東北中央自動車道 その2km at WAY
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:R774
16/12/25 16:16:26.99 z+BkKI56.net
【パチンコ】不正改造のパチンコ台、警察庁が回収要請
スレリンク(dqnplus板)

51:R774
16/12/26 13:08:13.91 zloRJuSZ.net
新庄酒田道路って何で看板が一般国道と同じ青なの?
高速道路走ってる気がしないんだけど

52:R774
16/12/26 13:14:26.08 TCHQSr5g.net
>>51
一般国道のバイパスだから
高速と違うぞ。

53:R774
16/12/26 13:50:03.37 15AaUALj.net
湯沢横手とかもそれで認可されていたはず

54:R774
16/12/26 15:51:34.74 XFeDK8S8.net
東北中央自動車道(福島大笹生IC〜米沢北IC、大石田村山IC〜尾花沢IC間)インターチェンジ(IC)名称の決定について
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

55:R774
16/12/26 17:01:55.01 FbvSUiD8.net
>>54
山形上山ICと同じく大石田村山は自治体のエゴが繁栄されてる

56:R774
16/12/26 21:22:43.97 ijzpdp18.net
大滝防災ステーションはPAにならないかな?

57:R774
16/12/27 01:55:21.54 FeHMAupA.net
このスレはじめあちこちから早く開通させろと国交省に圧力かかってそう
県内(特に内陸)の交通事情が大きく変わるからね
やっかいなのが米沢が作ってる新しい道の駅だな
そもそもちゃんと作ってるのか怪しい。道の駅のせいで開通遅らせたら米沢市役所は凸激されるぞ

58:R774
16/12/27 08:36:22.38 R3EizpgI.net
ところで、新庄から南下して一番端っこは何インターっていうの?まだ南に行けそうな雰囲気なのに唐突に下に降ろされる感のあそこ。
他県民はあんなとこに降ろされても途方にくれるんだが?

59:R774
16/12/27 09:34:22.88 FeHMAupA.net
>>58
尾花沢ICだよ
尾花沢市街に近いとこ
延伸前は一つ手前が尾花沢ICだった
一つ手前は地名から野黒沢に変更された

60:R774
16/12/27 13:47:17.46 yxtKxYZv.net
米沢⇔福島間にPAは設置されるのだろうか?
知ってる人教えて下さい

61:R774
16/12/27 13:54:24.34 ixxuumoc.net
無料区間にPAは無いだろ
米沢中央インターに併設の道の駅がその代わり

62:R774
16/12/27 13:55:07.16 FL07U7aV.net
なんで尾花沢バイパスに降りて行ける設計にしなかったんだろと通る度に思うぜ

63:R774
16/12/27 13:57:31.06 ixxuumoc.net
大石田のインターが出来れば13号とのアクセスが良くなるのでそれまでだな

64:R774
16/12/27 14:33:01.76 v1wlehZD.net
>>60
再来年にはなるが南陽にPAはできる
鳥上坂越えたあたり

65:R774
16/12/27 20:27:54.49 yxtKxYZv.net
PA情報ありがとう
米沢中央インターに道の駅が出来るんですね
こちら、霊山インター(仮)にも道の駅併設で今工事中
その道の駅の名前募集中!ぜひ応募!(^^)!

66:R774
16/12/27 20:38:07.66 yxtKxYZv.net
福島⇒相馬、工事すごいスピードだね
震災の年はまだ路線さえ決まってなかった
それが、翌年にはあっというまに中心杭が打たれ、即工事開始
今年の秋には月舘高架橋も完成、今年度中に一部ではあるが開通の見込み
まだ4年くらいしか経ってない
オイラは高架橋の真下(笑)、みんな空き缶投げるなよ

67:R774
16/12/27 21:14:00.21 FeHMAupA.net
震災以降考え変わったね。便乗しないと放置されるのも理由だけど高速の必要性を認識したから
今まで頑固に反対してたとこもどんどん用地買収を進めたわけだ。自治体の努力が今反映されてるね
結果村山のように早くから着工しても最後まで取り残されるところも出てきてしまった

68:R774
16/12/27 23:01:27.33 yxtKxYZv.net
福島から相馬は復興道路だからね
この道路使って、中通りの除染廃棄物を中間処理施設へ運ぶ
急ぐ必要がある
俺も山形へはしょっちゅう行くが、空港から北はなかなか進まないね
いつ行っても工事中

69:R774
16/12/28 12:56:30.43 nf3D/3XW.net
村山地区の工事っていつ頃から始まったっけ?
2009年か2010年頃は既に事業中だったような記憶だが

70:R774
16/12/28 13:36:30.71 qKE3Mqw8.net
>>69
うん。上山〜南陽より早いよ
あの時点でネクスコに委託すれば早く開通したかも

71:R774
16/12/28 13:40:24.72 8kfPwo3t.net
たしかNEXCOよりも早くできると思って新直轄にしたんじゃなかったのか

72:R774
16/12/28 15:24:20.00 AHU3uAn4.net
>>70
ホントになにやってんだろうな
グズグズしてるうちに平成時代終わっちまうぞと思うわ

73:R774
16/12/28 18:26:20.96 qKE3Mqw8.net
よくある事だけどあまりも無理な要求や見返り求めると後回しされる。重要性も低いと思われちゃうし。

74:R774
16/12/28 23:50:44.57 3o15rauF.net
帰省すべく久しぶりに13号通ってきた
やはり村山区間の遅れが目立つな
国道もいくら四車線とはいえ信号だらけで交通集中しやすいから早めに開通願いたい

75:R774
16/12/29 03:21:34.93 84nFmLCS.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
同じ新直轄でも村山区間と米沢区間の3年間の工事スピードには絶望的な差があるw
なぜ栗子峠や鳥上坂のような難所もないのに工事進まないのw
業者の選定間違えたろ

76:R774
16/12/29 03:29:37.33 o9+rbe4Q.net
南陽高畠から山形方面もだいぶ工事が進んでる。
あえて旧道を通って工事現場を見てる

77:R774
16/12/29 17:48:59.64 Z3ag0HzN.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
東根〜尾花沢は2007年から着工
URLリンク(www.city.yonezawa.yamagata.jp)
米沢〜福島は2009年から
いかに村山市が遅れてるかわかる
国や県と喧嘩したんじゃねーの

78:R774
16/12/29 18:35:55.80 fQNtnAiA.net
以前なら山形県内の交通網は13号線の充実ぶりは他県ドライバーのおいらにも羨ましく映ったもんだけど、
あのまま充実を怠らずに進めば良かったのにな。
通しで走るとここで上げつらわれる村山区間よりも、
金山とか秋田までのブツ切り区間の解消が手付かずの方がイライラする。

79:R774
16/12/29 18:47:11.31 viw2ybzt.net
2007年着工って‥
どんだけ秘境の険しい山々の長大トンネルを工事してたんよと突っ込みたくなるわw
別に村山市が衰退する分にはかまわんが、いつまでも繋がらないと山形県全体での損失になるのが一番困るのだよ
何よりもオレの帰省ルートだから早めに作ってくれw

80:R774
16/12/29 19:50:10.91 84nFmLCS.net
>>79
さらに悪いことに上山〜南陽は2011年から
普通7ー8年でできる。だからとっくに開通してないとおかしい

81:R774
16/12/29 20:10:18.66 84nFmLCS.net
しかも日東道の方は県境区間の遊佐や鼠ケ関も今年着工したよな。そちらより遅かったら最北地区は完全に死ぬ。

82:R774
16/12/29 23:13:15.57 aZ27rnUJ.net
東九州自動車道の岡本みたいにが起きたりゴネているアホがいるのかな?

83:R774
16/12/30 10:07:34.70 kl70B/Dl.net
運転もろくにしないできないジジババやまーん(笑)はゴネる奴に同情するが、開通しないと地域の雇用に影響して結局旦那や息子が困ることになる。車の運転もそうだけどなんでまーん(笑)達は視野が狭いんだろ

84:R774
16/12/31 07:18:25.94 84NrDpZ8.net
今日までの進捗状況で何月開通か予想できるんじゃないかな。米沢〜福島はいつだろ

85:R774
16/12/31 21:00:28.66 ldTD2YrA.net
阿武隈東I.C⇔相馬西I.Cの開通日はいつなんだろう
開通目標年度末まで、あと3ヶ月しかない

86:R774
16/12/31 21:36:24.85 WxCpHdUN.net
あの月山道路も建設期間はたしか10年ぐらいじゃなかった?
時代が違うと言われたらそれまでだが

87:R774
17/01/01 20:11:25.66 C9fCHJ3n.net
>>85
国の事業は直前まで発表しないのが普通
ついでに書くとほとんどが3月4週と3月3週に集中する
部外者から何も分からない事は進捗状況に全く関係がない

88:R774
17/01/02 09:45:34.17 j+eKbcXg.net
>>87
そうなんだよなぁ〜、その間の工事現場見てるとやはり年度末でしょう
インター付近、舗装始まった

89:R774
17/01/04 18:25:42.30 9OYWAyl6.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
大して工事進んでないように見える

90:R774
17/01/05 03:50:14.33 HAAvhzpC.net
最後の橋がなかなかかからないな
他のところは舗装するだけって感じに見える

91:R774
17/01/05 10:05:35.68 oRyDtPXU.net
今年はどこまで進展できるかだな

92:R774
17/01/05 18:52:37.10 9q0M1+wS.net
>>91
米沢〜福島は開通だな
今年度の工事は3月で終わるから早ければGW、遅くても秋には開通する(して欲しい)

93:R774
17/01/06 09:53:41.64 e5lIku59.net
年末に大笹生ICで降りたが、すぐ先のトンネル入り口付近見ると
今年前半の開通はどうかな?

94:R774
17/01/06 11:23:55.01 E9+CFv1V.net
進捗状況からして、大笹生〜米沢八幡原だけ先に開通させる事ってあり得る? 全部できてからだと、年度末開通とかになりそう。。

95:R774
17/01/06 11:34:33.15 iIi3GbyR.net
年内開通いけるんじゃない?
最近の東北中央道は降雪前の開通が流行りみたいだし

96:R774
17/01/06 11:44:47.31 Jgk2xFFq.net
そもそも、今年も建設中の中央道を使って、
米沢市主催のちょいのりマラソン大会を、
秋に行う予定らしい。(去年は米沢中央IC付近から数百メートルをルートにいれてた)
ということから、米沢八幡原〜米沢北は、少なくとも秋以降の開通になるのかな?
とにかく、マラソンなんて別ルートでいいから、はやく開通させて欲しいんだが。

97:R774
17/01/06 11:54:22.82 E9+CFv1V.net
あと、米沢中央ICに接続する
県道の4車線工事と、付近に建設中の
道の駅も素早い進捗を望む。頑張って
作業はしているんだろうが、進展が遅い
気がする。雪も酷くなる季節だが、
何とか頑張って欲しい。

98:R774
17/01/06 12:15:38.76 j1/P/XXQ.net
道の駅よねざわの完成待ちだったりして

99:R774
17/01/06 12:17:12.68 yxEV3am2.net
福島米沢間の開通は楽しみだね
東北中央道の中でもビッグイベント感がある

100:R774
17/01/06 12:26:00.60 j1/P/XXQ.net
これほどビッグな峠越えは日本中探してももうないかもな
あるとしたら月山ぐらいだな
作らないと思うけど

101:R774
17/01/06 13:57:01.54 ZNO3lxq5.net
>>96
だから新直轄は困るんだよな
米沢としては税金使うから何やってもいいべって魂胆なんだろな。迷惑千万

102:R774
17/01/06 14:11:01.29 ZNO3lxq5.net
>>98
その節はありだと思う
商工会なんて実は企業のことなんか考えてない

103:R774
17/01/06 20:51:58.13 e5lIku59.net
福島の者だが、福島⇔米沢間は無料とのことだが、山形県側はどこまで無料?
すでに開通済みの米沢南陽道路までが無料?

104:R774
17/01/06 21:29:20.25 XU3EoSI1.net
>>103
その通り
米沢北ー東根は有料となる

105:R774
17/01/06 22:17:51.37 e5lIku59.net
米沢北までですか、ありがとうございます
長井市方面近くなります

106:R774
17/01/07 02:01:12.27 R0v4gkg9.net
米沢北から長井まで高規格道路作る計画あって一部作られてる
南陽から新潟に抜ける高規格道路も作られてるし全部出来ればあの辺の交通はすごく良くなるな
何年かかるかわからないけど

107:R774
17/01/07 11:48:26.92 vyI9EfAW.net
福島〜米沢で最後まで残ってた藤泉橋の
橋桁工事はじまってた。遂に東北道と
一本に繋がったね。

108:R774
17/01/07 12:29:18.10 otHG432W.net
>>106
米沢北から長井はR287の川西バイパスかな?

109:R774
17/01/07 22:37:25.99 BXcBmMwm.net
マラソン大会のために開通遅らせるのか馬鹿馬鹿しい
長井ではフルマラソンの距離間違えて公式記録抹消の大失態犯したばかりじゃん。米沢も赤っ恥かきたいのか

110:R774
17/01/07 23:24:06.21 zrEo75j7.net
>>107
ついに来たか!
思ったより早く完成しそうだな

111:R774
17/01/08 03:49:40.95 jLtIO3Ol.net
>>109
わざと開通を遅らせるのか、それとも
その時期までかかることを見越しているのか
どっちだろうね?

112:R774
17/01/08 06:22:57.97 efQ/5MdV.net
>>110
橋の長さ20mしかないから、そんなに時間
かからないな。その手前の米沢大橋も
もうじき完成だし、いよいよだね。

113:R774
17/01/08 08:31:45.82 cUF68DJK.net
道の駅とかマラソン大会なんてどうでもいいから米沢の都合で開通遅らせないでくれ

114:R774
17/01/09 13:04:44.76 P9Efldx/.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
最新技術使ってるのはわかるが工事スピード上げてくれ。遅すぎて政権も元号も変わるぞ

115:R774
17/01/09 15:06:38.84 KoXBnw+6.net
こいつらいっつも見学させてんな

116:R774
17/01/09 17:58:17.60 5pwrKtvU.net
>>114
工事始まってから今年で10年目とは思えない工事スピードの遅さだな...

117:R774
17/01/09 19:42:47.78 DKO/KECF.net
>>114
なにこれ‥
まだこれしか進展してないことに唖然とするしかないんだが

118:R774
17/01/09 20:02:14.86 P9Efldx/.net
俺が村山市長だったら責任者解任してネクスコに頼むよ。遅すぎてもう首にしないとダメだろ

119:R774
17/01/10 01:09:35.00 73iUXQ+Z.net
市長ならなくていいから直接北村山合同庁舎か市役所行って陳情してきてくれ

120:R774
17/01/10 01:44:53.73 dMBmyOdd.net
もう隣の佐竹と内堀が乗り込んで両挟み恫喝したらどうだ?
おまえらのせいで完成しなくてうちの県が迷惑してるからなんとかしろ!って
外圧掛かれば少しは腰動くんじゃね
吉村ババア?あんなのに期待してねーよ!
しかしあいつを白紙委任しちゃう山形の民度はここまで落ちたのか
完成しないのは村山が悪いと秋田と福島の県庁にメール出す?

121:R774
17/01/10 07:54:11.57 hKzpiRFw.net
重要な東根と福島繋がればとりあえず十分かな
最北地区は気候のせいにしてろくに産業開発もしてないのがいけない

122:R774
17/01/10 10:37:52.79 dMBmyOdd.net
>>121
そういう考えが村山を付け入らせるよな
まあ新庄やそれより北の秋田がもう少し発展していたらこんなん言えんわけで
でも、インフラが悪かったから発展できなかったという捉え方も
なんか鶏と卵みたいになってきたな

123:R774
17/01/10 10:37:56.00 73iUXQ+Z.net
最上地区は林業で頑張ってもらいたい 新庄の工業団地なんか廃墟みたいになって某運送屋の駐車場状態

124:R774
17/01/10 13:47:33.37 zkkUzg3P.net
>>122
東根までしか繋がらないなら村山にメリットはないんだが。ブツ切れ高速でなくなったらいつまでも未開通の村山に会社置いてもしゃーないよ。
>>123
あれだけ林業で栄えたのに天童木工のような革新企業は生まれなかった。

125:R774
17/01/10 18:18:23.46 HAu7PbAV.net
原木を山から持ってきて製材するくらい

126:R774
17/01/11 03:20:32.99 hHRtDzWr.net
>>125
国内トラックメーカーのせいで林業が息絶える可能性もあるみたいだしね

127:R774
17/01/11 12:41:02.47 1O72gzXl.net
平成のうちに福島〜山形開通してよかったな
元号変わると不況になること多いからね
政権も変わりオリンピックも終わったとなると難工事もないのに工期と金ばかりかかる区間は切り捨てられる

128:R774
17/01/12 00:19:48.43 fNQds9Ya.net
村山市内の用地買収は全て完了したの?
開通時期未定とはこれいかに

129:R774
17/01/12 02:01:49.60 dEM+RGPs.net
>>128
見通しも立たないくらい工事が進んでないってこと
同じ未定でも泉田道路は2020年まで開通させがいとは着工のとき言ってた

130:R774
17/01/12 02:45:49.49 gR3VToOH.net
そろそろ小委員会開けよ
んで金山と県境のとこさっさと事業化しろ

131:R774
17/01/12 08:01:00.79 2ngcjS2X.net
>>120
福島側は山形市とまず繋がればだな
佐竹はんやな頑張るのは
秋田の工事してない区間が故郷なガースーでもいいか

132:R774
17/01/12 13:07:05.51 RkJrJ7xQ.net
新庄酒田道路も航空写真で見る限りあまり進んでないな
ホントに来年度古口まで開通するとは思えない遅さ

133:R774
17/01/12 20:38:33.30 SkQFCs7t.net
国土交通省 東北地方整備局
阿武隈東道路3月26日(日)に開通します ※PDF
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)

134:R774
17/01/12 20:44:06.02 gR3VToOH.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

135:R774
17/01/12 21:46:51.12 dEM+RGPs.net
>>132
グーグルマップの更新遅すぎるからしょうがないよ
結構進んでる

136:R774
17/01/12 22:42:31.95 1zppyUd6.net
何気に宮城県も通るんだ

137:R774
17/01/12 22:56:46.79 OUukWs2r.net
と、いうことは東北4県道路か

138:R774
17/01/12 23:33:22.47 WJ4M3BtY.net
>>133
6ページ目東北道が常磐道になっとる

139:R774
17/01/13 00:41:25.22 4ZHZsNTh.net
>>135
津谷あたりにトンネル掘るようだがもう貫通してるのかな

140:R774
17/01/13 01:35:19.27 CZT8JfHq.net
ホントだちょっと宮城県通ってる

141:R774
17/01/13 01:43:24.25 oktqveZS.net
でも東北道の秋田や群馬ほどの存在感は無いか?

142:R774
17/01/13 03:01:37.00 5LxLQyr3.net
>>139
もう貫通してないと今年の開通は厳しいだろ
>>141
常磐道と東北道、東北中央道が繋がるから存在意義は大きい。

143:R774
17/01/13 03:12:15.82 oktqveZS.net
いや中央道の宮城区間の話

144:R774
17/01/13 06:24:40.74 xdk9L8pL.net
インターはないからそうだろうね

145:R774
17/01/13 08:31:51.81 gokFRKRN.net
やっぱり3月末の開通日でしたね
インターの正式名は相馬玉野IC、相馬山上ICだって
どうしても地元の名前が付くんだね
首を長くして待ってました、一番乗り目指そうかな♪
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

146:R774
17/01/13 11:34:13.30 Zp0V+n42.net
宮城部分は距離が距離と福島で挟まってるから大袈裟なカントリーサインを立てないで済ませそうだな
七が宿はわざわざ立派なの立ててるけど
山形福島の方はどうなるか

147:R774
17/01/13 15:23:33.10 9X1pRudA.net
そんなとこあったっけと思ったら相馬福島道路の方か。
115号の連続ヘアピンカーブの坂の所が宮城県の県境になってるのね。

148:R774
17/01/13 16:42:43.25 233L0tiE.net
結局は相馬まで正式に「東北中央道」って名前でいくことにしたんだな

149:R774
17/01/13 16:46:22.69 qE7YHp7I.net
横手から秋田までは改名しないのかな?

150:R774
17/01/13 16:58:34.97 gokFRKRN.net
宮城の部分はほとんどトンネル、地上部は数百メートル
来年の今頃は霊山インターまで開通、一昨日は霊山インター併設の道の駅の起工式
一応、相馬までは東北中央道、震災がなかったらこの間の開通は幻に終わるとこだった

151:R774
17/01/13 18:05:19.39 233L0tiE.net
今回開通部分と霊山道路は震災の前から事業化されてたんだよな
ここぐらいは完成してたかもしれないけど他は放置だったかもね

152:R774
17/01/13 20:26:35.40 1OLFHh+m.net
相馬から福島はほかと性質が全然違うんだし
繋がってるわけでもないんだから
名前変えてほしい

153:R774
17/01/13 20:41:48.33 DW6JLdyZ.net
仙台超南部道路

154:R774
17/01/13 22:02:40.55 5LxLQyr3.net
この大雪だと栗子を越えるの大変だよな
早く代替道にもなる米沢〜福島早く開通してほしい

155:R774
17/01/13 22:03:54.22 gokFRKRN.net
>152
そうかもね
こちらでは東北中央道といってもピンとこない
115号線のバイパスと思ってる
又は福島相馬道路だね
でも、近い将来東北道を経由して米沢まで繋がる

156:R774
17/01/13 22:08:29.76 xs7uAvIg.net
浜中道路は?
>>153
むしろ山形道を都市高速仙台西部道路にしよう

157:R774
17/01/13 22:52:39.36 mNIFxVrl.net
福島自動車道か相馬自動車道でいいと思う

158:R774
17/01/13 23:09:14.31 xs7uAvIg.net
>>157
郡山がゴネるんだよ
郡山を通らない、関わらないで福島を名乗るな!と
郡山が拠点なのに福島をつける会社多すぎ
震災でまとまらなきゃならない時でも郡山主義出していたから頭がおかしいんじゃね?
もう郡山民主主義人民共和国名乗れよ
つーか磐越道なんて後回しでいい道だろあれ

159:R774
17/01/13 23:58:00.96 2apDS+b3.net
>>158
いわきと若松は馬鹿にできないだろ。

160:R774
17/01/14 02:06:58.73 VuxPR7QA.net
>>158
県外の俺から見たら何故福島が県庁所在地と思う 昔からな色んな事あるんだろうけど

161:R774
17/01/14 02:12:50.11 RNbzAVbk.net
ここは盛岡宮古横断道路っぽく福島相馬横断道路で

162:R774
17/01/14 02:14:04.70 RNbzAVbk.net
いや、それともふくしま県北高速幹線道路か

163:R774
17/01/14 02:27:32.35 rajurFFO.net
福島は通過だけ
本当に来てもつまらんから桜の時期に三春や会津に行く
やっぱりふぐすまの中心は郡山

164:R774
17/01/14 02:57:28.39 ORZwnrV0.net
>>160
とは言うが、和歌山とか京都とか三重とか岐阜とか、県都が県土の端っこの府県なんてたくさんあるがな

165:R774
17/01/14 03:31:04.00 xN5P5XG8.net
山形はむしろ山形市なのが
酒田とか米沢だろ

166:R774
17/01/14 06:24:05.87 ngMuMCuY.net
何の話なんだお

167:R774
17/01/14 08:49:50.34 rajurFFO.net
>>165
山形市は中心あたりあるだろ
県庁になったのは他より雪がずっと少ないからだぞ

168:R774
17/01/14 09:07:46.75 JyERLQht.net
福島県北住まいだけど、米沢方面へ行く場合選択枝多し
今年開通する道路も、国見や福島飯坂で乗って東北道から分岐しなければならない
たぶん、時間的にも遠回り、現13号線は流れが速いしね
小坂峠で七ヶ宿経由も近い(一番利用)
迷うな(笑)

169:R774
17/01/14 12:12:16.72 c+DmGEXx.net
米沢から先の赤湯までスムーズに行けるのが肝
完全ではないが山形市まで所要時間がかなり短縮される

170:R774
17/01/15 08:08:25.70 EqAX/w4r.net
【交通】東北中央道の相馬玉野IC〜相馬山上IC間、3月26日開通 無料の自動車専用道 [無断転載禁止]©2ch.net
URLリンク(daily.2ch.net) lus/1484432691/

171:R774
17/01/16 23:28:01.21 S8mj2Qva.net
新庄酒田道路は進捗わかるんだけど
113号の方はどうなってるんだろ
梨郷道路って工事してるんかね

172:R774
17/01/17 00:44:47.15 kxB1rmG1.net
しかし112、113は直轄だから整備が優遇されて羨ましいわ、除雪に差が出る。
秋田の105107108は直轄じゃないから除雪が酷すぎ

173:R774
17/01/17 02:37:56.09 HbpZswLa.net
105号は本荘大曲道路が出来れば直轄になるな
作る気があるのかはわからないけど

174:R774
17/01/17 05:20:27.23 7EgMwQzR.net
それなら大曲鷹巣道路を優先させることが決まってるよ
でも108号の除雪はいいと思うけど

175:R774
17/01/17 09:54:53.80 ke1I3fAD.net
最近は融雪道にしちゃうからな
水道の普及で地下水持て余したとこだ
にしても山形市はいい天気だ

176:R774
17/01/18 00:25:47.58 KARhO0b2.net
>>171
してるぞ。置賜総合病院まで延伸するんだろ

177:R774
17/01/18 01:10:38.77 T4QitvdX.net
R113小国あたりもなんとかしてもらいたい

178:R774
17/01/18 01:15:57.25 m+V5nTj3.net
もう出来ちまったもんはあれたが
新庄酒田道路もこれから開通する区間は中央をガードレールで仕切ってくれ

179:R774
17/01/18 16:17:13.48 YiSd1FZy.net
暫定2車線区間にワイヤ 対面通行、飛び出し多く
高速道路の暫定2車線区間の事故防止対策として国土交通省は、道路中央部にワイヤロープを設置する方針を固めた。
来春から秋田道や舞鶴若狭道、東九州道など全国12路線の一部区間計約100キロで試験的に実施する。有効性が
確認されれば本格的に導入する。
ニュースサイトで読む: URLリンク(mainichi.jp)
Copyright 毎日新聞
---
中央道でもはやくやってほしいな

180:R774
17/01/18 16:26:44.12 X7wWUpPo.net
奥羽新幹線はまだか?

181:R774
17/01/18 17:46:22.62 ImNz04tj.net
>>180
実現性薄い上に経済効果も限定的なものより目の前の高速だよ。予算足りなくなって村山市区間が完全に工事止まっちまうぞ。

182:R774
17/01/18 22:43:48.94 zs+1ECh0.net
中央道に限らずだが
高速道路でセンター飛び出してくるバカに愛車どころか命までも奪われたらたまらん
山形整備局も安全対策しっかりやってほしい>>179

183:R774
17/01/18 23:22:02.96 baTt+J+W.net
秋田はババアがはみ出して大学生カップル殺した

184:R774
17/01/20 00:45:08.00 ItSOoIDT.net
47号の新酒道路は全線新設なの?
月山みたいに建設費用かかりそうな区間を部分的に既存道路の改良で自動車専用道にしましたとか言って終わりじゃないよな?

185:R774
17/01/20 02:20:50.67 PH/Ex1MY.net
それはわからんけど今のところ現道活用するつもりはないよ

186:R774
17/01/20 07:21:45.84 kG+T/mKo.net
>>129
泉田道路って新泉田橋の辺り?
今は田んぼの中のT字路に下ろされるけど、あそこから13号をちょっと行くと泉田じゃないか。
あんな短距離に泉田道路などと大層な名前をつけずにサクッと一年ぐらいで開通させろ。

187:R774
17/01/20 14:37:35.87 Bjr/+7kL.net
ネクスコなら住民に有無言わさずできるが新直轄はダメだね。住民の民度が反映される。田舎ほど高慢な要求ばっかりする

188:R774
17/01/20 15:36:57.99 kG+T/mKo.net
>>184
新庄酒田道路を有効にするためにも山形市と新庄を一本の高速で繋がないとね。
雄勝や湯沢まで繋げられれば秋田内陸から岩手中枢までを庄内に吸引することも見えてくる。

189:R774
17/01/20 16:51:40.57 Bjr/+7kL.net
>>188
庄内に吸収する意味はない
村山地方の間違い

190:R774
17/01/20 17:54:37.68 aEF7ERDi.net
山形弁がわからない

191:R774
17/01/21 03:12:18.53 gY6ohOWK.net
>>186
昭和の交差点あたりまで
金山方面までのアクセスがよくなる
その先も事業化されたけど主寝坂までは長いね

192:R774
17/01/21 07:14:07.73 ykHXgVAx.net
集中的に工事をして一年に一区間を開通供用して欲しい
やたらに早い山形県南部と比べ北部や庄内との接続は何年も待たされて完成してみればごく短距離というガッカリが多すぎ
新庄山形間や新庄酒田間をキッチリ高速にして欲しい

193:R774
17/01/21 07:58:32.39 IZFVb5RB.net
税金で作ってる今はムリダナ

194:R774
17/01/21 08:00:33.76 gY6ohOWK.net
>>192
重要性が低いし何より人口比が庄内+最上:村山+置賜=1:2 村山だけで庄内の倍の人口あるから

195:R774
17/01/21 09:51:27.50 i5WIpsek.net
同じ県内なのに移動が不便過ぎw
あと新庄酒田間は高規格国道って中途半端な路線じゃなく高速道路という扱いにしてくれ

196:R774
17/01/21 11:23:55.98 OqeDdugQ.net
なんか、福島北JCT〜上保原ICの建設が伊達市役所のナンバー2が妾にうつつを抜かしてるせいで建設がほぼ断念されそうな勢いらしいな

197:R774
17/01/21 12:24:37.74 t3iEogln.net
庄内の北東北方向からの行き辛さ
秋田はまだしも

198:R774
17/01/21 19:20:11.10 gY6ohOWK.net
>>196
まちbbsに投稿しろよ

199:R774
17/01/22 20:10:30.96 EFJ0oIfh.net
>>197
東北道廻りと考えると北東北から庄内は東京まで行くより遠いぐらいだ。雄勝金山間が便利になれば岩手や秋田内陸の外港は酒田でもおかしくない。

200:R774
17/01/22 21:57:07.24 v+iUKAuu.net
>>199
新庄酒田道路も早く作らないとね

201:R774
17/01/23 13:54:22.63 5Rck9ScO.net
新庄酒田は黙っていても出来るから、ここは秋田山形の県境の高速化を推進して欲しいな。
そうすれば自動的に山形県内が全て高速化する。

202:R774
17/01/23 15:46:30.32 WQ9DUngC.net
>>201
今まで日の目を見なかった新庄が変わるかもね

203:R774
17/01/23 22:18:49.85 ixvA34y7.net
URLリンク(tamatrend.jp)
こういうゴミ記事も出てくる
山形〜福島の所要時間おかしいだろ
56分って前ニュースでやってたぞ
水増しもいいとこ

204:R774
17/01/23 22:29:07.75 8laOm5FQ.net
URLリンク(www.kensetsunews.com)
南陽〜上山間のたかつむじ山トンネルについて
今年の年末に完成
最後の大洞山トンネルは来年の8月完成

205:R774
17/01/24 06:59:03.40 9j/djguG.net
>>203
ふむふむやたら急ピッチな南の工事は置賜の連中にしかメリットないのか。
そんな工事はどうでもいいから、東根〜新庄〜酒田の工事をしっかり進めろ。

206:R774
17/01/24 08:08:12.31 Oa+vXCI6.net
>>205
今年度開通だぞ
高速代も安上がりになるから内陸全体に有益

207:R774
17/01/24 10:18:35.02 CmNm2bJn.net
来年度な

208:R774
17/01/24 10:26:54.32 F0KzaBfi.net
酒田は東北中央道の話題じゃないけどね

209:R774
17/01/24 12:30:00.65 UKdyB1OZ.net
>>208
実は庄内民も大いに恩恵あるのがこの路線だと思う

210:R774
17/01/24 13:10:32.56 3sciL/yX.net
>>206
別に福島に用事無いし、東京なら新幹線で行くわ。山形ナンバーで田舎モン丸出しな振る舞いで恥を晒す連中が続出するかと思うとヒヤヒヤするのはメリットでもなんでも無い。

211:R774
17/01/24 13:52:28.75 PC6GEX/r.net
>>210
中通りは三春の桜を見る以外用事はない
会津行くときは東北中央道使わないし

212:R774
17/01/24 14:03:22.28 PC6GEX/r.net
>>209
料金の節約になるのと下道が通行止めの時代替路になるのが大きなメリット
通る必要のない宮城県を経由しなくていいのも助かる

213:R774
17/01/24 16:43:09.14 CmNm2bJn.net
庄内民としては日本海東北道が新潟までつながるのが一番なんだけどまだ10年ぐらい先の話だろ
そうなると東北中央道や新庄酒田道路の進捗が気になるのさ

214:R774
17/01/24 19:00:38.76 LF8HxKgq.net
今日みたいな天気なら通行止めなるんだよね

215:R774
17/01/24 20:58:42.35 o2i490uY.net
>>212
先日西栗子トンネル通行止めだったしな。
米沢までの迂回路が会津若松とかひでえwww

216:R774
17/01/24 21:25:09.09 +0Ozn04f.net
>>215
馬鹿か113号使えよ。

217:R774
17/01/24 21:37:14.80 RaJQWJuQ.net
399はまだ通年じゃないよね

218:R774
17/01/24 23:06:16.44 Sa/eMRyv.net
>>216
小原温泉辺り狭くね?

219:R774
17/01/25 11:59:02.79 UR21obLJ.net
>>216
公式の迂回案内が会津若松、もしくは白石経由で案内されるのよ。

220:R774
17/01/25 14:31:16.46 Qgo0MQ2f.net
>>219
公式ばかり当てにしてもしゃーないべ
白石経由の113号が正解
会津も結局雪多いから迂回路ろして使うのも大変

221:R774
17/01/25 20:40:29.12 8RuWwGSr.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
藤泉橋の橋桁設置完了
今年度末まで主要な工事はほとんど完了する感じか
マラソン大会がなければお盆前には開通しそうだ

222:R774
17/01/25 21:34:43.54 gvo6uKIR.net
これでほぼ舗装と設備工事だけになったのかな?
マラソンは春にでもやれよ

223:R774
17/01/25 22:58:33.26 8RuWwGSr.net
>>222
マラソン大会自体コース変えるなりして別の場所にして欲しい。これじゃ米沢の私物になっちまう。ガツンと米沢市に言った方いいよ。
何度も言われてるが道の駅すらまともに作ってない感じ。開通を待ちわびてるのは高畠や南陽も同じなのに酷いよね

224:R774
17/01/25 23:01:30.81 MvNYn0Zf.net
開通の支障となるであろうマラソン大会
今年も10月にやる気か
URLリンク(uesugi-yonezawamarathon.jp)
これ終わるまで待ってろっていうのか
米沢への抗議必須だぞ

225:R774
17/01/26 16:29:20.90 i8Fz1I/y.net
ここ最近の寒波で
米沢はえらく雪が積もった。
道の駅工事に支障きたすかも。
藤泉橋はギリギリ大雪前に橋桁設置できたね。
全体的な舗装とかは春以降になるのかな。

226:R774
17/01/26 18:31:53.74 42xBtTQj.net
とりあえず東根から北に少しは延ばせ、どうせ他の供用だって数キロずつだろ?
東根側からもジリジリ工事してくれよ。

227:R774
17/01/26 19:23:32.01 Hnksuz8k.net
>>226
米沢〜福島は26キロあるぞ
栗子峠を貫通する。福島側も黙っちゃいない

228:R774
17/01/29 13:07:32.83 jDDx/iX0.net
米沢方面ばっかりやらないで、新庄から山形市までも一本に繋げ。

229:R774
17/01/29 13:37:56.14 LLjHgTxU.net
それは思うっていうか先に県内ができてるべきだった

230:R774
17/01/29 16:42:24.11 vPm3w2ua.net
最北地区が後回しされるのはしゃーないよ
人口が希薄過ぎる

231:R774
17/01/29 17:02:16.94 CI9E0eUp.net
それじゃ鶏の卵じゃん
発展が先か開発が先か
首都高なんて無駄に何本も何本も作ってるのに

232:R774
17/01/29 20:47:53.91 qsP4qRhH.net
>>231
そういう田舎に限って何にでも反対するから
高速は素通りされるというイメージを未だに持ってる。そういう側面もあるけどそれ以上にメリットも多い。田舎の人間には損して得取れなんて概念は通用しない

233:R774
17/01/29 21:02:18.41 eWEH2nCN.net
10年前とっくに今頃になれば開通していると思ってた

234:R774
17/01/29 22:07:20.94 vPm3w2ua.net
>>233
新直轄にして放置した村山も悪いよ
どう考えても人口が希薄で交通量もそんなにないしろくな産業もないの自覚してれば
もっと国やネクスコにアプローチしたでしょう
今年と来年で福島〜山形が完全につながるのは信じられないな

235:R774
17/01/29 22:08:49.11 llhK5ZLs.net
高速ないと工場も来ないのにね

236:R774
17/01/29 23:16:07.66 OGcM5YIX.net
まともな少子化対策してないもんな
廃れるばかりだね

237:R774
17/01/29 23:18:03.27 vPm3w2ua.net
地場産業が元々強いというのもあるけど大きい街が近くにあって高速もある高畠には東北中央道の開通もあって店舗の移転や進出が相次いでる。

238:R774
17/01/29 23:20:30.63 0nn5Mjzy.net
ケーズデンキも南陽の店舗を東北中央道のIC近くに移転したな。明らかに交通量が増加するのを見越してる。太陽パンもいい場所に店を構えたもんだ

239:R774
17/01/30 00:36:48.96 RiWiNoz9.net
URLリンク(www.meti.go.jp)
工業生産額の県内での比率だ
米沢だけで4分の1を占める
最北地区がいかに県経済に貢献していないかわかる

240:R774
17/01/30 00:49:10.93 70uWo4FF.net
米沢が出荷額多いのってパソコン作ってるから?

241:R774
17/01/30 00:52:32.96 c1TEqRxs.net
そんな米沢に今まで高速もなかったってのがな・・・
(米沢南陽道路は除く)

242:R774
17/01/30 13:01:31.23 glsXl8zz.net
>>241
むしろ、高速なくてもここまで工業生産額稼いでこれたってのがすごいな。

243:R774
17/01/30 13:54:48.77 70uWo4FF.net
高速はないにしても県の一番南で東京に近いからかな

244:R774
17/01/30 14:00:09.15 sQaGYxFk.net
院内のが先にできたりしてな

245:R774
17/01/30 14:50:55.66 fdnKq6G8.net
>>242
額では人口が数倍ある郡山にも匹敵するからな
米沢〜東根をつなぐのがいかに重要かわかったはず

246:R774
17/01/30 15:15:54.51 VDm3bkco.net
山形スレかここは

247:R774
17/01/30 17:28:39.11 Qt7mp6+2.net
ほぼ山形県内を縦断するからね

248:R774
17/01/30 19:29:53.61 b2NtfaD0.net
オレもお前も山形県民か何らかのゆかりがあるヤツか?

249:R774
17/01/30 19:56:47.76 70uWo4FF.net
もっと相馬民がいてもいいはずだ

250:R774
17/01/30 20:01:01.16 W3bIBHiN.net
もっと秋田県南民も(ry

251:R774
17/01/30 20:01:55.30 wsioSrpR.net
本来は福島から山形を通って秋田まで行く道だけど秋田方面へは寸断されているから、
勢い山形県内の話題になるでしょ。
福島県民が「ついに山形と繋がる」と盛り上がる訳もないよね、既に山形道が有るし。
福島から山形に向かう運送業者ぐらいじゃないの?向こうが期待してるのは。

252:R774
17/01/30 20:38:50.89 bY6AaNfK.net
言えることは山形だけインフラ意識が低すぎるわ
だいたい加藤しぇんしぇがいてなんで進まなかったんだか
小沢の力で発展させた岩手やいい先生がガースーまででなかった秋田を考えたら…

253:R774
17/01/30 22:31:08.16 RiWiNoz9.net
>>252
庄内勢は当てにならない
加藤紘一が県全体から支持されないのは庄内人だから
庄内なんて県経済に大して貢献してないのに厚かましいだけ

254:R774
17/01/30 22:35:36.83 RiWiNoz9.net
>>251
福島にとって身近な観光地は置賜だぞ
桜の時期に開通は無理だと思うがお盆には間に合ってほしい
米沢のマラソン大会が高速を封鎖してでもやるのかが問題だ

255:R774
17/01/31 00:25:51.27 DZPN7aYj.net
>>254
福島にとって置賜は身近な過ぎて今さらな観光地なんだよなあ。
もう少し違うところに行きたいのが正直なところ。
秋田までと言いたいところだけど、せめて新庄まで高速交通の縦軸をズドンと通さないと集客は厳しいと思うよ。

256:R774
17/01/31 00:30:18.40 2BP7AdXq.net
福島からダイレクト高速交通で行きにくいからな秋田
秋田道回りは遠回りだし、新幹線は乗り換え必至

257:R774
17/01/31 03:06:34.12 LrPx19A7.net
国道13号の起点に300km以上先の秋田までの距離がすでに標識で出ているのが福島市民としてロマンを感じる

258:R774
17/01/31 03:09:35.61 J43TNkQB.net
反対に秋田には福島までなる距離はない

259:R774
17/01/31 08:05:42.64 nxW7W4mi.net
>>256
どうして福島県民=会津みたいな認識なんだよw
遠回りなのはいちいち下道に降ろされるブツ切りの東北中央道の方だといい加減、現状認識しろよ。

260:R774
17/01/31 08:27:12.40 rn5SMcgf.net
東北道は120km/h巡行しても平気だけど、70km/hに速度制限されている東北中央道では100km/h巡行したらたちまち捕まるでしょ。
今の所は置賜会津の交流以上の物ではないな。置賜民のアピールする山形全域へのメリットというのも眉唾だ。

261:R774
17/01/31 13:54:05.17 y/OmxSi5.net
着工から10年以上経っても開通時期すら見通せない村山区間がネック。オリンピックも終わって政権変わったら時間と税金の無駄と言われて工事が打ち切りになるのが怖い

262:R774
17/01/31 13:55:13.66 loPmta6x.net
院内も同じだろ

263:R774
17/01/31 15:20:43.19 TjXj3sc4.net
また公共事業に厳しい政権に交代したらどうなるやらね

264:R774
17/01/31 15:26:20.54 loPmta6x.net
なのに山形も福島も野党連合()に投票してるから始末が悪い
山形はあの知事で本当にいいの?
福島は知事はまともそうだけど大臣おとして大丈夫だったの?
秋田はだいぶ見る目がついたように見えるがいままでがいままでだからやはり酷い
田中眞紀子に大学でいじめられるまで目が覚めなかったし

265:R774
17/01/31 15:45:15.10 26XXGcI8.net
金があるうちにガンガン作っておかないとな

266:R774
17/01/31 17:25:58.85 D0+d1Mwp.net
>>264
着工して開通時期も明示した区間は政権の交代の影響は受けないと思う。問題はそれ以外だな。日東道の方は順調だし新庄酒田道路も結構進んでる。
ガチで村山区間がどうなるかわかんないぞ
4年も後に着工した上山〜南陽が来年開通しちゃう
遅延といっても許容範囲超えそう

267:R774
17/01/31 20:50:24.00 tXDwiN1A.net
吉村になってから山形おかしくなった

268:R774
17/01/31 22:21:55.11 6NjJv1eI.net
>>257
福島から秋田は昔から300kと覚えてる
13号では行ったことない、秋田道経由だね

269:R774
17/01/31 22:24:33.07 QdkwdAqy.net
300キロは仁井田という郊外地で終点の臨海まではまだまだある
(たぶん福島駅近くのは茨島終点時代に掛けられた看板だろう)

270:R774
17/01/31 22:29:35.52 6NjJv1eI.net
阿武隈東道路開通まで2か月♪、半世紀走った下道とはおさらば
最近の115号は工事用の車に混じって高級車が目立つ(羨ましい)

271:R774
17/01/31 22:36:24.09 PcgYn0xf.net
>>264
福島はもともと野党、と言うか玄葉と渡部恒三と増子が昔から強いんだよ。
浜通りは岩城が一人勝ち。

272:R774
17/01/31 23:03:24.06 5VWBVanP.net
吉村になってからまだマシになった感じがするけどな
それまではまるで建設進んでなかったし
最近はフル規格新幹線とか言ってるけど実現できるのかは知らん
整備新幹線が一通り出来上がるから次の計画ってことなんだろうけど
せめて板谷峠にトンネルあればいいんだが作るにしてもどれだけかかるか

273:R774
17/02/01 00:06:43.52 2gh9KNJk.net
>>272
今は高速通ればそれでいいんだがね。

274:R774
17/02/01 00:09:50.55 hq09tlDh.net
観光面では吉村頑張ってると思う
国際観光機関の会合今年は山形でやるそうだね

275:R774
17/02/01 08:51:36.54 usCSTAvy.net
>>262
去年のうちに院内道路を走ったが?何を言っているのやら。

276:R774
17/02/01 10:46:25.92 CQcS0edb.net
横堀ことを言っているんじゃない?

277:R774
17/02/01 12:09:43.31 hq09tlDh.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
先月は藤泉橋の橋桁ぐらいしか工事進まなかったのでは。雪の前に一通り工事終えてよかったね

278:R774
17/02/01 12:24:26.43 XefQSBl7.net
あとは雪が解けてから舗装しよう

279:R774
17/02/01 12:33:18.49 wS1BDuiQ.net
県境のトンネルでは
着工目処すらたたない
これは山形はたぶんやる気無いだろうから秋田側がガースー動かしていくしかないな

280:R774
17/02/01 12:45:41.81 2gh9KNJk.net
URLリンク(www.thr.mlit.go.jp)
ネクスコは工事時期まで明記するからいいよね
南陽〜上山間は来年の秋以降開通

281:R774
17/02/01 16:36:29.60 mvqo4fFw.net
東北中央道に47億円・補正予算 第3次の本県分
URLリンク(smart.yamagata-np.jp)

282:R774
17/02/01 18:39:32.91 XefQSBl7.net
これで来年度でも早いうちに開通できるかな
少なくとも米沢の方は

283:R774
17/02/01 21:09:15.09 HZGga6Xo.net
>>269
平成初期からつけっぱなしだよ。それに距離標識は大抵市役所までだし。
ましてや13号は1973年に起点が変更になったけどキロポストの数字はそのまんま。

284:R774
17/02/01 21:09:24.93 2gh9KNJk.net
>>282
開通時期すら見えない東根〜尾花沢間にたくさん充てられてるな。工期も長いし新直轄で無料だから大赤字だ

285:R774
17/02/01 22:43:18.82 XefQSBl7.net
米沢のとこほとんど工期8ヶ月とかだから11月あたりの開通かな?

286:R774
17/02/01 23:49:11.36 MPb0OABj.net
>>281
よしこれで東根新庄間を作れるね。

287:R774
17/02/02 00:35:13.83 t6xUfbJY.net
>>281
URLリンク(d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net)

288:R774
17/02/02 01:02:09.02 FOPsTtUp.net
>>281
村山工区そろそろ本気でテコ入れ来るかもなこれは

289:R774
17/02/02 08:32:30.89 +eWmm8K/.net
村山どうこう言うけど、置賜だけやたら進んでいてそれ以外の地区はノロノロしてるよな。

290:R774
17/02/02 10:11:20.66 e7X2ctiJ.net
>>289
重要度が違いすぎますもん
工業都市と東北道が直接繋がるから

291:R774
17/02/02 14:52:53.96 2PDn7HZZ.net
そんな風に言うのは置賜民だけだけどなあ。

292:R774
17/02/02 17:30:38.30 Okw3Ut/H.net
そこまで悔しいなら頑張って請願しなよ
人口スカスカで金になる産業もない最北地区に企業もそうそう来ないから。国産パソコンの重要な拠点は米沢にある

293:R774
17/02/02 18:36:44.08 JA8rUyyH.net
本当に重要ならとっくの昔に東北道レベルの道路ができてるはずだしね
実際は山形道よりも遅いわけだし

294:R774
17/02/02 19:06:56.72 Lxp+g0ym.net
被災者が米沢から福島の職場に通ってるの多いからだろ あんなに栗子が交通量ない 震災前は

295:R774
17/02/02 20:45:57.47 Rebaiwq4.net
>>293
秋田が発展してくんないからだろ
もっと頑張ってればとっくの昔にはだ

296:R774
17/02/02 20:50:11.16 HLJljC7V.net
発展はともかく、秋田が山形を無視して盛岡や仙台と繋がることを望んだのが致命的だった

297:R774
17/02/02 20:56:04.16 8a1BUnMe.net
自地域の怠慢を他県に責任転嫁するとは…
秋田なんて県北の怠け主義で繋がらずぶち切りにしたから連鎖で衰退しただけだろ
逆に責任追求されるんじゃね?
見切られて先に岩手青森と繋がれて
仮に秋田が発展して繋がったら昭和の国鉄時代みたいに秋田、福島間になんかあったか?みたいなじゃないほう芸人みたいな時代に戻るだけだわいまの態度だと

298:R774
17/02/02 21:06:48.27 6aq/M1ak.net
ただ秋田側も国鉄とプラザ合意前の1982年あたりで時計が止まりすぎていたのがいまなんだよな
北前船時代から潤沢な自然資源を持ち合わせ、いい港と東北東京大阪の鉄道ダイレクト輸送できるのが秋田の強みだったわけで、それが交通革命に乗り遅れたことと円高に対応できる頭が足りなかった
もし秋田より近くなればどうなるか、秋田より安いのが開放されたらどうなるかをほんの最近まで考えていなかった
山形岩手よりインフラ悪いし、新興国を越えられないしが企業誘致でお祈りを食らいまくっていた理由
んで今度はアメリカにみんな行くんだろ?

299:R774
17/02/02 21:19:30.53 7TBW4O6I.net
長い飽きた

300:R774
17/02/02 21:54:57.85 JA8rUyyH.net
秋田だけに

301:R774
17/02/02 22:17:59.98 Okw3Ut/H.net
秋田県の工業生産額は山形県の半分
>>239にもある山形県の上位3つで秋田県全体に匹敵する

302:R774
17/02/03 00:17:15.19 7IOU1Icp.net
という夢を見た

303:R774
17/02/03 00:18:53.15 Zh132Aoy.net
そんな貧弱なとこに頼ってのかよ村山以北は、しょーもないな

304:R774
17/02/03 00:31:43.13 VsgnCDDz.net
米沢は古くから発展した都市なのに21世紀も大分経つまで高速道路もろくになかったとか
どれだけ扱い酷いんだって感じ

305:R774
17/02/03 04:35:11.73 mx1+g8om.net
米沢最高!
もはや県庁も今から移してくれ
山形市とかいらんわ

306:R774
17/02/03 08:38:33.20 PxZDliPL.net
県勢の発展のためにも山形市と県内各地を繋ぐ高速道路網を作らないとと思わされるスレだな。
とりあえず新庄までは一刻も早い完成を。
山形道も線形を良くしスピードアップ出来ないものか。
不可能ならもう一本、宮城と結ぶ高速交通が必要だ。

307:R774
17/02/03 09:52:08.30 beKBG+Kj.net
>>305
気候が全てだよ
米沢には県庁は置けない
県庁を山形に置いた理由の一つが気候

308:R774
17/02/03 12:28:43.42 ayHjU5Oz.net
気候なら庄内に負ける
海沿いは雪が少ない
日本海側で内陸県庁所在地は山形京都兵庫山口があるが山形以外は西日本だし

309:R774
17/02/03 12:39:14.97 tcIQLwPg.net
山形道も線形悪いよね
笹谷トンネル過ぎて山形市内に下る時いつも思うけど

310:R774
17/02/03 12:47:08.78 zVRPgIjB.net
雪で遅刻したら罰則になる規定をなくさないと東北はいつまでも発展しねーぞ
大都市なら雪遅延は特別な事情で呑んでもらえるが東北は本人の怠慢扱いで査定に影響するんだぜ
そんなんじゃ人は絶対来ないから企業も誘致できるわけが無い、外部の人間は雪慣れしてないのにそんなブラック規則ある会社に入れるか?

311:R774
17/02/03 13:08:22.31 xxtN8MPZ.net
何このスレ

312:R774
17/02/03 13:23:29.77 fmZnxC98.net
>>308
神戸市は海側じゃないの?

313:R774
17/02/03 14:49:28.85 H1iExO1g.net
>>307
気候が悪くて発展しない青森
気候が良いのに発展しない山形

314:R774
17/02/03 14:53:23.91 qyRBFe8T.net
山形の八戸、米沢
県内での気候や高速道路の扱いは完全に逆のハードモードなのに
あれほどの豪雪地帯が一番経済発展してるのかと言えば、やはり東京に近いからか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

709日前に更新/205 KB
担当:undef