【アンプ】 Line6 PODxt ..
[2ch|▼Menu]
125:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:34:12 j8cQx5Fl
>>121
何も弄らないで抜ける音出したいんだったら詐欺みたいな値段の真空管アンプでも買ってろよ
プリセットで好みの音が出ないだけでどうしてそんな馬鹿丸出しの書き込みしちゃうんだ?
お前の糞みたいなギターと糞みたいな指でもそれなりの音を吐き出してくれるだけでも大感謝だろ

126:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:49:52 VnJsmatR
>>125
馬鹿丸出しの書き込みしてんのはお前だろ。
実際に見てもいないくせに何を根拠に糞みたいなギターだの指だの。

127:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:03:28 U6MBtth9
みんなやめろぉぉぉぉ!!!!!!!!


音抜けうんぬんは個人個人感じ方が違うから
自分の考えを押し付け合うなんて馬鹿げてると思わないか?
いいと思ったら使えばいいし、
悪いと思ったら本物のアンプ買えばいいじゃん

この話題、ここで終わりな!!!!



あと誰かテンプレに
音抜けに関する話題禁止
付け加えてくれ

128:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:15:12 9Yov0NXW
罵り合ってても問題は解決しないよ。
環境揃ってるなら音源と設定あげてみりゃいいじゃん。
PODがダメなのか自分の技術がダメなのか分かると思うよ。

とりあえずプリセットだけで判断てのはちょっとどうかと思う。

129:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:16:05 fJHev5Ae
X3でディジタル特有のコモリ感はあるね。
なんなんだろうな、あの遠い感じは。
やはり良く言われる立ち上がりの悪さなのか。
できのよいエンハンサーかませたら随分良くなったけど。
x3のパライコはイマイチ。

130:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:19:13 8uIkcyX2
いやあ、くすぶったまま何となく無かったことにするのも気になるよw
せっかくみんなレコーディング機材持ってるんだし、
抜けない音と抜ける音っていうのを録ってうpしてみればいいんじゃない?
その際に、使用ギターとか、エフェクターとか、
できればpod(じゃなくても良いけど)の設定とかを併記すれば有益じゃないか。
ちゃんと抜けていると思うのか、そうじゃないのかも書いてね。

ギターの腕の良し悪しを抜きにして、
「これ、音ヌケが悪いような気がするんだけど(どうしたら良いと思う?)」って方向にすれば、
みんなの悩み解消で有意義だと思うよ。

いつもこういう議論で荒れるのはやっぱり文字だけでやり取りしてるからだよ。
音楽の話してるのにさ。音が無いんじゃ意味が無いじゃん。

131:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:20:03 8uIkcyX2
あ、書いてるうちにレスが入っちゃった。
>>130>>127へのレスです。

132:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:26:04 XNyDfDQj
さすがにギターまで揃えて比較ってのは難しいでしょ
それにそこまでPODをけなしてるつもりもないし
プリセットで例を挙げたのは一般的に比較しやすいから(設定が悪いんだろ云々言われるからね)
そりゃ本物のアンプに比べたら違うのもわかってるし気にいらないんだったら本物行けってのもわかるけど
このスレで言うことではないと思う

あと好みの音かどうかのレベルで話してるんじゃなくて、基本的な土台の意味で音圧等も含めて
抜けるか抜けないかの話をしてるわけであって
EQ等で設定で改善するなら結果はokだけど一般的な条件では個人的に音抜けが悪くないかな?って感じた話をしただけ

133:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:41:54 u7iAeKmo
いや、だからさ音抜け悪いんじゃね?
で…そうだ、いや違うでちっとも建設的じゃないジャン。
>>132がPODのせいだともう結論付ているなら良いけどさ。

あとミックスに関してはどんな機材つかってても基本的にはEQで削るモンなんじゃないかね?
もちろんギターだけに限っての話じゃないけど。

134:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:47:46 j8cQx5Fl
まあミックスのミの字も知らんような素人なんだろw
EQだとかポストコンプとかやることなく理想的な抜ける音になったら逆にそっちの方が糞機材な気がするんだがw

135:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:53:44 XNyDfDQj
>>133
いや、個人的に議論するつもりは全くなかった
ただ音抜けが悪いって話で自分もなんとなく賛同できたから話をしてみただけ
もしかしたら本当に自分の耳が腐ってるかもしれないしね
皆はどう思ってるんだろう?と・・・特に設定をいじってないプリセットの状態とかでね
やっぱりPODの音はシミュにしては出来がいいから普通に納得して使ってるのか、多少不満を持ちながらも最終的にはあれこれして納得して使ってるのかとか
そういうことが聞きたかっただけ

あとミックスに関してだけど、PODはあくまでアンプシミュなわけであって
エフェクトを掛けない状態で勝負するべきだと個人的に思うんだけど
自分はエフェクトのEQも併用して納得する音を出してるけど
そうなるとアンプのEQを除いてはエフェクトの力を借りてるわけだよね?


そりゃ最終的なオケになじませたりしてミックスする場合は弄るのが当たり前だと思うけど
PODだけでの話しならギター単音の話としてミックスは関係ないと思うんだけど

136:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:59:51 j8cQx5Fl
だから、外部でEQ掛けなきゃ使い物にならないのならまだしも
何で内蔵されてるEQさえ使わずに抜けが悪い抜けが悪い言ってんのって話

>エフェクトを掛けない状態で勝負するべきだと個人的に思うんだけど

この意味の無い拘りが不毛な議論を生んでる事を少しぐらい反省したらどうか

137:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:03:19 XNyDfDQj
それは理想の話であって
実際には掛けてるって言ってるじゃん
そして毎回掛けないといけないほど音抜けが悪いの?って意味で書いてることくらいいい加減理解してくれよ

138:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:05:54 K7421n8T
寧ろお前がいい加減にしろと

139:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:06:40 8uIkcyX2
正直、ID:XNyDfDQjが何に拘ってるのか分からないよ。
マーシャルを弾く時もエフェクタ使わないでアンプ直で勝負しろってこと?
俺はライブの時にはBD-2踏んでるんだけど、これは邪道なのかな?

後、設定をいじっていないプリセットの状態で機材を使うっていう発想が無かったから、
プリセットの音の抜けに不満を持つかどうかっていうのはよく分からない。
それに拘る理由もさっぱり分からない。
例えばマーシャルを全部12時の方向にツマミを固定して使うメリットってある?
EQ捻れば良いじゃない。

140:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:10:52 XNyDfDQj
>>139
エフェクトを掛けるのは邪道って話をしてるわけじゃない
むしろエフェクトを掛けるのは個人の嗜好の音を出す道具でしょ?
自分が話してるのは音が抜けるか抜けないかの話
好きな音か嫌いな音かどうかの話じゃないって

プリセットの話だけどようするにたいていのアンプでも基本は全部つまみを12時にしてそれから微調整するのが基本だけど
音抜けが悪いと感じるが故にほとんどが高域を上げた状態がデフォルトになってるという話


141:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:12:07 1+BdKV2Y
アンシミュは所詮アンシミュだって事は理解しているのかな?
PODって言う機材を使ってどういう音を出すかってことが全てでしょ。
拘りは結構だけどエフェクト使わないで云々いうならならばアンプ直結でもしてろってことになるわな。
要はPODとは縁が無かったって事じゃね。

142:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:13:08 XNyDfDQj
はぁ・・・ 通じてない・・・


143:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:13:14 fVV2YzUE
>>129
> X3でディジタル特有のコモリ感はあるね。

ほらな。オカルトの話なんだよ。こんなもんなんも解決するわけがない。
みんなの悩みが解消? ゼッタイありえんwwww
高い機材のとこ行くと相手してもらえないから低価格帯のガキんちょが多いとこへ
来るわけだ。

144:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:15:04 j8cQx5Fl
>>142
俺達の言ってる事もおまいさんに通じてないよ

さて、明日X3が届く
XTと同じセッティングでどんだけ音が変わるか実験してみよう

145:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:19:40 sasJ+Ece
意味不明な煽りしかできないカスがなにほざいてんだか。
お前は読解力つけろよ。

146:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:33:14 vTulv3U+
音に関して悩みがあるなら設定と環境、どういう風にしたいのかを
書いた上で音源うpすれば良いのに。

ついでにアプロダも晒しておく。

楽器・作曲板うpろ〜だ〜
URLリンク(www.mtcom.jp)

147:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:47:28 6wdJH66Y
最近、使ってて急に電源落ちたりするんだけど同じ症状の人いる?

148:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:25:49 8uIkcyX2
>>146
今回の最大の問題点は、音に納得がいかないのは自分に非があるんじゃなくて、
機材が悪いんじゃないかって言うのが前提だからこんがらがってる感じ。
やっぱり音を上げるのが一番早いよね。

149:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:34:41 mf8YbJ3Y
>>147
むしろUSBでつないでDAW立ち上げると
音量が急にあがるということならあるけどな・・・(´・ω・`)

そもそも音抜けがいい、悪いの概念がよくわからない自分としては
おと抜けいい音、悪い音の例を聞いてみたい
ついでに設定もうpしてくれたらすごく勉強になるんだけど・・・

150:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:58:40 QNW+BXN5
>>146>>148
つーかID:XNyDfDQjが言ってんのは「PODのプリセットって音抜け悪いよねー」
ってレベルの話だろう。音うpしたらプリセットの音抜けが改善されんの?w

オレの場合はEQいじってもイマイチ抜けさせられない。こんな音(X3ライン録り)
URLリンク(www.mtcom.jp) 音抜けが良い例はないw
あとはクリーントーン含めて音が平面的というか、ペラペラで太さが感じられない。
でも、PODでいい音出してる人を知ってるから、やっぱり使い手次第なんだろうと自己完結

151:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:59:43 WKcPf7vv
オケと鳴らして、前に出たい時に出るって感じだよね?、抜けるって???

152:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:12:00 IZGVlhvc
俺も聞きたい抜ける音の定義を

153:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:29:58 LWcDwoGT
現行のX3のアンシミュ/キャビ&マイクシミュ部分のみ+tc並みのパライコ+Dual Toneっつう潔いハードを作ってくれんかのぉ・・・
I/O関係は2 IN、2 x Stereo OUT、MIDI、Loop(ちゃんとしたの)。
20万出してもほしい。

154:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:30:32 bQN54NSL
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
参考になるかわからないけどこれ一応全部PODX3の録り
自分でミックスしたから音よくないけど、エフェクトあんまりかけなかったらこんなもんかな
抜けるとかはよくわからん

155:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:37:56 xokMiVyN
>>154
ビブラートがキモイ

156:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:42:02 1gTLdq50
>>155
あぁあ…結局こうなるのか

157:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:45:40 XNyDfDQj
>>150>>154
どちらもオケと混ざってるからよくわからないけど普通に俺的には音抜けいいと感じるんだけど
出来れば何もいじってない素の音を聞きたいところだけど

150はイントロの部分で素の音が若干聞ける感じだね
154は個人的に陰陽座好きだから聴きいってしまったわw

158:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:47:55 5wecMrxi
はっきりとどういうのが抜ける音なのか分かんないから俺にはどうとも言えない

159:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:11:49 UrKzarn0
あれね
俺みたいに"音抜け"ってのが何なのかさえ分からん奴が
Pod使うのが一番幸せだったりしてw


160:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:29:04 /bGMQZ0z
おれの場合いじればいじるほど抜けが悪くなるw

161:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:50:20 xokMiVyN
さて抜くか

162:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:51:02 8uIkcyX2
>>150
え? 抜けてるじゃん……。
後はギターの問題じゃないか?

163:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:25:48 N05BTH9A
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
X3のデュアル。
抜けてますか?

164:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:35:41 qMgjgV3O
爆音でライブやったことあるか?ステージ上とPAから出てる音のバランスも大切
ギター弾いてる本人が、自分のギターがよく聞こえないために、
抜けが悪い、こもって聞こえると思ってトレブル、プレゼンスあげまくりイタイ音になるよ。
他の人にEQで調整してもらうかアドバイスもらった方がいい。

165:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:38:56 8Wyvv7Ce
俺の音が抜ける抜けないの定義
抜けない=安いリバーブをかなりドライで掛かってる感じ

抜ける=倍音豊かでストレート中音域ががツンと来て、低音が良い意味でボワンと揺れる感じ

166:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:44:02 IyvWcpLT
>>165
おー
すげぇなんとなくだけど、わかるわかる
うん、そんな感じなのな




167:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:56:42 F3sRQ8+t
抜ける音って、オケと混ざった時に前に出てくる音じゃないの?
ちなみに俺はギターが抜けない時は他の楽器を調整する。(レコーディングの時ね)

168:ドレミファ名無シド
09/02/18 01:20:56 N05BTH9A
>>167
同意。
ドンシャリだと、ソロの時音が埋もれる。
バックで中音モッコリだと、ボーカルの邪魔だしね。
俺はそんくらいの認識しかない。
本当はもっと難しいことなんだろうけどね・・・


169:ドレミファ名無シド
09/02/18 02:46:40 roRUil3W
抜けが悪かろうがコモッてようが自分のやりたい音が出てればいいと思うんだけど
みんな同じ音色でギター弾きたいの?
目指したい音があってそれにならないから参考にとかはわかるんだけど
まずはこれって10万も下手したら5万もしないシミュなのを理解しようよ
安くてそこそこな音が出る、それがPODだろ?
それ以上求めるならやっぱそれ以上の値段出す必要性があるんだよ

170:ドレミファ名無シド
09/02/18 02:52:52 DPmrVd+A
5万だろうが10万だろうが1万だろうがその機器がどんな音を出すのかは気になるだろ
音の話をするなと言い出せばそれこそ「はい、買っておしまいね」で終了じゃん

171:ドレミファ名無シド
09/02/18 07:40:53 xvhMdI/R
>>150 >>154 >>163
十分抜けてはいるけど薄皮一枚分くらい物足りない。

ベースを1削ってミドルを2足したりみたいな細かい調整を
毎日繰り返すしかないと思う。

172:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:12:52 wGcdgDK0
>>167のが抜けるに近いんだろうけど、要するに弾いてるギターの周波数帯域がオケで
どれだけ埋まっているか、埋まっていれば抜けない、埋まってなければ抜けるであって
単にPODの設定が下手なだけじゃねーの?
>>167の言うとおり、オケをEQで削るか、ギターの音色を変えて空いてる周波数帯域で鳴らすか

PODが抜けないの根拠はゼロってことでFAかね

173:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:54:29 pSkSdbp1
>>172
FA。おk。

174:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:58:41 QdB0ialV
うむ。良いと思う。

175:ドレミファ名無シド
09/02/18 09:11:35 f/bu0XVE
え、なんで抜ける音がオケと混ぜた時に抜ける音ってことになってんだ?
>>167
は間違いだろ。そんなのマスタリングしてしっかり各楽器の住み分けしてやれば
どんな音でも抜けることになっちゃうぞ

ギターの音単体の抜けの悪さを話してるのに、なんでミックスの話がでてくるんだ

176:ドレミファ名無シド
09/02/18 09:47:40 Io9zfxCG
>>172
ギターの音が抜けないって質問と
オケに合わせた時にギターが他の音と被ってるんだけどどうすればいい?
って質問をごちゃまぜにして
FAは出来ない

177:ドレミファ名無シド
09/02/18 10:16:42 KrPWeItt
>>175
このマヌケ、だからその「抜ける」という言葉の定義をしろ。
そうじゃなきゃ荒し認定でタタキ出すぞコラ。

178:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:02:08 IYOJO/p1
音抜けの話続けるなら別スレたててやってくれよう。

179:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:15:45 pSkSdbp1
練習しようぜ、練習。

180:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:18:23 IYOJO/p1
ほうじゃ。練習じゃ練習じゃ。

181:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:35:21 lzH48wQH
農民乙

182:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:40:00 obDQBhty
line6使う場合、デジタル変換されるんだから高出力PUは必要ない?
PAF程度のやつで出力足らなければクリーンブースター併用とかでいいの?
前から疑問だった。

183:ドレミファ名無シド
09/02/18 12:09:39 ZrvwQk6w
大きな釣り針入りました

184:ドレミファ名無シド
09/02/18 12:26:11 nfPS39XX
そういう疑問を持つこと自体疑問だよな

185:ドレミファ名無シド
09/02/18 13:15:27 dtSdX//4
X3LIVEの音をGearBoxで作ってたら、
急に画面の表示と音が消えた

で、電源切ってつけても、
表示と音がついたり消えたりを繰り返して、
何の操作も出来ないんだけど、
これは完全に修理行きですか?

186:ドレミファ名無シド
09/02/18 13:25:08 KrPWeItt
>>183
POD買ったら、デジタルなんだから、もうトイレにも行かなくていいし、息もしなくていいよ。


187:ドレミファ名無シド
09/02/18 15:57:33 U1EyBBvI
どんだけバカばっかりなんだよこのスレ
175の言うとおりだろ
なんで音抜けの話でオケとミックスされた話が出て来るんだよ
もともとはギターをPODにつないでプリセットの音を出したら音の抜けが悪いという話だろ


>>177
普段何気に使ってるくせにこういう時だけ顔真っ赤にして荒らし認定するんだな


188:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:12:14 nCQTr24s
>>187

>>175だけど、もう音抜けの話はやめようぜ
>>172-174
の流れ見てみろよ
無駄だ。

189:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:18:19 U1EyBBvI
そうだね、音抜けすら何かも分かってない奴らばっかりかと思ったらほんと正直がっかりした
スレ汚しごめんね


190:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:29:22 KrPWeItt
定義できないんだな。話にならん。荒し認定。FA。
言い替えして説明する気さえないのに、口開けてエサだけもらおうという
終った姿勢の人間なわけだ。出てけやカス

191:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:33:57 0V2LzCJJ
>>190
定義も糞もない
こういう時だけ定義定義って馬鹿の一つ覚えか。
お前が出て行けよ

192:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:34:44 0V2LzCJJ
抽出 ID:KrPWeItt (3回)

177 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 10:16:42 ID:KrPWeItt
>>175
このマヌケ、だからその「抜ける」という言葉の定義をしろ。
そうじゃなきゃ荒し認定でタタキ出すぞコラ。

186 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 13:25:08 ID:KrPWeItt
>>183
POD買ったら、デジタルなんだから、もうトイレにも行かなくていいし、息もしなくていいよ。


190 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 16:29:22 ID:KrPWeItt
定義できないんだな。話にならん。荒し認定。FA。
言い替えして説明する気さえないのに、口開けてエサだけもらおうという
終った姿勢の人間なわけだ。出てけやカス




お前のほうがよっぽど あ ら し WWWWW


193:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:41:07 KrPWeItt
「ミックスで埋もれない」という説明を片方はしたわけだ。そっちは
「わかってない」だの「あたりまえ」だの。話にならん。クズどもが。

194:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:43:35 0V2LzCJJ
>>193
クズは貴様だ
生産性のないレスしかできない無能はさっさと消えろよWWWWW

195:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:48:12 +HoEHrdH
>>193
多分お前国語がダメ

196:167
09/02/18 16:58:49 F3sRQ8+t
なんか俺がミックスを例えにしたのが悪かったな。。。

どういうのが抜ける音なのかわかんないってレスとか、
>>165が音抜けの定義ってのを出してきたから、
ただ俺なりの音抜けを書き込んだだけだったんだけど。。。

ケンカはやめよw

197:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:26:35 2lv0OkzQ
>>193
多分こいつは荒らしじゃなくてガチで分かってないんだと思う。
丁寧に教えると

まず、音を言葉で定義するのは難しい。あえて抜けを定義するなら
>>165が俺的には分かりやすい。

んで、なんでみんながお前をバカにするのかと言うと
>>167はギターがPODを通って発音する音が抜けてるんじゃないから
それはなぜか?
オケに混ざった時に抜けてくるか抜けてこないかはミックス次第だから。
>>167
>ちなみに俺はギターが抜けない時は他の楽器を調整する。
と言っているよね

この時点でギターの音が抜けてるか抜けてないかは関係なくなってるのはわかるか?
篭ってるギターの音でも、他楽器の被っている帯域を調節してやれば抜けるんだ。

そして>>172

コレね。もうイミフ。FAとか定義とかを使う前にマジ国語勉強しろ。

>「ミックスで埋もれない」という説明を片方はしたわけだ。
だからそれが間違ってるんだって。

>「わかってない」だの「あたりまえ」だの。話にならん。クズどもが。
ほんと話になんねーよ。あたりまえのことが分かってないんだから。クズが。

198:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:30:49 2lv0OkzQ
あと「抜ける」って2つの意味で使ってるからね。

ギターの音が「抜ける」の「抜ける」と
2mixの状態で何かの楽器が「抜ける」って意味と。

下は他と帯域が被ってないって意味ね

199:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:33:34 0V2LzCJJ
簡単に言うと国語力というか読解力がないんだよ。
ないくせに下手にでしゃばるから周りが余計勘違いする。
結果話がややこしくなる。

200:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:34:52 0V2LzCJJ
読解力のない人間に口で説明するのは難しい話だよな。
その癖に定義定義と馬鹿の一つ覚えなんだから。。

201:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:04 roRUil3W
今までのってギターの音の抜けの話じゃなかったの?
mixならそれこそイコライザーでかぶってる音色の帯域調整しろよw
かぶらないように音録るとかなww
そう言うヤツはユニゾンで弾いたら埋もれてる、とか言うのか?w

202:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:19 N05BTH9A
ちょっと皆さんに質問。
抜けない音ってのは
こもる音=抜けない音って事?
マイケルシェンカーみたいな。

203:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:42 Zpr3Nv4m
抜けない抜けない言ってる馬鹿のせいでこんな流れになりました
昨日の時点でやめときゃよかったのに何で今日になっても続けてんのかね

204:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:39:57 0V2LzCJJ
理解できない馬鹿が話をややこしくしただけだろ。

205:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:41:42 0V2LzCJJ
>PODが抜けないの根拠はゼロってことでFAかね

こういう馬鹿とかいるから仕方ない

206:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:49:32 Zpr3Nv4m
>>204
理解できないも何も、最初に言い出した奴(お前っぽい気がするw)が
「プリセットの音とか全体的に高音が弱くて12時じゃダメ、抜けない」としか言ってないわけで
周囲の読解力云々の前に誰にも理解できないチンプンカンプンな話をしてる事をまず反省すべき

207:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:53:15 0V2LzCJJ
>>206
あの文章で理解できないってお前みたいな馬鹿がいるからこうなったんだろ
お前が反省しろよW

208:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:28 ufqk26fS
まあまあ、みんなちょっと落ち着こうぜ

それより↓ここ、全スレでせっかく作ってくれたんだからみんな活用しようよ
URLリンク(www15.atwiki.jp)

209:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:52 S0LI7HQ1
今更だけどxtでリアンプできるのついさっき知った。
機材乗り換えようと思ってたけどxtで間に合いすぎてるから困る

210:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:55:55 s6rCtyWy
言い出したのは俺だけど
何か理解出来ないような難しいこと言ったっけ?
普通にLINE用の設定してギター繋いでプリセットの音出して
ってだけなのに

211:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:58:56 s6rCtyWy
そしたら設定が悪いだの、腕がどうのと・・・
今度は抜けの定義がどうとか
意味わからんのはこっち

212:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:03:04 Zpr3Nv4m
なんか人格障害か何か患ってんのかね
あー言えばこー言う的な不毛なレスをあんたが繰り返した結果ですよ

213:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:02 KrPWeItt
>>143

214:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:50 0V2LzCJJ
>>212
正直に言えよWあの文章で理解できませんでしたってな。
下手にでしゃばるからこうなったんだろ。
消えろ

215:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:05:40 s6rCtyWy
意味不明

216:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:06:27 0V2LzCJJ
ID:Zpr3Nv4m ID:KrPWeItt

読解力のない馬鹿WWWWW

217:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:10:53 83eeUpbN
ギター単独で抜けるとかはありえない
抜けるとは「目立って聴こえる、埋もれない」てことだから

218:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:11:43 0V2LzCJJ
また馬鹿が一匹現れましたW

219:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:15:11 KrPWeItt
>>217
たぶん f特のこと言ってんだろけどな。「読解力」とかさ、もう....w
そっとしとこうぜkk ..プ
どんな助言したところで一生「抜けない」だろな。

220:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:44 2lv0OkzQ
>>217
そう決め付けるなよ。それも合ってるけど「ありえない」とか

>>219
また自分でも意味分かってない事言っちゃうかなぁ
なんで周波数特性が関係してくるのか。

もうね。強がるなよ。無知は黙ってろ
といいたいけど、f特が今までの流れのどこら辺にどう関係してるのか教えてもらおうか。

ガンバレ

221:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:58 0V2LzCJJ
>>219
悔しいからって人格否定したり人を見下した発言するなんて最低だよ君wプ

222:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:15 KrPWeItt
>>220
あれ? f特じゃないのかよ。そんじゃわかんねーな。なんせ「国語力」「読解力」しか
手掛かりがないからなぁ。あと「デジタルだから」ってのもあったっけか?
話が膨らむねぇ。

>>219
悔しい? オレが? なんのこっちゃwwww
「抜け」方教えてもらえなくて残念だなぁ。カワイソカワイソw

223:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:28 pSkSdbp1
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

    そんなことよりギターの練習しようぜ

224:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:37:43 2lv0OkzQ
>>222
今までの流れで「国語力」と「読解力」が手がかりになるよな所あった?
デジタル云々ってもっと前で出てね?しかも今回のお前の勘違いと全然関係なくない?

もしかして、もっかい上から順番にコピペしなきゃダメな感じ?

なんでボロが出て最後は嫌味と捨て台詞しか吐けなくなるって分かってるのに
強がるの?

225:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:38:00 0V2LzCJJ
ID:KrPWeItt

こいつしょうがないドアホだなW
ファビョリすぎW

226:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:04:43 KrPWeItt
>>224
しらんがなww オレが聞きたいわ。

>>225
...

227:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:11 PeKu3Zlf
>>226
いちいちレスアンカー向けるなよ
お前みたいな馬鹿とはかかわりたくないんだからさ

228:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:28 5m5VOrFC
podの話ししましょうよ。


iPodで良いからさー。

229:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:02 IyvWcpLT
>>228
あの、縦横非が4:3のタイプのiPodを最近買いました

230:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:44 wGcdgDK0
ここまで抜けるの定義なし

231:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:24:18 ND+4Qzh1
VOLのMINが0%だと音が鳴らないのは普通だよな?

232:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:50:34 N05BTH9A
>>230
ギター単体で抜ける音=ドンシャリ
以上。終わり。もういいよ。

>>231
普通だと思います。

233:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:54:17 Uyl1xjGI
ドンシャリが抜ける・・・だと・・・?

234:ドレミファ名無シド
09/02/18 22:07:21 ur42WJIP
基本的にドンシャリは抜ける音の言い方であってるよ。
ローがしっかり出ていて、ボーカルや他の楽器と被る
一定のミドルをカットする。んで他の楽器のアタックと被らない位置に
ハイのピークを持ってきて、抜けをよくする。ミックス、音作りの基本。

B級やC級メタラーみたいのが、でたらめにドンシャリ音を作ってきたから
ドンシャリって言葉に変なイメージあるんだろうけどね。

235:232
09/02/18 22:10:18 N05BTH9A
>>231
すみません。訂正
MINが0%だとボリュームペダルをまったく踏み込まない状態
(完全につま先が上がった状態)で、音が鳴らない。


236:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:30:21 L2iNBuAr
当たり前じゃドアホ!!!!!!
この論戦の最中にくだらねぇ質問すんな!!!!!

237:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:31:49 X1Ywt1Pv
ホントだよな、なんという議論への冒涜!!!!!

238:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:46:47 Bh+20U6b
自演すんなカス

239:ドレミファ名無シド
09/02/19 12:10:35 X1Ywt1Pv
なんだよX3で>>60のやり方分かった。
単にDAWでトラックのインプットをDRYにすればいいだけなのか!
すげーこれで俺もプロ!明日から本気出す!

240:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:24:14 ZfEVrhl5
xtとx3で大分音変わってるのかな?
x3買うか迷ってて、買う前に友人のxtを一週間くら借りようと思ってるんだけど
あとx3ってオーディオinある?

ドラムマシンの音をスルーしてギターの音とスルーミックスでヘッドフォンから聴ければベストなんだけど
できるのかな

241:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:36:53 5bGPKrI0
仕様の入出力んとこ見りゃわかるだろ。そんなんしたいんならパソコンで
DAWと組み合わせるか、ミキサー買えよ。
ほんとに x3要るのか?

242:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:52:12 xJl8EUpw
>>241
いや、居間とかアンプが一個しかない奴ん家とかで使いたいんだよね。

x3程の物は必要ないだろうと思ってパンドラっての買って見たのよ。
丁度ぴったりの仕様だったから。
そしたらビックリするぐらい使えなくてさ、やっぱある程度しっかりしたの買おうと思って

243:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:00:23 5bGPKrI0
たとえばパソコン前提でいいんなら POD Studio UX1/UX2には
Stereo Monitor Inて入力がある。そういう趣旨の製品だから。
外付けでミキサー買うんなら、例えば TAPCOとか数千円で品質もかなりのもん。
x3単体では無理。そういう製品じゃない。

244:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:12:19 8ykovkG2
x3単体では無理か。ググれば分かったことなのに親切に教えてくれて
ありがとう。

245:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:30:20 Sheh/xck
PODxtPRO長いこと使ってて今更ながらFBVshortboard買って使ってみたんだが
こりゃ便利だわwww
PCからGEARboxで操作してもちゃんと連動するし
ボリュームペダルとワウペダルが一体になってるのも省スペースでいいね
PRO使ってる人は買うべきだよ

246:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:44:29 wPhhdWyw
Pro使ってる層でエフェクトもpodって人結構居るのかな

247:ドレミファ名無シド
09/02/19 17:32:38 5bGPKrI0
つーか、単体製品であんだけ評価の高いエフェクト群が PODに組込まれてるだけで
「使えない」とかになるのが不思議でしょうがない。
利用層が違うってことなんだろうが。
特色のある機材(ソフトだけど)を使いこなすウデがない、ってことだわな。

248:ドレミファ名無シド
09/02/19 18:58:56 Ho4ed78F
Podxt、X3Live持ってるけど、空間系は値段並みなんで、
ギターアンプや、安いモニタで聴くぶんにはいいと思う。

でも、録音で高い再生装置も対象にする場合や、再生もステレオ(2ch)で
コンポーネント式のアンプ、スピーカーなどのシステムだと、
Podのリヴァーブじゃなく、ラックやソフト・プラグINクラスのリヴァーブが必要

249:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:22:27 Uj8Gk1yk
>>248
>安いモニターで(ry
^^
いちいちそちらの価値観で安いだの高いだの語るな
というかアンサンブルでレコーディングする場合はリバーブに統一感を出すためにアンシミュのリバーブは普通切るだろ?
見栄張るなよwww

250:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:39:44 Sheh/xck
>>246
PRO以外のPODは使った事がないから分からないけど
モジュレーション、ディレイ、リバーブも十分使えると思う
ただFXLOOPの位置がイマイチ
足りないハモナイザを補おうと別のFXを使いたいと考えると、最後尾はちょっと
AMP前か直後に挟みたいよね


251:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:47:35 uuIfp9RC
すいません、POD初心者というかエフェクター初心者なので
優しく教えてください


気に入った音が出来たんですけど、後はこの音のまま
弦を押さえてる間鳴り続けて欲しいんですけど、どこいじればいいですか?
(サスティナー的なの)

音変えずには無理だモケ!とかいうのでもいいので教えておくれ
ちなみにPODX3 liveです



あと >>163 の人すげーいい音ですね
どっかにあげてもらえないですか?

252:ドレミファ名無シド
09/02/19 21:58:18 1KOQBWvr
XT LIVEの購入を検討している者ですが
BENDERってのでインテリジェントピッチシフターみたいな真似をするのは無理でしょうか。

253:ドレミファ名無シド
09/02/19 23:31:05 /jGffL0/
質問させてください。

毎日楽しくPCに接続して練習していますが、どうも
高音部分の音の鳴りが悪く感じます。タッピングを
しても明らかに音が小さいです。
(どの音色にしてもです)

何か設定をイジると改善されるのでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?

よろしくお願いします。

254:ドレミファ名無シド
09/02/19 23:37:50 sTbrE+4E
抜け悪いと言ってる人はちゃんとアウトプットセレクト切り替えてる?
例えばアンプに繋げてるのにマッチダイレクトのままだとそりゃ抜け悪いわな

255:253
09/02/20 00:07:25 S9OXs5b1
アウトプットセレクトというのは後ろのツマミを
PC接続時:LINE
アンプ接続:AMP
にするということですよね?
ちゃんとPC接続時はLINEにしていますが、明らかに
小さいです。低音はしっかり鳴るのですが・・・

もしかしてギターが壊れてるとかありますかね。。。

256:ドレミファ名無シド
09/02/20 02:34:22 1pGVayYO
いいや違うよ。アウトプットについては説明書見てくれ。まぁそれは抜けとは関係ない。
設定さらさないとなんとも言えないけどシミュアンプの種類によってはそういう低音が協調された特性
のアンプあるよ。パワーアンプとかキャビとか変えてみれば?
それかベース用の使っちゃってるとか。
とりあえずアンプに直接接続してそういう症状が出るのか環境を変えて問題絞ればわかると思う。

257:ドレミファ名無シド
09/02/20 11:18:28 DQhW2TEm
Podでタッピング絡めたレガートフレーズ綺麗に弾く奴いるから
仕様ではないと思うよ

258:ドレミファ名無シド
09/02/20 12:08:35 n3X+LXJ4
購入後そっこうで入院したんですが、修理ってどれぐらいでもどってきますかね?
すでに一ヶ月経ったからそろそろ戻ってきてほしい

259:ドレミファ名無シド
09/02/20 12:33:54 JZU/rrSS
>>252
インテリジェントピッチシフタみたいにスケールに沿ってハモるってのは無理だろ
1オクターブ上とか下とかをミックスするって使い方は出来るだろうけど

260:名無しさん
09/02/20 14:24:49 B9mmYz9u
せっかく抜ける、抜けないで討論してるんだから
自分のセットアップここに晒していこーぜ!


261:ドレミファ名無シド
09/02/20 17:15:23 cxjgBP5z
同じセットアップでもギターによってだいぶ音が変わっちゃうし、それで音の良し悪しなんて判別出来るのかな。

262:ドレミファ名無シド
09/02/20 17:37:15 VeBliziy
PODFarmでなら出来るかもね。

誰かが、ライン直の音を上げて、みんなでDAWでいじいじして
設定ファイルと音源をあげる。
でも、オーディオIFやら、モニタ環境やらでも音は変わるかも。

けど、DTM板でスレ立ててやってほしい。

263:ドレミファ名無シド
09/02/20 21:46:47 VeBliziy
>>251
URLリンク(www.mtcom.jp)

すいません。忘れてた。
こんなもんでよかったらどうぞ。

一応ウイルスチェックしてください。

264:263
09/02/20 21:56:39 VeBliziy
また忘れてました。追記です。

>>251
PUハム専用です。シングルでは無理かもしれません。
気をつけてね。

スレ汚しすみません。

265:251
09/02/20 22:05:57 YbruKDKu
>>263

ありがとうございます!
PUハムなので早速取り込ませてもらいました。
気持ちいい音ですね!

でも>>163のような音にはならない部分は
やっぱりギターやスピーカーの違いだったりするんでしょうね。
どうしても高音が足りない・・

もっと色々いじってみますね!
ではでは

266:ドレミファ名無シド
09/02/21 01:59:58 4DWT1H2k
自分的に、きんもちえ〜音できたんやけど、
UPの仕方がわからん、どうすればええんやろ?

267:ドレミファ名無シド
09/02/21 02:59:33 VkZiSOuY
そんなことしなくても設定を晒すんだ。

268:ドレミファ名無シド
09/02/21 07:17:33 l/pVoK7c
ワウってフットスイッチで切り替え出来ないの?
0%でも音が変わるのが気になる

269:ドレミファ名無シド
09/02/21 09:34:22 41mMwJhP
101%まで踏み込め

270:ドレミファ名無シド
09/02/21 10:46:10 Pu0dgQ9e
>>266
URLリンク(www.mtcom.jp)

ここで添付Fileに入れればいけると思うよ
ワクテカ

271:266
09/02/21 12:18:11 4DWT1H2k
>>270 ありがす!
URLリンク(www.mtcom.jp)の4293
に貼付けました、みなさまの感想よろしく!

272:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:25:03 1qad/CBx
スタジオでのレコーディングにPODってあり?

273:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:40:57 hOM0TvcL
音出せるなら、普段使ってるヘッド持ってけば?
俺はスタジオはドラムだけだな録るの

274:ドレミファ名無シド
09/02/21 12:47:18 1qad/CBx
ヘッド持っていないんですよ。
ギターもスタジオ録りならミックスとか綺麗にやってくれるかなと思ったんですが…

275:266
09/02/21 12:47:56 4DWT1H2k
>>271
URLリンク(www.mtcom.jp)
にすればよかったんすね、すんません。
音色情報を、
とくにだれかの音は目指してません、
ampのゲインは、お好みで調整してね、
solo時は、stomp on、好みでディレイon
HB、SC共にいけます、guitarのボリュームをしぼってやると
若干hi落ちしますが、rockなクリーンに!
音量は、OUTPUTで調節してください。
ご批判などなどお待ちしてま!


276:ドレミファ名無シド
09/02/21 15:17:13 Pu0dgQ9e
>>275

URLリンク(www.mtcom.jp)

こうかも

277:ドレミファ名無シド
09/02/21 21:05:00 TRC5bRtH
PODxt liveを使っているのですが、
ディスプレイに「Invalid Code Error 05」と表示され、
何も使えないようになりました。
どうしたらいいのか、何もわかりません。

スレ違いなのは百も承知です。
ですが、ここ以外に頼れる場所がないのです。

どうか、お願いします。

278:ドレミファ名無シド
09/02/21 21:25:58 4mELnbKD
はい
URLリンク(www.google.co.jp)

279:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:00:58 wFfSlCOe
で、モニタースピーカーは結局何がお勧めなの?

これ買っとけば間違いないってのある?

280:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:12:09 0IqIoCbp
>>279
いつもこのスレ見てる様な雰囲気出して質問すんなw
教えてくださいだろwww

>>1から読み直せwwwwwwwww

281:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:16:17 IOhugPSA
>>277
それ俺もver3.01のアンプ(JCM2000とか)追加しようとした時になったよ
その時は本体のフラッシュメモリを更新(追加?)する必要があって、
最初はモンキー経由でやったらことごとく失敗→結果Invalid Code Error 05
諦めないでログが残ってる過去スレ探しまくってMIDIインターフェースやらUSBから
手当たり次第にドライバやらなにやらぶち込みまくってたら突然認識→(゚д゚)ウマー

多分ここでダウンロード出来るものでなんとかなると思う、大丈夫、絶対直る
URLリンク(jp.line6.com)

282:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:19:12 sdSvu3uG
>>279
つ URLリンク(proaudio.yamaha.co.jp)

283:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:38:37 wFfSlCOe
>>282
高けーって・・

セットで3万以下で定番なやつとかない?


やっと最近オーディオインターフェース買ったからスピーカーも新しいの買おうと思って。

XT LIVE買って2年経つけど忙しくて全然触れなかったから、これから色々やりたいのさ

284:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:41:45 sGt6WhQL
>>283
教えてもらっているのに、あんたの懐具合まで誰も気を使う必要はないだろ。何十万もする物を薦められてる訳でもないのに。

近所の店で「貧乏で無礼者でも買えるスピーカーはどれですか?」って聞いてこいよ。

285:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:41:51 usLL0kym
>>282
34000円のがリーズナブルでよさげじゃね

286:ドレミファ名無シド
09/02/21 22:48:06 sdSvu3uG
>>283
URLリンク(proaudio.yamaha.co.jp)

うっせぇなぁ。貧乏人が。
テメェは↑でシコシコギターでも弾いてろバカ。


287:286
09/02/21 22:50:55 sdSvu3uG
あ、すまん。合計で3万超えるな。。。

てか、これよりも安い物をご所望でしたら、何も買わずに
家にあるラジカセとかコンポにつないで音を出す、ってレベルでよいと思います。

288:266
09/02/21 23:05:19 4DWT1H2k
>>276さん
すいません、何度も、、、。

289:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:08:17 wFfSlCOe
>>286
あ、いや、教えてくれてありがとう。

無理すりゃ5マン位は出せるよ。
ただ宅録とかするのに安くてそこそこ良い定番ってあるのかな?ってのを知りたかったわけ。
アンシュミ定番=PODって感じで、スピーカーも何か定番があるのかな?と思ってさ

調べる時間とか今はないからここで優しい皆さんに聞いてみたかったんだよ。

290:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:14:45 tLCbjJzs
ギシアンが趣味です

291:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:15:06 sdSvu3uG
>>289
つ スレリンク(dtm板)

292:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:23:20 wFfSlCOe
>>291
それはとっくに見ているよ
でも、「あれがいいこれがいい」って結論まとまってないから、
ギター弾きのこのスレの方々に聞いたのです。




293:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:41:22 sdSvu3uG
・・・・・・
頑張って。。。。

294:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:46:55 EgF/NKZ3
PODX3を常時オーディオI/Fで使ってる人いる?これって常時使ってると本体に良くないのかな?
結構熱くなるし。

295:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:50:23 usLL0kym
>>282のMSP5 STUDIOは2万5千円以下で買えるんだな。俺が欲しくなってきた。

296:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:54:20 I0AuVnan
安くていいんなら、
フォステの0.4でいいんでない?

297:ドレミファ名無シド
09/02/21 23:55:33 foo/nj8D
ID:wFfSlCOe
ID:wFfSlCOe
ID:wFfSlCOe

晒し上げ

298:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:22:07 ZTHlJMwQ
>>292
お前それが人に聞く態度か?
優しい住人って言っても人の心があるんだぜ?

『調べる時間がない』、『それはとっくに見てる』だとかどんな顔して言ってるか知らんがよ
なんなんだ、その馴れ馴れしい口調は

音楽好きなら調べろよ
そんな調べる時間が無い程なら音楽もできねぇだろ
それなら音楽なんてやめちまえ

お前の『調べる時間がない』ってのは『調べる時間が勿体無い』って事だろ
そんなお前の為にだな、限りある時間を使って調べてURL貼り付けてくれた奴がいるんだよ
まずは『ありがとうございます』だろうが?
そっからだろ?信頼関係ってのはよ?

無理すりゃ五万出せるって?
じゃあ出せよ
無理して出せよ
俺等の勧めた奴が五万だったんだよ
それ買えば良いだろうよ?

お前はスピーカーなんて買ってる場合じゃねぇって
音楽をやってる場合じゃねぇって
それ以前のもっとな
人間として大切な事を学ぶべきだ
俺はそう思う

なんか感情に任せて書いちまった
スレ汚しすまない

299:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:24:29 gvpFJcEa
いいから2行にまとめろよ

300:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:33:01 ZTHlJMwQ
ID:wFfSlCOe
二度とこのスレくるな

301:ドレミファ名無シド
09/02/22 00:57:08 K8XU4Mak
ID:wFfSlCOe お前はクソだ!
音楽の前に人間として大切な事を学べ! (2行)

302:293
09/02/22 01:35:33 RPSSl1N7
まぁまぁ。レスしたのに、あっそう、って言われてる感じがしたので諦めましたww
きっと、高校生とかなんだよ。温かく見守ろう。

ちなみに、ウチはMSP5を使っています。
他のと比較して買ったわけではないので、比較論での良し悪しは語れませんが、
POD⇒ミキサー⇒MSP5 で弾いてて特に大きな不満はありません。

303:ドレミファ名無シド
09/02/22 01:37:33 RPSSl1N7
あ、Podxtね。

304:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:10:05 OWN5+IPs
>>266
君のせいでこんな時間まで弾いちゃってたじゃないか!
ありがとう!

305:ドレミファ名無シド
09/02/22 02:58:01 bUgwiB+R
>>304
恐悦至極に存知あげます。
よかったんかな?、自分の思う音色で楽しんでもらえると、
めちゃうれしいすね。
批判もお待ちしてます。
*自分偏りなのを直したいためです。

306:ドレミファ名無シド
09/02/22 11:01:06 bIZvTtYi
>>304
そんな夜中にギター弾けるなんてうらやましい。
こちらは生音でも隣に筒抜けなんで、昼間でも気を使って弱音で弾いている。
カッティングじゃがじゃが弾きてええええ。

PODx3 → ミキサー → イヤホンな俺・・・

307:ドレミファ名無シド
09/02/22 15:56:13 HkfU+Vk6
>>306
セミアコか何か?

308:ドレミファ名無シド
09/02/22 22:48:48 bIZvTtYi
>>307
いんや、ソリッド。
隣の部屋の住人の咳はおろか、買い物袋かさかさ言わせてる音まで
はっきり聞こえるんだもん。
住んでるのマンスリーマンションじゃないけど、もうそれ並。

スレ違なんでこの辺で。

309:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:16:16 4BxajkjW
podx3とスピーカーの間にミキサーってあった方がいいんでしょうか
安いやつでも無いよりあったほうがいいですか?

高音があまり出ないのをカバーできたり特定の音だけ伸びたり大きくしたりできますか?
(例えばピッキングハームのみなど大きくする)

スレ違いだから何々スレ行けとかでもいいので教えて

310:ドレミファ名無シド
09/02/22 23:20:56 x6EqlgcZ
>>308
でかい音のオナラや寝言も聞こえちゃいますね
>>309
ハームってなんだ?
余計な事は考えずにx3単体で良い音を出す事とギターの練習をした方が良いよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4429日前に更新/148 KB
担当:undef