【湾岸道路】一般国道357号 part9【千葉〜東京〜横浜】 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:R774
20/07/07 08:25:06.16 +cXERblP.net
>>344
品川方面に向かっちゃったとしても右車線走ってれば戻れなかったっけ?
(1回ハマったから知ってるw)
せめて右分岐の方が辰巳じゃなくて台場か新木場って書いてあった方がわかりやすいかも

351:R774
20/07/07 09:26:49 W0Mx3tw/.net
というより、この標識だと本線のカーブが緩すぎて、路面の車線割りと相まって、右への分岐側が本線アンダーパスとはわからないのが問題なんじゃないか?

恐らくアンダーパスが2車線取れないから、こんな誤魔化しでお茶を濁してるんだろうが、、

352:R774
20/07/07 10:13:42 zpSR6xvC.net
せめてアンダーパスの予告青看は三つ又の槍みたいに表記すればいいのに
左カーブに品川、直進に千葉、右分岐直進にトンネルと千葉と首都高みたいに

353:R774
20/07/07 12:33:28.89 iPAh4GI9.net
首都高は実態にあわせた標識が多いけど一般道って不親切な標識が結構あるよね

354:R774
20/07/07 13:01:25 OyOMxuuC.net
舞浜立体西行き7-11前はやはり危険だな
大型トラックが右車線上であわててブレーキかけてなんとか舞浜交差点への側道に入ってた。
あと7-11駐車場出入口から本線に出ようとする車もいたし、事故が起こらなくてもブレーキかけるハメになったり色々危うい
富浜立体ができれば立体で繋がるのだろうけど、それまでは今みたいに交通量の多い時は厳しそう
幻のバイパスみたいに事故多発しなけりゃいいが

355:R774
20/07/07 14:24:42 dMvHQ0ZG.net
>>341-345
間違っていないじゃん

356:R774
20/07/07 21:40:40.64 dZL9zkr1.net
>>331
工事期間中、ちょいちょい夜間通行止めにするみたいね>R357東行→R298のランプ
コーナンの前の道にR298方面迂回路という看板が立ってた
二俣立体の側道に入ってすぐ左折→コーナンのまわりをグルリと回って妙典橋の交差点からR298へ合流、みたい>迂回路

357:R774
20/07/08 00:15:45.80 .net
>>356
21-5みたいやね

358:R774
20/07/08 04:40:24 GpOz2hin.net
>>354
ナビ未対応の問題もあるだろうけど路面表示も案内標識も整っていてそれだから、
やっぱり昔のエピソード通り危ない場所なんだろうな、バイパス閉鎖は正解だったのかも

359:R774
20/07/08 08:17:37.33 hRLmHu5k.net
>>358
単にドライバーがアホなだけ
あそこの分岐のゼブラに白バイ立たせとけばいい

360:R774
20/07/08 10:39:40.61 WNRNP47Z.net
7-11にとっちゃちょっと迷惑な分岐だよな
店の前にあんな窮屈な分岐ができでしまって、いくら入口/出口を分けても
そんなのお構いなしに出庫する車輌が事故を起こしかねないし
どうしても右側の余白は使うことはできなかったのかね
もっと手前から本線をそこまで寄せて、7-11は側道のみのアクセスとなれば良かったのだけど
URLリンク(goo.gl)

361:R774
20/07/08 17:49:57.35 6T7iYl7Y.net
さっき通ったら車と原付が事故ったらしく警察が聞き取りしてた
>>360
ただ現状は出口とか入口とか一切書いてないので、適当な看板立てるくらいはしてもいいのにとは思う
右側の余白に関しては、「使えなかった」と仮定して原因っぽいものを解決するなら、
・富士見からのスロープからは直進して立体に直接合流 (舞浜へは迂回)
・URの駐車場からは中央公園前に回ってもらう (立体できて渋滞も減っただろうし)
を近隣と協議すれば無理ではなさそうなんだが

362:R774
20/07/08 18:22:45.95 PfgHB4MY.net
>>361
IN/OUT標示はされてるね
地面なんか見ちゃいないんじゃなくて無視してるのが大半だと思う
つか早速事故ったのか‥

363:R774
20/07/08 18:40:07.53 YlthseT2.net
あそこ原付走っていいんだっけ?

364:R774
20/07/08 19:11:44.58 .net
>>363
舞浜立体のことならOK
あるのは駐停車禁止と自転車禁止の標識だけ

365:R774
20/07/08 19:27:05.61 YlthseT2.net
>>364
ありがとう
原付とは出来る限りお会いしたくないですな
速度差が怖い

366:R774
20/07/08 20:28:16.54 wdfPPFrX.net
原付って、自転車じゃなかったっけ?

367:R774
20/07/08 20:37:05.75 yEJ3tUvG.net
違います。
道路運送車両法だと自転車は軽車両。
原付は原付。

368:R774
20/07/08 21:27:24.13 S8F7kZUu.net
>>365
昨日中央公園前で信号待ちしてたらすり抜けてきた原付が先頭切ってスタートして
そのまま50km/hぐらいでずっとペースカー状態で車線の中央を走って車列の頭を抑えていた
いい加減にしろ、いやマジでw

369:R774
20/07/08 21:38:15.84 9bsgQFTS.net
>>368
パッシングにクラクション連打だろw
原付ならドラレコほぼ無いんだろうから

370:R774
20/07/08 21:44:30.62 UJxeAQDi.net
50ccは廃止でいいよマジで。
そもそも、四輪の免許で運転できるのが間違ってる。
新木場立体だけじゃなくて高架は全部通行禁止でいい。

371:R774
20/07/09 00:05:36.72 g1F+P4z5.net
>>369
いや、オレの車はそこから数台あとだったのでどうしようもなかったわw

372:R774
20/07/09 00:34:25.19 .net
>>367
だな
原動機付き自転車だけど自転車ではない
首都高速だけど高速道路じゃないみたいな
>>370
しかも今は原付30km/h制限を解除しろとか普通免許で125まで乗れるようにしろとか言うキチガイもいるんだよな
ペーパーテストだけで乗れる意味考えろと思う

373:R774
20/07/09 10:43:42.51 uZPybtJb.net
原付にも一種と二種があるそうなんだが二種と小型自動二輪は何が違うのかな?

374:R774
20/07/09 10:54:46.00 0IDJ3q2C.net
免許取ってからまたおいで

375:R774
20/07/09 12:18:04.53 uZPybtJb.net
普通免許は持ってるが原付は運転したことがないのでね
そこまで言うなら説明してみたら如何か
どうせ口先だけだろうがな ハハハ

376:R774
20/07/09 12:36:25.93 7J4jPca/.net
原付一種、二種は50cc(一種)と125ccまで(二種)で簡単に言うと高速道不可
小型自動二輪は250ccまでで126cc以上なら高速道可
って言うかそもそも排気量による規格と免許の区分だから違う…で合ってる???

377:R774
20/07/09 12:39:38.65 Z3XYZEC4.net
>>375
免許持ちでその程度の認識て運転したらダメなレベルだろ

378:R774
20/07/09 13:02:33.37 50SFVo59.net
>>375
ちゃんと教習所で習ってるはずだが
普通免許で乗れるのは1種だけだから結構しっかり教えられる

379:R774
20/07/09 13:06:41.97 DMQq5c6v.net
原付二種って免許区分(?)で言うミニカーじゃなかった?

380:R774
20/07/09 13:19:44.77 MJkypcy9.net
>>379
小型自動二輪じゃね?

381:R774
20/07/09 14:51:26.14 5q/OHsn1.net
法律の種類が違う
URLリンク(i.imgur.com)

382:R774
20/07/09 15:50:19.43 8KMkwjIV.net
そろそろどうでもよくね?
で、事故があったのは正確にはどこの場所よ?

383:R774
20/07/09 18:19:25.15 HkVvoLzj.net
>>375
どっかで見たようなセリフだな
と思ったら母国の受験戦争に負けて逃げ留学して日本のコンビニで夜勤してる落ちこぼれ韓国人に
なぜ嫌いな日本に来るの?と質問したって記事で見た、韓国人の開き直りのセリフそのままだったw

384:R774
20/07/09 21:02:11.34 0IDJ3q2C.net
そもそも、このスレで聞くような話じゃないから。
知識乞食にマジレスする必要なんかない。

385:R774
20/07/09 23:06:15.54 NtS0BV4+.net
早朝からトンネル内で移動オービスやるんだな

386:R774
20/07/10 09:54:49.39 .net
普通に夜もやるし雨の日もやるし早朝もやるし
まさか日中限定だと思ってたの?

387:R774
20/07/10 10:21:15.69 IBkBa1NT.net
>>377
小生の免許取得時にはこの区分が無かったのだよ
自動二輪も大型・小型の区別は無かった時代なんでね
>>381の表が分りやすいな ありがとう

388:R774
20/07/11 12:23:48.18 y14pVgHB.net
そもそも原付免許自体を廃止して小型自動二輪に統合したら良いのだがね

389:R774
20/07/11 13:12:24.83 T5Pr9n7k.net
>>388
それ
ある日以降の普通免許取得者も運転できなくする

390:R774
20/07/11 13:22:48.84 54sxL47i.net
50cc原付の販売台数も減っているようだし、そのうち廃止してもいいんじゃないかとも思うが、
一方で田舎の方とか一定の需要はある気がする
やはり30km/h、二段階右折の規制に不満を持つなら小型二輪とれ、の流れの方が妥当だろう
たまに新木場立体で原付走ってるの見ると本当原付乗る人=免許持ってるのか怪しいレベルの人間ってイメージが浮かぶ

391:R774
20/07/11 13:58:07 vS/ZbGdr.net
そもそも原付は自転車代わりのイメージだからね
それを分かってないでちゃんとしたバイクのつもりで運転するから迷惑になる

392:R774
20/07/11 14:05:41.58 6guM3jR5.net
チャリとして無茶苦茶な運転してるだろ。どっちかというと。
二輪免許持ってる人ならしないようなくそ運転するじゃん。後方もろくに見ないし

393:R774
20/07/11 16:51:39.30 Hz9M7S4l.net
原付一種=電チャリとして格下げ(電チャリ及びロードは要原付免許)にすりゃ良いね。

394:R774
20/07/12 08:30:17.40 fyMBsd17.net
ここ357号のスレだよな?と思ったら357号のスレだった

395:R774
20/07/12 10:59:46.54 kCXVj8na.net
>>393 全くそうだな
電チャリ・・・筆記試験でナンバー交付
原付廃止で小型自動二輪へ統一
逆走可の一通は電チャリ含めて不可にすると安全性が増すな

396:R774
20/07/12 11:01:01.98 eRaaAVW5.net
徒歩も免許制にしよう
危険な歩行者は免許取り消しすれば安全に鳴る

397:R774
20/07/12 11:13:34.98 r8HfU5Hg.net
その前に自転車を免許制にして欲しいわ、357本線を逆走してくるアホな女にはビックリした
そろそろ自転車で二俣立体と新木場立体を往復するジジイが出現する時期だな

398:R774
20/07/12 11:29:15.25 olFZSwxx.net
今日は日曜日だからかもだけど、例の7-11前分岐で二つ前の軽が左ウインカー出して曲がろうとしたけど
慌てて元の車線に戻って前の車とぶつかりそうになってた
マジであぶねえなあそこ

399:R774
20/07/12 12:04:06.42 7N4pa4aA.net
セブイレに罪はない

400:R774
20/07/12 12:32:11.72 m+LgEneM.net
自転車や歩行者は免許制にするより取締を強化して欲しい
罰金刑にして繰り返しとか悪質な場合には懲役でもいい
未成年の場合は親に罰金

401:R774
20/07/12 13:50:06 JY8GXvbE.net
>>399
いやー、あそこは店側も本線に戻らないよう注意書出さないとダメだわ

402:R774
20/07/12 14:19:51.51 olFZSwxx.net
そうなんだろうけど、あんな風な分岐でちょっと気の毒だと思うよ
7-11が完全に側道onlyの構造になったとしても車客数は減るだろうし
看板立てるのも負担だよね。けどIN側から出庫する車が続出しているからなあ

403:R774
20/07/12 17:01:20.38 m+LgEneM.net
あそこのセブンは開業時に357号とどう接続するか説明されてるだろうし納得もした上での開業だと思うよ
ただそれは最終形に対して承知しただけで今はまだ途中
セブンがごねたか整備局側が気を使ったかは知らないがとりあえず今のところは本線の出入りができるようにしときましたってだけじゃない?
引き続き専用部の工事に入りますから何月何日以降は本線には出入りできなくなりますって言われても文句言える立場じゃないと思う

404:R774
20/07/13 03:08:23.41 BN54Xduz.net
都会360°パノラマ空撮 【ネイティブ4K】 360°panorama Aerial
YOUTUBE リンクまとめ
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
東京完全都市 TOKYO FULL CITY
東京ワイド TOKYO WIDE VIEW
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
大手町丸の内東京駅八重洲 OTEMACHI
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
汐留 SHIODOME
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
六本木 ROPPONGI
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
お台場 ODAIBA
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
西新宿 WEST SHINJUKU
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
千葉市 CHIBA
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
東京ディズニー
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
さいたま市大宮 OMIYA
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
神奈川県横浜市 YOKOHAMA
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)
神奈川県川崎市 KAWASAKI
URLリンク(w201903youtube.hateblo.jp)

405:R774
20/07/13 09:58:30 W9ZZcwc6.net
7-11出入口の承諾云々は推測に過ぎないからどうでもいいとして、当面の間は事故がいつ起こるかヒヤヒヤするな

406:R774
20/07/13 14:24:31.19 JS8ZkIL6.net
あの出入口前のカラーコーンは暫定だよね?
そのうちガードレールになるのかな

407:R774
20/07/14 18:14:44 SzIdH8PE.net
東行き中央公園前の陸橋交差点で左折しちゃう車

408:R774
20/07/17 18:02:06.06 Sdv4dzZ5.net
あのセブンは上の方で出てるように特にトラック乗りにはPA代わりだろうしなあ。
と言いつつコロナ予防理由にトイレ貸し出ししてないけど。
INは手前の一通からだけにして、OUTを側道へ流すのがベターな気はする。
一通入口の手前に「セブンへは左折」とか看板出して。

409:R774
20/07/17 18:36:41.04 LRPUE0B1.net
うむ。
ただその手前の一通とやらはトラックが曲がり切れないし、ついでにトラック進入禁止なのだよ

410:R774
20/07/17 18:53:22.24 9o3P7Sd3.net
あんな本線に出づらい所で、トラック乗り達は休憩なんかしねぇよ
駐車場に入場するために減速し、交通の流れを悪くするセブンなんざ、むしろ閉店して欲しいと思っているだろ

411:R774
20/07/17 19:57:52.36 FKMZ4ptP.net
>>410
普段からあそこ走ってるドライバーはみんなそう思ってるよね
でもセブンの経営者は売り上げが落ちるとか心配なんだろうな

412:R774
20/07/17 20:11:56.93 LRPUE0B1.net
まあ仕方ないわな
舞浜立体が立体予定の敷地を使ってもっと手前から側道と分離して、
7-11は側道からしかアクセスできないようになるのがいいんだろうけど

413:R774
20/07/17 22:24:21.77 jlsjKvnz.net
塩浜立体が全通したらどのみちセブン前は側道になる

414:R774
20/07/17 23:26:10.61 .net
富岡立体じゃなくて?
塩浜立体が開通しても7-11前は変化はないと思うけど

415:R774
20/07/18 06:48:33.72 5482ymyp.net
>>414
交差点単体では富岡、美浜と名が付くのだろうが
国交省の整備計画ではその部分も含めて塩浜立体区間となっている
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
幻のバイパスの経緯からして、一体整備しないと危険回避できないってことなのかね

416:R774
20/07/18 09:53:05.63 XAIWz6Qg.net
どっちも間違ってないね
ただ、414のように個別の立体で表現した方が丁寧ともいえるし具体的でわかりやすい
果たして全通はいつになることやらと思うが、ペース的には他の道と違って重要道路なので順調な方だと思う

417:R774
20/07/18 09:58:43.16 W5PcLMeD.net
塩浜立体化工事は何時頃完成見込みなのかな?
2020年度発注分
ー市川市内の「R2国道357号塩浜立体山側下部工事」1件が、政府調達協定対象、
いわゆるWTO案件となっており、約14カ月の工期で、橋梁下部工16基を施工。
工事発注規模は6億9,000万円から15億円未満とするなどしているー

418:R774
20/07/18 10:19:30.50 2XZoyAsb.net
船橋区間は東関東の上に高架が作れるようになってんだっけ?

419:R774
20/07/18 10:47:30.34 Sz5rhy8s.net
>>416
413は塩浜立体「全通」と書いてるからいやいやそこは塩浜と言えないでしょう、というツッコミそのものが的外れとも言える
わかりづらいのはたしかだが予算に書いてない言葉を出すなよ、と言われたらそれまでかと

420:R774
20/07/18 10:51:16.36 Sz5rhy8s.net
ケンカにならないように火消ししたつもりが読み返したら燃料投下した風になっちゃったな、すまん
>>418
今の東関東道が3種部でその上に高速を造る予定だったとか
4種部の上に高架をかける方が早くできそう

421:R774
20/07/18 12:16:54.08 y98741Xg.net
浦安エリアは派手に工事して渋滞緩和が進んでるけど、船橋エリアは全くだね。右折車線延長とか地味な改良しか出来ない。
市の財政事情が関係してるのかな?

422:R774
20/07/18 12:19:11.60 d0D93s13.net
>>420
その噂よく聞くけど橋脚みても二層化できそうに見えないんだよな

423:R774
20/07/18 12:25:23.75 E0/Gamoy.net
>>420
高架を二層にして3種と首都高を重ねるって話はホントなのかな?
ググってもどっかのブログに「…らしい」って書いてあるだけで具体的な資料見当たらないんだよね
そもそも3種用に使えそうな土地はある程度確保してあるし
そのまま2車線追加は難しいとしても3と4を重ねるのは十分可能な気がする

424:R774
20/07/18 12:29:05.42 Sz5rhy8s.net
>>422
>>423
前スレか前々スレに昔資料見たという人が複数いたから、数十年前はたしかにそんな話だったんだろうね
今からは無理だろ、というのは同意
あと船橋市内で3種用に見える土地は京葉線複々線化用の土地ででも手放しちゃったとか、これも過去スレ情報
これは東行きのほうにまるで土地がないところからまあ本当だろうと

425:R774
20/07/18 12:30:14.70 2W2DvNiP.net
今ガンガン使ってる高速の直上に新しく建設するなんて可能なのか?
東関道を長期間通行止めするなんて不可能
あるとしたら第二湾岸開通後でキャパに余裕できてからじゃない?

426:R774
20/07/18 12:32:15.18 Sz5rhy8s.net
>>425
いや、あとから増設ということじゃなくて
もともとそれで建てるつもりで土地もその分しか確保してなかったところ
オイルショックで金がなくなって今のようになったという話だったと思った

427:R774
20/07/18 12:34:00.78 deRIpK2r.net
市川塩浜で更地を整地してる土地は京葉線の貨物ヤードになる予定の土地だった
コレマメ

428:R774
20/07/18 12:57:26.11 E0/Gamoy.net
>>424
東行きも土地あるように見えるけど
工場や倉庫は駐車場にして逃げてたりするし栄町あたりは気になる住宅が何件かはあるけどなんとなくスペースあけてるし

429:R774
20/07/18 13:21:32.18 gTjjiqtY.net
>>428
ねえよアホw
あったら西行みたいに広い左折車線付けとるわ

430:R774
20/07/18 13:21:44.35 vT6YPUhT.net
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町

431:R774
20/07/18 13:28:32.56 HMwM61Dv.net
>>428
そんなもん見たことないしGoogleの航空写真でも確認できないし
それ以前にそれが全部地権者バラバラの民有地なのが土地のない証拠だろうに
>>429
栄町の東行きの左折車線は路肩削って斜線幅詰めて高架下ギリギリまで車線をはみ出させてやっとひねり出したものだからな
西行きのすごく広々したのと対照的

432:R774
20/07/18 13:43:07.17 ifXqyKqh.net
高架の上に高架って、新幹線の高架上に上野東京ライン作った構図と同じだな。あれも、新幹線作った時からそういう設計だったようだし。
電車も止めなかったから道路でもできるんでは?

433:R774
20/07/18 13:48:06.97 E0/Gamoy.net
>>429
googlemap見ての判断だけど
栄町でいうと東洋電業は工場まるまる一棟潰してあけれるような意図が感じられる意味有りげな配置だし小さい工場やガソリンスタンドは普通に立退きしてくれるはず
気になるところはここの民家ぐらい
URLリンク(maps.app.goo.gl)
日の出町に関してはほぼ駐車場その他になってる

434:R774
20/07/18 13:50:36.27 XAIWz6Qg.net
>>420
>ケンカにならないように火消ししたつもりが読み返したら燃料投下した風になっちゃったな、すまん
↑こういう書き込みをするのを抑えることができるかできないかで人となりがわかってくるよ
まあ全通云々に関してはわかるけど

435:R774
20/07/18 14:02:00.37 ptU+/JoN.net
どっちもどっちだと思うけど、わざわざ燃料投下とか煽ってる分性格悪そうだなーって思う
リアルでいたら嫌なタイプだわ

436:R774
20/07/18 14:45:34.97 TVPwaY9J.net
>>434
言葉が過ぎた、ごめんな
をここまで曲解できるお前の性格のほうが腐ってるんじゃねw

437:R774
20/07/18 14:50:28.01 BVZEiy8Z.net
>>434
>>435
粘着なお前の性格の方がよほどキモいわ、お前らではなく
場違いな突っ込み入れて晒された奴がID変えて書いてるのは
変にバランス取る振りしながら人格攻撃は一方的なところでバレバレだからなww

438:R774
20/07/18 15:16:15.52 lYdUrTi7.net
平成35年おじさん、この場をまぁーるくおさめてくださいまっせ!

439:R774
20/07/18 15:18:59.96 c+OrpDXN.net
指摘を受けたぐらいでID変えて粘着して人格攻撃を連投するほど腹を立てるなら最初からここに書き込むなよw
>>433
意図が感じられるってw てとこはさておき
拡幅用地として計画があるなら船橋市の都市計画図に書かれるはずだけど、全くないからねえ
URLリンク(web.gis.survey.ne.jp)

440:R774
20/07/18 15:25:07.01 TXxaVskv.net
>>437
>ID変えて書いてるのは
自分へのレスですか??
それとも>>436=ID:Sz5rhy8s=437=さんですか?

441:R774
20/07/18 15:26:34.46 TXxaVskv.net
>>437
>>436に対しても言えますやんw
何故除外した?w

442:R774
20/07/18 15:29:31.45 qnpbX2wB.net
IDコロコロと指摘されたらIDコロコロをやめる、実にわかりやすいww
>>441
だって事実じゃん、謝罪をひん曲げて受け取ってるのはお前しかいないだろww

443:R774
20/07/18 15:40:00.62 pm26Yfpu.net
やっぱ千葉県民はヘンな奴ばかりだわ

444:R774
20/07/18 15:41:55.63 LL1TrA15.net
>>442
自分に刺さってない?

445:R774
20/07/18 15:42:08.87 Sz5rhy8s.net
上がってると思ったら……
>>438
平成35年おじさんでも暴言おじさんでもありませんが、横で勝手にケンカをされたら対応のしようがごさいませんw
ケンカをやめて〜、としか言えませんわ

446:R774
20/07/18 15:43:15.69 qnpbX2wB.net
>>444
書き込んだあとで変わってることに気づいたww
草のはやし方でわかってくれ

447:R774
20/07/18 15:50:23.84 c+OrpDXN.net
よーし、オラようやく理解したどw
>>443
道路板ってたまにどうでもいいことで粘着する奴が出るよな
富岡立体は塩浜立体の一部だよ、と言われただけでなんでここまでエキサイトできるんだよw

448:R774
20/07/18 16:02:29.71 oz+sU2Le.net
このスレの重鎮:平成35年おじさん

「最後にレスしたやつが負けな?」

449:R774
20/07/18 23:46:38.42 UvdiS3+U.net
西行はGSさえ本線走行だと千葉西署手前のエネオスを逃すと浦安までないんだよな
地方に行くと●●IC前最終GSのような看板をよく見るがあのエネオスも357本線この先浦安までスタンドありませんと掲示すれば売上upしそう

450:R774
20/07/18 23:49:01.67 dihn7PNC.net
このスレの三大恥ずかしい人
・舞浜立体の完成は平成35年おじさん
・塩浜立体にチャチャ入れ失敗で発狂した上袋叩きにあったのを思い込みで自演認定してそれもハズレた富岡おじさん
・富岡おじさんと書きたいが故に負けたオレ
こんな面白いことになってたんなら性格腐ってるって書いたあとも少しスレに張り付けば良かった

451:R774
20/07/18 23:53:21.38 dihn7PNC.net
>>449
湾岸習志野付近になかったっけと一瞬思ったがファミレスだったかあれ
東行きは船橋にもあるんどけどな、西行きも二俣の側道にあるけど西浦あたりに看板出しておけばいいのに

452:R774
20/07/19 09:36:29.88 x+tq7fzP.net
やはり影の薄い神奈川県R357

453:R774
20/07/19 10:19:21.32 DmwZCjQE.net
浮島まで着工すればまだなんとか、、

454:R774
20/07/19 10:24:34.10 mu3R532I.net
神奈川民からすると早くベイブリッジから羽田空港までつなげてほしいですね…
首都高使えって言われちゃそれまでなんですが

455:R774
20/07/19 10:35:22.53 vYgJx/vw.net
>>454
羽田は後回しで良いけれど浮島まで繋いで貰ったら産業道路が空いて走りやすくなりそ

456:R774
20/07/19 11:15:16.14 YXjD0lfK.net
>>449
コーエー燃料稻毛海岸SS
言われてみればその通りですね
あそこの店長は知り合いなので冗談で言ってみるよ

457:R774
20/07/19 12:58:00.09 YxWUzIv0.net
>>451
ENEOSあったよな

水素専用の

458:R774
20/07/19 14:54:49.30 40VJqQ8r.net
船橋区間東行きの拡幅用地を考慮してあるって言ってる人は現地通ったこと無いんだろうな
西側の工場とかもそうだけど特にららぽの増設した立体駐車場の所なんか絶対無理だぞ

459:R774
20/07/19 17:30:16.49 gAPPVbix.net
>>433
357号船橋区間やるのなら、栄町の東洋電業の敷地の細長い倉庫つぶして、
高架への取り付け道路なり地下への取り付け道路を作るしかないかな
>>423
東関東道の上に高架を作ることもできるけれども、立体化程度なら既存の357の上に高架を通すこともできそうだよ
柱を作る程度ならららぽーと周辺含めて一部歩道が狭くなる等でもまだ何とかなるかもしれない
栄町〜若松間を一気にトンネルで抜こうとすると、2.5q程度だから、井荻トンネルや東京港トンネル等の事例を考えるとありえなくもないと思うけど
>>458
西行きは京葉線の複々線化用地が使えるかもな
というかすでに357の交差点部分なんか一部転用済みのようなところもあるし
売却済みのところがあっても収容はかけやすいんじゃ?

460:R774
20/07/19 18:59:00.65 W0weTOL9.net
>>459
じゃあ357工事期間中は常時一車線規制で

461:R774
20/07/19 19:18:03.34 tfuFlUVf.net
>>433
それ立ち退き前提じゃねーかw 公有地にすらなってねえだろ
用地が確保されてるかの話で空き地があるから大丈夫、って小学生かよw

462:R774
20/07/19 23:03:34.81 ZODWXcxz.net
立ち退き収容前提で、用途制限、高度制限掛けるってのはよくある話じゃないか?

463:R774
20/07/19 23:23:15.47 TNNQw6eY.net
>>462
ところがそんなこと都市計画図に全く書いてないんだなあ >>439

464:R774
20/07/19 23:31:20.01 TNNQw6eY.net
というか、都市計画地図を見たら全く敷地に余裕ないな東行き
西行きは余裕がしっかりわかるのに

465:R774
20/07/20 00:27:49.42 6JOAXjJj.net
「一体なんのための谷津ICだと思っているのかね?」
まあ、三番瀬の交差点みたいに東関道下のスペースに分岐部を入れ込むって手もありそう
東関道の橋脚取替が必要だろうだから本当に最後の手段って感じはあるけども
ところで中央公園通りの交差点、357本線からの陸橋への分岐を取っ払う気がしてきた

466:R774
20/07/21 22:09:13.02 4NuVoke1.net
最初の構想通り2階建てにするのがいいじゃん。
そのあたりのノウハウは首都高の十八番だから協力してもらって
東関東道の下に新たに橋脚作ってサンドイッチ工法で切り替えだなw

467:R774
20/07/21 22:10:42.48 4NuVoke1.net
>>460
まあそれはアリだな。どうせ大渋滞してんだから2車線も1車線もかわらねーし、
その為の谷津船橋ICであり、その為の湾岸市川IC〜湾岸習志野IC。

468:R774
20/07/22 06:05:41.60 bkkhDJUg.net
>>465
湾岸市川〜谷津船橋を社会実験で無料にすれば解決しそう
無料が無理なら普通車100円大型200円でもいい
アクアライン割引に金つぎ込めるならこっちも行けるだろ、森田頼む

469:R774
20/07/22 08:05:17.44 mn90+nsw.net
357の船橋区間は第二湾岸ができるまでは手付けないんだろうな
下手に357が改善されると第二湾岸の必要性がなくなる

470:R774
20/07/22 11:55:18.74 6RnlsSHb.net
>>468
社会実験の為に外回り高谷料金所を新設すんのはちょっと…

471:R774
20/07/22 11:56:23.72 6RnlsSHb.net
あ、外回りは問題ないか…失敬

472:R774
20/07/22 15:03:51.27 XzuQ9RJh.net
>>471
外回りどころか全方向問題ないぞw

473:R774
20/07/22 15:32:35.96 89B7ejez.net
>>466
栄町住民「日照権侵害なので駄目です」

474:R774
20/07/23 12:19:13.27 nZOXhu/Z.net
舞浜立体開通しても舞浜交差点の信号の長さ変わらないんだけど
ローズタウン側からの右折もっと長くしてよ

475:R774
20/07/23 13:15:16.90 EuKemR8Q.net
>>474
それは警察に要望したら?
今はまだ鼠園の人が少ないからいいけど来園車が増えたら大変そうだし

476:R774
20/07/23 13:54:50.95 tXCvWemt.net
>>474
運動公園側からの右折を長くしてほしいわ
以前から数台しか通過できないほど短かったし

477:R774
20/07/23 14:22:14.02 EuKemR8Q.net
考えたら右折は両方向とも湾岸線の下に滞留してる分だけしか流すことが出来ないのかぁ

478:R774
20/07/23 16:17:10.30 xzvGHY8f.net
まあ、船橋区間は地下が現実的だろな。
3qくらいの地下トンネル掘るしかない。

479:R774
20/07/23 18:07:15.00 GiXJRo3q.net
>>465
R357と首都高との関係では何処でも言われることだけれども、
結局は高速道路での料金値下げによる代替措置等はせずに、
高速道路に平行する形で高速道路のような一般国道専用部なり一般部なりを整備する事になる
ベイブリッジ区間(完成済み)、鶴見つばさ橋区間(未着工)、多摩川区間(事業化着手決定)、川崎航路区間(未着工)いずれも
首都高を特定区間だけ無料とか格安で使わせるのも意味があるとは思うけどな
谷津ICは便利だけど、高谷〜秋津区間は一般部でも+5〜7分程度の渋滞で抜けられることが多いからそのまま一般道通る人が多いし
一般道路の立体化の方に話が進むだろうな
>>478
シールドトンネルで掘れば、栄町〜若松間が2.5q程度だから、
上下で同じシールドマシンを使いまわせばちょうどよい程度の距離ではある
川や運河も2本あるし、谷津干潟もあるから、案外今の時代環境問題ということで谷津干潟区間もトンネルで抜いて秋津まで行くのかも

480:R774
20/07/23 18:30:00.98 xzvGHY8f.net
高瀬町からトンネルでいいんじゃないの?
三番瀬回避すれば環境問題もでないし。
そなまま外環高谷に繋げれば良い。

481:R774
20/07/23 20:40:39.47 Oc25521/.net
このまま不況になれば交通量減るけどな

482:R774
20/07/23 20:45:51.83 6i3GwK1v.net
長期的観点から言えば2050年までに日本が超高齢化&経済小国になるのが確実だしな

483:R774
20/07/23 20:54:31.10 0nOJqMfH.net
危険物積載車両は第二湾岸はご利用できません
ってか

484:R774
20/07/25 12:36:41.48 wzf3nPp9.net
チバはもういいから有明から幸浦までR357で全て繋げよ

485:R774
20/07/25 12:59:39.41 SThDinEb.net
鶴見翼橋の辺りが難解だな

486:R774
20/07/26 22:22:16.14 ObGTsJqD.net
土曜の昼頃に浦安から木更津まで行ったら何時間くらいかかる?

487:R774
20/07/26 22:49:57.24 SGtxWLfz.net
3時間あれば

488:R774
20/07/26 22:58:07.86 twpw9vcD.net
今度の土曜って事?
今年はコロナの影響で渋滞がどうなのかわかんないけど例年通りなら東関道-京葉道路-館山道で2時間はかかるんじゃないかな

489:R774
20/07/26 23:07:08.87 KbcYrlA2.net
>>488
357スレで訊いてのになぜ高速ルートで答えるんだ?

490:R774
20/07/27 08:29:24.08 U3acIA17.net
>>489
失礼
自分の感覚では下道はあり得なかったからつい
そもそも高速使うならアクアラインの方が早いかもね

491:R774
20/07/27 08:54:55.19 SIOcSBk7.net
浦安からときいているのにアクアラインの方が早いとおっしゃる
読解力0の人?

492:R774
20/07/27 09:09:27.75 7QiwtvTh.net
>>491
アクアラインの方が早いだろ
別に上のルートで聞いちゃいけないルールもないし勝手に決めつけるなよ
本当馬鹿が多いなこのスレは

493:R774
20/07/27 10:18:41.72 Gwb0CS7O.net
土曜の昼頃ね
アクアラインは混んでる事が多いね

494:R774
20/07/27 10:25:15.41 y3Ur/Exl.net
>>491
木更津から先行くのに京葉道路経由にするかアクアライン経由にするかの分水嶺は市川か船橋あたり
浦安からなら渋滞を考慮しなけりゃ圧倒的にアクアラインの方が早いし楽

495:R774
20/07/27 11:36:01.31 XUM+ceJU.net
また湾岸道路は湾岸線を含むとか357のみとかの論争が再燃するわけ?w

496:R774
20/07/27 13:33:35.44 YuUlgM25.net
>>486
357で2時間ちょいくらいかな?
>>493
アクアラインは土曜日の午前中はかなり混むが昼頃になると渋滞なくなることが多い

497:R774
20/07/27 16:25:26.35 /NbI0x8S.net
浦安立体付近で事故ってるな
お陰で浦安市内に特車海コンが溢れかえってる

498:R774
20/07/29 12:10:18.44 MjYLNdys.net
>>449
立体下道走行だと2件あるな 二又立体下と市川連続立体下道合流地点辺りだね
立体連続走行したら入れない立地だね

499:R774
20/07/29 12:29:35.07 3K1UUUF9.net
まあ仮に357全線で連続立体が完成しても本線から直接GSに入れるようにしなきゃいけない理由はないよな

500:R774
20/07/29 14:41:00.57 MjYLNdys.net
そういう話しじゃないのよ

501:R774
20/07/29 21:07:31.01 /jes8Yu3.net
そういえば東行きの、有明二丁目手前の運河の中に橋脚でも作りそうな位置にボーリング工事しているの何で?
渋滞の名所の有明二丁目交差点等を立体化するのではないかと期待してしまうな

502:R774
20/07/29 23:06:31 uZzhjaoZ.net
>>501
国交省、国道357号 辰巳立体・東雲立体・有明立体の工事に2020年度着手
URLリンク(travel.watch.impress.co.jp)

503:R774
20/07/30 09:47:46.99 G58u/TUh.net
完成は令和15年度くらいかな

504:R774
20/07/30 10:20:15.82 C1xkTkW1.net
もう西暦に統一しようよ
国道357号線の歴史も昭和、平成、令和と三つの元号に跨がるな
西暦と元号の閑散が面倒出し間違いやすい

505:R774
20/07/30 13:34:31.68 glATEZ2X.net
>>504
平成35年度おじさん「断固反対」

506:R774
20/07/30 17:45:02.37 xsG+SuWx.net
西暦2023年度おじさん

507:R774
20/07/30 19:55:41.49 3aIHvFq4.net
36年じゃなかったっけ?まあもう舞浜立体開通してるからどうでもいいけど

508:R774
20/07/30 20:03:50.18 9RjxvnV+.net
>>502
おお、決まったのか…胸熱だな
塩浜立体までできれば、栄町の次が実質大井ふ頭近辺の城南島の京浜大橋北になるのか…
この区間高速道路がマジでいらなくなるくらいに便利になるな

509:R774
20/07/30 20:29:01.54 qfCXcU9A.net
金沢八景から追浜延伸まだ?

510:R774
20/07/30 22:38:02.23 syUa7LNf.net
船橋区間だけ一生ネックになるな。
なんも対策ないのか?

511:R774
20/07/30 22:41:01.54 I12yaO1h.net
動き出した第二湾岸の方針が決まるまで放置なんじゃない?

512:R774
20/07/31 02:05:40 nMZRds0C.net
船橋区間は諦めよう。どうしようもない

513:R774
20/07/31 10:18:36.81 8ZmPrRG9.net
船橋って海辺も内陸も密でどうしようも無い所だな

514:R774
20/07/31 11:34:50.16 xmSt6/B6.net
東関道の湾岸市川⇄谷津船橋、
普通車\340、大型車\460、か
県が半分でも負担してくれれば

515:R774
20/07/31 15:11:43.02 Bylkhrg1.net
東関道の上りか下りを3階にして道路用地を捻出だな

516:R774
20/07/31 18:10:53.07 FCEeazuk.net
>>515
栄町、日の出、浜町、若松住民「日照権侵害なのでダメです」

517:R774
20/07/31 18:22:14.79 mrXE9pZY.net
>>511
どうせコロナの影響で止まる

518:R774
20/07/31 18:24:08.64 Xfg8jHPH.net
浜町と若松の住民は全く関係ないだろw

519:R774
20/07/31 21:51:38.05 RnkffXXA.net
>>485
多摩川を抜けるトンネル工事がまだまだだからな・・・・・
もう、自分が車運転できる年齢までは無理だろうな・・・・・
塚、浮島付近のトンネル工事も、完成までは20年コースだろうな・・・・・

520:R774
20/08/01 10:49:56.30 DKADbt8x.net
羽田空港から南方向は、国際線ターミナル近くに作る橋を使えということなのかなあ。

521:R774
20/08/01 11:23:27.59 8KaF5EhJ.net
せめて東扇島まで繋がってくれれば

522:R774
20/08/01 11:44:06.54 km8VVQcD.net
>>519
東京港トンネルの例を考えると多摩川トンネルの工事ってトンネル1本だけだとシールドマシンがもったいないから、
折り返しで上下掘るとか、川崎航路の方も掘るとかしないとという気はする
千葉の市川や船橋あたりなんかでも、京葉道路+14号等で都心に入るよりも、
R298+R357で湾岸通りを回って都心に入る方が速くなった
横浜も1号、15号の混雑緩和の為にも357+環状2号、環状3号の方の流れを良くすればこちらにシフトするかも
R357だけでなく、環状2号も立体化できるスペースが確保されているところが多いだけに、立体化が進めばよいけど

523:R774
20/08/02 20:15:52.97 CsYhNAC3.net
>>522
多摩川トンネルの場合は、一度シールドマシーンを投入すると、二年か三年で行けそうだが・・・・(川崎工事事務所のサイトによると、2025年までにはと書いてはいるが・・・)
用地の買収は、大丈夫そうだが、川崎航路の場合は本当に10年コースだろうな・・・・

524:R774
20/08/03 14:08:58.83 Mn2oPadp.net
>>510
船橋区間東京方面1車線増加
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

525:R774
20/08/03 14:21:41 kedmpBY6.net
一応東京方面3車線化の計画はされてるのね

526:R774
20/08/03 19:18:02.48 jv46eEYF.net
でも渋滞が酷いのは西行きより東行きなんだよなあ

527:R774
20/08/03 21:46:32 U/H+xR+Z.net
恒久に平面3車線よりも立体化の為の車線仮移設→立体化完成→京葉線新線の為にJRに土地返還の流れでいってほしかった
東行きは諦めてる。渋滞は東行きのが酷いけど

528:R774
20/08/03 23:02:44.90 WbcDvdEc.net
2050年までには日本は人口1億人切るし、経済小国になるからこれ以上いじらなくてもいいよ
老朽化の対策だけやりゃいい

529:R774
20/08/03 23:31:30.98 H5Nur7A4.net
>>523
川崎航路って多摩川と比べてそんなに大変か?シールドトンネル建設


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1119日前に更新/219 KB
担当:undef