東北中央自動車道 その2km at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:R774
17/03/09 17:36:12.11 e8mVyMCq.net
泉田道路までは開通するものが何も無いならちょっと酷いと思うがどこか開通する?東根以北で。

551:R774
17/03/09 17:46:28.04 JrJAS7RJ.net
>>550
尾花沢から袖崎まで今年開通する
米沢〜福島も今年
それ以降は山形上山〜南陽
東北中央道ではないが新庄酒田道路もどんどん部分開通してる。新潟〜山形間の梨郷道路もオリンピックまでに開通するはず

552:R774
17/03/09 18:59:40.37 iajsSJgh.net
新庄古口道路って来年度に津谷〜古口は開通するけど升形〜津谷はいつ開通するだろうか
真ん中が開通しないと全然使えないんだよなあれ

553:R774
17/03/09 20:17:41.48 ST/8TOJD.net
>>552
URLリンク(www.mlit.go.jp)
進捗率は42%で今年の部分開通で飛躍的に上がるかと
オリンピックまでには間に合いそうな気がする

554:R774
17/03/10 07:49:33.68 XIHEhjqf.net
>>551
袖崎ってことは、大石田ICより南に延ばして臨時の出入り口を作ってくれる訳か。降りたら13号線にうまく繋いで欲しい。

555:R774
17/03/10 11:02:06.61 lVzdDGoD.net
>>554
グーグルマップ見るとおそらく13号よりちょい北の県道189号あたりに接続するはず。13号から大して離れてないから使い勝手は悪くない。
その先は13号から遠いし東根まで作る意味ないと思う

556:R774
17/03/10 11:13:49.44 XOuDDgkU.net
全通までどんくらいかかるのか
20年?30年?

557:R774
17/03/10 11:15:58.67 tAyyxxGa.net
開通時期がまるで見通せないぐらい時間かかるなら
いっそのことインターチェンジはできるだけ13号線に直結するように設計変更してくれ
尾花沢icのイジワル感はひどい

558:R774
17/03/10 12:21:37.79 MRLdGa/e.net
来年度中に金山のところが事業化されれば全線開通は標準的に15年後ぐらいか?

559:R774
17/03/10 12:42:01.48 +eWQKQp0.net
スムーズにいってそんな感じかな

560:R774
17/03/10 12:53:56.12 9RTcr0Hw.net
>>551
大石田村山インターのことかな?

561:R774
17/03/10 12:56:55.27 SLnxjwOy.net
秋田雄勝までの全線開通は15年後としても、新庄東根間はもっと早く具体的に進行して欲しいよね。
大石田インターまで今年開通するのは分かったから、次の手順についてもどんどん取り掛かって欲しい。

562:R774
17/03/10 13:00:47.21 MRLdGa/e.net
15年後には古口のバイパスとか高屋〜狩川ぐらいは作ってるかな
置賜側は小国道路とか作ってるかな
尾花沢〜東根あたりは交通量が激増して4車線化の話が出てるかもしれない

563:R774
17/03/10 13:15:12.61 Jm/x6CCF.net
>>559
ネクスコが手がける上山〜南陽は震災から7年になる来年開通するんだが。白竜湖の地盤改良も合わせてネクスコはめちゃ本気出してる。
新直轄は駄目だ

564:R774
17/03/10 14:15:38.23 Jm/x6CCF.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
村山区間は一昨年の時点で進捗率49%
8年で半分近くできたから開通はあと6年は必要
2023年頃かも。どの道時間かかり過ぎだ
栗子峠を抱える米沢区間よりも時間かかるとは次回この業者は指名停止

565:R774
17/03/10 15:38:08.97 +eWQKQp0.net
八年で半分て
峠ならわかるけど

566:R774
17/03/10 16:47:00.25 9cK6LuOy.net
これは本当なの?
ショックすぎる。。
URLリンク(goo.gl)

567:R774
17/03/10 20:28:09.24 ly+9dy06.net
>>557
正気か?東北中央道はなるべく13号から離して繋げないのが正解だろう。
せっかく尾花沢インターからの区間が軽トラも無くスイスイ走れる状態で高速道路らしくなってるのに、
13号と繋げたりしたら事実上の13号バイパス化して軽トラに前を時速50キロで抑えられて大渋滞だ。

568:R774
17/03/10 20:35:36.72 b3riRCRD.net
だからみんな袖崎で降りるのね

569:R774
17/03/10 22:39:54.88 xYeYAhld.net
ちょこちょこ気になるんだが、袖崎っていうのは大石田村山インターの所在地のことなの?
それとももっと南下して袖崎跨線橋の先辺りを南端として工事を進めて暫定的な出入り口を作ってくれるから便利だなあみたいな話を知ってる村山市民が得意気に呼んでるの?
後者の方が進捗していくからより望ましいが、なんかハッキリしなくてイラっとするな。

570:R774
17/03/10 23:14:48.69 9RTcr0Hw.net
>>569
大石田村山インターで正解

571:R774
17/03/10 23:50:30.99 tzfu1GdP.net
泉田道路って郷の目ストアのちょっと先の昭和のファミマの所のT字路を13号に合流してくる感じ?
なんかただの新庄市内のバイパスなだけじゃん。短いなあ。

572:R774
17/03/11 01:39:42.59 CggtuXTR.net
>>571
それが重要なんだよ
どうせ用事もないから狭い市街地通らなくても済むのは大きいよ。ガチで新庄何もないし

573:R774
17/03/11 09:39:59.41 t24JySu4.net
>>572
そういう山形県民の意識が工事を遅らせてるのが良く分かった。村山どうこうじゃないじゃん、これ。
日本国民「高速交通網の充実で日本を活性化させたい」
山形県民「市内の渋滞緩和にバイパスが欲しいなあ」
日本国民の夢は東北中央道が全線開通しないと叶わないが、山形県民の夢は中央道プランを利用して生活道路バイパスを充実させれば事足りるのだから。

574:R774
17/03/11 10:40:09.86 Nq6tOXmZ.net
何が言いたいのかわからん

575:R774
17/03/11 13:32:40.46 96hQI2X6.net
>>574
お前みたいなのが中央道をバイパス感覚で50km/hで先頭を走って大名行列な大渋滞をいつも作ってるんだよ。いい加減にしてくれ。

576:R774
17/03/11 16:03:57.54 JiJ0Ro/1.net
県全体で頑張ろうというと必ず頑固に反対したり節度越えた要求してくる奴がいる。
村山がそうでしょ。高速通す代わりに他の市町でなく自分とこに企業が来るように口利きしてとか言ってんじゃない。

577:R774
17/03/11 20:16:01.41 wBJblnWa.net
どうでもいい
次の人どうぞ

578:R774
17/03/13 14:35:07.21 0LUFbyT6.net
山形河川国道事務所のメディアライブラリーに栗子トンネルから米沢方面に飛んでる動画上がってるけど
11月時点でほぼ舗装まで終わってたんだな
峠部分はもう完成してて市街地のところがまだなんだろうか

579:R774
17/03/13 16:28:04.73 ZKN8tdip.net
>>578
道の駅予定地を見てもできてる感じはない
ガチで道の駅やマラソン大会待ちなんだと思う
本当に商工会は傍迷惑だ

580:R774
17/03/13 20:11:14.79 siM1PR5r.net
>>576
でもさあ例えば俺やお前が、なけなしの金を頭金にマイホームを作ったとしてさあ、やっと返済に目鼻が付いてきたとして、
突然東北中央道にかかるから立ち退けっていわれて、すぐさま立ち退きはムリじゃない?
自宅が有るがために全線開通しないとかならともかく、あちらもこちらもまだまだな状況で自分だけ立ち退かないよ。
ギリギリまでは住む。

581:R774
17/03/13 20:14:36.84 bbHXlG3c.net
山形は沖縄並みの左翼県になったからお上にゴネるという技をふんだんに使うようになったな

582:R774
17/03/13 21:34:28.14 ZKN8tdip.net
>>580
だから前々から時間かけて説得したり補助して用地買収した自治体もあるんだぜ。上山の話だけどな
開通の目処が立ったから話が進んだんだろうけど

583:R774
17/03/13 22:04:18.24 LPQjIZKA.net
行く末は成田みたいになりそうだは

584:R774
17/03/13 22:21:54.63 GEt9jCmo.net
末収用の土地が未だに残るくの字誘導路みたいになりかねんな
東根の工場ある場所とか

585:R774
17/03/13 22:52:24.79 ZKN8tdip.net
昔だったらここでヤクザの出番だった

586:R774
17/03/14 08:10:13.62 Qp+XjLXT.net
>>582
上山はここを完成させないと山形市まで全線開通しないという所まで素早く工事が進捗したからでしょ。
村山は自分が立ち退いても5、6年かけて一区間延びるだけなんだから、そりゃあ立ち退かないよ。
この調子なら東根から秋田道まで全線開通なんて50年はかかる。
自分が40代以上の地権者なら、生きてる間は立ち退かないな。お前らもそうだろ?

587:R774
17/03/14 10:43:58.04 vUaSoqik.net
村山が立退かないから工事進まないんだよ
新直轄で国に全部任せたから国の言うこと聞かないと工事は延々と進まないぞ
それが嫌なら有料でもネクスコにお願いしろ

588:R774
17/03/14 12:33:11.82 dmWque6R.net
用地買収はさすがに終わったんじゃない?

589:R774
17/03/14 12:51:09.82 AlPqI1ag.net
>>587
ギリギリまでは立ち退きたく無いのが人情じゃない?立ち退かない人がいても他を進めればいいだろうし。

590:R774
17/03/14 13:00:51.16 3N2tTx5s.net
出来るだけガメるために決まってるだろ

591:R774
17/03/14 17:57:08.45 IQ4s7Hj7.net
>>590
いつの時代に生きてるんだお前
今は地価下落傾向だから粘るほど安くなることも知らないとか

592:R774
17/03/14 19:01:08.05 vt0rEZPc.net
売れる時の売らずに周りがどんどん売っぱらった結果使いものにならなくなる土地は山ほどある
一個人の問題でなく村山自体が他から相手にされなくなる。わざわざ村山なんか相手にしなくてもいいんだから

593:R774
17/03/15 07:37:02.99 Fd3Y5yw+.net
>>592
今さら村山市を通らないルートに変更とかムリじゃないか。

594:R774
17/03/15 07:51:10.69 FV8NAtGl.net
村山ってどこ?
URLリンク(i.imgur.com)

595:R774
17/03/15 10:53:01.09 GkeeP3SQ.net
>>593
東根と尾花沢の間
銀山温泉の手間というべきか
有名な観光地もないしほぼ無名に近い

596:R774
17/03/15 13:37:22.66 BjVML1qC.net
無料で作ったらこっちの道路に客流れ込んだりしないのかな

597:R774
17/03/15 13:57:34.20 lKgAt0Q+.net
また楯岡に名称戻したらいいのに

598:R774
17/03/15 14:36:48.12 6FCoaVlB.net
東根以北と上山以南から山形市内へ用がある場合は13号、それより先に用がある場合は東北中央道
こんな感じで住み分け出来れば理想だね
村山区間が出来ないとお話にならないが

599:R774
17/03/15 14:40:43.53 Y47Y62xM.net
広報によると、道の駅米沢は
来年春に開業を目指すってさ。
米沢中央インターを含めた福島〜米沢間は
今年中に開通できるかな?

600:R774
17/03/15 16:15:54.40 p4aXw2xU.net
村山から山形までの13号ってクソ信号だらけだから、たとえ対面通行でも東根まで東北中央道使うわ

601:R774
17/03/15 21:02:38.51 Rdlz9zpI.net
13号もせっかく4車線なんだからもっと立体交差の構造を取り入れれば良かったのにな
新潟や郡山みたいにさ

602:R774
17/03/15 21:05:10.73 fwiHeAhS.net
秋田南バイパスもか

603:R774
17/03/15 21:33:11.05 GkeeP3SQ.net
>>599
URLリンク(www.city.yonezawa.yamagata.jp)
本当だ平成30年春開業
高速の開通には合わせられない感じだね
別に米沢のための道路じゃないしな

604:R774
17/03/15 22:09:14.00 3tSjbgjH.net
今頃気づいたけど米沢八幡原〜米沢北は中央分離帯あるんだな
福島〜米沢八幡原はポールっぽいけど

605:R774
17/03/16 00:10:01.26 auenK7Ee.net
>>601
新潟バイパスほど高規格でなくとも立体交差の道路なら高速道路として組み込むのもありだったな

606:R774
17/03/16 00:24:00.69 WY3P2YCP.net
なるほど県道との立体交差工事で時間がかかっている村山区間は先進的だな。
まさに急がば回れだ。

607:R774
17/03/16 00:48:22.29 u1nDM9rJ.net
>>606
立体交差になる箇所は村山区間だけでないぞ
上山から南陽の区間も県道や国道と立体交差する箇所がある。恥ずかしいね馬鹿村山市民は

608:R774
17/03/16 21:19:17.32 u1nDM9rJ.net
明日いよいよ大洞山トンネルの貫通式だってな
震災の年に着工して来年開通とはすごいな

609:R774
17/03/16 21:50:42.66 u1nDM9rJ.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
南陽〜上山間は来年の9月までの工事
開通は秋だね。芋煮会に間に合わせる感じだな

610:R774
17/03/17 00:56:07.59 nWN+vYoH.net
栗子のような長大トンネルこそ分離帯必要だったと思うけどな

611:R774
17/03/17 08:10:09.76 vd4tA+0j.net
あの長さで事故が起きたらそうとうめんどくさいことになりそう

612:R774
17/03/17 08:40:28.63 NbZTfCm1.net
>>611
確かに分離帯を作ると面倒なことになるかもね。ポールなら抜いてしまえば非常時には臨機応変に走らせられるから、正しい判断で作られているよね。

613:R774
17/03/17 09:02:47.21 fgtVtm+g.net
ワイヤーロープでええやん

614:R774
17/03/17 09:05:38.20 ezow0Fkj.net
月山道路のトンネルとかポールすら無いっけ

615:R774
17/03/17 21:04:09.76 YY4/x2Q8.net
ポール立てたら狭すぎるからな

616:R774
17/03/17 23:39:56.00 02SWEGpJ.net
大石田インターまでは今年の何月開通なの?

617:R774
17/03/18 06:30:39.26 kp3FFtXc.net
村山大橋を境に雪の量が変わると言われてるからな
今回の大石田延伸で豪雪地の移動が楽になる
>>616
進捗状況見ると大して進んでないから年末かも

618:R774
17/03/18 06:55:54.92 6xGvUNGo.net
>>617
東根以北は全体の進捗も異様に遅いが、開通させると約束した短い区間もチンタラ工事してるのか。
こんなに時間かかるならルート変更して13号側に入り口を開かない形にしてほしいな。
バイパスと勘違いして一区間だけ乗ってくる軽トラックに長距離高速移動車が阻まれないように。

619:R774
17/03/18 17:54:28.69 Oi7ReiLA.net
東北中央道の高ツムジ山トンネルが貫通 南陽高畠―山形上山間
URLリンク(smart.yamagata-np.jp)

620:R774
17/03/18 19:32:38.49 xUmjgPo7.net
有料だからなぁ
気軽に使えない

621:R774
17/03/18 20:29:34.23 lJOBDhlV.net
上山も新直轄ならよかったのにね

622:R774
17/03/18 21:02:27.20 WO7ZWDbS.net
でもそこが無料になると米沢南陽道路が浮いてしまう

623:R774
17/03/18 21:03:26.61 yLEucuKi.net
>>621
真直轄ってなんなの?
それよりいつになったら東根より北に延びるの?村山側は少しずつでも延びているのに東根インターからは一歩も進展しないのはなんなんだろう。

624:R774
17/03/18 23:20:49.27 Ps41X6aA.net
南陽上山区間は軟弱地盤を橋で横断してトンネルで山貫きまくってるから新直轄なんかにしたら村山より遅れるだろ
こんなに早く工事進んでるのは有料道路だから
いっそ村山もインター減らして有料にしてしまえばいいのに

625:R774
17/03/19 00:12:58.20 03bzYu5S.net
有料でかまわないから早く開通してほしかった

626:R774
17/03/19 00:42:01.61 VWlCfmx3.net
自動チェーン巻機があれば便利。

627:R774
17/03/19 04:12:50.96 K1sUg28t.net
URLリンク(goo.gl)
これ、本当だったら相当ショックなんだけど。

628:R774
17/03/19 07:05:57.26 LS5q8KmZ.net
>>617
大石田インターまでに難所が有る訳でもなさそうなのに、時間かかる理由がわからないなあ。

629:R774
17/03/19 08:23:33.15 F249gfmy.net
>>628
だから国交相は無能なんだ

630:R774
17/03/20 17:22:55.99 Hq0YvRl7.net
<山形市>山寺新道など仙山圏整備案
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

631:R774
17/03/20 17:35:45.41 CGa+hK/t.net
仙台−山形間のフル新幹線整備構想なんてまだ残ってたんだなw

632:R774
17/03/20 18:06:36.21 R/Z/vUvv.net
仙山線は全部単線で仙台市内が飽和状態だし

633:R774
17/03/21 16:19:45.69 rEi97YrX.net
26日開通の阿武隈東道路の規制速度は?70kor80k?
中央分離帯は頑丈に作ってると言ってたが、、、80kだと嬉しいな

634:R774
17/03/21 18:40:48.66 6P6Ins37.net
完成2車線で分離帯あるからたぶん80

635:R774
17/03/21 20:12:01.59 rEi97YrX.net
>>634
たぶんね、でも今回開通部分は勾配があるからどうかな?
三陸道の三滝堂IC〜志津川が、片側一車線でも80kだからそう思った
片側一車線は70kしかないと思ってた

636:R774
17/03/21 23:19:40.10 Sd/DfFcf.net
まだ開通してないけど相馬に行ったことないから東北中央道の様子見るついでに観光してくる。

637:R774
17/03/22 07:51:24.44 Hkh6bF6a.net
ぜひ、相馬へ
相馬⇔福島は6年前の今頃は連日全国からの救急警察車両、自衛隊車両で緊迫してた
見たこともない車両が次々と、この道路は無傷だった
震災がなければ、今回の開通区間はありえなかった

638:R774
17/03/22 13:32:19.68 qz6yuHTD.net
相馬は宮城に近いしわざわざ田舎の中通りとの道路を積極的に作らなかった感じだな。しかし宮城を経由せずに東北道に早く接続できるメリットは山形と同じ

639:R774
17/03/22 14:48:53.61 Qu4ebH1L.net
まあアレだよね
常磐道が全線つながる直前だったし
東京と仙台に行くルートはそれで完成するから問題ないはずだった

640:R774
17/03/22 19:14:57.12 9Q4W4GH2.net
高速なしの下道でずっと行ったが遠いな
高速の力は偉大だわ。移動時間の短縮は観光する上で重要だ。ただでさえ魅力もなくマイナーな癖にロクな交通インフラもない町に人は来ないよ

641:R774
17/03/22 19:55:29.25 z9t4HxPu.net
今日村山インター付近を見に行ったが半年前からあまり進歩してなかったな(雪の影響もあるかもしれんが)
とりあえず西郷大橋の工事が終わる来年以降どうなるか楽しみ

642:R774
17/03/22 20:39:12.32 ylBBJDWO.net
今年と来年で福島相馬道路の大半が開通するんだな
福島市の区間もオリンピックの年に開通する。
福島〜山形間も来年開通するから普段ろくに交流すらない地域の人間の行き来が増えるんだな
それより開通時期も示さない村山はガチで一人負けだぞ

643:R774
17/03/23 03:22:23.68 M7vwAZ6H.net
>>637
台風きたら路面崩落して川になった区間だから時間の問題だった

644:R774
17/03/23 17:56:15.52 sm9Htlpr.net
政権変わったら、時間とお金を無駄にしてる村山区間の工事の打ち止めがないことを願うばかりだw
黒部ダムじゃあるまいし10年工事してもいつできるかわかりませんなんて答え通用するわけないじゃん

645:R774
17/03/23 20:22:08.25 FITuGT2h.net
何かの間違いでまたミンス政権が復権したら群馬のナンチャラダムみたいにムダ事業扱いされたりして

646:R774
17/03/23 21:06:27.97 amoP0iZZ.net
>>645
政党関係なくみんな無駄だと思ってるからあり得る話だ。ずっと着工が後の泉田道路もオリンピックの年に開通すると言ってるからね。開通時期も示せないところは集中砲火受けても文句は言えない

647:R774
17/03/23 21:23:14.02 erY1weUn.net
しかも秋田絡みは容赦ない
美大問題あっただろ

648:R774
17/03/24 13:38:38.23 b2vaJkTI.net
目標も示さないで仕事してるのはダラダラやってるだけと見なされるのは社会では当然。新庄酒田道路も酒田側からスピーディーに工事進めて今年も結構長い区間開通する。

649:R774
17/03/24 16:27:10.50 DFvpJs31.net
日東も東中央も猪瀬からはムダ事業扱いされてたな

650:R774
17/03/24 17:26:51.17 6stDfnWv.net
猪瀬許さんぞ

651:R774
17/03/24 20:22:47.59 Rl3r2h9x.net
>>646
泉田道路に掛かりきりで他には一切取り組んでない感じがする。
7年ぐらい行き来してるけど、新庄から南下してくると大して変化がないねえ。

652:R774
17/03/24 21:35:15.99 xNxUEad+.net
>>651
泉田道路と工事を担当してるのは別だろ
工事会社の腕だけで語れない部分も多いんだろうな

653:R774
17/03/24 21:48:58.03 WEfAeOoM.net
カネが来ないことには作れないからな

654:R774
17/03/24 22:35:04.75 xNxUEad+.net
観光資源もなく工業団地もろくにないのにIC作ってくれなんて図々しい。費用効果がないところは国だってやはり考え直したいよな。秋田や銀山温泉へのアクセス向上を目指してるのに本当に困る。

655:R774
17/03/24 22:36:17.73 ckqfrAlj.net
イノセは7号や13号は現道を改良して機能強化することを主張してたな
有料じゃやっていけないからと

656:R774
17/03/24 22:45:40.13 xWniPjM7.net
>>655
まさに現地を見たことが無い人間が言いそうな言葉だな
山間部は現道改良のほうが金も時間もかかりそうだ

657:R774
17/03/24 22:47:18.66 HELBt2HU.net
猪瀬ポールクソすぎる

658:R774
17/03/24 22:49:35.90 xWniPjM7.net
カバンに入るお金の量がわからなかった男に道路設計でとやかく言われる筋合い無いよな

659:R774
17/03/24 23:40:42.53 3h3XHaDF.net
コンパクトなオリンピックとか言ってたな

660:R774
17/03/24 23:59:21.70 mDMwX1cO.net
世界が小さそうな豚だな

661:R774
17/03/25 07:24:49.74 Q5oqRw/r.net
>>655
そのあと、無料の自専道という制度を導入したから、すでに時代遅れな主張だな

662:R774
17/03/25 13:23:19.32 CqwvI9H2.net
明日相馬福島道路の途中が開通するが中途半端だから今年開通する区間が開通してから通るのも悪くないな

663:R774
17/03/25 18:49:48.42 XWgMcPFy.net
>>662
いや、あの七曲り区間を通らなくなるだけで全然違う
残りの霊山道路はたぶん来年の今頃開通

664:R774
17/03/26 10:11:33.37 x6CVX5BI.net
霊山道路も2017年のうちに開通すると思うぞ
秋あたりじゃないか
今日用事ないが相馬に行ってみる

665:R774
17/03/26 11:32:16.93 c4ZJ7JLK.net
今頃開通式の真っ最中だろうな
霊山道路工事の進み具合みると、もしかして秋あたりかもね
この区間なんか、中心杭打ったのは平成24年、5年で開通か!

666:R774
17/03/26 12:07:17.16 ZjvxA0EB.net
福島区間は早いねえ。山形市より北はどうしてこんなにも遅いのか。
中央道が完成していれば、太平洋側であれ日本海側であれ災害時に最短の迂回路になるだろうに。

667:R774
17/03/26 12:25:51.71 Yy/61CFH.net
>>666
ぶっちゃけ東根まで開通してりゃ十分よ
東根〜山形〜米沢〜福島でお腹いっぱい
それより北は打ち捨ててもいいレベルの町しかない

668:R774
17/03/26 13:12:33.60 SIwvtw6k.net
>>666
福島が山形以上に他の街への交通が不便だから

669:R774
17/03/26 13:25:42.92 Na5du1bU.net
311をもう忘れたか?

670:R774
17/03/26 15:26:29.40 Ku6qRUtm.net
街は打ち捨ててもいいけど迂回路は必要

671:R774
17/03/26 15:33:40.44 znK9ue56.net
相馬道路ってもうオープンしたのかな。

672:R774
17/03/26 15:34:46.16 Ku6qRUtm.net
予定どおりなら開通したはず
おめでとうございます

673:R774
17/03/26 16:06:34.03 GFyS2bvh.net
>>667
蔵王噴火などで南東北で帯で壊れた時に助けがいらないのか?
海が無いし鉄道も貨物乗り入れできないんだぞ山形は
もし南ルートにだけ依存していたら痛烈なことになるわけだが

674:R774
17/03/26 17:03:15.61 Pe14dplM.net
>>673
蔵王噴火で喜多方が逝くとは考えられない

675:R774
17/03/26 17:05:44.55 Yy/61CFH.net
>>671
オープンしたぞ
カーブもほとんどなく走りやすかった
完全開通すれば福島の人も相馬に海水浴でも行くだろ

676:R774
17/03/26 17:06:14.58 Yy/61CFH.net
>>673
だから関山あるじゃんか
村山以北は要らんぞ

677:R774
17/03/26 17:06:15.43 m/LTR9lH.net
蔵王、朝日と山形は膝の爆弾を南部に抱えてるのは辛い
しかし秋田青森から助けてもらうのがそんなに嫌なのか?
トモダチの助けは受けた方がいいもんだが、あそこの助けは嫌とか本当に左翼県になっちまったんだなあ

678:R774
17/03/26 17:13:19.73 Yy/61CFH.net
>>677
隣人にしては遠すぎるだろ
特にチョン推しの秋田は嫌
山形市から秋田市、山形市から宇都宮市はだいたい同じ距離。新潟福島の援助を受けるのが普通

679:R774
17/03/26 17:16:41.41 c4ZJ7JLK.net
URLリンク(www.sankei.com)
間違いなく開通した♪
オイラ地元ながら走り初めはまだ先
さっそく走った人、おめでとう

680:R774
17/03/26 17:27:30.17 0GEuBII8.net
関山も新栗子みたいなトンネルあればなぁ

681:R774
17/03/26 17:35:56.96 QGnZ4GGv.net
>>633
走ってきたので答え

60

682:R774
17/03/26 17:42:42.78 Yy/61CFH.net
URLリンク(www.ne.jp)
このサイトは更新早いし詳しく道路の情報載ってるから重宝する

683:R774
17/03/26 18:06:11.84 QGnZ4GGv.net
60だけど現道は60をキープして走るのは至難だから、まぁまぁ
それより、阿武隈東道路が丁字路の枝側なのが残念
.      ┏━阿武隈東━┓
R115─┸───┸─R115

R115─┬━阿武隈東━┬─R115
      └─R115─┘
下AAのように阿武隈東道路をR115直通にして欲しかったな
阿武隈東道路の前後が繋がってしまえば、
相馬山上ICや相馬玉野ICの利用者は少ないと想定されてるんだろうけど

684:R774
17/03/26 18:46:41.36 Ku6qRUtm.net
>>681
うそだろ…分離帯あるのにかよ

685:R774
17/03/26 18:49:31.53 Ku6qRUtm.net
JARTICもう載ってるな
線だけど

686:R774
17/03/26 18:52:00.65 srDmyCIk.net
宮城県のカントリーサインはあった?

687:R774
17/03/26 18:55:48.39 c4ZJ7JLK.net
>>684
きょうは雨だから60

688:R774
17/03/26 19:02:16.48 eHQ2fc+a.net
YouTubeにあった車載映像見る限り普通に60に見えるんだが
URLリンク(youtu.be)

689:R774
17/03/26 19:37:49.46 Yy/61CFH.net
しかし相馬は活気がないね
三陸のように海産物に恵まれてるわけでもないし
やはり原発の影響が大きいんだな
コンビニでも宮城産(福島産じゃないよ)を強調する商品が多かった。

690:R774
17/03/26 19:55:19.55 ADWx3aRk.net
相馬の店舗は位置的にほとんど宮城からの配送
大昔から変わらない

691:R774
17/03/26 21:15:05.22 FJ51zCda.net
>>689
長らくどんづまりで通過需要がなかった

692:R774
17/03/26 22:16:34.17 W+WilkFZ.net
処女姦通式オメ
相馬〜福島が完成しないうちは東根以北はこのまんまのような気がしてきたw

693:R774
17/03/26 22:23:01.93 u73rcL6R.net
もう田舎に国税使って自動車専用道作らないで下さい。
欲しけりゃ地元民だけで県税&市町村税だけで作ってて下さい。
地元民以外の通行料は法外な通行料取っても良いので。

694:R774
17/03/26 22:31:48.86 LZpowgYS.net
>>693
なら東京も欠陥市場を作ってんじゃねーぞ

695:R774
17/03/26 23:30:11.96 x6CVX5BI.net
>>692
工業都市の影響東根や米沢が繋がれば十分なんだから
新しく相馬港という卸先を手に入れられるから満足
相馬港は新しい航路を模索したほうがいいぞ
2020年の東根〜相馬の完全開通で相馬港への需要は伸びるよ

696:R774
17/03/26 23:41:16.38 Da7G31u3.net
URLリンク(www.city.soma.fukushima.jp)
相馬港は置賜の企業も使うようだから相馬福島道路は
重要なんだな。米沢から相馬までほとんど無料区間だから輸送費が浮いて浮いて仕方ないわ

697:R774
17/03/27 07:55:55.90 M1d5GGRC.net
>>678
戸沢村って知ってる?

698:R774
17/03/27 08:14:23.39 LvtwHc/X.net
おはよう!今朝は雪(開通に沸く地元民)
今朝の新聞報道によると、福島相馬道路の開通時期明示されてなかった
霊山IC⇔国道4号IC間も平成32年度に開通するという
と、いうことは山形⇔常磐道直結だね

699:R774
17/03/27 08:17:14.54 1wmNAcx3.net
相馬福島道路、唯一決まって無かった保原-4号線IC間が32年開通方針に

700:R774
17/03/27 08:17:38.08 LvtwHc/X.net
その、霊山IC−保原ー国道4号
まだ、ほとんど工事してないんだけどね
3年で完成するのかな?

701:R774
17/03/27 08:25:29.98 1wmNAcx3.net
どうなんだろ。
大笹生-米沢とか相馬-霊山の仕事してる業者が駆け付けて来るのかも

702:R774
17/03/27 08:25:32.11 l265ARca.net
>>697
今はほとんど中国人で朝鮮系は山形市とか大きい町行ってほとんどいないらしいぞ

703:R774
17/03/27 08:30:06.85 l265ARca.net
>>698
圏央道もほとんど開通したばかり
成田空港とのアクセスもよくなるな

704:R774
17/03/27 11:48:07.76 57XO544K.net
ダラダラやってる村山区間の工事打ち切って福島に回したほうがいいぞ。相馬港とつなげるほうずっと重要だよ

705:R774
17/03/27 12:31:04.00 5RziqMgO.net
>>697
道の駅があっちの建物かな?夜は不気味だよね

706:R774
17/03/27 13:50:08.14 bwKqioHb.net
福島相馬道路なんてホントに出来るのかすら思ってなかったわ
同じ新直轄でもこの違いはなんなんだよと

707:R774
17/03/27 15:25:38.26 Jtw16Ncg.net
>>706
震災なければこんなに早くは出来なかったよ 復興の雇用創出とかで予算はかなり注ぎ込んだんじゃない?

708:R774
17/03/27 15:30:25.76 l265ARca.net
>>706
相馬港がただの小さい漁港だったら重要度は下がってた

709:R774
17/03/27 15:34:55.31 /mh24KWV.net
日本海側が軽視されてる時に民主になり小沢の岩手を中心とした太平洋側路線になり、更に震災で太平洋復興重視後回しと弱り目に祟り目だかな
田中眞紀子の謎の大学不認可やミサイル対策軽視、農家補償の秋田地区対象はずしなど日本海側(と、いうか秋田か?)苛めも酷かった

710:R774
17/03/27 17:09:15.48 LvtwHc/X.net
今年度開通予定の霊山⇔阿武隈東、沿線に住んでるが
工事始まった25年から、ダンプの往来はすごいものだよ
平日はダンプの行列、農道から県道に出るにも命がけ(笑)
大分ナンバーのダンプも走ってた、ミキサー車は北海道ナンバーも
復興道路の名のもと予算が集中的に注ぎ込まれたのでしょう

711:R774
17/03/27 19:05:25.99 kwF0wlGV.net
あと3年で工事終わったら一気に寂れそうだな

712:R774
17/03/27 20:15:51.31 l265ARca.net
>>711
いや相馬港を利用する輩でいっぱいなるかもよ
米沢から一番近い港が相馬港になるんだから

713:R774
17/03/27 21:37:29.82 85mkSZ1k.net
置賜は相馬港、村山(地方)は仙台港、最上は酒田港と住み分けが進みそう

714:R774
17/03/27 22:05:23.44 LvtwHc/X.net
昔は相馬といえば、海水浴、潮干狩りと中通りの人で賑わったものだ
中通りの人で海と言えば相馬しかなかった
山形は米沢の人も相馬の海岸に来る人多かった
今から20数年以上前の話

715:R774
17/03/27 22:21:02.91 LvtwHc/X.net
昔話・2
私が小学生のごろ、夏休みの海水浴は地域の3輪トラックの荷台に部落の人(今でいう子供会)
10数人を乗せ、改良前の砂利道の115号線を往復した
相馬の街に入るとおまわりさんに見つからないよう幌をしっかり閉めるように言われた
そんな人達で原釜も黒山の人だった
今では想像も付かないが(昭和30年代後半)

716:R774
17/03/27 22:38:23.17 kwF0wlGV.net
GoogleMapもう載ってる
ここ最近は対応早いな

717:R774
17/03/27 22:47:10.97 l265ARca.net
>>716
たぶんグーグルカーも開通と同じ日に走ったのかと思う。米沢からだと海水浴を胎内に行くか相馬に行くかで悩むな。現状では距離も近い胎内に分があるが高速の開通で相馬の方が近くなる

718:R774
17/03/28 00:10:56.86 RP5V4IGH.net
>>701
あそこの工事が進まないのはその地区出身の伊達市の副市長がスキャンダルまみれで地元参りすらできず用地買収ができてないから

719:R774
17/03/28 01:08:58.81 JM02qlIJ.net
福島の桃は特に東北では買わないから輸出するしかない。価格も下落の一方だから生産量あげてる最中だな。相馬港から福島産のものを輸出してもらえば他の港に迷惑かからないだろ

720:R774
17/03/28 01:14:20.01 RP5V4IGH.net
>>719
なんで価格下落して増産すんだよwww

721:R774
17/03/28 01:15:03.67 RP5V4IGH.net
>>719
あとなんで桃運ぶのに港行くんだよwww

722:R774
17/03/28 04:44:25.57 AcZfSqza.net
東北中央道って南から新庄に向かうと降りるきっかけが良く分からないまま、
いきなり田んぼの中のT字になるんだよなあ。
酒田の表記に従うと酒田新庄道路に乗ってしまうんだろう?
新庄市内の人はどこで降りるのか教えて。

723:R774
17/03/28 06:22:22.70 JM02qlIJ.net
>>722
普通に直進すりゃいいじゃんアホか

724:R774
17/03/28 06:27:30.69 AcZfSqza.net
>>723
普通に直進した結果が田んぼの中のT字路なんだが?

725:R774
17/03/28 06:50:41.92 C5Oo4lY2.net
あなたの願い事を叶えたい時にきっと必要になる。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

726:R774
17/03/28 08:43:23.74 sqfycndm.net
福島の桃、オイラ昔作ってた
桃は傷みやすいから、輸出は飛行機だよ
報道によると、昨年の福島の桃の東南アジアへの輸出は震災前をうわまったそうだ
現地の桃はものすごく高いけど富裕層には飛ぶように売れるそうだ
なんせ、福島の桃は日本一だからな

727:R774
17/03/28 09:09:18.40 JM02qlIJ.net
>>726
おそらく福島の文字は伏せてるんじゃないかな
日本産には変わりないから日本産とだけ出せばいいし
福島は生産量も出荷量も日本一ですらないし美味い桃は長野の川中島とかでしょ。生産量だけで質を上げないからダメ

728:R774
17/03/28 09:32:23.91 N7o0QMQ3.net
福島の桃は震災から2〜3年は関東の市場に持って行っても売れないから下ろすのは後回しにされてたからな 運転手は寝る時間あるから別に構わないっていってたが卸し先も農協と契約してるから受けるしかないと言ってた

729:R774
17/03/28 10:34:11.01 WlXTx+tV.net
別に福島でなくてもいい
桃の北限は山形で遅い時期でも食えるから斉藤由貴も絶賛していた

730:R774
17/03/28 11:07:32.54 nkicxOI3.net
>>722
新庄ICご存じない?

731:R774
17/03/28 11:15:43.58 N7o0QMQ3.net
>>722
降りるきっかけとは目的が駅あたりかその他あるからね?最後の丁字路を右折したら13号まで行けるしね

732:R774
17/03/28 12:02:44.20 peh1Lipq.net
>>727
市町村別に見れば福島と桑折の方が上。
海外では川中島よりも暁のほうが好まれる。
質だって普通に特Aクラスだ。
どこが質が低いんだ?

733:R774
17/03/28 12:40:56.11 sqfycndm.net
>おそらく福島の文字は伏せてるんじゃないかな
今どき、そんな小細工する人はいないよ
正々堂々と勝負

734:R774
17/03/28 12:48:22.04 sqfycndm.net
<福島県>モモの出荷、原発事故前を上回る 海外で人気
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
ここは道路関係だけど、桃に関して一応反論ね

735:R774
17/03/28 12:58:13.46 UEwQ2F1q.net
>>729
北限の桃は山形じゃなくてかづの(秋田県鹿角市)。
「かづの北限の桃」(商標登録番号第5599041号)
URLリンク(www.city.kazuno.akita.jp)
ここは道路関係だけど、桃に関して一応反論ね

736:R774
17/03/28 13:16:40.28 POcSGvG5.net
>>735
だったらPRしないとね
鶴瓶の家族に乾杯で斉藤由貴が桃を求めて山形に来た回があって世間では桃の北限=山形という認識

737:R774
17/03/28 13:27:40.08 v6MdQo1u.net
>>733
震災の年の秋に鏡石の某スーパーで山形と宮城の米の紙袋売ってたときはやり口酷いなと思った

738:R774
17/03/28 15:16:14.86 ZgZuA9dh.net
んなこたぁどうでもいい

739:R774
17/03/28 17:00:52.49 JM02qlIJ.net
>>738
福島産はいつまで経っても国内で売れなくなるからな

740:R774
17/03/28 17:54:59.84 koajWFke.net
もう桃の話はいいよ

741:R774
17/03/28 18:17:07.10 peh1Lipq.net
>>736
鶴瓶にそんな影響力ねえよwww

742:R774
17/03/28 19:53:55.47 bfyNJOuo.net
>>739
お前のレス全部反論されてるんだけど一言どうぞ

743:R774
17/03/28 20:01:47.66 sqfycndm.net
放射脳の人は旧特定避難勧奨地点2ヵ所を通過する相馬福島道路を通させない!
他を迂回してくれ

744:R774
17/03/28 20:21:39.65 ZgZuA9dh.net
だからモモの話いらねってば

745:R774
17/03/28 20:30:22.10 sqfycndm.net
雪も消えてきたし、気をとりなおして明日今回開通区間の走り初めでもしてこよう
115号に向かう車もきょうは多かった
みんな走り初めかな?無料なのはいい♪
動画拝見すると、福島方面には一ヵ所登坂車線あるみたいですね

746:R774
17/03/28 20:45:16.85 POcSGvG5.net
>>744
そう。ボランティアが作った人が作った食事を捨てる、義援金をパチンコ代に当てるフグスマ県民には議論は不要だ

747:R774
17/03/28 23:01:03.15 OmUkQoxW.net
>>746
県民の95%が不可能なことを理由に県全部を貶めるとか、山形=マットとか言うバカと同じやんけ

748:R774
17/03/28 23:14:49.70 AuB5yn8b.net
>>745
>福島方面には一ヵ所登坂車線あるみたいですね
福島方面は相馬玉野IC手前までずっと登り坂だから、
一部だけでも登坂車線があれば結構助かると思う
霊山道路も相馬方面が登り坂になるので、途中に登坂車線があるといいな
本音を言うと、登坂車線ではなく追越車線の方がいいんだが

749:R774
17/03/28 23:34:48.18 JM02qlIJ.net
〔東北中央道〕真室川雄勝道路 事業化へ
URLリンク(sp.yomiuri.co.jp)
金山の区間だけ未着工だな。豊洲の事案を田舎にも当てはめなくていいんだよ。鉛出ても道路作るだけだから食い物に影響するわけでない。
しかし一部開通してる区間だし人家もほとんどない区間だから工事はぱっぱと進むと思う

750:R774
17/03/28 23:54:50.09 koajWFke.net
ついに来年度予算が通ったか

751:R774
17/03/28 23:56:28.65 a0jd9kmv.net
山形は福島を貶し、秋田を貶し新潟を貶して何をたくらんでるんだ

752:R774
17/03/29 00:24:38.37 c3NUatMU.net
福島相馬道路ちゃんと分離帯あるのね
トンネルはコンクリートブロックだが他はこれが話題のワイヤーロープ式か?

753:R774
17/03/29 00:36:07.08 T2WVL7/H.net
>>749
地下水や河川に流れたらマズイだろ 対策必要

754:R774
17/03/29 01:27:11.76 z6t7Mqnr.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
東北中央道にとっても重要な新庄酒田道路
今月で余目までの工事が完了するようだ
GWに開通かな

755:R774
17/03/29 09:51:10.84 N5C2S81O.net
関川−小国間の3ルート帯案「妥当」 高規格化予定の国道113号 | 山形新聞 2017.03.29
URLリンク(yamagata-np.jp)
>国交省山形河川国道事務所は来年度以降、再度の調査を実施してルートを一つに絞り込むとしている。
新庄酒田道路なんか不要、新潟-山形-仙台を結ぶこっちが重要。

756:R774
17/03/29 12:28:35.93 15vDGssq.net
>>754
GWは無理だろう
まだ余目インター付近の盛り土もできてないし桁が乗ってない橋もいくつかある

757:R774
17/03/29 15:55:50.45 ZK63MkxM.net
うわあああおわたああああ
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
東北中央自動車道(福島〜米沢)ふくしまよねざわ「高平地区道路改良舗装工事」の不適切な施工について
東北中央自動車道(福島〜米沢)は、平成29年度開通を目標に工事を進めているところです。そのうち、平成25年度に竣工した高平地区道路改良舗装工事の舗装厚さについて、厚さ不足となっていることが確認されました。
現地調査及び原因分析に基づき、請負者による再施工を実施しますのでお知らせします。

758:R774
17/03/29 17:18:23.51 4oM1I+Xf.net
>>757
しかも不足隠蔽しようとしてたな
悪質過ぎる。工期の遅れによる損害は甚大だな

759:R774
17/03/29 18:03:34.90 ZK63MkxM.net
これってつまり上り線の路床の高さを増やさないといけないから
舗装全部ぶっ壊して路床から積み直し?

760:R774
17/03/29 19:11:02.70 YE0CPL+Y.net
今日の阿武隈東道路
URLリンク(youtu.be)
快適だね、半世紀走った115号線
もう懐かしく思えた
山形道の関沢あたりの雰囲気だね

761:R774
17/03/29 20:35:42.97 4oM1I+Xf.net
>>759
ほんの数センチ薄いだけでも耐久年数がぐっとみじかくなるんだろ。きちんと直して欲しい

762:R774
17/03/29 20:43:10.66 W7JQ6bxS.net
あなたの願望を叶えたい時に必要になる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(6807.teacup.com)
URLリンク(noroi.top)

763:R774
17/03/29 21:05:59.19 15vDGssq.net
>>757
開通予定年度の直前にとんでもない爆弾降ってきたな
1年延長とかやめてくれよ
>>760
まじで60キロ制限なのか
ちゃんとした分離帯あるのにこれはひどい

764:R774
17/03/29 23:21:04.70 z6t7Mqnr.net
どうせなら上山〜南陽高畠間の開通と同時にしてほしい。

765:R774
17/03/30 01:41:36.75 sXH+cPRj.net
>>764
どうせならの意味がわかんない 米沢〜福島が早く繋がるに越したことはないだろう?

766:R774
17/03/30 02:48:47.92 DY42qn20.net
関川−小国間の3ルート帯案「妥当」 高規格化予定の国道113号
URLリンク(smart.yamagata-np.jp)
南陽高畠ICの重要性が増す

767:R774
17/03/30 03:58:16.96 rtobsuEl.net
本当に今さらなにやってんだよ!
ちゃっちゃと再施工して今年中には
開通してほしい。この期に及んで開通延期
にでもなったら本当にふざけんじゃねーよ!

768:R774
17/03/30 08:25:52.27 1Ds+MD+D.net
>>767
今朝の新聞報道によると、開通時期には影響無いという
福島の者だが、福島⇔米沢待ち遠しい
飯豊の山も月山も、山形道経由だったが開通後は栗子経由だね

769:R774
17/03/30 10:29:58.49 DY42qn20.net
>>768
飯豊に行くのにわざわざ山形道使ってたの?
米沢行って113号で小国行きゃいいのに

770:R774
17/03/30 10:32:10.82 DY42qn20.net
東北中央道で不適切な施工 道路コンクリート舗装...厚さ足りず
URLリンク(www.minyu-net.com)
佐藤工業は今後入札にも参加できなくなりそう

771:R774
17/03/30 11:09:43.21 GuidRL+j.net
〉〉768
そうなんですね。情報ありがとうございます。
こちら米沢民ですが、同じく待ち遠しいです。

772:R774
17/03/30 11:59:17.84 whXebNCY.net
既に開通済み区間も四車線化推進してほしい
三陸道のようにね

773:R774
17/03/30 12:37:55.89 sXH+cPRj.net
>>768
飯豊はネタだろ?

774:R774
17/03/30 12:49:55.62 1Ds+MD+D.net
>>769 こめん、勘違い
朝日連峰の大井沢方面ね
月山、昔はほぼ一日掛かりだったけど
山形道が出来てからは 福島を朝ゆっくり出ても日帰り楽勝♪、やはり高速は便利です

775:R774
17/03/30 12:51:01.19 lApGUWmx.net
>>770
佐藤工業は福島じゃ悪い噂しかないし、中心市街地凋落の原因でしかないからさっさと潰れてほしい

776:R774
17/03/30 13:10:58.15 DY42qn20.net
>>775
URLリンク(www.sato-kogyo.co.jp)
常習犯だな。佐藤工業は
県外にも影響出るでかい工事は請け負わせちゃダメだぞ

777:R774
17/03/30 14:29:49.25 ruiTTSCJ.net
佐藤工業は東北道より東側は請け負ってる現場はないんか?詳しい方宜しく

778:R774
17/03/30 15:15:24.63 nUpP8U2x.net
佐藤工業とやらまじで死ねよ
ていうかこいつらにやり直させて大丈夫なのかよ
別の会社に依頼して賠償金請求して永久追放しろ

779:R774
17/03/30 21:37:29.27 DY42qn20.net
URLリンク(www.sato-kogyo.co.jp)
佐藤工業の輝かしい(笑)実績

780:R774
17/03/30 23:35:40.28 bOzdC3Vc.net
あのクソ高い橋脚もこいつらが作ったのか
不安になるな

781:R774
17/03/31 08:06:52.43 ji5X7d13.net
今回開通区間確かに常時60k規制のようだが、公式のHPでは短縮時間は
全部80kで計算されてる
今回は短距離だし、もう少し延伸すれば80kになるのでは?
実際には80k前後で淡々と流れてるけどね

782:R774
17/03/31 17:38:19.25 vm5D2Ffu.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
米沢〜福島間、橋脚は全て完成したようだな
お盆ごろには開通してほしい

783:R774
17/03/31 18:08:41.49 35jdkxc7.net
来年度箇所付けで真室川雄勝道路事業化おめでとう
まだ金山〜金山北が事業化されてないけど
津軽道の残りも評価段階に入ったし、東北地方の高速道路は全て事業化されそうだな(月山道路除く)

784:R774
17/03/31 20:44:17.39 vm5D2Ffu.net
>>783
会津も事業化されてない区間あるはず

785:R774
17/03/31 21:21:11.25 QCOlKRFv.net
>>783
青森も青森東〜天間林が未事業化。みちのく有料道路もあるし、ここも月山道路みたいにうやむやにされそう。

786:R774
17/03/31 21:29:45.19 K6PPrlKX.net
日東と中央以外は基本要らないというスタンスの秋田は潔いのかバカなのか

787:R774
17/03/31 23:29:06.92 NoHdz+P5.net
>>786
秋田は首都圏までの距離的に下手に道路作り過ぎるとストローされて誰もいなくなるからじゃないかな

788:R774
17/03/31 23:31:29.43 N/yin0cO.net
会津縦貫道のような地域高規格道路となると未事業化区間はまだまだあるな
URLリンク(ja.wikipedia.org)地域高規格道路一覧

789:R774
17/03/31 23:37:23.33 NoHdz+P5.net
まあ山形だって秋田と同じ縦二本と横一本を所望してたんだけど横一本の一番大事な箇所をごまかされてしまったからと47号と113号の高規格化を活発に進めてるんじゃないかな

790:R774
17/03/31 23:39:10.11 K6PPrlKX.net
あんなアホルートに予算つくわけねーだろ!
誰が認可したんだか

791:R774
17/03/31 23:43:30.68 NoHdz+P5.net
県庁所在地と海側を最短で結んだルートだからね…

792:R774
17/04/01 02:36:11.97 4VzTkLN/.net
>>783
これ地域高規格道路は入れない話ね
A路線とB路線
みちのく道路については調査箇所のページにサラッと書いてあったぞ
>青森・南部地域については、青森県と連携し、みちのく有料道路の活用も含めた幹線道路ネットワークの機能強化を検討します。

793:R774
17/04/01 08:47:17.60 Jqis2Km7.net
URLリンク(goo.gl)
これは嫌だなー。。本当なの?

794:R774
17/04/01 09:05:57.71 D7onYs9K.net
秋田は予算がないから作れないだけで計画はあるでしょ

795:R774
17/04/01 09:08:54.25 6TyTG+DA.net
むしろ山形が規模の割りにクレクレ言い過ぎる気がするわ

796:R774
17/04/01 10:05:20.25 4MkUvqSo.net
>>795
ぶっちゃけ産業の中心は村山置賜だからそれ以外の地域と結んでも仕方ない面がある
ただ産業もロクなのがなく過疎がひどい最上庄内の言うことも聞いてあげなきゃいけない

797:R774
17/04/01 10:25:16.98 4MkUvqSo.net
「相馬福島道路」20年度開通へ 玉野−霊山間は18年3月目標
URLリンク(www.minyu-net.com)
今年度は開通ラッシュだね。米沢にとって県境をまたぐ初の高速道路だから記念すべき年だ

798:R774
17/04/01 22:24:20.56 RYHPz4Q5.net
146 143 sage 2017/04/01(土) 22:09:02.53
と、ラジオで調べたら夕方17時55分に差異があった
祝日は6局すべて交通情報・天気予報なのが
青森 交通情報・天気予報
秋田 天気予報・おしらせ
盛岡 交通情報・天気予報
山形 天気予報・おしらせ
仙台 交通情報・天気予報
福島 交通情報・ニュース・天気予報
秋田山形だけ交通情報が無いのは道路網が貧弱だからだろ!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

709日前に更新/205 KB
担当:undef