ホッケーの防具について語るスレ 3 at WSPORTS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:543
08/12/24 15:59:54 RWhr+BNE.net
>>543です。
皆さんのご意見を踏まえて、ショップの店員さんとも
相談し、ナイキバウアーのVAPOR XVIを買いました。
エッジカバー、シューズバッグ等々諸々含めて4万円
程度でした。

色々ご意見ありがとうございました。

551:雪と氷の名無しさん
08/12/24 22:56:53 gxWrYz+m.net
昔、プレーヤー用のロングパンツってあったと思うのだけど最近見ませんね。
ニットのストッキングが普通になったから廃れたのかな。
本物を見たことあるの一回だけなんだけど・・。

552:雪と氷の名無しさん
08/12/25 00:48:51 mk8jEvUn.net
>>550
いい買い物したねー。
軽い柔らかい(競技はムリだが)FLEXLITEの下位モデルを勧めようと思ってました。
ただ、足幅が選べない上、細いのでどうしようか迷ってました。

XVIは固すぎないし、パワー感があって、ちょうど良いと思います。

そこそこお値段もするので、「後に引けない」感じもしますし(笑)

553:雪と氷の名無しさん
08/12/25 00:58:11 3czlQPcc.net
靴が固いっていうのは耐久性があるってことと同義?


554:雪と氷の名無しさん
08/12/25 05:04:18 OCWyZmDr.net
>>551
確かにインラインのロンパン以外は見かけなくなったね。
スケハに頼めば作ってくれるかも。


555:357
08/12/25 05:52:20 NcZEtXUp.net
>>553

堅いブーツを筋力で曲げて反発力がキック力に加わるっていうことなの
だろうけど,それだけ内張りにストレスがかかるみたい.
私のは1シーズンで内張りに穴があいた.


556:雪と氷の名無しさん
08/12/25 08:05:25 vBxN+svF.net
硬い靴のメリット
@キャリングやクロスオーバー時にグニャリとならず倒し込める。更に鋭いターンが出来る。

Aパックが当たっても柔らかい靴程痛くない(意外と大切)

B上記@の動作が初心者でも出来る。靴に助けられてる訳だが。


557:雪と氷の名無しさん
08/12/25 12:05:10 3czlQPcc.net
>>555-556
ありがとうございます
もう自分の靴グニャグニャだから買い換えた方がいいな

558:雪と氷の名無しさん
08/12/26 04:20:17 7hH/GXcI.net
すみません
グラフの靴で幅が「N」「W」「R」という単位は「E」サイズでいうと
何サイズにあたるのでしょうか??

559:雪と氷の名無しさん
08/12/26 06:18:29 tekqrX+F.net
WideのW

560:雪と氷の名無しさん
08/12/26 22:23:43 8bTaHsIo.net
>>559
答えになってないじゃん

561:靴ばばあ
08/12/27 07:44:05 GeQEyA+w.net
>>541
nikebauer ONE90は以前の7000、8000などと比べて同じサイズでも横幅があります。
特にNIKEタイプのトゥーカップになって指回りはかなり広がってます。
以前に幅の問題だけでサイズを上げてスケートを選んで人には0,5サイズ下げることも可能と思います。
長さは以前のスケートほとんど変わりませんので上記以外なら以前のものと同じサイズを選んででOKです。

562:雪と氷の名無しさん
08/12/27 16:54:13 E/P7Fopr.net
>>588
横幅(ワイズ)の話しですね。
グラフの「N」はナローで狭い「W」はワイドで一番広い「R」はその中間でレギュラーとなる訳だから「E」サイズには「W」が近いと思うよ。ちなみにグラフは日本国内向けにジャパンワイドが有り靴裏にシールが貼ってあります。「W」より更に広くなっています。
蛇足ですがイーストンの「W」はグラフのジャパンワイドより狭く履き変えたら私の場合グラフ(7ジャパンワイド)→イーストン(8W)がほぼ同等のFIT感でした。
更に、ナイキバウアー95は(7,0EEジャパンシール有り)でFITしました。メーカー4社共履き比べした事が有ります。
私を例にした横幅(ワイズ)と大きさ(a)の関係は、
イーストン(8W,27,5a)<CCM(7,5E,27,0a)=リーボック(7,5E,27,0a)<グラフ(7ジャパンワイド26,5(7EE,26,5a)≒ナイキバウアー(7,0EE,26,5a)です。長文スマソ


563:雪と氷の名無しさん
08/12/27 17:01:15 hrOz3cRJ.net
すばらしく参考になりました

564:雪と氷の名無しさん
08/12/27 22:00:28 OiVyBrk6.net
スケートがへたってきたので買い替えを考えているのですが、実売で5、6万のスケートと
8万くらいのスケートではどのあたりがちがいますか。幅の差は>>562さんの言われる内容
のようですが、各社の特徴はどんなところでしょうか。


565:雪と氷の名無しさん
08/12/28 01:30:05 lyM73X6y.net
ホッケーの靴について教えて下さい。
EASTONの靴を履いてるのですが,そろそろ履き替えを検討中です.
別のメーカーも興味あるのですが,なかなか冒険する気になれません.
そこでEASTONのSYNERGY1500CとSTEALTH S15の違いは何ですか?
ともにトップグレードですけど,SYNERGYシリーズとSTEALTHシリーズの大きな違いが分かりませんもので.
宜しくお願いします.

566:雪と氷の名無しさん
08/12/28 02:53:31 1wRy1N5h.net
EASTONのSYNERGY1500CとSTEALTH S15の大きな違いはベロ(タン)の部分にプレートが入っている点かな。前モデルのSYNERGY1500Cにはプレートが入って無かったのでベロが鋭角的に曲がり足の甲に当たり痛く、タコが出来てました。シンガードをベロの内側に入れると更に痛くなりました。

567:雪と氷の名無しさん
08/12/28 10:41:45 WtAJ9Ap6.net
>>562
nikebauer one95(7,0EE,26,5a)< nikebauer XXXX(7,0JPN,26,5a)ですか?


568:雪と氷の名無しさん
08/12/29 18:03:23 yA6ECAfz.net
>>566
なるほど,とても参考になりました.
STEALTH S15の方が良さそうですね.
有り難うございました.

569:雪と氷の名無しさん
08/12/30 02:20:46 u1EpHKIR.net
>>567さんへ
遅くなりました、562です。
nikebauer XXXXを履いた事が無いので確かな事は分かりませんが、nikebauer one95にもJapanのシールが貼って有るのでどちらも同等のワイズ(幅)ではないかと思います。
ちなみにnikebauer one95のタン(ベロ)にはプレートが通しで入っていますが、nikebauer XXXXには途中までしか入っていませんので鋭角的に曲がって足の甲が痛いと言う声を数人から聞いています。

570:雪と氷の名無しさん
08/12/30 14:45:35 fdQx6UJF.net
>>562
専門店でも聞けないような詳細な情報参考になります。ありがとうございます。

571:雪と氷の名無しさん
09/01/01 23:06:29 KOujfuiU.net
明けましておめでとう。

TPSって何かの頭文字?
何か意味があるんだろうか?何でLOUISVILLEからTPSになったんだろうか?
とても気になる。誰かマジレス頼みます。

個人的にはLOUISVILLEって書いた方が好きだ。
あとみんなルイスビルって読んでるけど、正しい読みはルイビルだ。Sは発音しないよ


572:雪と氷の名無しさん
09/01/01 23:29:35 4pgmg+38.net
TPS=Tournament Player Special

なぜこの表記に変更になったのかは不明

573:雪と氷の名無しさん
09/01/02 01:33:18 8dzavhqZ.net
>>572
ありがとう。モヤモヤが晴れたよ

574:雪と氷の名無しさん
09/01/02 10:17:31 g9a4Za9x.net
TPSってルイビルで昔から使われてなかったっけ?

575:雪と氷の名無しさん
09/01/02 20:26:53 8dzavhqZ.net
そうなの?
長い歴史は知らなんだ。

576:雪と氷の名無しさん
09/01/03 01:17:34 uG15asUD.net
昔からあるよ。ルイスビルてメーカーのブランドだよ。
他に昔はTPXてのがあった
今TPXは野球の道具だけにしか見られなくなったが…
ちなみにルイビルではなく、メーカーの正式名はルイスビルです。ルイビル州にあるルイスビル社です。

後、TPSは、トーナメント プレーヤー シリーズ の約です。

577:雪と氷の名無しさん
09/01/03 09:22:32 bBF6ZDyY.net
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
URLリンク(r)<)◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
URLリンク(jb)<)◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/

578:雪と氷の名無しさん
09/01/03 12:56:55 VI3l2KNJ.net
Louisvilleはホッケー部門を売りに出そうとして、
しばらくメーカー名を書かなかったんだと思いますよ、
たとえばリーボックに買収されたら、
シーズン中でもTPSはそのままですぐに製品にReebokって付け足せるようにだと思います

ところで私は木のスティックで育ったので、
今のワンピーススティックでははじいちゃって早いパスが取れませんが、
今さらブレードを引いて取る練習は出来ないので、
何か木のブレードみたいにパックの衝撃を吸収する
ワンピーススティックは無いでしょうか?



579:雪と氷の名無しさん
09/01/03 16:06:14 YPZ7lq75.net
>>576
ごめん、知ったかぶった。
訂正ありがとう。

580:雪と氷の名無しさん
09/01/03 19:08:10 uG15asUD.net
>>579

いえいえ☆

581:雪と氷の名無しさん
09/01/05 05:39:12 dqbw5Sf9.net
missionとkorの靴の評判教えて。

582:雪と氷の名無しさん
09/01/05 20:51:10 mKe8/a88.net
Mylecのトレーニングマット使ったひといますか。いましたら使い勝手など
教えて下さい。ハンドリングの練習に使いたいと考えています。



583:雪と氷の名無しさん
09/01/06 01:49:03 nhyAyTl9.net
グラフのG7とグラフの707の違いを教えてください。

584:雪と氷の名無しさん
09/01/06 09:13:23 amvpDxVb.net
>>582
グレスケで売ってるやつ?
オレも知りたい。

585:雪と氷の名無しさん
09/01/06 10:27:38 U7cqEIwH.net
グラフって靴は柔らかめ?

586:357
09/01/06 13:47:26 DOLsQJxf.net
>>582

興味ありますね.
こういうのって直で持ってくると送料が高くついてしまうんで
あきらめて国内でアクリルの板を買いました.

CRC吹くと結構滑る.


587:雪と氷の名無しさん
09/01/06 17:29:43 HJzNd/RJ.net
スケートから遠ざかっていたものです。
最近のホッケー靴って派手?になったようですね。
ところでオーブン対応って何のこと??


588:雪と氷の名無しさん
09/01/06 19:39:33 0oBYWQxK.net
>>587
形状記憶素材を使っています。
加熱して足にフィットさせます。


589:雪と氷の名無しさん
09/01/07 08:43:32 JU5J5yqi.net
>>586

amazon.comで売られていますが、試しに注文したらやはり日本には
発送できませんでした。grateskateのカタログに載っていましたが、
7140円で購入できます。どうやら1フィートの正方形が8枚あってそれ
をつないで使うようです。

ここにレビューがありますが、この商品はインライン用に適しているのですかね。

URLリンク(www.modells.com)



590:雪と氷の名無しさん
09/01/07 09:30:58 bbxnVUXe.net
インラインホッケー用というより陸トレ用でしょう。

YouTube見てると、こういうボードを使ってハンドリングやシュート練してる映像がけっこうあるよね。

591:雪と氷の名無しさん
09/01/11 02:51:58 tyXDNVOR.net
あんまりお金かけたくないので、ちょっと実験してみました。
ホームセンターで売ってる、フローリングもどきのマットで、なるべくツルツルした素材のものを買ってきました。(ロールで売ってるやつね)
それに車用のワックスを塗りたくってみたら、結構いい感じにパックがすべりました。
もともとロールなので持ち運びも楽だし、結構おすすめかも。
後はワックスの耐久性がどれほどの物が…。

ちなみにマットはセール品で、幅90cmが10cmごとに35円で、ワックスはバイクレースでたときの景品。
500円でおつりがきますね。


592:雪と氷の名無しさん
09/01/13 13:04:02 ugZmvrLE.net
横幅が広いメットはどこのメーカーのどの型でしょうか。いまのCCMはかぶっていると頭の横が痛くなります。外人の頭の形は前後が長いのでしょうかね。

593:雪と氷の名無しさん
09/01/13 19:36:11 X+0H0eCR.net
サイズは何?

オレも頭がデカくて困ってたが、BAUERのLにしたら解決した。

あとは内側のパッドを削るか、薄いフォームを買って来て交換するという手もある。

594:雪と氷の名無しさん
09/01/13 20:10:45 HDMSmVZp.net
自分もCCMだが、やはり幅が狭いので耳付近のパッドをかなり削っている。
でもバウアーのメットを借りた事あるがあれは快適だったね。
いろいろ違うみたいだから、ほかの人のを借りて試着してみたら?

595:357
09/01/14 02:50:27 0xUaHim5.net
ヘルメットもオーブンにしてくれんかなぁ.
熱いか?


596:雪と氷の名無しさん
09/01/14 08:50:25 CTY0Z9Wd.net
ハゲないか?

597:雪と氷の名無しさん
09/01/14 16:09:32 zFWiY4UM.net
ゴーリーショルダーで
rbkのプレミアU6kを使っている人いませんか?
使った感じどうでしょうか?
速いシュートでもいたくないですか?

598:雪と氷の名無しさん
09/01/14 17:32:41 d9Rh3zD0.net
ヘルメットのパット削るときって何で削るの?
カッターで削いで行く感じ?
それとも何か良い方法ありますか?

最近、頭が成長してるのかこめかみ部分がやけに痛い。
今までは平気だったけど。

599:雪と氷の名無しさん
09/01/14 21:52:51 Dn95U4u5.net
 教えていただきたいんですが
プレイヤー用のヘルメットって、スケルトンのものは
いつから使えなくなるんですか?

600:雪と氷の名無しさん
09/01/15 00:30:59 Up+FR7i4.net
>>598
そうそう、カッターで削いでいく。
「削る」って表現は分かりにくいよな。

カッターでやる時は、新品の刃でやった方がいいよ。
刃の入りが全然違う。


601:雪と氷の名無しさん
09/01/16 10:25:29 SzHoSqlI.net
>>600
了解です^^
やってみますノシ

602:雪と氷の名無しさん
09/01/19 06:33:37 r70pnDOj.net
皆さん靴下はどのようなものを使っていますか。
私は5本指の薄手のを愛用しているのですが、くるぶし下までの
ものしかなくて長いのを探しています。素足でという強者はいま
せんようね。

603:雪と氷の名無しさん
09/01/19 09:37:45 mw6uiy4B.net
おれも五本指の長いソックスを探したことがあるが、スポーツ用品には無かった。
一般的な衣料品ならあるかもよ。

ちなみに、グレツキーは素足でスケートを履いていたそうだ


604:雪と氷の名無しさん
09/01/19 11:32:20 Bhh4vdLe.net
サッカーのソックスなら、
アディダスとか、アシックスとかで5本指ありますよ。

605:雪と氷の名無しさん
09/01/19 21:06:58 r70pnDOj.net
ほんとですか。やはりグレツキーはすごいですね!

サッカーのソックスは少し厚手ではないですか。

陸上とかジョギング用の5本指は薄手でいいのですが、
くるぶしの下までしかなくてその上に靴擦れができて
痛いのです。一般的衣料で探してみます。





606:雪と氷の名無しさん
09/01/19 22:17:17 ZbEQiE+i.net
ちなみに五本指のメリットって何かあるのでしょうか?

607:雪と氷の名無しさん
09/01/20 09:55:42 3XOM8p7g.net
普通の靴下だと滑っているといつの間にか靴下で足の指が引っ張られていびつで窮屈になって自由がきかずしびれていたりします。五本指の靴下だとそういうことはないです。

608:雪と氷の名無しさん
09/01/20 11:42:14 s3XarHUn.net
5本指はアンダーアーマーにあります

609:雪と氷の名無しさん
09/01/20 22:23:58 qJYqw4Ee.net
アーマーは確かにありました。
アンダーアーマー ベースボールソックス 3157 BLK LGというのです。

URLリンク(www.kenko.com)

近くのスポーツショップでは同じものはなかったのですが、そこの
ベースボールのコーナーでアシックスの2足で1200円のものを見つけ
て買いました。まずまずの薄手です。こんどは膝までと長すぎるの
ですが、脛まで折って使えば問題ないです。

ありがとうございました!




610:雪と氷の名無しさん
09/01/21 03:46:26 ob36XEKP.net
>>597

私は6Kで十分だと思います。
防御面に関しては物足りなさは感じませんが、慣れていないのか、サイズが大きいのかわかりませんが、多少肩口がキツい感触です
マスクに手がギリギリ届くぐらいで、肩口が動かせにくい為、Mサイズにすれば良かったかなと思いました。


>>605
ユニクロにありますよ!!

611:雪と氷の名無しさん
09/01/21 07:24:36 CMRmJvsf.net
世の中は不況だけど
このスレは盛況(^-^)

612:雪と氷の名無しさん
09/01/22 18:05:49 +luRcINV.net
靴を新しいのに変えたんだけど
後ろ重心になってしまってまともに滑れない
ホルダーのせいかと思ってホルダーも今まで使ってたのに変えてもらったんだけど
それでもだめ
どーしよー高かったんだよね

なんかいい方法ないですか?

613:雪と氷の名無しさん
09/01/22 20:36:00 gr4IcGt9.net
カカトとホルダーの間にスペーサーをかましてもらえば?
「リフト」とか言うらしい。

ここが参考になるかな。
URLリンク(hockeyem.exblog.jp)


614:雪と氷の名無しさん
09/01/22 20:40:08 QRfdxBsD.net
>612
神宮のショップで重心位置の調整ができたと思います。
問い合わせてみてはいかが?

615:雪と氷の名無しさん
09/01/22 21:38:31 ztJkFZ6a.net
>>613>>614
どうも有難うございます!
>>613さんが貼ってくれたの残念ながら見れないみたい・・・



616:雪と氷の名無しさん
09/01/22 22:42:34 ACehy5aJ.net
>>610
ありがとうございます。結局ユニクロがいちばんよかったです。


617:357
09/01/23 08:34:02 runoiPpn.net
>>612

足首が曲がってないせいじゃない?
最初は堅いよ.


618:雪と氷の名無しさん
09/01/23 11:17:12 9kIvG3KR.net
>>615

ごめん。これで先頭にhを追加して見てくれ

URLリンク(hockeyem.exblog.jp)

619:雪と氷の名無しさん
09/01/24 08:23:52 gKdSHbUF.net
>>618
有難うございます!大変参考になりました
ショップで聞いてみます。



620:雪と氷の名無しさん
09/01/24 22:08:45 SnyfgCfW.net
スティックのブレードに巻くテープは,何回に1回ぐらい巻き変えますか?

621:357
09/01/25 07:46:29 5h/yl3w8.net
白テープ使っていると毎回か練習2回でまき直す.
かなり汚くなるもんで.


622:雪と氷の名無しさん
09/01/25 20:26:18 KmQlofh/.net
warriorのカスタムパンツがあるそうなんですが、日本ではどうしたら入手できますかね?

623:雪と氷の名無しさん
09/01/26 09:25:09 pQVN1pE4.net
漏れは1年以上テープ替えてないな・・・
白だったはずだが黄ばんできた・・・

624:雪と氷の名無しさん
09/01/26 16:17:20 aAQu9vhT.net
浅溝研ぎにしたらエッジが引っかかり過ぎて
止まりにくい。
コケそうになる。

平研ぎに戻すか。
慣れるまで我慢するか。



625:雪と氷の名無しさん
09/01/26 19:50:47 RrP941h0.net
平研ぎはないんでは?
ところで浅溝、中溝、深溝があるようだけど、俺なんか研磨の時に
何も言わないけどどれでやっているのだろう。



626:雪と氷の名無しさん
09/01/26 20:55:02 HYtl9Fqq.net
実業団だと平研ぎの選手がけっこういると聞いたが本当かな?

ちなみにGKじゃなくてプレーヤーの話です。

627:雪と氷の名無しさん
09/01/27 00:55:24 46wviJZi.net
>>623
破れないの?
それともほとんどプレーしてない?
もしプレーしていてそんなに持つなら、何使ってるか教えて欲しいよね。

628:雪と氷の名無しさん
09/01/27 08:40:12 HxOFIfcy.net
>>624
慣れるまで我慢しましょう。
かえって平研ぎのほうがエッヂ悪くするねん。
>>625
多分一番最初に研いだ溝で研いでるのだと。大概の研ぎ師さんはエッヂ触っただけで溝の深さ分かるはずやし。
現物見ないと分からんけど、浅〜中位じゃね?
平研ぎあるあるwwwwwwwww


629:雪と氷の名無しさん
09/01/27 14:42:09 ET1pCziO.net
>>627
いや、かなりぼろぼろになってるけどそのまま使ってた。
下の部分はすり切れて無くなってたし、
所々やぶれて穴とかあいてた。
1年ぶりにはがしたときは粘着テープの糊の部分が
ガッチガチになっててブレードにこびりついてて、
剥ぐの苦労したのでまねしない方がいい。
やっぱブレテはこまめにかえたほうがいい。
使ってたテープはSKの布っぽい硬いやつ。
練習はコーチング1回と自分の練習1回の
併せて周2回づつくらい氷乗ってた。
周2乗ってて1年間交換しなかったことから漏れの
プレーレベルの低さがわかると思うが・・・(´・ω・`)

630:雪と氷の名無しさん
09/01/27 20:52:09 sPiG5kiq.net
皆さんインナーはなんですか?僕はGKなんですけど下半身をCW−Xのプロにしようかスタビライクにしようか迷っています。よいアドバイスを

631:雪と氷の名無しさん
09/01/27 21:26:30 +SCDQ+3q.net
CW-XのEXPERT使ってるけど、確かにひざ関節は安定する気がする。
でも疲労軽減効果があるのかどうか、よくわからない。

632:雪と氷の名無しさん
09/01/27 22:43:08 HxOFIfcy.net
>>630
すまん俺しまむらm(__)m

でもな、案外馬鹿にできたもんじゃねぇぞ。

633:雪と氷の名無しさん
09/01/28 02:41:19 kTr3ZVsz.net
実業団でも溝いれてるんじゃないかね?

聞いた話だとかなり浅く溝入れてるって話
浅溝をさらに浅くするくらい

634:雪と氷の名無しさん
09/01/28 09:26:05 atuEiEFL.net
ところでみんなはどんな溝で滑っているの?あまり意識していないのかな。

635:雪と氷の名無しさん
09/01/29 23:31:17 Kd7gsvug.net
浅溝。それでも研ぎたては滑りにくいから、ゴム踏みまくってエッジ落としてる(笑)
最近は限りなく平研ぎに近くてもいいんじゃないかと思えてきた。

>>630
俺はGKじゃないから膝の安定性云々はよく知らないけど、
ユニクロボディテックのコンプレッション履いてるよ。なかなかいい。なにしろ安い(笑)
ユニクロってまだ作ってる?
予算に余裕があればCW-XとかSKINSとか履いてみたい


636:雪と氷の名無しさん
09/01/30 09:28:23 HxxrjOQz.net
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)

この人、>>422か?

637:雪と氷の名無しさん
09/01/30 09:34:07 HxxrjOQz.net
>>630
俺は上はアンダーアーマー、下はskins。
skins高杉なので、嫁に誕生日にもらったw
使い心地はいいけど、高杉。

>>635
今は作ってないんだよね。ボディテック、って言ったっけ?
実はあれが一番コスト的にもよかった。
俺は背はあるけど細身だから、アンダーアーマーだと
何だかだぶつき気味で恥ずかしい。

638:雪と氷の名無しさん
09/01/30 19:06:46 6HfRcx2c.net
630です。実はユニクロボディテックはいてるんですよね。でもひざ下までのタイプで物足りないんです。機能的にユニクロでもいいんですけどデットストックなんで・・・。ロングはなかなか出品してないし。

639:雪と氷の名無しさん
09/01/30 20:40:34 3coRqpwF.net
俺のまわりの知り合いを見るとこうだ。

初心者は浅ミゾか平研ぎでないと滑れない

中級者は深ミゾにしたがる

上級者になると浅ミゾに戻る



640:雪と氷の名無しさん
09/01/31 10:41:07 o+eW9aeC.net
TPSのブレードのperry無くなったんですか?

641:雪と氷の名無しさん
09/01/31 17:17:36 FfMFlNeh.net
筋力無いから深溝だと疲れる。
浅溝だね。

642:雪と氷の名無しさん
09/02/01 12:02:53 8dbvdRlu.net
>>632
かわいいっす!

643:雪と氷の名無しさん
09/02/01 14:10:31 eCKdsK/8.net
ユニクロのヒートテックがヤフオクで高値で取引されているのは秘密だ。

644:雪と氷の名無しさん
09/02/01 16:04:51 tecdyV0+.net

ウィール付きのバックとウィール無しでは重さはどれくらい変わりますか?

645:雪と氷の名無しさん
09/02/02 01:04:59 lBoknEWR.net
GRAFの靴ってなんか後傾気味になる気がするのは俺だけですか?
EASTONから履き替えてとても感じたんだけど

646:雪と氷の名無しさん
09/02/03 01:24:38 4CjeYd9Z.net
>644
最近ウィール付きに買い替えたが、相当重い・・・倍近くである。

647:雪と氷の名無しさん
09/02/03 21:25:31 MN/dFTtn.net
私も最近バックパックに買い換えました。ウィールあり、なしで迷いましたが、
結局ウィール付きにしました。軽くて安価なのはウィールなしですが、ウィール
付きの方が形が崩れず場所をとらずに済む、たまに電車でいくのにウィール付き
の方がなにかと便利なのでそうしました。重いのはトレーニングになると勝手に
納得しています。


648:雪と氷の名無しさん
09/02/04 23:02:43 timXMUbl.net
>>645
靴を忘れた時に、友人のを一度借りたけど、なんか前のめりになるよね
バックとかがなんかやりずらかった

あと、なんか柔らかい感じがしてパック当たったら痛そうだった


649:雪と氷の名無しさん
09/02/05 19:37:59 1IxyD+52.net
>>648
それってEASTONの靴か?
それともGRAFの靴??

650:雪と氷の名無しさん
09/02/06 01:06:07 bwkYWEqv.net
確かグラフの703だったかな?靴の名前はイマイチ覚えてないが、グラフなのは確か
インエッジツルツルでアウトエッジ入りまくりで滑りづらかったよ←これは持ち主のせいだけど


651:雪と氷の名無しさん
09/02/06 18:10:44 c2Q8gh9R.net
とにかくGRAFの靴購入したはいいが,自分の場合,後傾気味な感が…
ダッシュの際に,かなり前屈を意識しないと上手くいかないよ
それとブレードの後方がスケーティングの際に若干引っかかる傾向もあります
靴の硬さは,GRAFの方がしっかりしているのでは??
まだ15回程度しか履いてないけど,
まだ以前履いてたイーストンを処分する気にはなれません


652:雪と氷の名無しさん
09/02/07 16:44:33 GPucDcFb.net
グラフ707に買い替えたのですが、かかと部分が広すぎなのか、あまりフィットせずグラグラします。
対象法はありませんか?オーブンもしたのですが…

653:雪と氷の名無しさん
09/02/07 18:11:45 iffW69ux.net
707はカカトの幅が広い型番ですから仕方ないですね。

どうしても合わないなら、ヒートガンなどで暖めて形を変えるしかないですね。

654:雪と氷の名無しさん
09/02/08 00:13:22 nE7clEsA.net
自分はバウワーからグラフ707に変えて3年位履いてるが
上の話を見るとバウワーに戻すのが怖くなってきた・・・・

655:雪と氷の名無しさん
09/02/08 05:24:39 dqlvqPQw.net
>>652

インソールをカカトのしっかりした物に交換してみては?

ショックドクターとか、スーパーフィートなんかで。

656:雪と氷の名無しさん
09/02/09 12:08:49 MkKNXIQ8.net
グラフから今風な靴に履き替えると堅すぎてまともなターンができない
グラフの方が前傾だと思うけど・・履き替えたら後ろに体重乗りすぎて
滑りずらかった、ショップに相談したけど慣れれば大丈夫といわれた。
グラフの靴は中が柔らかいからすぐに踵も馴染むと思うんだけど

657:雪と氷の名無しさん
09/02/09 15:50:56 /o080w0G.net
今年からGRAF727だけど,明らかに後傾気味になります
そしてかかとの部分は狭いので,靴擦も起こしました
硬さは結構硬いと感じます
GRAFシリーズでも種類によってかなり違うのかも??

658:雪と氷の名無しさん
09/02/09 18:19:18 NIp9XqzV.net
カカト幅が広いからズレて摩擦したということはないのかな?


659:雪と氷の名無しさん
09/02/10 20:13:01 WpYRMbAj.net
>>658
カカト幅はむしろ狭まってるんですよね…
GRAF727履きこなせる日は来るのかなぁ…

とりあえず今まで履いてたイーストンで試合に出ます

660:雪と氷の名無しさん
09/02/12 11:58:24 0lzO9Wz6.net
材質、硬さにもよると思いますがスティックはどれくらいしならせると折れるものなんでしょうか。ツーピースですがボトムハンドで押しつけるとめきめきと音がします。たぶん継ぎ目のところの音だと思うので大丈夫だと思いますが折れるとつらいですね。

661:雪と氷の名無しさん
09/02/12 15:08:24 Vfjg/KTS.net
折れるのはブレードのヒールの辺りが多い。
継ぎ目がミシミシ言うんなら、一回はずしてホットボンド塗り直せば。

662:雪と氷の名無しさん
09/02/12 15:21:28 fRgM2Os1.net
シャフトが折れる原因の殆どがスケートに踏まれたとかの外部からの傷によるものです。
傷が有るとボトルハンドで軽く煽っただけで簡単に折れてしまいます。そんな場面を何回も見ています。傷が無いシャフトをグイグイ煽っても、そうそう簡単に折れるものでは有りません。
ブレイ中に折れるのはブレードのヒール部分回りではないでしょうか。

663:雪と氷の名無しさん
09/02/12 16:00:15 Qpkt8pF3.net
>>660
メキメキという音、ということはブレードは木製でしょうか?
まあ、どんな素材にしてもそういう音がするようになったら
私なら使うのをやめてブレードを新しい物に交換しますね。
折れたら危険ですし、そのせいで失点でもしたらチームメイトから白い目で見られますから。



664:雪と氷の名無しさん
09/02/17 13:36:13 Yb1kYQqg.net
hockeygiant、カゴが壊れてる。
他にジャージに名入れ(チームじゃなく単品で)してくれる店ありませんかね?
代行経由なので海外発送なしでいいんですが。

665:雪と氷の名無しさん
09/02/17 15:30:13 qQ1l5BCP.net
GRAF買う予定なんですけど今年度また新しいモデルが出るでしょうか

ウルトラG7欲しいんですが8月9月くらいまで待ってみるか今のG7買うかで迷ってるんですが

もしよければご指導ください

666:雪と氷の名無しさん
09/02/17 16:01:02 oZv5a/xD.net
>>665
待った方がイイよ。グラフ以外のメーカーから気に入るヤツが
出るかも知れないし。

667:雪と氷の名無しさん
09/02/17 17:29:49 qQ1l5BCP.net
>>666

そうですよね
待ちます

ありがとうございました

668:雪と氷の名無しさん
09/02/19 19:25:21 +PnwVhMw.net
買い替えを考えてますが
イーストンのS15かS11を考えてます。

トップモデルは軽いだけに壊れやすいと聞いたことがあるし
草ホッケーレベルだしと思いセカンドモデルにしようか悩んでます。

トップモデルとセカンドモデルは
一般的にそこまで差があるもんでしょうか?

669:雪と氷の名無しさん
09/02/19 21:29:59 8n2Z5Eff.net
草ホッケーレベルなら安くてもいいんじゃないか?
3部とかなら早いシュート打つ奴もいないだろうし、練習も少ないんだろうし
安くても問題ない気がする

オレ的な一番の違いは、靴に恥じないプレーヤーになってやる!
とか買った分は元を取る!とか気持の入りが違うな。

670:雪と氷の名無しさん
09/03/01 12:56:09 IEbOErUH.net
イーストンのシャフトでウルトラライトがありますが、どの程度軽いのでしょうか?TPSのレスポンスとどっちを買おうか悩んでいます。

671:雪と氷の名無しさん
09/03/01 19:21:56 FRxg4zRH.net
ウルトラライトはお薦めしません。

重いし固いです。

672:雪と氷の名無しさん
09/03/01 21:24:49 IEbOErUH.net
軽くはないようなので、レスポンスにしときます。

673:雪と氷の名無しさん
09/03/01 23:29:36 G+4qr5ZY.net
シャフトだったらブレードを差した状態でのバランスが肝心

単体での総重量は二の次

674:雪と氷の名無しさん
09/03/02 21:51:30 0WT2a8ym.net
レスポンスよりウルトラライトの方が軽かった。

675:雪と氷の名無しさん
09/03/02 22:49:14 NaKttsPT.net
実際に使ってみないとわからない事も多いよ
以外にフィットしたり、硬さがちょうどよかったり、あまっていたブレードと色がマッチしたり

676:雪と氷の名無しさん
09/03/03 17:39:44 odwd7v/3.net
どっちも持ってますが、レスポンスの方が使いやすかったですよ

677:雪と氷の名無しさん
09/03/03 18:25:36 FGXWyMA/.net
>>673が正解

ショップによっては試しに使えるブレードがあるから
挿してみて両手で構えてみるべし
できるだけグローブも着けて握るべし

678:雪と氷の名無しさん
09/03/03 22:41:44 hudoRcVr.net
あと個体差もあるよ。
同じflexなのに硬さが違うとか重さが違うとか。

679:雪と氷の名無しさん
09/03/03 23:46:21 k36OnNxH.net
グラフのブレードは前後がそり上がってないから
滑ると抜けが悪い

680:雪と氷の名無しさん
09/03/04 02:10:16 eHo20AXD.net
東伏見のマックスで売っているmax33とかmax41とかn-10ってどんなカーブのブレードですか?
画像がないので教えていただけると助かります。

681:雪と氷の名無しさん
09/03/04 17:08:24 pBQzve8J.net
俺はやっぱりウルトラライトが好きだな〜

682:雪と氷の名無しさん
09/03/04 19:19:06 pBQzve8J.net
そういえば、イーストンのスティックの上にグラム数(WEIGHT)とか書いてあるけど、その近くにある、WEARとPERFORMANCEってなにを表してるの?どちらもその表記の横に9と書いてあるんだが、、、

683:雪と氷の名無しさん
09/03/06 00:51:08 /Af2SV/H.net
>>682
wear-丈夫さ、耐久性
performance-性能
じゃないの? 確かに9とか10とか書いてあるな

684:雪と氷の名無しさん
09/03/06 05:04:38 RMgGp/GQ.net
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。

685:雪と氷の名無しさん
09/03/07 02:05:38 8q4g0Kiv.net
シャフト買った時にグリップエンドがついてるけどあれってつけたまま、自分の長さに調整するの?(切ったり)
それとも最初は外しとくの?つけたまま切断して、シャフトの中に若干木が残ってる。

686:雪と氷の名無しさん
09/03/07 06:31:28 45W4ZI4v.net
どんな事情があったかは知らんが、そのまま切るのはありえない。



687:雪と氷の名無しさん
09/03/07 12:28:00 8q4g0Kiv.net
ありえない?やっちまったorz強度が落ちるとか?なんせ、注文して届いて見てみたらなぜか木製のグリップエンドがポンドで普通に固定されてた。抜こうにも抜けなかったんだ。

688:雪と氷の名無しさん
09/03/07 12:38:37 JKuM/Xs/.net
安心しろ、ありえないというほどではない
めんどくさくてそのままぶった切る奴なんて腐るほどいるよ
オレのスティックにもささってるよ。違和感はない

あとは腕さ。

689:雪と氷の名無しさん
09/03/07 18:43:00 Kug5pGxR.net
>>687
別に強度が落ちたりはしないけど残った木を抜きにくい。
そのまま使い続けるなら問題ないのでは?
ボンドは暖めないと柔らかくならないので抜けないよ。
(常温で抜けるようだと、それはそれで問題が..)

690:雪と氷の名無しさん
09/03/07 18:44:57 Kug5pGxR.net
>>687
言い忘れたけど、暖めるのはヒートガンorドライヤーが一般的。
でもポリ袋にお湯を入れてタオル越しに当ててあげるのが簡単でお勧めです。

691:雪と氷の名無しさん
09/03/07 22:57:28 x0bbGsh2.net
俺はヒートガン持ってないから我が家のガスコンロで。

ホットボンドもホームセンター行けば200円くらいで売ってる。
下手すりゃ100均にもあるかもよ。

692:雪と氷の名無しさん
09/03/07 23:44:08 2ivbqaPr.net
カーボンシャフトでは1gでも軽くとメーカーも開発努力をしてますから、
意味の無いウッドのエンドを入れて微量だとしても重りを付けとくのは勿体無いですね。
ブレードテープもわざわざカーボンブレード用に軽い物も出てる位でそこまでこだわるわけですから、
継やエンドプラグにする以外はすぐ抜いた方がいいのでは?
メーカーの努力がパァになります。

抜き方は、
1.ウッドの部分に長めの木ネジをねじ込み、ネジ頭は少し出しておきましょう

2.ヒートガン無ければターボつきのドライヤーで頑張ってウッドが刺さっている辺りを温めましょう。頑張ればドライヤーでも抜けます。

3.充分に温めたらペンチ等でネジ頭を掴み引っこ抜きましょう

抜けない場合は温める範囲が狭いか温めが充分でないかでしょう

ていうか、木ネジ刺してペンチ持ってホッケーショップに行けば1分で抜いてくれるでしょう

参考までに、、、

693:雪と氷の名無しさん
09/03/08 00:43:14 7qD1Kjkb.net
参考になりました。ありがとうございます。

694:雪と氷の名無しさん
09/03/08 05:55:16 MWu+KtKM.net
ホットボンド百均に売ってるよ
 
俺はそれを後ろから突っ込むと溶けて出てくるガンとセットで愛用してる

695:雪と氷の名無しさん
09/03/09 01:22:44 RyTpW6Zw.net
抜けたぜ。

696:雪と氷の名無しさん
09/03/10 06:30:09 FGQVg2y8.net
抜けましたか?
良かったです

697:雪と氷の名無しさん
09/03/10 08:26:55 29oBn/sk.net
個人輸入したシューズの初研磨はショップに持ち込んでやってもらってます?
どうも気がひけてしまうんですが、東京神奈川の方、どこでやって貰ってますか。

698:雪と氷の名無しさん
09/03/10 08:55:18 hHqR13xK.net
店によっては個人輸入でも関係ないとこもあるからね
「よその店で買ったスケートでも値段は同じですか?」って電話して聞いてみ。

699:雪と氷の名無しさん
09/03/10 13:15:05 nqyh2xrH.net
とりあえずスケート靴研磨機置いてるショップならどこでもやってもらえるよ。研磨の価格設定は店によってバラバラだけど。

700:雪と氷の名無しさん
09/03/10 13:25:14 xftMKfdY.net
てすと

701: ◆os2gKOPVCM
09/03/10 16:19:48 IhKPCNCL.net
test
兼ねて


うちの近く(40km ToT)のリンクは500円

702:雪と氷の名無しさん
09/03/10 17:26:20 zvv8zsh1.net
そのお店で買った場合、研磨は無料って所もあるけど
研磨は大体500円。一部800円のお店もあり。
こちらは北海道です。

703:雪と氷の名無しさん
09/03/11 06:38:24 aEB2Ch8d.net
697です。ありがとうございます。
うちの店で買えやゴルアとか、初研磨は面倒なんじゃゴルアとか思われるんじゃないかと
勝手にドキドキしてました。
店行ってみます。

704:雪と氷の名無しさん
09/03/12 00:03:12 OzHDsD8j.net
どこで買っても研磨は500円

研磨後調子悪くてもう一度持って行ったらタダで再調整してくれたりもする

オーブンは買った店なら初回タダ。それ以外8000円

ウチの近所はこんな感じ

705:雪と氷の名無しさん
09/03/13 12:17:57 4d5Vm1Cl.net
オーブン使用が1回8000円ってぼったくりだよな。
漏れは自宅で段ボール箱とドライヤーを組み合わせて代用した。

706:雪と氷の名無しさん
09/03/14 10:39:31 h8Q5iwHF.net
GRAFのスケートの刃の前後が反り上がっていないのが気になりませんか?
前後の厚みがありすぎて,ひっっかかって困ってます
やはり研磨して前後を削ってもらうのがいいんでしょうか?

707:雪と氷の名無しさん
09/03/14 12:01:12 Q5laCQqo.net
刃はなんだ?
TUUKか?

TUUKなら引っ掛かる感じが有るかもな。


落とすのも有りだが、戻せないから気をつけろ。

後、砥石が減るから、嫌がるショップもあるぞ。

708:雪と氷の名無しさん
09/03/14 16:08:51 XxYNAeat.net
TUUKでもどこでもカットしないと引っかかる感じするよ。

わざとカットしない人もいるけどね。

砥石が減るからイヤだとかいうショップは見たことも聞いたこともない。
そんな不真面目なショップは遅かれ早かれ潰れるでしょ。

709:雪と氷の名無しさん
09/03/15 00:24:28 QpNe9s5p.net
スケートを買おうと思っていますが、サイズが微妙です。
シニアの6.0かジュニアの5.5かで迷っています。
シニアとジュニアの差とは?
強度的に越えられない壁があるとかですか?
足は小さいですが体重は60キロあります。
強度的に問題なければ、よりフィットするジュニアの5.5にしようと思うのですが。


710:雪と氷の名無しさん
09/03/15 05:35:20 D4qZm+GA.net
値段が全く違いマス

711:雪と氷の名無しさん
09/03/15 09:22:23 g1cE5a9q.net
体重60はたしかに普通だけど、基本ジュニア用のは強度が落ちるから覚悟は必要。

見た目や触った固さでは分からないだろうけど。

初心者や趣味程度なら大丈夫だろうが、それなりにトップのリーグでやるなら止めとけ。

712:雪と氷の名無しさん
09/03/15 10:32:24 +eXC1eRd.net
>>707>>708
アドバイスありがとうございます。
刃は、TUUKではありません、NT3000と言うGRAFオリジナルのものです。
写真で比べると、TUUKよりもっと前後のカーブが無い感じに見えます。
以前のEASTONの刃は、明らかに前後のそり上がりが強かったです。

713:雪と氷の名無しさん
09/03/15 15:26:17 6MaZUMU3.net
>>709
VAPOR XXXX ならシニアサイズ5.0からあるみたいですが選択肢にはないですか?

714:雪と氷の名無しさん
09/03/15 21:18:06 bWwWKSNM.net
最近、足の細い選手が目立ちますね。どんなレガースを履いてるんでしょうか?

715:雪と氷の名無しさん
09/03/15 23:31:13 w69jGwsM.net
>>714
ジュニア用。

これはガチらしいぞ。あと中のパッドくり抜いたりして改造もして細くしてる輩もいるらしいぞ。

716:雪と氷の名無しさん
09/03/15 23:48:10 Tw2jLgTg.net
709です。

>>711
有難うございます。
競技に参加するつもりではないのでジュニアも考えて見ます。
ダイエットの動機になるかもしれませんw
>>713
有難うございます。
VAPOR XXXXはちょっと予算オーバーしてしまうので無理です。
色々と試してみて合うメーカーのものを探してみようと思います。

実際に氷の上で試着できるようなものを用意してるショップがあればいいのになぁ
そんなことしてたら店潰れちゃうかw

717:雪と氷の名無しさん
09/03/16 13:09:34 tkcZJphd.net
>>715
実業団でも足細い人多いよね。痛くないのか?

718:雪と氷の名無しさん
09/03/17 11:07:19 Yt9U/gOH.net
TUUKのホルダーについて詳しい方教えてください。
BAUER社製造なんですか?
デフォだとnikebauerにしか装着されてないですよね。

グレードとして並びはこんなもんでしょうか?
LS2パワー>LS2>LSプロ

それぞれの特徴や差異、メリットってどんな所なんでしょうか。
詳しく説明しているサイトなどが有るのであれば教えてくださいませんか。
ググッたけど見つけれないんですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

質問ばっかですみませんが詳しい方教えてください。お願いします。

719:雪と氷の名無しさん
09/03/17 13:43:50 zjTMSbFs.net
CCMのPro+Uのエッジって国内で研磨できないの??
スケートハウス埼玉のHPに「国内では研磨機の関係上
従来のエッジ(穴あきエッジ)を使用しています」って
書いてあった!
グレートスケートでは純正が付いたまま売っているようだけど

720:雪と氷の名無しさん
09/03/17 14:56:01 N9xo0DQi.net
>>718

TUUKはもともとBAUERやICM、DAUSTなんかと同じカンスタースポーツグループ内の会社。

カンスターごとNIKEに買収された。

LSのグレードは合ってるが、LSプロはステンレスとハイカーボンがある。

LS2パワーとLS2のブレードの固定は、
前をホルダーに引っ掛けて、後ろをネジ止め。

すまんがLSプロは新しいので知らない。

あと、TUUKカスタム+ってまだ作って無かったかな。

BAUERの上位モデルの靴(LS2装着モデル)は、
ソールにネジにアクセスするための穴が空いてる。


NIKEがカンスタースポーツグループを手放すというニュースが昨年の今ごろ流れたが、どうなったのか。


>>719

CCMのProU+は、ブレードの一部がプラスチックなので研磨機によっては挟んで固定出来ないからじゃないか。


721:雪と氷の名無しさん
09/03/17 15:37:31 GqYZKHjG.net
NIKE撤退はたぶん本当。

NIKE BAUERの2009-2010カタログには
NIKEロゴありの商品と無しのと両方が載ってる。



722:718
09/03/18 13:15:36 m7NarSdX.net
>>720
レス有難うございます 参考になりました。
エッジの素材についてですがそれぞれどのような特徴があるんでしょう?
グレードはステンレスが上っぽく感じるのですが・・錆びにくく硬いってイメージかな

実はVaporXVIを購入したのですが上位グレードとの差を確認せず
購入したので今更ながら調べている次第です。

NIKEはくっ付いたり離れたり忙しい会社ですねぇ
BAUERを傘下に収めたのも数年前じゃなかったでしたっけ?
アイスホッケー用具にはあまり魅力がなかったのかな
つか、ホッケー用具ブランド自体がくっ付いたり離れたりか?
Cooper・KOHO・JOFA・Vaughn・Sher-Wood・Itech等々
以前はいっぱいあったような気がしますが・・(現存もあるけど)
元をたどると同じグループブランドになってたりしますね。

長文スマソ

723:雪と氷の名無しさん
09/03/18 17:30:49 0J5eQv4Y.net
配合にもよるが、一般的にはステンレスのほうが硬く錆びにくい。

ただ、加熱すると粒間割れを起こして錆びるので加工費が高くなる。


NIKEはicehockeyで、コストの割に儲けが出なかったようだ。
hockey用品は、子供達の小遣いで買える物が少なかったのが誤算か。

724:雪と氷の名無しさん
09/03/18 18:38:02 bx4fVr6S.net
BGM懐かしすぎて泣いた

725:雪と氷の名無しさん
09/03/24 13:49:06 T7oY+IsD.net
アディダス参入はいつ頃になりそう??
防具買い替えでになやむ・・・・・・・・・・・・・・

726:雪と氷の名無しさん
09/03/24 22:44:06 IT6u8VXs.net
アディダスって1年以上前からRBKの親会社だろ。

もう参入してるじゃん。

アディダスブランドの防具が出ること期待してるのか?
だとしたら期待しないほうがいい。

アディダスはブランド名出さずに実利だけを求めてるようだから。

727:雪と氷の名無しさん
09/03/25 00:36:11 fb3/nuWo.net
昔はアディダスも用品出してたみたいですしね。
刃が鉄チンで重かったと当時の人が語ってました。

728:357
09/03/25 06:54:45 02p98NIs.net
レークプラシッドのソ連チームがADIDASだった.
エッジはプラになっていたと思うな.

探したんだけど手に入らなかった.


729:雪と氷の名無しさん
09/03/27 00:25:28 OEn5e6bl.net
西武の鈴木選手が着ているショルダーってどこのメーカーのですか??

730:雪と氷の名無しさん
09/03/27 19:27:16 wP4b9Pip.net
>>729
昔のKOHO。

731:雪と氷の名無しさん
09/03/27 20:21:17 ul9HNUsh.net
西武の選手はみんな同じショルダー付けてる様にみえますが・・・

どうなんでしょう??

732:雪と氷の名無しさん
09/03/27 21:40:50 X0isYw8/.net
んなわけない

733:雪と氷の名無しさん
09/03/28 23:32:03 LuefDF0B.net
ゴムシートタイプのブレードテープ?を試してみた。
耐久性は通常のブレードテープの比ではない
ブレードの底は普通にパス・レシーブでは削れないけど
ぶつかりあいでは欠けてくるので微妙...

734:雪と氷の名無しさん
09/03/28 23:40:19 LuefDF0B.net
バウワーのVapor60どうでしょ? 
URLリンク(hockey.inlinewarehouse.com)
微妙かなあ(デザイン的には)

735:うんち
09/04/06 23:26:41 KlJCvxO/.net
ウォリアーってもともとはどこのメーカー?

736:雪と氷の名無しさん
09/04/07 22:43:11 vNA0/71T.net
>>735
LOUISVILLE

737:雪と氷の名無しさん
09/04/08 10:18:29 GGxl9hto.net
モデルによって違うと思うけど、バウアーとCCMのスケートの特徴、違いなど教えて下さい。はき比べたことのあるひとのコメント歓迎です。どちらを履いているひとが多いのかな?

738:雪と氷の名無しさん
09/04/10 00:37:39 ljwgi6EE.net
CCM
幅が狭い、足が広い人は横の締め付けがきつく感じる

バウアー
靴の種類にもよるけどCCMよりは広い感じ
前のフレックスライトなんか足が極端に広い人じゃなかったら大丈夫

靴の好みの問題もあるけどTUUKが良いならバウアーにした方がいいかと
わざわざCCMの靴買ってTUUkにしてもいいだろうけどお金掛かるし

739:雪と氷の名無しさん
09/04/15 16:50:01 7jUT3XXp.net
バウアーのVapor60ってXXXXとかより安いけどグレード低くなるのかな・・・・

あと撫肩スタイルのペラペラ風に見えててもしっかりしたショルダーってないのかな??
今つけてるのタダのペラペラだから痛い(::)

740:雪と氷の名無しさん
09/04/15 18:50:36 ZaEc1xTX.net
シッカリしたショルダーの肩を外す(ぶった切る)。

741:雪と氷の名無しさん
09/04/15 23:58:51 r/LNlq52.net
ペラペラショルダーを2枚着る。
パンツも2枚、スティックは2本。

742:雪と氷の名無しさん
09/04/17 01:05:30 DodUbZFz.net
>>741
そうゆう余計な冗談は他所でやってくれ

743:雪と氷の名無しさん
09/04/17 02:38:18 5sLS3Ock.net
ガテぃショルダーにペラい皿を移植

744:雪と氷の名無しさん
09/04/17 06:33:57 eqY71iCM.net
CCMのエッジとTuuKのエッジは大分違うの?

745:357
09/04/18 07:47:37 a8oudbme.net
CCMの方がハイヒールというかロートゥというか.
つま先が低くなっていて前傾.


746:雪と氷の名無しさん
09/04/21 17:57:30 ueb+p3Nd.net
イノベっす

747:357
09/05/09 07:51:09 XtwUuk62.net
>>739

URLリンク(www.farrellsports.com)

日本に入ってないけど.



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2922日前に更新/215 KB
担当:undef