【E4】 東北自動車道 ..
[2ch|▼Menu]
48:R774
21/11/29 17:32:43.71 01ZOuWDA.net
東北道を北上すると富谷JCTを過ぎるとバタっと通行量が減るでしょ
でも岩手県に入って直ぐの前沢SAは休憩したいので改善して欲しいけどね

49:R774
21/11/29 18:19:13.71 nLdd6ZaX.net
>>48
古川までは結構車いる印象
古川から北は減るね

50:R774
21/11/30 17:15:22.49 cSfb2+Gr.net
東京ー仙台間は6車線化して欲しいな
大型が追い越し始めると後ろに行列が出来るし、工事一車線規制だと延々とノロノロ運転だしね

51:R774
21/11/30 17:18:00.12 vqnqEuZ1.net
仙台周辺は線形改良からだなぁ
トンネルで真っ直ぐぶち抜きでという妄想

52:R774
21/12/01 09:34:45.04 fDE0WZWD.net
あの地形ではね・・・

53:R774
21/12/02 09:39:07.01 DAFyNf8l.net
タイヤの慣し運転(新品タイヤは一皮剥くの意味)
ブリの推奨値 夏タイヤは80km/hで100km,冬タイヤは60km/hで200km
ブリザックVRXV装着後の慣し運転60km/h以下で150km走行したので
あと50kmでメーカー推奨値到達で今月中旬に東北道走行予定なので準備は順調
空気圧チェックは200km到達時に実施予定
新品タイヤは空気漏れが多いのは周知の事ですが、ホイールとタイヤの密着度は
徐々に上がっていきますので、新品タイヤはこまめに補充が必要で、冬タイヤは特に重要
下道200km走行は少々面倒だが,行きたい場所を決めて行けば楽しいものです
メーカー情報とディーラーメカニック指導には耳を傾けるのが良いかも

54:R774
21/12/02 23:29:11.60 UKO/k16m.net
とうほぐの過疎ってるSA/PAはテント貼れるように整備したら普通に賑わうと思うなー

55:R774
21/12/02 23:48:53.47 9Rk/s5wB.net
PAとSAの定義に規模の違いは無いらしいが、東北のPAはトイレと自販機だけのとこが多いもんな。
まあ、夜は暗くてほかの車も少ないので仮眠には最適だが。
よほどぎりぎりで眠かったのか、停車した途端にバタンとシートごと寝に入る人をたまに見かける。

56:R774
21/12/03 07:21:00.73 hitg1Ui/.net
中国道の山間部もそう言う所多いけど駐車スペースにトイレがあれば十分よ
雪とか大雨だと目と頭が疲れるからこまめに休みたい

57:R774
21/12/03 09:14:09.35 mKe26jQh.net
NEXCO東日本/12月4日、東北道に平泉スマートIC開通
URLリンク(www.lnews.jp)

58:R774
21/12/04 23:16:14.32 4rV2ecgA.net
今日夕方の蓮田SA付近の火災って、クルマが燃えたん?

59:R774
21/12/05 15:46:12.79 tj8BRg9+.net
東北道も、東名や中央道みたいに線形を良くして、事故多発箇所は廃道にして欲しいな。
特に本宮から福島西、村田JCTから泉

60:R774
21/12/08 20:11:08.36 uoMf6ipl.net
中央道は最悪線形かもな?

61:R774
21/12/09 07:02:49.37 d5RryP6y.net
中国道よりはマシ?

62:R774
21/12/10 19:41:48.26 r5GOVsKi.net
2022年1月1日〜1月3日は休日割引が適用されません
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

63:R774
21/12/12 12:41:43.28 OyAM6FJQ.net
>>55
定義はあるけど

64:R774
21/12/13 09:47:21.37 b5lsLxfe.net
SAは約50km間隔で設置される休憩施設で、飲食・売店・トイレ・GSが有り、駐車台数が多い
PAは約15km間隔で設置される休憩施設で、トイレ設置で駐車台数は少ない
但し、飲食・売店・トイレ・GSが設置されるPAが増加しているが、SAへの種別変更は有りません

65:R774
21/12/13 10:07:33.07 N8o4S/Kj.net
>>63
「定義に規模の違いはない」と言っている

66:R774
21/12/13 11:18:49.71 eEggn/ZQ.net
実際には有るでしょう
利用してれば誰でも分る事です

67:R774
21/12/13 15:29:12.11 N8o4S/Kj.net
>>66
「定義に規模の違いはない」と言っている

68:R774
21/12/13 17:44:56.72 b5lsLxfe.net
国土交通省はそのウェブサイト「道の相談室」で、高速道路の休憩施設は
「提供するサービスの内容、休憩施設相互の位置関係によりサービスエリア(SA)
とパーキングエリア(PA)に区分」としています。
そして「一般的には」と付言したうえで、
「サービスエリアには休憩所、駐車場、トイレに加え売店、食堂、給油所など」
「パーキングエリアには駐車場、トイレ、必要に応じ売店」が備わっているとしています。
※相互の位置関係とは
 SAは約50km間隔で設置される休憩施設でPAは約15km間隔で設置される休憩施設です
ご意見、ご質問が有りましたら、国土交通省はそのウェブサイト「道の相談室」へお問い合わせ下さい

69:R774
21/12/13 20:16:07.13 N8o4S/Kj.net
URLリンク(trafficnews.jp)

70:R774
21/12/14 00:29:33.59 Cmw22cqV.net
東北の中だと菅生だって規模は大きいけどPAなんだよな

71:R774
21/12/14 00:33:28.69 tXGdOsAX.net
表向きはSAとPAに違いはないと言っているだけで、しかし実際には明確に違いがあり、運用も全く違う

72:R774
21/12/14 02:42:15.93 gA0/0dP+.net
違いのわかる漢

73:R774
21/12/14 09:17:40.38 kBkKR4ki.net
僕の中では給油をしたかったらSAっていう感じ
食事系はおにぎり持っていくからお腹空いた時に近くのSAorPAに立ち寄れいいって感じだけど
過疎ったPAのほうが静かでいい

74:R774
21/12/14 10:28:46.20 WxVBnE1R.net
>>70
私も菅生PAを良く利用しますが良く出来ているせいか利用者が多いようです
上でも書きましたが、SAは概ね50km間隔、PAは概ね15km間隔で設置という基準が
変更されない限りは種別変更はないと思われます
但し、国見SAと長者原SAの間の約100 kmの区間にはSAは存在しないのは事実なので
菅生PAはSAへの種別変更をしても良さそうに思いますが、駐車場が狭いのが難点ですね

75:R774
21/12/14 11:17:26.50 nJMlHEA0.net
>>71
>>69読んだ?

76:R774
21/12/14 13:46:47.07 Sh2j7LOF.net
>>74
いつも菅生PAで麻婆焼きそばを注文しようか迷うけど少食なので食券ボタンが押せない

77:R774
21/12/14 14:11:38.56 bTbXaKaY.net
>>74
言われて気づいたけど鶴巣はパーキングだったんだな
アレもSAだろ〜

78:R774
21/12/14 14:57:03.78 BsR18gSv.net
SA・PAの種別に拘る人が多い様だが、何でだろうな?
仮に菅生PAがSAに呼称変更しても何も変らないでしょう

79:R774
21/12/14 20:13:44.53 bxH+fJJZ.net
鶴巣の場合夜はGS以外閉まってるので議論として論外っすね
まぁ長者原すぐだしなんも問題ないでしょ

80:R774
21/12/14 21:48:32.64 AbO7Yqic.net
長者原は近くにある養豚場のせいで飯食うのためらうレベルでくせえのがなあ

81:R774
21/12/15 00:12:23.62 fdMeb7Zm.net
>>77
鶴巣スタミナ丼って今もあるの?

82:R774
21/12/16 09:12:56.83 6O3UrIBB.net
>>78
「定義に規模の違いはないらしいが」というだけで誰も「定義そのものがない」とは書いていないのに、
それに対して「定義はあるだろ」ってレスしたバカがいたからそういう流れになった

83:R774
21/12/16 21:31:25.95 WghSEPTD.net
SA・PAについては >>68 に書いて有る内容で十分理解できます
利用者としては魅力的な休憩施設に改修して頂ければ良いのです
例えば、国見SAは立ち寄りたくなる魅力的なSAに大改修されましたので
安達太良SAもそろそろ大改修を望むところです
また、菅生PAの様に魅力的なPAを増やして貰うと、繁忙期にSAの混み過ぎが緩和されるかもしれません

84:R774
21/12/16 23:00:13.76 +g+uNwhV.net
>>71
運用の違いについて解説お願いします
ソース貼り付けでも可

85:R774
21/12/17 00:23:02.16 5cTy+Oa3.net
SAっPAりわかりません

86:R774
21/12/17 00:26:57.77 AnyPFND0.net
>>80
あれ養豚場なんだ?w
長者原は二度と寄らないことにしてる

87:R774
21/12/17 02:04:06.99 5RZqTPn/.net
那須も臭うね
あの辺り通るとき内気循環するの忘れると激しく後悔する

88:R774
21/12/17 07:11:51.57 FoH6AF6j.net
>>85
うむ

89:R774
21/12/17 08:56:27.60 8eA7w5um.net
栃木県内のSAPAは充実してるよな
PAでも食事できるところ多いし

90:R774
21/12/17 11:25:59.61 gaDwoGJ2.net
>>84
運用とは具体的に何を指しているのかな?
24時間利用出来る事はご存じだとは思いますがね

91:R774
21/12/18 00:21:31.79 Mugvpg31.net
>>90
頭大丈夫?

92:R774
21/12/18 07:40:44.00 Mmtkgnz9.net
古川今年も地吹雪か
山地も大概だが突然現れる広い平地ってのも条件悪いんだな

93:R774
21/12/18 09:39:22.19 rWsYBuDN.net
自己紹介する >>91

94:R774
21/12/18 09:44:03.16 rNU4sI2W.net
さすがに通行止め対応早いな

95:R774
21/12/18 09:50:28.28 z4iVZies.net
ちょっと雪降ったらすぐに通行止めにされるw
クソざまぁwww
対処療法しかできんのか頭の固い奴らめ

96:R774
21/12/18 10:22:53.81 Mugvpg31.net
>>90
>表向きはSAとPAに違いはないと言っているだけで、しかし実際には明確に違いがあり、運用も全く違う
その運用の違いついて教えてほしいのです
>>84
>運用とは具体的に何を指しているのかな?
まさにそれを訊いているのですが

97:R774
21/12/18 10:53:07.49 Mmtkgnz9.net
>>94
去年の事故は冗談抜きで凄惨だったからな
だからと言って雪覆いなんて被せるわけにもいかんだろうし

98:R774
21/12/18 11:40:13.56 rWsYBuDN.net
運用とは曖昧で便利な言い回しだな

99:R774
21/12/18 11:46:51.37 BxXJkkM7.net
おまえらまだやってんのかwww

100:R774
21/12/18 11:52:41.46 YZAhutv4.net
「へえーそうなんだー」でいいのにね

101:R774
21/12/18 19:17:26.49 bZzBgnFa.net
曖昧な言い方で威張る人って具体的に説明出来ない人が多いからね

102:R774
21/12/19 05:32:43.25 YbLXyC+5.net
三陸道が全通したので、課金組に対して
優遇措置(120kw/h区間拡大)を願います。

103:R774
21/12/19 05:43:31.94 a8uqqhhq.net
電力でも解放するか

104:R774
21/12/19 09:52:00.88 NZ6nUU13.net
いつになったら花巻南ー前沢の120km/h化するんだろ
今すぐにでも準備始めてほしいレベル

105:R774
21/12/19 10:25:47.84 WeQXjHA1.net
三陸道は開通したが所用時間は東北道が短い利点があります
また、ほぼ全線対面区間70km/h制限なので仙台⇔八戸間で1時間程度の所要時間産がありそうです

106:R774
21/12/19 13:16:32.01 ppXDmB0k.net
>>71
説明まだ?

107:R774
21/12/19 13:35:06.02 WeQXjHA1.net
運用の意味の件だよね

108:R774
21/12/19 23:08:39.53 IecAvHqj.net
>>107
違います

109:R774
21/12/20 09:48:56.67 5KcLK8AQ.net
では何ですか?

110:R774
21/12/20 10:06:25.40 rJkHK4XG.net
>>109
>>96に書いてあります

111:R774
21/12/20 14:53:21.70 Nd/YcTLD.net
>表向きはSAとPAに違いはないと言っているだけで、しかし実際には明確に違いがあり、運用も全く違う
その運用の違いついて教えてほしいのです
答えでは無く質問でしたね

112:R774
21/12/20 21:05:18.76 rJkHK4XG.net
>>111
そうです。質問しているので答えてほしいのです。
スレの流れもだいぶぶった切っていますので、早く教えてください。

113:R774
21/12/21 00:31:24.15 nFH40cwJ.net
しつこい野郎だなー
どっちだっていいじゃんかw

114:R774
21/12/21 09:18:21.15 BX6FzAfm.net
>>113
良い答えをありがとうございます

115:R774
21/12/21 10:01:52.69 IrhBT239.net
>>112
答えた、と言って置いて質問してる、と言うんだね
支離滅裂で呆れるばかり communication能力の著しい不足
友達出来ないtypeだね

116:R774
21/12/21 11:22:49.74 BX6FzAfm.net
>>115
はじめから質問しかしていませんが…

117:R774
21/12/21 11:27:24.75 BX6FzAfm.net
>>115
答えは>>113でよくわかりましたので、もうやめにしませんか
納得いかないなら流れを説明しますが

118:R774
21/12/21 14:46:53.70 GmRT+yfI.net
佐野SAの下なんかクレーンがいくつか立ってるのが上から見えたけど何かの改築工事?

119:R774
21/12/22 00:46:25.08 IOS+9m2x.net
SA・PAの施設って入ったらそのまま左側にあるのがほとんどだけど、前沢SAは反対側にあるんだよな
あれ出るときに逆走を招く原因にならないのか心配だ

120:R774
21/12/22 09:59:20.52 o7lOXKew.net
標識や表示を理解できるヤツなら問題ない

121:R774
21/12/22 10:14:31.40 9k6YW00g.net
でも理解出来ない奴が居るんだな

122:R774
21/12/22 13:01:05.01 Nkv+hcFg.net
>>121
このスレと一緒だな(笑)

123:R774
21/12/22 22:50:41.05 xyyWji6f.net
>>119
確かに何で?と思う変わった形だが、あの程度で逆走するなら上下線集約型なんて使えないだろうな。

124:R774
21/12/23 09:57:22.17 jBgzK81Y.net
上下集約型では反対車線には行けないのよ
ただ、逆走は分離型でも集約型でも同じく起こる
分る?

125:R774
21/12/23 10:26:48.76 PYLKqFws.net
上下集約型は駐車場が上下で別々になってるから、そもそも「そういうふうにしか行けない」ようになってるよ。

126:R774
21/12/23 10:41:54.43 tXVtByWa.net
たまに利用する東関道酒々井SAもそうだけど、逆走の心配なんて微塵も考えたことなかったワ

127:R774
21/12/23 11:19:04.22 jBgzK81Y.net
SAでは無くPAですね
あそこは駐車場狭くて一通的だから勘違い逆走は起こりにくいな

128:R774
21/12/23 12:23:21.13 mNQ51kUz.net
酒々井はサービスエリアであると、北関東の方々も認めておられる
それを!
貴様のような屑がパーキングエリアであるなどと、キチガイの主張には誰も耳を貸さぬ!

129:R774
21/12/23 17:54:10.06 54RMNzu/.net
nexco東日本公式HPより
東関東自動車道 酒々井PAのイメージ画像
URLリンク(www.driveplaza.com)

130:R774
21/12/23 18:10:31.63 JigslJ6v.net
さ…酒々井

131:R774
21/12/23 20:55:00.41 tOfNE/cG.net
しゅ、酒々井

132:R774
21/12/23 23:00:39.33 wpGmjgch.net
吾妻PA下りの幸楽苑の安心感は異常

133:R774
21/12/23 23:23:01.39 oZS05jTe.net
>>128
そこで>>71の登場ですよ

134:R774
21/12/24 09:46:56.67 HgzdpZeB.net
西那須野塩原IC近くのリサイクル工場のライトアップすこ

135:R774
21/12/26 10:25:10.25 zTpDV3cq.net
まーた古川付近通行止めか
北東北民からしたらあの程度で止められると迷惑でしかない

136:R774
21/12/26 11:11:39.84 zrG+Q+L4.net
三陸道大活躍だな

137:R774
21/12/27 17:06:38.76 6DCxuNT7.net
>>128 スレチ

138:R774
21/12/27 21:17:25.35 oPbgXfON.net
>>137
そこで>>71の登場ですよ

139:R774
21/12/27 21:51:58.08 9VTEKssB.net
>>135
俺もそう思ってて今年のホワイトアウト事故の動画みたら、こりゃ通行止めだわってなった
URLリンク(i.imgur.com)

140:R774
21/12/27 22:57:44.44 69ivzOlI.net
>>139
この程度で事故るのがそもそもおかしい

141:R774
21/12/27 23:54:32.33 vHY7NBwi.net
福島〜白石吹雪で通行止めだ

142:R774
21/12/27 23:54:33.12 vHY7NBwi.net
福島〜白石吹雪で通行止めだ

143:R774
21/12/28 00:34:32.90 UewvPU1Z.net
本宮〜須賀川あたりって冬はいつも地吹雪

144:R774
21/12/29 10:12:24.40 c+bB0b71.net
>>139
視界10m程度しか見えないのに速度出し過ぎで事故った訳だ 自業自得だな

145:R774
21/12/29 10:18:35.59 PAV+eAWy.net
首都圏、東名はともかくなんで東北道だけこんな混んでんだと思ったら事故か
しかもよりにもよってカメラ位置がピンポイントだったのか

146:R774
21/12/29 15:51:37.09 DPvWo3En.net
繁忙期や降雪時に仙台以北へ行くなら常磐道選択も有るのよ

147:R774
21/12/29 15:53:24.61 Ll1Zyy4x.net
菅生はSAにして良いレベル

148:R774
21/12/29 16:27:50.06 LeS0yDOL.net
>>147
>>69

149:R774
21/12/29 17:38:24.47 DPvWo3En.net
菅生はPAです

150:R774
21/12/29 17:39:41.84 MIYZ7vFH.net
駐車場広げてほしい

151:R774
21/12/29 19:14:35.56 rLtFbqLO.net
人気のPAだからね

152:R774
21/12/29 23:31:51.65 LxxHurD5.net
国見入ればえぇんやで

153:R774
21/12/30 10:08:54.72 QZoqjlGj.net
下り線を走行し、宮城県に入って最初の充実した休憩施設なので、立ち寄るお客様が多いのでしょう

154:R774
21/12/30 11:30:32.61 hHDUYKSU.net
安代JCTって
左車線   青森方面
真ん中車線 青森方面、八戸方面両方に行ける
右車線   八戸方面
とかにできないん?
真ん中から青森方面に行ける構造してる
今でも爆走してる車はごぼう抜きしつつ真ん中から青森方面に入る奴いるけど

155:R774
21/12/30 13:09:36.69 Q5VYFvyF.net
首都高やその近郊でみるやり方?
車線幅的にはいけそうに見えるけど
わざわざ変えるほど交通量無いってことで現状維持なんかね

156:R774
21/12/30 14:55:33.63 Xw+b/Hl7.net
>>155
交通量的にはそうだけど、間違って八戸方面行く人対策によさそう

157:R774
21/12/30 16:32:27.58 BkRc5HsG.net
安代JCTって八戸方面が本線格で弘前方面が分岐なんで、初見の時はエ?って感じがしたね
仙台北部の利府JCTも三陸方面が本線格なんで、エ?てな感じがしたよ

158:R774
21/12/31 02:38:11.29 Xack7cOp.net
歴史的には東北道ができてから八戸堂がつながってるけど
最初から八戸道に直結する設計だったってことか
三陸道は後から北部道路が繋がったから昔から構造を知ってる人は今の作りで違和感ない
E6になってからあれって思う人が出てもおかしくはないが。

159:R774
21/12/31 09:10:07.58 Cao1ZndB.net
どちらも設計時点からと推測だが理由は知らない

160:R774
21/12/31 09:19:43.12 wkOWm0Qc.net
>>158
東北道の構想時には東京〜八戸を高速、そこから船で北海道(室蘭や苫小牧)
って案だったのかな
青函で函館に上陸させると函館〜札幌が長いし

161:R774
22/01/01 10:26:40.15 7VeGFs/S.net
北海道連絡は考慮外じゃないの?
本州側のフェリー・RoRo港は多数有りますからね
本州側:大洗・仙台・八戸・青森・新潟・秋田・日立等(舞鶴・敦賀)
北海道側:苫小牧西、東、釧路、小樽、函館、室蘭等

162:R774
22/01/04 17:03:11.37 PjPtys1S.net
>>158
アソコはやっぱり エ?になるよ
支線部分が先に出来て、本線方面が後から出来る場合も有るから、当然では無いですよ
横浜ベイブリッジの本牧側は湾岸本線が随分後から出来た例が有るからね

163:R774
22/01/05 04:07:08.38 fqPdaMiC.net
仙台行くのに
行き東北道、帰り常磐道だったけど
気象条件、マジで別世界だったな

164:R774
22/01/05 10:18:59.57 O8sF2wgu.net
そうなんだよ
冬場は常磐道だけど早朝は凍結はするから要注意だな

165:R774
22/01/05 10:35:50.38 /LKcVo+m.net
昨日の夜に東北道で宮城に帰ってきたけど、
郡山手前から国見抜けるまでシャーベット状態の路面と
強い横風で、まー神経使ったねー、疲れたよ。
あの路面と横風でも車は安定してたけど、積雪路より怖かったね。
このスピードなら、神経使い続けて高速乗るより
4号走った方が気が楽だと思って白石で降りたけど正解だったわ。

166:R774
22/01/05 10:59:52.26 MEzIVEbS.net
常磐道は雪がないのかいいよね。追い越し区間も比較的多いからこの時期に多用してる。

167:R774
22/01/05 20:07:48.45 hDMSJ++k.net
困った時の常磐道
ダブルトラックなんて東名・新東名と同様で凄い事だね

168:R774
22/01/05 20:55:47.74 6wNVQHMT.net
しかし対面通行の常磐道には別のストレスがある

169:R774
22/01/05 22:16:39.72 YwJhsk9R.net
常磐道、言うほど追い越し車線あるか?
1車線地獄と休憩場所の少なさ(あと帰還困難区域を通過)で敬遠してしまうけど路面状況いいなら選択もあるか…

170:R774
22/01/05 23:08:01.38 ChBlPEvP.net
>>169
無理して走るな ぼーっと走るなら東北道な センス無いヤツは追い越し車線出ても大型すら捲れないヤツは邪魔なるから

171:R774
22/01/05 23:09:07.75 MbopdXVN.net
正直常磐道は圏央道の1車線区間より走りやすくなったと思う
広野以南と山本以北4車線化、その他区間増設延伸で開通時よりかなりマシ。

172:R774
22/01/06 01:21:06.40 e9lOELnZ.net
この時期は東北道もぼーっと走るのはやや厳しくないか

173:R774
22/01/06 06:57:16.30 d1pFM5ty.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

174:R774
22/01/07 10:06:47.69 euSySt99.net
中郷SAー南相馬鹿島間約120kmはノンストップで約80分〜90分
未だに除染土搬出ダンプがワンサカくるのを見ると、途中休憩はしたくないのでね
追い越し区間はそれなりに有り、今冬でも雪知らずなので快適ですよ

175:R774
22/01/07 11:31:00.57 FzZPaula.net
山本じゃなくて山元な

176:R774
22/01/07 20:42:48.28 UOSwrmNP.net
むしろダンプがいっぱいいるときは追い越せないし追い越しても別のダンプに当たるから休憩しちゃう

177:R774
22/01/07 21:54:17.60 pL4WaXbb.net
多少金はかかるが、いわき湯本で降りて日帰り温泉に立ち寄ると充実する。

178:R774
22/01/11 08:46:12.02 ucfWW5HT.net
鹿沼で雪って言うから出張ドタキャンしたのにめっちゃ雨やん

179:R774
22/01/11 08:53:57.56 CLLnMj1s.net
ミゾレになるかも知れないし安全策ってことで

180:R774
22/01/16 10:03:32.66 yo22i68D.net
明日走る予定ですが、全線の除雪状況は良好ですか?

181:R774
22/01/16 10:10:49.56 7rdhbBp5.net
高速のライブカメラで確認してみたら?

182:R774
22/01/16 17:54:34.02 0jXaLEXX.net
今日良くても明日悪くなるかもしれないし無意味な質問だよねー

183:R774
22/01/17 01:57:17.19 euyb3rsi.net
URLリンク(youtu.be)
なにわーワニな

ワニ魔

184:R774
22/01/17 02:01:10.80 euyb3rsi.net
URLリンク(youtu.be)
僕らは位置について横1列でスタート切った
ツマづいてるお前のこと見て
ホントはシメシメと思っていた

スガ、シカオ、
おかし、気がす
ガースー

185:R774
22/01/17 06:24:56.28 mWIiWAZ4.net
>>180
雪道に少しでも不安あるなら電車使うか諦めるかして
この時期急に雪が降ることもあるから対策出来ないなら乗らない方が良い

186:R774
22/01/17 10:10:37.57 uNmXEkGF.net
>>180
無事走れた?

187:R774
22/01/18 15:08:30.41 EQOVJ2eG.net
青い覆面が館林ICから佐野の間辺りで乗用車捕まえてた

188:R774
22/01/19 15:43:08.32 gzWUQ98o.net
>>147
国見はPAにしていい規模

189:R774
22/01/19 16:31:29.77 +Id4oMJH.net
菅生PAって裏から入れたっけ?

190:R774
22/01/19 16:51:06.02 TNOR9Aml.net
はいれるよ

191:R774
22/01/22 12:34:03.00 //gk1V7a.net
>>187
WRX東北道にもいるんだ
最近関越で見たような

192:R774
22/01/24 06:51:00.01 lt7oEMEd.net
前からいるよ

193:R774
22/03/03 21:31:19.64 kc5MKTwQ.net
一昨日も佐野で捕まってたな
埼玉県警でも栃木で取り締まりやってるんだと思った

194:R774
22/03/04 00:59:54.31 cAJlrpqn.net
深箱のダンプ捕まえろ

195:R774
22/03/04 06:48:28.99 JPoEPWzs.net
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、アンモニア臭、タバコ臭、アルコール臭は、周りの人の病気の元になりますので、外出する前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にしてから外出してください。
痰、口から吐いたものは、路上にすてないで、トイレの大便器に吐きましょう。
犬の大便は、トイレの大便器に捨てましょう。
ゴミは、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
空き缶、ペットボトルは、自販機脇の空き缶入れか、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。
派手な服装を着ないで、地味な服装を着ましょう。
髪は、黒髪で外出してください。
髪の形は、坊主かスポーツ刈りか前髪を切って七三分け刈りでお願いします。
女性は、髪の長さは、肩から下に伸ばさないでください。
車の外装と内装は、派手にしないで地味な外装と内装でお願いします。
バイクの外装は、派手にしないで、地味にしてください。
車とバイクの騒音を小さくしてください。マフラーを外さないでください。マフラーを付けてから走行してください。車とバイクの騒音が大きいと、他の人に迷惑です。
日本全国禁酒なので、アルコール飲料を飲むのは、やめてください。

196:R774
22/03/04 06:49:14.87 JPoEPWzs.net
日本全国禁煙なので、タバコを吸うのは、やめてください。
髭は、不潔に感じるので、髭を剃ってから外出してください。
鼻水、鼻詰まり、咳こんだら、自宅でやすんで、外出しないでください。
短気の方は、外出しないでください。性格が良くなったら、外出してください。他の人とのトラブルの元です。
太っている方は、外出しないでください。美男子、美女、痩せてから、外出してください。
雨、雪が降っている時は、自転車を乗らないでください。
歩きスマホは、やめましょう。
悪口を言うのは、やめましょう。
歩行者も自転車も、赤信号は、止まりましょう。
他人のゴミ集積所で、ゴミを持ち去るのをやめましょう。
自転車走行の夜は、ライトをつけましょう。

197:R774
22/03/04 06:49:46.08 JPoEPWzs.net
自転車は、車道のを走りましょう。車道の右側と歩道を走っては、いけません。
厚化粧は、やめましょう。
使用済みのちり紙は、自宅に持ち帰って、自宅で捨てましょう。

198:R774
22/03/04 06:50:06.20 JPoEPWzs.net
新型コロナウイルス感染拡大防止の為、グループ行動をやめましょう。一人行動をお願い致します。
マスクは、新型コロナウィルス感染が収まっても、ゴールデンウィーク明けまで、マスクをしてください。
路上飲食は、やめましょう。
70歳以上は、車の運転をしないでください。
列車かバスかタクシーをご利用ください。
70歳以上は、石油、ガス暖房の使用をやめてください。電気暖房かエアコン暖房を使ってください。

199:R774
22/03/11 12:57:14.66 unLpQUAK.net
蓮田SA上りSICが東京への入口・宇都宮からの出口で大型通行可能に
って記事はこの最近出てるけど
蓮田SA下りの改修は今日の埼玉新聞でも
下り線SAは今後整備が進められる計画。までの話しか出なかった
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

200:R774
22/03/15 01:14:38.95 llvGGQCG.net
埼玉区間で試験中の2つ並んだ速度標識があったけど
近々速度引き上げするん?

201:R774
22/03/15 18:25:35.49 JJtVQU1r.net
トラックの80km/h表示用だったりして

202:R774
22/03/15 19:49:16.96 li3P4759.net
110km/h→120km/hと段階的に引き上げるみたいよ。

203:R774
22/03/15 22:52:55.08 +/isfTHs.net
>>200
おー千葉の次は埼玉か
常磐道は先月走ったけどまだなかった
120キロは渋滞時の利根川橋の追突事故がどれだけ増えるかで明暗が分かれそう

204:R774
22/03/16 00:25:58.27 Odd3kzZ1.net
むしろ常磐道のほうを優先して欲しかったが

205:R774
22/03/16 06:28:19.07 VR5YhPdj.net
常磐道は別に要らないや

206:R774
22/03/16 10:12:40.93 i4yOo+sa.net
遠からず常磐も始まるでしょう、たぶん
東北は浦和〜佐野SICと報道発表があったけど
始まって見ないとわからないですね
東関東道は千葉北〜成田と言われていたのが、四街道〜成田で始まったし

207:R774
22/03/16 10:20:02.59 i4yOo+sa.net
そういや朝日の記事で、九州自動車道にも片側3車線の区間があるが、
死傷事故率が高いため条件を満たさず、当面は対象外という。
という一文があった。諸条件を精査してるのね
朝日は政治はアレだけど、道路や鉄道の記事はしっかりしてる

208:R774
22/03/16 10:37:59.53 chqB6xbF.net
岩手区間の延長とかすぐできそうだけどなぁ

209:R774
22/03/16 21:23:36.84 EALl+6BA.net
利根川橋はトラス橋が原因でしょう
光と影がシャシャシャっとなって気が散るから、停車車両の発見がほんのコンマ何秒遅れてしまうのはわからないでもない
オレはそれに注意して走るから追突なんてしないけど、周りの人ってのは普段から注意力散漫で運転してるからそりゃ事故るわ
だから120キロで走れるのは利根川橋までにさないといかんね

210:R774
22/03/17 05:20:03.63 0IYQXPyJ.net
白河から通行止めですな〜今から福島市へ向かいますw

211:R774
22/03/17 06:43:00.08 iVmOPFlc.net
一昨日は埼玉区間で第二走行車線をトラック、追い越し車線を80で走る乗用車が何台もいて結構ストレスになった

212:R774
22/03/17 07:39:42.97 2xG0utB6.net
>>211
最低100キロは出してもらわんとな

213:R774
22/03/17 09:12:44.10 xIsz0VAs.net
東北道は福島飯坂〜白石間を除いて通行止め解除

214:R774
22/03/17 13:26:29.34 E8eXMoF/.net
ニュースで、白石付近も明日までには開通させるって言ってたけど
あんなに亀裂入ってるのに、砂利で埋めてアスファルトで覆うだけで大丈夫なのか?

215:R774
22/03/17 13:42:08.59 JadFAgrz.net
>>214
早期開通のためにテキトーな工事やるより
時間かかってもいいから安全性優先でしっかり
修復してほしいよな。

216:R774
22/03/17 18:09:12.99 /H+V6nLQ.net
もう通行止め解除されたんか早いな

217:R774
22/03/17 18:35:23.42 Xz8xhtgx.net
あれを18時間で復旧できるってことに本気の土建屋さんの凄さを見た

218:R774
22/03/17 18:38:58.83 Xz8xhtgx.net
>>214
早期開通のために発泡スチロール埋めるという場合もあるよ
URLリンク(www.obayashi.co.jp)

219:R774
22/03/17 19:18:29.11 .net
自衛隊で即座に路面補修できるシートがあったような

220:R774
22/03/17 20:39:44.32 q/Ec2z4v.net
>>218
三陸道は最初から法面に発泡でやってる区間もあるしね

221:R774
22/03/17 23:44:49.90 25Uj8c1Q.net
>>214
3.11の時もそうだったけど、応急的な仮復旧だよ
後日、本復旧の工事やるから

222:R774
22/03/18 11:50:39.33 Ff3Fs6l5.net
トラックは40km/h差をなめてかかって車線変更してるよな
市街地で言えば一停がん無視で幹線道路に突入するレベルの危険行為なんだよ
追い越し車線なんて最低速度が100や120でいいんだわ

223:R774
22/03/18 12:16:08.38 FRp+IXd1.net
>市街地で言えば一停がん無視で幹線道路に突入するレベルの危険行為
これいいこと言ったな ぜひ普及させてくれ

224:R774
22/03/18 13:26:17.09 WB8i4qNy.net
>>222
トラックと乗用車が40km/h差あるんだったら
合法的には登坂車線からの合流くらいしか思いつかんし
それでも登坂の終了から本線に戻るのにトラック入れずに
オラオラ走ってるのかくらいにしか思えん

225:R774
22/03/18 21:23:41.27 Wkty6lJc.net
久しぶりの本線の雪だな スタッドレス履いてないなら来ないでね

226:R774
22/03/18 21:37:22.06 vZMu6dlO.net
那須塩原はまだ雨でした

227:R774
22/03/18 23:09:38.03 c44IR37I.net
東北も常磐も
地割れに側壁落ちとか
派手になってたくせにもう復帰?
おかしいでしょ徐行とかしろって?

228:R774
22/03/19 00:07:02.49 ckJzkoD+.net
物流とまるのこまるから、応急処置で速度制限ありなりよ。

229:R774
22/03/19 01:05:08.23 k+56NYjl.net
>>227
徐行って10キロ位のスピードだぞ

230:R774
22/03/19 01:20:27.37 NIkuVTVm.net
中心線がズレた状態のヒビ割れに黒い粉埋めただけみたいに見えたわ・・・

231:R774
22/03/19 16:46:17.71 Cjv570mW.net
最悪段差には土嚢おいて最徐行通過

232:R774
22/03/19 18:50:06.56 f1O9xAtj.net
高速走行よりもまず車が通れることが何よりも重要だからな

233:R774
22/03/20 09:03:56.76 UbBTo/sR.net
情勢落ち着いたら対面通行にして本復旧工事かね。

234:R774
22/04/03 01:33:20.72 j3dkYBOn.net
先日、東北道下り菅生pa過ぎを115kmほどで走っていたのですが、反対車線上り側のループコイル式オービスが赤く光ったような気がしました。あそこのオービスは反対車線側も補足出来るものなんですか?

235:R774
22/04/03 11:55:50.61 EfSzfcum.net
反対車線は無いですよ
仕組みを考えれば分るでしょう
ところで反対車線の赤いストロボが見えたのが不思議なんだが

236:R774
22/04/03 16:57:28.57 fBtn2iRM.net
>>235
やはり反対車線はないですよね。今日同じ場所を通って路面に白いマークがなかったので反対車線は関係ないと確認しました。しかし、後続車もオービスを通過した瞬間スピードを結構下げたのでストロボらしきものが見えたのかもしれないです。

237:R774
22/04/05 12:43:17.41 bRItIJP4.net
仕組みを考えたら分るでしょう
アンテナ方向、カメラの向き、ドップラー効果等々

238:R774
22/04/05 15:07:02.21 c0j8FTPO.net
>>236
自分が無意識にブレーキ踏んだりしてない?釣られて後続もふんでんじゃないか?

239:R774
22/04/10 17:10:48 QeEyyDz4.net
反対車線を計測出来るオービスは無いのです

240:R774
22/04/11 11:43:25 WLlnMsHY.net
最新輸入品が活躍を始める
国産機は一車線測定ですので画期的な恐ろしい新兵器の登場です
(でも反対車線は計測出来ませんね)
スウェーデン・センシス社の『MSSS』という名称です
国産品は一車線した測定できないが、この製品は3車線同時測定可能で感知器は無反応type
既に8県警で採用済みで複数車線同時計測という点が好評で今後増加の見込み
URLリンク(news.yahoo.co.jp)">URLリンク(jump.5ch.net))

241:R774
22/04/11 12:05:44.27 WLlnMsHY.net
16枚の画像を観察するといろいろ分ります
反対車線用が設置されている固定オービスも有ります
URLリンク(bestcarweb.jp)

242:R774
22/04/15 13:01:05.36 uIU3p8dF.net
因みに車載感知器は役に立たないそうです

243:R774
22/04/15 17:42:17 r1eSlNgo.net
赤切符でしか取り締まれない固定オービスは光らない程度しか減速しないからあまり意味なさそう
可搬式をもっと活用すれば良いのに

244:R774
22/04/16 12:11:01.87 7oRk83sq.net
全都道府県警で採用済みなんで、今後は台数増加が進みそうで
15km/h超過程度での取締が増えるのかな?

245:R774
22/04/16 22:43:58 Lq2dnArM.net
川口って降りれますか?

246:R774
22/04/17 00:46:43.33 Rx5yRclv.net
いいえ。三郷とは違う。
北方面に向かう時それでやらかして浦和で降りてさらに方角間違って岩槻まで行ったことある...

247:R774
22/04/17 18:18:32.52 XZ3V/r70.net
通常の固定オービスは予告標識あるけど
半固定式だと予告も無しなのかな?

248:R774
22/04/17 19:56:29.44 VAekq4KG.net
その点は不明ですね

249:R774
22/04/18 00:40:24.29 4Rr6Bj6z.net
北関東道茨城町のは事前看板あったよ

250:R774
22/04/18 13:05:48.48 UuNj0Vun.net
ありがとう
写真を撮るから必要なんだね
ところで視認性の良い看板でしたか?

251:R774
22/04/18 16:44:05.17 ckIe/XCP.net
可搬式オービスなら固定オービスみたいな事前予告は要らないけど
飛ばしてたら間に合わないくらいな場所に置いてある事が多いような

252:R774
22/04/25 10:10:52.19 sdldFj1k.net
道路上に櫓を組んだ固定式は今後全廃されるようで、
その後継機種が半固定式になる様ですがコレが遠方から見えない厄介者です
一方可搬式は神出鬼没の忍者式で、取締速度も厳しく設定される様なので注意して下さい
通学路等の市街地向けとのお話だったのですが、自専での目撃情報も有るので注意が必要です
例えば60km/h自専を80km/h走行で御用みたいな感じです。
また、60km/h→50km/h等の制限速度変更地点付近は鴨鍋状態なので一発免停ですので要注意です
要注意場所なので

253:R774
22/04/25 13:21:18.14 OTTjFfGc.net
花巻南ICー前沢SA間の120km/h化マダー?

254:R774
22/04/26 22:06:52.63 hnJisZm1.net
>>252
+20kmでアウトなら首都高でやれば鴨鍋超大盛りじゃん

255:R774
22/04/28 19:33:12.18 9TfKMhbL.net
首都高は別の様ですが
軽く見てると痛い目に遭いますよ

256:R774
22/04/29 17:36:16.58 kcBGEI7f.net
埼玉区間上り線で速度標識の2連化工事をしているのだが120km/hをするのかな?

257:R774
22/04/29 19:15:27.36 HiOxd1JX.net
岩手県の県北、雪が降ってるからきぃつけてな!

258:R774
22/04/29 20:17:02.87 brGoVEMp.net
>>256
常磐も120キロ化工事始まってるし
東北常磐は運用開始は同じころになるかな

259:R774
22/05/01 12:23:52.09 /Gciytmb.net
東北道埼玉区間は上下とも交通量が多くて120km/h化しても深夜未明しか出せないと感じるのだが

260:R774
22/05/01 12:49:15.28 K2Pg7pJ2.net
それでも出せないよりは出してもよい、に変わるのは良いのでは
渋滞始まった利根川橋の最後部に特攻する馬鹿がどれくらい増えるかは
これから始まると思われる110キロ規制から数年で決まるだろうし

261:R774
22/05/01 18:06:42.23 sDTecKzk.net
42km渋滞とかw
バッテリー大丈夫かな

262:R774
22/05/02 10:37:16.74 QvBGGgte.net
中央道上りや関越渋滞よりはましだけど
冬季は電池車の暖房喰いは凄いからね

263:R774
22/05/02 13:14:57.50 JqPXg2rL.net
人肌で車内温めるしかないね
>>260
速度違反が多発するのはそもそもの速度制限がおかしいのが悪いと気付いてきたのか、それともただの開き直りか
制限速度の見直し自体は一般道では意外と頻繁にやっているようだけど・・・

264:R774
22/05/03 08:38:47.47 p+28xSIc.net
朝の5時半からカマ掘ってるファミリーカーがいた

265:R774
22/05/03 09:35:11.56 1qzaZdf2.net
朝からお盛んね

266:R774
22/05/03 15:32:59.80 g4YwE+9O.net
あーあ、連休台無しだなw

267:R774
22/05/04 17:34:18.85 pVLD+kqR.net
実質若葉マークばかりなのでGW期間中は制限速度を抑えて欲しいよ

268:R774
22/05/04 18:17:47.93 51Rto8X9.net
日中近寄らないのが一番よ

269:SUNDRUG
22/05/05 01:15:01.94 l5QrkNy6.net
>>268偉そうにほざくな死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

311日前に更新/121 KB
担当:undef