上尾道路を語ろうpart ..
[2ch|▼Menu]
473:R774
17/04/26 11:05:26.01 UzGeZuVS.net
一期と同じ設計っぽいな。
高架の予算はつかないか、超将来だろうけど。

474:R774
2017/04/2


475:6(水) 20:19:25.53 ID:QdycHbRq.net



476:R774
17/04/27 00:13:47.45 Yx3/vSIl.net
沿線住民は有料道路なんか使わん。
土地の高値売却しか考えていない。
土地成金がいっぱいできますね。

477:R774
17/04/27 00:31:39.96 V3TPSK36.net
>>458
専用部の構造は変えてないでしょ。
暫定整備のやり方を変えた。

478:R774
17/04/27 06:43:29.03 OdJrb+xo.net
専用部は前々からICまで確定してるし何も変わってない

479:R774
17/04/30 18:03:26.18 uQpbhAJl.net
27年度二期の用地買収570000平方メートル中37000平方メートルとか…、今年度は予算四倍ついたらしいけとまだまだだね…

480:R774
17/04/30 22:23:01.10 Q9sdxmav.net
W=57mのインパクトは絶大だなw
その辺のW=25mの道路を作るのとは訳が違う

481:R774
17/05/01 02:06:47.04 nRG5GFEU.net
落合JCT無理になって練馬線はいよいよ没になる一方で埼玉線が伸びてくのが面白くて仕方ない
別物だというのがわかってるが世の中都合良くはできてないというか

482:R774
17/05/01 08:04:18.40 I1Evm6mr.net
>>468
練馬線のJCTについては中央環状への負荷が大きいので、事業が
中止になってよかったと思われる。加えて熊野町JCTが片分岐で
あるので5号都心方面へに直結する圏央道経由のほうが利便性は
高い。

483:R774
17/05/01 10:21:51.71 HRW3FrkQ.net
大宮線が渋川伊香保まで1種3級
美女木〜桶川北本を設計80km/h、桶川北本〜渋川伊香保を設計100km/hで造れば関越の代わりになる

484:R774
17/05/01 18:21:09.80 kPlL57vH.net
>>470
それだと上信越方面へのアクセスが不便なので、
自専部は上武道路経由ではなく深谷バイパス・本庄道路経由で
藤岡JCTに計画変更してほしい

485:R774
17/05/01 22:30:24.04 cTjVE24a.net
信越へのアクセスは関越使うでしょ

486:R774
17/05/02 01:12:21.65 WCOQK7+3.net
一熊谷市民としては、専用部はせいぜい桶川北本ICまでで十分。
それよりも、専用部はどうでもいいから箕田まで早く開通してくれ。

487:R774
17/05/02 04:55:35.71 A7bKYDs3.net
専用部もなにも、造るなら無料の自専道にすりゃいいんだよ

488:R774
17/05/02 06:40:03.95 7nZbLeDu.net
だからそれが専用部でしょ
自専道だけほしいのかもしれないけど、一般道つくらないで地元の短距離交通が混じったら文句言うじゃんお前

489:R774
17/05/02 07:18:40.29 7MG972pG.net
練馬線正式にボツになったの?

490:R774
17/05/02 13:07:52.60 xvcj7Qd8.net
外環あれば要らないんじゃね
これ以上都心に入れたくないだろうし
次は大宮上尾線とか東埼玉道か核都市広域道だろ

491:R774
17/05/02 22:31:44.15 7x6YmmnP.net
道の駅まだすか

492:R774
17/05/04 01:32:43.68 rfjnPXpH.net
>>473
事業化されてないならともかくもう事業化されたんだから待つだけ
じゃん。一般部開通までの10年なんてあっという間だよ。

493:R774
17/05/04 03:00:31.22 7TR9baJ6.net
確かに道路整備の世界じゃ10年なんてあっという間だよな

494:R774
17/05/04 09:39:58.22 1aEdli6+.net
二期開通後に首都高が上尾南か。

495:R774
17/05/05 09:26:58.55 GNfERBKY.net
>>473
平成34年度開通予定
しばらくお待ちを

496:R774
17/05/05 09:35:25.31 GNfERBKY.net
2期平成35年度
首都高の上尾南まで平成39年度
開通でした。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

497:R774
17/05/05 09:53:58.03 MqVhyQ8h.net
>>482
あと5年でできんのか?
絶対遅れそう
首都高のが早そう

498:R774
17/05/05 18:57:50.42 f1jarBbo.net
平成34年とか存在しないだろ

499:R774
17/05/05 19:15:28.64 bmrm+Hab.net
今日も、アリオ交差点、右折待ちが本線まではみ出ていた。その先の小敷谷東も同様。アリオ交差点は右折信号があるにもかかわらずだ。
交通量に対して右折車が多すぎるので、右折信号の時間を長くするしかないよね。

500:R774
17/05/05 22:33:15.23 GNfERBKY.net
>>485
だから

501:R774
17/05/05 23:58:42.15 /NApBiju.net
来週啓太ゲストか。
引退試合の宣伝だな。

502:R774
17/05/05 23:59:28.04 /NApBiju.net
失礼。誤爆しました。

503:R774
17/05/06 06:25:02.35 dQC+KrVz.net
>>485
平成34年=新元号4年=2022年

504:R774
17/05/06 09:01:49.86 B88Uvofg.net
>>490
大変だな

505:R774
17/05/06 09:12:04.84 B88Uvofg.net
>>484
今年度着工すれば予定通り

506:R774
17/05/06 15:57:36.38 dz9d1+pc.net
>>490
そろそろ行政関係も西暦にしてほしいとこだな
昭和は長く続いたからいいけど今後は改元した分を計算するのがすごく手間になりそう

507:R774
17/05/06 17:51:33.72 DFDAkLPo.net
>>482
>>485
平成がなくなるから道路できないのかと・・・
>>490
よかったw

508:R774
17/05/07 05:09:16.90 bn6QgWTl.net
うちの実家は二期に絡む。用地買収説明会が昨年あったがそれ以降音沙汰無いとの事だよ。いつになったら進むのかやきもきしてる感じだ。
そもそもここまで来るのに自分が知ってる限りで30年近く掛かった。ほんとに早くしてほしい。

509:R774
17/05/07 07:38:46.07 FYQs+HW2.net
私が鴻巣に引っ越してきた40年以上前から計画はあった。また荒川左岸道路
も同時にあったけど、北本あたりがまったくできていない。

510:R774
17/05/07 08:15:14.85 a+a2zcFI.net
>>493
生年月日の記入欄も明大昭平の後に一文字加わることになるし
まだ明治生まれの人意外といるからね

511:R774
17/05/07 17:58:03.50 KRWXLLyH.net
北鴻巣から指扇まで通勤してるか今年中に完成してちょ

512:R774
17/05/08 04:09:43.07 /l3zvuVd.net
道路を作るのに一番時間かかるのはやっぱ用地買収か
一般部があるとこに専用部を作るのは案外簡単なのかな

513:R774
17/05/08 06:55:32.08 d6fVLSt8.net
>>496
本当に北本がクソ
あそこだけ何もしてない

514:R774
17/05/08 07:08:14.42 3316esAr.net
多いし南中入口の信号おかしいやろ

515:R774
17/05/08 19:33:41.51 fIp0CGup.net
>>501
桶川からくるやつ交差点内で止まる説 
大石中入口はおかしいよ

516:R774
17/05/08 22:25:02.17 Y+iZs0sH.net
特定の市の悪口は言いたくないが、>>500は本当の事だ。市長や市議が農家出身の地主が多い為、道路の開発等全くしてこなかったといえる。
自然公園、自然に優しい街=道路等の整備を全くしない という感じ。
学生のころ他の市から引っ越してきて常々そう思っていたが、子供ができて歩道のない危ない道路を通学路にしているこの市が嫌で、引っ越す大きな理由でもあった。
この感覚は、ずっといる地主達には分からない感覚だろうと思う。又、明らかに南北の道路が分断されている感じがする。ま、東西も全部だな。

517:R774
17/05/09 00:29:04.32 04YHwBF5.net
>>503
駅前の月極駐車場、駐輪場も田舎なのにクソ高い
荒川左岸道路なんて桶川と鴻巣側はやってるのに北本だけ何もしてない
マジで陸の孤島だぞ
戸田の方にいったヤツも新駅やら駅前やパッと見で派手そうな事ばかりやってたからな

518:R774
17/05/09 00:34:34.71 8CfIrabb.net
そのくせ南なんたら駅とか、ニューシャトルをとか、快速をとか、インターになまえいれろとか要求しおるw

519:R774
17/05/09 09:13:54.85 5EqkC1if.net
解脱市なんてほっとけ

520:R774
17/05/09 18:20:30.00 SjhPICe0.net
いま鴻巣〜北本9kmが未開通だけど、何年かしたら
北本市内4kmだけ未開通ってことになるんじゃないのw

521:R774
17/05/09 23:34:53.85 8CfIrabb.net
>>507
んだ、なんか用地買収が北本ほうややもめてるらしくとりあえず鴻巣側から進めていこうって話になってるって前誰か言ってた

522:R774
17/05/10 00:03:15.87 Z4uAHCBO.net
平成の大合併の時に無くなってれば良かったのにな
まあどこも受け入れてくれなかったんだが

523:R774
17/05/10 05:37:04.50 ln26Yxyy.net
テレビ朝日  あなたの駅前物語   毎週木曜よる11時10分
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
2017年5月11日放送
上尾駅(埼玉県)
農業とともに生きてきた駅前

524:R774
17/05/10 07:09:28.27 5ER/erL1.net
その気になれば東埼玉が1番はやそう
254のバイパスも志木で揉めてるし

525:R774
17/05/10 08:49:31.62 9Iw4Dth8.net
>>509
平成の大合併
北本「鴻巣と桶川と合併しましょう!(市名は真ん中の北本で…ぐへへ)」
桶川「えー上尾ならまだしもいやだよ(下手したら鴻巣市になっちゃう)」
鴻巣「桶川がそうゆうならしょうがないね、北本?あぁ、合併してもいいけど?どうする?(吹上と川里合併するしドウデモイイ)」
北本「え、、、やめます(鴻巣に吸収されるだけやん」
こんな感じ

526:R774
17/05/10 10:00:27.42 RCtwRrb0.net
桶北を認める。

527:R774
17/05/10 14:31:26.64 aIXgVOIi.net
>>512
大宮「上尾との合併は拒否する」
上尾「大宮と合併したい。桶川との合併は拒否する」
桶川「上尾と合併したい。北本との合併は拒否する」
北本「桶川と合併したい。鴻巣との合併は拒否する」
鴻巣「北本と合併したい。吹上との合併は吹上次第」
吹上「議会「行田と合併する」→住民投票で否決。住民「鴻巣と合併しろ」」
熊谷「加須から上里まで全部合併して政令指定都市の北さいたま市作ろうぜ


528:」 こんな感じだったと思ったが



529:R774
17/05/10 15:58:42.89 gOOB+rcz.net
大宮は上尾と合併したかったんやで

530:R774
17/05/10 17:22:31.50 nBuvPliJ.net
>>515
YOU&I構想なつかしす。

531:R774
17/05/10 17:34:17.89 bmK0+Nt8.net
>>516
&をAndにしないと、その中に上尾が含まれているのか分かり難いなw

532:R774
17/05/10 20:51:01.24 rdTrjEfx.net
Iも最初は伊奈だったのがしれっと岩槻になってるし

533:R774
17/05/11 15:10:33.40 8nlkMhvp.net
浦和と上尾が互いに合併反対したんじゃなかったっけ?
浦和は上尾を田舎者だ。
上尾は浦和(大宮と与野も)と合併したら


534:、上尾は市の端になるから反対 大宮は上尾と合併したかった(市の中央になるから) 伊奈はさいたま市になりたかったが、上尾がさいたま市と合併しなかったから さいたま市になれなかった(伊奈とさいたま市は隣接していないから) 桶川は上尾と伊奈と合併したい(市が貧乏だから) 上尾は桶川と合併しても何のメリットも無いから反対。ただし市の名前が 上尾のままで市役所も現市役所で吸収合併だったらいいよ 北本は桶川とは合併してもいいけど、上尾とは嫌(市の端になるから)



535:R774
17/05/11 19:00:34.17 dpEQn3fS.net
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

536:R774
17/05/11 23:10:46.68 qBXAtmqW.net
>>518
岩槻は地下鉄(埼玉高速鉄道)延伸してもらいたい一心でさいたま市に入る事決めた。
当時のさいたま(相川)市長も乗り気で県や国から金引き出そうと動いてたが落選で状況一変。
>>519
その通り。
特に当時の上尾(新井)市長はかなり強気で大宮からの提案を一蹴した。
形上で伊奈(行政上含め事実上の上尾の植民地)、桶川と検討会作ったがちょっとの面積が増えるが
上尾の負担が増えると分かると強引に解散してしまった。

537:R774
17/05/11 23:23:27.44 qBXAtmqW.net
>>512
鴻巣は川里及び吹上の受け入れ巡って他市へ構って居られなかったのが実情。、
川里に至っては当時の町長が苦悩して自殺している。
吹上は最後まで行田派と二分した、住民投票もアンケート含め二転三転。

538:R774
17/05/11 23:29:30.35 qBXAtmqW.net
>>514
熊谷はまずは深谷との合併目指していた。
だが熊谷が事実上の吸収合併提示していたのに対し、深谷側は庁舎を籠原(現在のフォリオ籠原付近らしい)に新しく建設しろと提示した為簡単に破談。
それに両市とも周辺の町受け入れで手一杯だった。

539:R774
17/05/11 23:39:05.08 5PuXIkcD.net
>>519
上尾が田舎とかではなくて
さいたま市が上尾も含めての合併になる場合に
市の地理的中心が北にずれて市役所を大宮に取られることを
懸念したんじゃなかったか?

540:R774
17/05/11 23:53:02.25 qBXAtmqW.net
>>524
そういう説も有る。
ついでに言えば蓮田に関しても打診有ったが浦和側が拒否、そこから蓮田は迷走した。

541:R774
17/05/11 23:59:08.38 LDRa5fnk.net
昭和の大合併でもっと合併しておけば良かったんだよな
大して力もない町村時代に

542:R774
17/05/12 00:02:58.87 /XeRVJNE.net
そもそもさいたま市自体合併巡って一筋縄では行かず
協議会の中心メンバーは大学教授や国会議員、県知事が加わってやっと成立。
それに政治の浦和、経済の大宮、芸術の与野と俗に言われていたが
浦和は合併にあたり市名は目をつぶる代わりに頑なまでに本拠(市役所)に固執し、そうでなかったら脱退辞さないと再三通告したらしい。

543:R774
17/05/12 00:10:36.26 /XeRVJNE.net
>>526
これでもかなり減った。
1950年4月1日は322市町村有った(市=7,町=49,村=266,計=322)
当時の市は川口、大宮、浦和、熊谷、川越、行田、秩父。
今は40(市=40(区=10),町=22,村=1,計=63)。
平成の大合併始まる前の1996年が92(市=43,町=38,村=11,計=92)。

544:R774
17/05/12 00:11:53.14 Q5yFPVAg.net
埼玉県市町村合併推進構想
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)


545:.pdf 県の理想は12市町村か 無理だな



546:R774
17/05/12 00:17:15.12 /XeRVJNE.net
先ほどの市について今は63の間違い。
>>500>>503などに出ていた市は市になって46年、現在まで74年間合併してません。

547:R774
17/05/12 00:32:06.48 /XeRVJNE.net
>>529
どれも当面無いでしょう。
比企郡、児玉郡に関しては当時二転三転した末無くなったが可能性は有った。
自治体よりも農協の合併の方が遥かに先行している。
今やJAさいたまは川口、戸田から鴻巣(川里除く)まで広域。

548:R774
17/05/12 04:36:39.40 Kl1X7Lu6.net
ここは合併を語る板?

549:R774
17/05/12 07:49:00.72 czuf0Bjk.net
上尾道路、道路行政的に北本がクソだと語る板です

550:R774
17/05/12 08:20:13.27 mHSUR9Vc.net
連続投稿するほどの内容じゃねえだろ
1レスですぱっと書けよみっともない

551:R774
17/05/12 10:05:05.39 M2wUZ5ta.net
上尾、伊奈、桶川、北本、鴻巣が合併したところで
何の特徴も無いというか…
上尾は住宅ばっかりで、もうまとまった広い土地が残っていないから
開発して発展するのは不可能だから、どこかと合併した方がいいとは
思うけど。区画整理ばっかりして、区画整理が終わると建売しか出来ない
空き家や空室が増えてるんだから、建売は禁止しろと思う

552:R774
17/05/12 11:45:38.03 e6Bzz0ey.net
空き家は太古の昔から連綿とあって、
そのうち、昭和・平成時代の遺跡、となって発見される。

553:R774
17/05/12 17:58:11.31 8qcjggvm.net
>>512
北本は元鴻巣だし桶川の東側も一部は昔鴻巣領と呼ばれてたのにな

554:R774
17/05/12 18:53:15.34 sSzCBJIH.net
>>510
あなたの駅前物語 上尾駅(埼玉県)
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

555:R774
17/05/12 19:15:35.08 J1W4Olkh.net
上尾は安普請のミニ開発戸建て増え杉。
街並みがどんどん単調で貧相になっていく。50年後はスラム街。
地価も大して高くないんだから最低敷地面積とか
もっと規制厳しくしろよ

556:R774
17/05/12 19:33:24.03 b1Om0z7C.net
上尾だけじゃないけど、埼玉はどこも最低道路幅が国の基準通り4メートルだろ。
すれ違いがきつい。
前に住んでいた浦安は自主基準で4.5メートル。
この50センチが効くんだよね。

557:R774
17/05/12 20:08:31.63 M2wUZ5ta.net
最低道路幅を狭くした分、住宅の建つ面積が増える
建売の1戸当たりの敷地面積を狭くして件数が増えるから、建売業者は
儲かる
ウチの前は6メートル幅だから、楽だよ
路地状の敷地に住んだら、ストレス溜まりそう…

558:R774
17/05/15 17:02:48.20 IcS8BuKh.net
まぁ浦安とか新しい街は広いよね、千葉でも古いところは狭いし埼玉もこれしかり新しい街は広いとは思う

559:R774
17/05/15 19:22:57.73 54P4WL4M.net
建売で敷地を狭くすると、より多くの家が建てられるから業者はもうかる。
例えば300坪の土地に、1戸当たり30坪の土地で10件建てて売るのと、1戸当たり
60坪の土地で5件建てて売るんだったら、前者の方が儲かる
狭いと当然値段も安いが、安い方が売れる確率も高い
でも、安い建売を買う人はそれなりの収入の人が多いからね。家を買えるだけ
マシだけど

560:R774
17/05/16 08:52:49.05 6cGWfpvl.net
景観が糞みたいになるな

561:R774
17/05/16 10:52:20.61 sE0DuBX/.net
地元の元農家が、みんな農家をやめたけど使わない


562:農地を 家族が亡くなった時に相続税が払えないからと、先を争うように 建売業者に売り飛ばしているからね。今のうちに売らないと不動産が 近い将来(既になっているかも)負の遺産になるかもだからね。 それと、農地だった所が区画整理されて市街化区域になって それらの土地を業者に売って一儲けっていう場合も。 全部を売らないにしても、土地を遊ばせておくのはもったいないから 税金対策にアパートが出来る 上尾道路のアリオ周辺からUD周辺なんか20数年前は林や田畑、ブドウ畑なんかが たくさんあったのに、区画整理されて建売住宅になりそうな土地ばかり 土地を売るのは地主の勝手だけど。家じゃなくて店でも出来れば違うんだろうけど、 テナントで今どき入る店があるかどうか期待できないしね



563:R774
17/05/16 11:57:17.58 rWyshVIv.net
建て売りバンバン建つけど今後の人口減少考えるとチキンレースなんじゃないかと思ってしまう。

564:R774
17/05/16 12:46:57.16 sE0DuBX/.net
建て売り業者なんか今売れればいいわけだから、人口減少の事なんか
考えてないしね。建てたそばから条件が悪い場所でも買う人がいるから
どんどん建つわけで。建てても売れるからこのへん(上尾周辺)はまだマシ
なんだって言われた。建てても売れないって分かれば、建売業者も土地を
買わないだろうし、それだけ魅力の無い場所っていう意味だって
上尾に転入してくる人って、上尾が良いっていうより上尾でいいやっていう
感じの人が多いと思う。もっと便利なところに住みたいけど予算オーバー
で狭い。上尾だったら狭くても、ちょっと不便でも予算ギリギリで
何とか買えるみたいな。言い方が凄い悪くて差別的だけど、だから
あまり金持ちが転入してこない

565:R774
17/05/16 18:17:07.45 4F7NTxRw.net
桶川でも北本でも鴻巣でもみな同じ
区画整理されて市街化区域になればすぐ建売住宅になる

566:R774
17/05/17 00:04:40.04 pTsvFQCO.net
>>547
上尾人だけど、正解です。
別に差別的ではありません。
事業や商業的には活気のない町です。
農地と安普請の建て売り戸建て、昭和時代の団地の町かな。

567:R774
17/05/17 00:46:21.47 p7To+neI.net
上尾人差別が広まらないことを願う

568:R774
17/05/17 05:52:19.19 5n1fVZSr.net
上尾道路を語ろう→上尾を語ろう
に変更

569:R774
17/05/17 08:46:18.37 pTsvFQCO.net
>>550
どうぞ。なんとも思わないよ。
そういう町だから。

570:R774
17/05/17 10:38:58.58 aPR28lXx.net
>>549
そうそう、上尾って商工業に活気が無いんだよ。それに古臭いのと
区画整理に伴う乱開発、教育に熱心じゃない街。
人口を増やそうとして区画整理して宅地を増やしてるんだと思うけど
上尾にあまり魅力が無いから人口が増えないし、新しい家が出来た分
空き家や空室が増えてるだけ。

571:R774
17/05/17 21:45:57.68 Q2fzx7kq.net
平方は走りにくいなぁ

572:R774
17/05/19 16:51:10.34 CFL/HC1b.net
>>547
>上尾がいいっていうより上尾でいいやっていう
それはなにも上尾に限った話じゃないでしょ。
積極的に住みたいと言えるような町が
埼玉県内にどれほどあるのかと。
それこそ浦和大宮くらいでは?

573:R774
17/05/19 18:38:44.05 guzMaBKk.net
中仙道を浦和仲町〜北区宮原まで片側3車線化、
r214の南中野以西は片側3車線化、南中野〜野田宝栄は
片側2車線化、r2は指扇駅〜三橋、蓮沼〜豊春駅を片側2
車線化、三橋〜大栄橋、東町〜蓮沼を片側3車線化せよ!

574:R774
17/05/19 19:31:


575:11.34 ID:fEFN7Une.net



576:R774
17/05/19 20:41:57.68 SLVig3DM.net
俺も上尾人だが
都心方面へのアクセスでは圧勝してるにも関わらず
東上線沿線にすら街のブランドイメージで後塵を拝する
高崎線沿線四市(上尾桶川北本鴻巣)
そのため不動産価格が低迷し狭小住宅と空き家ばかりが増え
さらに街のイメージが・・・という負のスパイラル
オワタ

577:R774
17/05/21 12:26:25.27 YKrCXzgG.net
>>557
道を狭くした分、住宅を建てられる面積が増えるからね
住宅を建てられる件数が増えれば、その分業者も儲かるし、市なども税金が
入ってくるし…
子供の時に探検ごっこした林のそばを通ってみたら、区画整理されてて
全部住宅が建っていてがっかりした。友達が住んでいた家も無くなっていて
建売が3軒建って売り出されていて、通っていた習字の先生の家だった所も
アパートが建っていた
空き家が増えてるんだから、宅地開発とか止めればいいのに
建売建てるんなら、最低敷地面積40坪以上とか決めればいいのに
どうせ新しい家が建ったところで人口なんか増えないんだから

578:R774
17/05/21 18:09:38.80 zySniEg4.net
既成市街地の空き家は放置、一方で農地や林地を手当たり次第潰して
安普請の狭小戸建てを粗製濫造
まさに焼き畑式宅地開発

579:R774
17/05/21 20:31:18.86 g9/osNAc.net
>>558
私鉄は街づくり=乗客数だから私鉄自らが必死に街のブランドイメージや鉄道以外のインフラに力いれて自治体と協力してくれんだよ。
その点高崎線沿線はJRしかなくて競合なく死んでる乙

580:R774
17/05/21 22:45:31.37 ZrLwCHEH.net
上尾の場合、“大宮以北”というイメージがつきまとって、
人口規模の割に都市のブランド力がどうしても低くなりがち。
実際、鉄道も道路も貧弱で、地域における存在感も今一つ。
人口が漸減傾向になり、少子高齢化も進行する中、
将来のことを見据えれば、
目下行われているインフラ整備が終わり次第、
さいたま市(政令市)に合流すべきだと考えるが…。

581:R774
17/05/22 10:30:02.73 phbtaDBU.net
都市のブランド力と言ってもね、上尾って何も無い…
計画されてる新図書館がシティーセールスになるとか何とか言ってる
議員もいるけど、場所、規模も全く話にならない。だいたい、図書館推進派の
議員に限って本を読まなさそうな人ばかりというか、元地元の農家の地主の
田舎金持ちで学歴が低そうな人ばかりというか。市長もそう。だから市内は
Fラン高校ばかりで優秀な子は他所に出て行って地元にはヤンキーとかしか
残らない。もっとも優秀な子は交通の不便さや地元で働く所も無いから結局出て
いってしまうんだけど。だから地元には年寄りやヤンキーしか残らない。それに
団地が多いから低収入の人が多くて…だいたい大宮以北って、よそから積極的理由で
転入してくる要素が何も無い
>>562
さいたま市に合流した方がいいとは思ってても、上尾の市長や議員があの手この手で
大反対するのが目に見えてる(合併話の時もそうだったけど)。理由は表向きは
さいたま市の端になって見捨てられるとか言うだろうけど、本当の理由は
自分たちの既得権益が無くなるから。さいたま市っていうだけでブランドイメージが
全然違うと思うんだけど

582:R774
17/05/23 02:13:59.11 pQ1BO6oa.net
>>563
>自分たちの既得権益が無くなるから
これに尽


583:きるよね。 上尾駅の改修にしろ、今回の新図書館建設にしろ、 全く市民本位ではない。 16年前のさいたま市との合併住民投票なんか、 市長を筆頭に、行政全体で“合併反対”の異様な雰囲気をまき散らしていた。 そのくせ、直後の“県央大合併構想”に賛意を示したり、 浦和と同じ手法で、桶川&伊奈に“吸収合併”を迫ったりと、 市長の一貫性のなさや傲慢さに怒りと不信感が募ったのを今でも覚えている。 とにかく、人口も経済も右肩上がりで、 ベットタウンの機能が果たせるならまだしも、 今は逆ベクトルなわけだから、 将来的なことを鑑みれば、政令市参加でイメージ向上を図るべきと思うがね。



584:R774
17/05/23 11:54:36.65 bbEOx7Mi.net
今の上尾市長って、初めて市長選に出た時に所有していた田畑を売って
その金を貢いで煎餅党に応援してもらったっていう話は有名。地主だから
低脳でも金はあるからね。
仕事で地主の奥さんと仕事をしてるんだけど、旦那も仕事をしていないし
自身も子供もいないから暇つぶしに仕事してるって言ってた。収入はアパートの
家賃収入とテナントで貸してる店からの家賃収入が主だと。何年か前に田畑の
一部を建売業者に売ってとか言ってたけど、まだ使ってない田畑たくさんがあるから
早く売らなきゃ…と言っていた。自宅を建て替えるのも車を買うのも全て
現金払いでとも。旦那は投資にハマってるとか。
言うこと全てが自慢話に聞こえるというかこういう社会の役立たずから
税金ぶんだくってやれって思った。土地を売るのは勝手だけど、こういう
無能な地主のおかげで街中が建売やアパートだらけになっているとも

585:R774
17/05/23 18:10:22.66 OypZQjbG.net
うらやましいw

586:R774
17/05/23 20:49:43.88 NTfylso/.net
まさに上級国民てやつだな

587:R774
17/05/25 06:23:42.70 u4IZWl8k.net
そんな市長を選んだのは市民

588:R774
17/05/25 10:33:14.13 wt+mDa71.net
選んだ覚えもないし、候補者にこれはっていう人もいないし…
なんか市長にふさわしくない候補者ばかり出てくる。しかも高齢の
ジジイばかり
少し前の桶川市長選なんか無投票だよ。無投票なんてもっと最悪
選挙に金をあまり使わなくていいけど

589:R774
17/05/25 12:38:28.15 QA6lXhdH.net
やっぱり若い頃ヤンチャしてた系な人でないと人や世をまとめたり動かしたりってのは荷が重すぎるかもね
昔族やってた頃の先輩方は可愛げのある俺らを束ねてたしうってつけだと思うんだけど
日本じゃ学歴やコネのつながり最強だしなぁ
それはそうとはやくS5〜圏央道つながてほしいね。

590:R774
17/05/25 19:27:47.64 rvQoBA5e.net
自専部はとりあえず上尾南まででいいから、一般部をはよ箕田まで

591:R774
17/05/25 19:53:33.41 W/rYZyf8.net
逆だろ
自専部だけでも開通すれば通過交通が吸収されて流れは改善する

592:R774
17/05/25 19:57:20.67 pLeW/TH5.net
合併しても大宮より北側が不便なのは変わらないな。さいたま市内でも宮原とか日進指扇は不便。

593:R774
17/05/25 23:01:28.85 MsGFN4Ej.net
>>570
いや、本当に人まとめたり動かしたり出来る奴は、しょぼい街なんかに興味なく企業立ち上げて成功したり、国レベルの行政にいくだろよ
地方の族でひゃっほいしてるレベルだと所詮地方のレベルっすよ

594:sage
17/05/26 13:39:09.12 iTjow3yo.net
URLリンク(masamunedekiru.hatenablog.com)

595:R774
17/05/26 18:07:26.52 Xr/dOIx5.net
早く、アリオ以北を2車線にしてほしい
あと、上尾道路へのアクセスが悪いから何とかして欲しい

596:R774
17/05/27 00:27:40.37 fEYcHtg7.net
>>570
学歴は努力のバロメーター
努力する能力が無い奴に限って学歴を言い訳にする。

597:R774
17/05/27 12:32:06.69 bEVDGnX/.net
>>570
最近やたら「昔族やってた」ってレスを見るんだけど、これ流行ってんのか?
見てて恥ずかしいからマジでやめてほしいんだけど

598:R774
17/05/27 12:53:09.84 IUdtpoqv.net
とりあえず、上尾はそこそこ住みやすい街だと思うけど。

599:R774
17/05/27 13:49:04.16 zu/oIMvq.net
すっかり上尾板になっているが
上尾って何もない街の筆頭
県央地区で人口だけ多い

600:R774
17/05/27 18:29:06.93 vR4YZ6RH.net
>>580
中仙道の埼玉区間で上尾〜北本間と神保原はテレ東の企画で大概スルーされるもんな
観光する所も少ない

601:R774
17/05/27 18:56:05.80 /dsVEQAs.net
>>578
まぁこの板の風物詩みたいなものかな

602:R774
17/05/27 18:59:38.83 RUBtNoKJ.net
取り合えず二期は全く進んでないってことでいいのか?

603:R774
17/05/27 20:45:18.30 9dAAk58B.net
しかし、上尾道路って側道好きだよなぁ

604:R774
17/05/27 21:59:12.74 lV1CIyL6.net
むしろ側道こそ本体

605:R774
17/05/27 22:21:41.75 xbmM8QD5.net
>>581
えっと鴻巣スルーしてくれないと恥ずかしいんですが、いつぞやのアド街とか…
しょっぱなから何もない言う市民や土手しか言わないしょーaとか…
by鴻巣市民

606:R774
17/05/27 22:22:46.08 xbmM8QD5.net
>>583
二期は1%進んでるよw
N議員いわく

607:R774
17/05/27 22:27:05.25 xbmM8QD5.net
側道「本道?ふっ、それは残像だ!」

608:R774
17/05/28 07:25:51.11 G3xW7HMT.net
熊谷BPもそうだけど信号多くて走りづらすぎ
新四号を少しは見習ってもらいたい

609:581
17/05/28 07:58:19.27 ixLEW2A+.net
>>586
鴻巣はまだコスモス畑とか花火大会とかあって比較的頑張ってる印象があるよ
東京方面へ行く時の窓口である吹上を取られたのは悔しいがby行田市民

610:R774
17/05/28 08:09:36.73 Kp7W1tOa.net
そういえば、去年だったか、上尾の街を歩くって、芸人とかが来てたな。
榎本牧場の屋根のペンキ塗りしてたな。
陸上競技場を改修して、大きな大会をやれば違うかな?

611:R774
17/05/29 07:29:00.19 P/5pg3C7.net
>>583
今年は12億あるから少しは進むんじゃないか

612:R774
17/05/29 08:31:35.02 rYknjiH4.net
>>592
前年の三倍だから三パーセントぐらい進むかもね

613:R774
17/05/29 17:16:14.29 dk/TWxtf.net
>>591
陸上競技場は県立だから、県が維持・管理してるけど金がかかるから
上尾に維持・管理してくれないか?って持ちかけたけど、上尾も金が
無いから拒否したって聞いた事がある。陸上競技だけじゃなくてサッカーとかも
出来る競技場だったらいいのに。水上公園は場末感が…きっともっとボロくなったら
改修や建て替えじゃなくて閉鎖だろうな。そして県があの場所を売って
住宅がたくさん出来ると予想

614:R774
17/05/30 01:15:13.51 NBOjL6nM.net
>>594
公園用地は売却できません

615:R774
17/05/30 06:14:26.27 RCo5Lefh.net
もうちょいアンダーパスがあればなー

616:R774
17/05/30 08:33:02.63 cSCW6VL6.net
>>594
水上公園方面はプールだけ見ると終わってる感だけど武道館とアイスリンクは新品で
利用者も多い、プールは刷新すれば又変わるだろうけど予算とかつかないだろうね
そのうちジリ貧閉鎖で親水公園とかになるんじゃないかとは思う(なつだけ子供が水遊びできる噴水的ななにか)

617:R774
17/05/30 10:56:51.11 FfrUZwWM.net
>>579
右折レーンが無くて渋滞だらけ

618:R774
17/05/30 21:26:43.57 UTaABKg1.net
右折レーンが無いのは上尾に限った話ではない。しかし上尾道路の右折車線は
あるのに右折信号が無いのはひどい話だ。

619:R774
17/05/30 21:28:42.92 UTaABKg1.net
上尾競技場を始め、アイスリンクや武道場、体育館、プールと何でもそろっているのだから
整備して人を呼ぶようにすればいいと思うが・・・
イベントができるようになることが必要かな?

620:R774
17/05/30 21:41:35.41 GWZPYUPT.net
>>599
我がアーバンシティ吹上のほうは良いよ

621:R774
17/05/30 23:12:17.05 l4xATsxI.net
箕田交差点っていい交差点だね

622:R774
17/05/31 21:40:45.39 DRwpRQbR.net
吹上って何県?
首都高は速く宮前にのびて

623:R774
17/05/31 22:35:55.25 Hj0DSKUo.net
>>597
あんなプールだけど夏になりゃ愛宕の交差点を越えて
17号本線にまで影響するほど渋滞するんよ

624:R774
17/06/01 19:18:45.43 zxaxdnsS.net
>>604
うん、だから今後改装とかちゃんとやれれば良いけど、だんだんボロくなってプールのバラエティーが減ってくと分からんよね
流れるプール潰したし

625:R774
17/06/02 12:19:36.74 cmmY2BcX.net
流れるプール潰した時点で、もうここに金をかける気はないんだなって思った。
昔は子供が多かったから水上公園も混んでたよな。そして冬になるとスケートが
出来た。水上公園って夏休みの期間くらいしか営業しないから、すごい稼働率が
悪いと思う。いっそのこと、建替えて屋根を付けて温水プールにして通年営業に
すればと思うけど、温水だと金がかかるし、子供が少ないから客もあまり
増えないと思うし…壊して別の施設か公園にでもなればいいと思う

626:R774
17/06/03 08:23:15.82 n3X4I7pV.net
とにかくリニューアルしないから人が減って行くし、予算も掛けられなくなるんだよね

627:R774
17/06/03 12:18:15.47 3THyyKNV.net
古くても利用者が増える見込みがあればリニューアルするんだろうけど
何しろ少子化だしね。昔より娯楽も増えたし…
リニューアルしないから客が減る→予算がかけられないから客が減るの
負のスパイラル
昔は子供が多かったから子供のためにプールだったんだろうけど、今は
高齢者が増えたから、高齢者のためのプールっていうわけにもいかないし

628:R774
17/06/04 08:47:43.43 POIJSOWd.net
ゴミ焼却施設作って、温水プールだな

629:R774
17/06/04 09:45:35.74 87CY/X/S.net
西貝塚のとこって人来てるんか?

630:R774
17/06/04 14:30:18.46 F659Innb.net
ジジババが多いって聞いた事がある
西貝塚の所に行くより、ゼクシス(上尾駅前のスポーツジム)の会員に
なった方が安いって誰かが言ってたな。温泉もプールもジムもあるし、
温泉だけを目的に通ってる高齢者もいるって
東口に第二焼却場が…って聞いた事があるけど、原市とか瓦葺の方だと
聞いた。でも噂かもしれないし、ホントだか嘘だかも。ハコモノ大好きだからな
水上公園は県の施設だし、あの場所じゃ周りに住宅多いし焼却場は出来ないと
思う

631:R774
17/06/04 19:04:16.59 9z6kttjD.net
斎場が瓦葺の方にあるよ。

632:R774
17/06/05 07:52:25.91 dIqsGfna.net
ジジババ用に火葬場と温水プールを併設したら一石二鳥

633:R774
17/06/05 19:31:09.99 0uZyt3Or.net
まだ流れるプール止まってんのかよ
もう一生再起動しないのかね
西貝塚のとこはよく散歩に行く程度、老人か子供しか利用しないでしょ

634:R774
17/06/06 06:49:03.16 IU81b2Gs.net
>>614
流れるプールは埋めたんじゃないのか?

635:R774
17/06/09 20:24:55.45 hpHOkGa2.net
小敷谷だめやん

636:R774
17/06/10 00:04:20.96 /qjKn4jX.net
小敷谷周辺は信号だらけ

637:R774
17/06/10 12:10:14.22 xIllc5ZV.net
>>617
大石学校の入口は上手く出来ないもんか

638:R774
17/06/10 13:20:58.23 RnHIhmp0.net
西新井交差点の脇の空き家は、首都高速工事の時取り壊しかな?

639:R774
17/06/11 00:05:23.72 uXdG8Nzd.net
あの空き家、まだ有るのか。
首都高最大のネックになりそうだな。

640:R774
17/06/11 18:20:20.24 nA+lX5kf.net
あのあたりが、上尾道路開通当初2車線だった元凶!

641:R774
17/06/12 22:50:28.03 ocbou6/2.net
「新大宮上尾道路」石井国交相が視察
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

642:R774
17/06/13 08:30:06.27 yNoELWJX.net
>>622
上尾南でとめないで、一気に桶北までもっていくべき。

643:R774
17/06/14 04:12:09.58 ChJzKrs7.net
>>622
大臣視察なんてあったんだ。
役人のやる気見せ?

644:581
17/06/14 07:51:21.93 UzshDal5.net
>>624
テレ玉のニュースにも出てた

645:R774
17/06/14 13:26:32.37 wywR/O2a.net
ほんと桶北までつなげればいいのに。
でも、上尾道路の途中が片側1車線の部分があるか一気にらつなげられないんじゃないの?

646:R774
17/06/14 19:35:10.80 1kSCkURG.net
石井国交相の後ろでN根君がwww

647:R774
17/06/14 21:25:43.91 SU3VBmMc.net
>>626
江川部分は野草をはやかしているから、あと着工まで3年くらいかかるようだな。

648:R774
17/06/15 01:52:35.43 lOQLUD29.net
N根って何か仕事してるの?まだ民主党の人の方が目立ってるイメージ
前回の選挙も自民党圧倒のなかでこの選挙区は接戦だったし

649:R774
17/06/15 09:27:18.23 u+SClzsh.net
>>629
一応自民の国土交通部会長だから実績残そうと必死、最近選挙区特に桶川や北本中心に辺鄙な所まで広報車回してやたらと上尾道路の実績アピールしている。
地域の小イベントも参加している位。
桶川に事務所の有る大島の方が元々強い。

650:R774
17/06/15 09:34:20.51 u+SClzsh.net
>>622
もしかしたら上尾道路沿いに創価の拠点の話有るかもな。
交通の要所、特に車でのアクセスの良い所で広大な所に構える傾向だし。

651:R774
17/06/15 11:22:08.64 UB0xHmJD.net
>>631
なんで国交相が来たのかものすごく不思議に思ってたのだが
そういうのはあり得そう
もしそうなったらせっかく上尾道路作っても時期によって劇混みになりそうで嫌だ

652:R774
17/06/15 11:39:30.85 u+SClzsh.net
>>632
イイ例なのが最近出来た首都高神奈川線K7の生麦JCT付近。
あの近辺に今から2年前に広大な規模(近所の日産の敷地並み)の拠点出来て狭い鶴見市場から移転した。
集会が有る時は第一京浜方面から混雑している。
きっと実績残したいN議員がI大臣に泣きついたんでしょう、裏で取引有るかもよ。

653:R774
17/06/15 11:52:42.89 u+SClzsh.net
>>628
江川付近拡張は、まずプロ市民団体と議員の影響排除から。

654:R774
17/06/15 11:55:19.28 u+SClzsh.net
>>623
その辺りが今のN先生の限界です。
某2F先生だったらとっくに工事してるでしょう。

655:R774
17/06/15 12:47:48.83 SLM0iebt.net
上尾道路より先に出来た東埼玉道路は未だに片側一車線。

656:R774
17/06/15 17:35:55.07 zanp24EM.net
上尾に草加の拠点が2か所あるもんな
上尾道路からは遠いけど

657:R774
17/06/15 18:14:31.74 jwNbJlo1.net
池田先生が高速道路推進派だったら練馬区杉並区にも高速道路敷けたのだろうかと思う時がある

658:R774
17/06/16 07:32:31.29 NdVHXAzT.net
>>636
桶北まで一気に伸ばすより前にまずは東埼玉を何とかしろと言いたい
優先順位が上尾道路の方が上みたいだけど

659:R774
17/06/16 08:17:31.42 1S3MdFas.net
東埼玉道路全通したところで、八潮がから都心方面のルートがない以上
4号の渋滞緩和効果は限定的
上尾道路全通時の効果と比べれば後者優先は当然

660:R774
17/06/16 20:17:46.79 dZvemg11.net
東埼玉って新4号につながるの?

661:R774
17/06/16 21:59:44.04 toEFc/xM.net
春日部市の都市計画図によれば新4が中川を越えた水角の辺りで合流するはず

662:R774
17/06/16 22:08:25.51 ltKRptgE.net
与野まで遠い
距離は近いが
裏は狭い
中山道もだめ

663:R774
17/06/17 19:36:02.86 /ChF7k9y.net
>>636
現開通区間は所詮レイクタウンの街開き及び平成16年に行われた埼玉国体の為(越谷総合公園も会場の一つ)に過ぎない。
後は政治力や地元の熱意が無い証拠。

664:R774
17/06/18 00:07:16.94 PCBeQPgm.net
>>644
このスレと比べて東埼玉道路スレあんま伸びてないもんな

665:R774
17/06/18 05:42:39.86 hdRyGONS.net
まぁー埼玉県自体道路も鉄道もお粗末。首都高大宮線だって、東北道とつながっていないし。
東西方向の一般道できちんと整備された道はないし。

666:R774
17/06/18 07:53:04.44 cAQ8nlAG.net
無理矢理作った狭い4車線に車が殺到してどこもかしこも渋滞だ♪

667:R774
17/06/18 11:49:09.41 hdRyGONS.net
他県はわからないが、土地の買収ができなくて、そこで工事が止まっている道路があちこちにある。
強制代執行を乱用!

668:R774
17/06/18 14:48:08.08 vQ8DNO5K.net
>>648
お前の家を潰せ!

669:R774
17/06/18 14:59:51.25 ve/p/dCb.net
>>646
なお、他都県の外環の進捗率

670:R774
17/06/18 19:00:33.15 cAQ8nlAG.net
>>648
1箇所買収に応じないところがあるばかりに
いつまで経っても工事始めないのよりはずっとマシ

671:R774
17/06/19 10:04:27.09 s0tJrhJu.net
圏央道の、桶川の部分がそんな感じだったなあ

672:R774
17/06/22 16:56:35.10 7jQE9bG6.net
大宮から上尾までの朝の下りでも混んでる?

673:R774
17/06/22 19:06:15.28 0fbbIy4P.net
>>653
愛宕の交差点以外は、比較的空いている。

674:R774
17/06/22 19:58:32.92 6c7CqQVM.net
あたごはなぜ混むのだろう

675:R774
17/06/22 20:35:21.50 FqujYgvv.net
そこに交差点があるからじゃない?

676:R774
17/06/22 21:43:56.57 4if4utju.net
>>646
埼玉都民やら東京のベットタウンな状態が長年続き、大企業の本社も少なければ
多すぎた中規模以下の市町村がより一層鉄道や道路の開発を妨げたとも云える。
それに輪を掛けて大物政治家がほぼ居ない事、道路や鉄道面で多大な影響(開発)に及ぼした政治家で埼玉の者は皆無だろう
もし田中角栄が埼玉だったら埼玉高速鉄道はとっくに岩槻どころか蓮田まで、上尾道路はとっくに高速含めて箕田いや行田まで行ってるだろう。。

677:R774
17/06/22 21:55:59.47 byggBTR2.net
交通量が多い道路同士が交差しとるからじゃ

678:R774
17/06/22 22:23:09.25 SVSk2P4e.net
463
17
16
4
254
県道12
県道51
秀明高校の道あぶねーな

679:R774
17/06/23 13:27:01.64 0cgjjLe+.net
>>654
なるほど。
確かにあの辺りは17号(中山道)も混んでるね。
上尾道路から出るなら他の場所からの方が無難か。

680:R774
17/06/25 06:10:30.44 +RPvROiB.net
壱丁目南と北の間のアンダーパスはいったいいつになったら、つながるんだろう。

681:R774
17/06/26 11:59:13.47 cH4kES3l.net
>>658
右左折車両が多いと何処も混むでしょう

682:R774
17/06/26 19:52:05.79 KnVPljCz.net
そもそも県を東西方向に横断する国道が16号の北が125号-140号って間空きすぎ。
一般国道空白地帯を埋めるべく久喜から鶴ヶ島まで圏央道側道を通しで整備すべき。

683:R774
17/06/26 21:09:44.05 65llSTGE.net
久喜から鶴ヶ島なら素直に圏央道使えよ

684:R774
17/06/26 21:35:44.30 pQ1yS2RV.net
>>663
同意
まったくもってその通り

685:R774
17/06/27 08:48:45.48 P9x+ThL4.net
>>663
圏央道スレに書き込んでくれたら話広がったのに
ここじゃスレ違いになっちゃうよ

686:R774
17/06/27 15:10:52.74 Pom/fyz3.net
トヨタできるな

687:R774
17/06/28 10:54:53.05 +26wgSYE.net
>>653
愛宕だけじゃなく上尾市役所前も相変わらず混むぞ。
下りは日の出で産業道路から合流してくる車の状況次第。
上尾道路が箕田まで全線開通するまで変わらない。

688:R774
17/06/28 18:17:03.04 mhsMZoUQ.net
上尾市役所前って混んでる理由が良く分からないけど、
考えられるのは、右左折する時に歩行者や自転車の横断の人が
多いせい?どの方向も混んでるよね。あと、17号の脇道が細い道や
一通だらけで逃げ道が無い。生活道路だから、むやみに車が入ってきても
近所の人は迷惑だけど。上尾の東口は、大きい通り以外は一通と対向車と
すれ違うのが大変そうな細い道ばかり。西口は区画整理されてて走りやすいけど
区画整理した途端に信号が増設されてやたらと赤信号にかかる

689:R774
17/06/29 09:11:45.68 nfxzAyoU.net
>>669
その通りだね、通勤時間帯は特に。
上下(17号側)の青信号になっている時間が短めも相まって。
昔ほどでは無いけど上尾警察前も同じく。
駅前走りづらい、一通だらけは都市部なだけに仕方ないかも。
昔ながらの宿場町という生い立ちは既存商店優先の為、基本的に狭い道路と言うデメリットも有る。

690:R774
17/07/01 05:44:04.76 DLC5lKih.net
早く箕田まで繋げてくれ
通勤が非常に楽になる
頼むよ

691:R774
17/07/03 09:05:24.31 U6OyaaVR.net
>>671
中根君に言うがよし。

692:R774
17/07/03 15:32:25.70 vgOkJrt+.net
箕田っていい交差点だね
永久に残して欲しい

693:R774
17/07/03 20:46:09.77 Ivdc93hk.net
上尾道路全通時には箕田は立交でよろ

694:R774
17/07/04 15:10:55.21 rNQb97KN.net
>>672
そうか
選挙あったら投票すれば良いんやな

695:R774
17/07/04 15:14:29.36 rNQb97KN.net
工事だけでどれくらいかかるのかな
あと20年も待てないよ〜

696:R774
17/07/04 19:01:46.10 YSKogTUs.net
地権者?

697:R774
17/07/05 11:37:18.28 c7gI/zL+.net
>>677
通勤者
指扇

698:R774
17/07/05 19:59:35.53 Gb4ECZOw.net
全通までに定年しちゃってるんじゃないですかw

699:R774
17/07/05 21:12:53.02 C1AfrMs/.net
>>679
大臣がきたから期待してる

700:R774
17/07/06 18:35:27.32 Wiw6GEfV.net
>>680
大臣が変わって方針転換したりしてな

701:R774
17/07/08 17:31:20.77 K/wWXrWG.net
>>681出来る頃には年寄りがいなくて道がガラガラだったりして

702:R774
17/07/08 19:42:50.89 7EmIkhC2.net
10億の予算で箕田のセイムス辺りまで買収に入るらしい

703:R774
17/07/10 02:06:59.07 vBJN5LkL.net
>>683
ベルクはどうなりますか?

704:R774
17/07/10 05:39:21.21 yqrUGW5V.net
>>684
ベルクの前を斜めに通ります

705:R774
17/07/10 06:09:10.04 hGLQLfTH.net
>>685
なるほど

706:R774
17/07/10 18:39:29.10 4Qgrf9/r.net
大宮国道 新大宮上尾 高架橋設計に着手
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
国土交通省大宮国道事務所は国道17号新大宮上尾道路(与野〜上尾南)の整備で、
直轄事業を実施する区間の自動車専用部橋梁予備設計に着手する。

707:R774
17/07/11 20:07:13.05 ahn6vajV.net
【重要】
明日7月12日にアリオ上尾でテツandトモの無料屋外ライブが開催されるので周囲の渋滞に注意!!

708:R774
17/07/11 22:10:53.44 lzHwgBB/.net
>>688まずいなぁ
大渋滞だな

709:R774
17/07/11 23:39:16.39 lPBwTPC0.net
>>687
全線立体交差なら自専でなくて構わないから金を盗るな!
新々バイパスを見習え!

710:R774
17/07/12 01:28:07.39 ADqz4eOH.net
>>690
無料だと開通まで50年かかりますよ

711:R774
17/07/12 12:57:17.19 SgA7TJxf.net
>>691
いつまでたっても箕田までつながらないのなんでだろ〜♪

712:R774
17/07/12 22:51:25.22 YBDECCMb.net
>>691
生きてれば95歳か
あらら

713:R774
17/07/13 00:24:42.86 sbT+0a8W.net
>>691
それでヨシ!

714:R774
17/07/13 05:31:14.87 zkNh8eh2.net
>>692
あと5,6年だろ。箕田の高崎線渡る橋もままなく


715:着工になるよ。



716:R774
17/07/13 22:26:56.65 rKcrUcfl.net
>>657
小沢は岩手だっけ

717:R774
17/07/13 23:01:28.22 GLVmIHGL.net
二期の難所は大間の住宅街あたりかしら?それなりの軒数立ち退きに引っかかりそうだけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1286日前に更新/222 KB
担当:undef