【湾岸道路】一般国道 ..
[2ch|▼Menu]
444:R774
20/07/18 15:41:55.63 LL1TrA15.net
>>442
自分に刺さってない?

445:R774
20/07/18 15:42:08.87 Sz5rhy8s.net
上がってると思ったら……
>>438
平成35年おじさんでも暴言おじさんでもありませんが、横で勝手にケンカをされたら対応のしようがごさいませんw
ケンカをやめて〜、としか言えませんわ

446:R774
20/07/18 15:43:15.69 qnpbX2wB.net
>>444
書き込んだあとで変わってることに気づいたww
草のはやし方でわかってくれ

447:R774
20/07/18 15:50:23.84 c+OrpDXN.net
よーし、オラようやく理解したどw
>>443
道路板ってたまにどうでもいいことで粘着する奴が出るよな
富岡立体は塩浜立体の一部だよ、と言われただけでなんでここまでエキサイトできるんだよw

448:R774
20/07/18 16:02:29.71 oz+sU2Le.net
このスレの重鎮:平成35年おじさん

「最後にレスしたやつが負けな?」

449:R774
20/07/18 23:46:38.42 UvdiS3+U.net
西行はGSさえ本線走行だと千葉西署手前のエネオスを逃すと浦安までないんだよな
地方に行くと●●IC前最終GSのような看板をよく見るがあのエネオスも357本線この先浦安までスタンドありませんと掲示すれば売上upしそう

450:R774
20/07/18 23:49:01.67 dihn7PNC.net
このスレの三大恥ずかしい人
・舞浜立体の完成は平成35年おじさん
・塩浜立体にチャチャ入れ失敗で発狂した上袋叩きにあったのを思い込みで自演認定してそれもハズレた富岡おじさん
・富岡おじさんと書きたいが故に負けたオレ
こんな面白いことになってたんなら性格腐ってるって書いたあとも少しスレに張り付けば良かった

451:R774
20/07/18 23:53:21.38 dihn7PNC.net
>>449
湾岸習志野付近になかったっけと一瞬思ったがファミレスだったかあれ
東行きは船橋にもあるんどけどな、西行きも二俣の側道にあるけど西浦あたりに看板出しておけばいいのに

452:R774
20/07/19 09:36:29.88 x+tq7fzP.net
やはり影の薄い神奈川県R357

453:R774
20/07/19 10:19:21.32 DmwZCjQE.net
浮島まで着工すればまだなんとか、、

454:R774
20/07/19 10:24:34.10 mu3R532I.net
神奈川民からすると早くベイブリッジから羽田空港までつなげてほしいですね…
首都高使えって言われちゃそれまでなんですが

455:R774
20/07/19 10:35:22.53 vYgJx/vw.net
>>454
羽田は後回しで良いけれど浮島まで繋いで貰ったら産業道路が空いて走りやすくなりそ

456:R774
20/07/19 11:15:16.14 YXjD0lfK.net
>>449
コーエー燃料稻毛海岸SS
言われてみればその通りですね
あそこの店長は知り合いなので冗談で言ってみるよ

457:R774
20/07/19 12:58:00.09 YxWUzIv0.net
>>451
ENEOSあったよな

水素専用の

458:R774
20/07/19 14:54:49.30 40VJqQ8r.net
船橋区間東行きの拡幅用地を考慮してあるって言ってる人は現地通ったこと無いんだろうな
西側の工場とかもそうだけど特にららぽの増設した立体駐車場の所なんか絶対無理だぞ

459:R774
20/07/19 17:30:16.49 gAPPVbix.net
>>433
357号船橋区間やるのなら、栄町の東洋電業の敷地の細長い倉庫つぶして、
高架への取り付け道路なり地下への取り付け道路を作るしかないかな
>>423
東関東道の上に高架を作ることもできるけれども、立体化程度なら既存の357の上に高架を通すこともできそうだよ
柱を作る程度ならららぽーと周辺含めて一部歩道が狭くなる等でもまだ何とかなるかもしれない
栄町〜若松間を一気にトンネルで抜こうとすると、2.5q程度だから、井荻トンネルや東京港トンネル等の事例を考えるとありえなくもないと思うけど
>>458
西行きは京葉線の複々線化用地が使えるかもな
というかすでに357の交差点部分なんか一部転用済みのようなところもあるし
売却済みのところがあっても収容はかけやすいんじゃ?

460:R774
20/07/19 18:59:00.65 W0weTOL9.net
>>459
じゃあ357工事期間中は常時一車線規制で

461:R774
20/07/19 19:18:03.34 tfuFlUVf.net
>>433
それ立ち退き前提じゃねーかw 公有地にすらなってねえだろ
用地が確保されてるかの話で空き地があるから大丈夫、って小学生かよw

462:R774
20/07/19 23:03:34.81 ZODWXcxz.net
立ち退き収容前提で、用途制限、高度制限掛けるってのはよくある話じゃないか?

463:R774
20/07/19 23:23:15.47 TNNQw6eY.net
>>462
ところがそんなこと都市計画図に全く書いてないんだなあ >>439

464:R774
20/07/19 23:31:20.01 TNNQw6eY.net
というか、都市計画地図を見たら全く敷地に余裕ないな東行き
西行きは余裕がしっかりわかるのに

465:R774
20/07/20 00:27:49.42 6JOAXjJj.net
「一体なんのための谷津ICだと思っているのかね?」
まあ、三番瀬の交差点みたいに東関道下のスペースに分岐部を入れ込むって手もありそう
東関道の橋脚取替が必要だろうだから本当に最後の手段って感じはあるけども
ところで中央公園通りの交差点、357本線からの陸橋への分岐を取っ払う気がしてきた

466:R774
20/07/21 22:09:13.02 4NuVoke1.net
最初の構想通り2階建てにするのがいいじゃん。
そのあたりのノウハウは首都高の十八番だから協力してもらって
東関東道の下に新たに橋脚作ってサンドイッチ工法で切り替えだなw

467:R774
20/07/21 22:10:42.48 4NuVoke1.net
>>460
まあそれはアリだな。どうせ大渋滞してんだから2車線も1車線もかわらねーし、
その為の谷津船橋ICであり、その為の湾岸市川IC〜湾岸習志野IC。

468:R774
20/07/22 06:05:41.60 bkkhDJUg.net
>>465
湾岸市川〜谷津船橋を社会実験で無料にすれば解決しそう
無料が無理なら普通車100円大型200円でもいい
アクアライン割引に金つぎ込めるならこっちも行けるだろ、森田頼む

469:R774
20/07/22 08:05:17.44 mn90+nsw.net
357の船橋区間は第二湾岸ができるまでは手付けないんだろうな
下手に357が改善されると第二湾岸の必要性がなくなる

470:R774
20/07/22 11:55:18.74 6RnlsSHb.net
>>468
社会実験の為に外回り高谷料金所を新設すんのはちょっと…

471:R774
20/07/22 11:56:23.72 6RnlsSHb.net
あ、外回りは問題ないか…失敬

472:R774
20/07/22 15:03:51.27 XzuQ9RJh.net
>>471
外回りどころか全方向問題ないぞw

473:R774
20/07/22 15:32:35.96 89B7ejez.net
>>466
栄町住民「日照権侵害なので駄目です」

474:R774
20/07/23 12:19:13.27 nZOXhu/Z.net
舞浜立体開通しても舞浜交差点の信号の長さ変わらないんだけど
ローズタウン側からの右折もっと長くしてよ

475:R774
20/07/23 13:15:16.90 EuKemR8Q.net
>>474
それは警察に要望したら?
今はまだ鼠園の人が少ないからいいけど来園車が増えたら大変そうだし

476:R774
20/07/23 13:54:50.95 tXCvWemt.net
>>474
運動公園側からの右折を長くしてほしいわ
以前から数台しか通過できないほど短かったし

477:R774
20/07/23 14:22:14.02 EuKemR8Q.net
考えたら右折は両方向とも湾岸線の下に滞留してる分だけしか流すことが出来ないのかぁ

478:R774
20/07/23 16:17:10.30 xzvGHY8f.net
まあ、船橋区間は地下が現実的だろな。
3qくらいの地下トンネル掘るしかない。

479:R774
20/07/23 18:07:15.00 GiXJRo3q.net
>>465
R357と首都高との関係では何処でも言われることだけれども、
結局は高速道路での料金値下げによる代替措置等はせずに、
高速道路に平行する形で高速道路のような一般国道専用部なり一般部なりを整備する事になる
ベイブリッジ区間(完成済み)、鶴見つばさ橋区間(未着工)、多摩川区間(事業化着手決定)、川崎航路区間(未着工)いずれも
首都高を特定区間だけ無料とか格安で使わせるのも意味があるとは思うけどな
谷津ICは便利だけど、高谷〜秋津区間は一般部でも+5〜7分程度の渋滞で抜けられることが多いからそのまま一般道通る人が多いし
一般道路の立体化の方に話が進むだろうな
>>478
シールドトンネルで掘れば、栄町〜若松間が2.5q程度だから、
上下で同じシールドマシンを使いまわせばちょうどよい程度の距離ではある
川や運河も2本あるし、谷津干潟もあるから、案外今の時代環境問題ということで谷津干潟区間もトンネルで抜いて秋津まで行くのかも

480:R774
20/07/23 18:30:00.98 xzvGHY8f.net
高瀬町からトンネルでいいんじゃないの?
三番瀬回避すれば環境問題もでないし。
そなまま外環高谷に繋げれば良い。

481:R774
20/07/23 20:40:39.47 Oc25521/.net
このまま不況になれば交通量減るけどな

482:R774
20/07/23 20:45:51.83 6i3GwK1v.net
長期的観点から言えば2050年までに日本が超高齢化&経済小国になるのが確実だしな

483:R774
20/07/23 20:54:31.10 0nOJqMfH.net
危険物積載車両は第二湾岸はご利用できません
ってか

484:R774
20/07/25 12:36:41.48 wzf3nPp9.net
チバはもういいから有明から幸浦までR357で全て繋げよ

485:R774
20/07/25 12:59:39.41 SThDinEb.net
鶴見翼橋の辺りが難解だな

486:R774
20/07/26 22:22:16.14 ObGTsJqD.net
土曜の昼頃に浦安から木更津まで行ったら何時間くらいかかる?

487:R774
20/07/26 22:49:57.24 SGtxWLfz.net
3時間あれば

488:R774
20/07/26 22:58:07.86 twpw9vcD.net
今度の土曜って事?
今年はコロナの影響で渋滞がどうなのかわかんないけど例年通りなら東関道-京葉道路-館山道で2時間はかかるんじゃないかな

489:R774
20/07/26 23:07:08.87 KbcYrlA2.net
>>488
357スレで訊いてのになぜ高速ルートで答えるんだ?

490:R774
20/07/27 08:29:24.08 U3acIA17.net
>>489
失礼
自分の感覚では下道はあり得なかったからつい
そもそも高速使うならアクアラインの方が早いかもね

491:R774
20/07/27 08:54:55.19 SIOcSBk7.net
浦安からときいているのにアクアラインの方が早いとおっしゃる
読解力0の人?

492:R774
20/07/27 09:09:27.75 7QiwtvTh.net
>>491
アクアラインの方が早いだろ
別に上のルートで聞いちゃいけないルールもないし勝手に決めつけるなよ
本当馬鹿が多いなこのスレは

493:R774
20/07/27 10:18:41.72 Gwb0CS7O.net
土曜の昼頃ね
アクアラインは混んでる事が多いね

494:R774
20/07/27 10:25:15.41 y3Ur/Exl.net
>>491
木更津から先行くのに京葉道路経由にするかアクアライン経由にするかの分水嶺は市川か船橋あたり
浦安からなら渋滞を考慮しなけりゃ圧倒的にアクアラインの方が早いし楽

495:R774
20/07/27 11:36:01.31 XUM+ceJU.net
また湾岸道路は湾岸線を含むとか357のみとかの論争が再燃するわけ?w

496:R774
20/07/27 13:33:35.44 YuUlgM25.net
>>486
357で2時間ちょいくらいかな?
>>493
アクアラインは土曜日の午前中はかなり混むが昼頃になると渋滞なくなることが多い

497:R774
20/07/27 16:25:26.35 /NbI0x8S.net
浦安立体付近で事故ってるな
お陰で浦安市内に特車海コンが溢れかえってる

498:R774
20/07/29 12:10:18.44 MjYLNdys.net
>>449
立体下道走行だと2件あるな 二又立体下と市川連続立体下道合流地点辺りだね
立体連続走行したら入れない立地だね

499:R774
20/07/29 12:29:35.07 3K1UUUF9.net
まあ仮に357全線で連続立体が完成しても本線から直接GSに入れるようにしなきゃいけない理由はないよな

500:R774
20/07/29 14:41:00.57 MjYLNdys.net
そういう話しじゃないのよ

501:R774
20/07/29 21:07:31.01 /jes8Yu3.net
そういえば東行きの、有明二丁目手前の運河の中に橋脚でも作りそうな位置にボーリング工事しているの何で?
渋滞の名所の有明二丁目交差点等を立体化するのではないかと期待してしまうな

502:R774
20/07/29 23:06:31 uZzhjaoZ.net
>>501
国交省、国道357号 辰巳立体・東雲立体・有明立体の工事に2020年度着手
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

503:R774
20/07/30 09:47:46.99 G58u/TUh.net
完成は令和15年度くらいかな

504:R774
20/07/30 10:20:15.82 C1xkTkW1.net
もう西暦に統一しようよ
国道357号線の歴史も昭和、平成、令和と三つの元号に跨がるな
西暦と元号の閑散が面倒出し間違いやすい

505:R774
20/07/30 13:34:31.68 glATEZ2X.net
>>504
平成35年度おじさん「断固反対」

506:R774
20/07/30 17:45:02.37 xsG+SuWx.net
西暦2023年度おじさん

507:R774
20/07/30 19:55:41.49 3aIHvFq4.net
36年じゃなかったっけ?まあもう舞浜立体開通してるからどうでもいいけど

508:R774
20/07/30 20:03:50.18 9RjxvnV+.net
>>502
おお、決まったのか…胸熱だな
塩浜立体までできれば、栄町の次が実質大井ふ頭近辺の城南島の京浜大橋北になるのか…
この区間高速道路がマジでいらなくなるくらいに便利になるな

509:R774
20/07/30 20:29:01.54 qfCXcU9A.net
金沢八景から追浜延伸まだ?

510:R774
20/07/30 22:38:02.23 syUa7LNf.net
船橋区間だけ一生ネックになるな。
なんも対策ないのか?

511:R774
20/07/30 22:41:01.54 I12yaO1h.net
動き出した第二湾岸の方針が決まるまで放置なんじゃない?

512:R774
20/07/31 02:05:40 nMZRds0C.net
船橋区間は諦めよう。どうしようもない

513:R774
20/07/31 10:18:36.81 8ZmPrRG9.net
船橋って海辺も内陸も密でどうしようも無い所だな

514:R774
20/07/31 11:34:50.16 xmSt6/B6.net
東関道の湾岸市川⇄谷津船橋、
普通車\340、大型車\460、か
県が半分でも負担してくれれば

515:R774
20/07/31 15:11:43.02 Bylkhrg1.net
東関道の上りか下りを3階にして道路用地を捻出だな

516:R774
20/07/31 18:10:53.07 FCEeazuk.net
>>515
栄町、日の出、浜町、若松住民「日照権侵害なのでダメです」

517:R774
20/07/31 18:22:14.79 mrXE9pZY.net
>>511
どうせコロナの影響で止まる

518:R774
20/07/31 18:24:08.64 Xfg8jHPH.net
浜町と若松の住民は全く関係ないだろw

519:R774
20/07/31 21:51:38.05 RnkffXXA.net
>>485
多摩川を抜けるトンネル工事がまだまだだからな・・・・・
もう、自分が車運転できる年齢までは無理だろうな・・・・・
塚、浮島付近のトンネル工事も、完成までは20年コースだろうな・・・・・

520:R774
20/08/01 10:49:56.30 DKADbt8x.net
羽田空港から南方向は、国際線ターミナル近くに作る橋を使えということなのかなあ。

521:R774
20/08/01 11:23:27.59 8KaF5EhJ.net
せめて東扇島まで繋がってくれれば

522:R774
20/08/01 11:44:06.54 km8VVQcD.net
>>519
東京港トンネルの例を考えると多摩川トンネルの工事ってトンネル1本だけだとシールドマシンがもったいないから、
折り返しで上下掘るとか、川崎航路の方も掘るとかしないとという気はする
千葉の市川や船橋あたりなんかでも、京葉道路+14号等で都心に入るよりも、
R298+R357で湾岸通りを回って都心に入る方が速くなった
横浜も1号、15号の混雑緩和の為にも357+環状2号、環状3号の方の流れを良くすればこちらにシフトするかも
R357だけでなく、環状2号も立体化できるスペースが確保されているところが多いだけに、立体化が進めばよいけど

523:R774
20/08/02 20:15:52.97 CsYhNAC3.net
>>522
多摩川トンネルの場合は、一度シールドマシーンを投入すると、二年か三年で行けそうだが・・・・(川崎工事事務所のサイトによると、2025年までにはと書いてはいるが・・・)
用地の買収は、大丈夫そうだが、川崎航路の場合は本当に10年コースだろうな・・・・

524:R774
20/08/03 14:08:58.83 Mn2oPadp.net
>>510
船橋区間東京方面1車線増加
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

525:R774
20/08/03 14:21:41 kedmpBY6.net
一応東京方面3車線化の計画はされてるのね

526:R774
20/08/03 19:18:02.48 jv46eEYF.net
でも渋滞が酷いのは西行きより東行きなんだよなあ

527:R774
20/08/03 21:46:32 U/H+xR+Z.net
恒久に平面3車線よりも立体化の為の車線仮移設→立体化完成→京葉線新線の為にJRに土地返還の流れでいってほしかった
東行きは諦めてる。渋滞は東行きのが酷いけど

528:R774
20/08/03 23:02:44.90 WbcDvdEc.net
2050年までには日本は人口1億人切るし、経済小国になるからこれ以上いじらなくてもいいよ
老朽化の対策だけやりゃいい

529:R774
20/08/03 23:31:30.98 H5Nur7A4.net
>>523
川崎航路って多摩川と比べてそんなに大変か?シールドトンネル建設

530:R774
20/08/04 04:58:28.20 GdhksWOF.net
同じだろ

531:R774
20/08/04 18:45:02.99 4hkrrKUo.net
追浜延伸を待ち望んでいるヤツはおらんのか…
今のうちに船越をなんとかしろ

532:R774
20/08/04 19:00:30.69 1g2umyxG.net
>>531
追浜駅前のボトルネックにしかならんから要らないよ

533:R774
20/08/04 19:27:40.45 GR10ZhXH.net
>>528
民主党サポーターかな?
人口減傾向の今は、インフラ整備する最後のチャンスなんだよ。

534:R774
20/08/04 22:59:07.12 AzTKBrcd.net
>>533
その最後のチャンスとやらもコロナの影響で消滅したのだが

535:R774
20/08/04 23:03:42.51 vJAa65CZ.net
コンクリートから人へ

536:R774
20/08/05 08:28:24 swo+k8AF.net
>>501
西行きでも同じような調査工?やってた

537:R774
20/08/05 08:53:28 0ijvyMKp.net
>>536
501じゃないけど櫓みたいのはかなり簡素なものでずっと同じところにしかないから工事用の調査とかではないような気がする
西行側は確認できてない

538:R774
20/08/05 17:55:22.86 Y5DOIBky.net
日本人、1億2427万人に 過去最大の50万人減少
URLリンク(r.nikkei.com)
総務省は5日、住民基本台帳に基づく人口動態調査を発表した。1月1日時点の日本人は1億2427万1318人と前年から50万5046人減った。
減少幅は1968年の調査開始以来最大で、11年連続で減った。外国人は7.5%増えて過去最多の286万6715人となった。
15〜64歳の生産年齢人口は日本人全体の59.3%と3年連続で6割を切って過去最低を更新した。今後も経済成長を続けるには、
定年延長など高齢者が働き続けることができる環境を官民で整備していく必要がある。
死亡数と出生数の差の「自然減」は51万1998人で減少幅は過去最大になった。
外国人全体に占める生産年齢人口は85.3%だった。外国人は留学生や技能実習生など20歳代が多く、若年労働者の重要な担い手になっている。
都道府県別に人口の変化をみると、日本人が前年に比べて増えたのは東京、神奈川、沖縄の3都県しかない。東京都は0.5%増の1325万7596人だった。

539:R774
20/08/07 11:38:10.48 kVU+Fufz.net
電光掲示板に「357塩浜立体東行き 渋滞中」って表示があったけど、塩浜〜浦安をすでに「塩浜立体」と表現しているのか?
場所は舞浜ローズタウン前交差点手前ENEOS前道路北行き
ちなみにそのとき渋滞していたのは、やなぎ通りとの交差付近だけで塩浜交差点は流れてる

540:R774
20/08/07 21:41:08.34 2F5ob7UR.net
東行き舞浜立体要らねー

541:R774
20/08/07 22:16:53.85 zclYKOIx.net
塩浜立体って、詳細情報まだ出てない気がするけど、
塩浜交差点だけでなく、中央公園交差点もやる?
何か一般部、専用部の図が書いてある資料を見ると、
塩浜立体って、舞浜立体と高谷あたりの立体の間すべてが塩浜立体扱いなのだけど…

542:R774
20/08/09 00:55:23.40 sqKcPEUi.net
>>540
立体が渋滞してると、舞浜交差点経由の方が流れて数十台ごぼう抜き

543:R774
20/08/09 12:03:05.42 pW8zg5su.net
あれは市川連続立体と思うがね

544:R774
20/08/12 11:24:40.27 ZwKgRwzQ.net
2020年度発注予定で国道357号塩浜立体山側下部工事」1件が、政府調達協定対象、
約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工予定だそうです  日刊建設新聞4/1

545:R774
20/08/12 11:38:53 G/wfXePa.net
>>544
橋梁下部が20年度から14ヶ月ってことは
全体完成は22年度末くらいかなぁ?

546:R774
20/08/12 12:08:18.31 apcc6jjH.net
着実に進んでるのはいいね

547:R774
20/08/13 10:06:37.38 rJNP+7SE.net
山側橋脚な
海側はその後になるとするともっと掛かるな

548:R774
20/08/13 12:44:02.13 Tll7w6pf.net
山側は船橋区間がある以上渋滞ポイントが移るだけなので海側の方が重要な気がするけどね

549:R774
20/08/13 14:17:51.15 uf7F2CY0.net
>>542
そういう輩のせいで左車線の流れが悪い
舞浜立体要らねー

550:R774
20/08/13 14:25:29.58 iFgyjPAC.net
何でもかんでもケチつける奴って必ずわいて出てくるよな

551:R774
20/08/13 14:51:10.39 3KHqjFRk.net
市川まで帰ると平日の夕方は舞浜立体開通後のほうが所要時間増えてる時が多々あるよ

552:R774
20/08/13 15:01:25.33 j5bRl2aF.net
立体化反対運動でも起こせば良かったんじゃない?

553:R774
20/08/13 23:35:30.24 yfFONYUw.net
>>501
次の橋脚っぽい位置に変えてやってるね
やっぱり工事用の地盤調査とかなのかもね

554:R774
20/08/13 23:56:43.98 DnURvr0i.net
舞浜交差点の信号の件警察に言ったらすぐ対応してくれたみたい。
8月25日から運用方法変更の看板立ってた。

555:R774
20/08/14 07:44:34.45 MZcGXOkN.net
>>554
これで側道のほうが流れる、というのも終わりか

556:R774
20/08/14 08:56:23.91 .net
対応してくれたんじゃなくて元々予定だったんだろ

557:R774
20/08/14 09:22:31.09 6JRLQpWj.net
>>556
そこ重要か?

558:R774
20/08/14 09:38:01.70 pJTncKyN.net
浦安の幻のバイパス、国土地理院でみたけど、確かにあの構造は少し怖いかも。ただ、右左折車線を左車線、スルー車線を右車線みたいな感じにして分岐する構造にするか、分岐のはるか手前から車線をつなぐ(3車線化と案内強化)とかすれば事故率抑えながら運用できるのではと思ったりする(すいません免許ない道路オタの戯言です、、、)どうでしょう。ただ近くの工場からの出入りがネックになるかも、、、

559:R774
20/08/14 10:41:07.99 M/p1QP45.net
アイデアは良かったが構造に少々無理があるのと
下手くそ運転手が多かったのですよ

560:R774
20/08/14 10:46:52.06 pJTncKyN.net
なるほど、、、カーブ形状を少しいじって、遠心力がきかないようにするとか、少しの積み重ねはできそうだけど、速度考えると焼け石に水ですかね。
(暫定基準なら2車線いける、、、いやうえにかいてあったとおり無理か)
というか、舞浜立体って構造物自体は結構前からあった、、、?国土地理院の地図よくわからないなぁ
一度撤去したのか?それとも反映ミス?

561:R774
20/08/14 11:55:02.49 R051tsG+.net
中央公園前交差点信号を廃止
東行き左折車は諦めろ
コレで解決

562:R774
20/08/14 13:52:04 pJTncKyN.net
てか今思ったけど、これって交差点方式から分合流方式に変更できないん?
どうせ右折しないし、信号いらないでいいと思うんだけど。

563:R774
20/08/14 13:53:03 pJTncKyN.net
用地だって浦安なんだから少し買うか、スロープ移設すれば捻出できるはずだし

564:R774
20/08/14 18:04:54.32 Q+kkAtnI.net
「浦安なんだから」の意味が分からない
他の街では無理だけど浦安なら土地を買えるだろってことか?

565:R774
20/08/14 20:41:11.23 pJTncKyN.net
結構新しい埋め立て地で、用地にも比較的余裕があるだろうから、少し買えば結構効果的な対策を安くできるでしょっていいたかった。

566:R774
20/08/14 21:00:01.86 DMNvfNRu.net
小中高の夏休みがこのスレにまで影響を及ぼすとは思わなんだ

567:R774
20/08/14 21:01:07.86 rNqeh/BB.net
高速は信号が全くないけどいろんなとこで渋滞するって知っているのに
立体上で渋滞につかまるとがっかりする。なんでかな?期待しすぎたか。

568:R774
20/08/14 23:19:41 4aAlQE/c.net
東行き舞浜立体の渋滞は想定内なんだよなぁ
東行き塩浜立体が出来たらどうなることやら
西行き塩浜立体が出来たら朝は渋滞悪化の予感

569:R774
20/08/15 01:08:48.20 9O2kGZ+Y.net
若松渋滞のせいで谷津船橋から乗るのにすごく時間かかる。
357側からの谷津船橋入口は秋津付近から分岐して欲しいわ

570:R774
20/08/15 03:09:30.07 x5B+g1dV.net
>>569
つ湾岸習志野

571:R774
20/08/15 07:49:53.74 zYjKZ0e2.net
>>565
中央公園前の前後
東行 (A)中古車販売 (B)ホテル
西行 (C)公園 (D)マンション
(A)と(C)は一部を道路用地に転用しようと思えばできそうだけど(B)と(D)はどうする?
「結構効果的な対策」というのがどんなものかアイデアがあるなら聞いてみたい

572:R774
20/08/15 07:55:18.61 SgLSf24A.net
谷津船橋、ビバホーム側からアプローチすりゃいいじゃんって思って行ったらビバの右折レーンが大渋滞してて酷い目あった
結論…そんな時はやっぱ湾岸習志野に戻った方が早い

573:R774
20/08/15 08:59:54.00 .net
>>568
>>552

574:R774
20/08/22 09:06:17.00 HUYaoIHP.net
URLリンク(www.kensetsunews.com)
これ、船橋なんとかしないとやばいぞ。
それでなくとも、オートレース場跡地に物流拠点作ってトラック渋滞激しくなってるのに。

575:R774
20/08/22 15:33:58 zwQKOc0i.net
もうレジャー客には全員公共交通機関使わせろ

576:R774
20/08/24 23:52:23.74 +h6ZrCHP.net
>>574
バスケファンなんぞ電車で来させろと

577:R774
20/08/25 00:32:47 9PiHAbqp.net
若松は4方向常時左折可能に構造変更しろ
横断歩道が無いメリットを無駄にするな
少し頭の回転がいい奴に設計させてくれ
バカはもうたくさんだ

578:R774
20/08/25 05:31:27 JYpE2asw.net
2方向が干潟
1方向が競馬場
残りのひとつも電車の高架下
物理的に無理だな

579:R774
20/08/25 09:55:10.14 JaQozBDt.net
左折車線と合流車線追加するとしても干潟と競馬場は問題ないだろう
ただ357東行→船取北行と357西行→r15南行はそんなに需要ないだろしr15北行→357西行は需要が多過ぎて357側のキャパが足りないから無理
やるとしたら船取南行→357東行ぐらいかな
もっとも若松全体で考えると大した効果があるとは思えないけど
357専用部と第二湾岸を一応まだ諦めてないから今は余計なことはしたくないんだろう

580:R774
20/08/25 12:35:09.53 eE6iqqJT.net
357専用部って何
東京湾岸道路の専用部なら首都高湾岸線と東関東自動車道だし
357 3種部ならわかるが3種部は自動車専用道路ではなく一般道路だし

581:R774
20/08/25 19:53:16.48 PqkQH2Yc.net
じゃあ若松交差点はラウンドアバウトでいいんじゃね?

582:R774
20/08/25 20:11:25 jOpIJ/AO.net
直進できない交差点再び

583:R774
20/08/25 21:00:58 4tFTkjCx.net
>>577
信号機のありがたみを理解してないお前が一番のバカだと思う。

584:R774
20/08/25 21:47:12.36 QDUpHUoD.net
>>579
左折可の車線にするなら無理

585:R774
20/08/25 22:34:07.27 9PiHAbqp.net
>>583
信号機のありがたみってのはまともな制御があってこそだな
バカが鼻糞ほじりながら設定した信号にどうありがたみを感じろと?

586:R774
20/08/26 11:46:40.82 ZOzk9E75.net
信号機のデザインもそろそろ更新すべきだろう
トラックの箱車が居ると全く見えない信号など欠陥装置以外の何物でもない
まあ警察は取締まりのネタにするから好都合かもしれないが
全体の安全と円滑な交通の実現からは程遠い
無能集団だけで変えようとしても無理だから知恵を借りてこい

587:R774
20/08/26 12:34:02.01 KZG48dW1.net
技術が進歩すれば目の前の信号の状況が車のフロントガラスに表示されるようになるんじゃね

588:R774
20/08/26 13:10:41.86 fbv4FF4f.net
>>586
車間を空ければいいだけだろ無能

589:R774
20/08/26 13:22:09.96 ZOzk9E75.net
>>588
運転免許取ってから言え

590:R774
20/08/26 13:28:49.23 ZOzk9E75.net
ああそうか、こうしよう
道路及び付帯設備の設計者は自動車運転免許取得者と限定する
これで少しはまともになるか

591:R774
20/08/26 18:37:49.84 sN3NtMWx.net
夏休みは終わったというのに香ばしいのが湧いて出てるな

592:R774
20/08/27 10:37:39 RXENikyA.net
【かなり悲報】GoToクラスター 千葉県健康福祉部がかなりバカっぽい感じのコメント
千葉県の新型コロナウィルス関連情報スレ
スレリンク(infection板)

593:R774
20/08/27 20:47:20.59 a+BY+n3r.net
>>591
香ばしいとは随分だな。
出来損ないの357が放つ腐臭は夏休みだけでなく
数十年休み無くだぞ。

594:R774
20/09/02 22:13:36.17 iILZO7avx
>>571
書き込みを見てGoogle地図で現地確認したけど、マンションに関しては駐輪所を道路用地の上
に上げ直すなりすればギリギリ確保できると思う。ネックはホテル。いっそ流入路を廃止
流出路だけにして、流入路は近くの駐車場とガソスタの一部、、、でも容量的に足りるかもしれない
理想形は上に書いてあるとおり、高架部へのアプローチを移設(これは内側移設でも
加減速車線をつけられる)でいきたいけど、無理だと思うから平面部だけだと、、、これが限界か

595:R774
20/09/02 22:17:54.48 iILZO7avx
ただ歩道部どうするかが一番のネックなんだよなぁ、、、
(高架下に道路を一部ぐねってさせて用地を稼ぐか、いっそ全部アプローチ部に任せるか)

596:R774
20/09/02 22:18:41.07 iILZO7avx
>>565と同一です(一応)

597:R774
20/09/03 09:34:08.29 OF6uc8X2.net
西行き東雲交差点の手前にいつの間にオービス出来たんだ?

598:R774
20/09/03 09:40:00.34 UDEHUxWA.net
>>597
結構前からあるよ
東行きも交差点手前にある

599:R774
20/09/03 11:46:02.89 GP/ueD/c.net
だな

600:R774
20/09/03 12:27:34.34 qtfmg6Yn.net
右折レーン使って回避

601:R774
20/09/07 00:29:49.36 4NhguAOV.net
昼間だと混雑+信号で撮られようがないよな

602:R774
20/09/07 10:16:00.10 IOXTeRfS.net
混雑なら撮影する速度出ないから問題ないだろ?

603:R774
20/09/07 11:50:02.80 NXP6CgV2.net
東行きは結構撮られるチャンスあり

604:R774
20/09/07 15:24:45.27 +xHpLcQt.net
西行き塩浜立体?の基礎工事が始まった模様

605:R774
20/09/12 09:39:57.26 KlxZrpu/.net
南端部分はどんな状況?

606:R774
20/09/13 22:44:52.24 7F2OwPOM.net
栄町西行はこれ以上の改良しないの?
左側を直進可にすれば渋滞解消効果は激烈なのに

607:R774
20/09/14 06:32:08.13 tTpfIq5a.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

608:R774
20/09/14 14:33:13.90 ipK57GRX.net
>>606
橋の拡幅の前準備で地盤改良やってなかったか?

609:R774
20/09/14 18:53:41.87 JEJyfdCU.net
>>606
栄町先の橋が2車線なのに何故そのような発想が出来るんだ?

610:R774
20/09/15 13:48:54.66 nclJW2OY.net
手前の橋と同じように先の橋も工事するんだろ
でその先は立体の左側からも西浦に行けるように
するんだろ。左車線直進可はそれらが終わってから

611:R774
20/09/15 23:28:58.84 fI7jID6a.net
平日夕方舞浜立体東行きは立体の終わり手前(左カーブしてすぐ)からもう渋滞になるのか…

612:R774
20/09/16 15:01:14.26 AnSlO5LK.net
栄町西行は交差点の先で、右側は側道行専用にして、左側と中央が二俣高架に行く車線にすればよい。これならば線の引き方を変えるだけなのですぐ可能だ。

613:R774
20/09/16 15:23:44.53 +Qnvg7wi.net
>>612
栄町と二俣の間にある末広橋はまだ拡幅してないから2車線だよ

614:R774
20/09/16 16:38:52.50 2LRjZwzN.net
最終的に3車線の開始位置は日の出交差点の
手前になるのか先になるのか
手前にしてほしいが歩道橋に手を加えなきゃならん

615:R774
20/09/19 08:39:10.59 ojqwDoUS.net
R357からR298内回りのランプってなんで一旦1車線に合流させようとすんの
どうせあとで2車線になるんだから、R357西行からと東行からの車線を
そのまま伸ばしてくれればいいのに
そのあとで接続する港湾地区からの市道が右からの合流になるのが嫌なのか?

616:R774
20/09/19 13:05:29.75 DSLmQpu7.net
将来的に第二湾岸方面が本線で357方向の取付部はあくまで分岐線になる位置付けなんでしょ

617:R774
20/09/19 13:33:04.68 SdI6EIND.net
>>615
>港湾地区からの市道が右からの合流になるのが嫌なのか?
将来的にはその市道が第二湾岸に繋がる本線になるからね

618:R774
20/09/19 17:56:51.93 kEhS6gF3.net
意味のないギミックだよ

619:R774
20/09/25 22:49:57.95 C5eGjckX.net
西行き舞浜立体手前7-11前はまだ危険なままなの?

620:R774
20/09/25 23:23:38.82 czL5hcn5.net
>>619
東京寄りの出口からだと本線には行けなくなったっぽい

621:R774
20/09/26 13:19:23.03 XxYKDwQL.net
>>620
入口(手前)と出口(奥側)があって、奥側が出口だけど完成当初から今もなお相変わらず入口から出る車がいるってことかな?

622:R774
20/10/03 16:15:24.39 dps1Z4/R.net
末広橋の拡幅工事始まってるんだな。
日の出歩道橋と海老川大橋も一気にやってほしいな。

623:R774
20/10/04 10:59:29.99 EqCrorCd.net
末広橋か
縁起良いな

624:R774
20/10/06 21:35:25.60 R29cw5zy.net
>>623
道幅は一向に拡がらないんですが

625:R774
20/10/08 08:34:20.89 Y5qzn0xP.net
昨日の日中に西行き市川大橋で工事の車線規制してて結構混んでたけど何の工事なんだろう?
ググっても出てこない

626:R774
20/10/08 09:39:58.24 6dj0VfYJ.net
日中もやっているのか

627:R774
20/10/11 20:44:43.53 zYTDjkME.net
市川大橋の不整路面は匠の技が光る貴重な不整路面だから残しておいてほしい。コレだけの距離でスピード出せる不整なんてこの辺の国道では貴重だしサスセッティングには最高なんだよな。

628:R774
20/10/14 19:28:59.48 3YZLNbFp.net
>>615
あれギリギリまで合流車が見えないから危ないよな。
間の壁面をスケルトンにしてくれりゃまだマシなのに。

629:R774
20/10/16 08:37:27.93 CWKYOlNj.net
こないだ東行き、末広橋手前というか東リ船橋工場前の合流地点で事故があっていつもより渋滞してたんだけど、誰か情報知ってます?
13日の夕方だったと思うんだけど、どこにも出てなくて。

630:R774
20/10/16 18:22:50.50 fJqWvYTu.net
そんないっつも強引に合流しようとして事故ってる所の情報なんて・・・。

631:R774
20/10/16 20:41:45.33 rMrvLHY2.net
この合流はド下手が多くて最悪だな。合流路先頭で交互に合流すれば全てがスムーズに終わるのに、途中で割り込む田舎者が多くて停滞ポイントがいくつもできる。ちょっと考えればわかりそうなもんだが、田舎の教習所じゃ合流なんか教えないからか?

632:R774
20/10/16 21:09:55.96 SgGjJT5a.net
距離が長めで近くに渋滞ポイントがある合流はどこも下手くそ多いよ
というか下手くそが目立っちゃうってだけだけど

633:R774
20/10/16 21:16:04.04 eh5UY7V3.net
>>631
知り合いに山形県酒田市出身がいるんだけれど、そいつ曰く
酒田には立体交差が無い、従って合流も無いっ、ていっていたぞ

634:R774
20/10/16 21:20:28.80 SgGjJT5a.net
>>633
高速が平面交差ってことは流石にないだろう

635:R774
20/10/16 22:24:10.76 R910J4iL.net
若松立体交差化まだ?

636:R774
20/10/16 22:44:51.62 ki8roaIm.net
>>631
東行き浦安ジャンクもそうだね
どこかで試験的に手前にポストコーンを設置して先頭でしか合流出来ないようにしたらかなり効果があるというのを聞いたことあるので機会があったら国道事務所にメールしてみる

637:R774
20/10/17 01:50:59.31 6v4rmEl4.net
>>636
ファスナー合流実験か
どっかの高速道路であったね

638:R774
20/10/17 09:10:41.08 9G1/CMzE.net
>>636-637
名神一宮JCTだね。

639:R774
20/10/17 17:54:16.13 8Baoix11.net
ファスナー合流をしないのではない、出来ないんだよヘタクソすぎて
だからそんなことしたって合流の先頭で止まるだけで全く無意味
ヘタクソな奴は免許を没収すればいいんだよ
だいたい免許制度ってものを、軽視しすぎなんだよ

640:R774
20/10/17 18:03:11.22 8ydLYGoA.net
船橋市域改良って、若松の改良と片側三車線の概要ぐらいしか出てこない。
工期とか計画の資料って知ってる?

641:R774
20/10/21 11:25:21.82 0bqPTwar.net
先端合流すると後ろの車が先に合流して煽られる事が度々あるね
実験の効果が上がったら全国実施して貰いたいものだが

642:R774
20/10/21 11:55:07.95 22snJm3+.net
白鳥大橋(室蘭)
青森ベイブリッジ
小名浜マリンブリッジ
新湊大橋(富山)
江島大橋(松江)
浜田マリン大橋(鳥取県浜田)
田舎にこんな立派な橋つくる暇あったら鶴見つばさ橋の357号用早く作ってくれ
青森とか小名浜とかベイブリッジマリンブリッジって言いたいだけだろw
経済効果桁違いだろ
金と出処が違うとか経済の地方分散とかそういうのはわかるんだがやっぱり納得できない

643:R774
20/10/21 12:34:15.07 kGYFVc/0.net
あの辺は一般車にとって用のないエリアだから一番最後だろう

644:R774
20/10/21 14:16:13.44 8jZnunJJ.net
>>642
田舎の橋は土建屋を潰さないようにする為もあるだろうから仕方ないと思うわ
経済効果を考えたら鶴見区間の357は造らないでしょ

645:R774
20/10/21 17:29:08.26 Mor+R66p.net
鶴見区間作っちゃうと都内の357が完全終了してしまうから無理

646:R774
20/10/22 23:31:19.35 IviKtXL7.net
東扇島の再開発に合わせて整備すればええ


という妄想もコロナの影響でできなくなった

647:R774
20/10/26 04:06:08.63 lwATk3dm.net
しまなみ海道みたいに自転車で爆走したい
URLリンク(youtu.be)

648:R774
20/10/26 04:57:32.44 w61xprbS.net
【米山隆一氏】日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」 ★6 
1首都圏の虎 ★2020/10/25(日) 14:54:40.58ID:DY9XE/+39
スレリンク(newsplus板)

234名無しさん@恐縮です2020/10/24(土) 23:05:16.07ID:enIxjqh10
米山隆一氏 日本はヒトラー時代のドイツになりつつある…「本気で危惧すべき」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

649:R774
20/10/26 09:07:48.92 pva9l6zv.net
>>647
普段から自転車で長距離走る人ならいいが慣れてない人は結構きついよ
原チャリがおすすめ
メット被らなきゃいけないから開放感がスポイルされるけど殆どの橋は原チャリ用の道路が整備されてるからのんびり走れる

650:R774
20/10/26 10:17:59.47 M3mPx3da.net
レインボーブリッジ下も自転車ダメだよね?
歩行者自転車見たことない

651:R774
20/10/26 10:18:57.78 M3mPx3da.net
じゃないベイブリッジ

652:R774
20/10/26 11:23:48.93 pva9l6zv.net
>>650
押して行くぶんにはokになったよ
見てないとこでズルしないように車輪に足枷みたいの履かされるがw

653:R774
20/10/26 11:26:23.41 pva9l6zv.net
あっベイブリッジね
>>649でもズレたレスしちゃったし
当分黙ってます…

654:R774
20/10/26 16:23:22.54 YNvos/89.net
URLリンク(trafficnews.jp)
●スマートIC新規準備段階調査箇所
・東関東道 湾岸習志野IC〜千葉北IC間:検見川・真砂

655:R774
20/10/27 23:51:01.33 2V+hycY/.net
>>650
昔メッセンジャーという映画があってな

656:R774
20/10/29 18:04:18.24 pbCaFaRD.net
東行き日の出付近かな、スクーターが事故ってた。更なる渋滞になるか
多分車の前への無理な割り込み

657:R774
20/10/30 01:25:08.02 yAZsRtoB.net
>>656だから何だボケ
死ね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1122日前に更新/219 KB
担当:undef