【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
850:R774
21/04/09 18:27:24.86 r3JJRB0o.net
無言の同調圧力だな

851:R774
21/04/09 20:26:32.75 PUGFuQw+.net
公安「日頃の覆面取締りの成果である」

852:R774
21/04/09 22:54:21.55 KR5CN/oQ.net
>>849
粛々と70〜75で流すのが一番ストレスたまらないな
覆面に気を使う必要もないし

853:R774
21/04/09 23:24:01.73 mJ0j5+lq.net
新木場立体はほぼ直線で見通し良いんだから立体に入った直後ぐらいに後ろの車種確認して後は追抜く車の車種チェックしとけばほぼ大丈夫だろ

854:R774
21/04/10 09:58:37.00 4fc6lM4M.net
だね。
まぁ自分はよく使う道だからそういうのがわかるけどサンデードライバーやディズニーとかはね

855:R774
21/04/13 10:36:00.79 d4L7q4UA.net
舞浜立体側道の舞浜交差点西行き、左折分岐が閉鎖されて
交差点で左折しないといけなくなってるんだけどとんでもなく鋭角
あそこは分岐閉鎖しなくていいだろ、期間限定かね

856:R774
21/04/13 17:54:57.64 RzhQ7MjE.net
>>855
そうなんだ
バイパス開通してから一度も通ったことなかったから、左折専用レーン無くなっていたの知らなかったよ

857:R774
21/04/13 23:19:45.42 5i7tsCzs.net
>>855-856
あれは歩道橋にエレベーターをつけるための措置。
以前の左折レーンのところにエレベーターを設置し、
左折レーン自体はカーブ部が小さくなり、
少し交差点側に寄った形で新たに取り付けられる。

858:R774
21/04/17 16:12:08.14 oPE1Tx03.net
(´・ω・`)

これ、なんかムカつくから以降使用禁止だ
わかったな?

859:R774
21/04/17 16:26:49.93 cBSdRp4W.net
(´・ω・`)そんなー

860:R774
21/04/17 17:58:35.98 YuaNiipg.net
(´・ω・`)千葉県R357の渋滞なんとかならないかなー

861:R774
21/04/17 18:51:26.42 PeUhbKnX.net
(´・ω・`)第2湾岸作らないと無理だろ

862:R774
21/04/17 23:04:02.05 ffJZNNsQ.net
ららぽ近辺の信号続くのどうにかしてほしい

863:R774
21/04/18 01:51:19.39 lsiiDvsV.net
>>858
上の数レス以内にあるかと思ったら、このスレで使うのお前が初めてじゃないか

864:R774
21/04/18 10:51:54.96 8isn/+zd.net
>>857
それならエレベーター工事に入る前に
左折分岐新設を先にやるべきだったのでは

865:R774
21/04/18 15:37:24.25 XcjxlUW1.net
(´・ω・`)どっちでもいいじゃん

866:R774
21/04/18 16:48:15.38 pZQEL8mL.net
>>865
超鋭角左折をしなくてすむようにしないといかんやろ、てことでしょ

867:R774
21/04/19 09:40:44.93 A5RjHvOE.net
朝は東行き三ツ目通り交差点右折レーンで追突事故? があった

868:R774
21/04/19 11:03:28.04 rnRk+PvS.net
>>864
エレベーターは歩道橋ありきだし、
歩行者>左折車なんでしょ。

869:R774
21/04/19 16:25:47.86 oGuIuBdC.net
奴船橋〜湾岸市川を無料化&暫定片側4車線にしろ。
これをもって平面交差問題は解決としてほしい

870:R774
21/04/19 16:40:12.93 62ewjTHd.net
(´・ω・`)そんなことするわけないじゃーん

871:R774
21/04/19 20:27:40.04 aVZbFMEF.net
>>869
そうしたら東関道が渋滞するとか理解出来ないなんてバカなの?

872:R774
21/04/19 21:26:10.99 mBhzQObY.net
>>871
第二湾岸を作るための理由になるからいいじゃん

873:R774
21/04/19 23:28:42.07 8/sMGRNg.net
谷津船からは食品工場から店舗配送のトラックが大量に乗るでしょ
彼らの邪魔をしたらご飯食べられなくなる

874:R774
21/04/21 07:42:55.08 tktfu5fm.net
路面になんかステッカー貼ってあるなw

875:R774
21/04/21 11:18:01.65 NVpgFKSX.net
>>869
4車線化も海老川で詰むだろ
路肩ほぼ無いし

876:R774
21/04/21 13:18:15.23 k3sSLAaf.net
東関道高谷ー宮野木は高架部の大規模改修がいずれ必要になるのでそれに合わせて谷津船橋ー湾岸市川地下化、その東関高架跡地に357立体化とか実現せんかな
それしか若松ー栄町の渋滞対策無理だろ

877:R774
21/04/21 16:15:25.60 izN3NBtV.net
>>869
暫定じゃ解決にならないじゃんw

878:R774
21/04/21 16:41:22.72 lR6Npm0Z.net
第二湾岸イラネ(゚听)

879:R774
21/04/21 18:49:24.46 izN3NBtV.net
>>875
海老川は余裕じゃね?
西行き側はしっかり開いてるし東行きの阪和興業?はプレハブの倉庫っぽいの以外きちんと逃げててくれるように見える
ららぽーとはどうなるのかわからないがまあ駐車場だからなんとでもなる

880:R774
21/04/21 21:05:54.13 6vDretUn.net
>>879
実際今日事故って狭いせいであっけなく塞がったぞ
海老川じゃないが同じ規格
765 R774 sage 2021/04/21(水) 18:17:58.77 ID:AJ3L6Yqs
東関東自動車道の起点~北千葉は規格が小さくて常磐道や東北道の6車線区間よりも全体の幅員が狭いんだよなぁ
東関道以外ならもしかしたら通れてたかもな

881:R774
21/04/22 11:51:39.15 81HLZQsd.net
>>874
五輪のやつ?

882:R774
21/04/22 18:06:29.32 ZbPeZBvU.net
あのステッカーたまに縦横比間違ってんのない?
やたら縦に伸びたやつ見るんだが

883:R774
21/04/22 21:57:05.61 XFyjS1y+.net
路面標示は運転者から見やすいように縦に伸びてる例が多いがな

884:R774
21/04/24 08:01:45.07 jqjmRcao.net
多摩川トンネルのシールドはいつになったら発進するんだ?

885:R774
21/04/27 14:57:53.67 wAMLD0/6.net
22世紀

886:R774
21/05/01 06:55:58.03 Ilcye/Kx.net
第二湾岸のが先になったりして。
それでも50年ぐらいかかりそうだけど。

887:R774
21/05/01 09:10:20.91 G5Djk6UV.net
もう着工してるのにそんなかかるのかよ・・・

888:R774
21/05/01 14:28:26.67 kkp0C2bm.net
何ならまだ構想段階の第二湾岸よりも多摩川トンネルの4車線化のが先だろう(つまり今何かしらの運転免許を持ってる人達が生きている間は無理)
千葉の道路網整備の遅さ舐めんなよ

889:R774
21/05/01 18:37:51.85 qRJF7FIh.net
>>888
R357の多摩川トンネルと東京港トンネルは片側3車線化しないのかね?

890:R774
21/05/01 20:47:24.23 kkp0C2bm.net
>>889
新東名引佐ー岡崎でも既存のトンネルは拡げず新たに掘る方針だから海底トンネルの拡幅はもっと無理でしょ
東京港トンネルを2車線ずつで掘ったのは失策だよね

891:R774
21/05/02 14:41:11.08 gob9+IAw.net
富岡立体って、やっぱり幻のバイパスの部分を通るのか
二車線にできるのかな。
あと、幻のバイパスは事故多発したわけだが、舞浜立体が完成して線形が工夫できるようになるのかな?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

892:R774
21/05/02 17:21:39.80 eySHKcOa.net
>>891
スペース的には充分可能ですよ。

893:R774
21/05/02 17:23:36.92 eySHKcOa.net
ましてや、塩浜立体からほぼ直線で来るのだから、事故る奴など皆無になりますわ。

894:R774
21/05/02 18:07:46.08 +o85UTtJ.net
>>891
このスレの>>197あたりから読み返して見ればわかる
事故多発が原因なのか当初の予定から計画を小変更したらしきところまで画像でわかる

895:R774
21/05/02 18:39:30.41 tTRJXwwD.net
>>891
浦安IC(東側)の出入りはこれ交差か。
新木場みたいに合流が見づらくなる上にその後坂だからなんか不安。
まあ、側道だからぶっ飛ばしてくる車はそういないんだろうけど。

896:R774
21/05/02 21:11:59.29 GRdjIjf/.net
>>891
やっぱり右折立体の橋脚が左車線用地にはみ出てるように見えるな

897:R774
21/05/03 11:18:53.19 5rnl2dal.net
>>895
多分立体で交差させて首都高アクセスは側道からだけだよね?
現浦安IC(東側)のすぐ西にイカ耳みたいのがあるからそこに作り直すんだと思うが

898:R774
21/05/03 11:27:13.83 rAU1/DP1.net
>>897
>>261に貼られてる図(下の方が最新)によると違う
でもイカ耳のとこに入路を移すように書かれてる
おそらく千鳥町西行のような感じになるのではなかろうか

899:R774
21/05/03 11:29:18.28 rAU1/DP1.net
×千鳥町西行
○千鳥町

900:R774
21/05/03 13:32:17.50 ksTSqirx.net
>>890
すれ違いだけど新東名の4車線で建設した引佐〜岡崎はトンネル区間の別トンネル建設での6車線化が決まったの?

901:R774
21/05/03 16:01:48.66 cBIm0i3P.net
>>900
ウィキペディア先生に暫定4車線区間の6車線化する際の方針が図解で示されてるよ
日本坂トンネルや中央道上野原ー大月方式と一緒

902:R774
21/05/03 21:32:21.76 FyyR7zjL.net
>>896
どうみても支障してるよな
だから幻バイパス時代は泣く泣く1車線でしか供用できなかったんだろ

903:R774
21/05/03 22:07:59.07 EMSUs/SB.net
>>901
新東名の愛知区間もそうだが、今創ってる神奈川区間とか此れから造る多摩川トンネルとかを片側2車線で造るってホント馬鹿だよな。
特に前者は全線3車線化が既に決まってんだから、静岡区間みたいに供用後に車線規制して3車線化するくらいなら今のうちにやっとけよという。

904:R774
21/05/04 00:35:25.46 +FDcaNPb.net
>>902
2車線でもいけたけど敢えて1車線にしたんだよ
幻のバイパスはそもそも工事の迂回路として一時的に作ったのを恒久利用しようとしただけ
本線としてちゃんとした2車線を通す予算はなかったんだろう
今は2車線通すのは問題があるという説もあるけど俺は今でも問題ないと思う

905:R774
21/05/04 01:11:25.46 Zd2QKQn6.net
>>904
>>197-198に書いてある通りだと、たった4億円で造ったみたいだからな
そりゃ安普請になるわ

906:R774
21/05/04 08:32:39.54 on7tIqFG.net
まあでも舞浜立体が開通してそのまま用地側に本線通せば確かに問題はないのかもね
幻のバイパスのときは変則的だったというか

907:R774
21/05/04 17:38:03.87 IxkNf7pL.net
URLリンク(i.imgur.com)
混みそう

908:R774
21/05/04 19:03:40.79 whfTw+u+.net
期間からして手直しか・・・。
夜間やべぇな・・・。

909:R774
21/05/04 19:40:22.93 M4cql30K.net
コンクリート舗装に変えそうだな

910:R774
21/05/04 19:45:02.81 rTwBLgpz.net
>>891
>>907
何でこの付近、専用部が地平なんだろうな?

911:R774
21/05/04 21:43:06.89 hYExiPXN.net
>>907
西行きなら中央公園の信号で調整されるから、さほど混まないでしょ

912:R774
21/05/05 08:12:24.99 iPIDXpJS.net
早い
安い
上手い

913:R774
21/05/05 10:12:02.61 9RGq50vT.net
>>910
大井中央陸橋は新幹線車両基地と貨物駅あるから交わる側が立体なのは分かるけど中央公園ー浦安インターと検見川立体はどうしてこうなったんだろうね
この2カ所だけ予算ケチったとしても無意味だし設計当初周辺住民とひと悶着あったとかかね

914:R774
21/05/05 10:36:01.72 AZghIKjH.net
有明にも2箇所あるし基本的には陸橋なんじゃないの?
新木場や葛西は京葉線が直ぐ側にあって陸橋では難しいし

915:R774
21/05/05 16:30:11.47 PI6lBRX3.net
>>913
あそこだけ防音壁あるからな。

916:R774
21/05/05 18:25:37.86 j2/71nCb.net
葛西から市原ぐらいまでバイパス出来たらいいのに
この千葉区間が心を折りに来る
出来るまではアクアラインなんてアホらしって思ってたけど、
今は手のひら返しでもう一本欲しいって思ってる

917:R774
21/05/05 18:42:17.92 SG/YKe7u.net
東関道の稲毛辺りから市原へ直線的に繋げるだけでかなり状況は改善するはずだ。京葉道路の下り貝塚先頭の渋滞なんか解消する。

918:R774
21/05/05 19:53:05.76 6m3OJ3NU.net
そりゃそうだ

919:R774
21/05/05 20:04:26.46 bB7Krn63.net
首都高の有明線か晴海線を延長して市原辺りに繋ぐという構想を聞いた事がある。
第二湾岸とどっちが現実的か?

920:R774
21/05/05 20:07:30.68 EbI3RmkR.net
>>917
そうするとこんどは湾岸千葉JCT(仮)の東京方面への合流部が死ぬと

921:R774
21/05/05 20:15:40.70 jj1jzyHB.net
AKIRAのネオ東京みたいに、湾内に巨大な人口島つくるしかないよ

922:R774
21/05/05 21:21:38.71 AZghIKjH.net
>>917
てゆうか元々東関道は千葉西警察のとこにJCT作って357の上通って蘇我か浜野あたりで館山道(東関道館山線)につながる予定だったんだろ?
白紙になったのかそのうちシレっと復活するつもりなのか知らないがそこを通してくれれば千葉市内はかなり改善される
ただそれやると稲毛以西の東関道が死ぬから357の専用部と第二湾岸を通すことが前提になる

923:R774
21/05/06 04:18:10.95 GMtyIKT6.net
>>922
蘇我1丁目交差点までは高架支柱用のスペース確保済みだね。
ここから蘇我料金所の北側につなげるまでの区間は、
蘇我陸橋の3車線化後に話が出てくると思われ。

924:R774
21/05/07 23:28:21.84 n29buCrr.net
>>921
バビロンプロジェクトか
海の家がテロを起こすぞ

925:R774
21/05/12 19:32:50.60 VgCfm9jT.net
R357千葉市内3車線区間の第三車線(幸町付近かな?)を
白昼堂々ババチャリ逆走の動画がupされてたね 全車急停車

926:R774
21/05/12 21:50:54.57 LvHFic+u.net
>>925
そういうのって対応しないのかな?警察。

927:R774
21/05/12 22:26:54.91 iiMVdifm.net
>>926
チャリの逆走で検挙されたって話を聞いた事ないけど
あるのか?

928:R774
21/05/12 23:50:49.11 LvHFic+u.net
チャリの逆走、スマホながら運転も厳しく検挙して貰いたい。

929:R774
21/05/13 06:58:10.26 1/BiYW2Q.net
そんな事より東京港トンネルを
チャリ通行可能にして欲しい。
今や都心交通量は随分減って
かつて片側3車線だった道路を2車線にして
自転車走行ZONEを設けている道路も増えているわけだし。

930:R774
21/05/13 09:08:58.33 iHMxluLV.net
そんなとこチャリで走って何が楽しいんだ?

931:R774
21/05/13 09:17:54.04 aCrZ6/cM.net
>>930
単純に近道出来る

932:R774
21/05/13 10:31:51.52 84Pa+jMB.net
自転車道なんざいらね

933:R774
21/05/13 11:17:15.84 /afqYJxY.net
虹橋通れ

934:R774
21/05/13 11:38:05.16 92o5IKDg.net
ヤビツ峠でも走ってろ

935:R774
21/05/13 17:33:35.95 JNMQoSxW.net
>>929-930
R357の既開通区間を連続してチャリで走行出来ないのが辛い。東京港トンネルもそうだけど、羽田空港北トンネルも。
羽田〜有明にチャリで行くのにスゲー遠回りさせられるし、臨海副都心自体チャリだと陸の孤島みたいだろ。
レインボーブリッジ、東京港トンネル、第二航路トンネル、いずれもチャリ走行不可じゃん。臨海副都心から城南にチャリで行く時、どんだけシンドイか…。

936:R774
21/05/13 18:54:21.57 .net
知るかよ
整備するほど需要がねえんだよ

937:R774
21/05/13 19:35:10.43 +RKe5k/+.net
せやな

938:R774
21/05/13 20:14:55.83 48WGaiXd.net
羽田にチャリってどういう需要?
そんな身軽で旅行する奴がどこにいるんだよ

939:R774
21/05/13 20:39:02.25 JNMQoSxW.net
>>938
羽田が目的地じゃなくて、羽田〜環八に入るとか、そもそもR357が羽田以南まだ無いじゃん。有明辺りからベイブリッジ方面にR357オンリーで行きたいのよ。

940:R774
21/05/13 21:29:42.56 1/BiYW2Q.net
しゃあないから台場あたりでタクシー拾って
トランクに自転車乗せて東京港トンネル抜けますかね…w
湾岸道路なら高速代も取られないから
タクシー代1000円くらいで済むならアリな手かな?

941:R774
21/05/13 21:31:45.50 rdSerbWS.net
ただのバカかよw

942:R774
21/05/13 23:27:03.02 iHMxluLV.net
>>939
そりゃただのわがままだろ
俺だって車で首都高使わずに357だけで横浜まで行ってみたい

943:R774
21/05/14 01:51:40.44 y0Bka/pq.net
>>935
レインボーブリッジはチャリで通れる

944:R774
21/05/14 01:54:19.77 y0Bka/pq.net
>>939
厨房の時、市川から山下公園何度も行ったぞ、仲間とママチャリで
逗子まで行ったこともあった

945:R774
21/05/14 01:56:12.11 y0Bka/pq.net
>>940
何処の田舎もんだよ
そんな金額で行けるわけねーべ

946:R774
21/05/14 05:19:37.33 bQgxTqJn.net
>>944
R357オンリーじゃないだろ?
首都高湾岸線を造った時点で同時に並行する一般部R357を車道片側3車線+立体化、そして埋め立て地で土地は有んだから、(利用者がどんだけ居るか知らんが)歩道と自転車道も纏めて造っておきゃあ良かったんだよ!
イェーポニツは肝心な所で公が金を出し渋るから駄目なんだよ!

947:R774
21/05/14 05:58:19.17 0op262wt.net
>>945
東京港トンネル長さ1470m
都心タクシー料金
初乗り1052mまで420円
以後、233mごとに80円
なので、台場駅から乗って
東京港トンネル通り抜けたらすぐ降りれば1000円くらいだよ。
航空写真で確認すると、
トンネル抜けてもすぐには自転車走行可能道路には合流出来ないみたいだから、
もしかしたら1500円くらい掛かるかもそれないけど。

948:R774
21/05/14 06:07:02.75 bQgxTqJn.net
>>947
雁坂トンネル区間をタクシーに乗って走破するチャリンカーはもっと大変だなw
いくら掛るんだ?
雁坂トンネル…、周りに並行する迂回路が皆無なのに自転車・歩行者通行禁止とか、行政の怠慢だろ!

949:R774
21/05/14 06:44:22.86 4ELrD2Ig.net
>>948

950:R774
21/05/14 07:28:40.57 14FlRgzd.net
今朝西行き側道臨海町付近荒川河口橋手前で追突事故かな
側道が詰まってた
ついでに荒川河口橋上一番右側車線でもトラックと乗用車が停まってた

951:R774
21/05/14 08:32:54.29 I1KIhvdd.net
>>943
降りて押していかなきゃいけないけどね
車輪に小さい台車みたいのつけさせられて漕げないようにされる
途中で勝手に外して乗ることも出来るが監視カメラでしっかりチェックされてて怒られる

952:R774
21/05/14 11:08:44.64 y0Bka/pq.net
>>947
通ったことないなら口出しすんなよ田舎もん
トンネル出て直ぐ車止める場所なんかねーんだよ馬鹿

953:R774
21/05/14 11:11:08.10 y0Bka/pq.net
>>951
漕げないけど、下り坂で乗車したまま惰性で走ってたBBA見たわ

954:R774
21/05/14 11:20:45.35 qMPf3wy/.net
>>952
子供をイジメてはイカンぞ

955:R774
21/05/14 12:27:40.95 wZhni+0X.net
そもそも車に比べてチャリで移動するメリットってなに?遅いし暑いし疲れるしクソみたいな移動手段だよな
車持つ金も無いのにこのスレ見てる奴なんかいないだろ

956:R774
21/05/14 13:34:30.89 /cTrgSmL.net
>>952
原付免許しか持っていないんだから
東京港トンネル通れるわけねーだろ…

957:R774
21/05/14 13:37:18.63 /cTrgSmL.net
>>955
車と比較するのではなく
電車と比較するんだよ。
電車だと
自宅⇒徒歩⇒電車⇒徒歩で目的地になるだろ。
この徒歩の所要時間によって
チャリの方が電車移動よりも早かったりするんだよ。

958:R774
21/05/14 15:58:40.29 oK3TPfH/.net
>>948
典型的なクレーマー

959:R774
21/05/14 16:19:59.74 qElvzxLw.net
>>948
トンネルじゃないけどトンネル越えられる道があるだろ
自転車も禁止されていない

960:R774
21/05/14 18:12:31.52 uieH2ToF.net
>>959
それって便所酷道だった登山道?

961:R774
21/05/14 20:56:16.00 .net
次スレ
【湾岸道路】一般国道357号 part10【千葉〜東京〜横浜】
スレリンク(way板)

962:R774
21/05/14 21:59:07.28 uieH2ToF.net
>>961
立て乙!

963:R774
21/05/17 12:39:20.03 ogcthbY6.net
357ベイブリッジで大型車が逆送して別のトラックと正面衝突したらしい
あの区間で逆送とかアホかよ

964:R774
21/05/17 13:35:42.20 hxrPBNzT.net
アホだからだろ
トラック運転手で逆走とか免許持ってないレベル

965:R774
21/05/17 20:21:00.20 Muq8d+Vb.net
どれだけアホなのか気になって調べてしまった
勝手な推測だけどこの事故が起こった原因は、次の3つが全て起こってしまったからか?
・対面通行の現場付近で対向車が偶然通らない
・ナビを使わず青看板だけを頼りに走って分岐点までの距離を誤る
・センターラインに緑のポールがあるけどなぜか突破してしまう
事故現場の400m手前に「500m先に直進で海づり公園方向、右に分岐で生麦方向」の看板がある
事故車は500m先の分岐点まで行くことなく、看板から300m先の対向車線との分岐点で対向車線に進んでしまったみたい

966:R774
21/05/17 20:43:59.41 ESCLv5fM.net
そもそも対面通行で供用したのが全ての元凶!
外国にはバラまくくせに国内のインフラ整備に金を出し渋る糞財務省と糞自民党が悪い!

967:R774
21/05/17 21:42:45.39 SOS5xc3T.net
357ベイブリッジのポストコーンを今の10倍にすれば解決だな

968:R774
21/05/17 22:35:10.43 QIKVVdTd.net
ベイブリッジR357部分も往復6車線化すれば解決。
ついでに東京港トンネルと今造っている多摩川トンネルも。

969:R774
21/05/22 07:35:53.39 +mukAmRo.net
台風が来たらタコマ橋みたいになるだろ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/219 KB
担当:undef