三陸自動車道とその周 ..
[2ch|▼Menu]
89:R774
20/06/26 06:37:34.25 xFLhqhO4.net
>>84
公団ゴチックを見たときの、気分が落ち着くことと言ったらないな
一方、角ゴがもたらす嫌な感じも半端じゃない
角ゴのフォントが見たくないから、カインズホームも行きたくないし、高速道路も乗りたくない

90:R774
20/06/26 07:55:09.42 jVaNQBwy.net
>>87
ブレイク前の宮アあおいが出てたやつ?

91:R774
20/06/27 23:01:58.05 J1BH417J.net
>>77
早く三陸鉄道の客奪って鉄道厨が涙目発狂してる姿が見たいっすね(^人^)

92:R774
20/06/28 02:06:14.00 wF9FYIwP.net
荒唐無稽な新幹線じゃなくても三鉄を高速化すれば道路に対して大きなアドバンテージを得る事ができる

93:R774
20/06/28 08:51:29 rScK3383.net
またこの流れか
三鉄高速化なんてアホな事業に誰が金出すんだよw
沿線住民を置き去りにする計画に県は予算なんか絶対出さない
そもそも盛で終点になってる時点で既にオワコン

94:R774
20/06/28 09:00:29 gmZL3HrU.net
アドバンテージって何?
そもそも、久慈〜宮古〜釜石〜大船渡の拠点間の需要が皆無なんだが?どの都市も内陸志向だし

95:R774
20/06/28 09:07:36 GWNZEKeh.net
新幹線ならともかく、これから自動運転がどんどん普及していく時代に鉄道なんぞに金かけるわけねーだろ。アホかよ。

96:R774
20/06/28 11:27:28.22 SsoiWlyS.net
過疎化進んだら北海道から東京の貨物用の路線に代替えかな

97:R774
20/06/28 12:13:17.28 34MiOKOH.net
東北本線が不通の場合に備えて代替ルールとしてはありだろう。ましてや今盛岡以北はJRから第三セクター鉄道に降格してるしいざという時にの為にも。

98:R774
20/06/28 13:33:00 ZFmRshb9.net
釜石線をミニ新幹線化すれば三陸新幹線が手っ取り早く実現w

99:R774
20/06/28 13:40:40 XOI3zIUJ.net
三鉄をこう改造すれば即実現
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

100:R774
20/06/28 13:44:48 VBeMjvB8.net
隙あらば鉄道ヲタ

101:R774
20/06/28 15:19:29.36 I9StM4GF.net
>>95
鉄路に車載せて運んで欲しい
何故できない

102:R774
20/06/28 15:29:01.52 AWSNhdUj.net
高速化する時は快速としてハイブリッド汽動車を導入するのがいいな

103:R774
20/06/28 20:29:40.18 33Fp5Xzc.net
>>94
もちろん内陸とのアクセスも向上重要語
だからこそ高速化事業を進めるなら釜石線山田線も一体とやるべき

104:R774
20/06/28 21:14:06 XOI3zIUJ.net
なんか宮古〜田老、7月12日開通って噂を聞いたよ

105:R774
20/06/29 09:24:42.68 lqQb8fWr.net
まじで?それは良きニュース

106:R774
20/06/29 14:01:14 cPHqOyAx.net
>>99
いいこと思い付いた
新幹線顔の高速バス作れば鉄道派も納得だろうか

107:R774
20/06/29 16:01:40.04 aOZOeg9O.net
今日、宮古西道路の45号接続部を見てきたけど、ほぼ完成してた。
予定通り明日には完成かな?

108:R774
20/06/29 20:48:01.11 lEmpbyI6.net
現在気仙沼から八戸まで何時間位かわかりますか?
20年以上前に走った時はかなり飛ばして5時間以上かかった気がする

109:R774
20/06/29 21:48:35.88 cPHqOyAx.net
>>106
将来的には三陸鉄道もバスロケシステムに移行してる悪寒がするわ

110:R774
20/06/29 22:37:25.19 p0d8bsag.net
>>108
Googleマップで八戸市庁〜気仙沼市役所で4時間5分と出ますね

111:R774
20/06/30 11:44:23.48 oWYU6RHE.net
>>92
三鐡もある程度の改良で利便性を高めさえすりゃまだまだ生き残れるのは同意。地味に都市間需要はあるからな。

112:R774
20/06/30 14:59:44.91 RdUS0/aG.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
7/12開通

113:R774
20/06/30 15:05:48.80 RdUS0/aG.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
全線開通 2021年内にずれ込み

114:R774
20/06/30 15:26:09 5CgvzGaC.net
>>94
岩手県沿岸を全て広域合併するなりすればムリヤリでも需要創出できるぞ
名称は三陸市にでもするか?

115:R774
20/06/30 19:25:25.18 aet5ATJQ.net
>>114
岩手県沿岸広域振興局の皆さんは仕事で三鉄使っていないだろ?
三鉄の鉄ヲタ社員が豊間根の交換設備復活で、ダイヤが組みやすくなるって言っても、実現しないのはなんでだろうねぇ

116:R774
20/06/30 19:30:06.87 aet5ATJQ.net
>>112
更に利便性が増しますな
県北バスさんは三陸道経由の仙台線とか考えていないのかな?

117:R774
20/06/30 20:53:45 0Tn7I78X.net
>>113
やっぱりこうなったか

118:R774
20/06/30 21:00:04 0Tn7I78X.net
>>112
これで唐桑道路から岩泉道路までつながるのか

119:R774
20/06/30 21:25:47.52 WmKEi9Tz.net
>>115
と言うか全ての交換可能駅は一線スルー化すべきだと思うがな。ポイント通過で減速必要になっちまうもの。

120:R774
20/06/30 22:45:55.45 PFNJd0HY.net
>>113
しゃーないな
>>112
やっとここ繋がるのか!

121:R774
20/06/30 23:04:55.56 WuCRRtG8.net
>>113
残念だが工事が遅れるのはよくあることだから仕方ないか
普代〜野田の45号は比較的走りやすいからまだいいだろう
尾肝要〜普代だったら最悪だった

122:R774
20/06/30 23:09:54.12 U9a2MI7Y.net
>>114
ホントは鉄道駅に病院作ればいい
年寄りがだべるのに丁度いい乗合
平日は通院祝祭は観光需要

123:R774
20/07/01 08:57:35.97 kzrPTg7k.net
せっかく開通なのに空気読めよ

124:R774
20/07/01 12:48:14.32 jtQirJwI.net
>>122
ユニークな提案だな
高齢化社会だけに鉄道起点の街づくりに回帰するのもありか

125:R774
20/07/01 13:17:23 WnuxxQBW.net
久慈野田間のR45の流れが速い

126:R774
20/07/05 23:30:33 DNgbbai1.net
次の土日には宮古あたりは開通しているんやな

127:R774
20/07/06 00:56:35.21 uLawgz/T.net
12日(日)午後4時な

128:R774
20/07/06 02:15:40.77 6oN0ZYoX.net
午前に名残惜しんで午後に流す感じだな
どっちに走るかは自由だけど

129:R774
20/07/06 10:45:18.64 VxHczpNm.net
>>122
高齢化が全国標準レベル以上のハイスピードで進んでる事を考えると赤字ローカル線とはいえ公共交通機関の維持はしっかり取り組まないとね。
近い将来クルマを運転できるドライバー人口は減る一方だろ?

130:R774
20/07/06 12:47:41.02 HI51K9f9.net
>>129
駅まで遠い人はどうやって行くの?
ルートが固定される鉄道より小回りの効くコミュニティバスの方が良いと思うが。
最近は自治体が高齢者向けのスマホ配ってバスの予約が出来るシステムも出てきてるぞ。

131:R774
20/07/06 13:02:33.38 IULEnyVN.net
>>129
これ同意。さすがに新幹線は夢物語にせよコミュニティレールを守るのは次世代への遺産みたいなものだから。

132:R774
20/07/06 18:55:18.74 6oN0ZYoX.net
>>130
タクシー会社連合がAmazonダッシュボタンみたいなの配る
通院ばかりでなくちょっと調子悪い位で救急車呼ばれなくなりかつ速い
三方一両得みんな大助かり

133:R774
20/07/06 21:44:51.44 FkRTXFzg.net
沿線のスレ民から高速化改良を願う声も一定数聞かれるが現実的かは微妙だからな
高速道路網の整備が進めば利用率が一層落ちるだろうし現状の維持すらも怪しいのはあるだろう

134:R774
20/07/07 10:27:34.97 EzQbUhDW.net
沿線住民に高速化改良希望なんて言ってるやついるのか?
地域住民の足じゃなくなった時点で存在価値ゼロな路線なのに
沿岸各都市から仙台や盛岡の駅前に高速バスを出すだけで十分だ

135:R774
20/07/07 14:57:01 Oy/zLU+v.net
>>129
だからこそ高速道路ネットワークにタメ張るには思い切った投資が必要なのは確か。三陸沿岸の各都市〜新花巻との間で新幹線乗り替え需要が少なからずあるから利便性さえもっと上げれば対抗可能。

136:R774
20/07/07 16:00:04.34 lreRi6RM.net
いらん
通勤通学とジジババの通院買い物と観光に全振りしとけ

137:R774
20/07/07 17:43:50.73 EzQbUhDW.net
釜石線からの新花巻乗り換えで東京は時間かかりすぎるから釜石線高速化しても集客できない
山田以北ならバスで盛岡乗り換えだし、大船渡以南なら高速バスで仙台だな
新花巻の一番のメリットは無料の駐車場なので釜石線高速化して喜ぶのはごく一部の釜石市民だけ
それに高速化による運賃値上げのことを全く考慮してない時点で住民のこと全く考えてないのが良く分かる
くだらん妄想も大概にしろ

138:R774
20/07/07 18:56:21.91 w0L9xZnx.net
JR四国の振り子式中古車両買えば時短は効果的と思われ

139:R774
20/07/07 23:07:01 21VCM7fC.net
糞鉄

140:R774
20/07/08 01:20:30.07 jPQhRmRV.net
今否定的な奴もいざ実際便利になりさえすれば喜んで三鉄利用するんだろw

141:R774
20/07/08 01:21:00.20 3kHnH7T6.net
>>138 オラもそう思う

142:R774
20/07/08 02:43:19.49 nkt7Yg70.net
>>141
費用対効果抜群。
なにより颯爽と走る姿も迫力満点だぜ。
URLリンク(youtu.be)

143:R774
20/07/08 08:27:10.48 lW+UxWCO.net
春日PAしかまともなのが無いの?
もっとSAとかPAを造れば良い

144:R774
20/07/08 08:32:11.62 vEFO6Ncy.net
個人的にはSAPAもガソリンスタンドも
もう少し欲しいところだけど
採算が見込めないんだろうな

145:R774
20/07/08 08:58:01 UzgCGbKD.net
振り子式は軌道にも負担かけるから
車両導入してハイ終わり!じゃ済まないだよなぁ。
新線建設するよりそりゃ金かからんけど、
軌道の整備維持に相当金かかるぞ。

146:R774
20/07/08 09:56:03.09 l7PPL/ul.net
春日以外で直結してる休憩箇所は三滝堂とさんりくくらいかね

147:R774
20/07/08 12:20:47.32 jPQhRmRV.net
>>145
せいぜい路盤と架線(電化区間なら)強化と程度でイケるしコスパいいぞ

148:R774
20/07/08 13:03:09 FC+/0NnD.net
>>147
欲を言えばポイントの度に減速を強いられず通過速度を高められる高速分岐器の設置と交換可能駅を一線スルー化もセットで

149:R774
20/07/08 14:04:13.94 kEoIfVKF.net
休憩施設まとめてみた
S  PA方式またはIC直結
春日PA 道の駅三滝堂 道の駅さんりく (道の駅やまだ移転後) (久慈北IC計画中の道の駅)
A 直結ではないがICから近い
道の駅上品の郷 道の駅大谷海岸
B ICから微妙に遠い
道の駅やまだ 道の駅のだ
C ICから遠い
道の駅津山 (南三陸町計画中の道の駅) 道の駅高田松原 道の駅たろう 道の駅たのはた 道の駅くじ 道の駅はしかみ
D 論外
道の駅みやこ

番外
イオンモール石巻

150:R774
20/07/08 14:28:18.38 3DbVYtgu.net
矢本PAに道の駅作る構想ある
けどいつ実現するのかは知らない

151:R774
20/07/08 15:09:46 QAUdcW7o.net
田野畑は作り直してるんじゃない?
詳しくわからんけど裏に高速通るからひょっとしてめっちゃ便利になるかも

152:R774
20/07/08 15:34:08.53 hfKIrshl.net
>>136
インフラなんて作っちまったモノ勝ちみたいな面もあるからな(笑)
復興関連事業の名目に出来るうち取り組む価値あり

153:R774
20/07/08 18:39:09 l7PPL/ul.net
>>151
田野畑はインターできず素通りじゃなかったっけ?

154:R774
20/07/08 19:34:07 3kHnH7T6.net
八戸から仙台までのディーゼル特急を走らせよう

155:R774
20/07/08 19:56:00.65 cSR4MJn+.net
>>154
名案
ただ問題は気仙沼線と大船渡線が途中で途切れてる事なんだがな

156:R774
20/07/08 20:43:12.10 QAUdcW7o.net
>>153
そうなんか
残念w

157:R774
20/07/08 21:20:03.81 l7PPL/ul.net
田野畑の位置ググってきたわ
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
道の駅自体は三陸道のすぐ脇だけどIC作る予定なし
もったいねーなー
そのうち三陸道用の出入り口作って欲しいな

158:R774
20/07/08 21:24:37.43 QAUdcW7o.net
確認乙でした
田老もそうだけど、一度降りて次から乗り直してねってことか
距離そんな離れてないし無料だからそれでもいいけどめんどくさくてスルーする人多そう

159:R774
20/07/08 21:26:21.06 l7PPL/ul.net
>>157
追記
URLリンク(www.mlit.go.jp)
完全スルーw

160:R774
20/07/08 21:45:21.14 AFvg7+1w.net
道の駅たのはたは、国道45号と三陸道、両方から利用できるようにすればいいのにね
ついでにスマートICみたいにそこから乗り降りも出来るようにすればいいのに

161:R774
20/07/08 22:02:59.28 kEoIfVKF.net
>>149
ちょっと改良してみた
もし道の駅たのはたが直結して、さらに計画中のも全部できたら、50キロおきくらいに直結の休憩施設ができていい感じ

S  PA方式またはIC直結
春日PA (矢本PA計画中の道の駅) 道の駅三滝堂 道の駅さんりく (道の駅やまだ移転後) (久慈北IC計画中の道の駅)
A 直結ではないがICから近い
道の駅上品の郷 道の駅大谷海岸
B ICから微妙に遠いが寄れなくもない
道の駅やまだ 道の駅のだ
C ICから遠いが沿線なので1区間下道走れば寄れる
道の駅高田松原 道の駅たろう 道の駅たのはた 道の駅はしかみ
D ICから遠い
道の駅津山 (南三陸町計画中の道の駅) 道の駅くじ 
E 論外
道の駅林林館 道の駅みやこ
番外
イオンモール石巻

162:R774
20/07/08 22:12:33.82 fL63k/NV.net
>>145
やるならフル規格だろ。単線でもいいので常磐線沿線の北関東も巻き込んだ常磐三陸新幹線みたいにスケールデカイプロジェクトでやらないと。

163:R774
20/07/08 22:29:35.35 O412Tfmx.net
>>162
新幹線がかすりもせず通ってない千葉茨城が歓喜かもね
成田空港駅作れば東北のみならず各地からのアクセス需要を狙えるかも?

164:R774
20/07/08 22:35:50.90 +F8gox+k.net
本吉PAは自販機なかったっけ
あと下り舟河原PAもトイレ立てて欲しい
唐桑小原木IC近くの上り線にもPA建設用地あったよね

165:R774
20/07/08 22:58:22 fAFkvn32.net
>>154
リゾートうみねこ復活してほしいわ。廃止はまことに残念の極みだろう。

166:R774
20/07/08 23:37:10.64 2WHaxaRv.net
>>161
道の駅津山はICから遠いけど三陸道自体が超大回りなんで距離的にはかなり短くなる
ナビで調べたら10キロ弱ショートカット出来るので以外とありかも

167:R774
20/07/09 00:05:28.91 nvEcHRx2.net
東北道を一切分岐せず北上すると終点が八戸ICだけど、これからは常磐道を同様に北上すると八戸JCTが終点になるっても面白い

168:R774
20/07/09 01:40:00 1TctcDiU.net
>>163
成田寄るルートなら東北そして三陸地方へのインバウンド需要も狙えるな

169:R774
20/07/09 02:03:37.44 pHjCnDFz.net
>>167
三陸道のナンバリング、E6にすれば良かったのにな

170:R774
20/07/09 03:00:19.76 vTqrCjdw.net
令和02年06月29日 「【普代久慈】工事状況お知らせ(第38版)」を更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
令和02年07月03日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
2020.07.07 三陸道(田老真崎海岸IC〜岩泉南IC)夜間通行止めのお知らせ
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

・気仙沼港IC〜大島IC(No.95〜No.170) 工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
・大島IC〜気仙沼北IC(No.170〜No.250)工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
・気仙沼北IC〜唐桑南IC(No.250〜No.415) 工事進捗状況 令和2年6月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

171:R774
20/07/09 07:01:17.13 REATs86P.net
>>148
とはいえ宮古から久慈までのリアス北線は建設された時代も新しいので線形良好だな
やろうと思えば高速運転可能な条件が揃ってるしこれを活かさないのももったいないぜ

172:R774
20/07/09 07:08:30.50 PQXCRWiK.net
>>169
なんで?
45の方がなじみがある

173:R774
20/07/09 10:02:33.57 XAeoLtBm.net
>>169
中国自動車道や山陽自動車道をE1にしろというのと同じくらい変だよ

174:R774
20/07/09 13:51:21.41 1Uws8SmI.net
>>171
ハイスピード走行にネックなのは作られた時代が古い旧山田線の区間。カーブも多くトンネルや鉄橋も老朽化進んでる。

175:R774
20/07/09 18:12:48.20 jaVdK+WO.net
カーブでも高速で走れるディーゼル特急車両を導入。

176:R774
20/07/09 19:55:59.76 iHtKALkP.net
釜石中央ICの合流付近を4車線化してくれ

177:R774
20/07/09 20:07:14.65 zx1z8imf.net
>>175
やっぱり北海道から振子式トレインを売ってもらうのがよさそうだな

178:R774
20/07/09 21:01:16.63 jb2C4lAR.net
>>176
釜石中央〜釜石JCTは4車線で良かったよね

179:R774
20/07/09 21:22:17 J+zRKNIU.net
4車線区間がもう少し欲しいよね
昨日も空荷の大型トレーラーが三滝堂からノロノロ35Kmから60Kmで延々と走られた
よくあんな下手糞が大型免許取れたなぁと思う
こんな時はACCが欲しくなるわ
自動運転が普及するとこう言う輩は絶滅するのかな?

180:R774
20/07/09 21:59:43.18 Lh0jEUET.net
>>176
贅沢云えば電化してほしいんだが未来永劫ムリだろうな。

181:R774
20/07/10 04:01:41.66 x0yCzMWH.net
>>179
とりあえず自然減速はゼロになるからサグ渋滞は激減するだろうよ
先ずは自車がACC付けてイライラから解放される方が早いが

182:R774
20/07/10 06:30:31.78 3nmq2Jf4.net
常磐道の対面通行区間に比べても追い越し車線が少ないと思う
特に桃生豊里から登米の間ずっと追い越し車線がないのがダラダラする
トンネルや日高見大橋のアップダウンのたびに減速する車もあるし

183:R774
20/07/10 07:25:23.17 BcCU/YJ7.net
復興予算かけて作って貰った路線なんだからあまり贅沢な事言わないでね

184:R774
20/07/10 11:58:12.98 d9WomODM.net
>>179
であれば鉄道貨物の復活だな
三陸沿岸のガラガラさを生かして輸送に特化

185:R774
20/07/11 18:33:44.84 EPTJjbGl.net
隙あらば

186:R774
20/07/11 20:10:41 4QlgkLtc.net
宮古はついに明日だな
次は本吉のとここないかな
あの短さが地味にめんどくさいんだけど

187:R774
20/07/11 20:54:34 9ZdZzKs/.net
>>182
豊里と津山の間で最近車線増やす工事してる様な気がするね
後は三滝堂と志津川の間の追い越し車線が上下ともハイパワー車専用なんでもうちょっと欲しいよね

188:R774
20/07/11 21:14:48.16 I2CJh6Vi.net
年内開通どこが一番になるかな
宮城
普代
洋野〜県境

189:R774
20/07/11 21:17:47.08 jWQTwu1z.net
岩手県内インターチェンジが片方しか完成してなくてわろた

190:R774
20/07/11 21:57:47.02 FANrx42N.net
>>186
そこは年内
気仙沼は年度末
予定

191:R774
20/07/11 22:12:26.73 O2XtWsgQ.net
GOTOキャンペーン始まるのね。
岩手はコロナゼロ!感染の心配なく思いきり楽しめる土地です!を大々的にアピールして観光客を呼べば経済効果抜群じゃねか?

192:R774
20/07/11 22:17:53.68 bRxPLfmh.net
>>191
コロナ持ってこられたら終わり

193:R774
20/07/11 22:24:48.26 I2Em1l9E.net
そもそも県外の人に強くオススメできる三陸沿線の名所ってあるかよ?

194:R774
20/07/11 22:36:04.04 l0ZTd5mW.net
>>191
いや逆ロックダウンだぜ
恐らく東京風俗怖くてこちらに夜這いして最初のクラスターが始まる
男女風呂が県内外風呂になったらかなりオモロイ
基本混浴女性専用タイム有りみたいな

195:R774
20/07/11 23:17:07.85 gCWntpN6.net
一部の日帰り温泉は県民限定だったりするらしいね

196:R774
20/07/11 23:48:30.89 9RZ5OjyT.net
お前らは国のゴートゥーキャンペーンでどこか遠出しないの?

197:R774
20/07/12 00:31:33.80 BCyYu8dz.net
岩手県ならマスクしなくても1日過ごせそうなイメージだが間違い?

198:R774
20/07/12 02:46:30.06 xZXnU5pn.net
歌津〜本吉(No.502〜No.575)令和2年7月上旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

199:R774
20/07/12 04:02:01.15 VNQ2T5FJ.net
>>197
県人はそうやってガイジンがヒャッハーしに来てるとしか思っていない

200:R774
20/07/12 07:12:29.69 kOSwTpZf.net
>>198
工期どおり年末まで掛かりそうだな

201:R774
20/07/12 12:02:08.33 cmY0c3WF.net
>>196
行けても東北内ぐらいじゃないかな
観光客殺到するスポットは避けたい

202:R774
20/07/12 12:11:52.87 ZpdQBW92.net
>>193
松島、気仙沼大島
なんだかんだ一本松もありかも

203:R774
20/07/12 12:18:38.48 mOC3HKtS.net
開通時間におれんかもしれんから
宮古周辺開通おめ

204:R774
20/07/12 17:27:56.38 mOC3HKtS.net
開通してすぐにトンネル点検はないだろうよ
道の駅を使わせたいために通行止めのしているのか?

205:R774
20/07/12 17:34:26.92 xZXnU5pn.net
どこの話?

206:R774
20/07/12 17:42:39.35 bhdOLnrX.net
直後ってことは宮古周辺? 道の駅といえば田老とか?
大雨の直後だから仕方ないといえば仕方ない

207:R774
20/07/12 17:49:08.59 mOC3HKtS.net
田老南〜田老真崎海岸の間な
URLリンク(twitter.com)
ちょっと言葉が過ぎたなスマン
(deleted an unsolicited ad)

208:R774
20/07/12 17:53:35.65 T8B6049M.net
復興道路、新たに一部開通 岩手・宮古の計21キロ
URLリンク(www.sankei.com)

209:R774
20/07/12 17:57:28.93 kOSwTpZf.net
開通おめでとうございます

210:R774
20/07/12 18:10:49 xZXnU5pn.net
縦軸道路と横軸道路が接続 三陸沿岸道と宮古盛岡横断道の一部が開通 IBC岩手放送
URLリンク(news.ibc.co.jp)

211:R774
20/07/12 19:25:05 sf6pfOYI.net
>>202
浄土が浜も忘れちゃいかん観光ポイントだな

212:R774
20/07/12 19:50:41.32 GYfejnaR.net
開通おめ

213:R774
20/07/12 23:09:04.30 tbP81m+a.net
>>202
川反にいる東北美人にお相手してもらいたいな思ってはいたけど、他にも盛岡の夜をマン喫できるスポット知っておきたい。

214:R774
20/07/13 00:12:59 Npk7+kQS.net
三陸沿岸道 一部区間が開通 NHK盛岡
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

215:R774
20/07/13 00:15:27 Npk7+kQS.net
【宮古盛岡横断道路】宮古港IC〜田老南IC【三陸道】 YouTube
URLリンク(youtu.be)

216:R774
20/07/13 00:32:30 Npk7+kQS.net
【HD】祝開通 宮古盛岡横断道路 宮古港IC−宮古田鎖IC間を走ってみた
URLリンク(youtu.be)

【HD】祝開通 E45三陸沿岸道 宮古中央ICT−田老南IC間を走ってみた
URLリンク(youtu.be)

217:R774
20/07/13 00:39:51 Npk7+kQS.net
三陸道開通
URLリンク(youtu.be)

218:R774
20/07/14 01:03:08.95 wR6l8EOf.net
【HD】祝開通 田老北IC−田老真崎海岸IC−宮古港IC間を走ってみた
URLリンク(youtu.be)

219:R774
20/07/14 12:14:13.76 Cg9BZz6a.net
>>213
いわゆる夜の店は限られてるからデリヘル呼ぶのがよいと思うが

220:R774
20/07/14 12:30:49.30 V/ao6zo0.net
クソなドラレコ貼るバカは死ね

221:R774
20/07/14 12:42:20.21 vk3By35P.net
>>220
本人じゃね

222:R774
20/07/14 13:47:51.40 0v7v9M1l.net
RPGゲームみたいなダサいBGMはいらない

223:R774
20/07/14 14:45:36.84 YFAxAxvG.net
見てない俺はセーフ

224:R774
20/07/14 14:57:35.83 +9vTx9iZ.net
その動画の人日本全国いろんなとこの高速道路開通したらすぐ撮影に行ってるけどよく行けるよな
俺にはそんな体力ねーや

225:R774
20/07/14 15:23:16.07 EvoysUa7.net
>>219
これやばいよな
【青森】新型コロナ感染のデリへル女性、濃厚接触者の約30人特定が難航 「利用に心当たりがある方は保健所に電話して」★4 [nita★]
スレリンク(newsplus板)

226:R774
20/07/14 16:35:55.77 OWDw2yBk.net
性病というと障るから風俗病言ってあげて

227:R774
20/07/14 16:57:38.37 0v7v9M1l.net
申告したくない気持ちは痛い程わかるがな

228:R774
20/07/15 00:21:08.64 Pgqkw6wJ.net
こうして経路不明感染が広がるわけだ

229:R774
20/07/15 01:10:11.64 QU1tEe+x.net
>>166
やっぱり、津山と歌津の間は国道45号の方がはやいのか?

230:R774
20/07/15 06:47:45.22 5xft+/MA.net
>>229
基本的には45号の方が早いですね。その証拠に志津川から飯野川に行く大型トラックは下道通ってますよ

231:R774
20/07/15 08:57:43.81 cbSgZR80.net
>>191
go to東北、go to岩手として積極的に売り込みをかけるチャンスだな
数年前よりも断然アクセス向上したしイケる

232:R774
20/07/15 16:11:41.64 pjY+Iapy.net
>>231
地元民にコロナチャレンジさせるとか
どうしても感染者ゼロを崩したい思惑でもあるの?

233:R774
20/07/15 18:03:08.74 3ugMWK+8.net
>>230
そうですか
やはり、津山-南三陸海岸の区間は片側1車線でもあり
遠回りな為、45号の下道よりも時間がかかるという
アホなルートなんですね。
これからのこの区間は、そんなに険しくもないし
4車線化されないかぎり下道を通るようにします。

234:R774
20/07/15 18:43:54.40 mFWwOGHQ.net
既に首都圏方面から活発な予約あると噂を聞くが果たして

235:R774
20/07/15 18:53:59.84 5xft+/MA.net
>>233
あくまで志津川方面から北上川の東側まで限定の話です。
普通に仙台から気仙沼まで移動する場合は三陸道降りない方が多少ですが早いし、余程ガソリン代気にする人以外は考えなくていいと思います。

236:R774
20/07/15 20:13:59.12 YoapFCGy.net
調べたが桃生津山IC〜南三陸海岸ICまでは
三陸道が29.3kmで45号が23.8km、その差5.5km
俺自身たまに45号通るけど信号もあるし日中の所要時間は三陸道のが数分早い
まあ三陸道が開通してから津山の道の駅に車が減ったから
寄ってあげてもいいとは思うが

237:R774
20/07/15 20:18:43.98 +sNgEPOW.net
車が多い時間帯は45号のほうが速いかもね
三陸道で60キロ、下手すれば50キロで流れることもあるし

238:R774
20/07/15 20:37:07.23 AhxmZ/rh.net
>>232
旅行は自由だけどノーマスクでウェーイは止めてね思ってるわ

239:R774
20/07/15 21:04:41.19 qDNBL2BD.net
時間を取るか、距離を取るか
URLリンク(www.google.co.jp)
俺なら走りやすいし、信号やカーブが少ない分燃費も悪くないと思うので、三陸道選ぶな

240:R774
20/07/15 21:10:04.61 5xft+/MA.net
>>236
迂回するしアップダウン激しいし挙句に長いトンネルに北上川渡る橋を一本余計に建設するしで一体幾ら余計にかかったんだろう。
唯一の三陸地域以外を走っている三陸道w

241:R774
20/07/15 21:12:13.03 5pWOsNFN.net
>>239
今は高速乗ったらACCオンにして同乗者とくっちゃべってりゃ目的地に着くからな。
流れが多少遅いくらいでイライラしなくなった。

242:R774
20/07/15 21:25:51.30 xMK3mPhV.net
思うんだがゴートゥーは近隣県のみでやるべきじゃね?
それこそこのルートの青森ー岩手ー宮城みたいにさ

243:R774
20/07/16 00:49:01.36 w5h1ETSU.net
東北六県と北海道でやれば?

244:R774
20/07/16 02:52:15.18 /O/9btGO.net
>>235
そうなんですか。
佐沼や一関圏の需要をかねて、あの遠回りルートになりましたが無駄なルートはでなく
結局、その区間も国道に降りるよりも乗った方がはやいんですね。
返答ありがとうございます。

245:R774
20/07/16 04:14:19.80 OgfmJVT4.net
本吉松島間はもっと距離にこだわるべきだったね
基本市街上りにIC置けば多少外れても文句言わないだろうに

246:R774
20/07/16 13:56:45.77 ot7kRT7P.net
>>136
将来的にはレール全撤去してバスロケーションシステム(BRT)化する未来が見えるぞ

247:R774
20/07/16 13:59:01.79 OgfmJVT4.net
出来ればカルガモ走行させて欲しい
駅で合流離脱

248:R774
20/07/16 14:51:18.02 XKMTZREl.net
>>134
いいこと思い付いた。
昔の国鉄バスみたく三陸鉄道で高速バスを走らせればいいんじゃね?
ルートは高速道路とバスロケ道路を組み合わせ。
これなら鉄道派も鉄道推進派もある程度納得できないだろうか。

249:R774
20/07/16 21:18:52.66 5XvH8stL.net
鉄道会社のバス事業なら停留所ではなく自動車駅だな。切符は乗車券と鉄道用語を使いまくるのがよさそうw

250:R774
20/07/16 21:31:01.34 ZSQUeQbd.net
高速自体はタダだが自動走行で楽するところから料金取る時代になるな

251:R774
20/07/17 00:30:09.18 KtV+03xN.net
>>245
346の涌谷経由沿いが最短ルートですが、
仙台-八戸間で一番の都市規模の石巻は無視できないのと
一関と佐沼方面の都市規模もあなどれないので、若干の迂回遠回りでも
このルートになったのでしょう。

涌谷 と 石巻… 横山戸倉 と 佐沼一関… どっちが重要な需要かは
気仙沼線の半端なルートで失敗したのをみれば明白だ!

252:R774
20/07/17 05:04:47.62 c+VMe+6D.net
>>246
大船渡気仙沼線どっちも見たけどBRTシステムも信号による停止がない分それなりに早く走れるよな
高速道路と組み合わせて地域間の移動を担うやり方もありっちゃありか

253:R774
20/07/17 08:00:43.03 pkqVyx3J.net
>>251
鉄道と道路は違うと思うけど
鉄道はあくまで客が駅まで歩いて行くから人口密集地に駅を置きそこを通るのは必須だけど、高速道路はicまで車で移動する。渋滞を緩和して遠くの都市に早く物流等を到着させるのが主目的
更に三陸道は津波災害の避難道路も兼ねてるのにあれじゃ北上町から女川町の人は全く意味ない
更に宮城県北道路なんて作るんだったらそれを沿岸まで伸ばしてそこで合流すればよかったんじゃないかと思う
登米ルートの唯一のメリットは他の自治体の空気読まず完全に無視して道の駅三滝堂を作った勇気だけ

254:R774
20/07/17 09:05:10.42 QnPrnA56.net
>>251
登米あたりの大蛇行は北の人萎えるのよ
気仙沼の辺りも初期計画は大船渡線併走だからなぁ
湾突っ切っての直進に路線変更無ければ大蛇行がもう一つ
大ブーイングだったな

255:R774
20/07/17 12:05:49.43 /GCQzfE5.net
>>251
気仙沼線がダメなら三陸新線を作ればよかったんだと思う
JRがやりたがらないなら宮城県営でもするなりして

256:R774
20/07/17 17:29:42.08 cWOIE7AE.net
だから鉄は嫌われる
1人のせいで全員が嫌われる

257:R774
20/07/17 19:07:56.63 g+ylZdoM.net
>>255
つか仙台にも私鉄作ればいいのになぁw
宮鉄とかさ

258:R774
20/07/17 19:24:01.11 C8Nj+m+Y.net
>>257
仙石線がもともと私鉄だった訳だが
仮に私鉄のままだったらもう存在してなさそう

259:R774
20/07/17 21:10:58.90 c+VMe+6D.net
戦前あった宮城電鉄か

260:R774
20/07/21 01:05:01 2CAjdI+5.net
令和02年07月17日 久慈維持出張所「【洋野階上】工事状況お知らせ(R2.6版)」
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

令和02年07月16日 宮古田老道路かわらばんを更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

令和02年07月15日 宮古箱石道路通信を更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

令和02年07月14日 復興道路の進捗情報を更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

261:R774
20/07/21 06:51:34.10 i6a+6RN3.net
>>258
解説動画
URLリンク(youtu.be)

262:R774
20/07/21 12:59:48.21 nOL0jgqC.net
>>260 の宮古田老道路かわらばんに
「平成25年12月13日の第1号発刊から75号となる本号まで、工事の進捗等の話題をお知らせしてきた「かわらばん」ですが、
7月12日の宮古田老道路全線開通により、今号をもって終了致します。ご愛読いただきました皆様に感謝申し上げます。 ありがとうございました。」
とあって、なんか少し感動した

263:R774
20/07/21 18:46:03.07 Dpr8HTMs.net
>>258
仙石線こそ高速化改良必要なのかもしれないな

264:R774
20/07/22 00:26:58.43 63RbaOah.net
>>263
仙石線は仙台市内で地下化や多賀城や震災復旧区間で高架化されたりとこの20年で大幅に改良されたんだよな

265:R774
20/07/25 13:36:40.46 5FJ02QEE.net
>>263
ただの通勤路線に何期待してんだよ
仙台から石巻ならバスの方が早い

266:R774
20/07/25 17:14:42.59 Ug5zY6dB.net
>>263
それを仙石東北ラインというのです

267:R774
20/07/26 02:05:04.70 72r6/BhA.net
令和02年07月22日 国道106号宮古盛岡横断道路(田鎖蟇目道路)の
「測量・地盤調査に伴う土地立ち入り説明会」を開催します
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

268:R774
20/07/26 07:30:33.66 DBNN1eXy.net
>>266
仙石線はせめて全線複線化しないと

269:R774
20/07/26 08:03:04.62 HUBD46QD.net
>>268
やっても松島まででしょ
駅舎は直すみたいだけど

270:R774
20/07/26 12:13:07.61 Igkyop8i.net
>>267
誘導
【復興道】 宮古盛岡横断道路 【R106】
スレリンク(way板)

271:R774
20/07/26 13:51:38.25 PlKxL6VY.net
誘導しなくてもいいじゃん
三陸道周辺道路には変わりないんだし
関係ない鉄道ネタよりよっぽどマシ

272:R774
20/07/26 14:39:19.06 9J6tJCJK.net
鉄道ネタ話してるやつは自演雑談キチガイだから

273:R774
20/07/26 15:30:10.51 4zo9tolP.net
鉄くずはリサイクルに

274:R774
20/07/26 17:53:20.64 feRgQ5yR.net
石巻までミニ新幹線作れば?

275:R774
20/07/26 21:17:38.32 zZXr1XtW.net
>>274
アホですか?

276:R774
20/08/01 22:13:16 snl0xpxQ.net
明日仙台〜田野畑進捗状況も含めてドライブしようと思う。

277:R774
20/08/03 17:40:15.94 l5pnr5B1.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

278:R774
20/08/03 18:05:33.08 l5pnr5B1.net
昨日、仙台〜田野畑の北川食堂まで三陸道経由で休憩込みで約4時間。
小泉海岸〜本吉津谷は未舗装。
唐桑手前のR45に新たな青看板が…
恐らく大島か気仙沼北への案内板かと予想。
田野畑以北は、橋はまだこれからという状況。

279:R774
20/08/03 19:37:18.87 6u2aKXWD.net
>>277
田野畑の道の駅かな?

280:R774
20/08/03 19:51:30.94 T+bA1Wpi.net
日本最後の聖域だったのに残念だよね。
岩手県で2人の感染確認 岩手県で初 全都道府県で感染確認 ★14 [首都圏の虎★]
スレリンク(newsplus板)
【速報】岩手県で新たに1人感染確認 30日 [ばーど★]
スレリンク(newsplus板)

281:R774
20/08/04 07:23:43.30 a6woafVr.net
>>279
田野畑道の駅です

282:R774
20/08/08 23:50:20.92 /x1x3m1A.net
・気仙沼港IC〜大島IC(No.95〜No.170) 工事進捗状況 令和2年7月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
・大島IC〜気仙沼北IC(No.170〜No.250)工事進捗状況 令和2年7月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
・気仙沼北IC〜唐桑南IC(No.250〜No.415) 工事進捗状況 令和2年7月下旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

283:R774
20/08/15 21:47:40.92 c0wgCFjB.net
令和02年08月13日 2020年度の業務概要を掲載しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

284:R774
20/08/23 00:28:41.14 aEN6p18E.net
R2.8.19 【洋野階上】工事状況のお知らせ(R2.7版)発行
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
R2.8.21 【普代久慈】工事状況のお知らせ(第39版)発行
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
令和02年08月18日 宮古箱石道路通信を更新しました
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

歌津〜本吉(No.502〜No.575)令和2年8月上旬時点
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1317日前に更新/198 KB
担当:undef