〓慶應〓 奥様三田会 45 〓塾員〓 at WOM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:Ms.名無しさん
17/01/31 14:02:19.48 0.net
>>817
それと、昭和54年から始まった、共通一次試験初期の受験生
宮崎緑女史もそうですが、東大落ちの気骨ある女子学生は慶應の伝統

851:Ms.名無しさん
17/01/31 14:27:53.13 0.net
>>818ですが補足
慶應文学部卒業で他大学の教授のハゲw

852:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/01/31 19:08:42.48 0.net
>>819
ああ、なるほど
華子さんのプロファイリングとだいたい一致しますね
>>820
誰ですか?
ちょっと気になるな

853:Ms.名無しさん
17/01/31 20:19:18.70 0.net
>>815
この頃の法学部がそうなんじゃない
昭和55年 代ゼミ偏差値
68.8 早稲田 政経-政治
64.6 早稲田 政経-経済
64.4 早稲田 法
63.8 上智 法
63.6 早稲田 一文
63.4 慶応義塾 文、中央 法-法律
62.8 早稲田 教育、中央 法-政治、同志社 法
62.0 慶応義塾 経済
61.6 早稲田 商
61.2 明治 法
60.8 立教 法
60.6 青山学院 法
60.5 ★慶応義塾 法-法律、商、関西学院 法
59.4 ★慶応義塾 法-政治
59.2 立命館 法
57.0 法政 法
56.8 関西 法
55.6 南山 法
53.0 専修 法
49.6 日本 法

854:Ms.名無しさん
17/01/31 20:21:48.45 0.net
まっ、元々法学部はお荷物学部なんだけどね
進学校の生徒や親はそれよく知ってるから、開成や筑駒だと偏差値低いのに経済学部ばかり受ける
司法試験合格者数
URLリンク(www.geocities.jp)
昭和35年   昭和36年   昭和37年   昭和38年   昭和39年
中央102   中央138   中央144    中央158    中央174
東大 51   東大 46   東大 65    東大 77    東大 67
京大 35   京大 32   京大 18    京大 28    京大 37
早大 18   早大 17   早大 29    早大 34    早大 34
慶應  0   慶應  4   慶應  4    慶應  9    慶應  9

855:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/01/31 20:36:34.56 0.net
昔話のお好きな方のようで w
今の慶應法はナンバーワン・ロースクールですよ

856:Ms.名無しさん
17/01/31 20:49:30.23 0.net
>>822
偏差値は教科が少ないほど高く出る、4教科の慶應法と3教科の大学を直接比較できない
それと、昭和55年以前に入学の慶應法卒業生の役員比率は、難関国立に引けをとらない
昨今はマーチあたりも2教科入試が主流、見かけの偏差値は高く見えるけど、ゆとり教育の産物に見える

857:Ms.名無しさん
17/01/31 20:51:47.57 0.net
判事、検事、4大法律事務所パートナーを狙うなら、
それでも東大に行けるに越したことはないけどね。
東大法学部の演習一覧をネットで読めるけど、学部ゼミで
院生との原書購読や米国ロースクールのテキストを使っている。

858:Ms.名無しさん
17/01/31 20:55:57.42 0.net
ナンバーワン


859:H 読み方わからないけど何とか女子高が頑張ってるのかしら? 慶應法 合格者数高校ランキング    2009年      2013年 1位 開成  40    頌栄女子 20 2位 麻布  25    攻玉社   15 2位 聖光  25    浅野    14 4位 渋幕  24    日比谷   13 5位 筑駒  19    聖光学院 13  5位 栄光  19    女子学院 11 7位 学芸  18    学習院女 11 8位 海城  16    光塩女子  9 8位 頌栄  16    筑波大附  9 10位 日比谷15    東京女学  8   11位 白百合13    渋谷幕張  8 12位 筑附  12    桐蔭学園  8 12位 駒東  12    鴎友女子  7 12位 洛南  12    学習院    7 12位 灘   12    白百合    7 12位フェリス12    麻布     7 12位 ICU  12    世田谷学園 7



860:Ms.名無しさん
17/01/31 20:56:05.38 0.net
慶應法学部卒の役員は営業畑が多いから
東大法学部卒の役員のような総務畑とは別ルート。

861:Ms.名無しさん
17/01/31 20:58:37.71 0.net
いや、慶應の法科大学院は他大学から入って来た学生が多くその人たちが実績上げてるんでしょ
千葉大の法科大学院の実績が変に高いのと同じ

862:Ms.名無しさん
17/01/31 21:00:45.07 0.net
2016年
開成
早稲田・政経 合格者53 進学者9
早稲田・法 合格者34 進学者6
慶應・法 合格者5 進学者1
URLリンク(kaiseigakuen.jp)
筑駒
早稲田・政経 合格者9 進学者4
早稲田・法 合格者3 進学者0
慶應・法 合格者0 進学者0
URLリンク(www.komaba-s.tsukuba.ac.jp)

863:Ms.名無しさん
17/01/31 21:02:52.19 0.net
首都大学東京のロースクールとかね。
千葉大学も首都大学東京も教授は東大閥。

864:Ms.名無しさん
17/01/31 21:09:02.81 0.net
実際、慶應法学部は女子大化してるんだよね

865:Ms.名無しさん
17/01/31 21:12:46.24 0.net
東大法学部が女子大化しないからだよね。

866:Ms.名無しさん
17/01/31 21:15:27.27 0.net
そもそも、東大というのは、男芸者をしたくないから志望する人が多い大学だから
東大を出て商社に行くとか、理解しがたいところがある。

867:Ms.名無しさん
17/01/31 21:15:57.17 0.net
2013年度 一般入試比率
慶應 法学 34.7%
AOや推薦や附属上がりでじゃんじゃん入ってくるんだから女子大化するのも当然だよ
これと2科目入試が高偏差値のからくり
アホな女子高生の大好物

868:Ms.名無しさん
17/01/31 21:18:20.48 0.net
>>811
経済と商の数学受験者(A方式)における女性の少なさは歴然。
文学部でも数学必須な東大における女性比率の低さの理由がわかる。

869:Ms.名無しさん
17/01/31 21:18:57.20 0.net
ビリギャルも痛かった
一科目入試が世間にばれてもうた
サドっけがある林先生もここぞとばかりにツッコんでた

870:Ms.名無しさん
17/01/31 21:19:47.28 0.net
河合塾が会員用ページで公開している慶應と早稲田の合格者の科目別の偏差値です。
慶應政治  総合70.2  英71.6×          社67.5×
早稲田国政 総合69.3  英72.0○  国65.3  社69.5○
慶應経済B 総合69.5  英70.5×         社68.4×
早稲田経済 総合68.7  英70.9○  国64.8  社70.5○
慶應総合  総合66.1  英66.3×                 
早稲田社学 総合65.5  英66.7○  国61.5  社68.3○
出典
河合塾(慶大塾、早大塾)
このライバル関係にある学部を科目ごとに比べると英語も社会も早稲田の方が勝っているのですが、
総合偏差値では慶應>早稲田になっています。
その理由は早稲田には入試に国語があるからです。国語があることによって総合の平均偏差値が下


871:げられているのです。 慶應は入試から国語を抜いて小論文を課すことで、偏差値算出のときに国語の影響を受けることを排除し、偏差値を高く見せることに成功したのです。 非常に賢い戦略と言えます。(引用)



872:Ms.名無しさん
17/01/31 21:21:29.06 0.net
知られていることだが、文学部・教育学部コースの東大文3における
併願が多いのは。なぜか早慶の政経や法であり文ではない。
教養学科を意識した受験生が多いからだろうが、それでも東大に受かったら
早慶の法を蹴って文3に行って、文学部から都庁はじめ地方公務員やマスコミを狙うの
だろうね。

873:Ms.名無しさん
17/01/31 21:21:43.05 0.net
↑これが賢いんじゃなくズルいという風に世間は取り始めてしまったんです
ビリギャルのせいで

874:Ms.名無しさん
17/01/31 21:24:07.30 0.net
ついでに言うと、文3から農学部農業経済学科というのは穴場で
ここから通産キャリアになって現職の民進党代議士になっているのもいる。
無論、文3から法や経済というのも少数いる。

875:Ms.名無しさん
17/01/31 21:26:06.56 0.net
>>840
ネット社会だからさ、いくらマスコミ対策して抑えこもうとっしたって無理なんだよ
レイプ事件だってテレビや新聞はスポンサー気にして殆ど報道されなかったけどネットは凄かったからな
ネットは田舎にいても見られるから抑えられないんだよ
ベルリンの壁崩壊も原理は同じでしょ

876:Ms.名無しさん
17/01/31 21:27:58.72 0.net
>>811
政治学科は、マジで女子比率すごい。
企業でやっていくなら商学部とかのほうが役に立つけどね。
女子アナ志望が多いのだろうか?

877:Ms.名無しさん
17/01/31 21:28:55.42 0.net
探偵さんが仰る通り、慶應は東大、一橋、東工大
それと国立医学部に入れなかった優秀層を拾えれば良いのです
東大などと張り合う気は毛頭ない訳でw
BSスカパーで夕方から、ニュースザップという番組があって
昨晩、モーリー・ロバートソンと三浦瑠璃が出てたけど、会話がキレまくってた
米国社会を語っていたけど、東大と慶應の棲み分けみたいな世界観が垣間見えた
モーリーは東大中退(ハーバード卒)で、日本語受験した初の米国人東大合格者
二人で東大理T合格者という共通点があるけど、理系の人が持つ独特の雰囲気がない

878:Ms.名無しさん
17/01/31 21:29:21.37 0.net
口先だけどなく、本気でコスパばかり考えている低能な塾生は少ないと信じたい。

879:Ms.名無しさん
17/01/31 21:37:40.35 0.net
>>838
慶應の入試に国語がないのは、実学志向だから
古文や漢文は社会に出たら不要な訳で、その代わり小論文がある
社会に出たら、プレゼン能力が大切ですよ
偏差値でしか大学を語れないのは、ゆとり教育の証?

880:Ms.名無しさん
17/01/31 21:38:52.29 0.net
>811
現役8割という政治学科をはじめ、経商の数学がないB方式も現役比率が高い。
数学を捨てて三科目頑張ってきた首都圏の私立一貫校が多いというのが分かる。

881:Ms.名無しさん
17/01/31 21:40:09.99 0.net
>>846
東大理系が二次試験でも古文漢文を課す理由は?
東工大は、ほとんど私立理系みたいな入試だけど。

882:Ms.名無しさん
17/01/31 21:40:10.15 0.net
>>844
それが拾えなくなってきちゃったんだよ
センター利用やめちゃったし
東京大学(文系)受験生 2015年度入試 主な私大併願先・人数 (河合塾「東大塾」より)
URLリンク(todai.kawai-juku.ac.jp)   ※20名以上を掲載
 【文科一類】
319 早稲田法    202 早稲田政経
195 慶應法     152中央法
.87 慶應経済    .65 明治法
.43 早稲田国教   .42 慶應商
.37 明治政経    .34 早稲田社学
.34 早稲田商    .27 上智法

883:Ms.名無しさん
17/01/31 21:41:39.51 0.net
 【文科二類】
383 早稲田政経   317 慶應経済
232 慶應商     197 早稲田商
152 早稲田法    138 明治政経
.66 上智経済    .61 早稲田国教
.60 慶應法     .56 中央法
.47 早稲田社学   .27 立教経済
.20 明治法
 【文科三類】
234 早稲田政経   216 早稲田法
175 早稲田文    143 早稲田国教
138 早稲田社学   137 慶應経済
127 慶應文     122 早稲田文構
116 慶應商     110 慶應法
.91 明治政経    .86 中央法
.81 早稲田商    .77 明治文
.69 早稲田教育   .58 明治法
.42 立教文     .28 上智法
.25 ICU教養   .24 上智経済
.23 上智文     .21 立教法
.20 明治国本

884:Ms.名無しさん
17/01/31 21:43:07.04 0.net
《2012年度 東大受験者&合格者併願先 文系》
_★東大受験者★___☆東大合格者☆___
788_早稲田政経___312_早稲田政経___
673_早稲田法____240_早稲田法____
556_慶應経済____183_慶應経済____
435_中央法_____122_中央法_____
398_慶應法_____120_慶應法_____
343_早稲田商____106_早稲田商____
336_慶應商_____104_早稲田国教___
242_早稲田国教___*78_早稲田社学___
242_明治政経____*58_慶應商_____
238_早稲田社学___*57_明治政経____
   (河合塾「東大塾」併願先データより)

885:Ms.名無しさん
17/01/31 21:43:24.91 0.net
《2012年度 東大受験者&合格者併願先 理系》
_★東大受験者★____☆東大合格者☆___
1233_早稲田理工___405_早稲田理工___
1050_慶應理工____354_慶應理工____
*310_理科理_____*79_理科理_____
*214_理科理工____*67_早稲田政経___
*158_早稲田政経___*57_防衛医科____
*154_理科工_____*45_理科工_____
*108_慶應経済____*43_慶應医_____
**95_慶應薬_____*37_理科理工____
**89_慶應医_____*35_慶應薬_____
**72_早稲田教育___*34_明治理工____
※早稲田理工は先進・基幹・創造の合計
   (河合塾「東大塾」併願先データより)

886:Ms.名無しさん
17/01/31 21:43:25.97 0.net
>>850
確かに文3の併願で文学部が、ここまで少ないのは異常。

887:Ms.名無しさん
17/01/31 21:45:00.95 0.net
☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより
_年度__2010→11→12
早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17
慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51

888:Ms.名無しさん
17/01/31 21:47:35.49 0.net
>>846
なに言ってるの
慶應経営陣は偏差値最優先の戦略を立てて一般率下げ科目数減らしてるんだよ
そんなの常識

889:Ms.名無しさん
17/01/31 21:48:41.52 0.net
>>854
開成は西日暮里だから早稲田のほうが通いやすいからね。
埼玉や千葉在住が多いわけだから早稲田が多いのは当然。
一部、小田急から千代田線もいるようだが。

890:Ms.名無しさん
17/01/31 21:49:57.56 0.net
>>856
数そのものじゃなく変化率でしょ

891:Ms.名無しさん
17/01/31 21:50:36.33 0.net
>>848
探偵さんも指摘してるけど、東大はどんな問題を出しても、日本で一番優秀な学生を集めればいい
慶應は東大と張り合う気はない訳で、実学志向で社会に出て成功すればいいのです
センター試験なんてどうでもいいのです、ダイバーシティ的入試で優秀な学生は取れる

892:Ms.名無しさん
17/01/31 21:52:01.27 0.net
『女子御三家』現役進学者数(2011)
    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172
東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0

893:Ms.名無しさん
17/01/31 21:53:12.30 0.net
慶應法 センター利用廃止で上位進学校の合格者(受験者)が激減
    09年 13年
開成  40 → 5 ▲35  13年進学者0 
麻布  25 → 7 ▲18
聖光  25 →13 ▲12 
渋幕  24 → 8 ▲16
筑駒  19 → 4 ▲15  13年進学者0  
栄光  19 → 5 ▲14  13年進学者0  
学芸  18 → 5 ▲13  13年進学者2
海城  16 → 5 ▲11  
駒東  12 → 3 ▲ 9
灘   12 → 0 ▲12  13年進学者0   
            
09年URLリンク(usamimi.info)
13年※サンデー毎日の学部別ランキングランク外、高校HP未公開のものはインターエデュより

894:Ms.名無しさん
17/01/31 21:56:55.34 0.net
>>860
大学の発表ではセンター利用よりAOで入ってくる学生の方が優秀だからって言ってるけど
こうなるのは誰でも分かるよね
じゃあなんで分かっててやったか
幼稚舎上がりの経営陣としては超進学校の生徒に入ってきて欲しくなかったんだよ
学生の質を落としてでも派閥争いを有利に進めたかった
これが慶應の癌になっている

895:Ms.名無しさん
17/01/31 21:58:46.11 0.net
>>859
女子学院は、長年。偏差値のわりに進学成績が良くなかったからね。

896:Ms.名無しさん
17/01/31 22:00:06.83 0.net
>>861
その割には、経済も法も東大出身教員が増えている。

897:Ms.名無しさん
17/01/31 22:01:06.64 0.net
慶應法の入試は、東大二次と全く違う方向性ですよ
赤本で対策しないと、東大合格者でも慶應法に落ちる

898:Ms.名無しさん
17/01/31 22:04:13.99 0.net
>>861
慶應内進の教員って少ないけどね。
法学部なんか内進の教授は1人いたかどうかだった。

899:Ms.名無しさん
17/01/31 23:48:32.92 O.net
なんだ、なんだ?

900:Ms.名無しさん
17/02/01 02:44:29.08 0.net
慶應は海の家で集団強姦でもしてろ

901:Ms.名無しさん
17/02/01 07:41:28.90 0.net
千葉大医の方が酷いわよ、最低!

902:Ms.名無しさん
17/02/01 08:25:13.33 0.net
慶應は東大と競争する気はないって、
専業主婦らしい発想。
大組織や学界では否が応でも東大と競争せざるを得ない。
官僚や日銀、都銀は言うに及ばず慶應が大好きな総合商社のトップは東大、京大ばかり。

903:Ms.名無しさん
17/02/01 08:37:12.53 0.net
千葉大医学部レイプ事件の被害者は慶應広研レイプ事件違い被害者の素性が語られない。
医学部の飲み会での事件だから同級生という噂はあるが。

904:Ms.名無しさん
17/02/01 08:41:22.39 0.net
>>869
慶應法律出身の研究者には、ニッチな研究分野を専攻することで最初から逃げ腰の人は多かった。
時効、間接強制、エネルギー法とかね。

905:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 08:48:18.63 0.net
昨日私が退出してから40レス以上ついている!
人気があるなあ私たち、としか感じませんね
慶應が本当に実社会で東大はおろか早稲田にも
劣っている、というのなら
アンチがここまで必死に書き込む必要はないわけでねぇ
>>869
まあ、トップともなれば、最優秀の人がなるわけで
大多数の人々にとっては、どの程度までいけるか、が
問題なわけでして
ヒラ取級なら東大も慶應もかわりはないですよ
慶應は一貫教育校のいずれかの段階で、的確に
政官財界の有力者、非上場のオーナー、病院経営者の子弟を
入学させていけばいいのでして
外部生はその「つて」で、彼らの片腕として台頭すればよい
トヨタ自動車の前社長みたいにね

906:Ms.名無しさん
17/02/01 09:02:18.25 0.net
>>872
よほどの営業能力かオーナー家でもなければ、慶應は中間管理職養成学校なのに
上流階級へのパスポートみたいに報じられるから笑止なわけで。
いくらでも代わりがいる人ばかりだし。

907:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 09:11:53.95 0.net
>>873
上流階級へのパスポートなんて、考えている人いるのかな、外部で
大学に入ってから、階級的な圧倒的違い、を思い知らされるわけで
そうした経験は、他大学では得られないことだと思いますよ
そうした人たちが腹をくくって、上流階級(内部生)とともに歩もうとする
ところに、慶應らしさがあるんです
非上場のオーナー子弟にとっては、自分が継ぐ予定の会社を
よりいっそうもり立てることが至上命題で、そのために裏切らない庶民を
獲得する必要があるのです
そうして30歳くらいで中堅企業の副社長になる、というのが
大企業に行かなかった場合の外部生にとって、人生の醍醐味となります

908:Ms.名無しさん
17/02/01 09:14:39.89 0.net
プロボクサーの拳と慶大生のチンポは凶器

909:Ms.名無しさん
17/02/01 09:17:40.27 0.net
>>874
普通の慶大生で、富豪との圧倒的な階級の違いを痛感する機会は少ないのでは?
幼稚舎出身でも、そこまで圧倒的な富豪という人は少ないし
クラスやゼミに一人いたくらいでは、富豪ぶりを痛感する機会は少ないけどね。
東大に行って、圧倒的な頭脳に接する機会のほうが、まだ確率は高そう。

910:Ms.名無しさん
17/02/01 09:19:53.76 0.net
>>874
30歳で副社長って、商社にありがちな従業員数人の子会社ですか?

911:Ms.名無しさん
17/02/01 09:24:48.38 0.net
亡くなった村田昭治ゼミでダイエーとイトーヨーカ堂の御曹司が同期だったという
話があるけど、村田ゼミは意識してオーナーの御曹司を集めていたから
そういうゼミでは確かに格の違いを痛感しただろうけど、あくまでも例外的存在だからね。
それ言ったら東大法の中山信弘ゼミでは例年・旧司法試験の在学中合格者ばかりだったという話がある。

912:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 09:25:05.04 0.net
>>876
階級の違いとは、富のことだけでなく文化の差も含まれているのでね

東大に行って圧倒的頭脳の差を感じるということは、もちろんあるでしょうが
それから先の人生での、主として経済的差についてはどうかな

理V医学部東大医学部教授、というのが入学時の全日本トップ頭脳だとしても
それはスゴイとは感じられても、なんかな

そのトップ頭脳がネット企業を立ち上げて、
巨万の富をあっという間に築いたというのなら、オッという感じになるのですが

913:Ms.名無しさん
17/02/01 09:27:04.15 0.net
小林節ゼミも有名官僚の子女が散見されたというけど、あそこは40人も採るゼミだからね。

914:Ms.名無しさん
17/02/01 09:28:49.88 0.net
東大生の圧倒的な頭脳って言葉、笑わせてくれるわ(笑)
東大生起業家でトップはmixiの社長だからな(笑)
慶應の起業家トップはドンキホーテ社長
まあ、東大も慶應も所詮小物なんだよな、肛門割り箸と海の家集団強姦がお似合い

915:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 09:29:58.87 0.net
>>877
一般的な意味で、何かを想定しているわけではないですよ
普通の慶應卒では行かないような地方の金融機関なんかも含まれます
>>878>>890
よくご存じですねぇ

916:Ms.名無しさん
17/02/01 09:33:00.89 0.net
>>869
競争する気がないのは大学入試ですよw
社会に出たら、当然、競争する訳です
あなたの視点で欠けてるのは、体育会出身者の存在
商社など民間企業なら、東大の体育会が最強ですね

917:Ms.名無しさん
17/02/01 09:35:17.77 0.net
>>881
東大卒の圧倒的頭脳といえばノーベル物理学賞の故・南部陽一郎博士。
>>883
東大運動部の主将は一流官庁勤務も多い。

918:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 09:37:33.00 0.net
>>884
理系の方の書き込みだと分かるレスですね!

919:Ms.名無しさん
17/02/01 09:50:35.10 0.net
今日は首都圏の私立中学の受験日なんだ
テレビで開成と桜蔭が映ってたが、受験生が大人びて小学生に見えなかったw
ちなみに慶應中等部の入試は、明後日の3日から行われる
中学受験でも、開成と桜蔭の不合格者を拾えるようにできてる?

920:Ms.名無しさん
17/02/01 09:55:09.81 0.net
実際、ゼミ人脈で最強なのは東大・京大の工学部から大手ゼネコン・国交省だったりする。
国交省が仕事を大量に発注しているから、産官学のネットワークが異常。
原子力村も、それに近い。

921:Ms.名無しさん
17/02/01 09:57:15.49 0.net
東大生の人脈で最強なのは誕生日研究会

922:Ms.名無しさん
17/02/01 10:04:01.05 0.net
慶應の最強の人脈は、慶應大学こうにんの広告学研究会
駅構内を全裸で走ったり、廃墟みたいな海の家で一年生を集団強姦したりする研究をしてる。

923:華子 ◆M87fGACx9Q
17/02/01 10:49:40.38 0.net
>>821
なんだよ、そのデタラメなプロファイリングは。
それはともかく、昨晩からものすごい分量の慶應サゲレスがついているね。
しかも、下品なよくある手合いのものではなく、かなり水準が高い。
学歴板からの出張と見ますが、果たしてどうか。
大雑把な分類をするなら、
@慶應は早稲田より偏差値で劣っている(早大出身者による?)
A実社会での活躍が東大に比肩するというのは虚偽(東大文系出身者による?)
B頭脳が東大に比肩するというのは虚偽(東大理系出身者による?)
あたりかな。このうち設定として不自然なのはAで、正直なところ、東大法経済出身者は
慶應のことを気にしてはいない。政財官、どこにいっても同等以上の評価だから。
@はかなりありそう。昔は早稲田が私大トップだったのが、
最近は慶應にかなり水をあけられている。橋下よりしたの世代で、有望な人物なんて、いる?
現政権の早大出身閣僚は、全員うえの世代でしょう。
アジアから学生を大量に入学させたために、日本の中上流からそっぽを
向かれるようになった。それにまだまだ左翼も多いしね。
Bは、東大院あたりでオーバードクターの不遇をかこっている人かな。
これは書き手としてありそう。あるいは、企業に入ったところが、システムの
シの字もわからない私大文系上司に小突かれて、不満たらたらの若手か。
南部陽一郎>>884を東大卒の圧倒的頭脳などと言っているところを見れば
確かに理系臭プンプン。東大法卒なら、武藤敏郎あたりを挙げるはず。

924:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 10:55:49.37 0.net
>>890
おおっ、これはこれは華子さん
プロファイリング、まちがっていますかね

で、昨晩からの流れのまとめ、私もだいたいそんなもんかな、と
ほかの住人もそんな印象なのではないかと

925:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 10:58:10.78 0.net
あと、私の>>882のアンカーにある>>890って、すごい予知能力だ w
あの>>890>>880の間違いです
念のため

926:Ms.名無しさん
17/02/01 12:00:55.32 0.net
>>890
学歴板は東大卒はあまりいないですよ
頭のおかしい早稲田関係者なら一杯いますがw
>>891
華子さんの東大落ちは当たってると思うのですが、スルーされたw

927:Ms.名無しさん
17/02/01 12:26:16.05 0.net
>>854 >>827
開成高校の立地が荒川区だからではないのか?
2009年がおかしかっただけで

928:Ms.名無しさん
17/02/01 12:33:57.77 0.net
>>890
もういちど、上からデータ良く読め
上流層、つまりトップ進学校や東大受験者から敬遠されているのは慶應だろ

929:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 14:02:59.45 0.net
>>893
東大理系のオーバードクター問題は
私のように詳しくない世俗の者にも聞こえていますから

いても不思議ではないかと

あと、華子さんの東大オチの件
女性は明かしたがらない、と誰かが言ってましたよ
昔このスレで

930:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 14:05:00.07 0.net
>>895
ヨコからですが

上流層、というのは社会階層上のことでは

931:Ms.名無しさん
17/02/01 15:12:42.28 0.net
そうそう、895の言う上流層(東大受験者)と、当スレの(社会階層の)上流層は全く違いますね

932:Ms.名無しさん
17/02/01 15:16:56.65 0.net
華子さんが指摘する、学歴板からの出張者の共通点は男性目線に尽きる
東大を出て、学者や官庁、民間企業で成功するのが上流層という視点は、男性目線
当スレの上流層は、慶應を出て老舗企業の若旦那と幸せな結婚をする、女性目線なのです

933:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 16:12:39.96 0.net
>>899
あ、ほんとだ
その指摘は当たっているな
「オレはこんなに(学歴や現職が)そろっているのに、なんでモテないんだろう」
などと間の抜けた自問自答している殿方が、よくいらっしゃいますよね
今回の来訪者みたいな w

934:Ms.名無しさん
17/02/01 17:53:05.38 0.net
社会階層でも慶應の親より東大親の方が年収上でしょ?
実家の資産はともかく20年以上前からデータ出てたよ
代々続く実家の資産云々いうなら学問のすすめに反してるしね

935:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 17:58:23.46 0.net
>>901
あー、それウソですよ
そんなことを触れ回っていた鳥居塾長は
失脚してしまいました

936:Ms.名無しさん
17/02/01 18:10:51.25 0.net
幼稚舎上がりの鹿島建設の若君も出光興産の若君も、冴えないね。

937:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 18:56:44.94 0.net
>>903
あと、内部生の値打ちの本質は
本人の能力じゃ、ないです

938:Ms.名無しさん
17/02/01 20:15:44.08 0.net
>>904
それなら、何で彼らは創業家の御曹司なのに外されちゃったの?

939:Ms.名無しさん
17/02/01 20:19:08.39 0.net
東大卒キャリア官僚のマウンティングが壮絶すぎる「収入よりも学歴第一主義」
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)

940:Ms.名無しさん
17/02/01 20:29:29.26 0.net
慶應卒にも圧倒的頭脳はいる。故・井筒俊彦・慶大名誉教授。
語学の天才にしてイスラム研究の世界的権威。だから慶應文学部教授を
やめて海外に流出した。URLリンク(ja.wikipedia.org)
慶應に行った理由は数学が不得手だったから。青学附属出身。
弟子にも、いきなり違う分野を研究せよとか言ったという話はある。

941:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 20:46:50.83 0.net
>>905
よくある下克上ですよ

担がれる神輿として、軽すぎたか重すぎたか
いずれにしても、ちょうどよくはなかった、ただそれだけ

>>906
末期的な症状ですね
製品の性能や売り上げなどで能力が測れない世界ならではのこと

戦前の日本軍のトップ層も学歴的エリートだったそうですが
対外戦争ではぼろぼろに負けてしまった

米軍幹部はそんなものに何の価値もおいていなかったのだから
それも当然のことでしょう

942:Ms.名無しさん
17/02/01 20:48:54.74 0.net
早稲田関係者の書き込みではないと思う
家柄や血筋が重視される慶応とは文化が違う
張り合う理由はない

943:Ms.名無しさん
17/02/01 21:01:30.46 0.net
>>902
え?どれがウソなんですか?

944:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 21:02:03.14 0.net
>>909
今は、慶應に入りたかったけれど早稲田へ、の人もいるから
華子さんの言うように、早大関係者の可能性もあるんじゃないかな

945:Ms.名無しさん
17/02/01 21:03:09.94 0.net
塾生生活でも外部のせいか、あの人は御曹司・御令嬢という人と接する機会は
少なかったし、あっても「あなたも私も同じ人間なんだから」という感じで
家柄、血筋を重視する雰囲気は特に感じなかった。
未だに「ごきげんよう」と挨拶する学習院女子部とかは分からないけど。

946:Ms.名無しさん
17/02/01 21:06:46.70 0.net
>>913
愛子内親王が登校拒否になるくらいだから、ないんじゃない?

947:Ms.名無しさん
17/02/01 21:08:55.87 0.net
>>913
同じ人間扱いされないから登校拒否になったとか

948:Ms.名無しさん
17/02/01 21:21:11.09 0.net
>>901
東大生のアンケートを拝見したことがある

東大生の親の平均像は、官僚や大企業の管理職、医師や弁護士が多数派
親も高学歴のサラリーマン像が浮かび上がり、慶應より上なのでしょう

ただ慶應には内部進学者に顕著だけど、オーナー企業の社長が東大より多い

949:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 21:21:21.08 0.net
>>910
どっかにあると思って、「十里木+年収」で検索したら見つかりました
当時下の試算は妥当という声がしきりでしたよ

東大生のご家庭の年収は慶應の外部生とほぼ同じなので
全体として東大が慶應を上回ることはあり得ないですね

       ↓

10 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 07:56:31 ID:NzuzRYGS0 [2/4回(PC)]
慶大生の家庭の世帯年収の推計(十里木試算)

974 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2008/09/18(木) 10:08:23 ID:dwFSM8L80
>>910から、
こんなもんかな、という推測らしきものが浮かんできました。つまり、世帯年収
がこれくらいないと、通わせられないだろう、という方向から考えてみるんです。

小学校(幼稚舎)段階から 3% 2000万円(以下世帯年収)
中学校段階から       7% 1500万円
高校段階から        12% 1300万円
大学段階から        78% 1100万円
                           1200万円(私大専願・推薦・AO)|
                           1000万円(東大・一橋落ち組) |半々として

平均はおおよそ1150万円(世帯年収)で、これくらいが実態に即しているんじゃ
ないかな。

950:Ms.名無しさん
17/02/01 21:23:43.97 0.net
>>911
それは幻想だよ
圧倒的に早稲田の方が入るの難しいし

951:Ms.名無しさん
17/02/01 21:24:19.69 0.net
   早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應   【併願対決】
☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格
早政経○慶法×054 083早政経×慶法○ 『併願対決:早政経>>慶法』
早政経○慶経×042 164早政経×慶経○ 『併願対決:早政経>>>>慶経』
早大商○慶経×113 130早大商×慶経○ 『併願対決:早大商>慶経』
早大商○慶商×100 212早大商×慶商○ 『併願対決:早大商>>慶商』
早大社○慶商×052 059早大社×慶商○ 『併願対決:早大社≧慶商』
早大社○慶文×027 058早大社×慶文○ 『併願対決:早大社>>慶文』
早大社○慶環×004 026早大社×慶環○ 『併願対決:早大社>>>>>>慶環』
早大文○慶文×043 094早大文×慶文○ 『併願対決:早大文>>慶文』
早教育○慶文×053 055早教育×慶文○ 『併願対決:早教育≧慶文』

  【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】

   早慶ダブル受験:早大>>>>>>慶大   【併願合否結果】

 代ゼミ 2014 ― 早慶併願合否結果    〇=合格  ×=不合格
早大政経○慶大法×030 048早大政経×慶大法○ 『併願合否結果:早稲田政経>慶應法』
早大政経○慶大経×028 111早大政経×慶大経○ 『併願合否結果:早稲田政経>>>>慶應経済』
早大政経○慶大商×010 130早大政経×慶大商○ 『併願合否結果:早稲田政経>>>>>>>>>>>>>慶應商』
早大商学○慶大経×077 058早大商学×慶大経○ 『併願合否結果:早稲田商<慶應経済』
早大商学○慶大商×065 118早大商学×慶大商○ 『併願合否結果:早稲田商>>慶應商』
早大社学○慶大商×028 068早大社学×慶大商○ 『併願合否結果:早稲田社学>>慶應商』
早大文学○慶大文×027 084早大文学×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田文>>>慶應文』
早大文構○慶大文×041 075早大文構×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田文構>>慶應文』
早大教育○慶大文×040 047早大教育×慶大文○ 『併願合否結果:早稲田教育≧慶應文』

◆◆河合塾(早大塾・慶大塾)2010、代ゼミ 2014 合計◆◆

早大○慶大×834 早大×慶大○1620

合格難易度は、早稲田>>>>>>慶應

952:Ms.名無しさん
17/02/01 21:26:05.71 0.net
>>916
強弁させていただき恐縮ですが20年以上前の20世紀慶應の授業で東大生親の所得と慶應親の所得の比較をやりました

953:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 21:26:23.59 0.net
>>917
いや、昨晩の書き手のことで
やっぱり、早稲田関係者説は有力なようですね

954:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 21:27:42.09 0.net
>>919
で、結果は?

955:Ms.名無しさん
17/02/01 21:28:38.55 0.net
鳥居元塾長がそのようなことを言ってたのですか?

956:Ms.名無しさん
17/02/01 21:29:28.56 0.net
>>921
>>901の通りだったと記憶しています。
私も慶應は東大よりお金持ちだと思っていましたからよく覚えているのです

957:Ms.名無しさん
17/02/01 21:33:07.83 0.net
>>918
毎年こうだね
2016年もそうだった

よくW合格で慶應選ぶ生徒


958:が多いと言ったりするけど 早稲田第一志望は併願する学部が沢山あるし、わざわざ小論文対策しなければならない慶應は併願しない 一方、慶應でも慶應一本で学生は少ないから国語の勉強してるし、慶應には併願する学部が少ないから普通に早稲田を併願する 国立と私立を受験する生徒の殆どがセンター対策がある国立志望なのと同じで早慶併願者は最初から小論対策が必要な慶應志望 そもそも、上に書いたことと918のデータからW合格者自体が少ないんだけど



959:Ms.名無しさん
17/02/01 21:38:40.25 0.net
学歴板の>>918みたいなコピペを貼るのが、早稲田工作員の特徴w

960:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 21:45:54.29 0.net
>>923
ではどのようにして算出したのか、方法を教えてください
大規模なアンケートは不可能ですよね

961:Ms.名無しさん
17/02/01 21:50:55.25 0.net
>>925
一橋だよ
早稲田も慶應も受かったけど

962:Ms.名無しさん
17/02/01 21:54:36.70 0.net
>>926
ごめんなさい、覚えてないのです
そのレスだと信用してなさそうですね
これからもこのスレで強弁していこうと思います

963:Ms.名無しさん
17/02/01 21:58:16.51 0.net
>>926
ですが慶應の先生だから慶應の学生の親の所得はデータを得られたんじゃないでしょうか?
個人情報保護とか言われてない時代ですしwindow95でPCが普及しだす前年くらいから生徒の詳細なデータベースを作っていると別の先生ですが言ってました

964:Ms.名無しさん
17/02/01 22:00:34.08 0.net
2017年 有名私大志願者数速報

2月1日更新
大学名_ 2017年 2016年
早稲田大 114,356 108,039
近畿大学 113,426 100,949
法政大学 112,250 101,976
明治大学 101,381 108,055
日本大学 98,767 104,558
立命館大 87,975 87,847
東洋大学 83,107 84,618
関西大学 74,977 73,799
中央大学 72,747 74,423
立教大学 62,655 60,693
青山学院 59,680 59,850
同志社大 55,854 50,119
東京理科 51,749 51,404
福岡大学 47,624 45,956
慶應義塾 44,845 44,797

965:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 22:00:43.30 0.net
>>928
それは信用できないですよ

東大に関しては生協の生活実態調査?というのがあって
十分ではないけれど、ある程度は把握できるそうです

慶應については難しいので
十里木さんは内部外部比率と直感で表を作成したと記憶します

内部生の分だけ慶應のほうが裕福、というのは説得的だと思います
つまーり、外部生はたいしたことがない、という意味でも

966:Ms.名無しさん
17/02/01 22:00:55.65 0.net
龍谷大学 44,522 43,345
関西学院 41,204 36,632
駒澤大学 39,204 36,605
京都産業 37,798 31,827
専修大学 37,758 32,670
芝浦工業 35,854 30,849
上智大学 29,277 27,748
南山大学 25,386 25,051
明治学院 24,315 22,841
成蹊大学 22,140 20,553
國學院大 21,622 18,185
西南学院 20,955 21,041
学習院大 18,366 17,930
獨協大学 17,597 18,237
甲南大学 17,258 16,589
北里大学 16,034 17,641
成城大学 15,776 18,640
武蔵大学 15,113 13,645
東京都市 14,724 15,424

967:Ms.名無しさん
17/02/01 22:01:18.05 0.net
>>930
なんで慶應少ないんだろうね?
学費は早稲田と変わらないのに

968:Ms.名無しさん
17/02/01 22:02:24.08 0.net
>>931
慶應に関しては>>929ではダメですか?

969:Ms.名無しさん
17/02/01 22:08:05.72 0.net
>>931
温泉盗撮モノのビデオがめっちゃ抜けるんですけど w
これって犯罪?

970:Ms.名無しさん
17/02/01 22:08:27.52 0.net
>>933
地方の学生と超進学高校とトップ女子高に人気が無いから
ここにいるような裕福、裕福とか言ってるバカが多いし、テレビでは慶大生が慶應はブランドだとかって言ってるから
こう書くと嫉妬だとか言われそうだけど、端的に言えば軽薄に見えるからなんだよね

971:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/01 22:09:44.85 0.net
>>934
ご自分のゼミ生のご家庭についてだけで
信憑性のあるデータが得られるとは、とても考えられないです

社会学っぽいから文学部のゼミでしょうか

文は男子学生は慶應でもっとも貧乏で
女子学生はほぼ最高ですよ、おそらく

経済学部ではやりそうもないし、そもそも
年収はともかくストックをどう把握するかの問題もある

医学部生なんてことなら、またとんでもない世界が予想され

いずれにせよ単独のゼミナールで、どうこう言える問題ではなさそう

972:Ms.名無しさん
17/02/01 22:11:18.77 0.net
>>931
十里木さんの直感に頼ったデータは当てにならないと思ってます

でももしかしてですが私の見た資料は受験生(外部生)のデータだったかもしれません。
当然慶應の公式な授業ですので内部、外部という区分けなど書いてあるわけありませんが

973:Ms.名無しさん
17/02/01 22:11:55.40 0.net
>>937
ゼミじゃないです
義塾高校の授業です

974:Ms.名無しさん
17/02/01 22:15:41.12 0.net
それより、パン・ギムン、電撃会見で大統領選不出馬を宣言し、いよいよ北朝鮮が韓国を併合か? 

975:Ms.名無しさん
17/02/01 22:16:12.50 0.net
浅ましい

976:Ms.名無しさん
17/02/01 22:16:37.27 0.net
>>937
授業は社会で。
よく覚えてないですが。
よく覚えているといったり覚えてないといったり変ですね私w
テーマとしては偏差値の高い大学ほど家庭の所得が高いという今風の授業を20世紀から慶應義塾高校で教えてたんですね。
時代の最先端でレベル高いですね

977:Ms.名無しさん
17/02/01 22:16:50.38 0.net
一橋は単位の取得が困難な超の付く
頭脳エリート大学
早慶のような私立に関わる必要は
無いのでは?

978:Ms.名無しさん
17/02/01 22:20:02.19 0.net
>>936
成金と全く同じなんですよ
自分から金持ちとか御曹司とかお嬢様とかブランドとか言っちゃ逆効果だし
自信のなさの現れでもある
本当に凄い人って謙虚でしょう?

979:Ms.名無しさん
17/02/01 22:30:52.14 0.net
一橋は、単位取得は、そんなにきついと聞いたことないけど。
慶應経済や文のほうが必修を一科目落としても留年しかねないけど

980:Ms.名無しさん
17/02/01 22:46:01.72 O.net
>>939
って♂では?

981:Ms.名無しさん
17/02/01 22:57:21.62 0.net
>>933
あなたも部外者ですね

慶應が少ないのは、経済と商のA方式で数学が必須だから
いわゆる私文バカ受験生が早稲田より少ないのは常識

982:Ms.名無しさん
17/02/01 23:19:48.93 0.net
経済A、商Aだけでこんなにも差がつくわけないでしょw

983:Ms.名無しさん
17/02/01 23:26:12.18 0.net
早稲田も政経学部、商学部は数学で受けられるし、社会より数学の方が合格点取りやすいから国立併願者は数学で受ける人が多い
また、教育学部(理学、数学、教育<初等教育>、複合文化)B方式は数学必修
特に慶應の方が数学で受験する人が多い訳じゃないと思う

984:Ms.名無しさん
17/02/01 23:34:18.77 0.net
関西学院とたして変わらないのね
ちょっとショック

985:Ms.名無しさん
17/02/02 00:38:09.67 0.net
塾員率が一番高いのが港区、次が目黒区だそうです。

986:Ms.名無しさん
17/02/02 04:11:19.62 0.net
>>827
>>849-854
>>859-860
慶應の凋落始まってしまった
数字のマジックじゃいずれ世間にバレてしまう
頭の良い受験生ほど早く気が付くんだね
大学受験は東大受験生と女子が牽引するというのが受験会の常識だから
それと、ビリギャルの映画は慶應賛辞の積りが、成績下位の生徒や保護者にも慶應は受験科目が少ないからチャンスだって知らしめてしまったのね
法学部のような受験生のシフトが他の学部でも起こりそう

987:Ms.名無しさん
17/02/02 07:23:35.35 0.net
URLリンク(www.youtube.com)

988:Ms.名無しさん
17/02/02 07:34:27.27 O.net
新しい朝がきた

989:Ms.名無しさん
17/02/02 08:03:19.53 0.net
慶應コンプの学歴馬鹿が、昨晩も暴れてたんだw

990:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/02 13:26:37.23 0.net
結局すでに多くの出身者が実業界で活躍しているのだから
就職についての慶應の優位性はゆるぎようがない

991:Ms.名無しさん
17/02/02 15:03:55.81 0.net
民間に入るなんて落ちこぼれでしょう。
何故、慶應にコンプレックスを感じたりするの?
意味不明。

992:Ms.名無しさん
17/02/02 15:56:07.83 0.net
学歴板から気持ち悪い人が来てる

国立とか私立とか、民間か否か、男目線のカキコは全く関心がない

993:Ms.名無しさん
17/02/02 17:28:24.49 0.net
慶應のイメージ→局部切断/海の家集団レイプ/日吉駅構内全裸疾走/殺人未遂

994:Ms.名無しさん
17/02/02 21:47:47.36 0.net
>>958
旦那の家柄とか収入とか住んでる場所とか問題にするんだよねw
寄生虫気質があるみたいね慶應女子って

995:Ms.名無しさん
17/02/02 22:04:03.86 0.net
>>957
確かに民間企業じゃね…

996:Ms.名無しさん
17/02/02 22:19:45.56 0.net
野郎の自作自演、キメーーーー!wwwwwwwwwwww

997:Ms.名無しさん
17/02/02 22:24:54.61 0.net
やぱり慶應は受験科目に国語がないから読解力がないのね
残念

998:Ms.名無しさん
17/02/02 22:28:05.28 0.net
偏差値詐欺大学が何言ってんだ? 気が狂ってるな低能未熟!

ハッタリ低能未熟は大学界の韓国・北朝鮮!

もはや詐欺レベルのインチキだな 低能の本当の実力はマーチレベル!

慶應は、1〜2科目軽量入試。特に法とSFCで偏差値操作がトップクラス。

有名私大入学者の一般入試比率
URLリンク(www.geocities.jp)
データは大学の真の実力情報公開BOOK2013年度用(旺文社)より 一般入試にはセンター試験利用も含む

大学 学部 一般比率
慶應 法学 34.7% ←驚異の一般比率、偏差値操作レベル9
慶應 商学 58.5%
慶應 経済 60.2%
慶應 理工 60.6%
慶應 医学 61.6%
慶應 総合 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 環境 66.3% ←1科目から受験可能
慶應 文学 74.8%
慶應 薬学 81.9%
慶應 看護 87.5%
基督 教養 54.3%

999:Ms.名無しさん
17/02/02 22:38:55.17 0.net
河合塾が会員用ページで公開している慶應と早稲田の合格者の科目別の偏差値です。

慶應政治  総合70.2  英71.6×          社67.5×
早稲田国政 総合69.3  英72.0○  国65.3  社69.5○

慶應経済B 総合69.5  英70.5×         社68.4×
早稲田経済 総合68.7  英70.9○  国64.8  社70.5○

慶應総合  総合66.1  英66.3×                 
早稲田社学 総合65.5  英66.7○  国61.5  社68.3○

出典
河合塾(慶大塾、早大塾)
このライバル関係にある学部を科目ごとに比べると英語も社会も早稲田の方が勝っているのですが、
総合偏差値では慶應>早稲田になっています。
その理由は早稲田には入試に国語があるからです。国語があることによって総合の平均偏差値が下げられているのです。
慶應は入試から国語を抜いて小論文を課すことで、偏差値算出のときに国語の影響を受けることを排除し、偏差値を高く見せることに成功したのです。
非常に賢い戦略と言えます。(引用)

1000:探偵 ◆zjrwHxTgO.
17/02/02 22:49:34.34 0.net
なんかすごいな
もういいかげんちょっとした投資か何かの話題に替えたい

トランプ大統領のツィートが、翌日の株価に与える影響について
何らかの法則が見つけられれば、株長者間違いなしでは?

1001:Ms.名無しさん
17/02/02 23:02:59.70 0.net
なんで慶応ってこんなに受験生に人気がないの?

1002:Ms.名無しさん
17/02/02 23:51:42.63 0.net
不祥事が絶えないから

1003:Ms.名無しさん
17/02/03 00:37:44.32 0.net
同じ大学の一年生が集団強姦されて隠蔽される大学に、わざわざお金払って入りたい人なんていないやろww
レイプ気質の男はこぞって入学するのかもしれんが

1004:Ms.名無しさん
17/02/03 06:50:29.82 0.net
性犯罪には最適だから人気なのは当然

1005:Ms.名無しさん
17/02/03 06:52:09.43 O.net
新しい朝がきた


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1501日前に更新/335 KB
担当:undef