【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 14【相模・湘南】 at WAY
[2ch|▼Menu]
1:R774 転載ダメ
16/03/12 01:16:09.70 gzim6HtP.net
神奈川県内の道路なら国道から市町村道、林道・農道までなんでも。
専用のスレがある場合は適宜選択してください。

前スレ
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 13【相模・湘南】(c)2ch.net
スレリンク(way板)

2:R774
16/03/12 01:17:53.18 gzim6HtP.net
関連リンク
神奈川県道路整備課 URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
横浜国道事務所 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
相武国道事務所 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
川崎国道事務所 URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
横浜市道路局 URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
川崎市建設緑政局道路 URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
建設業界ニュース URLリンク(www.kentsu.co.jp)
日本道路交通情報センター URLリンク(www.jartic.or.jp)
過去スレ
12:スレリンク(way板)
11:スレリンク(way板)
10:スレリンク(way板)
09:スレリンク(way板)
08:スレリンク(way板)
07:スレリンク(way板)
06:スレリンク(way板)
05:スレリンク(way板)
04:スレリンク(way板)
03:スレリンク(traf板)
02:スレリンク(traf板)
01:スレリンク(traf板)

3:R774
16/03/12 12:43:07.39 urluj8F4.net
うんこをふくべえ

4:R774
16/03/14 11:20:14.17 E08jtwVo.net
あれだよね、主要地方道は自治体またがって同時期に整備して欲しいよね。

5:R774
16/03/14 19:5


6:7:54.41 ID:dLQrl2xC.net



7:R774
16/03/14 22:57:47.37 I7NoB6UO.net
前スレ最後の方でアホが湧いてて吹いたw

8:R774
16/03/15 00:37:01.64 9UOpCE/M.net
まあETCが利権のかたまりなのは間違いない

9:R774
16/03/15 01:38:22.53 LRIpGABK.net
来月から横浜新道値上げかよ
320円?

10:R774
16/03/16 02:08:07.67 0W5WAA9G.net
あと2年でできない、に3000円
URLリンク(up.mugitya.com)
URLリンク(up.mugitya.com)

11:R774
16/03/16 08:03:10.68 BTYOYvlz.net
確かに難しそう

12:R774
16/03/16 09:41:00.05 jVwTOOD4.net
>>9
9も分かっているとは思うが、完成が平成30年(あるかな?)という意味ではなく
事業の認可期間が平成30年である、ということ
つまり、完成しなきゃしれっと期間を延長するだけ

13:R774
16/03/16 11:08:40.03 PJnyPGSo.net
>>9
矢上川のところですね。
子母口側は川沿いの工場だけでしょ。
蟹ヶ谷側の戸建てごちゃごちゃ地域がまだでしょ。

14:R774
16/03/16 17:18:40.63 xmzqqyB1.net
相模原ICの取り付け道路が今月4車線化完了

15:R774
16/03/16 19:08:38.12 zD4yUNEg.net
海軍道路も今月開通するし、町田立体も来月開通するしウハウハだな〜

16:R774
16/03/16 22:00:02.15 oVXG/nfi.net
県道218も名瀬とかで信号やってた
いよいよだ

17:R774
16/03/16 23:07:48.25 bhqIE33M.net
県道218って今回の開通でどこまで繋がるの?
桜木町〜弥生台?

18:R774
16/03/17 07:19:53.88 y4fbygIB.net
>>16
名瀬下の交差点〜名瀬街道の富士繁スクラップ山脇が開通する。

19:R774
16/03/17 22:08:36.59 powd6hGG.net
今日センター北あたり走ったが
横断歩道も車線も消えてるところ多すぎ
事故おきたらどうすんだ?

20:R774
16/03/18 06:43:36.14 jnLuM0I3.net
今日何時から開通なの?名瀬は
3時?
通った人は感想よろ

21:R774
16/03/18 13:31:08.23 qK/r+ynf.net
>>19
名瀬のところは白線も引かれてたね。
工事予定は18日までだけど、今日開通するのかな?

22:R774
16/03/18 16:40:20.83 x9vtyJss.net
>>18
センターでないけど 完全に消えちゃってるとこで何度も事故起きてるとこあるよ
最近ようやく線引き直した。何年放置してたかな。区の土木課の道路整備の予定とおりに整備された。

23:R774
16/03/18 19:14:02.11 dtMsxvyE.net
桜木東戸塚線・権太坂和泉線の名瀬地区
3月25日開通予定だそうです。

24:R774
16/03/18 21:19:30.84 mDk1vNX4.net
開通妨害の富士繁のトレーラーもしれっと使うんだろうな。
名瀬道路を使われても迷惑か。
まあ存在自体が迷惑だな。

25:R774
16/03/18 21:37:55.69 rY18kJ7I.net
>>23
あの時、玄倉川に全員飲まれれば良かったのにね。
最もあれで全員じゃ無いだろうが。

26:R774
16/03/18 22:17:34.88 pVPD27jN.net
DQNの川流れ ってか

27:R774
16/03/18 22:20:38.09 K4wNe8gG.net
フジシゲといえば水害か南無

28:R774
16/03/18 23:12:32.53 dtMsxvyE.net
富士繁のクズ鉄山とっととどかないかね?

29:R774
16/03/19 00:16:36.47 5Uvr+CzY.net
環3周辺の○○工業も同じじゃ
某職安で半年単位で求人だしているのをみると
もう壊す前提で金を吊り上げる工作としか見えん
あと警察署前の某ーナンといい土地持ちのエゴが
ここまでひどくなると手に負えないというかあきれる
横浜伊勢原線交点あたりまで一気にどかせないのかな?

30:R774
16/03/19 01:21:37.48 MzFocdJj.net
廃業しろと?
コワイコワイ

31:R774
16/03/19 06:52:31.28 H2ZGMe1M.net
環状三号は開通しないんじゃね
横浜西部は予定地に新しい建物出来てる
道路予定地に建築許可出るんだぜ

32:R774
16/03/19 06:59:07.04 KX3wpH3p.net
権太坂和泉線でググると何で未開通なのか調べた人がいるね
富士繁にも聞きに行ったみたい
2015年の三月の記事だけど

33:R774
16/03/19 07:17:40.45 H2ZGMe1M.net
はまれぽ?

34:R774
16/03/19 10:16:16.18 MzFocdJj.net
>>30
事業認可前ならそりゃ許可おりるだろ。

35:R774
16/03/19 10:28:10.90 ioqR+EH6.net
開港祭みたいなイベントはなんにも残らないけど、道路は残るからなあ。
社会インフラに金かけろよ。

36:R774
16/03/19 10:31:11.30 qIgjsTvy.net
>>31
富士繁が行政のせいにしてるアレな。
いよいよ山の手前まで開通するし、
権太坂和泉線と交差する中田さちが丘線の最後の部分も工事するだろうから、
割と近いうちに富士繁に用地についての話がいくだろう。
富士繁が素直に移動するか、ゴネるか見ものだな。

37:R774
16/03/19 11:41:28.42 ktJCCTom.net
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
3/28らしい

38:R774
16/03/19 13:37:38.00 YV5o3/6m.net
思ってたより早く完成するんだな

39:R774
16/03/19 14:06:41.96 qqmPTNaZ.net
かすむ横断歩道 県内9500カ所 死亡事故現場も 縦割りに対応苦慮
URLリンク(www.kanaloco.jp)
昨日ははっきり描かれてる横断歩道で跳ねられそうになったわ。
横断歩道を通る時は車側に安全確認義務があるのに漫然運転で突っ込んでくる車多過ぎ。
自分はルール通りに横断歩道まで行って通ってるのに。

40:R774
16/03/19 16:02:51.24 P3mPgdCV.net
>>35
土地を借りてるようだから一番めんどくさいパターンになりそう。
地主は素直に受け入れるだろうけど、借りてる方はゴネルだろうね。
地主が困っちゃうよ。
地主に入るお金はゴネたとしてもなんも補償額はかわらないしね。

41:R774
16/03/19 16:37:18.33 9h9vtA1U.net
>>36
さっき通ってきたけど3/25って書いてあったよ
名瀬街道の渋


42:リが少しでもマシになればいいけど



43:R774
16/03/19 16:38:40.67 r4SafmvI.net
中原街道の上り下川井インター手前、表示が完全に消えてて、慣れてない人間が急に車線変更してるのを頻繁に見るよ

右車線はバイパス上り方面の右折車線で飲み込まれるから、直進車が急に左車線に入ってくる

44:R774
16/03/19 17:25:39.86 ttHhF4jP.net
海軍道路開通は3月28日13時か。
URLリンク(mobile.twitter.com)

45:R774
16/03/19 18:57:52.81 ESTfv9nR.net
結局、海軍道路の桜は伐採されるんだな

46:R774
16/03/19 19:23:40.33 nZyG1VyQ.net
道路の路面のペイントって消えかかってるのとか
一部だけ補修してあるのとかよくみるけどそんなに費用掛かるのかね?

47:R774
16/03/19 20:00:38.59 nqP50nYn.net
止まれ も消えかかってる所ある
もう笑えないレベル
行政は責任を感じないのか?

48:R774
16/03/19 20:27:23.23 TEFtu/T/.net
>>36
あっごめん上瀬谷のほうだったのか

49:R774
16/03/19 21:37:54.22 MzFocdJj.net
上を走って塗装を剥がした自動車は責任を感じていないのか

50:R774
16/03/19 22:03:25.02 EMhYIUiu.net
>>41
イケアにたまに行くんだけど
何も考えないで運転してたらそのトラップに引っかかってしまった

51:R774
16/03/19 22:03:59.68 H2ZGMe1M.net
走ってる方は車検時に重量税という
対価義務を支払っているが
行政に道路整備という義務を求めるのは間違いなのか

52:R774
16/03/19 22:04:25.78 nqVQgx9+.net
あと信号がない横断歩道の手前の「◇」×2が省略されてるところも多いよね。
慣れてないと神奈川の道は走りにくいだろうな。

53:R774
16/03/20 00:17:20.38 sUqnuKpB.net
産廃業者とか特にゴネそうだよなー。

54:R774
16/03/20 01:29:05.53 PXimlxhf.net
ゴミを扱ってると中の人間も同化してしまうんだろうか?

55:R774
16/03/20 02:34:23.00 3et5SZHh.net
規制標識は道路管理者ではなく交通管理者の責任だよ

56:R774
16/03/20 12:20:48.58 mlJIRm+R.net
県警の怠慢で横断歩道の塗装直さないなら道路管理者が代執行して費用請求すればいい
お互いの縄張り争いで直さないままだと困るのは結局道路を通る利用者

57:R774
16/03/20 15:23:40.12 9/1Mb+so.net
止れま

58:R774
16/03/20 22:55:27.63 HfDMKp+l.net
>>54
このスレか前のスレで名指しでコケにしていたからだろうか、
今日の夕方頃から用田バイパスの新東山田交差点付近で白線引き直してらぁw

59:R774
16/03/21 17:27:27.79 ycHckXH2.net
大通りを通行止めにしないで区画線工事している姿は曲芸だ
規制の最前線にいる警備員は確実に死の危機だよ 車線をいきなりポストコーン1本で警備員に規制させる

60:R774
16/03/21 18:21:22.12 MsFubIbL.net
どこだよそれ

61:R774
16/03/21 23:06:07.87 CcskqyEJ.net
>>36>>40
名瀬下の交差点の平面交差が新たに生じるから、むしろ今より状況悪くなるかもよ
緑園以北の人は、フェリスの坂を下りるのがよいか、新道富士繁経由の方がよいか選べそうだけど
部分的にでも名瀬下の交差点から新道方面を4車線で供用すれば、
名瀬下信号の単位時間当たりの通過交通量が増やせてよいのだけど

62:R774
16/03/21 23:27:41.51 3z+Mm/rp.net
新たな地域に接続されたわけじゃなくて実質車線が増えたようなもんだから
交通量が劇的に増えるわけでもないし、そんなに酷くはならないと思うけど。
あと新道って書かれるとちょっと紛らわしいw

63:R774
16/03/22 01:42:11.53 HaLst0v0.net
二俣川方面から来てフェリスの所で
わざわざ右折して暫定開通の30キロ規制部分
ノロノロ走って多分渋滞している
所で左折してまた鉄屑前で右折する人は少ないだろう
遠回りだし

64:R774
16/03/22 13:52:25.14 RqhYnimY.net
そんな奴元々想定してないだろw

65:R774
16/03/22 14:27:04.73 HaLst0v0.net
>>59 が選択するっていうから
>>62

66:R774
16/03/23 05:33:46.78 x17I12XR.net
>>61>>62
日中はな
朝ラッシュ時はフェリスの坂下の信号から渋滞するから、
流れが良いのならそちらを選ぶ人も出てくると思うが

67:R774
16/03/23 06:18:34.01 iqP7EZak.net
平蔵橋か。
栄橋の信号が鉄屑方面からの流量
減るから、平蔵橋方面から名瀬下
方面の青が長くなって渋滞減ればいいな
あとは信号さばきの腕次第だな

68:R774
16/03/23 10:45:08.73 2U0nbcG6.net
近く通ったけどほぼ完成してたわ
鉄屑の前と、権太坂和泉線と弥生台桜木町線の交点の2箇所に信号ができてた
栄橋は無駄にスクランブル交差点だから個人的には避けれるなら避けたい

69:R774
16/03/23 10:57:42.94 Ke8foVbC.net
25日開通だからな
完成してなきゃヤバい

70:R774
16/03/23 21:35:54.62 KqnF2vB5.net
こんなたった1.2キロの道路開通にすら十数年も掛かる、
しかもまだ全線開通がいつかすら見通しが立たない
日本はインフラ建設に時間をかけ過ぎだよ

71:R774
16/03/23 21:44:27.04 1ypaEVNR.net
他の先進国だと、同規模の都市部で、だいたいどれくらいかかるもんなの?

72:R774
16/03/23 22:01:29.92 m1QLLq2B.net
どこもかしこも建物で埋め尽くすような頭の悪い国って
なかなか無いから比較は不可能だね。

73:R774
16/03/23 22:05:39.48 1ypaEVNR.net
知らねーだけかw

74:R774
16/03/23 22:41:49.59 PgEptftg.net
>>68
必要な道路じゃないからなw
本気出したら速い

75:R774
16/03/23 22:44:57.52 YeRgY9Lt.net
予算ってのがあるからなw

76:R774
16/03/23 23:01:46.11 x17I12XR.net
>>65
名瀬下が今はT字の交差点だから、これが十字路に変わるだけでかなり流れが悪くなりそうだけど
今は東戸塚方面からは右折が多いが、T字だから裁けているところがある
これが十字路になったら信号閉鎖時間が長くなり大変ではないかと思うけど

77:R774
16/03/23 23:16:27.73 Ft8j3h5h.net
他の先進国は道路整備はとっくの昔に終わってるんじゃないの。

78:R774
16/03/23 23:17:45.90 JBpg6Qqp.net
>>74
現状、名瀬下で右折した後、栄橋で左折する車がかなり多いから、
名瀬下で右折する車両は相当減ると思うんだが。
半減に近いんじゃないかと。

79:R774
16/03/23 23:31:02.26 DAY3Isi5.net
名瀬下 歩車分離で右折矢印信号なら
問題ないんじゃね
東戸塚方面からの渋滞より
逆方向からの流れがどうなるか楽しみ

80:R774
16/03/23 23:51:54.45 r614goh5.net
将来、環2〜平戸が繋がったら、平戸〜環1交差点までの区間渋滞するんじゃないか

81:R774
16/03/24 07:13:20.50 t1pyccTC.net
>>74
T字で全然捌けてないんですがそれは
右折待ち20分とかザラですし

82:R774
16/03/24 07:17:33.91 jQFfUbPM.net
右折レーンがないと長後街道の下土棚区間みたいになる。

83:R774
16/03/24 19:38:06.58 VHgA3LER.net
久里浜田浦線は繋がった?

84:R774
16/03/24 23:37:00.14 tmm/NIwM.net
R467と県道22長後街道の交差点も
なんとかならないかな
信号が近くに続き過ぎが原因か

85:R774
16/03/24 23:44:58.61 Khxy4TU0.net
>>82
高倉中学校入口は4車線化か立体化しか手がないと思う

86:R774
16/03/24 23:48:27.25 LEkcEgSx.net
ハワイのホノルルでは道路混雑するけどね。
それでも問題になっていて通勤用と観光客移動用にモノレールを建設中。
計画から40年以上たってからやっと認可された。
2019年にできるからまだ先だけどねぇ。
日本は何であんなに無秩序に住宅密集地帯が続いてるんだ?
人口が多いのは他国の大都市でも同じなのに。
他国だと街から10キロ離れれば緑溢れて道路も余裕があるのに。
日本ではどこ行っても住宅は密集、道路は狭い。

87:R774
16/03/24 23:48:29.97 tmm/NIwM.net
>>83
めったに通らないけど
なんでいつもあんなに待つんだか

88:R774
16/03/25 00:05:53.44 jfXf5AVD.net
>>82
とりあえず歩車分離式信号にすべきだな

89:R774
16/03/25 00:27:15.69 wZdxI3cA.net
>>86
えええええええええ
余計酷くなるぞ
渋滞の原因はどちらも交通量糞多いのに
赤の時間が長いから
で、歩行者だけ渡れる時間作ったら今の渋滞の倍以上時間かかるぞ
そうなったら県道22号のほうは旧道に逃げたほうがマシ
467は環状4号に迂回したほうがマシになる

90:R774
16/03/25 01:08:47.88 RvnvBrr6.net
車のほうも問題
特に長後街道側は、交差点の先はよほどの事がなければ空いてるんだから、アクセル踏み込んで速やかに通過すべき
荷物積んだ大型車が多いからなかなかうまくはいかないが

91:R774
16/03/25 06:22:19.15 L8LmJabu.net
>>82
長後街道の泉→用田むかいだと紳士服屋と小田急ガードに入る手前に一瞬だけ2車線になってゼブラで絞られて右車線が残るんだけど、あれをなめらかに一車線にすると、浮いたスペースで対向の泉方面むかい側に左折専用が作れるね。
問題は、滝川街道から来た車が鋭角すぎて入れなくなることくらいか。
泉→用田向かいの渋滞解消法は混む理由が分からない。見てるとだいたい湘南台方面に左折するねぇ。467が混んじゃうとそら流れなくなるな。

92:R774
16/03/25 11:01:26.05 YmsET4de.net
>>89
横断歩道無くすのは現実的じゃないだろうし、左折と直進を分けたいよね
西行きは思い切って右折禁止にするのもアリだと思う、大和方面は高鎌橋から旧道に流して

93:R774
16/03/25 12:28:13.27 Zh9mFvRa.net
名瀬下 東戸塚から鉄屑方面
反対側一車線削って右折レーン設置

94:R774
16/03/25 13:34:28.13 RGrivPsW.net
>>81
今日行ってきた
28年3月31完成って看板あった。
ホントかよ?

95:R774
16/03/25 20:38:32.89 QVngChpr.net
>>74>>76>>77>>79
>>91のようになっていて、
名瀬下の交差点は完全に生まれ変わりました。

96:R774
16/03/26 00:15:32.57 78z/c9yt.net
>>56だけど、引き直したのは路肩側の白線ぐらいで、
肝心の横断歩道と停止線は相変わらず掠れたままw
あと、いすゞ東側の新道は旧道を新道に繋ぐ工事をした
ところで今年度の作業は終了。
やっつけ仕事っぷりが酷過ぎて笑えるw

97:R774
16/03/26 01:29:08.54 yOxb+m+/.net
センターラインとか車線とか消えてるところ多すぎで、そのうち道路に白線を勝手スプレーで
ひく奴が出てきそうなレベルw

98:R774
16/03/26 09:43:01.92 oXeZRHxw.net
環状2号は線消えすぎ

99:R774
16/03/26 09:50:49.88 yOxb+m+/.net
環状2号に限らず
神奈川全域 線無くしてドライバーの目測で
走らせようとしている

100:R774
16/03/26 10:04:24.69 Hw7/UjE4.net
あからさまに「いつになったら線書き直すんだ?」と気づいたのは大震災前後。
ここ消えつつあるな、そろそろ書き直すんのかな、と思っていた部分があったが、その矢先に地震。
財源の元は違えど、公共予算を東北に回すだろうから、書き直しは来年以降だな、と思っていたら、さらに4年放置され、線が消えた。

>>97
昭和30年代だと、砂利道とかで線が引かれている所なんて少なかったから、それに回帰するだけではあるが、危険っちゃ危険だ

101:R774
16/03/26 11:17:14.68 ASiSVI2i.net
幅目一杯使って走ってやれ

102:R774
16/03/26 12:05:35.44 HP6RtIB7.net
特に、雨の日とか線が全然見えなくてやばいところがある。
重大事故が起きてからでは遅いぞ。

103:R774
16/03/26 13:22:45.49 cbuZoluC.net
URLリンク(menkyosuper.com)
そのうちこういうのが必要になるぞ

104:R774
16/03/26 14:26:27.66 hQlOS/LG.net
2年前の大雪2回で除雪費用が掛かり過ぎて白線引く予算も厳しいんでないの?

105:R774
16/03/26 15:55:43.98 Sm/e90K9.net
戸塚警察署交差点、立体化決定おめ

106:R774
16/03/26 17:00:08.29 501PmF06.net
>>103
下りには効果無しだな

107:R774
16/03/26 17:49:04.42 crh4zgXN.net
どう立体化すんの?
あんな丘のてっぺんで

108:R774
16/03/26 17:54:22.82 4qqx2uti.net
>>105
嘘でしょw 
環状3号が出来るのに意味無いよ

109:R774
16/03/26 18:42:12.73 TeVDX3Q7.net
>>102
その大雪で消えた気がする

110:R774
16/03/26 19:47:15.97 Hw7/UjE4.net
除雪なんてしてたっけw
あの時、自宅前の道を雪かいてる人をほとんど見なかったし。
あれじゃ交通網麻痺するよ。

111:R774
16/03/26 19:48:21.05 BlHdKy3o.net
ママダンプとか持ってないしな

112:R774
16/03/26 22:17:03.32 DxLb9IV+.net
>>106
戸塚警察署の立体化検討の話は既出
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

113:R774
16/03/27 00:00:32.76 O9Ht87bb.net
除雪じゃなくて、クルマのチェーンによって削り取られたと思われ

114:R774
16/03/27 00:15:29.45 l3T9TUxH.net
チェーンで車線えたら 雪国ではどうしてるんだろう
毎年塗り直してるのか

115:R774
16/03/27 00:29:45.63


116:O9Ht87bb.net



117:R774
16/03/27 00:33:51.81 l3T9TUxH.net
神奈川だとバスは金属チェーン使ってるが
神奈川のバスにもスタッドレス使ってもらえば
車線消えないんじゃね

118:R774
16/03/27 02:02:19.61 THjYkZwA.net
今度天体観測の為にヤビツ峠の展望台に行こうかと思うんだけど県道70号って運転難しいの?
wiki見ると暴走族の溜まり場とか道が狭くて運転が困難とか書かれててすごく怖いんだけど…

119:R774
16/03/27 02:46:32.51 815FjufZ.net
>>115
表ヤビツ(秦野側)の道は普通に運転出来るなら大丈夫だよ、バスも通ってるくらいだから所々ある狭い部分を気を付ければただの山道。
最近夜行かないけど暴走族とか走り屋は居るのかな?
暖かくなってきたし菜の花台の展望台が夜景スポットだから時間帯によっちゃカップルの方が多いかも?
あとてっぺん越えた辺りは水汲みの人も居たりすると思う。
確実に言えるのは運転に自信が無いなら裏ヤビツ(宮ヶ瀬湖側)はやめた方が良いよ。
とりあえず狭い上にカーブも多く道も良くないしやたら長い。
基本一本道だから迷うことは無いけど開かれた所は無いから天体観測には向かないしね。
それより天体観測するならヤビツより三国峠(小山から山中湖へ向かう道の山梨側)の方が良いかもよ。

120:R774
16/03/27 07:30:21.95 THjYkZwA.net
>>116
詳しく教えてくれてありがとう!
表って246側の方だよね?元々そっち側しか使う気ないし大丈夫だと思う…
神奈川県内で星を見やすい場所で検索するとよくヤビツ峠出てくるから行こうと思ったんだけどそっちも調べてみるわ

121:R774
16/03/27 08:36:26.58 sDp/Z9HK.net
ヤビツ峠ってのがあるんだ 暴走族がいるぐらいだから走って楽しいのかな
藤沢在住で高速料金をつかわず走って楽しそうな道がないかなと思っているのだが
道志みちぐらいかなと思っていたんだけど

122:R774
16/03/27 08:54:09.58 tGZZCnHp.net
川崎区の132号は線形がひどい
走行しないとわかりづらいけれどかっくんが交差点ごとに連続する
URLリンク(goo.gl)

123:R774
16/03/27 09:53:10.21 nBe2vRTt.net
>>92
㉘年度じゃない?
つまり2017年の3月

124:R774
16/03/27 10:36:59.30 NFBhTc42.net
>>118
道志みちは整備されすぎて面白みに欠ける
ヤビツ峠は神奈川での最後の峠らしい峠
いるのは暴走族じゃなく走り屋(おっさんが多い)

125:R774
16/03/27 10:54:49.76 l3T9TUxH.net
>>118
平日の真鶴道路旧道
平日のR134

126:R774
16/03/27 14:30:59.35 zy/AdpeV.net
>>118
足柄峠も楽しいよ!
足柄城跡から見る富士山がまた最高。
道は静岡側が結構えげつなくて良い。

127:R774
16/03/27 16:54:29.62 PfOyq9EQ.net
牧馬峠も完全舗装されてしまったしどこも普通にらくちんに走れる
90年代初めあたりで一般ドライバーが躊躇するようなダートは消滅した模様
足柄峠はいつかの大雪のあとノーマルタイヤで走って
上りはともかく下りはかなりやばかった
(神奈川県内はそれなりに除雪してたのに峠の先の静岡側は放置状態だった)

128:R774
16/03/27 17:00:53.18 O4OL+xV4.net
星観るならヤビツより足柄峠だろ
元地学部

129:R774
16/03/27 17:46:49.74 tPZgiApo.net
>>110
で? 決まったわけでもなんでもないんでしょ
 

130:R774
16/03/27 17:55:38.86 tPZgiApo.net
戸塚警察のとこ合流できない立体にするしかないんじゃないの?w
信号機さえなくなってくれれば渋滞解消だね、あそこを曲がる住民はどーもいいよw
コーナンにも行けないw

131:R774
16/03/27 18:06:54.77 tPZgiApo.net
交差点前後で一車線増やすみたいだし国道一号を高架するんだろうね。環八とか環七みたいにw

132:R774
16/03/27 19:07:03.21 bW7F1IYr.net
あれ、他はみな延期
田谷久里浜線や横横延伸とか
相模原の相原駅前とか
津久井広域の橋梁部とか
市町村なら
藤沢の土棚の延伸部とか
あれほど騒いでいたのに(ry

133:R774
16/03/27 19:09:43.56 bW7F1IYr.net
間違え
久里浜田浦線ね
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)
横須賀市のページ
URLリンク(www.city.yokosuka.kanagawa.jp)

134:R774
16/03/27 20:25:31.88 r46IivqK.net
今日昼頃海軍道路を通った
・桜は咲いてない。高校前付近の桃の花?が咲いてて、写真撮っている人がいた。
・28日13時開通、の看板が路肩にいくつか。
・日曜なのに工事のおっちゃん作業中、お疲れ様です。
・旧道になる部分は、おっちゃんが40キロの看板を外していた。
・旧道になる部分は、30キロ制限になるっぽい。白幕が掛けられていた。
・旧16号との丁字交差点は、逆三角形の標識が白幕掛けられていた。信号撤去して一時停止になるのか?
・旧16号の横浜方面では、新しい青看ができていた。当然未開通だから白いテープで隠されている。

135:R774
16/03/27 20:28:37.71 MG2Bcg79.net
戸塚警察の立体なんてどうせ何十年先の話じゃないの?
それよか横浜湘南道路がどうなるかだ

136:R774
16/03/27 20:30:54.38 CDixiNUe.net
外国警察が移転してそこを道路にしよう(提案)

137:R774
16/03/27 20:31:27.55 CDixiNUe.net
外国警察ってなんだ、、
戸塚警察。

138:R774
16/03/27 21:16:31.83 PWE74cyP.net
>>117
静岡県境の「足柄峠」がお勧めだよ。夜空の星が全部目の前に降ってくるように見えるからね。

139:R774
16/03/27 21:21:33.96 PWE74cyP.net
>>121
いやそれがな、珍走団のガキどもが20〜30台ほど連なって来る事があるのよ、マジで。
どうゆう目的なのかは知らんが、深夜の山奥の一本道で爆音を立てながらやってくる
珍走団と遭遇した時は本気で生きた心地がしなかったぞ、マジで「殺される」と思ったから。

140:R774
16/03/27 21:30:33.43 PWE74cyP.net
>>136
ちなみに、秦野から上がって行って水汲み場を過ぎたあたりの、
BOSCOだかのキャンプ場の先で、珍走どもが宮ケ瀬の方からやって来た。
路肩に寄せたとは言え、逃げ場もない所だからどうなるかと。
それにしても人ひとり居ないような山奥でも空ぶかししながら走るのにはワロタが。

141:R774
16/03/27 22:30:45.96 r46IivqK.net
国道沿道住まいだが、市街地で鳴らされるとたまったもんじゃない
厚木空港の離着陸レベルだ

142:R774
16/03/27 23:03:17.23 c1478JQR.net
>>130
残り一年で完成するかな?
横須賀市や三浦市は高速料金値下げや道路建設で過疎化を食い止めようとか観光客を呼び込もうとかいう思惑はないのかな?

143:R774
16/03/28 08:36:38.95 1PvzqsOJ.net
今日開通する環状4号-海軍道路
青看板に偽り有り
あの区間の環状4号って市道18号じゃないはずだが、
どこもかしこも18番のヘキサが…

144:R774
16/03/28 08:40:46.77 yZIe+cDC.net
>>139
京急延伸すら諦めさせた三浦市は何をやってもダメ

145:R774
16/03/28 09:50:05.37 M3fW4Ev1.net
>>101
これ、どこですか?

146:R774
16/03/28 10:44:14.16 LhF/OYcW.net
北海道

147:R774
16/03/28 11:21:57.34 gDF/7r82.net
>>140
近日変更されるんじゃないの?18号に

148:R774
16/03/28 13:57:26.59 LhF/OYcW.net
今日 R357東京港トンネル、大黒から本牧
走ってきた(西行き)
両方とも入口わかりづらいが走れば快適
ついでに名瀬下から鉄屑も走ってきた
やはり岡津NTT前が渋滞
早期の全線開通が待たれる

149:R774
16/03/28 14:49:21.13 7c8DatqD.net
海軍道路、グーグルの交通情報だと今はR16は前より異常に混んでる
最後の工事でもしてんのか、迷う車が多いのか

150:R774
16/03/28 15:29:52.66 rAJ6fsex.net
大黒の罠
羽田方面から走ってきて休憩する
出発したらなぜか羽田方面に向かって走ってる。
出口のあとの分岐は「北方面」「南方面」「西方面」と地図で見たときの出て行く方向を表記してくれ。
地名表記じゃどっち向きなのかわからん

151:R774
16/03/28 15:47:02.19 cpt5DpTm.net
保土ヶ谷バイパスも上り下りじゃなく
北行き南行きにしてもらいたいよ
交通情報いちいち頭で変換疲れる

152:R774
16/03/28 16:07:02.96 fDulwvMu.net
>>140
そう県道18号線ですねw

153:R774
16/03/28 16:22:54.89 fDulwvMu.net
ごめん 横浜市道18号線だね

154:R774
16/03/28 16:34:16.71 EHH6obG9.net
>>149
横浜市内で完結してるから市道18号じゃないの?
川崎市内まで延びてたっけ?

155:R774
16/03/28 16:35:19.28 EHH6obG9.net
あっ事故レスしてたのか

156:R774
16/03/28 16:38:16.41 Az2SEZEQ.net
「横浜環状北西線」 五輪前に開通へ、菅官房長官が表明
菅義偉官房長官は27日、東名高速道路と第3京浜道路を結ぶ「高速横浜環状
北西線」(約7・1キロ)について、開通時期を当初予定の2021年度から
前倒しし、20年東京五輪・パラリンピックに間に合わせることを明らかにした。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

157:R774
16/03/28 16:54:40.94 Tp9AyErz.net
五輪と言えば江の島も会場の一つだけど、道路関連の整備は何もやらないのかね

158:R774
16/03/28 17:21:50.04 fDulwvMu.net
>>154
ある意味整備は完了してるよ134号線w
心残りは横浜藤沢線が完成できないとこかな。

159:R774
16/03/28 20:17:21.28 eyXmcL6k.net
横浜藤沢線
せめて横浜市内は先に通してほしい(未舗装でもOK)
トラックやらが迂回できずにこの時期大変なので
日限山から上永谷は理由があるのかな?
柏尾川いったいはまだまだだけど

160:R774
16/03/28 20:44:58.23 VfMGm1gu.net
海軍道路イブニングレポート
南→北向かい(十日市場向け)
交番前交差点、 〈左直車線〉〈直進車線〉〈右折車線〉 直進するのは第一通行帯は先に路駐がいるから、第二通行帯を使うがよい。ただし先ですぼまる。
北→南向かい(瀬谷向け)は、交番前交差点、〈左直車線〉〈右折車線〉。
信号は左直と右折矢印制御。
通った時間はあまり直進需要がないのかそれとも知らないのか、相変わらず右折渋滞があった。
VICS光ビーコンは新設区間にはないようだ。

161:R774
16/03/28 23:32:20.80 6XCFpCHh.net
祝・海軍道路、上瀬谷地区開通。
夕方5時頃、瀬谷から霧が丘まで、渋滞なしの15分で行けた。素晴らしい。
海軍道路は大型貨物が通行可能になっていた。

162:R774
16/03/28 23:53:11.18 x4l39de7.net
>>121 >>122 >>123
ありがとう ヤビツ行ってみる

163:R774
16/03/28 23:55:38.48 fDulwvMu.net
>>156
上永谷から環状三号までは通るよ

164:R774
16/03/29 10:58:15.95 ATFB0vA0.net
>>154
これはGJ、横環南も五輪に間に合わせて欲しいね
>>156
田谷から関谷も横環南と同時にできそうな勢い

165:R774
16/03/29 12:11:47.08 30VBkVIt.net
横環北西よか横環南〜横浜湘南の方が重要と思うんだが

166:R774
16/03/29 12:14:08.72 x4GKZNOA.net
>>162
オリンピックに関係ありそうなのは北西のほう
新横浜通るから

167:R774
16/03/29 12:18:51.57 fy5KtkQb.net
>>163
江ノ島開催のセーリングは無視なんですね、そうなんですね。

168:R774
16/03/29 12:22:29.66 x4GKZNOA.net
>>164
江ノ島だよね
横環南〜横浜湘南が出来たところでどうしようもないだろ
高速降りたところであんな僻地どうやっても嵌るよ

169:R774
16/03/29 12:27:50.87 fy5KtkQb.net
>>165
だから横浜藤沢線と併せて必要なんだろ?

170:R774
16/03/29 12:30:08.85 x4GKZNOA.net
>>166
その横浜藤沢線が本気で海沿いまで伸びると思ってんの?
アレは圏央道が全通しても無理だ

171:R774
16/03/29 12:35:00.70 fy5KtkQb.net
>>167
一発大きいのが来たら楽に延びるだろw
現実的に鵠沼海岸までは無理でもとりあえず片瀬山までは作らないとダメだ。
慢性的な渋滞の藤沢駅周辺が完全に麻痺するぞ。
それとも五輪関連の江ノ島までの輸送は東名〜圏央道〜新湘南〜R134の遠回りで行うのかね?

172:R774
16/03/29 12:56:36.39 RiRQTCwC.net
五輪なんて数日のことなんだから開催期間中の朝ー夜は467を一般車通行禁止にすれば良いじゃん。
深夜早朝のみ一般車に開放。
路線バスと五輪関係のみ通行可能なら渋滞なんてしない。
周辺道路は酷いことになるかもしれんが、それも数日のことだから我慢してもらおう。

173:R774
16/03/29 15:11:06.95 Q/fr1ujA.net
>>164
便利な小田急ロマンスカーをご利用下さい。

174:R774
16/03/29 15:26:42.84 gNnsq7g+.net
エロマンスカーを選手や役員の輸送に使うのは良いアイデアだな

175:R774
16/03/29 16:46:01.70 6NH5Dc0v.net
八王子街道目黒→交番前交差点→環状4瀬谷方面
旧海軍道路へは右折禁止になり瀬谷方面は交番前までいって右折
右折車線ありだが、手前は北町あたりからずっと二車線余裕あるのに一車線しばりが謎
環4瀬谷→交番前交差点→環状4十日市場方面
旧海軍道路には直進せず、いったん新道で右カーブしてから突如
左斜めに分岐するという最近はやりの嫌がらせ仕様
目黒方面は交番前交差点経由でいけという標識があるが
あきらかに左斜めに向かう旧海軍道路利用のほうがショートカット
交番前交差点は左直・直・右と分かれるが、最左線の直進は交番のすぐ先に常時大型の違法駐車あり、直進車は真ん中車線を選ぶことになるのは従前通り
交番前交差点の信号待ちは結構かかるので、クランク解消したとはいえそれほど劇的な


176:梺Zにはならない(反対方向は不明)



177:R774
16/03/29 17:07:57.01 kz2tjwas.net
海軍道路の桜は三分咲き

178:R774
16/03/29 21:38:32.44 0YbxTUMn.net
18時頃に中原街道上りの都岡小学校前を通ったら、下り方面が小学校の先から渋滞
通過に20分はかかるだろうな
分かってて渋滞最後尾に突っ込んで行く車が不憫でならない
迂回すればいいのに

179:R774
16/03/29 21:46:28.57 /N0pVb/I.net
中原街道はダメだ
第三が値上げになるから試しに中原街道
使ってみたが 頭痛くなった
もう使わない

180:R774
16/03/29 21:50:38.65 F/pXUWaf.net
それでも片側二車線になってずいぶんと走りやすくなったんだけどね。
>中原街道

181:R774
16/03/29 21:56:00.29 l2gZ0ZAk.net
中原街道は川崎市と大和市が。

182:R774
16/03/29 22:40:02.71 0YbxTUMn.net
中原街道の上り、厚木基地の南側からずっとノロノロだから、詳細は省略するが、桜ヶ丘駅の北側の小さな踏切通った
結論:疲れる
中途半端に狭いのに交通量多いから、ノロノロでも渋滞にはまった方が楽かも

183:R774
16/03/29 22:47:34.02 /wFI4b5q.net
そういやこれも発表されていた
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)

URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
>平成27 年度頃までに約27km の事業着手を目標としていましたが、事業中の路線の完成に向けて集中的に取り組んできたた
>め、現在、約4.5km の事業着手に留まっています。
>優先整備路線(先行着手区間)】
>路線番号 路線名 延長(m) 区
>3・2・1 横浜藤沢線 1,800 戸塚、栄
>3・3・11 環状3号線 7,400 戸塚、泉、瀬谷
>3・3・22 中山北山田線 600 緑
>3・3・32 横浜上麻生線※1 900 神奈川、港北
>3・3・46 鳥山線※1 900 港北
>3・4・2 横浜逗子線 600 金沢
>3・4・3 環状4号線 1,400 栄
>3・4・12 鴨居上飯田線 2,200 保土ケ谷、旭、緑
>3・4・13 横浜厚木線 700 旭、瀬谷
>3・4・21 東京丸子横浜線 3,300 港北
>3・5・13 大田神奈川線 800 神奈川
その他はリンク先を参照
....まあ、なんだ 先が長いな

184:R774
16/03/29 22:54:48.78 4s2iQhL4.net
>>164
地元民だけど、江ノ島周辺なんて車で来るところじゃない。
週末になると、海水浴シーズンでなくても海なし県ナンバーとか付けた
田舎者たちが大挙して訪れ、そのせいで表通りも裏道も混みまくる。
そうでなくてもR134の藤沢とか鎌倉は駐車場不足だというのに迷惑だわ。
マジで>>170の言う小田急ロマンスカーで来た方が楽だ。

185:R774
16/03/29 23:12:47.72 mlEj+l0r.net
海なし県からまっすぐ移動できる鉄道がない
海なし県の人間は新宿にたどり着けない
たどり着けてもロマンスカーのホームにたどり着けない

186:R774
16/03/29 23:31:16.33 cUrpH3ei.net
三枚のあたりから末吉のあたりまで行く時は環2使うのと1号使うのとだと日中はどっちが混まないんだろう
いつも深夜に通るから気が向いた方を通るけど日中行く時は混雑してない方を通りたい

187:R774
16/03/29 23:42:35.62 DtOsybhD.net
環状4号直進出来るのに右折してから左折するやつ多くてワロタ
待ち時間も長いのに。周知不足だろ。

188:R774
16/03/29 23:47:31.41 /N0pVb/I.net
マジかよ
右折レーン並んでる時に気付かないのかよ

189:R774
16/03/29 23:59:19.63 lJqIexTf.net
江の島という田舎に都会


190:から行くんだろう



191:R774
16/03/30 00:59:03.50 7VZX31wf.net
>>183
ナビに従って走るドライバーが大多数かと

192:R774
16/03/30 01:04:40.34 7VZX31wf.net
URLリンク(i.imgur.com)
グーグルマップでもまだ繋がってないことになってるし

193:R774
16/03/30 06:01:44.40 cE0+Dp9E.net
>>181
だったら素直に自宅に引き籠ってろw
藤沢駅までJR東海道線のグリーン車って手もある。
>>185
世田谷のボロい中古マンションに住んでいる地方出身者から「別荘地から通勤してやがるw」
と言われた時は正直往復ビンタしてやろうかと思ったわw

194:R774
16/03/30 07:07:54.89 +XV0biK6.net
>>178
「一髪やらせろ」の交差点右折、踏切越えてシャデイを右折したほうがよいかと。

195:R774
16/03/30 09:15:43.68 L8wO8oS6.net
>>188
地方出身ほど田舎を馬鹿にする

196:R774
16/03/30 10:40:53.21 2oIE8iDu.net
>>190
東京の下町の人間も田舎と田舎者を馬鹿にするよ。
下町もけっこう田舎なんだけどね。

197:R774
16/03/30 11:01:22.63 ERHeBr3N.net
下町は23区の「田舎」

198:R774
16/03/30 12:50:05.04 mj6OMs+A.net
代々そこに住んでた地域から切り離された根無し草のことを「都会」というならそれは勘違い。
ただ都会の良さと言われているものに地縁のなさによるものが
含まれているのも事実。

199:R774
16/03/30 13:08:57.16 diBka2hw.net
>>187
Googleで不審船を探せる人と同じ匂いがする

200:R774
16/03/30 13:28:03.56 7V7PBysQ.net
>>181
藤沢でよければ、高崎・東北・東海道線直通がある

201:R774
16/03/30 13:33:53.73 rUlR6csZ.net
>>187
原口専用じゃ無いから仕方ないな

202:R774
16/03/30 22:36:55.74 cPnkD57M.net
鉄屑から名瀬下まで開通して(二俣川方面から東戸塚方面の)
栄橋、平蔵橋、名瀬下の朝の渋滞は変化しましたか?
今度 朝の時間帯に通過するので誰か教えてください

203:R774
16/03/31 06:06:26.79 NJp6HCFp.net
マツコが横須賀線に乗ってたら東戸塚から乗ってきた人から千葉を馬鹿にする発言があったというから、神奈川嫌いだというエピソードもある。
実際似たような話はあるある。

204:R774
16/03/31 07:29:22.15 ZQY3pkid.net
田舎者論議はお腹いっぱい

205:R774
16/03/31 15:47:01.77 fW8ZX78x.net
>>197
8時半ごろのことになりますが、
平蔵橋の交差点はほぼ渋滞なし。
栄橋の交差点も、平蔵橋からも鉄屑方面からも、どちらも混雑なし。
名瀬道路は権太坂和泉線との交差点までスカスカです。
ただ、名瀬下から妙法寺前あたりまでは若干混雑しています。
全体的には以前より遥かにマシになりました。
ご参考までに。

206:R774
16/03/31 19:41:49.69 FPo9Io7Y.net
八王子街道目黒交番の交差点はもっとスムーズに通れるかと思ったらそうでもなかった
(´・ω・`)
それでも5分位は早くなったのかな。

207:R774
16/03/31 20:30:07.34 NyGtgSJu.net
>>159
ヤビツはオバケ出るって噂本当だろうか
事故多発地帯で沢山死んでるんだっけ?

208:R774
16/03/31 21:13:44.21 ZQY3pkid.net
>>200
ありがとうございました

209:R774
16/03/31 22:24:41.02 IY0q/yu5.net
>>202
お化けどころか山賊も出るぞw

210:R774
16/03/31 22:30:59.04 xAWRDcSW.net
>>202
(wikipedia)
ヤビツの地名については、かつて甲斐国の


211:武田氏と小田原の後北条氏が争った三増峠の戦いにおいて用いられた矢櫃(やびつ、矢を入れる箱)が、ヤビツ峠の西側にある「旧ヤビツ峠」を改修した際に発見されたことに由来すると言われる。 また、合戦で餓死した兵の亡霊が餓鬼となってさまよい、食物をあさっているため、峠越えをする旅人は急に空腹となり、歩行困難に陥いるため、食物を峠に供えて越えなければならないとされている。



212:R774
16/03/31 23:08:50.61 1qQ067JL.net
>>202
ヤビツも表側は夜でもそんなに気にならない
峠越えて清川のほうにグニャグニャまがっていくほうは夜はブラインドカーブに注意
特に地獄橋手前あたりは人魂が飛ぶとかブレーキが利かないことがあるとか突然血しぶきがウィンドウに付くとかいわれている

213:R774
16/04/01 00:23:38.79 REw+CagK.net
さてと、横浜新道と第三京浜が大幅に料金が上がり
圏央道がちょっとだけ値下がったよ
影響は新学期スタート+金曜日ということで
今日が一番分かりやすいだろう

214:R774
16/04/01 01:22:01.54 wq1lxD4L.net
>>125
ヤビツのほうが空に近いだろ、と思ったら同じくらいなんだな。
ちょっと意外。

215:R774
16/04/01 12:25:31.14 7+uLcxCE.net
ニュースで千葉県の有料道路に一部値段据え置き
なぜ神奈川県の第三と新道は無い
知事の影響力の差か

216:R774
16/04/01 13:20:40.28 dtlgnsuY.net
横横は下がったんじゃね

217:R774
16/04/01 14:18:39.19 grhynaeY.net
NEXCOによると横横は深夜休日割を廃した分を下げたってことになってるから、実質据置

218:R774
16/04/01 14:19:36.03 1ZC4Rn7K.net
ルートによらず同料金なのはいいんだが
外環が全線開通してないので迂回効果は半減
昭和40年代に止めずに作っていればと悔やまれる

219:R774
16/04/01 18:27:48.01 36jTAEvO.net
左翼政治家は、日本を駄目にするんだね、結局。

220:R774
16/04/01 19:43:06.51 cP4xfojx.net
>>210
休日割引がなくなったりしてるから逗子から北ぐらいの土日は値上げだよ

221:R774
16/04/01 19:51:44.10 49C0ygU1.net
話の順序が逆なんだよ。
今の道路の環境負荷を見るから道路なんてなんでもないと思うが
当時の高速道路がもたらしたものが酷いものだったから
左翼政治家が当選したんだよ。
そういう経緯から軌道修正していったことで道路の環境負荷が下がって
道路を歓迎する気分になれるようになったわけで
あの時にそのままどんどん高速道路作ってたら、今頃我々は皆ぜんそく持ちということになってた。

222:R774
16/04/01 21:45:12.90 /S+AToep.net
新道値上げに反発して
R1三ツ沢上町〜三枚町〜環2〜新桜ヶ丘と走ってケチってみたけど
環2側道の舗装ガタガタだな
上川井から海軍道路の八王子街道は相変わらずトロトロだった(17時頃)

223:R774
16/04/01 21:50:28.21 P4qzEyMx.net
中国様の工作指令内容と愚民の求めるものが一致してしまった時代の悲劇だな

224:R774
16/04/01 21:52:32.97 izQOssLW.net
横浜新道の一律料金っておかしくないか?
保土ヶ谷〜新保土ヶ谷間は、新保土ヶ谷に料金所があるのだから、
距離に応じて割り引けばよいように思うが
藤塚まで4.3km


225:だから、ターミナルチャージ含めても270〜280円程度が妥当だが



226:R774
16/04/01 22:10:03.52 D8o24wmx.net
>>216
環2あそこの側道は本当にイライラする
最近は第三港北で降りて環2高架部分走って
側道回避してる

227:R774
16/04/02 00:34:20.67 mpRwH2Dk.net
>>218
新料金はTC込で36.6円らしいからETC車は160円が妥当
そうならないのは目的が便乗値上げだから
首都高が距離別になるのに横浜新道は均一のままとか頭おかしい

228:R774
16/04/02 01:22:04.01 m/iIT/uS.net
なんか、冗談抜きで横浜市内の下道の渋滞が悪化して、問題になりそうな気がする。
一気にあそこまで上げられたら、そりゃ使わなくなるわ。
で、慌てて対策に乗り出す。

229:R774
16/04/02 01:34:31.59 Xa+nE13o.net
横浜新道は、高速道路でも自動車専用道路でもなく
自動車以外通行禁止の有料バイパス
入り口にも「有料道路」ってわざわざ書いてある
なので、周囲の高速道路の料金体系に合わせる根拠はない
ちなみに、最低速度の規制はない

230:R774
16/04/02 03:59:43.38 i/E44ojq.net
>>218
新保土ヶ谷〜今井なんて1.2kmで320円だぜ
つーか横横と横浜新道と第三京浜通しで走ってもTCを3回取られてるよねコレ

231:R774
16/04/02 04:00:48.45 i/E44ojq.net
>>222
藤塚付近の側道だけなぜか自動車専用道路

232:R774
16/04/02 04:19:53.56 lgFsaKTG.net
>>222
高速扱いの区間と、そうでない区間があるだろう?
保土ヶ谷バイパスだって無料の高速だよね
「高速自動車国道」ではないけど

233:R774
16/04/02 07:26:58.34 dzYHWpmt.net
文句言ったって値上げされちゃったからなぁ
貧乏人は我慢して下道走るしかないな orz

234:R774
16/04/02 07:38:47.42 8MzNcZfa.net
諸費用の値上げに対して報酬や給与が上昇してないのが一番の問題点
鶏玉子だが

235:R774
16/04/02 09:01:09.34 Z1GHr7PG.net
>>209
借金漬けの神奈川県庁に千葉県庁みたく切れる自腹か無い。
借入先から「そんな金があるなら借金返せっ!」って迫られるわw

236:R774
16/04/02 09:39:54.10 qp3AdG7z.net
捕まえたら逃がしてねキャッチ&リリース

237:R774
16/04/02 11:47:42.81 kxTe9c68.net
新保土ヶ谷から台場方面ってどのルートが一般的?
三ツ沢経由が最短ぽいけどどのルートが多く使われてるんだろう?

238:R774
16/04/02 12:14:48.80 8MzNcZfa.net
>>228
借金漬けなのか
前は神奈川独立とか言ってなかったか
県民が暮らしやすいような具体的政策が
しいな

239:R774
16/04/02 12:18:02.48 WWNXO2Ok.net
湾岸線経由が渋滞緩和施策で料金が安くなった気がする


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2003日前に更新/219 KB
担当:undef