【アンプ】 Line6 PODxt X3 Part45 【シミュレーター】 at COMPOSE
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:ドレミファ名無シド
09/02/14 11:32:06 186ANzUm
URLリンク(www.digimart.net)
そんな価値ある展示品なのだろうか

51:ドレミファ名無シド
09/02/14 11:37:48 y1rDyCTe
プレミアつきすぎだなw

52:ドレミファ名無シド
09/02/14 11:40:53 hoh6N+N3
きっと職人の手によるものすごいモディファイを加えられたモデルなんだ・・・

53:ドレミファ名無シド
09/02/14 11:45:41 hhsgCiS0
ヴィンテージなんだろ

54:ドレミファ名無シド
09/02/14 12:15:08 UBoqR8w9
通常39800円(税込)の商品です!

55:ドレミファ名無シド
09/02/14 12:55:31 CJNV2I+t
株注文じゃなくてよかったな。

56:ドレミファ名無シド
09/02/14 14:40:19 cu9TvbJT
Line6のサイトに置いてあるサンプルのプリセット音源と自分がプリセット使って録音した音源を比べると
明らかに自分で録音したほうが音が篭ってて糞なんだけどこんなもん?
ギターが悪いのかなぁ・・・ なんであんないい音出るの?

57:ドレミファ名無シド
09/02/14 14:47:21 91n0ZmQX
>>56
だよねorz
他の音源の事もあって、ミキサー兼USB I/Fに突っ込んでローを抑えてるw
でも、あの音には・・・(ry

58:57
09/02/14 14:51:43 91n0ZmQX

爆音で鳴らす時は意外と大丈夫なんでw
同じ設定で、録ったりヘッドフォンで練習したり・・・です。

59:ドレミファ名無シド
09/02/14 14:54:23 pBJ/1l6C
同じPODでもProの音だったり、DAWでミックスする時に音いじってるからじゃねーの
もちろんギターの違い、演奏者の腕の違いがいちばん大きく影響してるんだろうけど

60:ドレミファ名無シド
09/02/15 01:48:10 6qpDRTSQ
ヘッドホンではPODのアンシミュ通した音聴きつつ、
録音はアンシミュ通ってないクリーンの音録音する方法やっとわかった…

ドライバの設定のところにその設定あったんですね…
そんなんとっくに知ってた?

今まで、DAWでGear Box Plug-inやPOD Farm使うため、
そのレイテンシに悩まされてたけど、これで
アンシミュ通した音とその他オケの音はPODから聴いて、
通してない音はPCに送れるのか。

今までまったく気付かなかったorz

61:ドレミファ名無シド
09/02/15 02:08:39 ozhf4Rzv
なんか、前にxtかx3のヘッドフォン端子から出る音が悪いって言う書き込み見たんだけど
そうでもないよね?

62:ドレミファ名無シド
09/02/15 02:22:08 TK9MrIZJ
>>61
アウトプットとは音色が違う
俺はアウトプットの音が好き


63:ドレミファ名無シド
09/02/15 02:25:40 vzrJRA5y
近くのハドオフで目の前で15kのXT買われて、悔しかったけど
家帰ってメーカーサンプル聞いたら音わるすぎでワロタwww
これならズームのがましだわ…

64:ドレミファ名無シド
09/02/15 03:03:51 Uo7dSZkU
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + >>63 次入荷したら即買いすればいいんですよ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

65:ドレミファ名無シド
09/02/15 03:24:02 u63D27Wk
なんか過去録音したもの聞くと今より音がいい気がする・・・ショックだ

66:ドレミファ名無シド
09/02/15 04:39:56 ozhf4Rzv
>>62
xtとx3両方とも違うんかな?
今度試してみるス

>>63
ヤフオクって手もあるぜ・・・

67:ドレミファ名無シド
09/02/15 04:42:10 siJ1nPjv
正直中古は手を出せなくないか?
前オーナーがユーザー登録削除してなかったりしたらと思うと
DAWとかああいう機材とかは中古を買えない・・・

68:ドレミファ名無シド
09/02/15 06:55:07 8zkha5Ke
>>60
教えて。

69:ドレミファ名無シド
09/02/15 10:51:16 jViM5OS5
>>68
Podxtで、USB使わずにそれできるやり方があるならぜひ知りたい。
OutputのLからは生音、Rからはエフェクトかかった音、とか出せないかな。

70:ドレミファ名無シド
09/02/15 11:42:26 rylIpGm5
POD X3が箱ボロ特価でちょっと安く売ってたから問い合わせみたら
初期不良で返品されたのを修理した物らしい・・・

保証はあるんだが、ちょっと気が引けるなぁ
不良品に当たった人いる?

71:ドレミファ名無シド
09/02/15 12:18:23 elJ7Q+RJ
>>70
それに保証はつかないの?


72:ドレミファ名無シド
09/02/15 12:39:52 Z07iN+yi
>>68
リアンプ機能はさんざん既出だろw

73:ドレミファ名無シド
09/02/15 12:50:03 ImLHqtTY
>>70
再生品って珍しい事じゃないし、梱包材などの痛みは好みの範囲だけど
本体に目立った使用感、傷がなければ全然OKだと思うし、
その分安くなっているんだから、気にするなら新品買えば良いだけの事では?

74:ドレミファ名無シド
09/02/15 15:14:06 ppwWK7Ee
>>30 にX3 Liveのペダル調節が書いてあったが、
Podxt Liveのペダル調節のやり方が分からず困って
Line6本家のFAQにて発見。既出でしたらスマソ。
テンプレに追加して下さい。


URLリンク(line6.com)

Podxt Liveのペダル調節(キャリブレーション)のやり方


1.Podxt Liveに電源ケーブル以外何も繋いでないのを確認

2.バンクアップ・スイッチを押しながら、電源オン

3.アンプ・ボタンを押す

4.ペダルをかかとがつくまで下げる(=最小)、
 そしてつま先方向へいっぱいまで踏み込み、
 つま先のボリューム・ワウ切り替えスイッチをクリックする
 (ワウ・ライトが点灯するまで)

 するときっとあなたは立ち上がり、全体重をつま先にかける事になるでしょうw

5.この状態で10秒待ちます
 ここでPodxt Liveの電源を切り、再度電源を入れます

6.これでペダルは調節されました


Q:外部エクスプレッションペダル(所謂ペダル2)は調節できますか?
A:できません

75:ドレミファ名無シド
09/02/15 15:30:27 FAHkWFyo
>>70
POD X3はわからんがLiveはほとんど不良品だと思ってる。
3台交換してもまともなものが来なかったので、仕方がないから最後に来たやつをオーバーホールしてもらった。

1台目:フットスイッチが引っかかってまともにバンクが切り替えられない
2台目:取っ手が取れかかっているのでネジ締めでおkかと思ったらメーカー回収の申し出
3台目:フットスイッチ、ボリュームペダルの不良、ボリュームポットのガリによるパラメーター異常作動

多分ここんちの製品の不良率って9割以上なんじゃないか?
むしろいったん修理したものの方が信頼できると思うけど。

76:ドレミファ名無シド
09/02/15 15:40:59 siJ1nPjv
X3LでKRISTALを使って録ってるんだけど
ASIOを使って音を録るのはできるんだけど
それがヘッドホンから再生されない、レベルメーターは振れてて
出力の設定もX3LのASIOアウトプットを指定してるはずなのに
音が出力されてないんだけどなんで?
音をきちんと出したいんだけどどうすればいいかな?
たしかX3LでKRISTALを使って録ってる人が前スレにいたと思うから助けて欲しいです

77:ドレミファ名無シド
09/02/15 15:54:57 r9svZAyC
>>76
そのヘッドフォンはいずこに?

78:ドレミファ名無シド
09/02/15 16:29:28 siJ1nPjv
>>77
X3Lの本体のヘッドフォンアウトにさしてます
USBポートとか変えたりしてもだめでしたorz

79:ドレミファ名無シド
09/02/15 22:30:36 /VOC4cGm
X3のワウって掛かりが急っていうかあまりワウワウしないね
ペダル中心あたりが基点になってるっていうか。
これは設定で変えられないよね

80:ドレミファ名無シド
09/02/15 22:47:42 6qpDRTSQ
>>68
コントロールパネルの「Linie 6 Audio-MIDI Devices」で
"Input & Recording"タブの、"PODxt Audio Signal Routing"から
"Send Clean Guitar"を選択。

これで、図の通り、
Inputからの信号はアンシミュへと、素通りでPCへと、に別れ、
OutputからはPCからとアンシミュ通過後の信号が。

>>69
ああ、これはPODをIFに選んだときに限りますね。

81:ドレミファ名無シド
09/02/16 00:35:27 XINsJcRR
x3liveはマスターボリュームをできるだけ上げると良いと説明書に書いてあるけど
ヘッドホンで音作りする時マスター全開でおk?みんなは音作る時常に全開?

82:ドレミファ名無シド
09/02/16 00:59:06 d/xltCQS
できるだけあげればいいってのは
「うるさくない程度に」できるだけってことだろ

難聴になると取り返しが付かないぞ

83:ドレミファ名無シド
09/02/16 02:53:49 eYG540DA
>>80
なぜだか俺のにはその項目が存在しない。なんだこれ・・・

84:ドレミファ名無シド
09/02/16 03:08:26 m+xV5gC5
普通に使ってるから意味不明
Line6 は面倒な事もあり使う範囲で限られると思いますが
・・のコメントです
イメージに行かないのは仕方無いです
自分もレコーディングではLine6 は使いませんでした


85:ドレミファ名無シド
09/02/16 05:47:51 R925Sscl
日本語で…

86:ドレミファ名無シド
09/02/16 06:17:26 eYG540DA
>>80
なんだよXTの話かよ。

87:68
09/02/16 09:13:55 m6J0W/7y
>>80
ありがとう。

88:ドレミファ名無シド
09/02/16 12:30:40 AeSQ6vJC
これ本当にプロもレコーディングに使ってるの?
ミックスダウンしっかりやればこの抜けの悪さは気にならんのかなぁ


89:ドレミファ名無シド
09/02/16 13:21:25 rPKG0Kcg
音作りってホント難しい

90:ドレミファ名無シド
09/02/16 16:13:04 j6TgIdLS
ヌケは悪くないよ。耳逝ってんじゃね?

91:ドレミファ名無シド
09/02/16 16:30:35 xpwUfksz
確かに自分も音の抜けの悪さが気になる
録音後にいじらなきゃ納得する音にならない
録音の際もPRESENCEをなるべく目いっぱいあげてなおかつEQで低域削って高域を持ち上げて
ようやく聞けるレベルになるんだけど
ピックアップとシールド変えたら変わるんだろうか

92:ドレミファ名無シド
09/02/16 16:31:40 xpwUfksz
訂正
上記は歪系での話
クリーンはそうでもない、比較的使える綺麗な音が結構出る

93:ドレミファ名無シド
09/02/16 18:59:55 jVQcAW4/
PODが抜けない・・・?どんな音作りすればそうなるんだろう

94:ドレミファ名無シド
09/02/16 19:27:51 TuRlCuua
やっと金貯まったからX3Lネットで買おうと思ってたのに初期不良多いんか
2択で迷ってたGT-10買おうかなぁ・・・

95:ドレミファ名無シド
09/02/16 19:32:20 EYjzWjBP
>>94
歪系が弱いけどエフェクトを多様するならアリだと思うよ。

96:ドレミファ名無シド
09/02/16 19:35:15 ppnUS44h
>>91
それって多分使いこなせて無いだけなんだよ
ピックアップとシールド変えたら、それはそれなりに変わるだろうね
ただ>>91にとって良い結果になるかどうかは分らん

97:ドレミファ名無シド
09/02/16 20:17:56 rPKG0Kcg
PODで抜ける猛者はおるか

98:ドレミファ名無シド
09/02/16 20:53:07 jVQcAW4/
シコシコ・・・・シコシコ・・・・・ウッ・・・!

99:ドレミファ名無シド
09/02/16 21:24:16 SLv/SwVk
>>97
初代PODの赤い猿のお尻でなら、

抜ける

100:ドレミファ名無シド
09/02/16 21:35:22 +7kq9M91
モニタースピーカーは何がいいかな?お勧めある?


101:ドレミファ名無シド
09/02/16 21:43:33 EYjzWjBP
>>97
セミパラEQを使えばいかようにも。

>>100
予算は?安いモニタースピーカーの定番はFostexのPM0.4だが
DTM板ではSRS-M50が話題になってる。

102:ドレミファ名無シド
09/02/16 22:08:21 Z0Lu3woG
>>100
YAMAHA KS15

103:ドレミファ名無シド
09/02/16 22:26:58 0F0a/8kX
>>101
SRS-M50見たけどこんなちっこいのでいい音でるの?

104:ドレミファ名無シド
09/02/16 22:40:21 MM43UoD8
低域は期待するなよ
解像度は民生品としては、まぁまぁって感じ。

105:ドレミファ名無シド
09/02/16 22:52:29 W99wY2pW
podx3live、
メインがライブだと他のマルチのほうがいいですか?
実際ライブで使用してる人の意見が聞きたいです。

106:ドレミファ名無シド
09/02/16 23:08:39 0F0a/8kX
>>103だよな・・・

PM0.4欲しいけど高いよなぁ・・・

107:ドレミファ名無シド
09/02/16 23:55:06 MM43UoD8
最近X3LIVE買ったけど、いいね。
それぞれのアンプによってトーンの効きが全く違うのが感動した。

108:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:14:05 ARv+6rR0
X3Lでペダルベンドしたくてストンプをベンダーにしたんだけど、ペダルはワウかボリュームにしかならない。
他に設定すべき所があるの?
もしかして根本的に間違えてる?

109:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:16:26 5HMEUZD5
ペダルのアサインがWah/Volだかなんかそんな感じになってるとダメだよ

110:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:22:01 /bGMQZ0z
>>105
むしろライブで本領発揮

111:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:37:40 ARv+6rR0
>>109
ありがとう。
マニュアルで言う6・3のTWEAKかな?
やってみるね。

112:ドレミファ名無シド
09/02/17 00:45:20 QPCAiQip
ってかマイクのON AXISって何?
オンマイク オフマイクってこと?

113:ドレミファ名無シド
09/02/17 01:33:35 8xLw4isB
そうだよ AXISは中心っていう意味

114:ドレミファ名無シド
09/02/17 12:28:27 ibb8+8Dy
音作りかなり煮詰めないと抜け良くならないのか

115:ドレミファ名無シド
09/02/17 13:10:59 U6MBtth9

そうか?
シミュレートされてるアンプにもよると思うけど、
EQ使えば抜けが悪いって程のものじゃないと思うが……。


116:ドレミファ名無シド
09/02/17 13:54:39 fVV2YzUE
出力設定間違ってるとかだろ。

117:ドレミファ名無シド
09/02/17 15:08:25 dUV6cpfH
さんざん外出だねぇ

この話は初歩的な設定ミスか、音作りの問題のどっちか

118:ドレミファ名無シド
09/02/17 16:46:51 w90Py4oc
>>114
大体アンプシミュなんだから抜けないに決まってんじゃん
なにを望んでるの?4穴のキャビにマトモなヘッド積んでる音が何種類も入った
魔法の箱が4万円で販売されてるとか思ってんの?

まじバカじゃないのか?
わざわざスタックにマイク立てないでもそこそこのギター入れられるってだけで満足しろ

119:ドレミファ名無シド
09/02/17 16:57:05 dUV6cpfH
おかしな文章だなぁ

確かに本物の良い音は、本物でしか手に入らない

が、抜ける抜けないはそれでは決まらない
逆にスタックにマイク立てれば誰でも抜けるという話でもない

設定か音作り次第

120:ドレミファ名無シド
09/02/17 17:38:50 /6UP2tP3
>>119
それ全く逆じゃない?

本物のいい音はカナリ再現されていくと思うよ、今のPODを見てると。
それはスペアナを通したときに限りなく近い波形を描く的な意味で

でも音の抜けに関してはまだ越えられない壁があるだろ
スタックにマイク立てれば誰でも抜けるわけじゃないけど
セッティングも音作りも今の時代、誰もが一般的なセッティングは出来る状態だしょ

でもEQ云々じゃなく体で感じる音圧や抜けは、なんか壁ありそうじゃない?
スタック目の前にしたときとPOD目の前にしたときじゃプラシーボも加わるだろうし


121:ドレミファ名無シド
09/02/17 17:52:55 XNyDfDQj
俺、昨日の91だが設定も外部アンプにつないでるわけじゃないし設定も普通のLINE用の設定にしてある
だいたいのプリセットでそのまま鳴らした状態で音抜けが悪いと感じる
EQ使えばってかよくなるっていうか使うのが当たり前になるのもどうかと思ってるし・・・

122:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:02:04 g17D+5/A
この話とりあえず音圧は出さない方がイイ。別の話だ

123:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:20:00 fVV2YzUE
ほとんどが高めの矩形波加えてジャリジャリさせると高域出てる、とか
そんなレベルの話だろ。少し高め強調すると「いい音」と勘違い。
メーカーの思うツボ。脳ミソ破壊済。これ笑えない。

124:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:31:11 /6UP2tP3
>>121
わかるよ。俺も家のスタックのEQの設定をそのまま試したら抜けわるかった。
でもそれはさすがに臨機応変に弄っていくものだと思うから、
もう少し弄ってみてわどうだろう。

>>123
高めの短形波を加える?波形をMIXしてジャリジャリさせて高域出る?
さすがにそんなレベルじゃいい音と勘違いできない。
てかただ両方の音が分離してただの二つの音に聞こえると思うけど
しかもいい音と勘違いできればそれはいい音ですよ。

マジで笑えないッス

125:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:34:12 j8cQx5Fl
>>121
何も弄らないで抜ける音出したいんだったら詐欺みたいな値段の真空管アンプでも買ってろよ
プリセットで好みの音が出ないだけでどうしてそんな馬鹿丸出しの書き込みしちゃうんだ?
お前の糞みたいなギターと糞みたいな指でもそれなりの音を吐き出してくれるだけでも大感謝だろ

126:ドレミファ名無シド
09/02/17 18:49:52 VnJsmatR
>>125
馬鹿丸出しの書き込みしてんのはお前だろ。
実際に見てもいないくせに何を根拠に糞みたいなギターだの指だの。

127:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:03:28 U6MBtth9
みんなやめろぉぉぉぉ!!!!!!!!


音抜けうんぬんは個人個人感じ方が違うから
自分の考えを押し付け合うなんて馬鹿げてると思わないか?
いいと思ったら使えばいいし、
悪いと思ったら本物のアンプ買えばいいじゃん

この話題、ここで終わりな!!!!



あと誰かテンプレに
音抜けに関する話題禁止
付け加えてくれ

128:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:15:12 9Yov0NXW
罵り合ってても問題は解決しないよ。
環境揃ってるなら音源と設定あげてみりゃいいじゃん。
PODがダメなのか自分の技術がダメなのか分かると思うよ。

とりあえずプリセットだけで判断てのはちょっとどうかと思う。

129:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:16:05 fJHev5Ae
X3でディジタル特有のコモリ感はあるね。
なんなんだろうな、あの遠い感じは。
やはり良く言われる立ち上がりの悪さなのか。
できのよいエンハンサーかませたら随分良くなったけど。
x3のパライコはイマイチ。

130:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:19:13 8uIkcyX2
いやあ、くすぶったまま何となく無かったことにするのも気になるよw
せっかくみんなレコーディング機材持ってるんだし、
抜けない音と抜ける音っていうのを録ってうpしてみればいいんじゃない?
その際に、使用ギターとか、エフェクターとか、
できればpod(じゃなくても良いけど)の設定とかを併記すれば有益じゃないか。
ちゃんと抜けていると思うのか、そうじゃないのかも書いてね。

ギターの腕の良し悪しを抜きにして、
「これ、音ヌケが悪いような気がするんだけど(どうしたら良いと思う?)」って方向にすれば、
みんなの悩み解消で有意義だと思うよ。

いつもこういう議論で荒れるのはやっぱり文字だけでやり取りしてるからだよ。
音楽の話してるのにさ。音が無いんじゃ意味が無いじゃん。

131:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:20:03 8uIkcyX2
あ、書いてるうちにレスが入っちゃった。
>>130>>127へのレスです。

132:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:26:04 XNyDfDQj
さすがにギターまで揃えて比較ってのは難しいでしょ
それにそこまでPODをけなしてるつもりもないし
プリセットで例を挙げたのは一般的に比較しやすいから(設定が悪いんだろ云々言われるからね)
そりゃ本物のアンプに比べたら違うのもわかってるし気にいらないんだったら本物行けってのもわかるけど
このスレで言うことではないと思う

あと好みの音かどうかのレベルで話してるんじゃなくて、基本的な土台の意味で音圧等も含めて
抜けるか抜けないかの話をしてるわけであって
EQ等で設定で改善するなら結果はokだけど一般的な条件では個人的に音抜けが悪くないかな?って感じた話をしただけ

133:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:41:54 u7iAeKmo
いや、だからさ音抜け悪いんじゃね?
で…そうだ、いや違うでちっとも建設的じゃないジャン。
>>132がPODのせいだともう結論付ているなら良いけどさ。

あとミックスに関してはどんな機材つかってても基本的にはEQで削るモンなんじゃないかね?
もちろんギターだけに限っての話じゃないけど。

134:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:47:46 j8cQx5Fl
まあミックスのミの字も知らんような素人なんだろw
EQだとかポストコンプとかやることなく理想的な抜ける音になったら逆にそっちの方が糞機材な気がするんだがw

135:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:53:44 XNyDfDQj
>>133
いや、個人的に議論するつもりは全くなかった
ただ音抜けが悪いって話で自分もなんとなく賛同できたから話をしてみただけ
もしかしたら本当に自分の耳が腐ってるかもしれないしね
皆はどう思ってるんだろう?と・・・特に設定をいじってないプリセットの状態とかでね
やっぱりPODの音はシミュにしては出来がいいから普通に納得して使ってるのか、多少不満を持ちながらも最終的にはあれこれして納得して使ってるのかとか
そういうことが聞きたかっただけ

あとミックスに関してだけど、PODはあくまでアンプシミュなわけであって
エフェクトを掛けない状態で勝負するべきだと個人的に思うんだけど
自分はエフェクトのEQも併用して納得する音を出してるけど
そうなるとアンプのEQを除いてはエフェクトの力を借りてるわけだよね?


そりゃ最終的なオケになじませたりしてミックスする場合は弄るのが当たり前だと思うけど
PODだけでの話しならギター単音の話としてミックスは関係ないと思うんだけど

136:ドレミファ名無シド
09/02/17 19:59:51 j8cQx5Fl
だから、外部でEQ掛けなきゃ使い物にならないのならまだしも
何で内蔵されてるEQさえ使わずに抜けが悪い抜けが悪い言ってんのって話

>エフェクトを掛けない状態で勝負するべきだと個人的に思うんだけど

この意味の無い拘りが不毛な議論を生んでる事を少しぐらい反省したらどうか

137:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:03:19 XNyDfDQj
それは理想の話であって
実際には掛けてるって言ってるじゃん
そして毎回掛けないといけないほど音抜けが悪いの?って意味で書いてることくらいいい加減理解してくれよ

138:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:05:54 K7421n8T
寧ろお前がいい加減にしろと

139:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:06:40 8uIkcyX2
正直、ID:XNyDfDQjが何に拘ってるのか分からないよ。
マーシャルを弾く時もエフェクタ使わないでアンプ直で勝負しろってこと?
俺はライブの時にはBD-2踏んでるんだけど、これは邪道なのかな?

後、設定をいじっていないプリセットの状態で機材を使うっていう発想が無かったから、
プリセットの音の抜けに不満を持つかどうかっていうのはよく分からない。
それに拘る理由もさっぱり分からない。
例えばマーシャルを全部12時の方向にツマミを固定して使うメリットってある?
EQ捻れば良いじゃない。

140:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:10:52 XNyDfDQj
>>139
エフェクトを掛けるのは邪道って話をしてるわけじゃない
むしろエフェクトを掛けるのは個人の嗜好の音を出す道具でしょ?
自分が話してるのは音が抜けるか抜けないかの話
好きな音か嫌いな音かどうかの話じゃないって

プリセットの話だけどようするにたいていのアンプでも基本は全部つまみを12時にしてそれから微調整するのが基本だけど
音抜けが悪いと感じるが故にほとんどが高域を上げた状態がデフォルトになってるという話


141:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:12:07 1+BdKV2Y
アンシミュは所詮アンシミュだって事は理解しているのかな?
PODって言う機材を使ってどういう音を出すかってことが全てでしょ。
拘りは結構だけどエフェクト使わないで云々いうならならばアンプ直結でもしてろってことになるわな。
要はPODとは縁が無かったって事じゃね。

142:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:13:08 XNyDfDQj
はぁ・・・ 通じてない・・・


143:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:13:14 fVV2YzUE
>>129
> X3でディジタル特有のコモリ感はあるね。

ほらな。オカルトの話なんだよ。こんなもんなんも解決するわけがない。
みんなの悩みが解消? ゼッタイありえんwwww
高い機材のとこ行くと相手してもらえないから低価格帯のガキんちょが多いとこへ
来るわけだ。

144:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:15:04 j8cQx5Fl
>>142
俺達の言ってる事もおまいさんに通じてないよ

さて、明日X3が届く
XTと同じセッティングでどんだけ音が変わるか実験してみよう

145:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:19:40 sasJ+Ece
意味不明な煽りしかできないカスがなにほざいてんだか。
お前は読解力つけろよ。

146:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:33:14 vTulv3U+
音に関して悩みがあるなら設定と環境、どういう風にしたいのかを
書いた上で音源うpすれば良いのに。

ついでにアプロダも晒しておく。

楽器・作曲板うpろ〜だ〜
URLリンク(www.mtcom.jp)

147:ドレミファ名無シド
09/02/17 20:47:28 6wdJH66Y
最近、使ってて急に電源落ちたりするんだけど同じ症状の人いる?

148:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:25:49 8uIkcyX2
>>146
今回の最大の問題点は、音に納得がいかないのは自分に非があるんじゃなくて、
機材が悪いんじゃないかって言うのが前提だからこんがらがってる感じ。
やっぱり音を上げるのが一番早いよね。

149:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:34:41 mf8YbJ3Y
>>147
むしろUSBでつないでDAW立ち上げると
音量が急にあがるということならあるけどな・・・(´・ω・`)

そもそも音抜けがいい、悪いの概念がよくわからない自分としては
おと抜けいい音、悪い音の例を聞いてみたい
ついでに設定もうpしてくれたらすごく勉強になるんだけど・・・

150:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:58:40 QNW+BXN5
>>146>>148
つーかID:XNyDfDQjが言ってんのは「PODのプリセットって音抜け悪いよねー」
ってレベルの話だろう。音うpしたらプリセットの音抜けが改善されんの?w

オレの場合はEQいじってもイマイチ抜けさせられない。こんな音(X3ライン録り)
URLリンク(www.mtcom.jp) 音抜けが良い例はないw
あとはクリーントーン含めて音が平面的というか、ペラペラで太さが感じられない。
でも、PODでいい音出してる人を知ってるから、やっぱり使い手次第なんだろうと自己完結

151:ドレミファ名無シド
09/02/17 21:59:43 WKcPf7vv
オケと鳴らして、前に出たい時に出るって感じだよね?、抜けるって???

152:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:12:00 IZGVlhvc
俺も聞きたい抜ける音の定義を

153:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:29:58 LWcDwoGT
現行のX3のアンシミュ/キャビ&マイクシミュ部分のみ+tc並みのパライコ+Dual Toneっつう潔いハードを作ってくれんかのぉ・・・
I/O関係は2 IN、2 x Stereo OUT、MIDI、Loop(ちゃんとしたの)。
20万出してもほしい。

154:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:30:32 bQN54NSL
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
参考になるかわからないけどこれ一応全部PODX3の録り
自分でミックスしたから音よくないけど、エフェクトあんまりかけなかったらこんなもんかな
抜けるとかはよくわからん

155:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:37:56 xokMiVyN
>>154
ビブラートがキモイ

156:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:42:02 1gTLdq50
>>155
あぁあ…結局こうなるのか

157:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:45:40 XNyDfDQj
>>150>>154
どちらもオケと混ざってるからよくわからないけど普通に俺的には音抜けいいと感じるんだけど
出来れば何もいじってない素の音を聞きたいところだけど

150はイントロの部分で素の音が若干聞ける感じだね
154は個人的に陰陽座好きだから聴きいってしまったわw

158:ドレミファ名無シド
09/02/17 22:47:55 5wecMrxi
はっきりとどういうのが抜ける音なのか分かんないから俺にはどうとも言えない

159:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:11:49 UrKzarn0
あれね
俺みたいに"音抜け"ってのが何なのかさえ分からん奴が
Pod使うのが一番幸せだったりしてw


160:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:29:04 /bGMQZ0z
おれの場合いじればいじるほど抜けが悪くなるw

161:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:50:20 xokMiVyN
さて抜くか

162:ドレミファ名無シド
09/02/17 23:51:02 8uIkcyX2
>>150
え? 抜けてるじゃん……。
後はギターの問題じゃないか?

163:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:25:48 N05BTH9A
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
X3のデュアル。
抜けてますか?

164:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:35:41 qMgjgV3O
爆音でライブやったことあるか?ステージ上とPAから出てる音のバランスも大切
ギター弾いてる本人が、自分のギターがよく聞こえないために、
抜けが悪い、こもって聞こえると思ってトレブル、プレゼンスあげまくりイタイ音になるよ。
他の人にEQで調整してもらうかアドバイスもらった方がいい。

165:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:38:56 8Wyvv7Ce
俺の音が抜ける抜けないの定義
抜けない=安いリバーブをかなりドライで掛かってる感じ

抜ける=倍音豊かでストレート中音域ががツンと来て、低音が良い意味でボワンと揺れる感じ

166:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:44:02 IyvWcpLT
>>165
おー
すげぇなんとなくだけど、わかるわかる
うん、そんな感じなのな




167:ドレミファ名無シド
09/02/18 00:56:42 F3sRQ8+t
抜ける音って、オケと混ざった時に前に出てくる音じゃないの?
ちなみに俺はギターが抜けない時は他の楽器を調整する。(レコーディングの時ね)

168:ドレミファ名無シド
09/02/18 01:20:56 N05BTH9A
>>167
同意。
ドンシャリだと、ソロの時音が埋もれる。
バックで中音モッコリだと、ボーカルの邪魔だしね。
俺はそんくらいの認識しかない。
本当はもっと難しいことなんだろうけどね・・・


169:ドレミファ名無シド
09/02/18 02:46:40 roRUil3W
抜けが悪かろうがコモッてようが自分のやりたい音が出てればいいと思うんだけど
みんな同じ音色でギター弾きたいの?
目指したい音があってそれにならないから参考にとかはわかるんだけど
まずはこれって10万も下手したら5万もしないシミュなのを理解しようよ
安くてそこそこな音が出る、それがPODだろ?
それ以上求めるならやっぱそれ以上の値段出す必要性があるんだよ

170:ドレミファ名無シド
09/02/18 02:52:52 DPmrVd+A
5万だろうが10万だろうが1万だろうがその機器がどんな音を出すのかは気になるだろ
音の話をするなと言い出せばそれこそ「はい、買っておしまいね」で終了じゃん

171:ドレミファ名無シド
09/02/18 07:40:53 xvhMdI/R
>>150 >>154 >>163
十分抜けてはいるけど薄皮一枚分くらい物足りない。

ベースを1削ってミドルを2足したりみたいな細かい調整を
毎日繰り返すしかないと思う。

172:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:12:52 wGcdgDK0
>>167のが抜けるに近いんだろうけど、要するに弾いてるギターの周波数帯域がオケで
どれだけ埋まっているか、埋まっていれば抜けない、埋まってなければ抜けるであって
単にPODの設定が下手なだけじゃねーの?
>>167の言うとおり、オケをEQで削るか、ギターの音色を変えて空いてる周波数帯域で鳴らすか

PODが抜けないの根拠はゼロってことでFAかね

173:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:54:29 pSkSdbp1
>>172
FA。おk。

174:ドレミファ名無シド
09/02/18 08:58:41 QdB0ialV
うむ。良いと思う。

175:ドレミファ名無シド
09/02/18 09:11:35 f/bu0XVE
え、なんで抜ける音がオケと混ぜた時に抜ける音ってことになってんだ?
>>167
は間違いだろ。そんなのマスタリングしてしっかり各楽器の住み分けしてやれば
どんな音でも抜けることになっちゃうぞ

ギターの音単体の抜けの悪さを話してるのに、なんでミックスの話がでてくるんだ

176:ドレミファ名無シド
09/02/18 09:47:40 Io9zfxCG
>>172
ギターの音が抜けないって質問と
オケに合わせた時にギターが他の音と被ってるんだけどどうすればいい?
って質問をごちゃまぜにして
FAは出来ない

177:ドレミファ名無シド
09/02/18 10:16:42 KrPWeItt
>>175
このマヌケ、だからその「抜ける」という言葉の定義をしろ。
そうじゃなきゃ荒し認定でタタキ出すぞコラ。

178:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:02:08 IYOJO/p1
音抜けの話続けるなら別スレたててやってくれよう。

179:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:15:45 pSkSdbp1
練習しようぜ、練習。

180:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:18:23 IYOJO/p1
ほうじゃ。練習じゃ練習じゃ。

181:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:35:21 lzH48wQH
農民乙

182:ドレミファ名無シド
09/02/18 11:40:00 obDQBhty
line6使う場合、デジタル変換されるんだから高出力PUは必要ない?
PAF程度のやつで出力足らなければクリーンブースター併用とかでいいの?
前から疑問だった。

183:ドレミファ名無シド
09/02/18 12:09:39 ZrvwQk6w
大きな釣り針入りました

184:ドレミファ名無シド
09/02/18 12:26:11 nfPS39XX
そういう疑問を持つこと自体疑問だよな

185:ドレミファ名無シド
09/02/18 13:15:27 dtSdX//4
X3LIVEの音をGearBoxで作ってたら、
急に画面の表示と音が消えた

で、電源切ってつけても、
表示と音がついたり消えたりを繰り返して、
何の操作も出来ないんだけど、
これは完全に修理行きですか?

186:ドレミファ名無シド
09/02/18 13:25:08 KrPWeItt
>>183
POD買ったら、デジタルなんだから、もうトイレにも行かなくていいし、息もしなくていいよ。


187:ドレミファ名無シド
09/02/18 15:57:33 U1EyBBvI
どんだけバカばっかりなんだよこのスレ
175の言うとおりだろ
なんで音抜けの話でオケとミックスされた話が出て来るんだよ
もともとはギターをPODにつないでプリセットの音を出したら音の抜けが悪いという話だろ


>>177
普段何気に使ってるくせにこういう時だけ顔真っ赤にして荒らし認定するんだな


188:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:12:14 nCQTr24s
>>187

>>175だけど、もう音抜けの話はやめようぜ
>>172-174
の流れ見てみろよ
無駄だ。

189:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:18:19 U1EyBBvI
そうだね、音抜けすら何かも分かってない奴らばっかりかと思ったらほんと正直がっかりした
スレ汚しごめんね


190:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:29:22 KrPWeItt
定義できないんだな。話にならん。荒し認定。FA。
言い替えして説明する気さえないのに、口開けてエサだけもらおうという
終った姿勢の人間なわけだ。出てけやカス

191:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:33:57 0V2LzCJJ
>>190
定義も糞もない
こういう時だけ定義定義って馬鹿の一つ覚えか。
お前が出て行けよ

192:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:34:44 0V2LzCJJ
抽出 ID:KrPWeItt (3回)

177 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 10:16:42 ID:KrPWeItt
>>175
このマヌケ、だからその「抜ける」という言葉の定義をしろ。
そうじゃなきゃ荒し認定でタタキ出すぞコラ。

186 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 13:25:08 ID:KrPWeItt
>>183
POD買ったら、デジタルなんだから、もうトイレにも行かなくていいし、息もしなくていいよ。


190 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 16:29:22 ID:KrPWeItt
定義できないんだな。話にならん。荒し認定。FA。
言い替えして説明する気さえないのに、口開けてエサだけもらおうという
終った姿勢の人間なわけだ。出てけやカス




お前のほうがよっぽど あ ら し WWWWW


193:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:41:07 KrPWeItt
「ミックスで埋もれない」という説明を片方はしたわけだ。そっちは
「わかってない」だの「あたりまえ」だの。話にならん。クズどもが。

194:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:43:35 0V2LzCJJ
>>193
クズは貴様だ
生産性のないレスしかできない無能はさっさと消えろよWWWWW

195:ドレミファ名無シド
09/02/18 16:48:12 +HoEHrdH
>>193
多分お前国語がダメ

196:167
09/02/18 16:58:49 F3sRQ8+t
なんか俺がミックスを例えにしたのが悪かったな。。。

どういうのが抜ける音なのかわかんないってレスとか、
>>165が音抜けの定義ってのを出してきたから、
ただ俺なりの音抜けを書き込んだだけだったんだけど。。。

ケンカはやめよw

197:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:26:35 2lv0OkzQ
>>193
多分こいつは荒らしじゃなくてガチで分かってないんだと思う。
丁寧に教えると

まず、音を言葉で定義するのは難しい。あえて抜けを定義するなら
>>165が俺的には分かりやすい。

んで、なんでみんながお前をバカにするのかと言うと
>>167はギターがPODを通って発音する音が抜けてるんじゃないから
それはなぜか?
オケに混ざった時に抜けてくるか抜けてこないかはミックス次第だから。
>>167
>ちなみに俺はギターが抜けない時は他の楽器を調整する。
と言っているよね

この時点でギターの音が抜けてるか抜けてないかは関係なくなってるのはわかるか?
篭ってるギターの音でも、他楽器の被っている帯域を調節してやれば抜けるんだ。

そして>>172

コレね。もうイミフ。FAとか定義とかを使う前にマジ国語勉強しろ。

>「ミックスで埋もれない」という説明を片方はしたわけだ。
だからそれが間違ってるんだって。

>「わかってない」だの「あたりまえ」だの。話にならん。クズどもが。
ほんと話になんねーよ。あたりまえのことが分かってないんだから。クズが。

198:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:30:49 2lv0OkzQ
あと「抜ける」って2つの意味で使ってるからね。

ギターの音が「抜ける」の「抜ける」と
2mixの状態で何かの楽器が「抜ける」って意味と。

下は他と帯域が被ってないって意味ね

199:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:33:34 0V2LzCJJ
簡単に言うと国語力というか読解力がないんだよ。
ないくせに下手にでしゃばるから周りが余計勘違いする。
結果話がややこしくなる。

200:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:34:52 0V2LzCJJ
読解力のない人間に口で説明するのは難しい話だよな。
その癖に定義定義と馬鹿の一つ覚えなんだから。。

201:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:04 roRUil3W
今までのってギターの音の抜けの話じゃなかったの?
mixならそれこそイコライザーでかぶってる音色の帯域調整しろよw
かぶらないように音録るとかなww
そう言うヤツはユニゾンで弾いたら埋もれてる、とか言うのか?w

202:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:19 N05BTH9A
ちょっと皆さんに質問。
抜けない音ってのは
こもる音=抜けない音って事?
マイケルシェンカーみたいな。

203:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:38:42 Zpr3Nv4m
抜けない抜けない言ってる馬鹿のせいでこんな流れになりました
昨日の時点でやめときゃよかったのに何で今日になっても続けてんのかね

204:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:39:57 0V2LzCJJ
理解できない馬鹿が話をややこしくしただけだろ。

205:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:41:42 0V2LzCJJ
>PODが抜けないの根拠はゼロってことでFAかね

こういう馬鹿とかいるから仕方ない

206:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:49:32 Zpr3Nv4m
>>204
理解できないも何も、最初に言い出した奴(お前っぽい気がするw)が
「プリセットの音とか全体的に高音が弱くて12時じゃダメ、抜けない」としか言ってないわけで
周囲の読解力云々の前に誰にも理解できないチンプンカンプンな話をしてる事をまず反省すべき

207:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:53:15 0V2LzCJJ
>>206
あの文章で理解できないってお前みたいな馬鹿がいるからこうなったんだろ
お前が反省しろよW

208:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:28 ufqk26fS
まあまあ、みんなちょっと落ち着こうぜ

それより↓ここ、全スレでせっかく作ってくれたんだからみんな活用しようよ
URLリンク(www15.atwiki.jp)

209:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:54:52 S0LI7HQ1
今更だけどxtでリアンプできるのついさっき知った。
機材乗り換えようと思ってたけどxtで間に合いすぎてるから困る

210:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:55:55 s6rCtyWy
言い出したのは俺だけど
何か理解出来ないような難しいこと言ったっけ?
普通にLINE用の設定してギター繋いでプリセットの音出して
ってだけなのに

211:ドレミファ名無シド
09/02/18 17:58:56 s6rCtyWy
そしたら設定が悪いだの、腕がどうのと・・・
今度は抜けの定義がどうとか
意味わからんのはこっち

212:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:03:04 Zpr3Nv4m
なんか人格障害か何か患ってんのかね
あー言えばこー言う的な不毛なレスをあんたが繰り返した結果ですよ

213:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:02 KrPWeItt
>>143

214:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:04:50 0V2LzCJJ
>>212
正直に言えよWあの文章で理解できませんでしたってな。
下手にでしゃばるからこうなったんだろ。
消えろ

215:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:05:40 s6rCtyWy
意味不明

216:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:06:27 0V2LzCJJ
ID:Zpr3Nv4m ID:KrPWeItt

読解力のない馬鹿WWWWW

217:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:10:53 83eeUpbN
ギター単独で抜けるとかはありえない
抜けるとは「目立って聴こえる、埋もれない」てことだから

218:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:11:43 0V2LzCJJ
また馬鹿が一匹現れましたW

219:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:15:11 KrPWeItt
>>217
たぶん f特のこと言ってんだろけどな。「読解力」とかさ、もう....w
そっとしとこうぜkk ..プ
どんな助言したところで一生「抜けない」だろな。

220:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:44 2lv0OkzQ
>>217
そう決め付けるなよ。それも合ってるけど「ありえない」とか

>>219
また自分でも意味分かってない事言っちゃうかなぁ
なんで周波数特性が関係してくるのか。

もうね。強がるなよ。無知は黙ってろ
といいたいけど、f特が今までの流れのどこら辺にどう関係してるのか教えてもらおうか。

ガンバレ

221:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:20:58 0V2LzCJJ
>>219
悔しいからって人格否定したり人を見下した発言するなんて最低だよ君wプ

222:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:15 KrPWeItt
>>220
あれ? f特じゃないのかよ。そんじゃわかんねーな。なんせ「国語力」「読解力」しか
手掛かりがないからなぁ。あと「デジタルだから」ってのもあったっけか?
話が膨らむねぇ。

>>219
悔しい? オレが? なんのこっちゃwwww
「抜け」方教えてもらえなくて残念だなぁ。カワイソカワイソw

223:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:30:28 pSkSdbp1
          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

    そんなことよりギターの練習しようぜ

224:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:37:43 2lv0OkzQ
>>222
今までの流れで「国語力」と「読解力」が手がかりになるよな所あった?
デジタル云々ってもっと前で出てね?しかも今回のお前の勘違いと全然関係なくない?

もしかして、もっかい上から順番にコピペしなきゃダメな感じ?

なんでボロが出て最後は嫌味と捨て台詞しか吐けなくなるって分かってるのに
強がるの?

225:ドレミファ名無シド
09/02/18 18:38:00 0V2LzCJJ
ID:KrPWeItt

こいつしょうがないドアホだなW
ファビョリすぎW

226:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:04:43 KrPWeItt
>>224
しらんがなww オレが聞きたいわ。

>>225
...

227:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:11 PeKu3Zlf
>>226
いちいちレスアンカー向けるなよ
お前みたいな馬鹿とはかかわりたくないんだからさ

228:ドレミファ名無シド
09/02/18 19:09:28 5m5VOrFC
podの話ししましょうよ。


iPodで良いからさー。

229:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:02 IyvWcpLT
>>228
あの、縦横非が4:3のタイプのiPodを最近買いました

230:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:17:44 wGcdgDK0
ここまで抜けるの定義なし

231:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:24:18 ND+4Qzh1
VOLのMINが0%だと音が鳴らないのは普通だよな?

232:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:50:34 N05BTH9A
>>230
ギター単体で抜ける音=ドンシャリ
以上。終わり。もういいよ。

>>231
普通だと思います。

233:ドレミファ名無シド
09/02/18 21:54:17 Uyl1xjGI
ドンシャリが抜ける・・・だと・・・?

234:ドレミファ名無シド
09/02/18 22:07:21 ur42WJIP
基本的にドンシャリは抜ける音の言い方であってるよ。
ローがしっかり出ていて、ボーカルや他の楽器と被る
一定のミドルをカットする。んで他の楽器のアタックと被らない位置に
ハイのピークを持ってきて、抜けをよくする。ミックス、音作りの基本。

B級やC級メタラーみたいのが、でたらめにドンシャリ音を作ってきたから
ドンシャリって言葉に変なイメージあるんだろうけどね。

235:232
09/02/18 22:10:18 N05BTH9A
>>231
すみません。訂正
MINが0%だとボリュームペダルをまったく踏み込まない状態
(完全につま先が上がった状態)で、音が鳴らない。


236:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:30:21 L2iNBuAr
当たり前じゃドアホ!!!!!!
この論戦の最中にくだらねぇ質問すんな!!!!!

237:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:31:49 X1Ywt1Pv
ホントだよな、なんという議論への冒涜!!!!!

238:ドレミファ名無シド
09/02/19 09:46:47 Bh+20U6b
自演すんなカス

239:ドレミファ名無シド
09/02/19 12:10:35 X1Ywt1Pv
なんだよX3で>>60のやり方分かった。
単にDAWでトラックのインプットをDRYにすればいいだけなのか!
すげーこれで俺もプロ!明日から本気出す!

240:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:24:14 ZfEVrhl5
xtとx3で大分音変わってるのかな?
x3買うか迷ってて、買う前に友人のxtを一週間くら借りようと思ってるんだけど
あとx3ってオーディオinある?

ドラムマシンの音をスルーしてギターの音とスルーミックスでヘッドフォンから聴ければベストなんだけど
できるのかな

241:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:36:53 5bGPKrI0
仕様の入出力んとこ見りゃわかるだろ。そんなんしたいんならパソコンで
DAWと組み合わせるか、ミキサー買えよ。
ほんとに x3要るのか?

242:ドレミファ名無シド
09/02/19 15:52:12 xJl8EUpw
>>241
いや、居間とかアンプが一個しかない奴ん家とかで使いたいんだよね。

x3程の物は必要ないだろうと思ってパンドラっての買って見たのよ。
丁度ぴったりの仕様だったから。
そしたらビックリするぐらい使えなくてさ、やっぱある程度しっかりしたの買おうと思って

243:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:00:23 5bGPKrI0
たとえばパソコン前提でいいんなら POD Studio UX1/UX2には
Stereo Monitor Inて入力がある。そういう趣旨の製品だから。
外付けでミキサー買うんなら、例えば TAPCOとか数千円で品質もかなりのもん。
x3単体では無理。そういう製品じゃない。

244:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:12:19 8ykovkG2
x3単体では無理か。ググれば分かったことなのに親切に教えてくれて
ありがとう。

245:ドレミファ名無シド
09/02/19 16:30:20 Sheh/xck
PODxtPRO長いこと使ってて今更ながらFBVshortboard買って使ってみたんだが
こりゃ便利だわwww
PCからGEARboxで操作してもちゃんと連動するし
ボリュームペダルとワウペダルが一体になってるのも省スペースでいいね
PRO使ってる人は買うべきだよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

4419日前に更新/148 KB
担当:undef