上尾道路を語ろうpart5 at WAY
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:R774
16/03/10 20:47:28.92 ziCr4Ut8.net
>>149
有料道路事業を適用するから公共側負担は恐らく半分以下

151:R774
16/03/10 21:27:24.71 ONhp5nCB.net
工事の看板4月下旬に切り替わるってかいてあったような

152:R774
16/03/10 22:01:15.03 d1HuQEip.net
>>147
よく見ろ
第2報になってる
2月にはもう発表しているって書いてあるから、この時は1ヶ月以上前に発表していたわけだ

153:R774
16/03/10 22:21:58.14 7zRo95UG.net
>>147
違う違う3/18日の発表は第二弾。第一弾は2/15に発表してるよん
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
4月末開通が濃厚ではないかと。。。

154:R774
16/03/10 23:06:10.85 bMdES7zP.net
未開通なのに走ったらどんな罪になるんだろ?

155:R774
16/03/10 23:06:50.05 4UFVvHt8.net
>>149
結局、上尾道路区間も高架方式で高速造るんだな
盛土とか地表式への変更はやめたんだな

156:147
16/03/10 23:42:25.44 7x8/GQn2.net
>>152-153
それはわかっているが、最近は開通の報道発表の時期がどんどん遅くなってきていて
他の国道事務所の報道発表では開通式の報道発表と同時というのも増えてるから、
そのくらいのタイミングもありうるかなと

157:R774
16/03/10 23:45:16.72 UwEPXLfX.net
まだ慌てるような時間じゃない

158:R774
16/03/10 23:53:56.10 LJcpdHYu.net
>>149
胸熱やなぁ。
全国リストのトップにくるなんて。
願わくば、上尾南まで完成後、間髪いれずに桶北までの
箇所付けしてほしい。

159:R774
16/03/11 00:44:56.96 gYD6ZtK8.net
>>150
逆じゃない?薄皮まんじゅう方式の合併施行の予感
公共事業8-9割、事業者(おそらく首都高)が1-2割負担っていう

160:R774
16/03/11 02:19:40.58 3xCYtMv3.net
上尾道路の北側区間と並行して与野〜上尾南間を建設するのかな?

161:R774
16/03/11 06:24:10.66 1ihEjwPU.net
>>149
上も下も新大宮より上尾のほうが道幅は広いね
上尾道路は緑地帯を5mにすれば6車線にできそう

162:R774
16/03/11 06:35:53.67 JxH8hwKQ.net
江川も忘れんでな

163:R774
16/03/11 07:17:07.96 vntAa9I9.net
開通すれば用地はあるんでしょ
いっきに桶川北本まで首都高たのむよ

164:R774
16/03/11 09:31:46.91 hPm3XGy0.net
2期開通と同時に事業化って感じだろうか?

165:R774
16/03/11 09:54:35.21 KkpVQfRk.net
やはり東光寺の墓地の未買収部分が気になる。
グーグルマップの航空写真に>>149の高架の図を合わせると、
4車線高架にはギリギリの幅が確保されてるような。
下の上尾道路は暫定片側一車線、上は正規に片側二車線の可能性もあるね。

166:R774
16/03/11 11:31:33.00 MRvbxMHc.net
車道は取れても上り線側の歩道がね… 東光寺

167:R774
16/03/11 13:12:17.16 TyQ29uU/.net
>>159
交通量予測からすると事業者側1200くらいは行けると思うけど
逆に薄皮ならどんだけ通行料金安くするんだという

168:R774
16/03/11 15:04:15.42 okqvEDA0.net
そもそもつくんの遅すぎんだよ
新都心に首都高作る前にどう考えてもこっちが先だろ

169:R774
16/03/11 18:20:31.32 gz4wruJu.net
東光寺、固定資産税免除しているのに・・・・・

170:R774
16/03/11 20:11:50.26 Hr4zJO2P.net
>>136
開通するまでが3月です

171:R774
16/03/11 21:43:12.13 GMSHOEBb.net
>>165
上尾南から圏央道の自専部分はまだ先の話になりそうだから猶予はある
今回の与野〜上尾南の事業期間は概ね10年
平成39(2027)年度に供用を想定してるみたい
URLリンク(www.mlit.go.jp)
URLリンク(www.mlit.go.jp)
並行して事業化されればいいけど最低でも15年は先かなぁ

172:R774
16/03/11 22:14:04.15 TwAOwL79.net
10年てw
せめて5年で作れよ

173:R774
16/03/11 22:40:40.92 fiTwcKoX.net
支障となる家屋する78件ってあるけど、中央に用地は確保済みじゃねーのけ?

174:R774
16/03/11 22:59:56.19 KkpVQfRk.net
>>171
案1は、円阿弥ー川田谷間な。
4000億円、完成まで10年。
上尾南までは2000億円。工期はどこにも明示されていないが、
用地取得済みなので4〜5年程度だろう。
目標はオリンピックイヤーの2020年とみた。

175:R774
16/03/11 23:05:02.13 KkpVQfRk.net
ああ、すまん。二つ目のリンクに
与野ー上尾南共用開始39年度って書いたあった。
俺生きてないわ。ゲホゲホ。

176:R774
16/03/12 06:42:39.71 5KirH7mI.net
5年とか言うのは簡単。バカでもアホでも引きこもりでも子供でも出来る。 やってみてよ。と言いたいね。

177:R774
16/03/12 09:05:04.72 aSqL1Szx.net
用地確保済みだから5年でやろうと思えばできるんだろうけど
予算の問題
人手の問題
いろんな状況踏まえての10年なんだろうね

178:R774
16/03/12 09:17:37.12 /L9K9Clo.net
桶川北本まで出来るのは間違いないからまだマシ

179:R774
16/03/12 10:51:26.15 ZZ5X9qFP.net
熊谷BP車専道も思い出してあげて。見た目が情けなくて。

180:R774
16/03/12 11:50:56.67 qc6vIw9b.net
>>179
新大宮上尾が圏央道に繋がったら、鶴ヶ島〜花園渋滞
熊谷渋川連絡道路 関越渋滞対策で予算化!かな

181:R774
16/03/12 11:57:52.33 qc6vIw9b.net
>>174
新大宮バイパスの方は、与野JCTや宮前南IC周辺の用地買収が必要。上尾道路の方は、用地確保済み。
与野〜桶北で10年完成は可能。予算が付けば

182:R774
16/03/12 11:57:56.75 qc6vIw9b.net
>>174
新大宮バイパスの方は、与野JCTや宮前南IC周辺の用地買収が必要。上尾道路の方は、用地確保済み。
与野〜桶北で10年完成は可能。予算が付けば

183:R774
16/03/12 16:17:52.53 +9c1029X.net
宮前南インターは大宮西警察署交差点からニトリあたりかな?
あのあたりは中央分離帯が狭くなってるからどうしても幅員を広くしないといけない
そのためか、バイパス東側に用地を確保した痕跡があるね

184:R774
16/03/12 18:22:59.67 Wy9MqUl1.net
>>171
中央リニアとどっちが先にできるか競争だ

185:R774
16/03/12 18:43:11.33 qc6vIw9b.net
江川の北側 急速に工事が進んでる

186:R774
16/03/12 18:49:36.63 qc6vIw9b.net
江川の北側 急速に工事が進んでる

187:R774
16/03/12 19:14:29.00 4IwkSdUm.net
>>176
工事関係者乙です。
5年で作れよ。

188:R774
16/03/12 20:12:15.71 +9c1029X.net
>>186
期待できそう?

189:R774
16/03/12 20:44:36.38 fWX6NOWN.net
舗装は資機材さえ手配できれば早いからなー

190:R774
16/03/12 21:53:00.58 fuFd7fZr.net
>>179
でもあのあたり(箕田より北)は金取られる位なら下走るって人の方が多いと思う
それより下を片側3車線の超ゆったり仕様にでもした方がいいな個人的に
それでも専用道作る余裕あるくらいだし

191:R774
16/03/12 23:51:34.08 cchhRCBA.net
>>187
引きこもってないで仕事してね。

192:R774
16/03/12 23:54:44.44 UoYG3xHw.net
>>191
引きこもっててもお金たくさん入ってくるから仕事なんてしません

193:R774
16/03/12 23:59:38.51 cchhRCBA.net
何年後かわからんけど、箕田手前の高崎線の踏み切り部はどうするだろ?高架?アンダー?圏央道が踏み切り、17号を半地下化で乗り切ったからなぁ。

194:R774
16/03/13 00:04:53.00 1egTqgYC.net
>>192
親のスネかじって生活してるのかぁ

195:R774
16/03/13 01:17:59.75 puIkXb/S.net
生活保護だろ

196:R774
16/03/13 01:38:52.15 v4oIsKBM.net
自専道でなくてもいいので、
美女木〜鶴ヶ島間の、外環以外の有用なルートができてくれればOK

197:R774
16/03/13 02:42:25.42 hgBpicIg.net
伊勢崎まで高速作ってよ

198:R774
16/03/13 08:12:24.09 jn0SN9TZ.net
>>176
2chとはいえ言葉使い気をつけろ!

199:R774
16/03/13 11:38:37.10 HLcWBzRC.net
のこえは やまびことなってむなしく あたりに ひびきわたった

便所の落書きにそんなこと言ってもムダっすよ先輩

200:R774
16/03/13 13:30:04.39 1egTqgYC.net
>>198
は?

201:R774
16/03/13 16:24:59.03 4u0nKDzp.net
なかなか道路できないからって荒れるなよ

202:R774
16/03/13 17:27:58.61 iz4RU3M6.net
>>193
現状計画だと高崎線は高架橋で乗り越す計画
ちなみにR17現道はアンダーパスする計画だが当初は暫定構造で平面交差になる予感
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

203:R774
16/03/13 18:47:10.51 yec9JGW+.net
立体交差でお願いという声は代議士に届いているがさてどうなりますか

204:R774
16/03/13 21:41:34.96 qxbwkHwM.net
>>202
箕田迄の間に出入り口が何ヵ所かあるようだけど、高架?と下道が並行してるってことじゃないか?

205:R774
16/03/14 09:58:01.57 U+8H8KoV.net
>>202
縦断図を見るとオール高架で途中出入り口があって
並行して道が出来るような図だよね?下道の県道と交差するところがアンダーパスに見えるし。
何年掛かるんだ?これ……………

206:R774
16/03/14 17:34:56.03 xIKLy7My.net
きっと高崎線も平面交差だよwww

207:R774
16/03/14 17:41:50.26 dmi6VBOz.net
それならいっそ、第3種踏切にしちまえ

208:R774
16/03/14 20:55:43.62 FoLBtoJo.net
>>205
縦断面図では、オール高架になってる水色の点線は自動車専用道路(首都高の延伸部)、
地表で赤い実線になっているのが一般道路(下道)だと右の方に凡例が書いてあるだろ
自動車専用道部は具体化しているのは上尾南ランプまでで、それ以北は当面は
建設する空間を確保しておくだけ
I期区間でアンダーパス予定の県道との交差でアンダーパスが完成している個所はないわけで、
II期区間も当初は県道との交差は平面交差だろ

209:R774
16/03/15 16:35:57.08 yVW4wPgD.net
どうでもいいから早くしろ

210:R774
16/03/15 19:07:42.73 0bCWlej5.net
>>209
何を?

211:R774
16/03/15 19:47:43.44 wGMsbz/G.net
開通予定年度末とは思えない静けさだなあ

212:R774
16/03/15 21:52:25.63 rz/95PJJ.net
やっぱり上尾道路高架は高速より通勤新線の延伸に使うべきだな
高崎線の代替ルートのほうが重要

213:R774
16/03/15 23:39:45.47 wA8wqaKY.net
>>209>>210
察したわ 開通予定日だろ?

214:R774
16/03/16 00:56:07.80 JVTZpjlb.net
>>212
大宮〜熊谷って、南関東で一番悲惨な区間だと思う。
高崎線もR17も、迂回ルートなし。
早く上尾道路を作っていれば・・・
高崎線が終日混乱したせいで、R17の渋滞が酷いことになってました。

215:R774
16/03/16 01:15:45.53 wttTr4AG.net
高崎線の完全復旧は17日の始発から

216:R774
16/03/16 03:17:31.57 n91NunJJ.net
鴻巣桶川間の開通
深谷バイパスの片側2車線化
まだまだ問題は山積み
今年上尾I期開通と上武国道全通するけど真ん中が未だに開通しないんじゃね
数十年後には練馬から長野の上田までバイパスで一本だ

217:R774
16/03/16 09:42:19.89 U3jcK9QE.net
こないだ本庄まで行ってきたけど路面がつぎはぎ凸凹だらけなのね

218:R774
16/03/16 13:44:06.83 eSnccTco.net
あの辺りはもう完全に放置だろうな
上武が完成したら18号に格下げされるし

219:R774
16/03/16 14:24:53.60 XrcBEG8r.net
本庄道路が出来るまでは放置かな

220:R774
16/03/16 16:54:52.46 97QYgv5R.net
>>216
ネックは長野原〜東部湯の丸だな
吾妻線も県境越える構想があったのに地熱が高くてトンネル掘るのに困難だと断念した経緯があるくらい

221:R774
16/03/16 22:42:42.02 EV7vMFEa.net
>>215
明日午後からの復旧予定に
順調に遅延中w

222:R774
16/03/17 05:29:50.86 4MDKHJCV.net
明日までに発表がなければ今月は無理って認識でよろしいか

223:R774
16/03/17 05:53:52.75 XuiG6MDe.net
圏央道建設と比べ、明らかに進行が遅い。優先度の低い地域なんだろうな

224:R774
16/03/17 12:45:00.98 GYsPP9+f.net
>>222
今の時点で今月はすでにないかと

225:R774
16/03/17 18:40:26.66 Ey+/Rdpr.net
電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
2011年9月に日産の電気自動車「リーフ」初期モデルを購入した、
東京・ 江戸川区在住の内澤健司さん(仮名、40代)。
「航続距離200q」との宣伝文句を真に受けたわけではなかったが、
「とはいえガソリン車を基準に考えれば、カタログ値の7〜8割程度は走るはず」と考えての購入だった。
だが購入1年を過ぎたあたりから航続距離は急激に低下。
長距離運転は、小田原市や足利市で単身赴任していた時期に週末の帰宅に使っただけで、
走行距離も購入4年半で5万9千qとそう多くないにもかかわらず、
「1回の充電で70q、冬場に暖房をつけながらだと30q走るのが限界」というほどバッテリーが劣化。
暖房をつけないと冬は窓が曇るため、寒くても窓を全開にし、
足先カイロを靴にいれながらの運転を余儀なくされている。
内澤さんは「こんなの車と言えない」
「可能なら他ユーザーと集団訴訟してでも日産に補償を求めたい」と言う。
【Digest】
◇「もはや車とは言えない」
◇関東でも起きていたバッテリー劣化
◇「暖房をつけながらだと30kmしか走らない」
◇週末ドライバーだったのに
◇集団訴訟も検討

226:R774
16/03/17 22:42:19.61 0TE1+tcp.net
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/

227:R774
16/03/17 22:43:43.31 pWUeMbbc.net
>>222
延期なら延期の発表あるだろ
どっちなんだ

228:R774
16/03/19 10:50:25.55 ryFqw79A.net
平方通って開平橋通って入間大橋を右曲がって、吉見町の農道まっすぐ行って熊谷ってルートは早いよね

229:R774
16/03/19 10:53:39.52 TtCFobee.net
ねずみ取りで捕まるけどね

230:R774
16/03/19 15:36:57.24 wshsoaXI.net
>>228
川島の曲師とか農道のいちご吉見は注意。
東松山署は卑劣な取締りをやるよ

231:R774
16/03/19 16:34:36.77 DAgwpdDM.net
(;゚-゚)\( ̄ ̄*)犯罪ってのはなァ起こさせて捕まえるんだよ!

232:R774
16/03/19 19:04:48.02 K+A4e597.net
>>230
速度取締実施個所の1km先で再度速度取締してる熊谷署管内に比べればたいしたことはない

233:R774
16/03/19 20:07:33.47 wshsoaXI.net
>>232
それって 所轄の熊谷署と交機がグルでやってるということ?

234:R774
16/03/19 20:11:30.59 Bxjo9yDM.net
この先でねずみやってるよ、って対向車にパッシングしたら中指立てられた

235:R774
16/03/19 20:54:53.10 K+A4e597.net
>>233
そこまでは知らない
ただ、熊谷署管内では片側2車線道路の左側車線を規制してそこをサイン会会場にしてるとか、
見通しのよいところに赤旗持ちがいてサイン会会場はそこを左折してから500m以上先の
集落の中(そこまでの移動中は白バイが警護してくれる)とか、楽しいことを結構やってる

236:R774
16/03/19 22:52:33.26 zL3QZn/h.net
年度内の開通は
ありなし???

237:R774
16/03/20 01:23:45.00 YCqil0aN.net
>>235
君結構捕まってるでしょw

238:R774
16/03/20 03:02:58.28 Vdo+yK4q.net
>>228
日中とか場所にもよるけど、目的地までのおおよその時間は読める。 深夜、朝方は17号が断然速い。広域農道は40キロだからね。まぁ、空いてるときは誰も40キロで走行してないけどね。
熊谷、深谷方面は農道ルート…深夜とかは17号ルート。

239:R774
16/03/20 07:32:39.56 WV28MCzO.net
gpsレーダーは必須
常に最新情報で

240:R774
16/03/20 10:59:10.64 h5y/DOvh.net
2月下旬以降、東松山署は川島町に凝っているので要注意。
2月最終週の土曜が254の松屋物流C〜南園部、その翌日が
254の南園部の北で、3/5は南園部から吉見方向に入った
倉庫前、3/6は川島町曲師のやすらぎの郷でやっていた。
そして先週にやはり南園部から県道の吉見方向で、今日も南園部から県道の
吉見方向。
昨年末から1月にかけては吉見町が集中ターゲットだった。

241:R774
16/03/20 15:04:48.46 7ty13vsy.net
今日、江川北見たらやっと橋梁と地面がつながった。
境界の縁石が施工済みになっていた。
あとは車路、歩道のアスファルト舗装を残すのみ。

242:R774
16/03/20 16:06:47.30 5/Pffmkp.net
>>240
スレちだけど今後の予定教えてw
>>241
江川の段差埋まったんだ!
今年度中の開通もアリエルはリトル・マーメイド

243:R774
16/03/20 17:06:06.33 h5y/DOvh.net
>>242
最近、滑川を聞かないから滑川じゃね?

244:R774
16/03/20 18:48:27.65 uElAmpgb.net
31日開通じゃなかったんか…

245:R774
16/03/21 00:57:43.46 ET/bRS3F.net
やはり間に合わなかったか
予想通りでもがっかりだな

246:R774
16/03/21 10:48:39.59 17ZCFIim.net
延期の公式発表は無し?

247:R774
16/03/21 10:54:34.14 17ZCFIim.net
>>242
・南園部交差点から上尾方面
・江綱交差点から北本方面
自分が知ってる2大ネズミ捕りスポット

248:R774
16/03/21 13:50:39.95 Dlic3+VU.net
↑はいはい両場所は何度か見たことがありますよ
取締りに注意しながら今週中に江川の現場確認してきます

249:R774
16/03/21 14:09:54.19 2WJff1gO.net
上尾市議が4月に延期になったと言ってたよ

250:R774
16/03/21 19:03:56.82 NZE2fEFA.net
ゴールデンウイーク前には繋げて欲しいもんだ

251:R774
16/03/21 21:16:17.48 kxL0ukqQ.net
アリオ前の現道も、2車線から1車線に絞るゼブラ帯がそのままだもんね。とても3末に開通する雰囲気ではない。

252:R774
16/03/21 21:25:21.18 u2FUyAdT.net
>>234若い人は知らないんだよねいまは(;・∀・)
懲りずにこれからもお互いやり合いましょう

253:R774
16/03/21 21:59:06.24 7pEs8Zhy.net
んーまどろっこしいなぁ!
は・や・く!はやく!
今までどんだけ鴻巣〜上尾にかけての地域は不遇の扱い受けてきたと思ってんだよ

254:R774
16/03/21 22:54:15.89 ET/bRS3F.net
圏央道が開通し、効果を一応発揮できたであろう
一方17号は・・・

255:R774
16/03/21 23:31:18.37 f+8KzTEz.net
>>251
しばらく1車線のまま
江川の橋が片側1車線だから

256:R774
16/03/22 00:57:34.09 rxjwlVHg.net
3月末に間に合わないのは、技術的なものでなく、
予算が足りなくなったんだろう。
来年度予算で完成させるっつーていたらく。
こりゃ発表できないわ。

257:R774
16/03/22 12:52:05.78 V7mkGAUe.net
そもそも圏央道より前に完成するんじゃなかった?

258:R774
16/03/22 19:50:48.22 gnONVOfI.net
県知事が駄目。
コイツが17号の事を、全く考えてない。

259:R774
16/03/22 20:38:08.88 qaGKt+8Z.net
>>249
4月に開通するならいいけどな
無理そう

260:R774
16/03/22 20:39:52.80 T4+BbmS6.net
土屋さんだったらとっくに開通してたと思うよ。
リベラル系ダメ …。

261:R774
16/03/22 21:49:12.84 kVDUIFKv.net
>>260
土屋時代は荒川右岸にはカネ出さなかったけどな。春日部至上主義

262:R774
16/03/23 00:51:59.24 WZw5Hu9J.net
オリンピック景気による材料費高騰の煽りを受けというお決まりの文句が…

263:R774
16/03/23 08:13:16.64 S7Bwbuwt.net
知事と言ったら畑和な世代

264:R774
16/03/23 10:51:29.32 aaCw3yNS.net
おまおれ

265:R774
16/03/23 12:33:29.28 Z4RFkffe.net
さっき江川北側見てきた
絶賛工事中w歩道と道路の地ならしまっ最中です
北側にある地下道も通ってきた
付近住民には必要な設備だよね
ガードマンに聞いたら4月の連休までに開通だそうです

266:R774
16/03/23 13:57:53.28 zV/0pU5B.net
4/23か24あたりだろ

267:R774
16/03/23 14:23:43.25 U+rrFqkY.net
>>265
グッジョブ!
連休前か

268:R774
16/03/23 19:05:55.34 Z4RFkffe.net
ほめられちったw
工事が止まってたのは年度内に工事が間に合わない業者wから別の業者に代えたためらしいですよ

269:R774
16/03/23 21:01:38.05 98dbZE3v.net
27日開通?

270:R774
16/03/24 09:05:29.21 kvv3rSeh.net
>>268
おお、遅れの理由まで分かったか。なおのことグッジョブ!
工事の速い遅いは、人繰りにかかってる。
昨今、土建業は高い金を提示しないと職人が集まらない。
その追加予算を出さずに業者替えしたわけだ。
実に発表しづらい理由だわな。

271:R774
16/03/24 13:21:07.55 5Zls+MYj.net
あと1ヶ月もすれば開通ですよ
川田谷の土手シケインや自然学習館前のコークスクリューと
ジャンピングスポットが懐かしくなるんだろうなぁ(*´ο`*)
そうそう平方領々家のエロビデオショップに寄らなくなるのは寂しいなぁwww

272:R774
16/03/24 13:29:36.51 uf2l7XpG.net
>>268
単純に年度末は舗装が集中するからかな

273:R774
16/03/24 16:33:51.82 ENj7rvPC.net
>>271
あのジャンピングスポット、改良されるまえは
まじ下回り擦ったわ。
荒川土手脇1.5車線も懐かしくなるかもね。
でも信号タイミングによっては裏道として使われる可能性あるな。

274:R774
16/03/24 21:25:37.59 5Zls+MYj.net
江川の橋あたりで何かあったときの迂回路には役立つかもね

275:R774
16/03/25 08:48:43.20 A7AFvEAu.net
首都高乗ろうとするとき、いつもバイパスの宮前IC〜与野ICが渋滞するから、早く上尾延伸してほしい

276:R774
16/03/25 09:28:28.47 pnz2YNSb.net
GoogleMap、拡大すると開通済っぽくなった

277:R774
16/03/25 12:33:55.90 jkWI2pNQ.net
>>261さん 確かに …。(^^;
土屋さん逝っちゃったら、埼玉高速鉄道の延伸計画も消えてしまったし〜。

278:R774
16/03/25 19:43:41.96 wow+Y724.net
江川越える辺りとか、どうなってるのか楽しみだべ

279:R774
16/03/25 23:20:40.44 hk6euRTNJ
江川橋梁、横から見ると深緑に塗装してあって、周囲の緑に
とけ込もうと努力してんのな。

280:R774
16/03/26 09:55:11.79 p9XcUFxo.net
人造湖に娘の名前付けちゃったあの人ね

281:R774
16/03/27 13:39:53.94 rFx0o8Qr.net
>>261
そうでもないよ
東松山市のR254とか
金の使い方としては?だけど

282:R774
16/03/27 20:32:09.27 UY6NGIyI8
今日、江川の橋渡ってきた(もちろん脳内で)。

砂利は圧密かけられてて、もうアスファルト敷いて電気系やるだけですな。

283:R774
16/03/28 12:46:06.22 AnhUI62p.net
そ〜言えば狐塚交差点の県道側信号機に矢印信号機が取り付けられましたね。
供用はまだまだ開始されていなかったけど。

284:R774
16/03/28 15:44:49.12 G1VBh5Vb.net
時差式なんだけど分かりにくいよね

285:R774
16/03/28 23:44:22.63 ULUkwVt3.net
江川橋梁部分は、南から北まできれいに平らになった。
歩いて渡れる(かもね)。
あとはアスファルト敷いて電気系、白線引くだけだ。
あと三日でできるのか?

286:R774
16/03/29 11:56:31.67 tUL5sie8.net
誰か4月にずれ込んだとか書いてなかったか

287:R774
16/03/29 13:17:18.14 P3XIrDsL.net
>>265

288:R774
16/03/29 13:50:12.46 M3WHS9lM.net
>>276
お、ほんとだ

289:R774
16/03/30 07:06:25.05 /nblwPAS.net
開通日いつだ〜早く教えてくれ〜

290:R774
16/03/30 09:02:38.84 hgW5/fXH.net
昨日発表の首都圏広域地方計画だとさいたま市が緊急時の拠点になるようだから、
すこしはさいたま市まわりが整備促進されるのでわ。
A国の出先機関が集積する「さいたま新都心」付近を、TEC−FORC
E(国土交通省緊急災害対策派遣隊)の進出拠点に位置付ける。
C災害発生時に、DMAT(災害派遣医療チーム)を被災地へ速やかに派
遣できる体制を整備する。
4.関連インフラの整備等
○広域交通ネットワークの機能を最大限に活用するため、地域高規格道路
や幹線道路等関連する交通インフラ整備等を促進する

291:R774
16/03/30 14:27:02.03 ZHYqwHih.net
4月の連休前開通だとしても、そろそろ発表あってもいいよな。
安倍政権は箱もの予算いっぱいつけてバンバン使ってくれ!

292:R774
16/03/30 14:45:21.50 2Kdenerc.net
新しい道を塞ぐブロックが撤去されて、コーンが設置され始めたら開通近しですかね。

293:R774
16/03/30 14:56:14.41 v46sqZvo.net
早く通らせてくれ

294:R774
16/03/30 16:43:35.71 pLFxYlCa.net
消費税が据え置かれると、専用部はお預け?

295:R774
16/03/30 17:21:03.17 bniBN05T.net
それはない

296:R774
16/03/30 19:29:56.84 ZHYqwHih.net
財政政策、27年度でやってほしかったなぁ。
なんか予算が足りなくなって遅くなったみたいだから。

297:R774
16/03/30 21:25:12.58 /9J0KAEP.net
クルクル氏のブログを見たところ、別に工事が停滞したわけじゃないみたいね
信号機も更新されてたようだよ

298:R774
16/03/30 22:01:05.81 Op0wfbH3.net
下り坂田の信号がどうなるか心配だな
新道への右折車捌けるのか?

299:R774
16/03/30 22:21:35.09 hgW5/fXH.net
>>297
いや、観察者の報告によると一時期ほんとうに工事は止まっていたよ。
俺も平日通ったときにガードマンも工事車両もなくなっているのが
気になった時はあった。
そのブログの写真みたら秘密の地下道ができるんだな。
肝試しには使えそうだな。
隠された用途は、たぶん大雨時の貯留池だとおもう。

300:R774
16/03/30 23:32:04.96 /nblwPAS.net
公式発表が待ち遠しい〜♪

301:R774
16/04/01 00:07:18.76 GoKJjx0s.net
江川北、圧密した砂利の表面にコールタールを塗ってた。
来週にはアスファルト工事が始まるな。

302:R774
16/04/01 02:05:12.89 JSnPWFGN.net
googlemapで拡大表示するとアリオから圏央道まで太い道が出現するからもう開通したのかと思ったらまだなのね。
googlemapってどういう仕組みでローカル道路の開通情報とかを反映させてるんだか。

303:R774
16/04/01 07:53:50.32 GoKJjx0s.net
googlemapでも江川の北のところだけ細い線が途切れてるよ。
稼働してない信号が四カ所くらい表示されてるな。

304:R774
16/04/01 11:11:39.30 G39Ye1Do.net
例の小敷谷のゼブラゾーンはどうなってた?

305:R774
16/04/01 17:07:05.94 67Rbj6wv.net
南側から行くとアリオを過ぎて次の県道交差点までの間で
2車線を1車線にするみたいね。
この1車線措置は結構長期化するような気がする。
専用部が完成するのに合わせるくらいで2車線化、とか
それくらいのスパンかもな。

306:R774
16/04/01 18:11:30.03 oCh0wAPA.net
あそこを1車線って、道路作る意味がないぐらい渋滞したりしないかね・・。

307:R774
16/04/01 19:50:44.30 67Rbj6wv.net
上尾までの利用者はあの辺まででほぼ分散すると
思うのでなんとかなるのでは。
上尾道路から県道12号を右折させて17号バイパスのう回路に使うには
坂田交差点の混雑がどう出るか、にかかってるね。
17号の愛宕、上尾市役所、上尾警察など渋滞う回路として使われだすと、
1車線部分がボトルネックになるのは明らか。
地元民は12号で右折せずに直進して石戸以北にそのまま行くと思うけど。

308:R774
16/04/01 22:45:23.16 walxV4Qq.net
あそこの一車線って江川が原因なのでは?

309:R774
16/04/02 00:22:11.56 maMhKUC/.net
江川の橋梁が片側分(上り車線)しか予算がつかなかった。
下り車線の橋梁は、希少な?野草の生育具合を観察してから、という曖昧な
期限の後に着工するとなっている。
江川橋梁上は、上り車線に下り車線を合流させ、対面交通になるが、
そのかなり手前で一車線に絞られることになる。

310:R774
16/04/02 01:32:43.80 1oL/Aq9f.net
だいぶ大型が上尾道路→県道323に流れて来てるな
トレーラーが無理矢理小泉のカーブ曲がってるのはびびった

311:R774
16/04/02 01:35:17.00 PurYgiuN.net
江川の橋は秩父にあるような斜張橋にしろよ
地域のシンボルになるだろ

312:R774
16/04/02 23:30:24.92 9UFyVby5.net
埼玉車検場のすぐ近所の者です。
今日、原チャで色々見てきましたが、数日中に開通ってことはまずないですね。
桶北インターからすぐの餃子屋さんは、道路開通するとまた近辺でお店出すのかな?
現在も工場で直接買えますが、とにかく狭くて行きにくいんです。

313:R774
16/04/03 00:34:49.35 uWRVU9Ff.net
アスファルトの最下層は敷き終わった。
あと上に二層重ねて終了。

314:R774
16/04/03 09:46:35.20 FW2ACAOI.net
>>313
何センチ位、構造物との段差あった?10センチはあと2回、15センチだと3回引くよ

315:R774
16/04/03 09:48:08.91 vEblwW68.net
年度末に開通と言われてながら一ヶ月以上延期とは
期待外れもいいとこだ

316:R774
16/04/03 10:29:30.06 m/80EFJ8.net
>>314
夜だったのでざっとだけど10センチくらいだった。
最上層まで完成したところのへりがたぶん二層あったので
あと二層かなと。

317:R774
16/04/03 11:38:57.98 7uoaF8Jv.net
上尾道路も春を迎えたが、平成27年度内開通は見送りか?
URLリンク(kanoic.blog97.fc2.com)

318:R774
16/04/03 12:25:26.78 m/80EFJ8.net
315見るとアスファルトは4層にも見えるけど、最下層は砂利の圧密部分にも
見えるな。江川のところは圧密かけた砂利の上面にコールタール塗ってたし。

319:R774
16/04/03 13:10:19.12 fHo7ShFI.net
>>315
なあに、この程度よくあること1年も経てばどうでもよくなってる
むしろこれから、2期を全力で取り組んでもらわないと
こっちは年単位で変化する

320:R774
16/04/03 14:48:06.23 uWRVU9Ff.net
2016年度の新大宮上尾道路(専用部)は1億円の設計代だけしか
予算ついてねえのな。さっさと本体着工しろよ。
オリンピックに間にあわねーじゃん。

321:R774
16/04/03 15:05:04.91 g6c5BY91.net
初年度はそんなもんだいね

322:R774
16/04/03 20:52:17.25 mVpYriuO.net
専用部のICをどこに設けるか良く分かるな。
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

323:R774
16/04/03 21:23:15.11 SXJ+D8eo.net
上尾道路開通は、国交省は「新緑の頃の予定」といわれたって議員が言ってたけど、おどらく連休明けから5月末が目処ぐらいらしいよ。

324:R774
16/04/03 23:15:37.05 uWRVU9Ff.net
おされっぱなしでたまにカウンターって、弱い方の戦い方だな。

325:R774
16/04/03 23:16:05.65 uWRVU9Ff.net
サッカー実況と誤爆しましたorz

326:R774
16/04/04 06:17:32.63 8EFRLK5E.net
>>320
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)
最終頁を見ると
今年度の予算は0.5億程度を想定。
工事費の増え方から、H32年着工のようですね。供用開始はH39年。

327:R774
16/04/04 06:19:05.07 8EFRLK5E.net
>>326
15頁でした

328:R774
16/04/04 09:24:36.75 wJu+dLu+.net
>>326
供用開始39年って書いてあるね。まあ40年とか41年でしょ。
平成の世も次の年号になってるし、俺もいないわ(ゲホゲホ

329:R774
16/04/04 10:35:15.24 xQl2SPcV.net
どこの経営になるんだろね

330:R774
16/04/04 11:11:39.22 JobtSK1R.net
上尾道路と高速道路を同時整備しろ。
中途半端は良くない。

331:R774
16/04/04 13:13:22.45 h4ucgWkd.net
上のブログに載ってた地下道って通れるのな。
道に迷ったついでに車でくぐってきたわ。
で、江川北(薬師寺南交差点と呼ぶらしい)のところちょっと
入った歩道の先に鹿島道路さんが工事看板出してたのだけど、
「国道17号上尾道路(2) 電線共同溝工事」
の工期のお尻が28年7月29日になってたんすけど、なにかの
間違いですよね?

332:R774
16/04/04 15:37:36.33 VHq+Cayx.net
自分の目で見てきたなら間違いじゃねーだろ

333:R774
16/04/04 18:13:44.13 r5woACb+.net
>>331
電線共同溝の工事は道路本体の工事が完成しないと着手できない個所があるので
だいたいそんなもん

334:R774
16/04/04 19:50:56.40 h4ucgWkd.net
>>333
安心すますた。
道路本体が7月じゃ、新緑じゃねーじゃんって思った。

335:R774
16/04/04 19:53:44.86 h4ucgWkd.net
あ、それからアスファルトは残り二層ってのは確認しました。
信号の電線はもう張り巡らされてた。

336:R774
16/04/04 23:22:56.96 CH+68mkX.net
>>328
枯葉マークになっても
走る

337:R774
16/04/05 13:09:19.33 1ryL38lF.net
現地からレポートしてくれる皆さま、ものすごくありがたいです。
これからもよろしくお願いいたしまする。

338:R774
16/04/05 13:10:38.24 lHcfS7Hl.net
>>299 今はどうなったの?再開したの? 
上尾アリオ〜桶川間の開通が遅れている理由について 
人から聞いた話だから、どこまで本当かは判らないけど、ここに書いておく 
例の未完成部分、誰かが立ち退き拒否?してるらしい 
なんでも、市議会の議長?をやっていた人物がそれに加担して、手こずっているんだとか 
あくまでも人に聞いた話なんで、あしからず 
誰か地元の人、真相を調べて

339:R774
16/04/05 16:22:19.71 3xvFr2yM.net
市議会が絡んでるとするなら、市民が騒げばいいんじゃないの?

340:R774
16/04/05 17:30:25.31 gS0qS3Al.net
>>338
見た感じだけだと、江川北(薬師寺南)交差点の隣接地の住宅一軒との
境界はきれいに工事で区分けされたうえに、上尾道路に直接出入りできる
その住宅専用の取付道路みたいな道路も区画が終わっていた。
住宅でもめるとしたらこの一軒。なにせ家がないところだから。
俺的に気になっているのは東光寺という寺のほう。計画地に食い込んでいるし、
未買収なのはあきらか。

341:R774
16/04/05 18:15:44.86 T00gykoW.net
>>338
被災地でチョンが悪さしているというデマと同じレベルの話だなwww

342:R774
16/04/05 19:08:50.77 jwnXkE23.net
グーグルアースの江川前後が、わざわざ古い写真に戻されてるのはなぜ?

343:R774
16/04/06 00:45:04.04 tCmTCEJE.net
圏央道にしても上尾道路にしてもこの辺は買収に非協力的な住民が多いね

344:R774
16/04/06 02:32:16.52 uEN7bi26.net
一言言わせてください。今愛知に住んでます。もともと交通インフラは段違いで愛知の方がいいですが、最近、新東名愛知区間55kmが開通し、更にインフラが整いました。
一方でこのエリアのインフラを見ると本当にがっかり。上尾を貫通する片道2車線道路といったら現17号だけと思いますが、22万人の市で2車線道路一本しかないなんて本当に信じられない!!!
なぜこのエリアはこんなにも交通インフラがお粗末なのか!どなたかご教示ください。
今度帰るときは、桶北インターから上尾道路と思っていたのに無理っぽい。。。

345:R774
16/04/06 06:04:00.03 tM+lsSk+.net
>>344
・政治家、特に国会議員が力の全く無いカスなのしかおらん。
・プロ市民が多すぎ。
・愛知と違って車やバイク好きが圧倒的に少ない。

346:R774
16/04/06 07:06:29.83 D4H2yEza.net
かといって鉄道も貧弱

347:R774
16/04/06 08:46:06.32 tkwHlD2V.net
土屋義彦の時に、圏央道が一気に加速したね。

348:R774
16/04/06 09:01:05.41 q5h3NJbo.net
県都が浦和じゃなくて、熊谷とか行田だったら南北交通は鉄道も
含めてきちんと整備されたかもね。京浜東北も南浦和や大宮止めだし、
首都高も与野から東に折りまげて田んぼの真ん中が終点だもんな。

349:R774
16/04/06 12:55:31.95 3X/YMbZ+.net
あの首都高だって国が新都心作るから引かれたもんで県や市は特にリードしてないんじゃない?

350:R774
16/04/06 16:02:36.12 lVB2c1P5.net
>>344
名古屋周辺って道路がホント広いですよね。走りやすくて、変なドライバーも見かけたりもしますけど

351:R774
16/04/06 16:16:10.82 EpF8BUC8.net
トヨタの法人税、事業所所税とか半端ないんでしょ。
埼玉は強い会社の本社がなくてベッドタウンと農村部主体だからな。
今回の専用部だって上尾南までじゃ効果が半分だよ。桶北までは
高速網とう意味で予算つけてほしかった。

352:R774
16/04/06 16:35:05.99 0sHgN7u3.net
>>351
トヨタ様様だわな。一応UDトラックスが上尾道路沿いに……

353:R774
16/04/06 20:26:27.35 tM+lsSk+.net
>>351
UDトラックスなぞトヨタ系の足元にも及ばない、何しろ日産から見放されて売られた会社だ。
埼玉は未だに単なる都内勤務のベットタウンから抜け出せない事が全て、だって皆さん電車通勤で済むから。。
愛知は多数のトヨタ系以外にも三菱の工場も有りとにかく別格。
加えて行政も判ってらっしゃる。
それにお隣の静岡県湖西〜掛川迄自動車、バイク、音楽系等の基幹産業
多いので道路整備盛んな事も大きい。

354:R774
16/04/06 20:43:32.07 tM+lsSk+.net
>>346
土屋義彦が生きていたら、とっくに埼玉高速鉄道は岩槻まで開業していた。
あの方なら蓮田まで延伸本当にやりかねない、娘の選挙基盤だし。
大江戸線も強力に新座まで推進するでしょう。
>>347
それまでがグダグダ過ぎて「ダサイタマ」を象徴する感じだった。
>>348
神奈川の県庁が藤沢や平塚に移るようなもので有り得ん。
大宮が浦和と合併で無く上尾&伊奈と(桶川も)合併の話乗ってれば違ったと思う。

355:R774
16/04/06 23:24:41.39 Ydi8XYrX.net
ありえるとしたら熊谷県の県庁所在地だね
埼玉南部とは別の県になってた

356:R774
16/04/06 23:36:57.51 q5h3NJbo.net
行田市も忍県の県庁所在地だったし、埼玉の名前の発祥地だから
埼玉県庁もってきてもよかった。
昭和前期まで浦和大宮は産業がなくて見沼田んぼくらい。
深谷熊谷行田あたりが栄えていたんだけどね。

357:R774
16/04/06 23:45:55.51 KjbtgbZc.net
>>356
明治〜戦前の偉人の出身地は県北に集中してるもんな
塙保己一(児玉)、渋沢栄一(深谷)、荻野吟子(妻沼)ほか

358:R774
16/04/07 06:22:33.64 EJm77Tbe.net
結局の所、戦後産業発達し次第に東京23区一極集中となり、
何も無い所がベットタウン化したのが全てな訳だね。
人だけは地方からごっそりやってきたけど、
お金が無くてインフラが追いつかない、今になって追いついてきた。
で、道路は後回し。上尾道路や東埼玉道路は典型的なパターンだろうね。

359:R774
16/04/07 06:26:12.91 EJm77Tbe.net
>>355-356
今後は道州制の話出るだろうから、いつかは「埼玉県」も飲み込まれるかもね。

360:R774
16/04/07 07:10:46.24 MUMX10EC.net
>>359
本来は武蔵国だったが分割された為に東京が富を独占している
埼玉はまともに扶養してもらえていない扶養家族みたいな物
道州制になっても23区は独立して富の独占構造は変わらないだろうけど

361:R774
16/04/07 08:00:50.89 nnBiq6rN.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
上尾道路1期10.9億、2期3億

362:R774
16/04/07 08:15:03.59 aps6/hcG.net
1期はほとんど終わったと思ったが、まだ残ってるんだな
高速分は別に1億あるようだし
2期をもっと加速してほしかったんだが。

363:R774
16/04/07 08:20:06.43 aDP5419S.net
桶川ICまで27年度開通予定とか言っておきながらもう28年度になったぞ。

364:R774
16/04/07 08:32:44.02 YYZXT80r.net
またその話しか

365:R774
16/04/07 14:13:11.29 GiRXUhIQ.net
4月連休前か、新緑のころ(なぞ)開通。

366:R774
16/04/07 15:27:24.25 ZeqKdRBF.net
バリケードを突破しようなんて考えちゃ駄目だよ

367:R774
16/04/07 16:08:57.08 GiRXUhIQ.net
破壊はいかん。ウォーキングしながらまたげ。

368:R774
16/04/07 18:06:22.85 5PlhX70M.net
>>351-353
UD本社があるから上尾南まで1期に出来ることになったんじゃないかな
URLリンク(response.jp)

369:R774
16/04/07 20:23:22.63 5PlhX70M.net
テレ朝の番組で上尾の娘娘を紹介してる

370:R774
16/04/07 21:36:13.08 KmUyZ24c.net
川越「浦和が成り上がりの分際で県庁所在地になったからだ」

371:R774
16/04/07 22:31:28.98 C5/e+372.net
さあどうよ?進捗あったかえ?

372:R774
16/04/08 01:35:34.45 6+xrP0bM.net
繋がらないことによる経済的損失は月々いくら?300万円ぐらい?

373:R774
16/04/08 03:10:23.00 p7XlmtJP.net
300万程度で済むわけないだろ
小学生か?

374:R774
16/04/08 03:32:14.66 GMAgH5e0.net
1万台30分の損失で軽く数十億はいくよ

375:R774
16/04/08 09:17:06.25 mmToB00E.net
1期の予算10億ってなんだろうなぁ。
寺の墓地部分の買収費用かな。
江川下り橋梁じゃねーよな。
野草観察するらしいからな。

376:R774
16/04/08 09:35:35.12 mmToB00E.net
まあ、中の人も書き込み見てるだけじゃなくて情報提供よろ

377:R774
16/04/08 12:40:41.21 MkZfSISJ.net
自動車1台で1分あたりで貨物の比率によるがだいたい45〜64円の間になるみたいだな。
間の55円だとして1日あたり1万台30分だと年間で54.75億かな。

URLリンク(www.mlit.go.jp)

表2-26 車種別時間価値原単位(平成20年価格)
      時間価値原単位 (円/分・台)
乗用車   40.10
バ ス   374.27
乗用車類*1 45.78
小型貨物  47.91
普通貨物  64.18
*1:乗用車とバスの走行台キロ比率=1,186,473 千台キロ(0.983):20,452 千台キロ(0.017)

378:R774
16/04/08 12:44:23.46 7JM025E+.net
開通してないのに信号が点灯している
となると開通はそんなに遠い未来じゃないな

379:R774
16/04/08 13:41:27.84 SRfrFmjx.net
マジで!?
つながりはどんなかね
ドローンかなんかで確認できればおもしろい

380:R774
16/04/08 14:27:01.69 X8IDdBoT.net
キタ━━(゚∀゚)━━!!

国道17号 上尾道路(T期)の江川地区が開通します
〜宮前ICと圏央道(桶川北本IC)が上尾道路によりつながります〜
○ 開 通 日 時:平成28年4月29日(金)16時
URLリンク(www.ktr.mlit.go.jp)

381:R774
16/04/08 14:42:47.61 sLB400eA.net
もっと早く開通しろや

382:R774
16/04/08 16:06:36.18 unge0bIR.net
4/29か
やっときたな

383:R774
16/04/08 16:59:13.34 SRfrFmjx.net
工事関係者に聞いたときは連休までって言ってたけど連休に入っちゃってるじゃんwww
でもまぁおめ

384:R774
16/04/08 18:25:42.70 MA5kUi6Y.net
やっと桶北まで開通するんだな

385:R774
16/04/08 19:26:18.64 Dib32lB/.net
以前東京多摩地域の道路が立ち退き拒否した家を歩道と車道の間に挟み込んで開通していて笑えた。
車道はその家の前を片側2車線から1車線に絞られて通過。歩道はその家の後ろを通過。

386:R774
16/04/08 20:19:38.52 rL9Jh7k1.net
やっと開通か。祝日の4/29の16:00とは。
ギリギリ連休に間に合わせた感じだね。

387:R774
16/04/08 22:16:17.95 I59rcZoU.net
開通するのはいいけど、開通部分の大部分が2車線なの?
開通部分は4.7キロだけど、そのうち4車線部分はたったの0.3キロだけ

388:R774
16/04/08 22:45:41.32 urs2EFR/.net
なあに、2車線で渋滞したほうが専用部の予算が早く付くというものだ

389:R774
16/04/08 22:50:43.78 TPSrQNeb.net
明日上尾道路付近通る用事あるからもう少し早く開業してほしかった
でも、R17のバイパス道路の計画があってちゃんと開業するだけうちの地元よりマシだね。
開業おめでとう from 千葉

390:R774
16/04/08 23:03:16.98 YWnjeHQB.net
あぁん?計画から何年掛かったと思ってんだ?

391:R774
16/04/08 23:18:20.33 YIgN+xcx.net
開通楽しみにしてたのに旅行いくから開通みれん(´・ω・`)

392:R774
16/04/08 23:26:34.14 VNo4B3N2.net
ガッツリ通勤路なんで早く開通してくれい

393:R774
16/04/08 23:52:53.32 GMAgH5e0.net
>>392
2車線か、アリオ交差点付近とUD交差点、さらにつまりそうだな

394:R774
16/04/08 23:53:47.77 mmToB00E.net
4月の連休前、という予想のもっとも遅い日時だったな。
嘘ではなかったけどな。
15年間くらい、境界杭だけの頃から待ってたのでいちおう、ムネアツだ。
あとは、今年度予算10億を有効に使って4車線化への準備をお願いします。

395:R774
16/04/08 23:56:35.76 mmToB00E.net
第二産業道路はよく通るのだが、砂団地の二車線とか大和田ガードの
二車線とか、通勤時間帯意外はボトルネックにはなっていない。
あんな感じで運用されて4車線化を迎えたらうれしい。

396:R774
16/04/09 00:04:12.25 1fpGh4MU.net
29日とか超ギリギリどころか16時開通だと足出ちゃっているな

397:R774
16/04/09 02:24:09.70 zPpGbCz9.net
>>385
それって調布から新武蔵境通りまでの道のやつ?
確か東八道路付近の。

398:R774
16/04/09 06:45:04.43 52zDPbpp.net
今年度中には、なんとか4車線化までしてもらいたいね。

399:R774
16/04/09 07:35:55.59 5vXo+uo2.net
箕田に繋がるのはいつ?

400:R774
16/04/09 07:57:27.63 EEviCRn/.net
4車線は29年度の見込み

401:R774
16/04/09 08:34:02.34 iRf68wNz.net
>>380
おいおい、なんで17号から桶川加納じゃなくんて桶川北本で乗る試算なんだよ

402:R774
16/04/09 09:09:15.82 7St73oMP.net
4車線化は2年後ってこと?意外と早いね。

403:R774
16/04/09 09:14:50.52 sTUSd3KD.net
>>399
一期が江川でぐずぐずしたのを含め、境界杭打ちからだいたい15年。
もめる部分がなければ10年というところじゃないだろうか。
専用部が平成39年となっているからその前に箕田まで通して流入増を
さばかないと坂田がパンクする。

404:R774
16/04/09 15:12:22.85 42h/+P+e.net
>>397
この家か、すごいなー
URLリンク(goo.gl)

405:R774
16/04/09 19:30:01.30 txmjczt6.net
>>395
大和田上りは日中混むぞ

箕田開通まで県道12号を国道17号にするんだろうか・・・

406:R774
16/04/09 20:30:20.79 AwOUVRt8.net
>>404
家にいるの、おばはんだけ?

407:R774
16/04/09 21:05:57.82 cOadrX1p.net
北本の中仙道にも頑張ってる家wがあるけど
ここれはすごいなw
住民らしき人物が写ってるのもすごいwww

408:R774
16/04/09 22:38:18.25 r1+2zwdK.net
>>407
会計事務所ね。
何目的なんだか。

409:R774
16/04/10 00:10:09.56 Iw2YjQWu.net
二期の用地買収って始まってるんですか?

410:R774
16/04/10 07:14:21.50 sg6PI7Gc.net
二期は測量してるって書き込みが半年くらい前にあったような。
境界があいまいな農地や山林が多いからたいへんそう。

411:R774
16/04/10 08:53:24.97 M2E39Rjo.net
>>407
大木でシケインになってるところだよね?
あそこだけ歩道狭いからさっさと切り倒してほしい。

412:R774
16/04/10 16:01:51.81 T/0zsuU2.net
きょうの埼玉新聞にT期開通の記事がでていて
記事の最後にU期は買収が始まっていると書かれていた
一昨日の埼玉新聞には高尾7丁目の菜の花畑生産者が
上尾バイパスのために来年はできないかもしれない
と語ったのが掲載されていた

413:R774
16/04/10 16:45:27.95 r9b7XffG.net
>>404 >>407
歩道が狭くなっていても車道と同じ側を通っているからまだ良いな。
以前あった場所は、車道がその家の南側を、歩道が北側を通っていた。1〜2年で家は無くなって
解消されたけど。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2874日前に更新/183 KB
担当:undef