうにみえるんだけど、どうなんだろうか?
だれかやったことある人、いないだろうか?

380:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:32:36 /T9Y0mc6
>>379
最後んとこで言ってる使い方は大丈夫だと思うけど、

> 自分の声がよく聞こえないことがあるんで、マイクの出力をあげるために

これがそもそも間違ってるような気がするんだけど。
返りのレベル調整か、ハウらないトーン調整をするのが正しいと思うが。

381:372
09/02/26 21:33:04 Hc/jfSzT
>>373さん
回答ありがとうございます!
明日、早速買いに行って、直せるか試してみます!
もし直せなかったら、そのときは潔く諦めてお店に頼みます…。

ありがとうございました!

382:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:51:28 s08mltET
すいませんpodxt使ってるものですが、久々にFBV express引っ張り出して使ってみたら、
以前は問題なく使えていたのにペダルの部分がまったく効かなくなっているんですが、どういう原因があげられますか?
ワウ/ボリュームの切り替えや、スイッチは問題なく機能しているんですが・・・・。
物理的な問題かと思い分解してみたんですが、ペダルから鉄の引っ掛け棒みたいなのがでているだけで、
どういう仕組みで反応しているのかわかりませんでした・・。

383:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:37:26 4R/akrm8
XT LIVEとX3 LIVEの位置づけはなんですか?
XTの後継モデルがX3かと思ってたのですが、XTがまだ新品で売ってるので、
位置づけが違うのかと思いまして。



384:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:40:52 8bFRXW/X
一応XTの後継機がX3のはず。でもどっちかっていうとXTのマイナーバージョンアップ版て感じかな。
XTの追加パックを全部デフォで入れて、新機能(マイクプリアンプ、デュアルトーン辺り)を入れたのがX3。

385:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:44:39 ahy8ejGi
上の人じゃないけとX3LIVEのマイクプリアンプ機能ってライブとかで使ってる人いるの?
マイクプリの性能についてはここでほとんど情報出てこないから。

386:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:46:15 8bFRXW/X
マイクとギター同時に繋いで試してみたけどマイク音量小さいと思う
PODのプリアンプに通す前にマイクプリ通さなきゃ音聞こえねえぞw

387:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:12:04 91RmPeFv
マイクで歌うp!

388:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:25:11 2VBPEaXm
マイク巻

389:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:42:24 Cwl49wPh
>>373
ところが、そんな事も無いんだな。
俺は最初EDIROLのMDI I/F買って失敗した。
その後M男を買い直して無事成功。
USB⇒MIDI I/FかMIDI I/F⇒PODのどちらかは不明だがデータの送信速度が異なるみたい。

>>381
無駄金遣いたくないなら推奨されてるM-AUDIOの製品を買うのが吉。


390:381
09/02/27 04:38:58 uwT38Py0
>>381さん
マジですか
教えてくださってありがとうございます(;;)
もう少しでまた泣くはめになるところでした…。

M-AUDIOの製品の一番安いもの(6980円)で大丈夫でしょうか?

朝方からすみません…。
よろしくお願いします。

391:390
09/02/27 04:39:49 uwT38Py0
すみません、間違えました…orz
>>389さん宛です。

392:ドレミファ名無シド
09/02/27 07:27:20 Cwl49wPh
>>391
URLリンク(www.line6.jp)
ページ中部の「作業に必要な物」あたり。

あとは自分で考えてみようか。

393:ドレミファ名無シド
09/02/27 14:47:37 a/Q5A6bw
結局PODfarmの使い方を全て知ってる人はあまりいないようですね・・・
line6に問い合わせても返事こないし。
PODxtやPODx3でGEAR BOXみたいに使えてる人っているのかな?

394:ドレミファ名無シド
09/02/27 15:35:32 qmfHfeau
>>393
どういう考えがあってそうなるかはわからないけど、結局何が知りたいの?
PODxtやPODx3でGEAR BOXみたいに って言ってる時点で使い方間違ってる気もするんだけど

395:ドレミファ名無シド
09/02/27 17:06:59 FJ2sdstw
>>379
今はバンド自体終わっちゃったからやってないけど、以前使ってたよ
ただギターのプログラム(パッチかな?)を変えると当然ボーカルの方も変わる訳で
そっちにもボーカルのプログラムを用意しなくちゃいけないとか面倒だった
ボーカル歪ませたりしてたけど、そこそこ使えたよ

396:ドレミファ名無シド
09/02/27 17:10:43 X5S+JcGM
過去ログとかサイト見れば、xtやX3のPodfarmの用途ぐらいわかると思うんだがな

397:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:00:52 vd2hOCvW
>>395
はぁ? そんなワケねーだろw ギターと同じ処理ボーカルにもかけてたのかよ?

398:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:01:44 vd2hOCvW
>>393
思い込みが激しすぎて何言ってもムダのようだ。

399:379
09/02/27 18:47:30 YdF0uNnY
>>380
たしかにそうなんだけど、自分なりに調整しても他の連中がそれよりでかい音出してくるから、
なかなかむずかしいんだよね。
下手なバンドにはありがちな現象だと思うんだけど
特に狭い部屋だとドラムの音量が大きいから、負けじとギターとベースがでかくなって、
そんで、ボーカルはハウるからそのまんまみたいな。

いろいろ意見あるみたいだけど、実際使えるのかな?
ギターに比べてマイクの出力が小さかったら
結局同じことなんだけど、どうしようかな
音量つうか出力は、ギターとボーカルと別の設定にできないの?


400:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:56:26 NdLu1+5h
ライブやスタジオで使うなら、POD内では自分の好きなように音を作っておいて
XLRでミキサーにさしてミキサー側で音量を調整すればおkなだけだろ

401:ドレミファ名無シド
09/02/27 19:04:17 91RmPeFv
>>395
使い方間違ってるぞw
マニュアル熟読しろw

402:ドレミファ名無シド
09/02/27 19:31:44 wbT8cW5q
V-AMP3
URLリンク(www.behringer.com)
アウトww

403:ドレミファ名無シド
09/02/27 19:38:15 eSZBnWmm
>>402
podの新バージョンかよw

404:ドレミファ名無シド
09/02/27 20:10:41 VcJHLRqL
>>402
ワロタwww

405:ドレミファ名無シド
09/02/27 20:15:34 CXHPRkGu
ほかの人のセッティング取れるとこのURLおしえてください

406:ドレミファ名無シド
09/02/27 20:18:00 M8dPuC6l
とか書くと、ロッテン貼られるのが昔の2chなんだよな

407:ドレミファ名無シド
09/02/27 20:21:24 PxPedi2y
>>405
URLリンク(line6.com)

408:395
09/02/27 21:54:12 icP2bqJT
>>401
そうなの? それは知らなかったごめん
俺はTone1にギターを通して、Tone2でボーカルの音を作ってたんだが
そうすると、例えばプログラムを変えるとTone1も2も変わるので
それぞれ作っておかないといけないと思っていた、実際作ってたし
つまりTone2の音はそのままでプログラムを変えられるのか?

409:395
09/02/27 21:57:37 icP2bqJT
そうか、鍵のマークか! すまんこれはそういうことだったのか
無駄なことをしていた

410:ドレミファ名無シド
09/02/27 22:00:58 DmZcORUr
マイクプリ一万くらいのでもpodのオマケより良いから買ったほうがいいよ。

411:379
09/02/27 22:27:56 YdF0uNnY
ありがとう、そうするよ
PODX3LIVEはがまんだな

412:ドレミファ名無シド
09/02/27 22:30:21 2/X86tf4
ベースとメタルのセットパックを買ってみた
まだXT十分使えるな

413:ドレミファ名無シド
09/02/27 22:43:30 QVzP1oi8
>>412
俺も割引セールだったから買ってみた。まだ試していない。

414:ドレミファ名無シド
09/02/27 22:55:40 6eQ2lFyK
メタルショップとか買うけど結局ソルダーノ+TS-9に戻る罠

415:ドレミファ名無シド
09/02/27 23:24:27 nb3UNDQn
>>414
おれもだ。

416:ドレミファ名無シド
09/02/27 23:37:32 bofd/+4E
>>413
XT LIVEな俺も滑り込みで買ったけど
gearbox plug-in買ってないけど
もしかしてドライで録音したをリアンプしようとすると
POD Farm買いなおし?orz

417:ドレミファ名無シド
09/02/27 23:44:55 QVzP1oi8
>>416
日本語でおk

418:ドレミファ名無シド
09/02/28 00:10:16 MqcTKvKl
わかりにくくてすみません

XT、XT LIVEユーザーはGearbox plug-inを別途購入していれば
DAWソフトでリアンプできた。しかもModel Packを追加購入していれば、そのアンプもgearbox plug-inで使用できたらしい

今はGearbox plug-inを販売していないのでリアンプするにはPOD Farm plug-inを買う必要がある、
ところが、POD Farm plug-inは購入したModel Packなんて考慮しないので
Metal/Collector/Bassに含まれるアンプをPOD Farm plug-inで使いたければ
POD Farm Platinumを買う必要がある。ModelPack買ったのに無駄じゃないかOTL



419:ドレミファ名無シド
09/02/28 00:29:51 xe8GNy2w
>>418
君は大きな勘違いをしているぞ。
$49でPOD Farm plug-inを買えばModelPackもplug-inでつかえるよ。

420:ドレミファ名無シド
09/02/28 01:44:05 AcEKi+GH
XT LIVEいくらで買ったの?

421:ドレミファ名無シド
09/02/28 03:41:16 OQyq0yN/
ソルダーノはratの方が最高だぜ

422:ドレミファ名無シド
09/02/28 05:39:53 xLixJjMH
X3Liveでステレオ出力にならない。
ピンポン・ディレイもモノラル、、、オシエテクダサイ。

423:ドレミファ名無シド
09/02/28 05:49:01 LzKT+UCU
>>421

同意

一人で弾くには良いけどオケと混ざるとTS-9はちょっと甘すぎるかな


RATの食いつく感じはたまらん

424:ドレミファ名無シド
09/02/28 06:40:37 m5l3yxG5
>>393 >>418
ふーっ、やっと規制解除されてたばい。

xtLive持ちでGoldBandleを購入したのでPODFirmは使えるけど
一々DAWを起動させないダメなので使ってないわ。

てか、クレカという壁があるので当スレで使える人は少ないと思うので
下記のスレで質問した方が良いと思うよ。

【TONEPORT】 LINE6製品総合スレ7【安すぎる】
スレリンク(compose板)

あとリアンプはコンパネのLine6Audio-MIDIDveces選択できる
ギンギンに歪んだ音をモニタリングしながらDAWにはクリーンな音を
送る設定もある。

425:ドレミファ名無シド
09/02/28 10:17:20 Pcch8f1s
PODXTLIVEのスイッチやペダルどうにかならないのか

426:ドレミファ名無シド
09/02/28 11:50:05 AcEKi+GH
>>425
なぜ?

427:ドレミファ名無シド
09/02/28 11:50:38 qDXAlKPs
X3Liveに比べてたらめちゃくちゃしっかり作られてるぞ >XTLive

428:ドレミファ名無シド
09/02/28 12:15:52 Pcch8f1s
固すぎる…俺がガリガリすぎるのかな

429:ドレミファ名無シド
09/02/28 12:30:55 T+ChWJ2J
>>424
>一々DAWを起動させないダメなので使ってないわ。

えーと。どういう事?
スタンドアローンで使えないってことなのかな。そんなはずないけどね。

430:ドレミファ名無シド
09/02/28 13:48:06 XKH9KmpC
XTliveは持ってないけどX3LiveはFBVよりしっかり作られてると感じた

431:ドレミファ名無シド
09/02/28 14:00:06 xe8GNy2w
429みたいなシッタカが嘘を教えるから、
424のいうスレで聞いた方が良いかもな。

432:ドレミファ名無シド
09/02/28 16:04:21 uB9COxVi
XT LIVE使ってたけど
X3 LIVE使ったら、あのキコキコペダルには戻れんぜよ

433:ドレミファ名無シド
09/02/28 16:07:23 Qp8DS+Bv
xtに付属DAWってありますか?

434:ドレミファ名無シド
09/02/28 16:15:46 5dxcCAG+
>>433
ない。

435:ドレミファ名無シド
09/02/28 16:45:25 UdO+WXV5
X3買ってきてギター繋げたのにディスプレイにギターの絵が表示されない
X3とシールド共に新品なんだがボスケテ

436:ドレミファ名無シド
09/02/28 17:28:52 iTtai2Wn
>>413
割引セールって聞いてサイトを見てきました。

Bass Expansion以外は随分前に購入済みなのでBass Expansionを買い足したいわけだが、
単品だと$99.99のままなんだね。

どれかと抱き合わせで買うと安いのは判るんだが、2重購入ってのがどうも気に入らなくて
買うの辞めました。

437:ドレミファ名無シド
09/02/28 19:48:51 UdO+WXV5
435だけどお店に持って行ったらギターとシールドの接触不良っぽかった
ってかマニュアルにあるギターのマーク正常時でもディスプレイにでてなくてワロタ
スレ汚しスマソ

438:ドレミファ名無シド
09/02/28 20:44:19 Gy1XB6HX
Line6 PODxt liveのドライバ ソフトウェアをインストールする必要があります。

ドライバ ソフトウェアを検索してインストールします。

付属のディスクを挿入してください

インストールできませんでした。

何の罠?どうしたら良い?

439:ドレミファ名無シド
09/02/28 20:48:27 5dxcCAG+
>>438
     ∧ __∧
    ( ´・ω・)   _,,..,,,,_
   .ノ^  y ヽ-,o/ ,' 3 `ヽ   ・・・・・・・・
   ヽ,,ノ===lヽノ | ̄ ̄ ̄/
    /   l |   !.o―-o'
"""~"''"'"""''~"'""~"""~"'""''


440:ドレミファ名無シド
09/02/28 21:27:35 MqcTKvKl
>>419
ありがとうございました。POD Farm plug-in買いました。大感謝です

>>429
xt系はスタンドアローン版POD Farmには対応してないためだと思います



441:ドレミファ名無シド
09/02/28 22:50:45 clEoADDi
x3Liveのペダルが全く反応しないんだが
ちなみに以前はちゃんと動いてた
ペダルの踏み込みによるワウの切替えは出来る

442:ドレミファ名無シド
09/03/01 01:38:07 o0ZCiHtP
>>441
fbv expressで似たような事になったことあるけど
バラして見たらこのペダル、光学式らしくて
赤外線LEDが点かなかったんで、半田盛りしたらなおった
赤外線は見えないからケータイのカメラ越しにみるといいよ
保証切れてるなら自己責任でバラしてみれば?
まあ、x3liveは構造違うかもしれんがな・・・


443:ドレミファ名無シド
09/03/01 21:08:29 JlqVbve5
ピエゾのエレアコを突っ込んでいるんだが、どうにもうまくいかない。
VariaxでアンシミュはOFFってのが今のところ一番マシ(´・ω・)
AD-8買うかなぁ。高いんだよなぁ。

444:ドレミファ名無シド
09/03/01 21:21:52 JlqVbve5
Piezacoustic2も使ってみたけど、名前に反してピエゾ臭が抜けないorz

445:ドレミファ名無シド
09/03/01 21:42:50 Vfgt9BGm
エレアコと相性悪いのか…
そのうちエレアコ買おうと思ってたのに

446:ドレミファ名無シド
09/03/01 21:57:39 JlqVbve5
相性が悪いって言うか、ひょっとしてpieza〜はエレキをエレアコ風にするものなんじゃないかと。

まぁEQとリヴァーヴでないよりは遥かにましなんだが、A2あたりと比べれば落ちるのかも。
Zoomでいうデチューン(ややずらした音を混ぜることでコーラスを得る)エフェクターってPODにあったっけ?
普通にコーラスでやってみたんだがよろしくないな……。


447:ドレミファ名無シド
09/03/02 03:38:55 Moxkwp7e
やっとX3LIVE買えたぜ!
が、難しいな!これ!楽しいが難しい。
ところで、Userに作ったプログラムのマスターボリュームを設定を変えてSAVEしても一度違うプログラムに変えて戻すともとにもどってしまうんだがなんで?
うまくいくプログラムもあるんだけど。

448:ドレミファ名無シド
09/03/02 03:52:50 wFXth3A5
Gear Box使ってる? なら、その関連っぽい

一度Gear BoxのMemory Windowをうpデートすると良いよ
GETボタンクリックすると本体の音色と同期して前の状態に戻らなくなる

449:ドレミファ名無シド
09/03/02 07:15:06 U7ZLP3e3
ageんなカス

450:ドレミファ名無シド
09/03/02 12:25:29 ymc+NhcA
>>449
なんでageちゃダメなの?
理由は?

451:ドレミファ名無シド
09/03/02 12:51:59 P6LdOeCP
上の方にあると変な奴(荒らしとかカスとか)が来やすいからそれを嫌がって言ったんだろ

sage進行のほうが比較的平和に進んでいくだろうからね


違ったらすまんが、とりあえず>>447だったら>>448にレスしとけ

452:ドレミファ名無シド
09/03/02 13:10:17 Moxkwp7e
>>448ではないが>>447だ。
あんまり書き込みに慣れてなくてやってしまった。ゴメン。
これでできてるのかな?
そして>>448。ありがとう。ただまだ買ったばかりで何がGearBoxなのかよくわからんのだが、本体だけで使用しているので多分違うんじゃないかな?
これって例えば18A個別にマスターボリュームを設定できるんだよね?

453:ドレミファ名無シド
09/03/02 14:50:12 20JjxIJA
>>449
他にもっと言いようがあるだろ、このクズ野郎!

454:ドレミファ名無シド
09/03/02 14:51:10 20JjxIJA
>>449
他にもっと言いようがあるだろ、このクズ野郎!

455:ドレミファ名無シド
09/03/02 14:52:00 20JjxIJA
>>449
他にもっと言いようがあるだろ、このクズ野郎!

456:ドレミファ名無シド
09/03/02 14:53:08 20JjxIJA
大事なことなので三回言いました。

457:ドレミファ名無シド
09/03/02 15:01:37 S2XnK3Xc
^^;

458:ドレミファ名無シド
09/03/02 17:46:45 U7ZLP3e3
>>455
他にもっと言いようがあるだろ、このクズ野郎!


無限ループって怖くね?

459:ドレミファ名無シド
09/03/02 19:21:36 fzkylS01
各メモリー間のVol調整はトーンVolじゃねぇか
マスターボリュームはモニターとかアンプへの出力調整だろ
違うのか?

460:ドレミファ名無シド
09/03/02 19:21:45 l2/lItlx
>>449の発言で結局のところ荒れてしまっている現状
本当に荒らされることを懸念しての発言だろうか?
>>449自身が荒らしなんだろ!!と思う
ageたヤツ以下だよねw

461:ドレミファ名無シド
09/03/02 20:11:35 U7ZLP3e3
>>458でボケてやったんだから「ワロスww」とでも書けば収まったものを。
賢しらに楽しい結果論だな。エクスクラメーションマークのあとに1が足りないよ。

sageもわからんのは論外として、「〜〜〜カス」の使い方をご存じないのもそれに次ぐ。

はいはい釣りですね分かります^^

462:ドレミファ名無シド
09/03/02 20:23:21 S2XnK3Xc
自分の面子守ろうとして解説しちゃった

463:ドレミファ名無シド
09/03/02 20:31:45 6SsNOFDB
気持ちは分かるが、基地外の初心者相手に正論はいてもしょうがないだろ。
馬鹿と自演はスルーに限るよ

464:ドレミファ名無シド
09/03/02 21:17:12 GUHyQ55t
>>641
ワロスwwwwwwwwwwwww

465:ドレミファ名無シド
09/03/02 21:18:39 kzLOZsC3
>>464
お。楽しそうだね
君には何が見えているの?

466:ドレミファ名無シド
09/03/02 21:19:54 gbLb1iTh
ここでロングパスキタ!>>641責任重大

467:ドレミファ名無シド
09/03/02 21:38:29 4p4YgFMg
つーかさー
このスレって何のためにあるの?

PODXT,X3でこんないい音できたぜ!とか
こんな音出すにはどこいじればいいかな?とかじゃないのか?

とにかくお前ら平和に話しやがってください

468:ドレミファ名無シド
09/03/02 22:05:58 VkSbkbZr
>>467POD使いはみんな基地外なんだよ。
ここにおられる方達は分かっててやってるんです。

469:ドレミファ名無シド
09/03/02 22:20:45 Wlro0PfJ
pod xt liveのボリュームワウペダルがすごいギシギシ音が
して嫌なのですが、僕のだけ?みなさんのもそうですか?
直す方法ご存知の人いますか?

470:ドレミファ名無シド
09/03/02 22:49:48 mrZ3luht
マスターボリュームの設定は保存できないぞ。だから他のパッチとバランス取りたいなら
トーンボリューム調節しろ。それからマスターでクリップしないまで大きくするとベター。
てかそんな事も知らないとかバカじゃねぇの

471:ドレミファ名無シド
09/03/02 22:57:00 qHNrjmFZ
>>467
質問の仕方が良くない人が多いのと、古くからの住人にとって
何度も繰り返される既出のネタが多いのが原因だと思う。

>>469
油を差すのが良いかと。ただクレ556は強力過ぎるから注意。

472:ドレミファ名無シド
09/03/02 23:14:36 Moxkwp7e
荒らすつもりはなかったんだが、結果荒らしてしまってほんとに申し訳ない…。反省してます。
マスターボリュームは保存できないと教えてくれた方、ありがとう。
俺、頑張るよ!

473:453
09/03/03 00:03:18 20JjxIJA
>>472
オレが言うのも何だが、
君が「カス」と罵倒されるようなミスをしたとは思えないし、
そこまで反省する必要は無いだろう。


474:ドレミファ名無シド
09/03/03 01:39:40 kZwA4gZA
ふへ、出力高いほど歪み難いと思ってたよ。。。

475:ドレミファ名無シド
09/03/03 01:41:53 kZwA4gZA
474 ごめん誤爆しました。

476:ドレミファ名無シド
09/03/03 01:44:14 zJ5zS8Mo
このスレには粘着荒らしが一人います。スルーで。次スレのテンプレに入れよう。

477:ドレミファ名無シド
09/03/03 02:28:49 kGQt7ZYb
>>476
いらないよそんなもん

478:ドレミファ名無シド
09/03/03 02:30:50 zJ5zS8Mo
だってぽまいら毎スレ毎すれスルーできないんだもん。。

479:ドレミファ名無シド
09/03/03 02:39:19 Wq8Q80m4
>>478
お前が一番スルーできてねぇw
しかもお前>>461だろ?

480:ドレミファ名無シド
09/03/03 07:50:50 LB+s7rdR
>>461は俺だが正直スマンかった

481:ドレミファ名無シド
09/03/03 11:36:58 amsz/iVt
もう全部おれの自演

482:ドレミファ名無シド
09/03/03 14:47:35 zJ5zS8Mo
俺だよ俺!名無しだよ!

483:ドレミファ名無シド
09/03/03 21:41:48 rpW9pPXD
>>446
ちょっと必要になったのでエレアコ風の音を作ってみた。

URLリンク(www.mtcom.jp)

484:ドレミファ名無シド
09/03/03 21:58:48 5yrHXDS8
POD X3買った
音良すぎてワロタ

485:ドレミファ名無シド
09/03/03 22:48:55 okEycxEq
>>484いくらだった?

486:484
09/03/03 23:23:33 5yrHXDS8
送料込みで\46800

487:ドレミファ名無シド
09/03/04 07:51:24 Mdd+4nUJ
ほかにPOD持ってる?

488:ドレミファ名無シド
09/03/04 09:27:22 TWResTnG
iPodを何個か持ってるよ。

489:ドレミファ名無シド
09/03/04 10:13:59 PZxddEX2
PODはX3シリーズから厳選、iPodはShuffleしか買わない

これでおkや!

490:ドレミファ名無シド
09/03/04 12:33:16 RdGk4oqw
>>483
いいね、それっぽくなってるよ
エレキギター使ってるんだよね?
ちなみにピックアップはシングル?ハム?

491:483
09/03/04 19:57:08 K/WJHqt1
>>490
RG2550Zのフロントとセンターのミックスどす。

492:ドレミファ名無シド
09/03/05 01:53:17 DQDD+NjX
>>488
お前つまらない人間って言われるだろ

493:ドレミファ名無シド
09/03/05 02:39:46 /AIPLzxO
家からPODを持ち出すことはまずない俺なんだが
一緒にくっ付いてきたキャリーバッグは何に使えば良いですか

494:ドレミファ名無シド
09/03/05 02:54:41 OghMvvzj
センドリターン欲しいよなー
やっぱproかliveかなー
でもx3の見た目かわいいよなー
どっしよっかなー

495:ドレミファ名無シド
09/03/05 03:52:55 E5yq9daM
見た目で言ったら断然x3LIVE。何より取っ手が可愛いしダンベルになるぜ

496:ドレミファ名無シド
09/03/05 05:48:07 ah8sPP+a
>>493
くれ、もしくは売ってくれ

497:ドレミファ名無シド
09/03/05 06:21:34 oT7a5bz5
>>469
ギシギシ音ってスポンジだろ?おれのも鳴るけど気にしない

498:ドレミファ名無シド
09/03/05 19:17:35 X6X1c6jx
隣の部屋からもギシギシ聞こえるんです(><)

499:ドレミファ名無シド
09/03/05 21:53:08 c03athRt
歯ぎしり?

500:ドレミファ名無シド
09/03/05 23:35:57 dO/IoDtZ
うちのペダルがアンアン煩いんですが

501:ドレミファ名無シド
09/03/05 23:36:36 U+/Lcmdh
ローション使え

502:ドレミファ名無シド
09/03/06 07:39:28 +TN1aA7J
ローション使ったら
余計アンアン言わないか?

503:ドレミファ名無シド
09/03/06 09:04:39 qUAnt1Kt
>>469
やっぱ気になるよなぁ

X3 LIVE発売即買いして、XT LIVEはあげちゃった
I/O+機能+ギシギシ+見た目も考えて、購入を阻むものが何も無かったもの

504:ドレミファ名無シド
09/03/06 09:15:22 eL/RkWCw
今M-AUDIOの糞安いオーディオインターフェース使ってて
音がもうぺらぺらのかすかすなんだけど、
pod studio買ったらまともな音でるの?

505:ドレミファ名無シド
09/03/06 11:42:59 111PSXY7
高いの買えよ。アポジーとか。

506:ドレミファ名無シド
09/03/06 11:49:03 Lk6By+k8
>>504
M-AudioのボロインターフェースよりPOD STUDIOの方が音が良いか?って事なんだろうけど、
そんなに差はないと思うよ。
それぞれにキャラはあるけど極端にPOD STUDIOが良い訳でも、悪い訳でもないとおもうんだけどね。
元音の方がどうなのか?そっちが気になる。

507:ドレミファ名無シド
09/03/06 12:37:31 TyJWdURo
>>504
あんまし変わらんと思う
S/Nは変わるだろうけど

508:ドレミファ名無シド
09/03/06 12:50:10 eL/RkWCw
ようはpod studioは音源が充実してるだけで性能的にはそんな変わりはねーっつーことでしょうか?

509:ドレミファ名無シド
09/03/06 13:31:22 Lk6By+k8
>>508
>音源が充実してるだけ

そんな事誰も言ってないけどね。
俺や507は「○○を繋いだから極端に音が劣化する」なんて事はないんでは?って言っている。
どうペラペラなのか判らないから、まずは音源をうpしてみてよ。
M-Audioでも色んな機種があるし、どんな接続してるのかすら判らないんでは原因も判らないだろうし。



510:ドレミファ名無シド
09/03/06 13:39:55 eL/RkWCw
めんどくさいんでいいです
ありがとうございました!

511:ドレミファ名無シド
09/03/06 14:24:35 111PSXY7
Toneportや POD Studioはエフェクター(含アンプシミュ)ソフトウェアが
その本体。ハードウェアはオマケ。そう思った方がいい。
で、3万程度のオーディオ I/Fなんてどれもドングリの背比べ。
いい音が欲しけりゃ高いの買いな。
ドングリでいいんなら POD Studioでも十分だよ。
つか、上の方でも書いたが、なにが心配でそんな相談するんだか全く見えん。
何を危惧するわけよ一体。

512:ドレミファ名無シド
09/03/06 14:57:22 Lk6By+k8
まあ、一つ判った事はeL/RkWCwがアホって事だけ、、。
今日は寒いね、せっかく代休にしたのになあ。

513:ドレミファ名無シド
09/03/06 16:24:58 TyJWdURo
スピーカーの問題のような気がしてきた

514:ドレミファ名無シド
09/03/07 12:06:55 0ypy9OKD
BRIT JM PREで音作ってみた

Sound Sample(Ibanez RG2620-Dimarzio Breed)
URLリンク(sarudango.dip.jp)

.l6tファイル
URLリンク(www.mtcom.jp)

515:ドレミファ名無シド
09/03/07 22:18:26 ofHzSZiA
>>514
いい音だったんで頂きました

516:514
09/03/08 09:10:52 oZVZiOQU
>>514の設定でシングルの音

フジゲンストラト(前段にブースターとしてIbanez TS808使用)
URLリンク(sarudango.dip.jp)

517:ドレミファ名無シド
09/03/08 10:24:46 q2t0htDt
お、JMP-1いいよいいよー
LAメタルな雰囲気だねぇ

じゃ、参考用に現代的な乾いた感じのJMP-1でも
ネタは、ここで誰かが弾いてたスラッシュ/ラウド系のやつ

URLリンク(sarudango.dip.jp)

518:ドレミファ名無シド
09/03/08 12:35:52 biUd0X92
>>516
上手いし、いい音
前段のアナログ歪みの効果かな?アンシミュの感じがないね

519:ドレミファ名無シド
09/03/08 13:09:14 BvqHDmR5
>>517
楽器屋で誰かがマーシャル弾いてるみたい・・・

おまいら音作りうまいな

520:ドレミファ名無シド
09/03/08 15:31:59 oZVZiOQU
実機のMesaBoogieのSend OutからPODxtに繋いで、No Ampでキャビシミュをかけてみたよ
意外と使える音になったかな?
実機だと出てしまうノイズが綺麗に消えてるのがうれしい

URLリンク(sarudango.dip.jp)

521:ドレミファ名無シド
09/03/08 19:08:51 pZu/u8vq
みんなUSBで録ってる?

522:ドレミファ名無シド
09/03/08 19:45:25 b5O95atu
まあね

523:ドレミファ名無シド
09/03/08 20:32:43 3Vq9E5Of
保障で修理だしたら
なんで傷ついて帰ってきてんだよボケ!!

524:ドレミファ名無シド
09/03/08 20:42:58 zXeG1RJ0
>>517
ピクミンですね。あなたも地獄マンですか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4426日前に更新/148 KB
担当:undef