【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part45 【シミュレーター】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:34:52 0V2LzCJJ
読解力のない人間に口で説明するのは難しい話だよな。
その癖に定義定義と馬鹿の一つ覚えなんだから。。

201:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:04 roRUil3W
今までのってギターの音の抜けの話じゃなかったの?
mixならそれこそイコライザーでかぶってる音色の帯域調整しろよw
かぶらないように音録るとかなww
そう言うヤツはユニゾンで弾いたら埋もれてる、とか言うのか?w

202:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:19 N05BTH9A
ちょっと皆さんに質問。
抜けない音ってのは
こもる音=抜けない音って事?
マイケルシェンカーみたいな。

203:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:42 Zpr3Nv4m
抜けない抜けない言ってる馬鹿のせいでこんな流れになりました
昨日の時点でやめときゃよかったのに何で今日になっても続けてんのかね

204:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:39:57 0V2LzCJJ
理解できない馬鹿が話をややこしくしただけだろ。

205:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:41:42 0V2LzCJJ
>PODが抜けないの根拠はゼロってことでFAかね

こういう馬鹿とかいるから仕方ない

206:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:49:32 Zpr3Nv4m
>>204
理解できないも何も、最初に言い出した奴(お前っぽい気がするw)が
「プリセットの音とか全体的に高音が弱くて12時じゃダメ、抜けない」としか言ってないわけで
周囲の読解力云々の前に誰にも理解できないチンプンカンプンな話をしてる事をまず反省すべき

207:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:53:15 0V2LzCJJ
>>206
あの文章で理解できないってお前みたいな馬鹿がいるからこうなったんだろ
お前が反省しろよW

208:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:28 ufqk26fS
まあまあ、みんなちょっと落ち着こうぜ

それより↓ここ、全スレでせっかく作ってくれたんだからみんな活用しようよ
URLリンク(www15.atwiki.jp)

209:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:52 S0LI7HQ1
今更だけどxtでリアンプできるのついさっき知った。
機材乗り換えようと思ってたけどxtで間に合いすぎてるから困る

210:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:55:55 s6rCtyWy
言い出したのは俺だけど
何か理解出来ないような難しいこと言ったっけ?
普通にLINE用の設定してギター繋いでプリセットの音出して
ってだけなのに

211:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:58:56 s6rCtyWy
そしたら設定が悪いだの、腕がどうのと・・・
今度は抜けの定義がどうとか
意味わからんのはこっち

212:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:03:04 Zpr3Nv4m
なんか人格障害か何か患ってんのかね
あー言えばこー言う的な不毛なレスをあんたが繰り返した結果ですよ

213:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:02 KrPWeItt
>>143

214:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:50 0V2LzCJJ
>>212
正直に言えよWあの文章で理解できませんでしたってな。
下手にでしゃばるからこうなったんだろ。
消えろ

215:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:05:40 s6rCtyWy
意味不明

216:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:06:27 0V2LzCJJ
ID:Zpr3Nv4m ID:KrPWeItt

読解力のない馬鹿WWWWW

217:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:10:53 83eeUpbN
ギター単独で抜けるとかはありえない
抜けるとは「目立って聴こえる、埋もれない」てことだから

218:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:11:43 0V2LzCJJ
また馬鹿が一匹現れましたW

219:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:15:11 KrPWeItt
>>217
たぶん f特のこと言ってんだろけどな。「読解力」とかさ、もう....w
そっとしとこうぜkk ..プ
どんな助言したところで一生「抜けない」だろな。

220:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:44 2lv0OkzQ
>>217
そう決め付けるなよ。それも合ってるけど「ありえない」とか

>>219
また自分でも意味分かってない事言っちゃうかなぁ
なんで周波数特性が関係してくるのか。

もうね。強がるなよ。無知は黙ってろ
といいたいけど、f特が今までの流れのどこら辺にどう関係してるのか教えてもらおうか。

ガンバレ

221:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:58 0V2LzCJJ
>>219
悔しいからって人格否定したり人を見下した発言するなんて最低だよ君wプ

222:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:15 KrPWeItt
>>220
あれ? f特じゃないのかよ。そんじゃわかんねーな。なんせ「国語力」「読解力」しか
手掛かりがないからなぁ。あと「デジタルだから」ってのもあったっけか?
話が膨らむねぇ。

>>219
悔しい? オレが? なんのこっちゃwwww
「抜け」方教えてもらえなくて残念だなぁ。カワイソカワイソw

223:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:28 pSkSdbp1
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

    そんなことよりギターの練習しようぜ

224:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:37:43 2lv0OkzQ
>>222
今までの流れで「国語力」と「読解力」が手がかりになるよな所あった?
デジタル云々ってもっと前で出てね?しかも今回のお前の勘違いと全然関係なくない?

もしかして、もっかい上から順番にコピペしなきゃダメな感じ?

なんでボロが出て最後は嫌味と捨て台詞しか吐けなくなるって分かってるのに
強がるの?

225:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:38:00 0V2LzCJJ
ID:KrPWeItt

こいつしょうがないドアホだなW
ファビョリすぎW

226:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:04:43 KrPWeItt
>>224
しらんがなww オレが聞きたいわ。

>>225
...

227:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:11 PeKu3Zlf
>>226
いちいちレスアンカー向けるなよ
お前みたいな馬鹿とはかかわりたくないんだからさ

228:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:28 5m5VOrFC
podの話ししましょうよ。


iPodで良いからさー。

229:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:02 IyvWcpLT
>>228
あの、縦横非が4:3のタイプのiPodを最近買いました

230:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:44 wGcdgDK0
ここまで抜けるの定義なし

231:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:24:18 ND+4Qzh1
VOLのMINが0%だと音が鳴らないのは普通だよな?

232:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:50:34 N05BTH9A
>>230
ギター単体で抜ける音=ドンシャリ
以上。終わり。もういいよ。

>>231
普通だと思います。

233:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:54:17 Uyl1xjGI
ドンシャリが抜ける・・・だと・・・?

234:ドレミファ名無シド
09/02/18 22:07:21 ur42WJIP
基本的にドンシャリは抜ける音の言い方であってるよ。
ローがしっかり出ていて、ボーカルや他の楽器と被る
一定のミドルをカットする。んで他の楽器のアタックと被らない位置に
ハイのピークを持ってきて、抜けをよくする。ミックス、音作りの基本。

B級やC級メタラーみたいのが、でたらめにドンシャリ音を作ってきたから
ドンシャリって言葉に変なイメージあるんだろうけどね。

235:232
09/02/18 22:10:18 N05BTH9A
>>231
すみません。訂正
MINが0%だとボリュームペダルをまったく踏み込まない状態
(完全につま先が上がった状態)で、音が鳴らない。


236:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:30:21 L2iNBuAr
当たり前じゃドアホ!!!!!!
この論戦の最中にくだらねぇ質問すんな!!!!!

237:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:31:49 X1Ywt1Pv
ホントだよな、なんという議論への冒涜!!!!!

238:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:46:47 Bh+20U6b
自演すんなカス

239:ドレミファ名無シド
09/02/19 12:10:35 X1Ywt1Pv
なんだよX3で>>60のやり方分かった。
単にDAWでトラックのインプットをDRYにすればいいだけなのか!
すげーこれで俺もプロ!明日から本気出す!

240:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:24:14 ZfEVrhl5
xtとx3で大分音変わってるのかな?
x3買うか迷ってて、買う前に友人のxtを一週間くら借りようと思ってるんだけど
あとx3ってオーディオinある?

ドラムマシンの音をスルーしてギターの音とスルーミックスでヘッドフォンから聴ければベストなんだけど
できるのかな

241:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:36:53 5bGPKrI0
仕様の入出力んとこ見りゃわかるだろ。そんなんしたいんならパソコンで
DAWと組み合わせるか、ミキサー買えよ。
ほんとに x3要るのか?

242:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:52:12 xJl8EUpw
>>241
いや、居間とかアンプが一個しかない奴ん家とかで使いたいんだよね。

x3程の物は必要ないだろうと思ってパンドラっての買って見たのよ。
丁度ぴったりの仕様だったから。
そしたらビックリするぐらい使えなくてさ、やっぱある程度しっかりしたの買おうと思って

243:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:00:23 5bGPKrI0
たとえばパソコン前提でいいんなら POD Studio UX1/UX2には
Stereo Monitor Inて入力がある。そういう趣旨の製品だから。
外付けでミキサー買うんなら、例えば TAPCOとか数千円で品質もかなりのもん。
x3単体では無理。そういう製品じゃない。

244:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:12:19 8ykovkG2
x3単体では無理か。ググれば分かったことなのに親切に教えてくれて
ありがとう。

245:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:30:20 Sheh/xck
PODxtPRO長いこと使ってて今更ながらFBVshortboard買って使ってみたんだが
こりゃ便利だわwww
PCからGEARboxで操作してもちゃんと連動するし
ボリュームペダルとワウペダルが一体になってるのも省スペースでいいね
PRO使ってる人は買うべきだよ

246:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:44:29 wPhhdWyw
Pro使ってる層でエフェクトもpodって人結構居るのかな

247:ドレミファ名無シド
09/02/19 17:32:38 5bGPKrI0
つーか、単体製品であんだけ評価の高いエフェクト群が PODに組込まれてるだけで
「使えない」とかになるのが不思議でしょうがない。
利用層が違うってことなんだろうが。
特色のある機材(ソフトだけど)を使いこなすウデがない、ってことだわな。

248:ドレミファ名無シド
09/02/19 18:58:56 Ho4ed78F
Podxt、X3Live持ってるけど、空間系は値段並みなんで、
ギターアンプや、安いモニタで聴くぶんにはいいと思う。

でも、録音で高い再生装置も対象にする場合や、再生もステレオ(2ch)で
コンポーネント式のアンプ、スピーカーなどのシステムだと、
Podのリヴァーブじゃなく、ラックやソフト・プラグINクラスのリヴァーブが必要

249:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:22:27 Uj8Gk1yk
>>248
>安いモニターで(ry
^^
いちいちそちらの価値観で安いだの高いだの語るな
というかアンサンブルでレコーディングする場合はリバーブに統一感を出すためにアンシミュのリバーブは普通切るだろ?
見栄張るなよwww

250:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:39:44 Sheh/xck
>>246
PRO以外のPODは使った事がないから分からないけど
モジュレーション、ディレイ、リバーブも十分使えると思う
ただFXLOOPの位置がイマイチ
足りないハモナイザを補おうと別のFXを使いたいと考えると、最後尾はちょっと
AMP前か直後に挟みたいよね


251:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:47:35 uuIfp9RC
すいません、POD初心者というかエフェクター初心者なので
優しく教えてください


気に入った音が出来たんですけど、後はこの音のまま
弦を押さえてる間鳴り続けて欲しいんですけど、どこいじればいいですか?
(サスティナー的なの)

音変えずには無理だモケ!とかいうのでもいいので教えておくれ
ちなみにPODX3 liveです



あと >>163 の人すげーいい音ですね
どっかにあげてもらえないですか?

252:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:58:18 1KOQBWvr
XT LIVEの購入を検討している者ですが
BENDERってのでインテリジェントピッチシフターみたいな真似をするのは無理でしょうか。

253:ドレミファ名無シド
09/02/19 23:31:05 /jGffL0/
質問させてください。

毎日楽しくPCに接続して練習していますが、どうも
高音部分の音の鳴りが悪く感じます。タッピングを
しても明らかに音が小さいです。
(どの音色にしてもです)

何か設定をイジると改善されるのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?

よろしくお願いします。

254:ドレミファ名無シド
09/02/19 23:37:50 sTbrE+4E
抜け悪いと言ってる人はちゃんとアウトプットセレクト切り替えてる?
例えばアンプに繋げてるのにマッチダイレクトのままだとそりゃ抜け悪いわな

255:253
09/02/20 00:07:25 S9OXs5b1
アウトプットセレクトというのは後ろのツマミを
PC接続時:LINE
アンプ接続:AMP
にするということですよね?
ちゃんとPC接続時はLINEにしていますが、明らかに
小さいです。低音はしっかり鳴るのですが・・・

もしかしてギターが壊れてるとかありますかね。。。

256:ドレミファ名無シド
09/02/20 02:34:22 1pGVayYO
いいや違うよ。アウトプットについては説明書見てくれ。まぁそれは抜けとは関係ない。
設定さらさないとなんとも言えないけどシミュアンプの種類によってはそういう低音が協調された特性
のアンプあるよ。パワーアンプとかキャビとか変えてみれば?
それかベース用の使っちゃってるとか。
とりあえずアンプに直接接続してそういう症状が出るのか環境を変えて問題絞ればわかると思う。

257:ドレミファ名無シド
09/02/20 11:18:28 DQhW2TEm
Podでタッピング絡めたレガートフレーズ綺麗に弾く奴いるから
仕様ではないと思うよ

258:ドレミファ名無シド
09/02/20 12:08:35 n3X+LXJ4
購入後そっこうで入院したんですが、修理ってどれぐらいでもどってきますかね?
すでに一ヶ月経ったからそろそろ戻ってきてほしい

259:ドレミファ名無シド
09/02/20 12:33:54 JZU/rrSS
>>252
インテリジェントピッチシフタみたいにスケールに沿ってハモるってのは無理だろ
1オクターブ上とか下とかをミックスするって使い方は出来るだろうけど

260:名無しさん
09/02/20 14:24:49 B9mmYz9u
せっかく抜ける、抜けないで討論してるんだから
自分のセットアップここに晒していこーぜ!


261:ドレミファ名無シド
09/02/20 17:15:23 cxjgBP5z
同じセットアップでもギターによってだいぶ音が変わっちゃうし、それで音の良し悪しなんて判別出来るのかな。

262:ドレミファ名無シド
09/02/20 17:37:15 VeBliziy
PODFarmでなら出来るかもね。

誰かが、ライン直の音を上げて、みんなでDAWでいじいじして
設定ファイルと音源をあげる。
でも、オーディオIFやら、モニタ環境やらでも音は変わるかも。

けど、DTM板でスレ立ててやってほしい。

263:ドレミファ名無シド
09/02/20 21:46:47 VeBliziy
>>251
URLリンク(www.mtcom.jp)

すいません。忘れてた。
こんなもんでよかったらどうぞ。

一応ウイルスチェックしてください。

264:263
09/02/20 21:56:39 VeBliziy
また忘れてました。追記です。

>>251
PUハム専用です。シングルでは無理かもしれません。
気をつけてね。

スレ汚しすみません。

265:251
09/02/20 22:05:57 YbruKDKu
>>263

ありがとうございます!
PUハムなので早速取り込ませてもらいました。
気持ちいい音ですね!

でも>>163のような音にはならない部分は
やっぱりギターやスピーカーの違いだったりするんでしょうね。
どうしても高音が足りない・・

もっと色々いじってみますね!
ではでは

266:ドレミファ名無シド
09/02/21 01:59:58 4DWT1H2k
自分的に、きんもちえ〜音できたんやけど、
UPの仕方がわからん、どうすればええんやろ?

267:ドレミファ名無シド
09/02/21 02:59:33 VkZiSOuY
そんなことしなくても設定を晒すんだ。

268:ドレミファ名無シド
09/02/21 07:17:33 l/pVoK7c
ワウってフットスイッチで切り替え出来ないの?
0%でも音が変わるのが気になる

269:ドレミファ名無シド
09/02/21 09:34:22 41mMwJhP
101%まで踏み込め

270:ドレミファ名無シド
09/02/21 10:46:10 Pu0dgQ9e
>>266
URLリンク(www.mtcom.jp)

ここで添付Fileに入れればいけると思うよ
ワクテカ

271:266
09/02/21 12:18:11 4DWT1H2k
>>270 ありがす!
URLリンク(www.mtcom.jp)の4293
に貼付けました、みなさまの感想よろしく!

272:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:25:03 1qad/CBx
スタジオでのレコーディングにPODってあり?

273:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:40:57 hOM0TvcL
音出せるなら、普段使ってるヘッド持ってけば?
俺はスタジオはドラムだけだな録るの

274:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:47:18 1qad/CBx
ヘッド持っていないんですよ。
ギターもスタジオ録りならミックスとか綺麗にやってくれるかなと思ったんですが…

275:266
09/02/21 12:47:56 4DWT1H2k
>>271
URLリンク(www.mtcom.jp)
にすればよかったんすね、すんません。
音色情報を、
とくにだれかの音は目指してません、
ampのゲインは、お好みで調整してね、
solo時は、stomp on、好みでディレイon
HB、SC共にいけます、guitarのボリュームをしぼってやると
若干hi落ちしますが、rockなクリーンに!
音量は、OUTPUTで調節してください。
ご批判などなどお待ちしてま!


276:ドレミファ名無シド
09/02/21 15:17:13 Pu0dgQ9e
>>275

URLリンク(www.mtcom.jp)

こうかも

277:ドレミファ名無シド
09/02/21 21:05:00 TRC5bRtH
PODxt liveを使っているのですが、
ディスプレイに「Invalid Code Error 05」と表示され、
何も使えないようになりました。
どうしたらいいのか、何もわかりません。

スレ違いなのは百も承知です。
ですが、ここ以外に頼れる場所がないのです。

どうか、お願いします。

278:ドレミファ名無シド
09/02/21 21:25:58 4mELnbKD
はい
URLリンク(www.google.co.jp)

279:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:00:58 wFfSlCOe
で、モニタースピーカーは結局何がお勧めなの?

これ買っとけば間違いないってのある?

280:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:12:09 0IqIoCbp
>>279
いつもこのスレ見てる様な雰囲気出して質問すんなw
教えてくださいだろwww

>>1から読み直せwwwwwwwww

281:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:16:17 IOhugPSA
>>277
それ俺もver3.01のアンプ(JCM2000とか)追加しようとした時になったよ
その時は本体のフラッシュメモリを更新(追加?)する必要があって、
最初はモンキー経由でやったらことごとく失敗→結果Invalid Code Error 05
諦めないでログが残ってる過去スレ探しまくってMIDIインターフェースやらUSBから
手当たり次第にドライバやらなにやらぶち込みまくってたら突然認識→(゚д゚)ウマー

多分ここでダウンロード出来るものでなんとかなると思う、大丈夫、絶対直る
URLリンク(jp.line6.com)

282:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:19:12 sdSvu3uG
>>279
つ URLリンク(proaudio.yamaha.co.jp)

283:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:38:37 wFfSlCOe
>>282
高けーって・・

セットで3万以下で定番なやつとかない?


やっと最近オーディオインターフェース買ったからスピーカーも新しいの買おうと思って。

XT LIVE買って2年経つけど忙しくて全然触れなかったから、これから色々やりたいのさ

284:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:41:45 sGt6WhQL
>>283
教えてもらっているのに、あんたの懐具合まで誰も気を使う必要はないだろ。何十万もする物を薦められてる訳でもないのに。

近所の店で「貧乏で無礼者でも買えるスピーカーはどれですか?」って聞いてこいよ。

285:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:41:51 usLL0kym
>>282
34000円のがリーズナブルでよさげじゃね

286:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:48:06 sdSvu3uG
>>283
URLリンク(proaudio.yamaha.co.jp)

うっせぇなぁ。貧乏人が。
テメェは↑でシコシコギターでも弾いてろバカ。


287:286
09/02/21 22:50:55 sdSvu3uG
あ、すまん。合計で3万超えるな。。。

てか、これよりも安い物をご所望でしたら、何も買わずに
家にあるラジカセとかコンポにつないで音を出す、ってレベルでよいと思います。

288:266
09/02/21 23:05:19 4DWT1H2k
>>276さん
すいません、何度も、、、。

289:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:08:17 wFfSlCOe
>>286
あ、いや、教えてくれてありがとう。

無理すりゃ5マン位は出せるよ。
ただ宅録とかするのに安くてそこそこ良い定番ってあるのかな?ってのを知りたかったわけ。
アンシュミ定番=PODって感じで、スピーカーも何か定番があるのかな?と思ってさ

調べる時間とか今はないからここで優しい皆さんに聞いてみたかったんだよ。

290:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:14:45 tLCbjJzs
ギシアンが趣味です

291:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:15:06 sdSvu3uG
>>289
つ スレリンク(dtm板)

292:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:23:20 wFfSlCOe
>>291
それはとっくに見ているよ
でも、「あれがいいこれがいい」って結論まとまってないから、
ギター弾きのこのスレの方々に聞いたのです。




293:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:41:22 sdSvu3uG
・・・・・・
頑張って。。。。

294:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:46:55 EgF/NKZ3
PODX3を常時オーディオI/Fで使ってる人いる?これって常時使ってると本体に良くないのかな?
結構熱くなるし。

295:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:50:23 usLL0kym
>>282のMSP5 STUDIOは2万5千円以下で買えるんだな。俺が欲しくなってきた。

296:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:54:20 I0AuVnan
安くていいんなら、
フォステの0.4でいいんでない?

297:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:55:33 foo/nj8D
ID:wFfSlCOe
ID:wFfSlCOe
ID:wFfSlCOe

晒し上げ

298:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:22:07 ZTHlJMwQ
>>292
お前それが人に聞く態度か?
優しい住人って言っても人の心があるんだぜ?

『調べる時間がない』、『それはとっくに見てる』だとかどんな顔して言ってるか知らんがよ
なんなんだ、その馴れ馴れしい口調は

音楽好きなら調べろよ
そんな調べる時間が無い程なら音楽もできねぇだろ
それなら音楽なんてやめちまえ

お前の『調べる時間がない』ってのは『調べる時間が勿体無い』って事だろ
そんなお前の為にだな、限りある時間を使って調べてURL貼り付けてくれた奴がいるんだよ
まずは『ありがとうございます』だろうが?
そっからだろ?信頼関係ってのはよ?

無理すりゃ五万出せるって?
じゃあ出せよ
無理して出せよ
俺等の勧めた奴が五万だったんだよ
それ買えば良いだろうよ?

お前はスピーカーなんて買ってる場合じゃねぇって
音楽をやってる場合じゃねぇって
それ以前のもっとな
人間として大切な事を学ぶべきだ
俺はそう思う

なんか感情に任せて書いちまった
スレ汚しすまない

299:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:24:29 gvpFJcEa
いいから2行にまとめろよ

300:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:33:01 ZTHlJMwQ
ID:wFfSlCOe
二度とこのスレくるな

301:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:57:08 K8XU4Mak
ID:wFfSlCOe お前はクソだ!
音楽の前に人間として大切な事を学べ! (2行)

302:293
09/02/22 01:35:33 RPSSl1N7
まぁまぁ。レスしたのに、あっそう、って言われてる感じがしたので諦めましたww
きっと、高校生とかなんだよ。温かく見守ろう。

ちなみに、ウチはMSP5を使っています。
他のと比較して買ったわけではないので、比較論での良し悪しは語れませんが、
POD⇒ミキサー⇒MSP5 で弾いてて特に大きな不満はありません。

303:ドレミファ名無シド
09/02/22 01:37:33 RPSSl1N7
あ、Podxtね。

304:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:10:05 OWN5+IPs
>>266
君のせいでこんな時間まで弾いちゃってたじゃないか!
ありがとう!

305:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:58:01 bUgwiB+R
>>304
恐悦至極に存知あげます。
よかったんかな?、自分の思う音色で楽しんでもらえると、
めちゃうれしいすね。
批判もお待ちしてます。
*自分偏りなのを直したいためです。

306:ドレミファ名無シド
09/02/22 11:01:06 bIZvTtYi
>>304
そんな夜中にギター弾けるなんてうらやましい。
こちらは生音でも隣に筒抜けなんで、昼間でも気を使って弱音で弾いている。
カッティングじゃがじゃが弾きてええええ。

PODx3 → ミキサー → イヤホンな俺・・・

307:ドレミファ名無シド
09/02/22 15:56:13 HkfU+Vk6
>>306
セミアコか何か?

308:ドレミファ名無シド
09/02/22 22:48:48 bIZvTtYi
>>307
いんや、ソリッド。
隣の部屋の住人の咳はおろか、買い物袋かさかさ言わせてる音まで
はっきり聞こえるんだもん。
住んでるのマンスリーマンションじゃないけど、もうそれ並。

スレ違なんでこの辺で。

309:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:16:16 4BxajkjW
podx3とスピーカーの間にミキサーってあった方がいいんでしょうか
安いやつでも無いよりあったほうがいいですか?

高音があまり出ないのをカバーできたり特定の音だけ伸びたり大きくしたりできますか?
(例えばピッキングハームのみなど大きくする)

スレ違いだから何々スレ行けとかでもいいので教えて

310:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:20:56 x6EqlgcZ
>>308
でかい音のオナラや寝言も聞こえちゃいますね
>>309
ハームってなんだ?
余計な事は考えずにx3単体で良い音を出す事とギターの練習をした方が良いよ

311:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:21:50 yjIj2Hqu
PODの便利さを感じる事情だからいいんじゃないの?

俺もマンションだし普段はアンプから出したいタイプだから
特に夜中は気を使う。生音よりちっと大きい程度の音量でちまちま弾いたりw

ちなみに、今いる部屋の隣からだと、声とか馬鹿笑いより
特定の機器の電子音が壁を抜けてよく聞こえてくるかなぁ。携帯かなんかの

312:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:28:50 iwem3fmF
田舎で実家の俺は今スピーカーから音出して弾いてる。音は小さいが

313:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:36:36 4BxajkjW
>>310
ハーモニクスですね

単体でいい音がんがります
ありがと

314:ドレミファ名無シド
09/02/23 00:32:54 wtbHJi8/
MSPは7だな5とかコケたろ
あれ買うならベリでいい

315:ドレミファ名無シド
09/02/23 19:07:42 fEZyG2Za
ポケットPodはどうなんだ??

316:ドレミファ名無シド
09/02/23 19:47:03 8xKLTjdB
POCKET POD

軽くて、小さく、機動性抜群
ギターポケットに入れて持ち出して使う用途には最適
音は上位にかなわないものの、PODの音が出してくれる

317:ドレミファ名無シド
09/02/23 21:30:57 hyKzqJuL
そいえばポケットpodの更にコンパクトなバージョンが出るとかどっかで見たような。
ポケットpodって中身は基本的にPOD2と同じなんだっけ?

318:ドレミファ名無シド
09/02/23 23:20:55 CnJ6OYAl
>>317
pod express?

ポケポのほうが若干キャビが少なかったりマイクがオンマイクしか選べなかったり
MODの機種選択ができなかったり
色々あったと思う

319:ドレミファ名無シド
09/02/24 03:04:34 Fb8WkimW
PODの購入を悩んでいるものです
よろしければアドバイスいただければと思います。

・ ベースとギター両方つかいたい
・ できれば外付けのフットSWを使いたい
  (Liveでは大きすぎる感じがしています)
・ 一応Variax300所有、そのうちワークベンチ等でいろいろいじりたい
という希望でして、いろんなPODがあって決めかねています

皆様の推奨セットをお教えねがえないでしょうか?
よろしくお願いします

320:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:04:50 O0o+UsWa
PODx3とFBVだろ

321:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:34:58 tMSrVpFG
もしかして、豆x3だとギターとベースの同時差し込みができるわけ?
x3Liveだとできないんだけどそんなこと。。。orz

322:ドレミファ名無シド
09/02/24 04:42:43 PWuxepsm
同時ってinput2個ってことか?ないだろ

323:ドレミファ名無シド
09/02/24 05:37:49 tMSrVpFG
今月のサウンドデザイナーにそういうことが書いてあったから
まさかな、と思ったんだけど、同時挿しはできないよな。。。?

324:ドレミファ名無シド
09/02/24 08:51:23 gcU8YsEP
とりあえず取説をよく読むんだ

325:ドレミファ名無シド
09/02/24 10:23:46 6SioeOVC
X3Live使ってるけど、ベースをaux inに入れれば一応は使えるよ。

326:ドレミファ名無シド
09/02/24 11:13:09 mSJLnYUB
ここはPODの使い方すら知らないヤツが
説明書に書いてあることを
わざわざ話題にするスレじゃねーぞ




327:ドレミファ名無シド
09/02/24 11:44:25 AB3OoWQg
podxtで録ったです。
URLリンク(www.mtcom.jp)

328:ドレミファ名無シド
09/02/24 12:26:02 Q+cj3pdu
>>321
x3PROならギター、ベース同時差しは可能だよね?
そうではなくて?

329:ドレミファ名無シド
09/02/24 12:59:28 m85kXW/7
>>327
音は良いと思うけど、個人的にはもっとドライな方が好きかな。

あとドラムはEZD?

330:ドレミファ名無シド
09/02/24 14:43:09 +9jJ1N7F
確認なんですがPODfarmってPODxtで使用する場合有料ですよね?

331:ドレミファ名無シド
09/02/24 15:21:44 tMSrVpFG
>>328
豆x3の説明で書いてあったんだよね

332:330
09/02/24 16:28:03 +9jJ1N7F
自己解決しました。
今まではGEAR BOXを使ってたんだけど
本体持ってればPODfarmも同じように使えるって事ですね。
プラグインが有料ってのがよく分からなくてね・・・

333:ドレミファ名無シド
09/02/24 17:25:57 yIpL00Wk
そりは単に DAWのプラグインがどんなもんか知らんだけでは?

334:330
09/02/24 17:51:38 +9jJ1N7F
DAWのプラグインとは・・・
DAW使ってない場合は平気と言う事ですね^^;

335:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:03:49 LcB/TJbT
DAWのプラグイン・・・
さっぱり分からん

336:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:29:45 yIpL00Wk
>>334
そういうことだ。安心したまへ。

>>335
わからん場合、たぶん損はしてないからあなたも安心したまぺ。

ということで、テンプレ追記だな。
「プラグイン機能は DAWというソフトで使うもので、そもそも DAW使わない人には必要ありません。」

337:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:35:20 fz6zpSjg
ていうか、テンプレ古すぎ

338:ドレミファ名無シド
09/02/24 18:36:43 7yCWFBSF
スタンドアロン
プラグイン

339:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:00:10 SDB44wJt
>>335
GearBoxなりPODFirmを音楽用ソフトと連携させて使えるって事だよ。

340:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:50:51 /oeVZx50
XT LIVEでPODFarmを購入した場合、(iLok版ではない)
XT LIVEを売ったらPOD Farmは使えなくなるんだよね?


341:ドレミファ名無シド
09/02/24 20:56:09 Lrxzw0lP
当然ですね。というかPODを繋がないまま起動してみたらどうなるか判るよ。

342:ドレミファ名無シド
09/02/24 21:02:27 /oeVZx50
早速的確な回答ありがとうございます
もう一点、Pro Tools LEでrtas版PODFarmを利用する場合、
Pro Toolsへの入力は、Mboxなどの入力とPODのUSBの両方使えたりするのでしょうか
やっぱDigi謹製の入力だけなのかな


343:330
09/02/25 02:46:00 otIT7K83
色々と教えていただきありがとうございます。
とりあえずPODfarm入れてみたのですが
GEAR BOXみたいにPC上でカスタマイズできないのですね。
GERA BOXの時はリンクしていて使いやすかったのですが
PODfarmはまったく認識しないみたいですね^^;

344:ドレミファ名無シド
09/02/25 04:40:26 l6W4COpL
その前にお前はPODfarmを理解できてないみたいだけどな。
フランス料理店行ってフィンガーボールの水飲んじゃう奴みたいな感じ。

345:ドレミファ名無シド
09/02/25 08:04:07 FdrlwGqS
>>329
レスありがとう
ドラムは、EZXのjazzとDFHです、まぜてます、
たしかに、今聞き返してみると、Dryな感じのがいいっすね、
ま、その前にリズムよれよれ(><)soloも適当過ぎた...。
勢いってのは、怖い!



346:ドレミファ名無シド
09/02/25 09:17:25 tvHTNeCN
>>343
え?
リンクって?カスタマイズって?

347:330
09/02/25 09:31:57 d+m3ZMl5
>>343
あぁGEARBOXはPOD本体と同期してるって事ですが?
本体動かすとPC上でもツマミが動く感じだけど・・・
え?違うの??
というか昨日PODfarmをDLしたけど使えなかったから
GEARBOXに戻しましたよ・・・

348:ドレミファ名無シド
09/02/25 09:46:44 JZiYOOo9
>>342
ProToolsは Digi謹製だけ。PODは単にライセンス確認のために使われるだけ。

349:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:09:30 4n95iFx6
>>347
つか1.03の単体はXTにまだ対応してない罠
プラグ印でも作った音の保存とかまだ不完全

POD Farm Plug-In - POD Studio, TonePort, GuitarPort, POD X3, PODxt, or iLok
POD Farm Standalone Operation? - POD Studio, TonePort & GuitarPort

350:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:27:10 f3jVT5VP
まとめ。

PODをPC上で編集するにはGearBoxを使う。
そのためにはPOD用のドライバーなどが必要。
Monkeyを使えばドライバーやPODのファームウェアやGearBox等のソフトの管理ができる。

DAWで録音された音源を後からアンプシミュに通すにはPOD Farmを使う。
POD Farmは元々UX1 などのオーディオインターフェイス製品のためのソフトウェアPOD。
スタンドアロンPOD Farmはこれのためにある。
PODで使う意味は無いのでスタンドアロンPOD Farmは未対応。
DAWにクリーンサウンドを録音し、プラグインエフェクターとしてPOD Farmを使うと、そこにPODが再現される。

PODxtでアンプシミュ&エフェクトを通した音を聴きつつクリーンサウンドで録音するには、
ドライバの設定から行う。
PODx3でアンプシミュ&エフェクトを通した音を聴きつつクリーンサウンドで録音するには、
DAWの録音トラックのインプット一覧からDRYを選択する。


351:ドレミファ名無シド
09/02/25 10:30:36 f3jVT5VP
>>325
一応というか、本来の使い方がそれのような気がする。

352:330
09/02/25 10:57:44 d+m3ZMl5
>>350
わかりやすいまとめありがとうございます。
line6のHPより全然わかりやすいです。
自分はPODxt使用する場合は、音は全て作ってから録音やら練習しているので
PODfarmはまったく意味ないと言う事ですね。
長々と聞いてしまい申し訳なかったです。
>>350さんのまとめをテンプレに入れておいてもらうと自分以外の方も助かりますね。

353:ドレミファ名無シド
09/02/25 11:21:03 MSlQy83L
>>350
激しく乙
テンプレに追加だな

354:ドレミファ名無シド
09/02/25 11:39:29 JZiYOOo9
そうか? GearBoxと POD Farmにそんな違いなんてないと思うが。
GearBoxもプラグインあるぜ?

355:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:03:39 MSlQy83L
GearBoxはあくまでもエディター、ライブラリ管理の
ソフトだと思ってるんだけど違うのか?

それはそうとMonkey1.27きてましたよと

356:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:13:38 JZiYOOo9
ちがうよ。TonePortの場合内部のエンジン使う。
GearBoxと POD Farmは GUI(外見、操作性)の違いだけでしょ。
バグとか未実装部分はともかく。

357:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:17:00 JZiYOOo9
>>355
エディターだけでエンジン持ってないのは Line6Edit。

358:ドレミファ名無シド
09/02/25 12:18:38 MSlQy83L
ASIOで録音まではできるのに
再生したときの音がモニターできない・・・

ヘッドフォンアウトにさせばいいんだよね?
KRISTALの出力もASIOでX3L指定してるのに音が出ないorz

だれか助けてorz

359:ドレミファ名無シド
09/02/25 14:19:48 wORJw/l6
ハイゲイン系のアンプ好きで、今までウーバーシャルとかディーゼルとか
のモデル選んでたけど、ふとLINE6のビッグボトムみたいなの選んでみた。
ビックリするほど、いい音だった。
変な拘り捨てると音作りの幅広がるよね。

360:277
09/02/25 23:33:45 d7OaxE0M
>>281さん
遅くなりましたが、ご丁寧にありがとうございます。

あれから、色々ぶち込んでみたのですが、相変わらずビクともせず、
ディスプレイには「Invalid Code Error 05」が表示されるだけです。

もしかしたら、ぶち込み方が間違えてるのではないかと思うのです・・・。
もし良ければ、ぶち込み方を教えていただけませんか?
わがままばかり言ってすみません…。

よろしくお願いします。

361:ドレミファ名無シド
09/02/26 00:25:06 QJy4tXx1
>>359
うん、そうなんだよね。俺もオリジナルなんて使った事もないから
片っ端から使ってみて、行けそうな気がしたらEQからキャビ、マイクをいじって
好みに近づけてるよ。

362:ドレミファ名無シド
09/02/26 07:24:12 UZPIijLR
>>360
そのエラーの対処法はUSBではなくMIDI/IF使う方法なんだけど
アホがスレ立てすると消しちゃうんだよ。

過去ログ検索すると載ってるよ。

363:ドレミファ名無シド
09/02/26 12:22:56 O4uB+40k
POD FarmってGuitar Rig 3みたいなもの?
ギター弾けるならこっちのほうが良い?

364:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:04:18 /T9Y0mc6
質問の意味がさっぱりわからん。Guitar Rig 3をどんなもんだと思ってるのか、
まずそれを説明しなさい。
「ギター弾けるなら」の意味もわからんが。ギター弾けないやつが何に使う想定?

365:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:20:13 ji8E1OjZ
pod x3 liveはsonarをDAWとしてオーディオインターフェイスとして使用できますか?
またtoneport ux2と比べてオーディオインターフェイスの機能としては同じですか?

366:ドレミファ名無シド
09/02/26 14:44:14 1zWyciDY
>>363
>>365
お前らどんだけ引きこもりなんだよ。
店に行って聴けばすぐわかることだろうが。実際に触らせてくれもするし。

367:ドレミファ名無シド
09/02/26 17:55:50 NXjDx9f9
>>364
いや、DAWとやらやってみようかと思ったんだけどGuitar Rig 3だと打ちこみのもいけるらしいんで。

368:ドレミファ名無シド
09/02/26 17:59:39 BVEcchZi
>>367
スレ違い
DTM板かRigスレいけよ

369:ドレミファ名無シド
09/02/26 18:26:33 /T9Y0mc6
>>367
サンプリング音源持ってるか、という意味か? PODにはない。

..Rig 3 そんなことできるんか知らんかった.. 要らんけどww

370:360
09/02/26 19:24:59 Hc/jfSzT
>>362さん
回答ありがとうございます!
過去ログを漁りに漁って、とうとうそれらしき記事を見つけました!
しかし、僕のパソコンにはMIDIケーブルを差し込むところがないのです…。

これはもう諦めてお店に修理を頼んだほうが良いですかね…?

何度も何度もすみません。
よろしくお願いします。

371:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:26:14 8bFRXW/X
MIDIケーブルをPCに繋ぐにはMIDIインターフェースが必要
サウンドカードについてない場合は別途購入のこと

URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

372:370
09/02/26 19:40:03 Hc/jfSzT
>>371さん
素早い回答、ありがとうございます!
そのMIDIインターフェースとは、
371さんが教えてくれたリンク先の一番安いもの(3500円)でも大丈夫ですか?
それとも、箱っぽいものを買ったほうがいいのでしょうか?

本当に、何度も何度もごめんなさい…。
よろしくお願いします。

373:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:42:42 8bFRXW/X
別にある程度まともに動くならどんだけ安くてもいいんでないの
余りに評判が悪いような商品じゃなきゃ何でもいいと思う

374:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:52:43 IFyfMX5a
質問
XTの時オンラインで買った追加オプションなどは
エフェクターなど、機能的似合う部分はポケットにも
移植できますか?

375:ドレミファ名無シド
09/02/26 19:54:09 8bFRXW/X
無理

376:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:02:43 /T9Y0mc6
xt族の追加パックはモンキーで抜き差ししたらタライ回せるんで、
そう外した質問でもないんだが..

なんか、コスい質問多すぎ。こんな安もんさっさと買えやガー

377:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:06:47 cvlqd2bm
>>376
まじか。しらんかった。タライまわし

378:ドレミファ名無シド
09/02/26 20:20:25 IFyfMX5a
なるほどd串
こすいこと止めて買いますわw

379:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:27:49 Q4o0yZhz
PODX3ライブについて質問なんだけど、
バンドでボーカル&ギターやってて、
現在ギターをBOSSのマルチエフェクターつないで、
ボーカルはスタジオ備え付けのものを使用してるんだけども、
自分の声がよく聞こえないことがあるんで、マイクの出力をあげるために
ボーカルエフェクターを買おうと思ってる。

で、前からギター用にPODX3LIVEを買おうと思ってたんだけど、
予算的なもんと、使いこなせず売りに出してる人をよく見かけるから
これまで手を出さなかったんだが、
これってマイク端子&ボーカルアンプ(プリアンプ)の機能ついてるよね。

ってことは、ギター用のアンプシミュレーター機能と
ボーカルエフェクターの機能を1台で同時に使えると考えていいのかな?
説明書の終わりの方のセットアップ例ってところみると
こういう使い方出来そうにみえるんだけど、どうなんだろうか?
だれかやったことある人、いないだろうか?

380:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:32:36 /T9Y0mc6
>>379
最後んとこで言ってる使い方は大丈夫だと思うけど、

> 自分の声がよく聞こえないことがあるんで、マイクの出力をあげるために

これがそもそも間違ってるような気がするんだけど。
返りのレベル調整か、ハウらないトーン調整をするのが正しいと思うが。

381:372
09/02/26 21:33:04 Hc/jfSzT
>>373さん
回答ありがとうございます!
明日、早速買いに行って、直せるか試してみます!
もし直せなかったら、そのときは潔く諦めてお店に頼みます…。

ありがとうございました!

382:ドレミファ名無シド
09/02/26 21:51:28 s08mltET
すいませんpodxt使ってるものですが、久々にFBV express引っ張り出して使ってみたら、
以前は問題なく使えていたのにペダルの部分がまったく効かなくなっているんですが、どういう原因があげられますか?
ワウ/ボリュームの切り替えや、スイッチは問題なく機能しているんですが・・・・。
物理的な問題かと思い分解してみたんですが、ペダルから鉄の引っ掛け棒みたいなのがでているだけで、
どういう仕組みで反応しているのかわかりませんでした・・。

383:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:37:26 4R/akrm8
XT LIVEとX3 LIVEの位置づけはなんですか?
XTの後継モデルがX3かと思ってたのですが、XTがまだ新品で売ってるので、
位置づけが違うのかと思いまして。



384:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:40:52 8bFRXW/X
一応XTの後継機がX3のはず。でもどっちかっていうとXTのマイナーバージョンアップ版て感じかな。
XTの追加パックを全部デフォで入れて、新機能(マイクプリアンプ、デュアルトーン辺り)を入れたのがX3。

385:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:44:39 ahy8ejGi
上の人じゃないけとX3LIVEのマイクプリアンプ機能ってライブとかで使ってる人いるの?
マイクプリの性能についてはここでほとんど情報出てこないから。

386:ドレミファ名無シド
09/02/26 23:46:15 8bFRXW/X
マイクとギター同時に繋いで試してみたけどマイク音量小さいと思う
PODのプリアンプに通す前にマイクプリ通さなきゃ音聞こえねえぞw

387:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:12:04 91RmPeFv
マイクで歌うp!

388:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:25:11 2VBPEaXm
マイク巻

389:ドレミファ名無シド
09/02/27 00:42:24 Cwl49wPh
>>373
ところが、そんな事も無いんだな。
俺は最初EDIROLのMDI I/F買って失敗した。
その後M男を買い直して無事成功。
USB⇒MIDI I/FかMIDI I/F⇒PODのどちらかは不明だがデータの送信速度が異なるみたい。

>>381
無駄金遣いたくないなら推奨されてるM-AUDIOの製品を買うのが吉。


390:381
09/02/27 04:38:58 uwT38Py0
>>381さん
マジですか
教えてくださってありがとうございます(;;)
もう少しでまた泣くはめになるところでした…。

M-AUDIOの製品の一番安いもの(6980円)で大丈夫でしょうか?

朝方からすみません…。
よろしくお願いします。

391:390
09/02/27 04:39:49 uwT38Py0
すみません、間違えました…orz
>>389さん宛です。

392:ドレミファ名無シド
09/02/27 07:27:20 Cwl49wPh
>>391
URLリンク(www.line6.jp)
ページ中部の「作業に必要な物」あたり。

あとは自分で考えてみようか。

393:ドレミファ名無シド
09/02/27 14:47:37 a/Q5A6bw
結局PODfarmの使い方を全て知ってる人はあまりいないようですね・・・
line6に問い合わせても返事こないし。
PODxtやPODx3でGEAR BOXみたいに使えてる人っているのかな?

394:ドレミファ名無シド
09/02/27 15:35:32 qmfHfeau
>>393
どういう考えがあってそうなるかはわからないけど、結局何が知りたいの?
PODxtやPODx3でGEAR BOXみたいに って言ってる時点で使い方間違ってる気もするんだけど

395:ドレミファ名無シド
09/02/27 17:06:59 FJ2sdstw
>>379
今はバンド自体終わっちゃったからやってないけど、以前使ってたよ
ただギターのプログラム(パッチかな?)を変えると当然ボーカルの方も変わる訳で
そっちにもボーカルのプログラムを用意しなくちゃいけないとか面倒だった
ボーカル歪ませたりしてたけど、そこそこ使えたよ

396:ドレミファ名無シド
09/02/27 17:10:43 X5S+JcGM
過去ログとかサイト見れば、xtやX3のPodfarmの用途ぐらいわかると思うんだがな

397:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:00:52 vd2hOCvW
>>395
はぁ? そんなワケねーだろw ギターと同じ処理ボーカルにもかけてたのかよ?

398:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:01:44 vd2hOCvW
>>393
思い込みが激しすぎて何言ってもムダのようだ。

399:379
09/02/27 18:47:30 YdF0uNnY
>>380
たしかにそうなんだけど、自分なりに調整しても他の連中がそれよりでかい音出してくるから、
なかなかむずかしいんだよね。
下手なバンドにはありがちな現象だと思うんだけど
特に狭い部屋だとドラムの音量が大きいから、負けじとギターとベースがでかくなって、
そんで、ボーカルはハウるからそのまんまみたいな。

いろいろ意見あるみたいだけど、実際使えるのかな?
ギターに比べてマイクの出力が小さかったら
結局同じことなんだけど、どうしようかな
音量つうか出力は、ギターとボーカルと別の設定にできないの?


400:ドレミファ名無シド
09/02/27 18:56:26 NdLu1+5h
ライブやスタジオで使うなら、POD内では自分の好きなように音を作っておいて
XLRでミキサーにさしてミキサー側で音量を調整すればおkなだけだろ

401:ドレミファ名無シド
09/02/27 19:04:17 91RmPeFv
>>395
使い方間違ってるぞw
マニュアル熟読しろw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4419日前に更新/148 KB
担当:undef