〓慶應〓 奥様三田会 41 〓塾員〓 at WOM
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:Ms.名無しさん
16/01/16 13:54:47.24 0.net
元ボロ車運転手の掲示板見た感想
走行距離 20年で10万キロ
 間違い無くメーターは一周以上してる。
排気ブレーキ
 ボロ車だとただのかざり。
 排気弁が焼き付いてあまり使えない。
 整備に出しても少し音が良くなるだけ。
 下りはふかしてギアを落とす。これ最強。
ドライブレコーダー
 そんなもんなん付けるわけ無いだろ。
 そんな金あったら、全線高速通ってるわ。
 高速をのったり降りたりする自体、金無い証拠。
 乗ったり降りたりしたら、結局大した節約にもならない。
 そんな微々たる節約してる現状を察せよ。
小泉の前にトラック業界は限界にきてたから、多分旅客も大差ない。 小泉が旅客にトドメ刺した感じ。 まぁ小泉も坊ちゃんだったから、下々の事は分からんかったんだろ。
現場を通った事無いので、何とも言えないけど、 長い登りの後の短い下りのS字? 初めての道や初めての乗車なら、目はギンギンだったと思う。 居眠りはして無いんじゃないかな。 初めて通る真っ暗な山のS字で道を見失ったんじゃないかと思った。

151:Ms.名無しさん
16/01/16 14:18:45.90 0.net
運行会社のESP(中古車屋のイーグル)の近隣に住んでるが
社長とされてる高橋美作は近所でもあまり良い噂を聞かない人物だったよ
どうせ2chで晒し上げられてると思ったが話題にあがってなくてびっくりした

152:Ms.名無しさん
16/01/16 16:05:07.43 0.net
 今回の妥結の前には韓国側で肯定的な動きがあった。一つは産経新聞のソウル支局長に対する無罪判決が出たこと。
もう一つは、憲法裁判所が、1965年の日韓請求権協定に対する違憲判断を、「審判の対象ではない」と却下したことだ。
 おりしも北の核問題が問題になっているが、日韓両国が手を結ばない限り北東アジアの平和は望めない。
両国の同盟国である米国も、日韓がいがみ合っていてはいけないというスタンスであり、両国に和解を働きかけていた。
 ただ、課題も残っている。韓国側では今回の妥結に不満の声が上がっていると聞く。
朴大統領は、国民に理解を求める談話を発表した。尹外相も野党幹部らに対し、「再交渉は考えていない」と拒否した。
今後も大統領が中心となって指導力を発揮し、問題をしっかりと解決に導かなければならない。
 日本側も、自制が求められる。過去には国会議員の軽率な発言が、韓国側の反発を呼ぶことが多々あった。
決して問題が蒸し返されるようなことがないよう、これからはより一層言動に注意しなければならない。
 私が望んでいるのは天皇陛下の訪韓だ。一日も早い方がいいが、5月末に行われる伊勢志摩サミットが終わるころには実現してほしいと思う。
 世界平和を祈ってきた天皇陛下が直接話しかけることになれば、韓国国民だけではなく日本国民にとっても癒しになる。
その道筋をつけたのが今回の合意だったといえよう。
 「天皇の政治利用」という見方も出てくるだろうが、私はそうは思わない。天皇陛下はバランス感覚をお持ちであり、
韓国についてもよく学んでいらっしゃる。
韓国に行きたいという発言も過去になさっていて、皇太子時代には訪韓寸前まで話が進んだこともある。
 私はむしろ、日韓両国が合意した今だからこそ、初訪韓により大きな意味が見いだせると考えている。
人を愛するのは難しい。
国と国ならなおさらだ。しかし、天皇陛下の訪韓が実現すれば、新たな日韓関係が開かれると信じている。
URLリンク(news.onekoreanews.net)

153:Ms.名無しさん
16/01/16 16:17:57.39 0.net
>>131, 132
探偵さんが、名無しでも書き込んでるのがバレましたね。
みんなそんなこと知ってたよって感じかもしれませんが。
女性板でもトリップをつけるべき、とか言ってたのに。
他にも色々疑惑がありますし、やっぱり信用できない人です。

154:Ms.名無しさん
16/01/16 16:59:40.24 O.net
>>149
亡くなった早稲田国際教養4年の女性、オックスフォード留学、まあ美人、顔本の友人900人、三菱地所内定とか。同時に亡くなった彼氏も英語堪能、人望あつい成績優秀。

155:Ms.名無しさん
16/01/16 17:04:22.95 0.net
有名大学学生の死亡事故のニュースで
生き生きしている探偵さん.....

156:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/16 20:16:52.77 0.net
>>153
何かのはずみで名前が抜けただけですよ

157:Ms.名無しさん
16/01/16 22:03:23.23 0.net
>>156
私に対するレスは承知してます、悪意ある煽りは無視して下さいね

158:Ms.名無しさん
16/01/16 23:53:37.55 O.net
>>154
早稲田国際教養の故 小室結さん、ブラザー工業創立者一族でフェイスブックに友達900人、お通夜に1200人って凄すぎ。

159:Ms.名無しさん
16/01/17 06:35:46.88 0.net
【悲報】ネトウヨが武装闘争路線を宣言! 「カラーボールは暴動の序章にすぎない。もっと多くの暴動が起きる。暴力しかないだろう?」
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452945714/

大阪市議会で逮捕されたネトウヨ・松村和則「安倍さんと日本を取り戻そうとやってきたけど結局は自虐史観まみれ。踏みにじられた気持ち」
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1452904870/

160:Ms.名無しさん
16/01/17 08:49:15.41 O.net
バスの事故で死ぬなんてめったにないのに、ついてなさすぎ

161:Ms.名無しさん
16/01/17 10:52:51.63 0.net
バスの事故はプロドライバーだから珍しいけど
若者の無謀な運転による事故は少なくない
娘には誘われてもクルマに同乗するなと言ってる
合宿などクルマに乗らざるを得ないこともあるが
新幹線など鉄道がやはり一番安全

162:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/17 13:22:19.52 0.net
>>161
それは私が>>149に書いたこととも通じますね
若者が一度に亡くなる事故は珍しくないのに
それがどのような人か
ということで扱いは大きく異なる

163:Ms.名無しさん
16/01/17 14:52:09.07 0.net
>>147
いや、あなたの心の問題でしょう

164:Ms.名無しさん
16/01/18 07:29:52.90 O.net
新しい朝がきた
雪だ!

165:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/18 10:14:20.17 0.net
羽鳥モーニングショーのバス事故特集充、実していた
四年前の事故の教訓が生かされていないようだ
旅行会社の無理な要求に、バス会社が抗しきれない構造
テレ朝は激安バスツアーの番組も放送しているので
こうした報道をするのには、ある意味勇気がいったはず
それにしても小室さんのハイスペックぶりには
早稲田というより慶應風を感じた

166:華子 ◆M87fGACx9Q
16/01/18 10:47:10.83 0.net
SMAPの解散騒動で、カノッサの屈辱を思い出した。
テレビ番組ではなく、そのタイトルのもとになった西洋史上の事件。
ローマ教皇に無断で聖職者の任命をしたローマ皇帝が、
教皇の逆鱗にふれ、破門されてしまう。
そうなると皇帝は敬虔なカトリックではなくなるので、
皇帝の部下である国王たちが謀反を起こしそうになって、
あわてた皇帝は、カノッサ城門の外で、風雪の中、
何日も教皇に許しを請うために、ひれ伏していた、という話。
教皇は結局侘びを受け入れて、破門をといたわけだが、
現代日本の芸能界ではローマ教皇庁にあたるジャニーズ事務所は
教皇ともいうべきSMAPの謝罪を受け入れるかな。
わたしは離反をうかがわせた4名の謝罪を受け入れて、一度はもとに戻ると思う。
キムタクがリーダーに就任し、より厚遇を得、残り4名は事務所の奴隷となる。
どのみち40代半ばをすぎてくれば、いつまでもアイドルでもないでしょう。
残り数年間を、搾り取れるだけ搾り取る、それがビジネスというもの。
わたしは80年代前半のアイドル全盛時代世代なので、
SMAPファン世代とは違いますが、SMAPは88年デビューだそうで、
その時代の華やかさをある意味引きずっていたんですね。
どおりでわたしたち上世代にも、アピールするものがあったと合点しています。
軽井沢バス事故報道で、ここ30年で一番の大事故、というので、
そういえば学生時代に、やっぱり長野でスキーバスが川に転落して
多数の大学生が亡くなった事故があったことを思い出しました。
調べてみたら85年1月に、名古屋の大学生ら25人が、犀川にバスが転落して亡くなっている。
グリコ・森永事件、三浦和義事件がいまだ進行中で、
同じ年の8月に日航機事故があった。
スペースシャトルチャレンジャー爆発事故は、ちょうどその1年後で、
犀川事故と日付まで同じ1月28日だということを知った。

167:Ms.名無しさん
16/01/18 12:29:05.12 0.net
 「日本中が有罪と信じているこの事件で、どうして裁判所だけが無罪を言い渡せるのか」。1981年のロス疑惑銃撃事件に関連した殴打事件で、
殺人未遂罪に問われた三浦和義元社長(自殺)の控訴審を担当した元裁判官が、当時の裁判長(故人)の評議における発言を公表した。
 
 元裁判官は、木谷明弁護士(78)。昨年8月に発売された法律専門誌「判例時報」に記載した。
 裁判所法は、裁判官は評議の秘密を守らなければならないとしている。裁判員とは異なり違反しても罰則はないが、評議の内容が
公表されるのは極めて異例だ。
時事通信
URLリンク(www.jiji.com)
 木谷弁護士は取材に「マスコミによる捜査機関からの一方的な情報に基づく犯人視報道の問題と、それに裁判所までが
汚染されてはならないということを伝えたかった」と意図を説明した。
 三浦元社長の弁護人を務めた弘中惇一郎弁護士は「事実だとすれば、証拠と法が定めた手続きに従って事実認定をするべき裁判官として
あってはならない発言だ」と話した。
 殴打事件で、東京地裁は87年、三浦元社長に懲役6年を言い渡し、元社長側が控訴。東京高裁での控訴審で、木谷弁護士は3人の裁判官のうち
裁判長に次いで経験が豊富な右陪席裁判官を務めた。
 木谷弁護士によると、裁判長の発言は、殴打事件を実行した三浦元社長の知人女性に対する証人尋問の実施について議論する評議であった。
尋問は弁護側が請求していたが、結局認めなかったという。
 高裁は94年、控訴を棄却し、最高裁も上告を棄却して有罪が確定。一方、銃撃事件では三浦元社長の無罪が確定している。(2016/01/18-06:13)

168:Ms.名無しさん
16/01/18 12:34:58.07 0.net
庶民階級の子供らが
糞真面目に机にかじりついて勉強して
ペーパーテストで結果出して
東大京大、一橋大や東工大、阪大などに進学しても
上流階級の子供たちは
スポーツや恋愛、海外でののんびり生活で
早慶に推薦入試で受かっている

国立出た庶民は報われんな・・w

169:Ms.名無しさん
16/01/18 12:39:24.19 0.net
>>168
詳細は言えないけど、私の地元の有力者の子弟が慶應の指定校推薦で合格
ラグビーで花園に出場した逸材、慶應でもラグビーをやることでしょう

170:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/18 12:46:38.25 0.net
>>165
たしかに。小室さんは慶應にいそうなイメージ。慶應には応募しなかったのかな。
>>166
SMAP世代としては、興味深い見解です。
>>168
その階級差の問題は、昔から言われていることですよ。
>>169
お父様は塾員なのですか?

171:Ms.名無しさん
16/01/18 12:55:27.32 0.net
交通事故で年間4000人死んでいるんだぜ?
1日10人以上毎日交通事故で死んでる計算になる
何故この事故だけバカみたいにセンセーショナルに取り上げる必要がある?
事故起こしたのがバスという公共性が高い乗り物だから?
犠牲者の多くが若者だったから?
そんで感情的な報道が暴風雨のように吹き荒れた後はキレイサッパリと忘れ去られ
同様の事故がまた発生して大騒ぎ
何回同じことを繰り返せば気が済むのやら

172:Ms.名無しさん
16/01/18 13:06:03.97 0.net
>>170
塾員です
>>171
乗客があなたみたいなDQNでないからですよ
ヤンキーが無謀運転で事故を起こしても一度報道してお終い

173:Ms.名無しさん
16/01/18 13:31:03.47 O.net
>>168
報いられないかどうかは分からないけどね。生き方が違うとしか言いようがない。ビジネスの世界もいろんな仕事あるし。

174:Ms.名無しさん
16/01/18 13:34:30.34 O.net
>>166
喜多川きょうだいがあと10歳若かったら、その通りの展開だろうけど如何せん歳取りすぎ。

175:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/18 14:20:50.74 0.net
>>172
推薦にも塾員子弟優先の法則、みたいのはあるようですね。レガシーっていうんでしたか。

176:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/18 15:28:19.15 0.net
私の>>149での予言めいたことが、現実化している
有名大の前途有望な美人が亡くなると大きく報道され
>>172さんが指摘されるように
地方の庶民の事故死だとすぐに忘れられる

177:Ms.名無しさん
16/01/18 16:38:05.28 0.net
>>172
上級国民は自分は下級サービスを利用することは無いから
金儲けのため労働者の非正規、低賃金化を進めて
日本の安全ではない国にしていった
どうせ死ぬのは貧民たちだと
しかし子どもは盲点だったね
学生は仲間に貧乏人がいればそれに合わせて格安を利用する
よって子どもを失ってしまった
天罰が下ったな

178:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/18 17:04:20.08 0.net
今日はなんか、華子さんがらみではない話題で盛り上がっているな。
小室さんが慶應でなくて幸いでしたよ。塾生だったら何と言われていたことか。

179:Ms.名無しさん
16/01/18 17:33:23.02 0.net
慶應ってそんなに悪いところなのか?

180:Ms.名無しさん
16/01/18 17:46:45.34 0.net
[珍獣]ネトウヨがゴジラフィギアを持って沿道の人に襲いかかるw[期待の新人]
http://
fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1453020085/

181:Ms.名無しさん
16/01/18 19:27:28.47 O.net
>>178
ニュー速+とかでは、小室さんと彼氏という上級国民同士が亡くなってメシウマというスレが途切れることなく20近く続いたけど。

182:Ms.名無しさん
16/01/18 19:28:50.36 O.net
>>181
今みたら24スレだった

183:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/18 20:53:39.10 0.net
ま、嫉妬でしょうね、本質は
日本も英国のような階層社会になりつつあるのかもね
それにしても、マシューのいないダウントン・アビーなんて!

184:Ms.名無しさん
16/01/18 21:54:38.62 0.net
>>176
まだ人の不幸を揶揄したり
自慢したり。。。

185:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/18 22:18:58.24 0.net
>>184
的外れですね
事実を指摘しているまでです

186:Ms.名無しさん
16/01/19 07:25:10.02 O.net
新しい朝がきた

187:Ms.名無しさん
16/01/19 07:41:20.38 0.net
>>184
あなた=177、でないかな?
177はドン引きしてしまった
子を持つ親ならありえない、177は不謹慎かつ非常識な発言

188:Ms.名無しさん
16/01/19 11:37:08.16 0.net
>>166>>174
昨日のSMAPの記者会見、ジャニーズ事務所の奴隷ですね〜
癌は副社長で娘のジュリー、フォーリーブスの件を思い出した

189:Ms.名無しさん
16/01/19 11:39:35.25 0.net
記者会見でなくテレビ出演に訂正

190:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/19 11:52:53.98 0.net
たしかにSMAPは華子さんの>>166の通りになりそう
ナマ出演、中居さんがセンターにいなかった

191:Ms.名無しさん
16/01/19 13:21:08.42 0.net
>>190
キムタクがセンターに居るのが、事務所の奴隷ぶりを伺わせる

192:Ms.名無しさん
16/01/19 13:31:14.94 0.net
年が改まり、いよいよ大学受験シーズンが本格化する。
1月中旬のセンター試験を皮切りに有力私立大学の入試が西から始まり、東上していく。
そして国公立大の二次試験でフィナーレを迎える。
例年、日程として私大の取りを務めるのは早稲田大学と慶應義塾大学だ。
両校に照準を合わせて、最後の仕上げや追い込みに余念のない受験生も多いのだろう。
 私学の双璧というイメージが強く、何かとライバル視されがちな早慶だが、
実は両校の間に格差が生まれつつあるようだ。
 いずれも数多くの受験生の憧れの対象になるだけの歴史と伝統、実力、ブランドイメージを備えている。
ほとんどの日本人が創立者の名前を認知しているのは両校くらいだろう。稲穂とペンの校章もまた然り。
しかし、現状をより厳密に見ていくと、「同列にある」「拮抗する」と表すのは正確ではないことがわかる。
 たとえば入学時の難易度。「難易度は早慶ではなく、慶早が正しい」(予備校講師)との指摘がある。
実際に直近の大手予備校の学部系統別の私大難易度データを見ても、
慶應大がほぼすべてで偏差値トップの座を占めており、
早稲田大は二番手に甘んじているものが多い。受験科目数の違い(文系の場合、慶應大は2教科プラス小論文、
早稲田大は3教科)から単純に比較はできない面はあるが、
10年前のデータ(2006年版代ゼミ難易ランキング)では文系の主要学部(法・経済・文)では
まったくの同レベルであったのだから、慶應大が押し気味であることは明らかなのだろう。
 さらに大学の社会での実力、評価を測る難関資格試験の最近の結果を見ると、慶應大の優位がわかる。
一般に「難関試験御三家」とも呼ばれるのが国家公務員総合職(旧1種【編注:1の正式名称はローマ数字】)、
司法試験、公認会計士試験。
両校の過去5年の実績を見ると国家公務員総合職を除けば、慶應大は早稲田大をしのぎ、
早慶戦になぞらえれば2勝1敗だ。(つづく)

193:Ms.名無しさん
16/01/19 13:32:21.22 0.net
 内容も慶應大の充実ぶりがみてとれる。早稲田大は国総でこそ勝っているものの、最高位は3位
(1位:東大、2位:京大)に留まる。
キャリア官僚は東大、京大など旧帝大出身者が圧倒的な多数を占めており、
省庁に採用されても私大出身者は昇進の面で何かと割を食いやすい。いわば報われにくい試験なのである。
 司法試験の合格者数は早慶拮抗しているが、受験者の平均合格率は累計で慶應大の49%に対して早稲田大は38%。
慶應大は受験者のほぼ半分が合格するわけで、東大、京大に次ぐ高水準だ。
このほか民間企業での昇進度合いを示す指標になる上場企業の社長数・役員数でも、いずれも慶應大がトップ、
早稲田大は2位。
学生数という分母を考慮しても早稲田大は4万3286人、慶應大は2万8963人(2014年5月時点)なのだから、
慶應大出身者の圧倒的な存在感がわかる。
●時代への適応力に差
 大学の運営面に関しても、慶應大が時代に即した素早い動きを見せているのに対して早稲田大は停滞気味だ。
近年、慶應大は縁故のある単科大学を合併するかたちで薬学部、看護医療学部を相次いで新設。
看板の医学部を軸に医療系総合大学の学部構成を築いた。
 一方の早稲田大は既存学部の改編は行ったものの、単なる総合大学から抜け出せていない。
この点では看護学科を併設した在京ナンバー3の私大、上智大にも後れを取っているのではないか。
 今後についても、気になる話は聞かれる。「推薦入試でも、より成績の良い生徒が慶應大を志願する傾向は強まっている」
(私立進学校関係者)。
関係者によれば、推薦入学を目指す成績最上位層の志願校は、以前は早慶同程度の比率だったが、
最近では慶應大の比率が明らかに高いそうだ。
 世の中なべて一極集中、一強多弱の時代であり、大学の序列もまたそれを反映しているのかもしれない。
ただ慶應大生の保護者の平均収入は早稲田大生のそれを大きく上回るといわれている。
この収入の格差がそのまま大学の格差につながっているとすれば、看過できないところだ。
(文=島野清志/評論家)
URLリンク(www.excite.co.jp)

194:Ms.名無しさん
16/01/19 13:53:15.83 0.net
早稲田らしさがなくなった
むかしは、キャンパスのあちこちで政治的議論が交わされてたもんだし
型破りな個性を持ってる学生が全国から集まってたよ
ところが、いまの早大生って、単なる地方公務員か中堅企業社員の予備軍でしょ
そこらの地方国立大学や日東駒専あたりにいそうな凡庸で多数派に流されやすいゴミばかり
学生の質があきらかに変わっちゃったよね
いまや個性的で型破りな人材は、慶応に流れていく
わざわざ早稲田に入学する意味がなくなってきた

195:Ms.名無しさん
16/01/19 16:09:22.11 0.net
>>187
でも天罰以外は事実でしょ
子供の安全とういならバブル崩壊直後の中等部軽井沢旅行で1年前に賞味期限が切れたジュースが自販機販売されていたゲロマズ
地価が10分の1に下がったそうですね300万円→30万円
それだけ一気に環境が変われば自販機まで目が行き届かないかもしれません
軽井沢銀座が寂れた温泉街のように

196:Ms.名無しさん
16/01/19 17:29:54.67 O.net
>>194
慶應も大企業中間管理職養成所だから大差ないけどね。法経商だけで一学年3300人いて何人役員になれるかということ。

197:Ms.名無しさん
16/01/19 17:46:45.01 O.net
>>190
89歳メリー喜多川の寿命との闘いだよ。

198:Ms.名無しさん
16/01/19 19:39:52.78 0.net
>>196
今は出世より、いかにまったり高給を手に入れるかを重視して就活する学生が多いからね。

199:Ms.名無しさん
16/01/19 20:00:59.14 O.net
>>198
バブル期はいざ知らず低成長下においてマッタリと働き高給なんて原則としてあり得ない。大金を払って引き留めるに値するエリート以外は生き残りに大変だよ。

200:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/19 21:05:57.39 0.net
>>196
そのうち1000以上は内部出身者ですから
家業をついでの役員も多いですよ
豊田さんとか、堀内さんとか、星野さんとか

201:Ms.名無しさん
16/01/19 21:57:02.56 O.net
>>200
家業を継いで役員って、街の和菓子屋レベルを除くと、せいぜい400人くらいでは?

202:Ms.名無しさん
16/01/19 22:16:19.92 O.net
>>201
慶應の一学年から出る東証一部上場、東証二部上場と、その子会社の役員も合わせて400人くらいでは?
家業の場合は非上場、同族会社が当たり前だしね。

203:Ms.名無しさん
16/01/19 22:49:06.67 0.net
>>164
まだいるんだ、メンヘル

204:Ms.名無しさん
16/01/19 22:54:22.28 0.net
借金があって・・・
とてもふつうには返せそうもないんです。
ソープとAVってどっちのほうがいいんですかね?

205:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/19 22:56:23.31 0.net
>>201
3300のうちで400というのは少なすぎですよ
企業には大小があるわけですし

206:Ms.名無しさん
16/01/19 22:56:49.82 0.net
皆さんご無沙汰しています。
その後新しいご主人様に調教いただき、ようやく奴隷として生きていく決心がつきました。
明日で携帯ショップも退職することになり、ご主人様のご自宅に引っ越して私を飼っていただくことになりました。
生活費と残りの返済はご主人様の経営されているSMクラブとデリヘルの給料でお支払することになりました。
お店では皆様のお相手もできればと思いますし、また、AVの出演も今交渉いただいてますので、そこでもご覧いただければと思います。
色々皆様にはこんな惨めな奴隷の私なんかのご相談いただき、感謝申し上げますし、これからは男性の皆様の性欲の捌け口として生かしてもらいたいと思います。
ようやく苦痛を悦び、犯されることが私の唯一の存在価値だとわかるようになりました。本当にありがとうございます。

207:Ms.名無しさん
16/01/19 23:05:35.69 0.net
さっきソープの面接行ってきました。
悩んでたけど、行ってよかったです。
たぶん3,4か月頑張れば借金返せそうです。
今日面接のあと、実技指導受けてみる?って言われて
受けてみました。なんかそれまで面接してくれてたマネージャーさん
とすることになったんですけど、相当はずかしいですね。
普通にお話ししてた人のおちんちんをいきなりみるのって・・・
マット洗いがすべってうまくいかなくてちょっとめげましたけど
あとはうまいって褒められちゃいました。
これから頑張りますね♪

208:Ms.名無しさん
16/01/19 23:16:45.78 O.net
>>205
他大学出身者との熾烈なポスト争いを考えば、役員数人しかいないところを除けば東証一部上場、東証二部上場と、その子会社の役員は400人くらいでは?
商社にありがちな役員数人、従業員50人くらいの子会社を入れれば、もっと多いだろうね。

209:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/20 11:33:17.08 0.net
>>208
子会社も含んでですよ
そんなもん、という気もしますが
サラリーマンにとっては重要なことでしょう

210:Ms.名無しさん
16/01/20 11:52:35.44 0.net
子会社を含むか否かで大違いですね〜
規模によるけど、リーマンが子会社の役員になってもステータスは皆無
最初の就職先はやはり大きいですよ、日銀に入って支店長になってる人もいる
それでもサラリーマンには違いないけど、辞めても三田会で大きな顔ができるw

211:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/20 12:24:33.35 0.net
>>210
そうなると、最初の就職先を
どのようにしてよくするか、が重要になりますね
学部? ゼミ? 成績?
慶應経法商だとして、決め手はなにかな

212:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/20 12:42:45.15 0.net
探偵さんも文ですもんね。うちの旦那は商で士業を選んだ。

213:Ms.名無しさん
16/01/20 13:16:14.36 O.net
>>210
子会社といってもNTT DOCOMOクラスなら親会社と変わらないけどね。
親会社で部長なら子会社の平取締役か常務、小さな子会社なら社長か専務クラスか。
日銀は各大学の最優秀が集まるから、同窓会ではどの大学でも一目置かれる。

214:Ms.名無しさん
16/01/20 13:34:59.38 0.net
>>211
就職はゼミ、成績、体育会、コネですね
日銀はコネはともかく、体育会で有名ゼミみたいな人が行く感じ
>>212
それは初耳、公認会計士ですか?
大手監査法人は慶應の牙城ですもんね
>>213
ドコモは上場子会社ですし、有能な人材の多くが転籍した
慶應は銀行就職者が非常に多いのですが、日銀は別格の存在

215:Ms.名無しさん
16/01/20 15:09:48.26 O.net
>>214
日銀は体育会というより首席に近い抜群のエリートが行くという感じ。体育会でも首席に近くないと無理では?

216:Ms.名無しさん
16/01/20 15:16:51.38 O.net
>>215
日銀はステータス、高給、安定性すべて抜群だけど東大が異様に強い組織だから内定者には憐れみも感じた。都銀の頭取も未だに私大は異様に少ない。専務なら、それならにいるけど。

217:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/20 15:51:08.47 0.net
>>214
はるか昔にカミングアウトしてます。過去スレをあさると出てくるかも。

218:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/20 16:09:31.87 0.net
>>214
やっぱりゼミが一番目ですか
コネ社会だねえ、とひしひし
ところで軽井沢バス事故の直前映像を見た
居眠りではなく、ブレーキの故障ではないか、と直感

219:Ms.名無しさん
16/01/20 17:35:09.74 0.net
>>215
そう、首席クラスの成績優秀者ですね
東大に落ち、悔しくて一所懸命勉強した感じ
>>218
ゼミは大きいですよ、でも最近は教授の粒が小さい
オーラが漂う生え抜きの名物教授は昔の方がいた
元官僚など、非塾員の教授が増えましたね

220:Ms.名無しさん
16/01/20 20:28:27.05 0.net
車種:まとめなどによると三菱ふそうエアロクィーンT 2002年式
中期ブレーキ規制によりバタ踏み、エアホース破断などエア圧が低下した場合、自動でパーキングブレーキがそれぞれのリアタイヤに作動する。センターブレーキと違って方輪走行でもロックする。
URLリンク(usedtrucks.blog.fc2.com)
フェードは距離的に起こらない。上りの速度的にブレーキを使用せず登ったと思われ、峠の最初のカーブを過ぎてすぐに効かない状態になっている。1コーナーでフェードとかライニングがなくてリベットが接触していたレベル。
それならまず高速を降りる時点で止まれない。
ベーパーロックに関してはそもそもブレーキフルードを廃止し、1か所の故障でパーキングを作動するようにしたのが中期ブレーキ規制。
元ダンプドライバであり、フル積載の大型車を扱った経験は当然あるはず。年齢からすると過積載10割超上等世代。排気ブレーキ、リターダなどの装備は知っていないと止められないレベル。
砂利トラなら採石場の山からふもとの生コン工場や選別場まで毎日峠を攻めていた可能性も。
50人乗ったところで50kgとして2.5トンの重量変化。10トン積むのが当たり前のダンプからすると何も積んでないレベル。なお10割の過積載で20トン積む。それでも奴らは峠を攻める。
シフトダウンしたら助かっていた、排気ブレーキは、リターダは、という意見に対し、バスはギアシフトはエア圧で作動するようになっており、
よく言うと「ギア鳴りしないようソフトに」悪く言うと「エア圧で押し込んでも入らない時は入らない」
へたくそが使い込んだエアシフトは普通に走ってニュートラルからシフトダウン方向に入れられない時があった。教習バスでの出来事なのでバスドライバなら知っていると思う。
エンジンブレーキ、排気ブレーキはニュートラルでは効かない、リターダは場所的に不明。
可能性として排除できないもの
・ブレーキペダルの下に缶
「バスドライバが何か飲むなんてない!」はもっとも。しかし曇り止めの缶スプレーを手元においていた可能性は否定できない。
・エアブレーキ回路の水分の凍結
時期、場所、条件(峠の上りでブレーキをまったく使わなければ、同じ場所に水がたまりつづける)ともに揃っており、
登りきったところで初めてブレーキを使った瞬間、氷で詰まったのにようやく気付いて、
あわててシフトダウンしようとしてなまったシンクロのせいでシフトが入らない、ニュートラルになったままになったとなるとあの状態も納得できる。マイクロはエアシフトでないため、ドライバのエアシフト経験が不足していたのもひとつ。
まだ缶があったかどうか不明だから賛美もほどほどにな。
とはいえよくやったと思うよ。

221:Ms.名無しさん
16/01/20 21:03:30.39 0.net
>>218
国土交通省が公開したってことは
運転手じゃなくて
車体だと完全に言ってるようなもんだ
役人ってのは
自分たちの汚職とかはただ頭下げるだけだが
民間がやったことは
鬼の首をとるような勢いでつめてくるからな
三菱絶体絶命

222:Ms.名無しさん
16/01/20 21:09:17.50 O.net
>>219
大物官僚ならまだしも学士号しかなく論文もほとんどない課長補佐から、いきなり慶應の専任って知っているだけで数人いる。運が強いというのを通り越している。

223:Ms.名無しさん
16/01/20 21:35:55.09 0.net
探偵さん、涙目 www

224:Ms.名無しさん
16/01/20 21:49:36.58 O.net
>>218
日銀内定者をコンスタントに出す東大、一橋、慶應の経済学部ゼミって決まっていたからね。最有力ゼミという証。

225:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/20 21:57:12.92 0.net
>>219
そう、内部の名物教授がいなくなった
テレビに出ているのは元官僚ばかり
>>223
え、なんのこと?

226:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/20 21:59:15.23 0.net
>>224
日銀に就職するのをヨシとする感覚が…
あんなところ、勤めていて面白いのかな

227:Ms.名無しさん
16/01/20 22:01:46.84 0.net
上野東京ラインの常磐線特別快速E531系が札の辻陸橋に向かって走行
URLリンク(www.youtube.com)
……………………

228:Ms.名無しさん
16/01/20 22:28:14.85 0.net
>>226
日銀は資本金1億円の上場会社なのですが、金融政策を司る役所みたいな組織
慶應卒だと理事や局長は厳しいのですが、支店長なら高確率で昇格できますね
地方の支店長でも県警本部長と並び名士扱いされ、地銀の頭取は平身低頭ですもん
金融界のヒエラルキーが垣間見えるけど、勤めていて面白いか否か人それぞれでしょ

229:Ms.名無しさん
16/01/20 22:33:25.60 O.net
>>228
その地銀こそ慶應がやたら強い業界。頭取も珍しくない。支店長も二年くらいしか出来ず上もたくさんいる日銀より、頭取のほうが気分いいでしょ。

230:Ms.名無しさん
16/01/20 22:37:09.07 O.net
>>228
警察キャリアなら原則として県警本部長、外務キャリアなら原則として大使、自治キャリアなら少なからず副知事になれるけど日銀総合職で支店長になれる確率は?

231:Ms.名無しさん
16/01/20 23:07:09.79 0.net
>>229>>230
地銀は塾員の牙城なのですが、頭取になれる確率は極めて低い
日銀総合職の採用数は毎年40名前後、事務所込みの国内店数が44
入行は超難関だけど、支店長まで行ける確率はかなり高いですね
地銀頭取も頭は下げても、内心は若造と思っていることでしようw

232:Ms.名無しさん
16/01/21 07:44:52.59 O.net
>>231
天皇陛下の代理ゆえ待遇は別格だが最終ポストの場合も多い大使はともかく同期の7割は地方総括機関トップ、局審議官、局次長にはなれるキャリア官僚に比べ、支店長すら皆なれるわけではない日銀総合職の出世はやはり厳しいね。総裁、副総裁は5年するし。
事務系キャリア官僚は同期15人とかだったりし事務次官は原則1年だから当然か。

233:Ms.名無しさん
16/01/21 07:53:07.02 O.net
>>232
キャリア官僚の場合、業界のまとめ役である本省課長は原則全員、本省局長は同期の3割がなれる。日銀もそうだけど超ハイレベルの中の競争だけどね。
東証一部上場の親会社でサラリーマンから役員になるのも、同じくらいキツいけどね。

234:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/21 09:11:18.25 0.net
突然官僚大好き派が沸いてでたな
ここの住人のキャリア官僚への評価は高くないよ
だいたい女性にはほとんど関係がないので
>>228
銀行の出世争いというのは、どんな風にするもんなんですか?

235:Ms.名無しさん
16/01/21 09:17:02.81 0.net
見合いの季節の頃、東大卒警察官僚が一番と言われましたよ。
出世競争が楽、若い時アタッシェで海外生活が楽しめるとかで。

236:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/21 09:31:37.27 0.net
>>235
わたしなら、ただの金持ち商家のお坊ちゃんと結婚したいな
加野屋の若旦那みたいな

237:Ms.名無しさん
16/01/21 10:26:43.16 0.net
>>234
銀行と言っても日銀は役所みたいなもの
支店の営業課は、地域経済の景気調査や日銀短観を作ってる
30代でやる営業課長は出世ポストだけど、仕事はヌルイですよ
メガや地銀は営業ノルマが過酷、日銀の方が支店長になるのが楽と言われる所以
出世ルートに乗れれば、後はひたすらゴマ擦りの世界w
>>235
警察官僚は毎年10数名の採用と極めて少ないのに、警察組織は巨大
ポストの数とエリート職員の数が、上手く釣り合ってますね

238:Ms.名無しさん
16/01/21 10:36:57.00 0.net
>>236
官僚もエリートサラリーマンも、総合職は海外も含め転勤が頻繁にある
出世ルートに乗るほど異動の回数は増えるので、家族は引っ越しが大変
引っ越しなんてない、バックボーンが大きい商売の若旦那との結婚が最強w

239:華子 ◆M87fGACx9Q
16/01/21 10:41:34.04 0.net
月曜日に退出してからの流れをざっとチェック。
SMAPの今後については、だいたい私の言うとおりになったでしょ。エヘン。
中居君については、本人と事務所との間に、すさまじい軋轢があるように見える。
それでも9月までは今まで通り、またはそれ以上に活動するでしょう。
その後は、ひょっとすると中居君一人だけ独立の可能性もある。
当然芸能活動はできずに、干されて干されて、乾物野ざらしにされる。
そうなることはあらかじめ予想できるので、どんな屈辱でも中居君は
甘受し、何事もなかったかのように、9月以降も継続の可能性も
またある。ファンにとっては、それが一番好ましいことでしょう。
さて、バス事故、最初は悪役だった土屋運転士が、
実はヒーローだった可能性が出てきた。
「スピード」の主人公のようには全員は救えなかったが、
3分の2の命は保てた、ということで。
映像は私も見たが、碓氷バイパス登りは、40キロ程度で
まったく異常は感じられず、居眠り特有のふらつきは
なかった。ところが750メートル先の下りでは
もう制御できなくなっている、そのように見える。
必死で操作していることは分かるので、車体に異常が
起こったのでは、という気がする。
車体は燃えていないので、メカトラブルなら原因が究明されるかも。
あと、キャリア官僚の話題は、ここではさほど盛り上がらないのが
お約束です。何の苦も無くそこそこの収入(いや内心もっと欲はあるが)で
楽な生活こそが望みなのに、なんで激務のパートナーに、ということ。
男女の価値観の差が垣間見られる。

240:Ms.名無しさん
16/01/21 10:51:30.76 0.net
>>239
探偵さんも>>218で指摘してるけど、ブレーキの不具合が原因でしょうね
坂の多い山道で、フェード現象やペーパーロック現象はよく起こります

241:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/21 10:52:23.01 0.net
>>237
それはツマラナイ
>>238
そうそう
>>239
政治がらみの予想はぜんぜん当たりませんがネ

242:Ms.名無しさん
16/01/21 11:36:40.70 O.net
>>239
大使夫人に憧れていた慶應女子大生は数人見た。舞踏会デビューのノリだろうか?大使夫人は現地日本人会婦人会のトップだし豪華な大使公邸にも住める。

243:Ms.名無しさん
16/01/21 11:43:26.49 0.net
官僚で一番旨味があるのは、外交官など外務官僚だと思いますよ
海外で優雅な暮らしができるのと、勤務手当が給与と別腹で支給されるのが大きい
外交官の娘の雅子さんの実家の豪邸が物語ってる、母親の実家が裕福なのもあるけどね

244:華子 ◆M87fGACx9Q
16/01/21 11:52:21.88 0.net
>>240
だとすると、映像開示前までの運転士叩きは何だったのかと。
あれはバスメーカーの三菱の企んだことかな。
それとも中古車販売あがりの運行会社が、
自社整備の不備を隠すための生け贄だったのか。
あの映像が出るためには、国土交通省の許可があったはずで、
運転士を悪者にはしない、という意向があったのかも。
65歳の独居運転士については、信仰についての情報はないが、
大臣が公明党から出ていることと関係はない?
>>241
そーだよ! どうせ私はミーハーなオンナですよっ!
>>242
外交官はキャリア官僚の範疇外、昔は国Tでもなかった。
それこそ全権で、天皇陛下の代理という、高い地位。
阿川佐和子さんが、数あるお見合いの相手の中に
外交官がいらしたことを対談で明かしていた。

245:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/21 12:21:21.80 0.net
おや今日は華子さんが2回も。このスレの持ち味は、ちょっとした得する話です。
この暴落相場で買うべき株とは、といった内容で続けて欲しい。

246:Ms.名無しさん
16/01/21 12:46:53.70 0.net
スキーバス事故の件、原因はブレーキの可能性大
国沢光宏 | 自動車評論家 2016年1月15日 10時20分配信
スキーツアーのバス事故の件、詳細は全く分かっていないものの、
現時点で考えられる事故原因を。
事故は、群馬県側からずっと登り坂となっていた碓井バイパス(国道18号線)の
入山峠から軽井沢に下り始めて2つ目の左カーブで発生した。
状況は走行してた左車線から対向車線へはみ出してガードレールに衝突。
そのまま乗り越し路外で横倒しになり屋根から木々に衝突して停止している。
車体の損傷度合いからすれば、車速は下を見て80km/h程度。
100km/hに達していた可能性もある。
もちろんこの道路状況だと通常では出さない速度だし、居眠りも考えにくい。
事故現場までの道路は曲がりくねっており(特に1kmくらい手前まではつづら折れ)、
緊張を強いられていたことだろう。もう一つ。
ガードレールに接触するまでタイヤ痕らしき黒い線が確認出来る。
何の操作もしなければこういった痕は残らない。
したがってドライバーは何らかの操作をしていたと考えていい。
ただブレーキの痕では無い。バスにはABSが付いており、
フルにブレーキを掛けても黒い痕にならないからだ。もしブレーキを掛けていたら、
黒い破線の痕になっている。ということで、ドライバーは起きており、
ブレーキを掛かっていない。ここから推測出来る事故原因は二つ。
ドライバーの故意か、ブレーキのトラブルだ。
前者であればどうしようもないけれど、最後のタイヤ痕が解らない。
(つづく)

247:Ms.名無しさん
16/01/21 12:47:34.42 0.net
ドライバーの故意ならそのまま飛び出しているだろう。なのにハンドルを切っているか、
タイヤ痕のある車輪(1筋なので前輪。後輪はダブルタイヤなので2筋になる)だけ
ブレーキがABS効かない状態でロック(ブレーキは踏んでいるものの、
右前輪にしか掛かっていない)していると思われるからだ。
といったことを考えると、最も可能性高いのはブレーキのトラブルである。
入山峠までは強いブレーキを掛けないで走れてしまう。
この間に何らかのブレーキトラブルが出れば、下り坂になるまで気づかない。
おそらく飛び出したコーナーの手前のコーナーでブレーキを踏んでいたと思われる。
ここで効かなければ速度増し、飛び出したコーナーに差し掛かかることに。
オーバースピードでブレーキ効かなければ、バスの場合ハンドル切っても曲がらない
という”アンダーステア”が出て外側輪だけスリップ痕残る。
右に飛び出す前に左側が当たっているようだけれど、事故を起こしたコーナーで
左にハンドルを切っているため、心臓疾患で意識を失ったまま手前のガードレールに衝突した
という状況は考えにくい。ブレーキが効かなければ左側を擦って止めようとしたかもしれない。
もちろん違う原因の可能性もあるけれど、海外からの観光客急増のため最近年式の
古いバスが増えてきた。年末年始に火災を起こしたのも車齢20年程度のバスばかり。
ブレーキも車齢が多ければ不安要素出来てくる。
もし今回の事故がブレーキであれば緊急点検をすべきだと思う。
事故で亡くなられた方の御冥福をお祈りします。

248:Ms.名無しさん
16/01/21 15:26:15.66 O.net
今日の株価チャートは凄すぎ

249:Ms.名無しさん
16/01/21 15:27:25.94 0.net
>>245
「暴落相場」とは凄いフラッグw
カキコした頃の日経平均先物が今日の高値16,700円台
その後700円以上暴落、16,000円で引けましたから

250:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/21 16:42:41.38 0.net
>>249
え、変なこと言いましたか、わたし? ちょっとした儲け話はないかな、と。

251:Ms.名無しさん
16/01/21 20:29:07.63 0.net
URLリンク(www.nikkan-gendai.com)
兜町から強気派が消えた。20日、日経平均は今年最悪となる前日比632円安の1万6416円で引け、
1年3カ月ぶりの安値水準に沈み、昨年の大納会からの下げ幅は2617円(13.7%)に達した。
21日は前日比50円高と小幅反発で寄りつき、前場は265円92銭高の1万6682円11銭で
取引を終えたものの、後場は買い戻しの動きが一巡したことや、戻り待ちの売りに押され下落。
終値は398円93銭安の1万6017円26銭で取引を終えた。
「政府や日銀は1万7000円を死守するものとばかり思っていました。ところが、アッサリと割り込んだ。
底値の見えない地獄相場に入り込んだ感じがします」(市場関係者)
どこまで下げるのか。株式アナリストの櫻井英明氏はこうみる。
「ここから先は1万8000〜1万5000円のレンジ相場になるでしょう。つまり、1万5000円を
覚悟すべきということです。今回の下げ相場の主役は、オイルマネーの流出です。
中東を中心とする産油国は、原油安の損失を穴埋めするため、日本株を売っています。
売りが一巡するまで株価下落は続く。いつ終わるかの判断は難しい」
 日銀は株価下支えに必死で、20日も352億円のETF(上場投資信託)を購入したが、
まるで効果はなく、株価はズルズルと下げ続けた。
「オイルマネーの多くは欧州系の金融機関を利用します。その関係で、日本市場の後場に売ってくる
ケースがほとんどです。近ごろ、後場に株価が急落するのは、そんな事情が絡んでいます」(証券アナリスト)
日銀がETFを買うのも後場と伝わるが、オイルマネーの“売り浴びせ”を前にしては、
もはや何の役にも立たない。
原油安と中国景気の減速、地政学的リスクなどが重なり、世界同時株安は深まるばかりで、
NYダウは年初から8%下落、上海株も一時10%以上の暴落となった。

252:Ms.名無しさん
16/01/21 20:29:40.08 0.net
■次の節目は1万5600円
世界的に知られる仏ソシエテ・ジェネラルのアナリスト、アルバード・エドワーズ氏はショッキングな株価予想をしている。
今月13日に公表したリポートで、「米国株は直近高値から75%下落する」としたのだ。
彼は、出席した英国の株式セミナーで持論を展開。英フィナンシャル・タイムズは、
「(彼の話は)まるでホラー映画のようだった」という聴衆の声を伝えた。
株安は世界に伝播する。75%下落を日本株にあてはめると、どうなるか。
直近高値は昨年大納会のザラ場で付けた1万9113円。ここから75%下落で、ナント、4778円になる。戦慄の株価だ。
「5000円割れは、現状では現実味が薄いかもしれません。日経平均の次の節目は
2014年10月の“ハロウィーン緩和”前の水準である1万5600円です。
ここを割り込むと、次は13年8月の1万3400円。このあたりまでは覚悟すべきでしょう」(株式アナリストの黒岩泰氏)
地獄相場は、まだ入り口に立ったばかりだ。

253:Ms.名無しさん
16/01/21 22:41:21.61 0.net
スポーツ報知 1月21日(木)21時53分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
 タレント・ベッキー(31)と「ゲスの極み乙女。」のボーカル・川谷絵音(えのん、27)の不倫疑惑第3弾が掲載された「週刊文春」で、
ベッキーが文春のことを「センテンススプリング(文春)」と英単語に直訳して呼んでいたことに対し、新潮社の出版部文芸書籍編集部が21日、
ツイッターで「うちもベッキーさんに『ニュー ウェイブ!』って言われたい。がんばれ週刊新潮。」とつぶやいた。
 英単語に直訳しただけの「センテンススプリング」は、インターネット上で大反響を呼んでいるが、
ライバル文春のスクープに新潮社も敏感に反応した形だ。
 もっとも、このツイートには、「『ニュー・ウェイブ』だと『新波』になってしまい、御社と岩波書店さんが合併したみたいになってしまいます。
「ニュー・タイド(New Tide)」の方が、より適切に直訳できると思われます。よろしくご検討下さい」との突っ込みが。
Tideは潮、潮流、風潮などの意味で、新潮社出版部も「それもそうですね。要検討ですね。」と返している。

254:Ms.名無しさん
16/01/22 05:48:57.77 O.net
>>253
東京農工大大学院とアジア大のカップルはCM違約金の問題以外興味なし。

255:Ms.名無しさん
16/01/22 07:25:47.46 O.net
新しい朝がきた
あたしも!

256:Ms.名無しさん
16/01/22 09:17:30.97 0.net
>>250
変なことという意味でなく、発言のタイミングが急落と重なっただけです
それにしても昨日の急落は意味不明、今日は大幅反発ですが、後場が心配
儲け話はリスクを取ることの裏返しなのですが、配当利回りの高い銘柄はどうでしょう?
減配リスクがないことを確認した上で投資すれば、リターンは大きいと思います

257:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/22 11:50:27.98 0.net
じつはこの機に乗じてセブン銀行株を少し買った

258:文ビリ ◆PwPbNu9eHU
16/01/22 12:11:19.18 0.net
>>256
いや、今回の暴落は巨大なシテ株のような気がしましてね。
エネルギー価格は、原産国次第でいくらでも操作できる。
>>257
この銀行、しょっちゅう使いますもんね。よい選択。
いずれ値は戻るでしょうし。

259:Ms.名無しさん
16/01/22 16:12:27.47 0.net
探偵さんは上手いな、いつも底値圏で買ってるw

260:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/22 20:37:43.57 0.net
>>259
イヤ、昨年末の参天製薬とパナソニックは
もう少し待って、年明けに買えばよかった、と後悔しています
年明けからは爆アゲを予想していたので
この年初の低迷は意外でした

261:Ms.名無しさん
16/01/22 22:09:44.83 0.net
>>260
トヨタもだろ、
アホ w

262:Ms.名無しさん
16/01/22 22:51:01.31 0.net
清楚なビッチがお掃除フェラ

263:Ms.名無しさん
16/01/22 23:08:07.96 0.net
障害者をイジメ続けた日々(笑) - 小山田圭吾
「あとやっぱりうちはいじめがほんとすごかったなあ」
●でも、いじめた方だって言ったじゃん。
「うん。いじめてた。けっこう今考えるとほんとすっごいヒドイことしてたわ。この場を借りてお詫びします(笑)だって、けっこうほんとキツイことしてたよ」
「だけど僕が直接やるわけじゃないんだよ、僕はアイディアを提供するだけで(笑)」
URLリンク(personalsite.liuhui-inter.net) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:8b45a82aa293575ae23755047621a2b2)


264:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/23 09:29:44.61 0.net
>>261
トヨタ自動車株購入は昨年8月のことで
だいぶん前のことですよ
今回の件とはさしあたって無関係

265:Ms.名無しさん
16/01/23 11:14:25.46 0.net
>>264
株が割安に売り込まれてるか否かの指標はいくつかあって
その一つが新安値の銘柄数で、昨年8月のピークが852銘柄
今回が746で、探偵さんが買いを入れる時は底値圏が多い、素晴らしい
URLリンク(nikkei225jp.com)

266:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/23 12:40:37.28 0.net
>>265
どうも
でも、「みん株」なんかを参考にしているだけですよ

267:探偵 ◆zjrwHxTgO.
16/01/24 09:31:15.71 0.net
報道2001でも電力自由化が特集されていた
安くなるのは、当初でも10パーセント程度らしい
その後は値上げ予想と値下げ予想が拮抗していた
そりゃ、日本には資源がないのだから
電気料金がドンドン安くなるはずもない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3064日前に更新/134 KB
担当:undef