上尾道路を語ろうpart5 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:R774
16/04/06 16:02:36.12 lVB2c1P5.net
>>344
名古屋周辺って道路がホント広いですよね。走りやすくて、変なドライバーも見かけたりもしますけど

351:R774
16/04/06 16:16:10.82 EpF8BUC8.net
トヨタの法人税、事業所所税とか半端ないんでしょ。
埼玉は強い会社の本社がなくてベッドタウンと農村部主体だからな。
今回の専用部だって上尾南までじゃ効果が半分だよ。桶北までは
高速網とう意味で予算つけてほしかった。

352:R774
16/04/06 16:35:05.99 0sHgN7u3.net
>>351
トヨタ様様だわな。一応UDトラックスが上尾道路沿いに……

353:R774
16/04/06 20:26:27.35 tM+lsSk+.net
>>351
UDトラックスなぞトヨタ系の足元にも及ばない、何しろ日産から見放されて売られた会社だ。
埼玉は未だに単なる都内勤務のベットタウンから抜け出せない事が全て、だって皆さん電車通勤で済むから。。
愛知は多数のトヨタ系以外にも三菱の工場も有りとにかく別格。
加えて行政も判ってらっしゃる。
それにお隣の静岡県湖西〜掛川迄自動車、バイク、音楽系等の基幹産業
多いので道路整備盛んな事も大きい。

354:R774
16/04/06 20:43:32.07 tM+lsSk+.net
>>346
土屋義彦が生きていたら、とっくに埼玉高速鉄道は岩槻まで開業していた。
あの方なら蓮田まで延伸本当にやりかねない、娘の選挙基盤だし。
大江戸線も強力に新座まで推進するでしょう。
>>347
それまでがグダグダ過ぎて「ダサイタマ」を象徴する感じだった。
>>348
神奈川の県庁が藤沢や平塚に移るようなもので有り得ん。
大宮が浦和と合併で無く上尾&伊奈と(桶川も)合併の話乗ってれば違ったと思う。

355:R774
16/04/06 23:24:41.39 Ydi8XYrX.net
ありえるとしたら熊谷県の県庁所在地だね
埼玉南部とは別の県になってた

356:R774
16/04/06 23:36:57.51 q5h3NJbo.net
行田市も忍県の県庁所在地だったし、埼玉の名前の発祥地だから
埼玉県庁もってきてもよかった。
昭和前期まで浦和大宮は産業がなくて見沼田んぼくらい。
深谷熊谷行田あたりが栄えていたんだけどね。

357:R774
16/04/06 23:45:55.51 KjbtgbZc.net
>>356
明治〜戦前の偉人の出身地は県北に集中してるもんな
塙保己一(児玉)、渋沢栄一(深谷)、荻野吟子(妻沼)ほか

358:R774
16/04/07 06:22:33.64 EJm77Tbe.net
結局の所、戦後産業発達し次第に東京23区一極集中となり、
何も無い所がベットタウン化したのが全てな訳だね。
人だけは地方からごっそりやってきたけど、
お金が無くてインフラが追いつかない、今になって追いついてきた。
で、道路は後回し。上尾道路や東埼玉道路は典型的なパターンだろうね。

359:R774
16/04/07 06:26:12.91 EJm77Tbe.net
>>355-356
今後は道州制の話出るだろうから、いつかは「埼玉県」も飲み込まれるかもね。

360:R774
16/04/07 07:10:46.24 MUMX10EC.net
>>359
本来は武蔵国だったが分割された為に東京が富を独占している
埼玉はまともに扶養してもらえていない扶養家族みたいな物
道州制になっても23区は独立して富の独占構造は変わらないだろうけど

361:R774
16/04/07 08:00:50.89 nnBiq6rN.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
上尾道路1期10.9億、2期3億

362:R774
16/04/07 08:15:03.59 aps6/hcG.net
1期はほとんど終わったと思ったが、まだ残ってるんだな
高速分は別に1億あるようだし
2期をもっと加速してほしかったんだが。

363:R774
16/04/07 08:20:06.43 aDP5419S.net
桶川ICまで27年度開通予定とか言っておきながらもう28年度になったぞ。

364:R774
16/04/07 08:32:44.02 YYZXT80r.net
またその話しか

365:R774
16/04/07 14:13:11.29 GiRXUhIQ.net
4月連休前か、新緑のころ(なぞ)開通。

366:R774
16/04/07 15:27:24.25 ZeqKdRBF.net
バリケードを突破しようなんて考えちゃ駄目だよ

367:R774
16/04/07 16:08:57.08 GiRXUhIQ.net
破壊はいかん。ウォーキングしながらまたげ。

368:R774
16/04/07 18:06:22.85 5PlhX70M.net
>>351-353
UD本社があるから上尾南まで1期に出来ることになったんじゃないかな
URLリンク(response.jp)

369:R774
16/04/07 20:23:22.63 5PlhX70M.net
テレ朝の番組で上尾の娘娘を紹介してる

370:R774
16/04/07 21:36:13.08 KmUyZ24c.net
川越「浦和が成り上がりの分際で県庁所在地になったからだ」

371:R774
16/04/07 22:31:28.98 C5/e+372.net
さあどうよ?進捗あったかえ?

372:R774
16/04/08 01:35:34.45 6+xrP0bM.net
繋がらないことによる経済的損失は月々いくら?300万円ぐらい?

373:R774
16/04/08 03:10:23.00 p7XlmtJP.net
300万程度で済むわけないだろ
小学生か?

374:R774
16/04/08 03:32:14.66 GMAgH5e0.net
1万台30分の損失で軽く数十億はいくよ

375:R774
16/04/08 09:17:06.25 mmToB00E.net
1期の予算10億ってなんだろうなぁ。
寺の墓地部分の買収費用かな。
江川下り橋梁じゃねーよな。
野草観察するらしいからな。

376:R774
16/04/08 09:35:35.12 mmToB00E.net
まあ、中の人も書き込み見てるだけじゃなくて情報提供よろ

377:R774
16/04/08 12:40:41.21 MkZfSISJ.net
自動車1台で1分あたりで貨物の比率によるがだいたい45〜64円の間になるみたいだな。
間の55円だとして1日あたり1万台30分だと年間で54.75億かな。

URLリンク(www.mlit.go.jp)

表2-26 車種別時間価値原単位(平成20年価格)
      時間価値原単位 (円/分・台)
乗用車   40.10
バ ス   374.27
乗用車類*1 45.78
小型貨物  47.91
普通貨物  64.18
*1:乗用車とバスの走行台キロ比率=1,186,473 千台キロ(0.983):20,452 千台キロ(0.017)

378:R774
16/04/08 12:44:23.46 7JM025E+.net
開通してないのに信号が点灯している
となると開通はそんなに遠い未来じゃないな

379:R774
16/04/08 13:41:27.84 SRfrFmjx.net
マジで!?
つながりはどんなかね
ドローンかなんかで確認できればおもしろい

380:R774
16/04/08 14:27:01.69 X8IDdBoT.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

国道17号 上尾道路(T期)の江川地区が開通します
〜宮前ICと圏央道(桶川北本IC)が上尾道路によりつながります〜
○ 開 通 日 時:平成28年4月29日(金)16時
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

381:R774
16/04/08 14:42:47.61 sLB400eA.net
もっと早く開通しろや

382:R774
16/04/08 16:06:36.18 unge0bIR.net
4/29か
やっときたな

383:R774
16/04/08 16:59:13.34 SRfrFmjx.net
工事関係者に聞いたときは連休までって言ってたけど連休に入っちゃってるじゃんwww
でもまぁおめ

384:R774
16/04/08 18:25:42.70 MA5kUi6Y.net
やっと桶北まで開通するんだな

385:R774
16/04/08 19:26:18.64 Dib32lB/.net
以前東京多摩地域の道路が立ち退き拒否した家を歩道と車道の間に挟み込んで開通していて笑えた。
車道はその家の前を片側2車線から1車線に絞られて通過。歩道はその家の後ろを通過。

386:R774
16/04/08 20:19:38.52 rL9Jh7k1.net
やっと開通か。祝日の4/29の16:00とは。
ギリギリ連休に間に合わせた感じだね。

387:R774
16/04/08 22:16:17.95 I59rcZoU.net
開通するのはいいけど、開通部分の大部分が2車線なの?
開通部分は4.7キロだけど、そのうち4車線部分はたったの0.3キロだけ

388:R774
16/04/08 22:45:41.32 urs2EFR/.net
なあに、2車線で渋滞したほうが専用部の予算が早く付くというものだ

389:R774
16/04/08 22:50:43.78 TPSrQNeb.net
明日上尾道路付近通る用事あるからもう少し早く開業してほしかった
でも、R17のバイパス道路の計画があってちゃんと開業するだけうちの地元よりマシだね。
開業おめでとう from 千葉

390:R774
16/04/08 23:03:16.98 YWnjeHQB.net
あぁん?計画から何年掛かったと思ってんだ?

391:R774
16/04/08 23:18:20.33 YIgN+xcx.net
開通楽しみにしてたのに旅行いくから開通みれん(´・ω・`)

392:R774
16/04/08 23:26:34.14 VNo4B3N2.net
ガッツリ通勤路なんで早く開通してくれい

393:R774
16/04/08 23:52:53.32 GMAgH5e0.net
>>392
2車線か、アリオ交差点付近とUD交差点、さらにつまりそうだな

394:R774
16/04/08 23:53:47.77 mmToB00E.net
4月の連休前、という予想のもっとも遅い日時だったな。
嘘ではなかったけどな。
15年間くらい、境界杭だけの頃から待ってたのでいちおう、ムネアツだ。
あとは、今年度予算10億を有効に使って4車線化への準備をお願いします。

395:R774
16/04/08 23:56:35.76 mmToB00E.net
第二産業道路はよく通るのだが、砂団地の二車線とか大和田ガードの
二車線とか、通勤時間帯意外はボトルネックにはなっていない。
あんな感じで運用されて4車線化を迎えたらうれしい。

396:R774
16/04/09 00:04:12.25 1fpGh4MU.net
29日とか超ギリギリどころか16時開通だと足出ちゃっているな

397:R774
16/04/09 02:24:09.70 zPpGbCz9.net
>>385
それって調布から新武蔵境通りまでの道のやつ?
確か東八道路付近の。

398:R774
16/04/09 06:45:04.43 52zDPbpp.net
今年度中には、なんとか4車線化までしてもらいたいね。

399:R774
16/04/09 07:35:55.59 5vXo+uo2.net
箕田に繋がるのはいつ?

400:R774
16/04/09 07:57:27.63 EEviCRn/.net
4車線は29年度の見込み

401:R774
16/04/09 08:34:02.34 iRf68wNz.net
>>380
おいおい、なんで17号から桶川加納じゃなくんて桶川北本で乗る試算なんだよ

402:R774
16/04/09 09:09:15.82 7St73oMP.net
4車線化は2年後ってこと?意外と早いね。

403:R774
16/04/09 09:14:50.52 sTUSd3KD.net
>>399
一期が江川でぐずぐずしたのを含め、境界杭打ちからだいたい15年。
もめる部分がなければ10年というところじゃないだろうか。
専用部が平成39年となっているからその前に箕田まで通して流入増を
さばかないと坂田がパンクする。

404:R774
16/04/09 15:12:22.85 42h/+P+e.net
>>397
この家か、すごいなー
URLリンク(goo.gl)

405:R774
16/04/09 19:30:01.30 txmjczt6.net
>>395
大和田上りは日中混むぞ

箕田開通まで県道12号を国道17号にするんだろうか・・・

406:R774
16/04/09 20:30:20.79 AwOUVRt8.net
>>404
家にいるの、おばはんだけ?

407:R774
16/04/09 21:05:57.82 cOadrX1p.net
北本の中仙道にも頑張ってる家wがあるけど
ここれはすごいなw
住民らしき人物が写ってるのもすごいwww

408:R774
16/04/09 22:38:18.25 r1+2zwdK.net
>>407
会計事務所ね。
何目的なんだか。

409:R774
16/04/10 00:10:09.56 Iw2YjQWu.net
二期の用地買収って始まってるんですか?

410:R774
16/04/10 07:14:21.50 sg6PI7Gc.net
二期は測量してるって書き込みが半年くらい前にあったような。
境界があいまいな農地や山林が多いからたいへんそう。

411:R774
16/04/10 08:53:24.97 M2E39Rjo.net
>>407
大木でシケインになってるところだよね?
あそこだけ歩道狭いからさっさと切り倒してほしい。

412:R774
16/04/10 16:01:51.81 T/0zsuU2.net
きょうの埼玉新聞にT期開通の記事がでていて
記事の最後にU期は買収が始まっていると書かれていた
一昨日の埼玉新聞には高尾7丁目の菜の花畑生産者が
上尾バイパスのために来年はできないかもしれない
と語ったのが掲載されていた

413:R774
16/04/10 16:45:27.95 r9b7XffG.net
>>404 >>407
歩道が狭くなっていても車道と同じ側を通っているからまだ良いな。
以前あった場所は、車道がその家の南側を、歩道が北側を通っていた。1〜2年で家は無くなって
解消されたけど。

414:R774
16/04/10 16:46:46.34 s1igrNiI.net
>>412
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
2016年4月10日(日) 上尾道路・宮前IC−桶川北本IC、29日開通 所要時間、大幅短縮
 国道17号バイパスに通じる上尾道路のI期工事区間(上尾市小敷谷―桶川市
川田谷=4・7キロ)が29日に開通する。国土交通省関東地方整備局が発表した。
これにより国道16号、新大宮バイパスと立体交差する宮前インターチェンジ(IC=さい
たま市西区)と圏央道桶川北本ICがつながり、県内全線開通した圏央道へのアクセス
が向上。宮前IC−桶川北本IC間の所要時間が、国道17号を経るルートより約17分
も短縮され、約16分になるという。
 整備局によると、開通車線は4車線区間が0・3キロ、2車線区間が4・4キロ。これ
までに宮前IC―桶川北本IC間の一部区間計6・3キロは開通している。
 上尾道路は宮前ICから鴻巣市箕田までの20・1キロをつなぐバイパス道路で、国道
17号の交通渋滞の解消などを目的に計画された。I期工事(計11キロ)はこれで完了。
桶川北本IC―鴻巣市箕田のII期工事(計9・1キロ)は用地買収を始めている。
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

415:R774
16/04/10 16:48:27.30 s1igrNiI.net
埼玉新聞、
>I期工事(計11キロ)はこれで完了。
4車線の予定のところを、
まだ2車線の暫定開業だから、この文は間違ってるね。

416:R774
16/04/10 16:54:08.57 6K+Kdz+M.net
ちゃんと交渉して、移転させて貰えたら良いんだけどね

417:R774
16/04/10 21:08:04.01 Xk/q8OKx.net
今日久々に未成部分付近を横切った際に「もうほぼ出来てるじゃん」と思ったら
開通日告知も来てたのね。
そして例の荒川脇の1.5車線トラップも通ったけど、あそこは下が田んぼなんだから
土を盛るなり高架にするなりすれば解消できるのになんでしないの?
工事にかかったら土工や現場監督が次々と謎の病気にかかって死んじゃったから祟りだっつって工事が止まったの?

418:R774
16/04/10 22:58:55.69 2fReiDrR.net
>>417
あのトラップもこの開通で通ることはなくなる
今後なおさらトラップ拡張工事はないだろ
永遠にないかもなw

419:R774
16/04/11 00:14:03.33 Yzr0/Vbc.net
荒川土手脇はあの下がまさに江川だからな。
なんか知らないけど、貴重な?野草が生えてるらしい。
水質は北本あたりの住宅地からの生活排水や領家工業団地あたりの
排水がが来るからかなり悪いんだけどね。

420:R774
16/04/11 09:13:29.82 nPXlG/IX.net
よし、開通式よりも前にみんなでバリケード撤去してしまえ(w

421:R774
16/04/11 09:28:49.12 Yzr0/Vbc.net
アリオ脇のゼブラ白線が剥がされてた

422:R774
16/04/11 19:33:18.24 yU0qzeKO.net
>>419
その手の「貴重な」野草は、環境やくざのでっち上げだからな。
「環境省の方から来た」天下り団体の人たちが金儲けするための口実だ。
オオタカもそうだけどな。

423:R774
16/04/11 21:38:33.41 UdiKfl3W.net
公務員、頭よすぎす!
江川のほとりを間近に見たこともあるけど、
正直、普通の見た目にものさえない低湿地だった。

424:R774
16/04/11 21:39:27.11 UdiKfl3W.net
○見た目にも冴えない

425:R774
16/04/11 22:13:43.45 5/bvvQmW.net
天下り連中の飯の種
どーでもいい仕事をたくさん作って、業者に流す簡単な仕事です
この手の仕事ってほんと沢山ある
特に土建屋柄身は多い

426:R774
16/04/12 07:18:11.19 Crb/2Vjo.net
一応希少な植物ってのはマジなんだけどな

427:R774
16/04/12 12:13:35.20 fJkDnxlb.net
どうせ道路ができなくても絶滅するくせに

428:R774
16/04/12 12:51:43.70 Ob2DXA6F.net
摘んだりエアガンで撃ったりしないでw大切にしようよ

429:R774
16/04/12 20:44:48.96 FIhf8Deh.net
庭に移植して大切に育てるとかするなよ。いいか。するなよ?

430:R774
16/04/12 20:51:19.88 fV0B5v4n.net
S5伸長が頓挫してから長かったな。
でも星乃珈琲大丈夫かしら。
生き残ってほしいが

431:R774
16/04/12 23:20:26.94 C4V2l286.net
Googleマップでアリオから川越栗橋線まで交差点数えたら10個あった。特に小敷谷交差点から県道57号の間に交差点ができるようだけど必要ないような。。。どうか2010年二車線暫定開通後のふんずまり信号制御にはなりませんように。。。

432:R774
16/04/13 00:08:33.60 6ByH74FK.net
うわぁ、信号が10個もあるの?ただでさえ2車線で混みそうなのに
信号のせいで渋滞するのが必至だわ。
上尾辺りって朝から夕方の時間帯にすいすいスピードを出して走れる道が
本当に無い。すいてると思ってちょっとスピードを出し始めると、次々信号に
かかる。スピードを出すなって言いたいんだろうけど、他の街を走っていて
上尾に近づくとスピードが落ちて燃費も悪くなる
ちょっと不便だから生活に車を使う人が多く、人口もそれなりにいて、それなのに
あまり道が無い

433:R774
16/04/13 01:52:30.83 x9ZykQjA.net
>>432
信号が10個とは言ってないよ
あの区間は糞田舎だし、信号いる交差点はない

434:R774
16/04/13 07:26:25.35 JbEShHEr.net
信号はすでに設置済みだからだれか数えろよください。

435:R774
16/04/13 07:31:31.43 Xn7hLKfa.net
熊谷BPの柿沼の様なことにはならないか

436:R774
16/04/13 08:28:15.66 mCzGhlmn.net
Google マップでみると信号機マークが6ヶ所あったよ
開通時に閉じられちゃう旧交差点もあるんじゃない?

437:R774
16/04/13 09:29:18.34 JbEShHEr.net
有夫から6カ所か。今は、団地、星乃珈琲、GS、東武バス、領家工業団地、
コンビニ、酒屋、県道交差点のたぶん8カ所だからいちお減るな。
青表示時間も有利になるはず。

438:R774
16/04/13 13:22:07.14 Tm9Auv+4.net
信号多くても専用部が出来れば文句ないだろ?

439:R774
16/04/13 14:34:25.50 q8dGSreu.net
専用部が中々できないから文句を言っているんです

440:R774
16/04/13 18:11:33.71 s/M8Tb0V.net
専用部ができないと三橋が辛い

441:R774
16/04/13 21:42:40.07 hQAutQSi.net
4月29日以降は三橋あたりがさらに車増えるだろうな

442:R774
16/04/13 22:49:28.54 JbEShHEr.net
宮前合流までの流入量が17号経由、上尾道路経由、両方とも多くなるね。
与野ー宮前先行で専用部作らないとてーへんなことになるぞ。

443:R774
16/04/13 23:01:04.88 HCAiZj/t.net
墓地さえ買収できれば4車線になるんだっけ?

444:R774
16/04/14 00:00:51.50 aRrxk2e8.net
当初は信号がもう少し少ないはずだった。(工業団地付近)
国交省や県警はバイパスには「基本的に数百メートルでは設置できない」はずだったが、地元の自治区や領工会、住民らが署名や要望をし、市長や市議が何度か県警に陳情にいった経緯がある。
江川の希少植物はたしかさくらそうの仲間の花だったはず。日本に数か所しか自生しない草らしい。
このあたりは農家さんが多く、先祖代々の土地を手放すのに抵抗があるらしい。土地は守るものという意識が強いみたい。道路を通るときにはそのあたりのことも片隅においてくれたらうれしいみたい。

445:R774
16/04/14 00:04:22.49 RUPFzVTS.net
グーグルマップでもわかるけど、東光寺の墓地が食い込んでいる。
が、そこは近隣用の車道や歩道を食ってるだけで、本線は
中央分離帯側に寄せてあるから実は問題ない。
江川にかかる下り橋梁が、希少な???野草保護のために
工事に取りかかることができない。
しばらく様子を見て工事を開始すると公式発表されている。

446:R774
16/04/14 00:07:17.38 RUPFzVTS.net
>>444
とんでもない陳情だな。ぜひ赤信号で開かずの踏切のようにしてほしい。

447:R774
16/04/14 00:24:17.74 aRrxk2e8.net
4車線になるのは、江川湿地帯にある草が移転したのがちゃんと生育してるのが確認され?橋をもう一本かけてかららしいから、数年かかるかも。
ちなみに信号機だが、アリオから狐塚まではたぶん12個位では?
小敷谷東、大石南中、畔吉北、工業団地南?、領家農村センター、工業団地付近北 〜上尾市【江川】桶川市〜 、薬師堂?、酒屋付近、桶川西高校、狐塚団地、川田谷狐塚
交差点名はうる覚えです。すいません。。。

448:R774
16/04/14 01:22:52.09 Y+fU5vKz.net
これで少しは17号の渋滞が緩和されるかしら?
一番込む上尾区間に平行して開通するから効果あると思いたいが根本的に混雑緩和させるには箕田まで繋げるのは不可欠だろうけど

449:R774
16/04/14 01:36:31.31 aRrxk2e8.net
交差点気になったから見てきたらやはり12個だ。
小敷谷東(アリオ前)、小敷谷西、大石南中学校(北)、丸山公園北、畔吉北、領家工業団地、領家
上尾 → 【江川】 ← 桶川
薬師堂南、〈地下道あり〉、薬師堂北(東光寺付近)、桶川西高校、狐塚団地、川田谷狐塚

ところで、現在ある桶川西高校前の現道はどうなるのだろう?西高前には「とまれ」が設置されるけど、上尾側からだと、何も設置されていない。合流後、薬師堂南で右折??

450:R774
16/04/14 01:42:02.61 PgA1IaSA.net
>>449
12個もあんのかよ
あんな田舎区間で
またすぐ赤にわざと引っ掛かる仕様なんじゃ

451:R774
16/04/14 01:57:34.51 aRrxk2e8.net
住宅地やら県営団地とか学校あるからね。
報道資料だと16分ってことだから、それなりに信号制御で通過できるようにするのでは?
今もアリオ〜宮前は6〜7分だし、桶北ICと県道は2分くらい。
今回開通する4.7キロ8分なので、時速35.3km
すでに開通済み区間も時速36.0kmなので、概ね同じ。
ただ、意外と薬師堂あたりは道幅が狭いから、心配。

452:R774
16/04/14 15:25:59.09 gm8PMQ4A.net
宮前〜UDトラックス間の市道側の信号機って青信号が無駄に長いよね?感応知式にすれば良いのに……。

453:R774
16/04/15 11:58:47.09 2JAIp/eA.net
開通まであと2週間

454:R774
16/04/15 17:26:09.00 ok5Ch9/n.net
>>450
メインだからそれはしないと思うけどな。片側2車線だし。
第2産業みたくなってほしくないよね。

455:R774
16/04/15 21:52:03.94 Zqjt+vGK.net
いつから開通区間が完成4車線と錯覚した?

456:R774
16/04/15 22:12:08.46 817cGD6d.net
大雨が降るたびに希少な?野草は汚水の下。
きちんと育つわけがない。移植すべし。

457:R774
16/04/15 22:46:40.35 Jenhe4WL.net
そういう環境で今までずっと育ってきたわけで

458:R774
16/04/15 23:03:42.34 817cGD6d.net
見に行ったけど、それらしきものがなかったのよ。

459:R774
16/04/16 00:15:46.04 ptjN+Ng0.net
>>458
まず公開されてる資料でも読んできたら?

460:R774
16/04/16 06:30:12.30 Efp6OivC.net
ずいぶん前に読んだよ。信憑性が低いから見に行った。

461:R774
16/04/16 09:42:08.65 MEW6Y1GV.net
発表されたのはずいぶん前じゃないんだよなあ

462:R774
16/04/16 13:09:22.87 OJ4SNF6p.net
放射脳と同じだな
これは放射能で汚染されているに違いない→測定の結果放射能は検出されませんでした
→測定機器が信用できない→放射能が検出されなくてもこれは放射能で汚染されているに違いない
と同じ流れ

463:R774
16/04/16 15:30:22.67 XLDYlfTo.net
まぁ、どんな話にせよ結論ありきで語るもんじゃないね

464:R774
16/04/16 23:38:13.31 ZNpP2wtW.net
>>447
橋もう一本出来るんだ
今度は斜張橋にして欲しいもんだ

465:R774
16/04/16 23:53:16.14 wCEKQCGs.net
ないない

466:R774
16/04/17 00:16:55.80 XxTZGFSw.net
埼玉県と桶川市、江川治水対策で連絡会議 女子高生死亡受け
URLリンク(www.sankei.com)
県によると、工事は28、29年度の2回に分けて事故現場の市道の高さを最大約1mかさ上げする。
29年度までに調節池を作るための用地買収などを済ませ、30年度以降に約12万立方mの
雨水をためる調節池を整備。現場から上流へ約1・3キロにわたって川幅を約2mから22mへ
拡大する工事も行う。事業費は約21億円で、国庫補助事業として国が約半額を支給、残りを県が負担する。
江川は18年2月に河川整備計画が策定されたが、下流域で希少植物の保全に取り組む環境保護団体との
議論が継続し、整備が進んでいなかった。

467:R774
16/04/17 01:09:33.74 c265XMVH.net
つまり女子高生はサクラソウのせいで死んだと

468:R774
16/04/17 01:10:42.40 XxTZGFSw.net
埼玉県の主な斜張橋
しらこばと橋(越谷)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
稲荷橋(川口)
URLリンク(static.panoramio.com)
幸魂大橋(戸田―和光)
URLリンク(saipo.net)
秩父橋
URLリンク(precious.road.jp)
秩父公園橋
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
合角漣大橋(小鹿野)
URLリンク(www.pref.saitama.lg.jp)
坂東大橋(本庄-伊勢崎)
URLリンク(www.komaihaltec.co.jp)

469:R774
16/04/17 01:17:39.95 XxTZGFSw.net
斜張橋っていうのは橋脚が少なくて済むらしいから
江川の環境保全には向いていたんじゃないかな

470:R774
16/04/17 05:46:46.14 boIJADu0.net
おっしゃるとおり。もう遅いけど。

471:R774
16/04/17 05:47:35.58 boIJADu0.net
あ、いや、まだ専用部があるな。

472:R774
16/04/17 10:44:20.24 DMpNTxqK.net
サクラソウ保護して人間がしんじゃった

473:R774
16/04/17 12:11:44.22 l7PEJSTL.net
公務員って何かあると関係ないとこも全部工事止めるからな。

474:R774
16/04/17 12:18:03.00 MyD2gYim.net
自身が責任取りたくないからね

475:R774
16/04/17 12:38:08.43 RXTt8XMi.net
みんな自分守ることが第一さw
事業が遅れようと何だろうと関係ない

476:通りすがり
16/04/17 17:11:11.21 hy1XZPNJ.net
29日の開通に先立ち、29日9時30分アリオに行くと、開通前の道路を歩けるらしい。

477:R774
16/04/17 20:46:31.61 +o4nfhcY.net
それならもう9時30分に開通させろよ

478:R774
16/04/17 22:03:26.10 1ocyv2ie.net
早いとこ堤崎まで首都高延伸してくれ。
与野ICまでが混雑してかなわん。

479:R774
16/04/17 23:12:29.57 0+hJFhKe.net
開通日に事故とか起きそうだよね

480:R774
16/04/18 00:27:15.40 I5/H/6L3.net
江川北から橋梁部分まで最上層までアスファルト舗装完了、
白線も引き終わってた。
むしろ、桶川西高手前のシケインが心配になる。
先が見えない。

481:R774
16/04/18 23:14:54.55 b9QuHQZ1.net
>>466
"希少植物の保全に取り組む環境保護団体との議論が継続し、整備が進んでいなかった"のが、事故をきっかけに川幅22mにするということは、希少植物の保護は諦めるということだろうから、もう一本の橋をとっとと造って片側2車線にして欲しい。

482:R774
16/04/19 00:08:30.17 QntKFBCh.net
>>481
移植とかで対処するんだろうね

483:集ストテク犯被害者必見!
16/04/19 00:26:05.73 bD2Cdn6d.net
[拡散希望!]
参考になりそうなURL送っておきます
電磁波による拷問と性犯罪
URLリンク(denjiha.main.jp)
公共問題市民調査委員会
URLリンク(masaru-kunimoto.com)
この方たちは集団訴訟の会を立ち上げてマスコミに記事にしてもらう事を目的に集団訴訟を被害者でしようという試みを持っている方達です
訴訟は50人集めてしようという事なのですが50人で訴訟をすると記事に書けるそうです
記事には原発問題を取り上げてテク犯被害を受ける様になった大沼安史さんらが取り上げて下さるそうです
大沼安史さんがテク犯に遭っているという記事
URLリンク(ameblo.jp)
大沼安史の個人新聞
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
この方たちは電話相談等も受け付けている様で電話番号を載せている方達は電話かけ放題の契約をしていますのでこちらから電話して本人にかけ直してくれと頼むとかけ直してくれます
音声送信被害等を受けている「電磁波による拷問と性犯罪」の記事の水上さんは年金暮らしなので時間には余裕があるそうで被害内容の話等を聞いてくださると思います
もう一人の電磁波犯罪には遭っていない国本さんという方は電磁波犯罪をしっかり理解されている方で年金暮らしの方なので長電話も大丈夫です
大沼さんはこちらのページからメールを受け付けておられる様です
URLリンク(onuma.cocolog-nifty.com)
電話をかけたい場合は人によってはメールで電話番号を訊くと教えてくれると思います
この文章を見られた方は全文コピーをしてできるだけ多くの知り合いの被害者の方等にメールを送るなり被害者ブログに書き込むなりしていただければ大変有難いです
もし大勢の方に送る事が出来なければまだこの文章に触れていない知り合いの被害者に少しでも全文コピーで送っていただけるとその方が次の何人かの方に繋いで頂ける場合があり結果として大勢の方に見て頂く事が出来るはずです
ご協力よろしくお願い致します 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


484:R774
16/04/19 03:53:49.97 Z2Mdrkry.net
希少じゃないからな。

485:R774
16/04/19 08:01:59.69 Wl9i90mg.net
希少植物なんかどうでもいいってやつは息するなよ
植物のおかげで酸素が生まれ生きさせてもらっているっていうのを小学校で習わなかったのか?

486:R774
16/04/19 08:28:22.23 unKFB8UX.net
別に希少植物でなくても光合成はするけどな。

487:R774
16/04/19 10:48:58.21 VeEhpE+J.net
>>481
希少植物があるところは下流のほうで、幅を広げるところとは全然別の場所だよ。

488:R774
16/04/19 12:11:37.14 IF12FeAI.net
>>485はリアル小学生

489:R774
16/04/19 12:15:55.37 GIFfoe2t.net
川田谷(狐塚)交差点、コンクリートの重り付バリゲートが撤去されてカラーコーンと単バリだけになってた

490:R774
16/04/19 13:19:06.63 lOWX5JV3.net
もういくつ寝ると♪

491:R774
16/04/19 14:25:32.58 6JudiohK.net
よし、みんなで開通式待たずに撤去だ!

492:R774
16/04/19 16:14:55.15 E1ikz+9N.net
徒歩なら通れそうだな

493:R774
16/04/19 20:02:25.10 dWxiLF9/.net
29日はドライブの帰りに利用するかな。

494:R774
16/04/19 22:26:16.13 R0trl1fr.net
>>487
上流を護岸工事したら下流も環境変わるだろうな

495:R774
16/04/20 07:54:40.45 iJu7iQcA.net
29日から泊まりで遠出するけど朝だからまだ開通してなさそうですね。帰路で使ってみよう。楽しみ。

496:R774
16/04/21 17:46:07.01 ehNCZPvo.net
昨日、新大宮バイパスから上尾道路に入ったけど、
気づいた点を報告すると・・・
@宮前IC→上尾道路へ流入する標識は 
[17号 5キロ先終点]という記述から
[上尾道路 [黒塗り] ]という
標識に変わっていたな。
黒塗りはおそらく圏央道の文字
A上尾道路内の随所の標識
圏央道の文字が隠されていたり、終点の記載が
[上尾]とか[桶川]になってたり。
黒塗り標識がたくさんあったな。
久喜ってのも見られたな。
まぁ、いろいろ変化があるので、走ってみるがよい。
4.29の開通は間違いなさそうだ。

497:R774
16/04/21 17:53:07.70 pYt58DoA.net
今さら間違いだったとか暴動起こるで、あの上尾事件を起こした埼玉県民なんだから

498:R774
16/04/21 19:33:46.28 7MxdMGYr.net
今回開通する部分って、イメージ的にはレイプタウン脇の東埼玉道路みたいなイメージ?

499:R774
16/04/21 20:51:52.72 uLSgAOB+.net
そんな物騒な場所が埼玉にはあるのか

500:R774
16/04/21 21:14:10.54 kclZnhu0.net
>>496
URLリンク(goo.gl)
@はこの真ん中の案内標識のことか
右の標識の「圏央道」はどうするんだろう?

501:R774
16/04/21 22:19:27.16 ehNCZPvo.net
>>500
そう、それ
付近の標識は変化してなかったよ。
なので、どちらも[圏央道]になるかと思われます。

502:R774
16/04/21 22:40:57.10 VZGyARWM.net
>>500-501
中央の標識の[圏央道]の黒塗りをはがすのに合わせて
右の標識の[圏央道]を黒塗りにして隠すんじゃね?

503:R774
16/04/21 22:43:01.17 ehNCZPvo.net
>>502
んなあほなw
どっちいっても、一応、嘘はついていないな。

504:R774
16/04/21 23:21:05.48 kclZnhu0.net
>>501-502
あるいは真ん中が「桶川北本IC」、右が「桶川加納IC」になるとか

505:R774
16/04/21 23:22:36.34 2oxsMpK/.net
すみません。どなたか上尾道路開通直前の現在の様子を、画像で見せていただける方いらっしゃいますか?遠方に住んでいるので見に行けないのです<(_ _)>

506:R774
16/04/22 00:49:25.18 zqyUrcFF.net
>>504
なるほど、その手があったか

507:R774
16/04/22 00:50:04.72 zqyUrcFF.net
そういえば小敷谷の例のゼブラゾーンはちゃんと直進レーンとか加わったんか?

508:R774
16/04/22 06:53:17.78 nu2zaFZt.net
>>507
変わってるよ。
今まで普通の右折レーンだったところは、手書きの右折レーンになってたのと、
ゼブラーゾーンが撤去されて、コーンかなんかで、はいれなくなってた。
まだ車線等はかかれてなかったな。

509:R774
16/04/22 06:56:26.67 nu2zaFZt.net
>>504
サイズ的に圏央道って書いてあるげに見えたけどなぁ。
ちなみに、緑の枠が見えてたので、高速道路であることは確定

510:R774
16/04/22 08:03:21.62 XU0OeeLu.net
あと一週間ですな。

511:R774
16/04/22 08:17:31.17 L4dcG0Ov.net
新規開通は片側1車線なんだろ?
あまり期待しないほうがいい

512:R774
16/04/22 08:45:45.09 XU0OeeLu.net
南下するときの宮前jctで渋滞必至。
4車線にするのもいいけど、宮前までの首都高延伸を最優先にしてほしい。

513:R774
16/04/22 16:13:19.52 RMfrur8o.net
>>505
アリオの前撮ってきた
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
スマホで撮ったので画像サイズでかいかも

514:R774
16/04/22 16:30:28.66 ZwNr+EHZ.net
>>513
ぐう有能
今の様子がよくわかる。ありがとう。

515:R774
16/04/22 17:56:36.04 zqyUrcFF.net
マジか、今走ってきたのに・・・
上尾環状線がやはり混むけど、あと一週間後にはこの辺も楽になるんだな

516:R774
16/04/22 18:56:53.23 Arg5/4fn.net
>>513
桶川西高のあたりのシケインはどうなってるかわかる?

517:R774
16/04/22 19:38:48.65 tKozoQ6Y.net
分離帯に草ボウボウだよ

518:R774
16/04/22 21:18:29.64 7R46tUNv.net
>>505
具体的にどのあたりの写真でしょうか?
近くに住んでるので、散歩ついでに撮影しにいきますよ。

519:R774
16/04/22 21:34:25.80 7R46tUNv.net
標識といえば、下り分岐後すぐの内野本郷の手前に標識増えたような気がする。300m先  ってやつ。

520:R774
16/04/22 21:56:17.65 IBxObQbG.net
>>513
有り難い
アリオ前の信号制御に期待

521:R774
16/04/22 22:11:27.18 zqyUrcFF.net
>>518
>>505じゃないが、上尾環状線、57号、橋、12号辺りは大丈夫でしょうか?

522:R774
16/04/22 23:29:38.52 3KgPNjrT.net
>>513
ありがとう。ゼブラがはがされていることや、小敷谷東信号をちょっと北にいくと信号があること等、大変参考になりました。開通してからでは見れない光景をみることが出来ました。ありがとうございます<(_ _)>

523:R774
16/04/22 23:38:07.45 3KgPNjrT.net
>>518
小敷谷東と57号の間の交差点に歩道橋があるように見えるのですが、その歩道橋を上がって南方面と北方面の写真とか可能であれば。。。

524:R774
16/04/23 13:27:27.74 M21O23kT.net
標識、上尾道路側で圏央道一本になってた。
圏央道向かう車で混みそうだな。

525:R774
16/04/23 17:30:58.23 kOEhFBF/.net
歩道橋などから何箇所か写真とったのですが、この掲示版への画像の貼り方がわかりません。。添付とかで送ってるんですか?

526:R774
16/04/23 18:16:12.42 kOEhFBF/.net
URLリンク(box.yahoo.co.jp)
小敷谷みらい橋と畔吉ささら橋からです。

527:R774
16/04/23 18:17:53.81 kOEhFBF/.net
>>523
小敷谷みらい橋というらしいです。
よかったら、ヤフーボックスに載せたのでどうぞ。

528:R774
16/04/24 07:31:09.33 pgAVPvMs.net
>>527
UDトラックスの本社ビル(多分)が結構目立つのですね。北側は1車線に絞られてしまうのが残念です。。。迅速なご対応頭が下がります。ありがとうございました<(_ _)>

529:R774
16/04/24 16:04:31.97 utIohC61.net
震災の影響で式典中止になって午前中開通って聞いたけどマジかな

530:R774
16/04/24 21:25:23.32 8f7byrpO.net
現段階だと、上尾道路を縦断する歩道や廃止になる市道に午前中開通を示唆する
ものはないような気がしますが?(15:50〜通行禁止)と書かれています。

531:R774
16/04/24 23:01:31.40 DElvhh8n.net
むかし仕事の営業周りで壱丁目辺りをよく回っていたけど
あの辺(駅前の通りとUDの通りの間あたり)は凄い変わったなって思った
ブドウ畑とかいっぱいあったけど、区画整理していつの間に建売ばっかり
区画整理して家が出来るのはしょうがないけど、どこもかしこも同じような
風景ばかりだなと…

532:R774
16/04/25 07:57:54.91 cT3tBEFC.net
29日は朝7時頃から東北道を目指すので、開通していたら嬉しいのですが、やはり開通は29日の昼ごろですかね?

533:R774
16/04/25 08:54:31.19 JTUafMVv.net
16時の予定。

534:R774
16/04/25 10:16:53.87 cT3tBEFC.net
oh...ありがとう。帰路で使います。

535:R774
16/04/25 15:55:28.13 CojOzw2s.net
開通区間についてなのですが、
さいたま市から北に向かうと現状どこまで行けますか?

536:R774
16/04/25 21:56:29.82 TJigFyss.net
上尾のアリオの所まで
上尾駅の西口の道と交差するところまで

537:R774
16/04/25 22:40:40.84 S1JTBmus.net
開通前情報UP
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

538:R774
16/04/25 23:27:25.24 JTUafMVv.net
また公務員のバカな自粛が始まったよ。
被災者は関東の上尾くんだりの短い道路の開通のセレモニーを盛大にやろうが
地味にやろうが、やらなかろうが、関係ない。
でも開催したら文句を言うアホはいる。
その恐怖にこっぱ役人と大企業は勝てない。

539:R774
16/04/26 01:03:24.07 9pJinvzI.net
これ破線部分が繋がるのはいつなの?
桶川北本ICまでのエントリー道路でしかないよね
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)

540:R774
16/04/26 07:01:10.14 qiBW0SDf.net
>>539
当分先

541:R774
16/04/26 07:12:43.20 L7qVrkIU.net
そんな事前から何度も言われてるだろ
自分で調べろ

542:R774
16/04/26 07:19:18.64 /ANiYp0o.net
俺が死んだあとだな

543:R774
16/04/26 08:11:49.21 XT10j9o9.net
>>537
拡大図のほうで、開通する区間の江川部分の幅員がキッチリ半分になっていてわかりやすい。
位置関係や暫定2車線など、この図を見てはじめて納得できた。
セレモニー自粛については、おかしいよね。
愛知県知事か誰かも言ってたけど、
熊本の地酒を買って派手に飲み会やるくらいのほうが、被災地支援になるっつーの!

544:R774
16/04/26 08:12:43.92 xS4bA/Sr.net
破線部分に家がかかっている人には20年以上前から立ち退きの話が来ていたらしい
でも今から20年後でも開通しているかあやしい

545:R774
16/04/26 08:16:10.22 tEIk/Qyt.net
>>539
平成34年度完成予定、
になってるな

546:R774
16/04/26 10:47:05.76 tPXkyuB/.net
アリオから川田谷まで4.7kmもあんのかよ
歩くのは大変だな

547:R774
16/04/26 12:51:11.49 60aQQiEz.net
昭和53年4月〜昭和55年3月まで宮前小学校に通ってました
開通おめでとうございます

548:R774
16/04/26 18:46:32.80 QaTIeBj4.net
>>544
>20年以上前から立ち退きの話が
ちと不正確w

549:R774
16/04/26 20:52:34.98 0UpDxEZX.net
俺はもう橋を歩いて渡ってしまったよ。防音壁が市松模様に穴が開いている
のは景色が見えるようにかね?

550:R774
16/04/27 01:46:27.71 MpYzZ86J.net
>>549
中央線にオレンジひかれてる?
道路標識によると追い越しの為のはみ出し禁止があるようなんだが

551:R774
16/04/27 09:18:36.78 Mz7GdovU.net
>>550
アスファルト敷く前に渡ったからわからん。
たぶん黄色線はもちろん、個人的にはポールを立ててほしい。
正面衝突こわい

552:R774
16/04/27 12:07:01.88 wSRVC2/E.net
川田谷狐塚
川越方からの右折レーン、桶川市街地方からの左折レーンが出来てた

553:R774
16/04/27 18:23:53.51 O7r4dsJ6.net
あさってだな。

554:R774
16/04/27 18:42:18.70 +vqt60KU.net
あさっての方向に行かないよう気をつけろ!

555:R774
16/04/28 09:04:48.13 Os4pChk5.net
>>554
俺か?
俺のことならもう彼岸のドアを開けて覗いているところだよ

556:R774
16/04/28 11:07:25.69 Ozwdxi9k.net
>>554
「あさっての方向」とはどっちの方向でしょうか
私、気になります

557:R774
16/04/28 11:59:21.58 8a1RJ60q.net
明日は、どっちだ

558:R774
16/04/28 14:18:58.08 /fFLWBJI.net
Yahoo地図だともう繋がってる

559:R774
16/04/28 14:20:11.75 ooT0W8nJ.net
あたしのジョー

560:R774
16/04/28 18:41:03.09 eloe/U0J.net
旅行で開通みれないからだれか撮影してうpしてくれ

561:R774
16/04/28 22:51:47.56 empjzow9.net
>>552
そこだと後は中央分離帯ぐらいか?
しかしそこもやっと数年経って完成形に近づいたな

562:R774
16/04/28 22:56:56.48 empjzow9.net
Twitter検索で橋の画像見えた
オレンジの線はあったが、ポールはない

563:R774
16/04/28 22:59:26.24 u9Mb/UJm.net
うずうずしてきた

564:R774
16/04/28 23:00:55.15 empjzow9.net
そういやもう明日か
しかし実際に走るのは火曜になりそうだ

565:R774
16/04/29 06:23:56.95 gGuXWtvL.net
たしかにセンターラインにポールは無かったね。
黄色線だけ。ちょっとこえーな。
では16時に。

566:R774
16/04/29 08:31:53.60 lfmD4yMi.net
ついに今日か
さすがに感慨深いな

567:R774
16/04/29 09:07:07.77 OZI8iyzn.net
開通時は混みそうだから深夜に行ってみるかな

568:R774
16/04/29 11:08:08.44 8x9EMAIk.net
mapfanの地図も、つながってる。
感慨深い。

569:R774
16/04/29 11:57:21.69 zeWlIkyX.net
何時開通?

570:R774
16/04/29 12:08:09.81 1rXFXUST.net
>>569
この後すぐ&#8252;

571:R774
16/04/29 12:09:13.58 YxTJQeaq.net
夕方4時だったと思う

572:R774
16/04/29 12:10:18.15 8F3eH4zG.net
道路っていつも夕方開通

573:R774
16/04/29 12:55:30.72 SoVs6NyK.net
町田立体は朝の6時開通だったよ

574:R774
16/04/29 12:55:39.55 gGuXWtvL.net
あと3時間ですな。

575:R774
16/04/29 13:04:10.37 ar8d5WeS.net
>>573
あそこは交通量から影響考えたんだろう
同じ川国管内のR357もそう

576:R774
16/04/29 13:04:20.66 wBiqA+yi.net
ついに開通するのか
wktk

577:R774
16/04/29 13:09:13.90 hFJ5FDZo.net
午前中の見学会いった人いる?

578:R774
16/04/29 13:14:18.04 oVhk7puG.net
通勤路なんだがGW入っちまって来週の金曜までお預けなんだよな…
一回行ってみるか

579:R774
16/04/29 14:25:57.57 YxTJQeaq.net
今、アリオの交差点は直進車線をコーンで規制してあった。
係員が立ってた。

580:R774
16/04/29 14:46:37.16 qN5rnhnJ.net
来週走るが、その前に誰かがようつべに上げてくれるだろ

581:R774
16/04/29 15:58:56.57 8x9EMAIk.net
あと2分

582:R774
16/04/29 16:00:02.15 az4umzGL.net
祝━━(゚∀゚)━━開通!!

583:R774
16/04/29 16:00:18.56 9Mk6Hi5M.net
あげお

584:R774
16/04/29 16:13:19.68 B7H4HjaM.net
あげおめ

585:R774
16/04/29 16:15:27.66 v8XUZHSD.net
しゃぶれよ

586:R774
16/04/29 16:26:19.89 i03/31lU.net
これでアリオ〜D2間が空いてくれればいいのだが

587:R774
16/04/29 16:34:31.83 GiOsiG8f.net
絶賛大渋滞中

588:R774
16/04/29 16:36:01.95 lfwe694x.net
ちょっくら走ってくるか

589:R774
16/04/29 16:40:40.99 8x9EMAIk.net
そりゃあ、片側1車線の暫定開業では、渋滞するわな。
GW中は、ずっと渋滞が続きそう。

590:R774
16/04/29 16:40:45.64 SRudD1bS.net
パトカーの先導、感動。
歩道橋から見送ってきました。見ている限り信号の流れはよくなさそう。

591:R774
16/04/29 16:59:43.35 NMKoDDin.net
本日開通部分のどっかにスーパー作れや

592:R774
16/04/29 17:23:18.71 Dr3SXcgX.net
どうや?ええか?

593:R774
16/04/29 17:27:33.53 fsrPWQFd.net
すごい渋滞してた

594:R774
16/04/29 18:00:29.74 YxTJQeaq.net
宮前からアリオまで交通量大目。
アリオから先、止まってる時間の方が長かった・・・
帰りは川島方面からホンダ飛行場すぐ下の狭い橋渡って丸山公園付近から帰ろうとしたら、狭い橋に消防車・救急車がきてて通行止め・・・・
何があったんだろ・・・
今、上尾道路のオンボード映像投稿中。(処理中・あと15分)

595:R774
16/04/29 18:10:34.61 PKNxCwXM.net
午後5時半くらいに走ってきたけど、
川田谷狐塚→小敷谷東で18分。ノロノロ。
川田谷狐塚→宮前だと26分。車多目。
橋の上制限速度50キロ。歩道と車線の壁はねずみとかやれそうな影がいっぱい。
ほかはたぶん、60キロの駐停車禁止。

596:R774
16/04/29 19:16:25.84 o0CK9FAV.net
江川過ぎたら、上りも下りも片側二車線でいい気がする。

597:R774
16/04/29 19:18:43.62 YxTJQeaq.net
アクションカムが25分で自動停止になってました。
桶川インターちょっと手前で切れます。
すみません。
URLリンク(youtu.be)

598:R774
16/04/29 19:29:03.09 OitJ3AQM.net
結局>>500の問いは>>502で正解?

599:R774
16/04/29 19:51:03.73 BZWV0wzy.net
何この対面通行のしょぼい道路
これが上尾道路だったの?

600:R774
16/04/29 20:09:11.94 adrHGMM7.net
プレス見ろよ

601:R774
16/04/29 20:20:36.41 4aBa3k/z.net
なに開通祝いにみんな走りに来たの
開通直後はスーっと走れるもんだろ
信号制御のせいなの

602:R774
16/04/29 21:05:45.58 gGuXWtvL.net
>>597
1:10の対向車、逆走じゃね?

603:R774
16/04/29 21:08:52.43 gGuXWtvL.net
19時頃走ったら渋滞は皆無。
開通を祝うセレモニーは専用道開通まで持ち越しか

604:R774
16/04/29 21:19:42.69 YxTJQeaq.net
>>602
あの区間は一方通行じゃないです。
本線合流直前の10メートルくらいから一方通行になります。
この動画じゃびっくりしちゃいますね。

605:R774
16/04/29 22:13:56.33 KAIJ4VFl.net
対面通行区間(江川付近)以外は普通に片側2車線取れているのに
無駄な開通のさせかたしたな。

606:R774
16/04/29 22:52:58.52 p4C/2Pub.net
これからは上尾道路2期と新大宮上尾道路に話題が移っていくのかね

607:R774
16/04/29 23:07:43.83 qN5rnhnJ.net
桶川方面だけでもいいから、江川以降は2車線にしてもよかったな

608:R774
16/04/30 04:04:09.49 MJ0I98Dp.net
>>606
まだ暫定2車線だから、順番から言うと
4車線化、2期鴻巣まで、専用部の上尾南ICまで、専用部の桶川北本ICまで、
と四つ課題が残ってるね。

609:名無し
16/04/30 06:18:46.27 FM1JiXz8.net
真夜中に走ったよ。
車線の絞りがなんとも刺激的w

610:R774
16/04/30 08:10:52.85 cmetyVUT.net
一車線うぜー

611:R774
16/04/30 08:13:37.55 s9O/Yo3m.net
開通おめ
でも、上尾から先は2車線なのね

612:R774
16/04/30 08:37:19.76 iZHz6GEC.net
Yahoo!地図とGoogleマップはもう開通が反映されてる
後者は以前は交通量の表示が開通のサインになっていたが、最近はとりあえず色塗りだけして数ヶ月後に交通量を反映する方針に変わったようだ

613:R774
16/04/30 09:02:01.47 Nq+v1K6T.net
>>612
Googleマップは一見繋がってるように見えてズームさせてくと道が消えるいつものパターン

614:R774
16/04/30 10:03:31.12 MJ0I98Dp.net
一車線絞りがあるからか、いくつもある赤信号であえてとめてボトルネックを
長く取ってるな。
交差道路の交通量がほとんどないのに止めてるのが
その証拠。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2874日前に更新/183 KB
担当:undef