〓慶應〓 奥様三田会 ..
[2ch|▼Menu]
290:Ms.名無しさん
16/01/27 17:13:15.32 0.net
軽井沢のスキーバス事故の原因はエアブレーキ系の凍結か?
国沢光宏 | 自動車評論家
2016年1月25日 18時44分配信
軽井沢のスキーバス事故の原因について私は最初から「フットブレーキが効かなかった」と考えている。
ただブレーキ系に使う空気圧が足りなくなると警報鳴るし(警報が壊れていたことも考えられる)、
空気抜けたら停止出来るかどうか難しいけれど自動ブレーキも掛かるシステムになっている。
原因を考えている最中、現場を走るバスの運転手さんから連絡を頂いた。以下、内容を紹介したい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
現在の検証の流れからいきますと単純に運転手の技量不足で片付けられそうですが、
バスに乗り現場を知る者としてあくまで仮説ではありますが事故に至るまでの状況を以下に記します。
この運転手さんは碓氷バイパスを群馬県側から4速でずっと登って来たと思われます。
4速ですとアクセルだけで速度調整できます。この場合、操作するのはアクセルだけですので
ブレーキのエアは全く使いません。そこで問題になるのがエアで作動する部分の凝水です
(空気タンクには水が溜まる)。
30年程前よりエアドライヤという除湿装置が装備され凝水はほとんどなくなりましたが全くゼロでははありません。
どの場所か解りませんけれど、外気温は低かったでしょうから凍結することは十分考えられます。
坂を下り始めて排気ブレーキなりクラッチなりフィンガーシフトなりを操作した際にエアが流れ氷の固まりが
どこかに詰まったと考えられます。
それによりフットブレーキが作動しなかった可能性があります。おそらく峠の頂上で5速にシフトアップして
ひとつめの坂を排気ブレーキを使いながら下ったのではないでしょうか。この状態でひとつめのカーブまで
排気ブレーキを使っても、乗客の人数を考慮すると70〜75km/hは出ると思いますので、
もっと早い段階でフットブレーキを使い効かないことに気付いたでしょう。(つづく)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3059日前に更新/134 KB
担当:undef