近畿道・西名阪・名阪国 ..
[2ch|▼Menu]
193:R774
17/05/22 11:14:40.66 ZLEW/0a7.net
京奈和は厳密には和歌山まででなく隣の岩出までだな。
岩出和歌山間は有料。

料金改定で郡山JCTから天理ICまではいくらになるんだろ。

194:R774
17/05/22 11:23:31.18 OrQa4peJ.net
京奈和道+名阪国道とかいうゴールデンルート
泉佐野住みの自分も使うよ、葛城山を超えて紀ノ川から
たしか、阪和道経由より1時間多くかかったと思う
それでも無料というのは大きい
頼むから郡山から天理を無料化してくれ

195:R774
17/05/22 11:39:05.96 F3xr+YmS.net
>>193
>京奈和は厳密には和歌山まででなく隣の岩出までだな。
それは誤りで、根来岩出ICから京奈和と阪和道が接続する和歌山JCT間の約3.3キロも無料区間。
山あいの地形やトンネルが続き、和歌山JCT近くに料金ゲートが作れない為、根来岩出IC近くに料金ゲートがあるだけ。

196:R774
17/05/22 11:59:05.24 Hrl8ECKg.net
>>193
前段
和歌山JCTでは有料の阪和道としか繋がっていないから、事実上有料と言えるけど、
「厳密には」としたのなら、>>195が正解。根来岩出〜和歌山JCT間の距離は料金計算に算入しない。
後段
現行と変わらず(普通車:ETC260円、非ETC410円)。
特定区間割引廃止とあるけど、割引後料金がETC通常料金になるだけ。

197:R774
17/05/22 12:37:44.65 OrQa4peJ.net
どっちにしろ金がかかるね…

198:R774
17/05/23 05:17:08.02 crvNV1BF.net
>>191
結局、新料金体系でも松原と長原の扱いは曖昧というか怪しいままなのか
まあそうじゃないと阪神高速と中環を行き来する車が大堀であふれて
えらいことになるんだろうけど

199:R774
17/05/23 09:20:44.63 s9u63ePG.net
値上げするんだから、そのくらいは正式にサービスとして欲しいところ

200:R774
17/05/23 09:21:50.39 s9u63ePG.net
ただ、松原←→長原を利用されると鬱陶しいので、そこだけは正規料金で

201:R774
17/05/23 15:45:08.92 m580tCo1.net
あそこって大堀ランプの位置も良くないよな
中環の上下線が分離しててランプが北行きとしか繋がってないから
中環の北側から阪神高速に入ったり阪神高速から南側に出ようとしたら
Uターンするか抜け道っぽいルートを使うしかない

202:R774
17/05/23 17:11:13.93 MVTya4Vv.net
長原→東大阪南って、値上げになっちゃうん?
値上げされたら、夕方の長原の渋滞がさらに酷くなる。

203:R774
17/05/23 19:56:45.54 FgD0WQ91.net
教えてちゃんばかりだな、自分で調べろよ
URLリンク(search.w-nexco.co.jp)
日付を6/3以降にすれば答えは出る。

204:R774
17/05/23 20:37:21.90 p4Yuk+AP.net
長原?松原の間違い?JCTだとしても松原だよな

205:R774
17/05/23 20:38:37.94 p4Yuk+AP.net
松原〜東大阪南 510円→420円(ETC限定)

206:R774
17/06/02 15:11:27.58 KLF7ELvj.net
明日から新料金
走行時には料金所で最大額が案内されるのみで、請求時に修正
出口フリーフローで対距離料金が案内できるようになるまで、
実車タクシーの料金を事実上免除するそうな(対象料金所限定)
URLリンク(corp.w-nexco.co.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)
利用照会サービス確認中の段階では、最大額の明細とフリーフローの0円明細
確定時に修正(0円明細は消去)
URLリンク(www.etc-meisai.jp)

207:R774
17/06/02 15:50:43.42 Q/MN/Zyl.net
郡山下ツ道JCT利用時と同じ方式か、
いつまで経っても改修しないから妙だとは思ってたが、
今回のテストケースに使ってたのと、一度にまとめて改修する気だな。

208:R774
17/06/02 17:29:23.07 nbPoKX4O.net
おいおい、走った料金調べなきゃ分からんのかよ…

209:R774
17/06/02 19:10:05.15 ZLYSCGNI.net
幕末から明治時代以降 意図的に東京一極集中を行い他都市を壊してきた遷都されていないのに首都と言ってる東の京 東京
難波(なにわ)
平城(へいじょう)
長岡(ながおか)
平安(へいあん)
以降 遷都されていない
難波大社
古代〜近世まで港湾都市 国内流通の中心である難波津 住吉津 渡辺津
現在に至っても東京を首都とする法律は存在しない
歴代天皇の9割が関西
天皇家は関西じゃないと文化 土地柄が合わない

210:R774
17/06/02 23:35:57.34 uCY3Mj1w.net
もうすぐ対距離制に移行しますね

211:R774
17/06/03 10:03:51.85 EN9/Dkhq.net
>>206
アホなシステムだよな
ルートに依存しない料金にすればこんなことにはならなかったのに
ルートに依存する料金によって交通の平準化も実現せず特定路線のみの渋滞は解消されない

212:R774
17/06/03 10:44:57.37 T3+hyBBw.net
ふーん。俺使わないから渋滞しようがどうでもいいや。

213:R774
17/06/03 14:21:22.90 Vbp40TLU.net
渋滞するのは下道なんだよね

214:R774
17/06/03 22:57:21.99 T3+hyBBw.net
ふーん。下道だろうが俺使わないからどうでもいいや。

215:R774
17/06/03 23:39:10.72 Y/1SPTw0.net
なんだ車持ってないのか

216:R774
17/06/04 05:07:18.60 Bla0wfAX.net
>>206
準備する時間あったのになにやってたのかな?
関東距離制になった時いずれは近畿もって言われてたのに

217:R774
17/06/04 07:49:05.18 PRzVPooq.net
>>216
首都圏の場合は原則ルート非依存だから改定が楽だった
入と出だけで料金が決まるからねえ
厚木〜岩槻間が例示されていたが、
東名・首都高・東北道
圏央道・東北道
圏央道・関越道・外環道・東北道
全て同一料金
関西で例えると、栗東〜松原など
京滋バイパス、第二京阪を経由すると数百円高くなるから名神集中が加速するわけだが
ルートにより料金が異なるのでシステムが非常に複雑になる

218:R774
17/06/04 08:05:08.54 9AR5L65g.net
首都圏は良い改定だったね
首都高の渋滞が激しかったので首都高値上げして迂回を促進しながら同時にルート非依存料金にしたので交通分散に成功
一方、関西は第二京阪ネットワーク割引等の廃止で逆にルート依存化
名神集中は明らかで明日以降の名神渋滞は激しくなるだろう
あと、阪神高速短距離で都心部に行ける東大阪線と池田線がさらに混み、例えば守口線などは交通量が減るので交通の偏りは加速

219:R774
17/06/04 08:05:54.05 Vcw3b3lq.net
そんな些細なことで複雑さ変わらねえだろ
タクシー業界が文句言わないと甘く見た結果だよ

220:R774
17/06/04 08:25:40.66 9AR5L65g.net
>>219
些細なことではないよ
関西の料金システムはかなり複雑化した
ルートに依存するのに例えば第二京阪+環状線発着時はルート非依存かつ環状線の最短出入口で対距離料金判定
通常はルートに依存、JCT等のETCフリーフローアンテナごとに課金計算されるから滋賀県からの場合は名神経由が安いが
第二京阪経由で環状線到着の場合はルート非依存になる
名神経由=従来のルート依存対距離のまま
第二京阪経由=大阪都心部発着のルート非依存新料金、環状線の最短出入口判定、近畿道も絡んでいるからさらにややこしい

221:R774
17/06/04 09:03:12.85 8ZrDoLYW.net
運営会社の違いを吸収できるだなんてお花畑のも程がある

222:R774
17/06/04 09:37:30.20 tP79tVKn.net
>>183
西名阪と近畿道と阪和道の垣根が無くなったと言う事は、
藤井寺ー美原北  東大阪南ー藤井寺  美原北ー東大阪南は値下げか

223:R774
17/06/04 12:53:52.24 RG6m0GPN.net
>>222
そんなことないよ

224:R774
17/06/04 13:43:09.59 9AR5L65g.net
藤井寺ー美原北 920→550
東大阪南ー藤井寺 920→650
美原北ー東大阪南 1020→680

225:R774
17/06/04 14:38:36.31 vSS+4VBK.net
>>221
首都高とネクスコ東・中は公団時代から仲が良かったけど阪高とネクスコ西は公団時代から仲が悪いとかありそう。
実際ハイウェイラジオで阪高の情報を伝えるようになったのは首都高や名古屋高速よりかなり後。

226:R774
17/06/04 15:35:36.79 Vcw3b3lq.net
>>220
だからその程度のややこしさは東京も変わらんよ
言い訳

227:R774
17/06/04 16:28:01.67 dOHxIcmP.net
>>183
>>来月から近畿道・阪和道定額区間が値上げか。
各々の定額は最大750円になった。
>>通しだと500円近く上がるの地味に痛い。
近畿〜阪和道(岸和田まで)通しの料金は1020円と、以前と変わらない
ように調整している。

228:R774
17/06/04 16:50:33.30 dOHxIcmP.net
>>220
確かに、公平な料金制にするため、滋賀県から近畿道東大阪以南に走行
する場合で、京滋バイパスや第二京阪を経由すると。TC(ターミナル
チャージ)重複徴収がからんで、名神経由より割高になる。
こここそNEXCOの知恵の働かせどころだと思うが、公平な料金徴収という大義名分が
あるから、一定仕方ないか?
第二京阪が今後も引き続き名神の渋滞を緩和する役割を果たしてほしいから、
またネクスコに機会があれば、公平な料金になるようお願いしておく。

229:R774
17/06/04 16:56:50.24 dOHxIcmP.net
>>218
>>名神集中は明らかで明日以降の名神渋滞は激しくなるだろう
>>228を参照。ごもっともです。

230:R774
17/06/04 17:19:42.12 Vcw3b3lq.net
西名阪は全額請求するのに阪和道は1020円で停まるのかよ

231:R774
17/06/04 18:43:10.41 cYJQjR7i.net
首都圏は関西圏に比べれば遥かに単純
首都高を通った場合は首都高料金を課金しての入と出の下限料金、それ以外は入と出だけで決定
関西圏の場合は第二京阪、西名阪、南阪奈で環状線出入のときに非常に複雑になる
実際の環状線出入ICではなく最短経路の環状線最短出入ICになる

232:R774
17/06/04 20:17:28.77 h08VPKxK.net
西名阪も激変緩和で乗り通しは今までと変わらんぞ。
(820円)
今日なんとなく天理-郡山使ってみた。260円也

233:R774
17/06/04 20:50:30.87 HUm4107m.net
天理郡山が安くなったから
奈良公園のトラック問題は解決されるのかね

234:R774
17/06/04 20:52:46.29 6bQLoKdz.net
>>233
無料にならないと変わらない

235:R774
17/06/04 20:55:35.94 8ZrDoLYW.net
あんな田舎なのにさっさと道を作らないのをネクスコが相手にするかよ

236:R774
17/06/04 21:12:54.29 dLARMtZg.net
奈良県知事が悪い
通過交通を阻止、観光のために道路を作らない

237:R774
17/06/04 23:18:42.38 +oapLN+A.net
>>236
でもあのアホ知事、あれでも運輸官僚出なんだよね。

238:R774
17/06/05 00:04:02.25 c9oUjU21.net
>>231
中央道がすごいことになってるが

239:R774
17/06/05 07:31:22.19 SRbFVroE.net
あの知事は単に金よこせって言ってるだけ

240:R774
17/06/05 07:32:50.29 kQSN+fsW.net
>>239
金だけ要求している糞知事
要望出すなら計画書等を出さないとな
要するにはじめから作る気がない

241:R774
17/06/05 10:14:52.21 qW8sr+8c.net
>>228
つーか均一区間のターミナルチャージ二重取りを温存しつつ
見た目だけ距離料金制に移行する振りだけしてるから
ぐちゃぐちゃなことになってる気がする

242:R774
17/06/05 10:26:35.59 96tW26RC.net
知らなかった。今度の料金には2重にターミナルチャージとられていた影響がまだ残っているのか
そもそもETC車は料金所のおっさん要らないのだからターミナルチャージは廃止でいいだろうに
単純に通常24.6円/kmか大都市近郊区間29.52円/kmをベースに
交通量と時間帯で割引にするのが良いんじゃないかな?

243:R774
17/06/05 10:44:14.26 935GniZ8.net
>>242
木津〜丹後を走るとターミナルチャージが8回取られるよ
とにかく関西の料金体系は酷すぎ

244:R774
17/06/05 10:57:57.17 96tW26RC.net
>>243
おー
これは問題だな

245:R774
17/06/05 11:31:05.14 agN3vBkO.net
ふーん。俺この辺の道使わないからどうでもいいや。

246:R774
17/06/05 16:32:56.54 SRbFVroE.net
バカが首都圏の真似をするからこうなったって感じだな

247:R774
17/06/05 16:52:25.88 935GniZ8.net
真似と言っても都心部のみの最短経路料金で、交通分散効果がないね
首都圏は原則、どの出入りでも経路非依存、渋滞回避のための外環道全額割引で非常に効果絶大だが関西は効果なしどころか逆効果

248:R774
17/06/05 17:32:29.37 SRbFVroE.net
首都圏だって制限あるだろ

249:R774
17/06/05 18:14:38.55 ZU5w95Nn.net
>>248
首都圏にも条件はあるし、首都高を経由した場合は首都高軽油料金以下にはならないけど
関西よりもシステムは単純だし、交通分散にも貢献した
一方関西はシステムが複雑化したうえ特定路線の交通集中が加速した

250:R774
17/06/05 19:04:31.69 SRbFVroE.net
こっちのは環状線対策じゃないから当たり前だ
分散ガーなんて的はずれなこと言っても関係ねーよ

251:R774
17/06/05 20:33:41.36 SUuQhEWz.net
>>250
料金改定のプレス発表見てみろ
少なくとも発表では交通分散を目的にしている
実際は交通の更なる偏りでなんのメリットもない糞改定になった

252:R774
17/06/05 21:02:35.61 MKrXPY/U.net
近畿道と第二京阪は明らかに車減ったね

253:R774
17/06/05 21:40:15.50 CZuQXHTe.net
>>252
そうなん?

254:R774
17/06/05 21:54:31.67 nXQCFLjn.net
>>253
近畿道は守口JCTや摂津南でやや混雑したこともあったが従来の毎日の渋滞はなかった
第二京阪は元々交通量が少ない道路だったがさらにガラガラになったよ
とりあえず第二京阪はマークXなどが湧いているので速度に注意

255:R774
17/06/06 00:37:28.96 FXkEX5N9.net
最初は、、、
クソ施策のように見えるけど
NEXCO西日本にはちゃんとした計算があるんじゃないかと思ってたけど、
開始3日前にタクシー無料化とか言い出したのを見て
この会社はなーんにも考えてないんだと悟った

256:R774
17/06/06 06:58:24.70 KdkamJW4.net
思いつき値上げにしか見えないよね

257:R774
17/06/06 07:44:02.55 bNuGCBm/.net
ライブカメラ見ているけど
近畿道の渋滞は減っていて名神は交通量が増加、低速状態
第二京阪ネットワーク割引廃止の影響が出ている
阪神高速については、池田線は渋滞悪化、東大阪線松原線はあまり変わらず、神戸線湾岸線は交通量減少

258:R774
17/06/06 07:55:46.70 jxLC58/6.net
摂津北〜門真走ったが昨日今日とも全く渋滞なし
先週までの連日の渋滞は何だったんだろ

259:R774
17/06/06 08:13:29.41 02312Yi6.net
近畿道は最適化されたな。
やっぱり500円は安すぎた。

260:R774
17/06/06 08:20:33.98 OTwwsdpb.net
渋滞減った?

261:R774
17/06/06 08:22:16.51 TBCKZY6i.net
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ Xvideos  ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\   やあ
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     / 

262:R774
17/06/06 08:57:25.28 bq0Zhs1S.net
今になってタクシー無料とかやってるけど、
同じ制度は京奈和⇔郡山下ツ道JCT⇔西名阪(天理ICと大和まほろばスマートIC)では
今まで何の救済策も無かったからタクシー会社のポッケないないがまかり通ってたのか。
京奈和でタクシー見た覚えは無いし、金持ちの奥さんくらいしか使わない区間だが。

263:R774
17/06/06 12:02:06.79 iPS9AzyX.net
大阪から、米原まで抜けるのに、第2京阪と名神値段同じだったのに値上がりしたん?
名神無茶苦茶混むんでない?第2京阪は空いてるだろうけどw

264:R774
17/06/06 13:07:06.35 2u7wa4x4.net
>>251
バレバレの後付を信じてどうするんよ

265:R774
17/06/06 13:49:51.21 QelWSmS6.net
バレバレの後付、言い訳であっても一応公式発表
文面上だけでも首都圏のような交通分散を目的にしていた
そのために複雑怪奇なシステムにした結果、特定路線の交通集中は加速、一部路線でタクシー無料ということになったw

266:R774
17/06/06 17:54:03.22 2u7wa4x4.net
公式より酷い

267:R774
17/06/07 07:21:17.41 8wxpnmi3.net
なんのために第2京阪作ったの?と問いたい

268:R774
17/06/07 07:40:41.54 aaqGnrEz.net
>>267
マークXを走らせて小遣い稼ぎするためやろ
従来でも少なかった交通量が更に減ってマークX大活躍や

269:R774
17/06/07 09:10:43.22 bCEsmMLm.net
名神が無茶苦茶混んで、第2京阪が赤字なら、料金体制戻るかな?
500円〜1000円くらい差出てる?

270:R774
17/06/07 10:15:55.90 xXIBzaqE.net
むしろ隠れ場所が減って見つけやすいぜよ

271:R774
17/06/07 15:43:08.72 XXBv4W9c.net
>>267
またどうせ料金変わるわ、これ

272:R774
17/06/07 16:01:00.90 Ui5lqQH0.net
ネットワーク割引だけでも復活させてくれ

273:R774
17/06/07 17:01:34.09 DgEQrA3y.net
事業許可別紙によると、第二京阪は平成44年4月にまた料金を改定することになっている。

274:R774
17/06/07 18:08:15.49 aaqGnrEz.net
今日、第二京阪走ったらマークXの怪しいのを3台見て、そのうち1台がカモを捕獲していた
交通量ガラガラで速度出やすいので要注意だ

275:R774
17/06/07 23:25:21.68 50s/eMvO.net
>>268 ヤーさんに「クレイ射撃」をやってもらわないとな

276:R774
17/06/08 22:18:33.53 w9p7A5el.net
第二京阪が無くて名神が二車線の頃は、天王山トンネル先頭豊中まで15キロ
守口線環状線まで90分
池田線 塚本先頭90分
近畿道摂津北先頭東大阪ジャンクションまで渋滞。 門真入り口からなぜか3車線になってたり
東大阪線 阿波座先頭2時間とかあったから
第二京阪と 名神3車線化 阿波座合流4車線化は偉大だ

277:R774
17/06/09 00:13:44.20 k5sKxR17.net
>>276
新名神がまだなかった頃の行楽期や盆暮れに名阪国道の五ヶ谷先頭で西名阪全線を経て渋滞の末尾が近畿道・阪和道・阪高松原線に掛かることもあった。
逆に天理バリア先頭で名阪国道の三重県内にまで渋滞が達することも。
更に言えば第二京阪などがなかった時代の天王山トンネル渋滞で末尾が八日市付近まで達してたことも多々あったな。

278:R774
17/06/09 05:44:44.66 VXWhSvSE.net
朝通勤時間帯でもガラガラになった第二京阪
もはや第二京阪の存在意義はマークX小遣い稼ぎのみ

279:R774
17/06/09 06:58:22.75 MDAnhNFe.net
ETCのない頃は天理料金所もいつも混んでたな

280:R774
17/06/09 09:10:41.66 I1MKePty.net
昔の松原料金所は地獄だった。大阪方面のやつ。

281:R774
17/06/09 09:52:13.99 2w1lniPB.net
平日の朝は藤井寺の手前まで渋滞が伸びてることが日常だったもんな、
それが柏原へ料金所移転の主要因だし、移転した効果もあったが、
ETCが主流になった今となっては無駄なことをしたなと思える。
柏原に料金所を造るため南側の山を削るなど大工事して幅を広げたのに
ETCゲート以外で開けてる有人ゲートは1-2箇所だけ、
開かずの扉と化したゲートが常に半分近くある。

282:R774
17/06/09 21:52:36.56 DaaCOsDU.net
近畿道茨木料金所の縦列徴収とかあった時は、
各ブースに人が居て、更に誘導する人も居た。
沢山の人が頑張ってる感があった。
懐かしい

283:R774
17/06/09 22:10:42.03 3SaT4P7R.net
途中のETCに突入する速度は、みんな何`?40`?

284:R774
17/06/10 07:02:39.56 YEx6BtO7.net
減速しない

285:R774
17/06/10 07:29:09.59 1ExMELky.net
>>283
だいたい40ぐらいやろ

286:R774
17/06/10 08:25:17.98 ACJmx/LF.net
>>283
バーの無いところは時速119キロでも無問題

287:R774
17/06/10 10:32:52.69 O/0uoClu.net
60キロでぶつかるんだっけか

288:R774
17/06/10 23:06:22.52 lXO9GP9W.net
京奈和の進捗具合見てると本当に夏に開通するんだろうか

289:R774
17/06/11 06:39:25.09 gIFV3cWX.net
>>288
五条北〜御所南パッと見かなり仕上がってたよ
トンネルは知らんが夏で間違いないやろ

290:R774
17/06/12 09:39:15.36 s5iL7SVw.net
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
これ見てると3/31に貫通してから急ピッチで工事進めてることが判る
無理に急かして事故られたら延期だから今の調子で頼むわ。

291:R774
17/06/12 09:50:54.21 OC91vm5W.net
>>290

こういう進捗画像みるとワクワクしてくるね

292:R774
17/06/12 10:13:12.02 OC91vm5W.net
トンネルは貫通した後も大変なんだなあ
穴掘ってコンクリ吹き付けてボルト止めるくらいのイメージだったわ
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
写真では金属の骨組みみたいなのがあるね
これの上にコンクリ塗るのかな?

293:R774
17/06/12 10:59:58.98 YVs9oyWY.net
>>990
例えば栗東→本町の場合
名神(or京滋)→池田線経由
=76.8km 2800円
名神(or京滋)→近畿道→守口線経由
=76.1km 2930円
京滋→第二京阪→近畿道→守口線経由
=73.4km 3230円
距離と料金が逆になっているわけで、糞改定となった

294:R774
17/06/12 11:03:14.10 YVs9oyWY.net
スレ間違えたすまん

295:R774
17/06/12 13:30:40.52 a9VpksS7.net
>>293
そういうことね。よく理解できました。サンクス

296:R774
17/06/12 14:52:17.81 Q85LaIAC.net
ネットワーク割引復活しねえかな

297:R774
17/06/13 01:31:47.51 /3I26B/n.net
>>286
パーマンかいw

298:R774
17/06/13 10:50:22.99 jtDIh1XH.net
パーマンなつい。連結すれば、さらに速いんだっけ?

299:R774
17/06/13 12:58:21.27 oUV5qDY2.net
>>298
パータッチ

300:R774
17/06/15 01:46:00.86 GvB4vGD4.net
>>296 てか、nexcoの高速道路、一般有料道路の区別、均一区間やらを全部
距離制の料金に完全統一すればいいのだ!

301:R774
17/06/15 03:29:05.18 YvkAFzwM.net
本来のルールでいえばどこを走ろうが
走行距離×29.52(大都市近郊区間水準)+150(ターミナルチャージ)
に消費税分1.08掛けて10円以下を四捨五入した金額が
割引前の基本料金になるはずなんやろ?
これより高い区間は基本的にぼられてる
>>293でいうと一番遠回りの経路でも
(76.8×29.52+150)×1.08≒2610円
って全部割高?

302:R774
17/06/15 06:35:45.00 3Mtk4XTl.net
>>301
阪神高速が別途ターミナル250円だからどのルートでも本来よりも高くなる
他のルートは路線ごとに別途ターミナルが課金
近畿道や第二京阪で交通量が減っているのはこの値上げが原因

303:R774
17/06/15 10:42:13.65 P4F9LX/U.net
さすがに阪神高速は別会社扱いでしょ
ただNEXCOは1回だけでいいだろ。

304:R774
17/06/15 11:22:31.18 vaeqsoUo.net
ターミナルチャージ無しにならんかね、その分距離単価上がってもいいから。
そうすれば、好きな道を選べて、混雑していたらその区間だけ下道を選んだりできるのに。
阪神高速も乗継ぎならなんやらややこしい割引きを考えなくてもいいし。
ETC限定でいいから。

305:R774
17/06/15 11:44:26.13 iNt7q6XS.net
オオバカ弁はオカマ言葉w

306:R774
17/06/15 11:47:05.53 BNZn8iHk.net
阪神高速はETC2.0で乗り継ぎ対応検討してるんじゃないの

307:R774
17/06/15 16:38:30.94 PixTxqcB.net
2.0て

308:R774
17/06/15 17:07:08.65 fRkQ1QaK.net
車載器購入で1万円助成とかやってるから乗り継ぎ対応の気配はあるが、
従来型以上に普及は困難だぞ、
前の時も3倍マイレージや車載器無料などやっても普及率はなかなか上がらず
千円高速でやっと一般大衆が腰を上げた。

309:R774
17/06/15 22:26:14.07 ND6u8+XI.net
>>308
少なくともETC1.0と同じ価格帯になるくらいまで助成しなきゃ無理でしょ
国交省のうたう2.0のメリットなんて
一般ドライバーにとっちゃ無いも同然なんだし

310:R774
17/06/16 16:49:09.68 K/ayzNQV.net
同価格でも「今のがまだ使えるから」で却下されるのがオチ
2.0だけ高速千円でもやらないと。
前の時も安倍総理の支持率が急落して民主党が高速無料を掲げたことの対策だったな
加計学園でボロボロな今が高速千円のチャンスだぞ
このまま支持率が回復すれば2.0の普及はマイナンバーと同じ道を辿る。

311:R774
17/06/16 20:02:34.88 uGIZuwuF.net
2.0導入コストは1.0よりもかなり高く、補助金を入れても少なくとも1万円以上はかかる
乗継割引対応でどの程度安くなるのかを考えたとき、いま2.0導入するメリットはない
新車買い替え等のタイミングでディーラーキャンペーン等を使って新規導入だろうな

312:R774
17/06/16 20:14:07.32 bNSYd+hf.net
まあでも今から新車買う人で1.0導入する人なんていないでしょ

313:R774
17/06/16 21:02:18.69 jVlboYck.net
>>312
2.0の値段知ってる?あの値段で導入するとか信じられんけどな。そこまでの価値を感じない

314:R774
17/06/16 21:23:11.48 /0lsF1dk.net
新車買うといっても大半は買い替えだから
前の車の車載器を積み替えて再セットアップで使えるし。
本体は膝周りやグローブボックスに目立たないように付けて
ダッシュボードの上に小さなアンテナ貼るだけだがら古くても見劣りしない。

315:R774
17/06/17 05:34:06.47 wWUCTqLr.net
再セットアップすらしない、単に載せ替えるだけ

316:R774
17/06/17 07:39:52.93 4BrCh0Z7.net
そもそも2.0いらない
1.0でも乗継は対応できるし

317:R774
17/06/17 07:40:55.73 4BrCh0Z7.net
1.0でも対応できるはずなので結局ETC利権

318:R774
17/06/17 15:56:53.90 FFz15pHG.net
これから2.0でサービス始めても1.0でも可能と文句言われるだろうな

319:R774
17/06/17 18:58:32.99 LwqLtcIF.net
2.0はベラベラ喋り過ぎ
マジでうるさい

320:R774
17/06/24 14:14:44.67 8FBIulW5.net
そういや京奈和御所の開通目処は立ったのか?
今年の夏と言っていたはずだが

321:R774
17/06/24 15:52:14.24 jxI7KlCM.net
起動時以外1.0も喋る?

322:R774
17/06/24 15:59:37.25 etQMQn3N.net
>>320
23日に工事状況が更新されてる。
舗装も進んでいるので、夏の間には開通するのでは?
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

323:R774
17/06/24 19:55:51.36 AlZHWvC1.net
>>322
ありがとん
1〜2ヶ月前には開通日が公表されることが多いから、また遅れるのかと思ってしまった
夏休み開始は無理かもしれないが、盆休みまでにはってとこかな

324:R774
17/06/24 21:20:16.05 ofPXXpeH.net
奈良郡山間と橿原の区間はあと何十年かかるのやら
糞知事の嫌がらせは続く

325:R774
17/06/24 23:30:36.28 NU4HOSa1.net
奈良郡山が30年
橿原が10年
ってとこかな!

326:R774
17/06/25 00:25:22.95 gkILBPjm.net
高速作らないなら下道渋滞させて困らせればいい
奈良公園周辺の惨状昨年の秋に話題になったが

327:R774
17/06/25 07:39:31.88 DEd99VJ+.net
下道を渋滞させることで通過交通を減らし、観光させるのが狙い
奈良としては渋滞大歓迎だろう

328:R774
17/06/25 08:17:02.39 eIIb9cIU.net
>>324-327
あのハゲ知事は名阪国道においてトラックのみ有料化して別の道路に押し付けようとしてる。
でも四日市の工場地帯や名阪国道沿いに工場や企業が多い三重県や有料化でR163に大型トラックが殺到するであろう京都府が大反対しそうだが。
でも元々あの知事は周辺各府県との連携や協力なんてする気は全くない。
その中で大阪と京都を目の敵にしているから。

329:R774
17/06/27 20:54:42.89 FBWQTjmE.net
質問なんですけど平日朝7時過ぎに京奈和バイパス郡山ジャンクション経由で西名阪に乗ろうと思ってるのですが、郡山インター降り口の渋滞に巻き込まれますか?
右側車線を走行していたら大丈夫ですか?
分かる方教えて下さい。

330:R774
17/06/27 21:25:24.51 rKVKancg.net
松原-水走が¥610から\900円(軽)に大幅値上げなっちまった

331:R774
17/06/27 22:09:43.16 AJEEhGHD.net
>>329
名称の間違いをまず添削
平日朝7時過ぎに京奈和道から郡山下ツ道JTC経由で西名阪に乗ろうと思ってるのですが、
郡山南ICの出口渋滞に巻き込まれますか?
これで合ってるなら右車線べったりで大丈夫じゃね?
JTCはいつもスカスカだし。

332:R774
17/06/27 22:11:16.69 AJEEhGHD.net
JTCちゃうJCTやったw

333:R774
17/06/27 22:20:39.35 FBWQTjmE.net
>>331
ありがとうございます

334:R774
17/06/27 22:51:13.56 uhD20yxt.net
貧乏人は高速乗るな

335:R774
17/06/27 23:11:05.26 0QutXx5W.net
ちなみに、
高速道路は
名神、新名神、東名、新東名しか無い!

336:R774
17/06/28 00:18:00.22 HfWESiTq.net
首都高速
阪神高速
名古屋高速
広島高速
福岡北九州高速
みやぎ県北高速幹線道路
上越魚沼地域振興快速道路

337:R774
17/06/28 04:01:07.34 kemHGAlW.net
>>330
ETCで調べたら730円
東大阪南で降りて阪神高速に乗ったら640円

338:R774
17/06/28 08:35:27.85 0c4kutC4.net
以上が貧乏人が乗ったら
ダメな未知だな。

339:R774
17/06/28 12:34:29.81 I+IH9pHZ.net
2017/6/26 京奈和自動車道 大和御所道路 橿原高田IC〜御所IC(和歌山方面行き) 夜間通行止め(1夜間)にご協力ください (7/12〜7/13)
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
2017/6/26 京奈和自動車道 五條道路 五條北IC〜五條IC(上下線) 夜間通行止め(1夜間)にご協力ください (7/11〜7/12)
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

周辺の標識を設置するということはいよいよもうすぐだね

340:R774
17/06/28 22:52:57.55 duZUmi6M.net
急ぎ気味だな。こりゃお盆前ぐらいか

341:R774
17/06/29 08:38:28.97 SU8ETtew.net
盆休み前の土曜というと8/5開通かな?
でも慎重にやってくれよ、事故起こすと一ヶ月くらいすぐ伸びる。
新名神工事現場の事故も昨年の三田は巨大桁の落下というレアケースだが、
先日の箕面はユニックで鉄板吊ってただけという
そこら中の工事現場で見かける事だし。

342:R774
17/06/30 14:18:11.91 J/qLg0Q4.net
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
まさかの盆休み明けの開通

343:R774
17/06/30 15:02:15.75 j8PoOyfR.net
>>342
さすが奈良やな
お盆明けで観光メリットなし

344:R774
17/06/30 15:35:25.84 T4Huwnvw.net
例えば天理から和歌山行くとき、
これと阪和道経由とどっちが早くなるのかな。

345:R774
17/06/30 15:42:38.18 nzYFDL07.net
>>343
無能すぎてわらう
なんで盆明けやねん

346:R774
17/06/30 16:14:43.47 J/qLg0Q4.net
>>344
京奈和は橿原北〜橿原高田が下道のままで今でも渋滞名所、
さらに橿原高田以南は追い越し可能な個所が和歌山県内に数か所だけ
それも大半がゆずり車線
だから時間に縛られてる場合は松原周りかな。
費用面では京奈和圧勝だが

347:R774
17/06/30 18:06:24.20 VlLOiOh+.net
河内長野へ一番早く行けるインターってどこだろ

348:R774
17/06/30 18:37:46.59 hGnyBcdc.net
>>347
NGKで尼神インター

349:R774
17/07/01 08:41:44.66 gJ3E7val.net
羽曳野

350:R774
17/07/01 11:17:13.64 aXWUSGZ2.net
グーグルマップで見たら>>349がガチだったw
直線距離では岸和田和泉からでもほぼ同じだが
実際の道のりでは南側へ迂回を強いられる。

351:R774
17/07/01 12:30:38.37 3ffRfnbY.net
時間でいったら
橋本も早いよ
ほぼ信号ないし

352:R774
17/07/01 14:58:14.86 wIUO4YMv.net
奈良の道路環境ホントクソ

353:R774
17/07/01 16:20:14.16 g/0TnNgb.net
>>348
くそおもんない

354:R774
17/07/01 16:24:33.84 /BDyhiuy.net
橿原あたりは何百年後に開通するの

355:R774
17/07/01 19:32:04.97 6uZQaSc6.net
>>354
奈良県が崩壊し京都府や和歌山県に割譲されるまでは開通しない
つまり永久に無理

356:R774
17/07/01 20:51:21.76 +2SYi17j.net
>>354
遅くても10年以内には開通する

357:R774
17/07/02 09:20:02.58 T7olSUrX.net
予定

358:R774
17/07/02 13:41:22.40 Rkfce9Gw.net
利用価値の無い京奈和道路の中止を求める!和歌山
スレリンク(way板)

359:R774
17/07/05 09:00:53.97 w/slLyA7.net
京奈和道いよいよ開通か
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

360:R774
17/07/05 09:45:49.16 zxSSlRrC.net
>>359
8月19日か
どうせならお盆に間に合わせてほしかったが
なにはともあれめでたい

361:R774
17/07/05 11:27:41.63 xyMPlK7M.net
トラックがまだ一段と増えるだろうな・・・
橿原あたりはめちゃ混みそう

362:R774
17/07/05 12:16:46.14 ETDOwobs.net
お盆後に開通するのが、さすが奈良である

363:R774
17/07/05 14:19:59.37 hBi60j39.net
この手の開通日って工事のスケジュールじゃなくて
開通式に出席する来賓の都合とかで決まるんじゃね?

364:R774
17/07/05 15:54:17.70 vRi1k7AH.net
どうせ開通後一ヶ月くらいは物見遊山でチンタラ走るのが多いから、
盆ドラが乗り込んできて低速走行に輪をかけるのを避けられて良かったかも。

365:R774
17/07/07 05:42:36.35 UOrDume8.net
>>363
土日には拘るだろうけど、最悪祝辞でOKでしょ

366:R774
17/07/09 22:20:28.49 S9Jlpvl7.net
京奈和の工事現場見に行ってきた
御所南ICから巨勢山トンネル抜けたところの朝町高架橋という所を
下から見上げた感じは既に完成してるのとほぼ変わらん、
作業員がクレーンみたいな作業車で何かやってたが
帰宅して画像を拡大したら道路標識の設置工事らしい
反対側から見ると「御所南PA2.4km」の標識だった、
ここを過ぎたらずっとトンネルだからな。

367:R774
17/07/12 05:31:32.09 M2aK7CPs.net
>>359
おーこれはめでたい
この区間が開通すれば、大和御所道路は残り橿原北IC - 橿原高田IC区間だけになるね
大和北道路なんてのはなかったことにしよう

368:R774
17/07/12 22:24:20.32 2G9AEfjy.net
橿原北IC - 橿原高田IC区間、はよう開通させろよ。
郡山から北側も、早くしろよ。
京都、和歌山区間は、開通しているのに、奈良は、最悪やね。

369:R774
17/07/13 00:52:39.83 DP2xFQL7.net
とりあえず土橋町南の中和幹線との交差点だけでも
早くなんとかしてくれんかな

370:R774
17/07/13 06:56:51.35 FxbBkgzn.net
糞知事と糞市長が健在なので進捗はない

371:R774
17/07/14 15:59:05.67 Kh8sLruG.net
一応、奈良〜木津以外は現在進行で予算ついてるよ。
見捨てられてるわけじゃない。

372:R774
17/07/15 06:03:03.15 JvC5xgCn.net
>>371
てか奈良〜木津は絶対出来ない気がする。

373:R774
17/07/15 09:39:26.02 KrvcfPCA.net
京奈和自動車道大和御所道路御所南IC〜五條北IC
開通式典・開通時刻のお知らせ
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
式典が10:30なのは一般的な時間だが、開通が17:00は妙に遅いな。
まだ発表されてないハイウェイウォークの予定でもあるのか?

374:R774
17/07/15 09:43:04.03 EKbOsfHW.net
さすが奈良やな
お盆明けだし17:00だし

375:R774
17/07/15 11:05:07.62 SNLrihQi.net
最近はハイウェイウォークを同日にして費用や日程を浮かせてるパターンが多い。
同日パターン増えてるよ

376:R774
17/07/15 11:46:05.61 KrvcfPCA.net
373を書き込んだ後で気づいたが
トンネルの名前が変わったんだな
水泥トンネル→かもきみトンネル
新田東佐味トンネル→風の森トンネル
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
地山が柔らかいことを表す名前から風呂屋の名前になり
どこにでもありそうな上に読めない名前はアニメに出てきそうな峠の名前に。

377:R774
17/07/15 15:23:12.55 gkg6H8Yx.net
大和まほろばスマートIC
万葉まほろば線
まほろばて
意味は分かるがダサい

378:R774
17/07/15 21:59:15.43 SNLrihQi.net
てか地名になってない。大和=まほろばで役割も重複してる。

379:R774
17/07/15 22:34:48.02 Faw6DrHA.net
大阪なみはやドームに謝れ

380:R774
17/07/15 22:55:37.92 yACchofe.net
>>379
そんな物はもうない

381:R774
17/07/16 09:56:15.00 njUV77ac.net
15時開通にしないのは奈良クオリティ?

382:R774
17/07/16 10:56:46.64 vosyfqOl.net
最近は夕方開通が増えてる

383:R774
17/07/16 11:46:04.11 kJGMPNIt.net
昼間だったら熱中症でやばいから少し落ち着いてきた夕方にやろうとか?

384:R774
17/07/16 14:24:44.89 mAQ+fxav.net
屋根つきの四輪に熱中症は無関係だろ、
橿原高田-御所の開通直後に走ったことがあるが、
高田バイパス東行きで新堂交差点の右折レーンに着いたときは開通前で
開通間近の本線はパイロンで仕切られ、警官がやってくる車を側道へ流してる、
その場で開通待ちをしたくても追い散らされるのが一目瞭然。
ちょっと早すぎたからひと回りしてこようかと考えながら信号待ちしてると
無線で連絡が入ったような動きでパイロン撤去して目の前で開通を目視
高田バイパス西行きに合わせた開放だったので
こちらは右折信号が出るまで待たされ右折すると
先頭をパトカーが押さえて大名行列、数えてみたら一般車の7台目だった。
今回も両端が供用済みの区間だから
開通待ちの一般車を待たせるような酔狂なことはしないのでは?

385:R774
17/07/17 03:36:02.83 apWjVunW.net
田辺〜すさみのトンネルが慢性的に濡れてるのは何故ですか?
大丈夫なのかなと心配になる

386:R774
17/07/17 13:14:00.65 U0bfwiqg.net
トンネルの入り口でカーセックスするカップルが多すぎるからです

387:R774
17/07/17 17:07:25.47 +fdlm8RY.net
窓開けてみ
やたらイカ臭いから
あと路面が滑るから注意な

388:R774
17/07/17 18:39:00.80 PVT6wluM.net
はぁ…

389:R774
17/07/17 19:28:19.10 MX9aJlg1.net
阪和道上り半端じゃない渋滞だな。昔の42号渋滞みたいな帰省ラッシュ並。和歌山インターまで4時間掛かりそう。3連休は白浜の白良浜は凄い人だっただろうな。

390:R774
17/07/17 20:04:41.15 XoTfMKhw.net
日没が近い17時開通は奈良の独特の手法か

391:R774
17/07/17 21:01:12.34 /Wmf6+oz.net
何故にわざわざ三連休に行くのかね?
混んでると分かっていて

392:R774
17/07/18 08:07:06.49 IH0QC7Ji.net
>>391
世の中には高速道路渋滞を趣味にしているのが一定数いるんだろう
そうでもないと渋滞がわかっていて混むところに行かない
この連休中、混んでない観光地はいくらでもあるし

393:R774
17/07/18 17:45:54.70 lERI98u3.net
郡山から木津でも土地買収が進んでいるしトンネル作る気なさそうだから早くて20年後かな?

394:R774
17/07/20 23:30:40.19.net
>>392
混んでない観光地ってどこ?

395:R774
17/07/21 03:47:07.89.net
レゴランドとか

396:R774
17/07/21 12:02:05.25.net
料金改訂後スイスーイだったのに最近また朝の渋滞しだしたな

397:R774
17/07/21 14:25:15.93.net
別に3連休に拘る必要なんてないんだよな
何なら有給使って休みを作ればいい

398:R774
17/07/25 09:15:16.08 dgpGqzNd.net
なんだよ、もとの渋滞じゃねぇか

399:R774
17/08/01 10:24:19.96 xX3i70NQ.net
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)
開通日の発表も済んでこのまま開通式までダンマリかとおもいきや
まさかの進捗状況UP

400:R774
17/08/01 21:04:17.82 2xJR3q6r.net
値上げして渋滞対策します!(そもそもの交通容量が少ないので付け焼刃程度の対策ばかり)

渋滞が解消しないのでまた値上げします!(天下りのための費用を稼ぎたい)

仕方なくユーザは高速を使う
の繰り返しかと。

そもそも民営化してるんだから、道路事業の競争相手がいないのがおかしいよな。
鉄道みたいに平行してもう一本高速造ってくれよ。

401:R774
17/08/01 21:35:01.73 WcTYISrz.net
>>400
そんな話あったの?

402:R774
17/08/04 12:00:09.42 ozyqpjPb.net
名阪の健康ランド跡の解体始まったな
どっか買うたんやろか?

403:R774
17/08/06 02:09:26.40 3R3MTcT8.net
>>401
聞いたことないな俺も

404:R774
17/08/13 08:04:34.48 ASn3umDu.net
京奈和道も8月19日開通か
御所のラブホの手前の気持ち悪いかかしが立っているところを通らなくてすむのでありがたい。
橿原北から根来までは無料のままみたいだ。

405:R774
17/08/13 08:26:44.55 4Y7apkpC.net
>>404
あの案山子ね
過積っぽいダンプの坂道渋滞で子どもが絶叫したわ
かなり怖いよな

406:R774
17/08/13 12:00:21.30 WBwb7ezq.net
検索したらスピード落とさせるためにわざと設置してるんだと

407:R774
17/08/13 19:13:05.63 miEKIqN2.net
時々模様替えしてるようだから通るとき楽しみだったのに
京奈和が開通すると見る機会が減って寂しいな。
ということで新規開通区間途中の工事現場(ほぼトンネルとトンネルの間の区間)を見に行ってみた
進捗状況はほとんど完成に近い状態で現場には人っこ一人おらず盆休み
ICのブロック退けたら問題なく走れそう。
重機が置いてあったが開通後にやる周辺整備と片付けのためだろう。

408:R774
17/08/13 19:41:37.92 kj761evN.net
京奈和が開通すると関西地区の開通ラッシュも終わりかな

409:R774
17/08/13 19:45:03.94 A+ek609a.net
新名神忘れているで

410:R774
17/08/14 00:59:41.90 gVCns9JK.net
橿原のイオンモールあたり今以上にクソ混むんやろか

411:R774
17/08/14 07:34:26.67 k0ekAk3P.net
かもきみの湯の客が
ぽかぽか温泉に流れたりするんだろうか

412:R774
17/08/14 11:38:14.29 lm+yLsmk.net
どこだそれって思ったら極楽湯そんなことになってたのか。

413:R774
17/08/14 12:33:23.45 Vem3EZ/i.net
同じく「ぽかぽか温泉」でググっても無関係な場所しか出ず
「ぽかぽか温泉 奈良」でやっと理解できた。
でもかもきみの湯の客って御所か新庄か高田あたりじゃ?
京奈和の開通とは関係なさそうな。
五條方面からなら終点のICまで行って・・・とも考えられるけど、
十津川方面へ向かえば昔からの温泉がいくらでもあるからな。

414:R774
17/08/18 16:11:49.67 c5HH3VBp.net
西名阪の天理ICから郡山下ツ橋JCTは、無料化+名阪国道へ編入してほしい。

415:R774
17/08/19 11:10:10.27 CMAV+/JE.net
本日開通だな
URLリンク(www.kkr.mlit.go.jp)

416:R774
17/08/19 17:56:22.12 XpW92ULQ.net
開通で便利は良くなったが、奈良盆地区間が全然進まない

417:R774
17/08/19 21:01:29.93 uUanfUVY.net
御所南から五條北まで走ってきた。
19時くらいに走ったけど御所を先頭に北向きがかなり渋滞してた。
トンネル内が埃で真っ白。

418:R774
17/08/20 04:06:01.39 3CGRgkFt.net
御所南ってPA併設になったんだな
知らなかった

419:R774
17/08/20 06:04:50.52 3CGRgkFt.net
>>417
ここ見てから行けば良かった
洗車直後に御所南五條北往復したら白粉付きまくったわクソ

420:R774
17/08/21 16:16:05.93 ayZJUuy3.net
ようつべで御所南-五條北の動画を探したら意外なほどUPされててワロタ
# 京奈和道開通で検索→一週間以内でフィルターかける
やはり開通直後は渋滞必須で本来の利用者がたまらんな、
翌日の午前中に走った人の動画のほうが役に立つ。
俺もここ数年は新規開通区間の動画をUPしてるが、
今回はほとんどトンネル内なので絵ヅラが悪いだろうと予想はしてたが、
やっぱやめとくわw
それにしても検索最上位が走行動画でなく
電光掲示板ばかり撮ってる映像なのは何なんだ、アフィ乞食の仕業か?

421:R774
17/08/21 17:39:11.37 w8b9g1vs.net
>>420
一週間後とか一ヶ月後の落ち着いた時期にアップしてくれてもいいのよ
交通量の参考になるし

422:R774
17/08/21 23:04:23.65 MTtnOL7z.net
そういや岩出根来が開通したときもトンネルがホコリだらけって報告あったな

423:R774
17/08/22 07:50:09.63 OCmGeFW+.net
渋滞動画見ても面白くないしな
早く動画が見たいという気持ちはあるが、普通の環境の動画も需要あると思う。

424:R774
17/08/22 09:58:59.87 8eLyhiWl.net
翌日午前中の動画も上がってるよ、画面の中の時計では9時台
たかだか16時間でスカスカに空いてる、おそらく早朝はもっと空いてただろう
これほど差が出るんだから初日の開通直後ばかり巡るのは頭の中が花畑と言うしかない。

425:R774
17/08/22 12:12:36.07 qHdNhMsp.net
>>422
あそこは未だに埃だらけだけど

426:R774
17/08/22 12:29:27.83 qBR9n46s.net
なにが原因かな?

427:R774
17/08/22 23:31:30.00 qBR9n46s.net
岐阜県瑞浪市釜戸町の中央道で、流れ込んだ土砂に車が巻き込まれて6人が重軽傷を負った事故で、厚生労働省多治見労働基準監督署は22日、
土砂崩れ現場近くの陶磁器原料メーカー「丸釜釜戸陶料」を立ち入り調査した。土砂には同社が製造した微小なパウダーが含まれているとして、
粉じんの濃度を調べ、土砂を撤去する作業員が吸い込まないようにする対策を同社に求めた。
この日、監督署の職員2人が調査に入った。職員によると、土砂には同社が保管していた窯業(ようぎょう)で使う原料の他に、同社の製造で、
半導体の絶縁材料に使われるシリカパウダーも含まれていた。同社は監督署に対し、「パウダーは流出した窯業原料と同じ場所に埋めていた」
と説明しているという。シリカパウダーは微小で、長い期間にわたって大量に吸い込むことによって発がん性やじん肺のリスクが高まるという。
 今回は雨により泥水の状態で流出したが、パウダーが大量に含まれていれば、乾燥することで粉じんとなるリスクがあるため、散水やシートで覆う必要が出てくるという。
URLリンク(www.asahi.com)
2017年8月22日16時44分

428:R774
17/08/23 00:09:20.90 H+qeonbr.net
京奈和って郡山から橿原北迄は走行した事があるけど、それ以降はまだ繋がってないのかな?
橋本辺りから郡山まで繋がっていると思ってた
郡山から京都方面は繋がっているけど有料になるのかな?

429:R774
17/08/23 00:17:14.72 FhmdmMkb.net
>郡山から京都方面は繋がっているけど有料になるのかな?
西暦何年からお越しですか?
何年につながるのか教えてください。

430:R774
17/08/23 07:06:11.09 sdpScE1E.net
2250年

431:R774
17/08/23 10:12:10.56 MOjk/Sn8.net
2202かもしれんぞ、2199にガミラスの遊星爆弾で遺跡なんか無くなり
コスモリバースで復興して反対運動も無くなったから。

432:R774
17/08/23 12:44:02.51 U++daEoB.net
ヤマトのおかげで、
大和の道が良くなるんか。
大和神社にお参りに行きたくなってきた。

433:R774
17/08/23 17:31:01.71 dICIqP0a.net
2250年になっても高田〜橿原北間は繋がってないのか。
それはショックやな。

434:R774
17/08/23 20:20:35.99 4KzZKUYz.net
いっそのこと奈良県を100年ぶりに大阪府に吸収させた方が交通網良くなるのでは

435:R774
17/08/23 21:17:59.72 kc7srUkt.net
>>434
それがええな
奈良は関西の癌やし

436:R774
17/08/23 22:20:08.43 GdRm7JwQ.net
全体で奈良市になれば良いんだよ。
1県1市

437:R774
17/08/23 22:50:15.49 /qgQwRiG.net
子どもの頃夏はよく吐山に行ったけど、ここも奈良市なんだな。

438:R774
17/08/23 23:25:01.71 eam0lWQx.net
平城京跡大深度地下でトンネルやろう。

439:R774
17/08/24 10:37:28.41 lVCNwmWx.net
郡山も木津も、東の方に向いてるんだから、
その延長を繋ぐ形で、若草山にトンネル掘るとか?
遠回りだけど、繋がることに意味があるって感じ。

440:R774
17/08/24 12:23:55.28 YnUMjm1I.net
奈良県と奈良市がなくなるか、首長が変更にならない限り無理だよ
通過道路にびた一文払う気はないらしいし

441:R774
17/08/24 13:56:41.45 mS/YxSq2.net
>>440
今の知事が居なくなるとなんとかなるだろ
この知事、前回の選挙では得票数が奈良市では2番目で、
奈良市民に人気がない

442:R774
17/08/24 18:42:57.71 2w6je8bQ.net
通過するだけの用のない車はバイパスさせたほうが
市内に用のある客の利便性も向上するって考えはないのか

443:R774
17/08/24 22:06:29.27 nI2U8fm9.net
京奈和の新区間走ったけど、トンネル真っ白やないかいw

444:R774
17/08/25 06:22:30.45 EV6KzL9G.net
>>442
わざと混ませて途中で止めさせようということだが、渋滞が嫌で「行きたくない」となるだけなので逆効果なのにな

445:R774
17/08/25 07:54:49.78 B3tg9WMU.net
>>439
奈良市街は世界遺産じゃないが、世界遺産の方につっこんでいく必要性なし

446:R774
17/08/25 12:39:34.31 bgtoPDCo.net
>>426
根来んところはすぐ横に採石場かなんかがあって
ドロドロになったダンプが通るから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2358日前に更新/162 KB
担当:undef