●●新東名愛知区間の ..
[2ch|▼Menu]
236:R774
16/02/25 15:39:52.26 DeYfSuuI.net
新東名が思ってたよりショボかったから、
せめて23号は全線2車線にして欲しいよな!
あと三重方の北勢・中勢バイパスも早く完成して欲しいもんだわ。

237:R774
16/02/25 15:50:13.32 2QILxwY0.net
>>228
それは1本使い捨てにする奴じゃないの?

238:R774
16/02/25 16:29:59.90 lxr9J8AZ.net
>>228
それってトンネル幅は3車線で造っておいて、暫定的に2車線ってオチじゃないよな?

239:R774
16/02/25 18:38:38.12 yZW0XSd3.net
静岡県内の新東名の暫定2車線区間も、恒久的にそのままだろう。
いつ走ってもガラガラだもん。

240:R774
16/02/25 19:12:27.37 U89N5uOM.net
>>238
並木トンネルは完成3車線×2をポールでブロックしてあるだけ
URLリンク(fumi.ninja-x.jp)

241:R774
16/02/26 07:25:11.56 fSSQ9qWz.net
>>236
そもそも繋がるのにあと4,5年かかるだろ

242:R774
16/02/26 08:17:24.33 eQBmamAn.net
>>241
来年のお楽しみです

243:R774
16/02/27 10:30:39.33 kXPbvbfP.net
静岡王国民からすると、やっぱり愛知って心の狭さが道幅にも出ちゃったんだねw

244:R774
16/02/27 12:09:21.60 TzG+lAMb.net
セコさもねw

245:R774
16/02/27 19:01:06.02 Acd66vXT.net
愛知県民は仲良くないと基本ケチだよ

246:R774
16/02/27 19:41:37.60 4vG/ogKj.net
伊勢湾岸道はどうなる

247:R774
16/02/27 20:14:17.48 HrKIqL6t.net
愛知県民が作った(設計した)わけではないんだけどな。
完成して、ここでの書き込み見るまで知らなかったし。
by 岡崎市民

248:R774
16/02/28 02:55:44.93 esBhFh2S.net
静岡は、大企業の工場や、製造子会社しかないしな
下請け根性マルだし

249:R774
16/02/28 04:31:25.25 NjY3lQ5i.net
静岡vs愛知味噌
はっけよーい

250:R774
16/02/28 05:58:25.00 EecORREM.net
【新宿南口】バスタ新宿【増発便問題大丈夫?】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bus板)
413 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2016/02/27(土) 14:01:27.43 ID:4BfPWnO6
新宿周辺の高速バス乗降場を一ヶ所にするんじゃなかったのか?さすが、役所仕事はだめだわ。名鉄、天神、博多のようにはならんのですね。日本一利用しづらいバスターミナルで有名になるね。
418 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2016/02/27(土) 19:36:41.84 ID:XkxwpZYX
高速道路、例えば圏央道のジャンクションも糞みたいなボトルネック誘発の設計で早速手直しに入ったし、
首都高の悪名打開亜ジャンクションも改修中だし、本当に官が絡むと恐ろしいほど設計能力が低い構造物が出来上がるな。
バスタも阿鼻叫喚の混乱と混雑になるぞ。

251:R774
16/02/28 06:53:56.13 CUAkLABz.net
>>222
>>24号は2017年度末には全線開通するらしいよ
無理。
何もやってない所多すぎ。
あと4〜5年はかかるだろう。
2019年度末(2020年3月)ってとこか。

252:R774
16/02/28 07:35:08.67 sVEecPh2.net
>>1
×氏ね
○死ね

253:R774
16/02/28 07:59:22.19 oLCEAd4u.net
お味噌にお似合いクソ道路♪

254:http://hayabusa6.2ch.net/way/
16/02/28 08:30:44.84 FLjR/af0.net
友人があまりのしょぼさに引きこもりになってしまった

255:R774
16/02/28 11:53:12.02 uaTUTjFh.net
お味噌にお似合いクソ道路♪

256:R774
16/02/28 15:29:55.81 NjY3lQ5i.net
>>251
そうなのか、マイナーなニュースサイトみたらそう書いてあった、あそこが繋がるだけですごく変わるだよなー

257:R774
16/02/28 21:29:34.17 LieCo3WC.net
>>226
ないとは思うけどね、反対派が藤村新一大先生みたくねつ造したりして
ないとは思うけどね

258:R774
16/02/28 22:08:14.03 wltPGZjV.net
>>254
気持ちは分かる
俺は神奈川区間の事が心配なんだが、今の東名みてえにくねくね曲がった道路になるんじゃないかと

259:R774
16/02/29 18:50:13.04 FeG8UeFA.net
『次世代のスーパーハイウェー 夢の140km走行』って
鳴り物入りで計画された新東名だったが、
時代の移り変わりとともにいつの間にか
『最小のコストで最大の成果(渋滞解消)』
っていうコンセプトに変わっちまったんだなwww

260:R774
16/02/29 19:29:11.42 YPcfxSt0.net
日本には金がないんだよ

261:R774
16/02/29 20:24:45.12 bicMMTYd.net
建設費の高騰の影響か

262:R774
16/02/29 22:10:06.50 IkYxKg/x.net
道路特定財源も、一般財源化で廃止されたし。
ガソリン税反対、でも道は作れってのは通らない道理。

263:R774
16/02/29 22:12:59.89 ft7H8P9j.net
ガソリン税に反対してるんじゃなくて
暫定税率が実質的に恒久税であることや
2重課税になってるのが問題あるんだよ。

264:R774
16/02/29 23:18:12.16 3FJWt2Vk.net
>>260
ジャップは衰退途上国だからな
何を作らせても腐臭と終末感しかない

265:R774
16/03/01 02:33:42.33 XifBjC+e.net
ガソリン税ガンガンとって、道路投資しまくった方が、
人や物の移動が活発になり、時間当たり生産性も効率化され
人口が減少しても国が発展するリソースになる。
高度成長期はそれをやったから、発展に大いに貢献した。
道路特定財源を設定し、暫定税率をあげて道路投資を拡大し集中的に行った。
足りない分は、さらに高速道路特別会計で資金調達した。
時代はかわり一般道はかなり整備効果が高まり、それほど毎年一般道に
投資する資金は必要なくなった。
一方で高速道路は、まだまだ足りず、必要な資金を現行の資金調達の枠組み(高速道路特別会計)で
調達することが難しくなった。
そこで、必要だったのは、作家風情に国家を均衡縮小へと導く小手先の改革をやらせるのではなく、
ガソリン税をさらに値上げしてでも集中的に高速道路に投入するという、大ナタをふるうことであった。

しかし、作家風情の意味の分からない改革でお茶を濁し、
さらには、この国の誤った政策により、
ガソリン税は一般財源化され地方公務員の無能(一部有能な人もいるがごくわずか)な高給管理職どもを
ささえる給与の財源となった為、
道路投資に集中的にガソリン税を投入するという、
国の成長の基盤となるインフラ資源への効率的な投資のシステムは、
失われ、効果的なリソースの再分配がここでも不可能になった。

もはや国は衰退する一方だろう。

266:R774
16/03/01 05:18:39.57 n/b/lEOe.net
道路公団の民営化とか公共事業の削減とかで道路建設のスピードが落ちてる
一方都会の道路はまだまだ渋滞がひどいし、地方へ行くと(大都市の近郊でも)
高速道路へ乗るのに1時間くらいかかる所がある
まだまだこの国は道路が要るんだよな

267:R774
16/03/01 07:48:24.05 VRBCJ8O/.net
>>263
まだまだ道路が要るなら暫定税率も延長するしか無いわな。
他に財源がないんだから。
一般財源化されたから、もう恒久化と同じようなもんだけど。

268:R774
16/03/01 09:58:35.10 NQj9bxoG.net
>>265
今の時代にガソリン税をガンガン取ったら余計に車離れを加速させて税収が減るだけという結果になるのは目に見えてる。
消費税を増税して余計に税収が減ったのと同じ。
ガソリン税の一般財源化は特に鉄道ジャーナル誌とか鉄道評論家の川島令三がしょっちゅう主張していたな。

269:R774
16/03/01 10:29:34.31 gW2I549b.net
少々ガソリン税が上がってもいいから
自動車税・重量税を廃止してくれ
もうすっかり主要な整備は済んでいるんだし
景気対策のためにも所有課税を廃止しろ、と

270:R774
16/03/01 11:32:30.29 anTjeBpa.net
>>268
あなたの発言には何のエビデンスもないんですけどw
君のような扇動されやすいB層がお先真っ暗な衰退途上国の平均的国民なんだから
新東名だってそれ相応のゴミ道路になるべくしてなったって訳だw

271:R774
16/03/01 14:41:17.66 K0OpQ14i.net
おとなりの中国よりひどい道路事情ですからね
中国でも免許取得したんですけど
だれもいないので250だしても問題ない
電子警察機表示のところで落とせばいいんでね
気をつけないといけないことは
大穴が空いてる区間があるから遠くを常に見ることかね

272:R774
16/03/01 21:48:36.72 Y3/47+Iy.net
>>269
道路特定財源のままならばそれ可能だった
国民が財務省の目論見通り一般財源化なんかに同意したから恒久的な財源になってしまった

273:R774
16/03/01 22:55:18.96 pG6porIf.net
田舎は切り捨てろ
大都市に投資を集中させろ

274:R774
16/03/02 00:44:00.79 pjTSFRBZ.net
>>273
そうだな
ど田舎名古屋はぶっ潰せばいいよな

275:R774
16/03/02 01:12:22.10 tBq/O28A.net
>>269
外環道って主要な整備じゃないのか

276:R774
16/03/02 01:36:53.54 +HyRShaI.net
過密ゆえの弊害が出てきてるからまず国交省を鳥取に飛ばそう

277:R774
16/03/02 01:39:44.14 oyKgTgkx.net
そして霞が関から全て消え去った

278:R774
16/03/02 13:14:07.97 PevfjrE8.net
>>269
所有課税やめて全部燃料に課税したら
どうでも良いマイカー層が優遇されて
はるかに重要な産業界が打撃を受けるだろ。

279:R774
16/03/02 15:06:10.81 ZMJAvJpw.net
>>269
これから既存道路の修繕が始まるだろ

280:R774
16/03/02 20:41:35.04 XHD/sYwI.net
>>275
外環道より圏央道と首都高セットのほうが儲かるんだよ。
結論は日本の高速道路がクソ。

281:R774
16/03/03 01:29:43.33 uzyP0/qh.net
日本の大動脈が、故障車一台で動脈硬化w

282:R774
16/03/03 02:56:15.86 nKAd5/l2.net
>>278
トラックなどは、ある程度優遇してあげればいいが、
大企業の営業車等は、税金10倍ぐらい払ってもコストとして余裕でペイできるな。
それくらいの付加価値を生み出す移動手段となっているから。
法人税は増税したら海外へ逃げるだけだが、
国内企業の自動車の使用に対しては、重税を課しても、
海外に逃げようがない。
企業の自動車の所有にはリースという逃げ道があるので、
ガソリン税で捕捉した方がよい。
道路を使いまくった分は、しっかり負担してもらう為に、大企業のリース車両への課税強化は必要だろう。
まぁ逃げ道のないように、法人自動車リース税でも新設したらいいと思う。

政府は、効率的に資源を再分配して国を発展させる為に頭を使ってほしいな。
法人税はがんがん減税して海外と競争してもいいが、
その分しっかり、
テクニカルにめりはりをつけて課税をしていかないと財政はもたないだろう。

消費税なんか無能な発想で課税したらそりゃ不経済そのもの。
アメリカみたいに州ごとに消費税とかだったら面白いかもだけど。

283:R774
16/03/03 10:57:53.91 wtNkCS+E.net
あかり区間でも路肩が狭くなってるとこがある
情けないね

284:R774
16/03/03 18:20:03.29 DIpI+KPS.net
それが衰退途上国ジャップの国力よ

285:R774
16/03/03 18:31:58.88 tXQvLmj/.net
新東名を失踪するバスの中での会話
外人 3車線分の幅があるように見えるが、なんで2車線なんだい?
俺   もったいないから2車線しか使わないことにしたらしい
外人 おーミラクル!、Sushi!Tempura!Mottainai!
俺   (こいつ理解してないな)

286:R774
16/03/04 23:16:22.69 9ZBM2VvM.net
この国の道路ってほんと、ポールが好きだよなw
北千葉道路立体開通では側道ポールで大惨事渋滞やらかしてるし
新東名もポールw

287:R774
16/03/04 23:19:23.00 H4CSTHDs.net
少ない予算で大きな損害!それが猪瀬ポール!

288:R774
16/03/05 00:24:59.89 TlS63faH.net
儲かったのはポール屋だけ

289:R774
16/03/05 01:04:51.07 1VUTKKSo.net
東名新しくして首都高値上げして道路利権ウハウハ
それにまんまと乗る君らは道路族役人のカモ

290:R774
16/03/05 04:50:14.77 Mzz31HiC.net
>>286
ポールの代わりに鳥居立てたら事故防げるんじゃないか。

291:R774
16/03/05 05:56:19.88 eI+UIFEf.net
>>290
そうかそうか大勝利!

292:R774
16/03/05 11:10:20.83 dXx/3G41.net
>>287
20000円のポールだぜ

293:R774
16/03/05 11:13:00.91 Mzz31HiC.net
お守りじゃないんだから、あんなポールで何を防いでるつもりなんだろう。
むしろ邪魔

294:R774
16/03/05 11:13:53.22 dXx/3G41.net
側道から追い越すdqnいるからそいつら用

295:R774
16/03/05 11:15:14.25 dXx/3G41.net
間違えた路肩

296:R774
16/03/05 20:40:03.22 5x+ar4qC.net
これを見たら120kphも出せない日本のポンコツ自称高速道路を愛するおまえらが情けない
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

297:R774
16/03/05 20:58:07.99 5x+ar4qC.net
この区間はまだ走ってないが、新東名も新しいのにやっぱり日本のポンコツ高速で
ジョイントを100qで通過しただけでドカンと大きな音と振動
ヨーロッパの高速にもジョイントはあるもののほとんど音も振動もない
それも通過してるのが130q〜200qで通過してそれだから

298:R774
16/03/05 22:05:29.38 RypAB6a0.net
>>297
ヒント 地震対策

299:R774
16/03/05 22:14:35.66 5x+ar4qC.net
>>298
だろうとは思うが、段差もあるしやはり工事が雑としか思えない
平坦性のレベルがしょせん100q対応

300:R774
16/03/07 08:01:20.61 Ktzhd8dd.net
モノづくりは精度を求めれば求めるほど、コストが跳ね上がる。
要求機能を担保できれば良いわけで、過剰品質は要らない。

301:R774
16/03/07 20:21:31.60 oRH5WoDN.net
>>298
地震で思い出したが、東北の大地震のときはアスファルトが割れたり
盛り土が崩れたりして、通行止めの高速道路ばっかだったなぁ。
しかもバイパスがあまり整備されてないから一般道が超渋滞してた。

302:R774
16/03/11 04:06:16.51 D8P8tUIo.net
命に関わる部分は安全マージンで余裕持たせて作るのが基本
それすら削り取ったのが今回の区間

303:R774
16/03/11 09:09:39.43 w5MtcLPc.net
殆どの区間は路肩もあるけどな。
その割に岡崎の3車線は辞めるなと言い張るし
ここの連中は何が大事なのかよく分からん。

304:R774
16/03/11 12:00:55.69 v8cwDUj8.net
>>303
路肩の有り無しではなく、制限100の割には狭いって話。特にトンネル。

305:R774
16/03/11 12:33:54.71 XUU9f26L.net
東名のトンネルなら80になるレベル

306:R774
16/03/11 13:08:33.04 TyQ29uU/.net
常磐道の80規制トンネル区間より路肩狭いのに

307:R774
16/03/11 13:35:10.04 TgNOfnAL.net
予算も無いし、仕方ないでしょ。
しょせん東名の補助ルートなんだし。
文句あるなら岡崎二車線戻しで安全になる東名を通れば良い。

308:R774
16/03/11 14:04:48.86 14wfqM/5.net
逆に考えるんだ
新東名よりも広い常磐道や中央道を100キロ制限にすべきなんだよ

309:R774
16/03/11 15:39:23.42 D8P8tUIo.net
ほとんど死んでない原発の安全には発狂するのに
数千人を殺してる道路の安全は軽視する頭のおかしい人達

310:R774
16/03/11 17:03:06.71 TyQ29uU/.net
>>309
道路の安全性を訴えても共産党の票にならんからな
緊縮財政で火災将軍のお友だち自民党はなおさら

311:R774
16/03/11 17:33:56.98 14wfqM/5.net
安全をおろそかにしたときの被害が違いすぎるだろ
道路なんて、どんだけサボってみ1960年代くらい。
10万人も死なないだろう
原発を含む核施設の場合は、場合によっては現文明を終了させる能力がある

312:R774
16/03/11 17:36:57.25 14wfqM/5.net
現に東電のポンコツ発電所のせいで、日本は福島の東半分の領土を失ったも同然だ

313:R774
16/03/11 17:52:43.79 D8P8tUIo.net
失ってないし、死亡者も少ないから
本当に愚かだ。何もかも

314:R774
16/03/11 19:11:16.91 SezX/TnL.net
死者が出てないから大した被害じゃないだろってのは論点のすり替えであって
原発事故で多くの人が被曝して避難(移住)をしなきゃならないのが最大の問題。
原発事故と道路事故なんて原発事故のほうが深刻すぎて比べるものじゃないよ。

315:R774
16/03/12 17:28:04.19 e1QQZ+aX.net
猪瀬氏ね

316:R774
16/03/12 17:30:12.29 e1QQZ+aX.net
猪瀬氏ね

317:R774
16/03/13 11:17:42.77 WsSmX37n.net
伊勢湾岸から御殿場まで走ったが、これだけ規格がばらばらな道路も珍しい
愛知新開通区間なんてトンネルによって路肩があったりなかったり
豊田JCT付近の理想的な高速から小田厚、首都高並みまで
新愛知区間は中央道以下じゃないの

318:R774
16/03/13 13:19:35.19 LxSLJGUO.net
>>317
そんなことばっか気にして走ってるから事故るし渋滞するんだなw

319:R774
16/03/13 14:05:31.41 QqRBE8B9.net
とりあえず橋の構造を考えると拡幅はできそうだぞ
トンネルに至っては併用中に拡幅できるらしいし

320:R774
16/03/13 16:15:42.84 0zV3KmFva
>>319
うそゆうな

321:R774
16/03/13 16:50:37.58 DoHZeldM.net
それ新しいトンネル1本追加して古いの捨てる奴じゃないの?

322:R774
16/03/13 19:30:46.70 qZPNEZ3c.net
>>321
供用中のトンネル拡幅は「活線拡幅」といって実績もあるらしい。
URLリンク(library.jsce.or.jp)

323:R774
16/03/13 20:24:49.44 7L3oNM4S.net
これから人口も車も減っていくし
心配せんでもガラ空きやって

324:R774
16/03/13 22:26:14.74 CDrgVUqx.net
なお交通量は減っても路肩は増えない模様

325:R774
16/03/13 22:55:24.09 8ptB10F3.net
新名神の高槻〜神戸ができたら、名神の御堂筋スマートIC作ってほしいね
あと、山科スマートICも作ってほしい
阪高京都線山科出入り口の近くに

326:R774
16/03/13 23:18:36.15 7L3oNM4S.net
>>324
路肩以前に、50〜100年後には
新東名もう要らんし閉鎖するか?
みたいな議論になってるやろな

327:R774
16/03/14 01:48:38.62 IR4/ncqT.net
じゃあドイツのアウトバーンも何区間か閉鎖されそう
今でも日本よりはるかに人口が少ないし、ピークが仮に今後来ても1億2000万は難しいだろうし、
無料だから管理費の捻出が大変だし、日本の高速より前から作られてるから老朽化もあるし
あるいは今お騒がせの難民たちが、今後ドイツの救世主となってくれるのか
イスラム教徒が過半数の国として第何度目かの黄金時代を迎えるか

328:R774
16/03/14 04:54:46.79 19qJN7At.net
新東名は物流ばかり走っているから走りにくい

329:R774
16/03/14 06:52:12.41 uF6bSQ8f.net
アウトバーンは通行料の代わりに自動車税やガソリン税で維持してるだけ。
ドイツに関係ない通過が多い大型トラックなんかは通行料も有料。

330:R774
16/03/14 21:53:55.71 oDKU3bbP.net
>>329
大型トラックは国境を通るときだけ課金される。
日本みたいに至る所に料金所があるわけじゃない。
フランスとイタリアは日本の半分以下だし都市部の高速など無料区間がある。
マレーシアは70キロ走って2〜3百円程度だよ。

331:R774
16/03/14 22:29:58.92 zgu8WldC.net
>>330
しかもあちらのETCって日本のようなゲートもないし通過に制限速度を課すような正真正銘のノンストップ通過が出来るんだっけ?

332:R774
16/03/15 05:00:29.35 3Fi6L3LV.net
マイカー層が高速値引きだ、無料化だと騒いでるのは滑稽だな。
実際に利するのは遥かに利用頻度が多い物流業界で
負担軽減が消費者に直接還元されるわけでもないし。
通行料の代わりに他の税金で負担するだけだし、朝三暮四の猿みたいなもんだな。

333:R774
16/03/15 06:42:27.98 h0VwzTq1.net
>>332
無料化で渋滞が起きれば
その時間損失は計り知れないのにな
もし仮に無料にしても渋滞しない路線があったとしたら
それは整備する必要のなかった高速道路

334:R774
16/03/15 07:30:33.75 RhnANrX1.net
無料化したら渋滞するだろというのは論点のすり替えであって
日本の高速料金はロードプライシングではなく道路を新規に建設するために徴収してる。
そのうえガソリン税を道路建設の目的に徴収してるから実質2重課税になる。
国交省は無料化で7兆円の経済効果があると自ら言ってる。
もともと無料化することになってたのだから約束は守るべきだ。

335:R774
16/03/15 17:41:06.52 mnF6uYQ2.net
今の法律だと、確か2065年位に無料化だろ
法治国家だし、約束ってのは法律がすべて。

336:R774
16/03/15 18:45:18.00 UXYGNFvS.net
>>322
200mぐらいならやれるのか
新東名の問題のトンネルって長さどうだっけ…

337:R774
16/03/15 20:29:35.20 3Fi6L3LV.net
>>334
ガソリン税が目的税とか、いったい何年前の話だよ。
ネットで情報の拾い食いだけでなく、たまには新聞を読め。

338:R774
16/03/16 07:07:52.34 tJiLAgxv.net
65歳から年金受け取れる年金制度を全国民対象に70歳に引き延ばしたら官製詐欺。
道路建設の債務を償還したら無料化するという約束を反故にしたら官製詐欺。

339:R774
16/03/16 12:28:23.82 pmlkeMTc.net
道路特定財源の一般財源化の時に暫定税率の議論がなかった。道路財源整備の資金が足りないから暫定税率だったのであって、一般財源化する程道路整備の資金に余裕があるのであれば暫定税率を廃止すべき。
同じく有料道路も道路整備の資金が足りないから「特別措置」法によって有料道路として道路整備費用の償還を行っている。一般財源化する程道路整備の資金があるのであれば特別措置をやめて道路特定財源を有料道路債務の償還に当てるべき。

340:R774
16/03/17 02:05:16.71 L1ZC3Ge9.net
>>332
ナンバー課金でいい。
一般企業の自動車所有には、高速道路税を義務的に課し、
さらに利用実績に応じても課金。

ただの一般家庭のナンバー車両も利用実態に応じて課金する。
車の排気量や重さなどによる基本料金をベースに、
月間の高速道路利用距離に応じた従量課金と、GWや年末年始等の繁忙期の利用実績に応じた重加算課金。
一般家庭車両の地方のヘビーユーザーには、定額制プランも導入し、高速利用は生活必需品として負担感を緩和する。
ただし、地方の定額制ユーザーもGWや年末年始等の繁忙期特別期間は別途加算課金とする。

富裕層向けには、高級車限定で追い越し車線の走行定額プランを超高額で設定し、
追越車線を優先的に走行できる権利を与える。(交通警察の位置捕捉データ支給付)
軽自動車や大衆車両、遅いトラックが追い越し車線を連続走行した場合、走行料金は倍、
また、後続の高速車両の走行を妨害した場合、妨害回数につき重加算課金する。

事故一回につき、課金1万円、通行止めを伴う事故は課金5万円、
事故を1年以内に連続して起こした場合、使用停止6か月。

341:R774
16/03/17 06:39:34.57 Z5PIorDS.net
「遅い車」まで読んでやめた

342:R774
16/03/17 07:49:28.60 CCsOdWzj.net
読んでてわかりにくい。
自分の書き込みを客観視できないんじゃ。

343:R774
16/03/17 08:25:54.18 jJuTn77/.net
>>340
要は、田舎で安グルマ乗ってる自分の高速代は
割安定額制にして欲しいんだろ。
文章はシンプルに書こう。

344:R774
16/03/17 19:16:07.56 xo6YELZh.net
新東名はトンネルが多いんでトンネル事故起こるぜ。

345:R774
16/03/18 01:05:59.78 LaQla4Bn.net
>>343
すまん、田舎か都会かはわからんけど、
都市高速がしっかり整備された都心部で会社経費の車しか持ってない。
ネタではないよ。

337は半分ネタで書いてみただけだけど、わかりにくくつまらんくてすまんかった。w
みなさんすまそ。スルーしてちょ。

346:R774
16/03/18 01:10:28.28 LaQla4Bn.net
まー、簡単に書くと、
速く走りたい車には、高い金を払わせて早く走らせ、
遅い車は、割安におとなしく走ってもらう。
会社の車は税金値上げして負担を増やす。
田舎の車は、生活必需品なので、高速道路も毎日使ってもらい安く走ってもらう。
そのかわり、GWや年末年始などの繁忙期は大幅値上げ。

遅い車の妨害や事故はつまらんネタなので取り消しする

347:R774
16/03/18 06:36:42.58 2MndRxaw.net
お前らくだらんカキこすんな

348:R774
16/03/18 06:43:34.67 GyXF8dTU.net
高速道路の生活必需度で言えば
都市高速>>>>>田舎の高速だろ

349:R774
16/03/18 12:54:26.91 Q9eFU/90.net
>>15
あれ以下なのかよ

350:R774
16/03/18 21:00:43.06 s5lZsSP3.net
>>348
必要度が高いにもかかわらず、チンタラやってるせいでこんなことになった
ってのはあるな

351:R774
16/03/20 21:21:04.47 uX8PO6wF.net
民営化後に開通した紀勢道や東海北陸道みたいな感じ

352:R774
16/03/22 20:56:16.80 /e0vNUZu.net
話の種に、と、先日愛知県区間を走ってきた。
当方豊橋住まいのため、豊川ICから乗って、一旦西に向かい、豊田JCTから
新規開通区間を走り、三ヶ日連絡路から三ヶ日ICで降りた。
で、もくろみは高速料金450円だったのだが、しっかり2150円請求されてた。
入り口と出口でETCを読み取るだけではなく、どこかでちゃんと読んで請求してるの
ね‥。

353:R774
16/03/22 21:01:21.72 THqpw58Y.net
>>348
田舎の高速も馬鹿にできん。島根ですらこの利用人数。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

354:R774
16/03/22 21:17:51.34 3Hd+fCaH.net
>>352
ほほう
つまり、料金所以外で黙って通信してると

355:R774
16/03/22 21:36:24.53 D6ndiscB.net
>>359 入口を通過したらいったんカードを抜くといいよ

356:R774
16/03/22 21:38:25.00 S4m1y70d.net
アレって 周回走行って表示されるはずだったんだけど、変わったの?

357:R774
16/03/23 06:57:15.12 XjFTmb+9.net
>>352
1.先ずは高速走行中はカードを抜く。
2.入口〜出口の間に遊べるSA/PAがあると自衛になる。
自分は大府IC→豊田東JCT→新東名→いなさ連絡路→東名→豊田JCT→豊田ICと走って、
640円(土曜日)でした。

358:R774
16/03/23 07:05:33.11 j4GSa/K4.net
明確な規約違反だし、繰り返してると何らかのペナルティ食うかもよ
要所のNシステムで通行した経路はキッチリ把握されてるから

359:R774
16/03/23 07:59:35.40 eRw9tdx9.net
田舎のほうは道路があまり整備されてない。
高速道路が出来たらそこに乗るしかないが
あまりに高いので下道を使う羽目になる。

360:R774
16/03/23 08:00:41.47 LAf7hI8N.net
カード抜いても車載機の通信事態はされるから電源から切らないとだめ

361:R774
16/03/23 08:01:44.71 Ys+56VRb.net
ETCカードとナンバーなんて紐付けされてないでしょ

362:R774
16/03/23 08:07:28.27 j4GSa/K4.net
車載器と車検証は紐付いてる
違う車両で登録したまま使いまわしてたら別だが、それも規約違反
そもそもNシステム+料金所できっちりナンバー撮影されてるので
その気になれば、見せしめに不正通行で何人かしょっ引くのは簡単な話

363:R774
16/03/23 08:32:31.00 2w3IV2JK.net
こんだけループ経路が増えてくると
周回走行の対策も本腰が入りそう。
車載器の使用停止とかは簡単に出来そう。
約款きちんと読んでないけど。

364:R774
16/03/23 12:50:19.31 MH7LVLJe.net
仮に車載器が路側アンテナと「無断に」通信してるとしたら
その方が怖くないか?
つまり高速でなく下道でも、勝手に車両情報を補足されているってことになる

365:R774
16/03/23 13:37:44.39 qyfb8rUE.net
>「無断で通信」
ETCはそもそもそのための機械では。
少なくともうちのはそうです。

366:R774
16/03/23 21:48:36.92 jZza/muC.net
合法的な政府による行動監視システム

367:R774
16/03/23 22:10:42.64 1UW909XR.net
>>357は一筆書きやな。

368:R774
16/03/23 23:20:05.04 3RVzZ7to.net
>>353
無料区間はともかく、有料区間もそこそこの交通量だな
津山以西の中国道よりよっぽど多い

369:R774
16/03/23 23:48:13.73 IeQbUA8Y.net
スレチだけど中国道今日走ったけど東名中央名神と比べて過疎りすぎてビビった

370:R774
16/03/24 00:54:01.55 hC3tth7K.net
山陽道がいい道だからな

371:R774
16/03/24 09:26:32.06 dEFz0WLn.net
でも起点では中国道の方がよく渋滞してる

372:R774
16/03/24 12:57:50.66 vjLkGUT6.net
>>364
別にetc付けてなくても
Nシステムで捕捉されてるやん。何を今更。
どうせ買い物するときはTカードだの使いまくって
企業に個人情報安売りしてるやろ。

373:R774
16/03/24 17:47:50.37 HH4jptIJ.net
静岡県内だけ120になるの?
愛知県内も三車線にしとけば…

374:R774
16/03/24 19:17:16.13 UOgag/X6.net
>>369
そういう無駄な高速道路を作るために
未来永劫ずっと高い高速料金を払い続けるだろう。

375:R774
16/03/24 19:32:42.81 GRwiBIM+.net
>>374
全く無駄ではないんだが
代替ルートがなければ物流も止まる
自然災害時に使えるバックアップとして機能する
まさか鉄道だけで物流がなりたってると思ってるのかね?

376:R774
16/03/24 20:34:38.72 MjGHXOmZ.net
愛知区間の120`化は永遠に否となってしまった
糞猪瀬のせいで

377:R774
16/03/24 23:47:17.44 ret+8/mL.net
物理的に3車線にならないものは仕方ない。
無理やり2車線に抑えて、2車線になったり3車線になったりするのはやめて欲しいわ。

378:R774
16/03/25 04:15:22.29 X0kdcK3o.net
>>377
東名阪東名みたいな極狭3車線はあれだよね

379:R774
16/03/25 08:05:03.57 5CEqXKHU.net
この区間120キロ出せなさそうなんだけど?
なんで規格まで落としたんだ?
2車線にすることは理解できてもそんなこと聞いてないんだが

380:R774
16/03/25 09:52:42.63 hYJBoehu.net
120キロ出してる車、今もたくさん居るけど・・・

381:R774
16/03/25 20:27:59.68 LnV8VFm0.net
>>375
わははは。
東北大震災の時に肝心の高速道路が通行止めになり
物流もストップしたのをもうお忘れかね。
バックアップどころか単なる金食い虫じゃないの。

382:R774
16/03/26 00:06:13.31 dxv8VXFb.net
>>381
あなたは随分無知なんですね
東北道と並行してる高速道は他にあるんですかね

383:R774
16/03/26 00:26:02.14 FfxkRNQI.net
>>374
ムダもクソも、山陽道より中国道のが先にあるんだが

384:R774
16/03/26 06:21:15.77 txASQ8M4.net
>>383
そいつ免許持ってないキチガイ臭い

385:371
16/03/26 07:59:07.94 lPUotojQ.net
>>382
並行してる高速道がなんで問題の所在になるのか意味不明。
そもそも高速道を一般道と完全に切り離してるのが問題だろうに。
>>384
免許は持ってるけど海外旅行で運転することが多いかな。日本では車所持してない。
海外と比べて日本では車にかかる税金高いし高速道も法外な料金だね。
日本の交通システムは車を「流す」道路ではなく車を「止める」道路でなってる。
まぁ一度USのI−5あたりを走ってみるといい。

386:R774
16/03/26 10:22:11.34 txASQ8M4.net
こいつ臭すぎ
無知と言われて発狂してんな
そもそもアメリカの道路事情と日本の道路事情を同等に考えてる時点で頭が悪い
高架有無では雲泥の差

387:R774
16/03/26 10:35:37.32 3AxUUCZ1.net
スレ進んでると思ったらキチガイアメリカかぶれが暴れてるだけかよ

388:R774
16/03/26 12:02:40.46 3AxUUCZ1.net
>>385
はいはい自分語りはなんJでやっててください

389:R774
16/03/26 13:08:04.84 RSMnzHAN.net
定期的に現れる比較厨w

390:R774
16/03/27 05:38:19.58 +ub2AGGE.net
産油国とガソリン価格比べたり
地震もなけりゃ国土も平坦な国と道路のコストを比べてみたり
ネットはそういう水準のコメンテーターが大半

391:R774
16/03/27 15:00:09.94 UWebhoAL.net
岡崎SA以西と引佐JCT以東が120km化されていく中、小泉・猪瀬の改革が成功した50km区間だけ100km規制が続くんだろうね。
120km→100kmに落とされる標識の横に「猪瀬直樹の改革の成果区間」って書いておいてほしいわ。

392:R774
16/03/27 19:38:00.09 CDixiNUe.net
>>390
不利だからと水準を下げても競争力にならないので、不利な条件でも対等に渡り合える水準のものを作らなければならない。
そういう意味での比較はアリだと思う。
ここでの比較はそうなっているとは思えないけど。

393:R774
16/03/27 19:57:11.41 8okFo1lv.net
>>391
SAに皮肉混じりの看板を設置してほしいわ

394:R774
16/03/27 21:34:32.12 qsU17hvR.net
「新東名岡崎連絡路」でおk

395:R774
16/03/27 21:41:52.40 3QS/TYsC.net
猪瀬記念道路

396:R774
16/03/27 21:43:44.64 vcXz70aE.net
これより猪瀬区間

397:R774
16/03/27 21:53:32.64 VbYTrAtD.net
速度超過ですスピード注意

398:R774
16/03/27 22:12:19.99 qsU17hvR.net
奥三河猪瀬ロード

399:R774
16/03/27 22:35:36.83 +s89JfR7.net
延々と続く登り坂に登坂車線が無いなんて有り得ないわ

400:R774
16/03/28 06:48:23.62 RixRkH/o.net
120kmどころか、大事故が起きた結果
80kmに制限される可能性も否定できない

401:R774
16/04/01 02:12:47.99 9ZmoU1iY.net
やっぱこういうスレあったかw
遅ればせながら新東名新区間走ってみたが、
残念感がハンパない。

402:R774
16/04/01 07:17:42.12 F29nzf82.net
世論の後押しで道路特定財源を廃止したワケで
道路整備がシュリンクする方向へ行くのは国民の選択

403:R774
16/04/01 23:48:01.88 m/yqBur/.net
なお、新東名は全国プールの通行料で建設されている模様

404:R774
16/04/02 00:07:01.04 /CvcSDkP.net
東名が出した黒字を考えたら、新東名に金を使うのは当然だろ

405:R774
16/04/02 01:30:43.03 /DG9up3/.net
物流の要に金が集中するのは当たり前

406:R774
16/04/02 08:24:09.26 4WlRzolC.net
三河地区の場合、物流のメインルートはあくまで旧東名
新東名は交通分散のための補助ルートに過ぎない
東名の渋滞が消えた時点で目的は達成
50km未満の区間の制限速度が100キロだろうが120キロだろうが
所要時間は5分の差なので大勢に影響なし

407:R774
16/04/02 22:17:23.65 GhK1ZiEf.net
猪瀬岡崎道路

408:R774
16/04/02 23:58:31.05 /CvcSDkP.net
道路よりもSAのショボさをどうにかするのが最初だな
具体的には駐車場倍にしよう

409:R774
16/04/03 09:03:49.62 7ezQOXAd.net
>>406
トラックは新東名通行禁止になればいいけどね。
邪魔で仕方がなかった。

410:R774
16/04/03 09:14:33.16 hoa1jLLh.net
>>408
5月連休過ぎたら開通フィーバーも終わって
道もPもスカスカだよ

411:R774
16/04/03 10:44:18.23 wx5OiW9i.net
新東名走ってきたが、走りにくいね。
基本、登りか降りしかないのでアクセルに注意していないと
スピードが出すぎたり、逆に低下しすぎてしまう。
登坂車線も無いので荷物を沢山積んだトラックがいるとノロノロ。
五月の連休は絶対渋滞するね。
3大都市圏の新設道路を登坂車線も無い2車線で作ったのは失敗だよ。

412:R774
16/04/03 12:49:23.26 5Rdf6bqs.net
>>411
三車線は登坂車線という建前でやればよかったのにね
豚の為に皆迷惑してるよね

413:R774
16/04/03 13:46:22.73 e7TJnul9.net
延々と続く坂道だからそりゃつまりますわ

414:R774
16/04/03 14:01:59.50 m6m7QoGZ.net
渋滞の起点になる急勾配は
殆どない設計になってるのだが。
ここの人達、本当に走った事あるの?

415:R774
16/04/03 14:03:13.92 xNy0ClI2.net
名古屋大阪間が名阪国道(2)、新名神(3)、名神(2)の7車線まで増出来る。
東京名古屋間が、中央道(2)、東名(2)、新東名(2)の6車線、必ず東名が渋滞するわな。
人口を考えても、同様だ。

416:R774
16/04/03 15:41:38.64 JZiEzFzr.net
>>414
無意識の速度低下は急勾配とか関係ない

417:R774
16/04/03 16:11:06.51 Qlu0MsYg.net
開通日の昇り岡崎SA先の登り勾配はノロノロだったな。高々2%とはいえ意識的にアクセル踏み込まないと速度は落ちるよ。

418:R774
16/04/03 17:01:50.03 ydPsbdNs.net
将来的に静岡→浜松区間(3車線120km巡航)→猪瀬区間(2車線100km制限)
    伊勢湾岸区間(3車線120km巡航)→岡崎SA先(2車線100km制限)で
    どうしてもこの区間は動脈瘤になるわな。
    両脇が太い大動脈なのに、愛知のとこだけ血管細くして血流を遅くするんだから。

419:R774
16/04/03 17:05:24.42 5Rdf6bqs.net
>>414
それはあんたじゃないか?
日曜なんてあんな緩やかな坂なのに速度低下が起こってるんだよ

420:R774
16/04/03 19:38:31.28 UobEuccc.net
>>417
暇人が一斉に集まる開通日の話は何の意味もない
今はもう、土日でも快走状態

421:R774
16/04/03 19:41:26.57 UobEuccc.net
>>418
心配せんでもええ
これから人口も車も減る一方だ

422:R774
16/04/03 19:48:17.80 e7TJnul9.net
>>420

423:R774
16/04/03 21:29:15.32 v8PHnGrw.net
勾配続きで登坂車線なしは渋滞するわな
初めて走った時のコレジャナイ感は忘れない

424:R774
16/04/03 22:55:57.70 c3KppxiQ.net
>>411
>アクセルに注意していないと
お前さんみたいなのが居なくなら無い限り、渋滞はなくならないのはわかった。

425:R774
16/04/03 22:56:57.98 c3KppxiQ.net
>>423
はて?
登坂車線に気づくようなら、スピードメータは見てるはずだがw

426:R774
16/04/03 23:21:49.85 5oAzhl99.net
>>425
何かにつけて文句言いたい中学生か?

427:R774
16/04/03 23:32:37.44 Qlu0MsYg.net
>>424
そう、いなくならないから3車線なんですよ。

428:R774
16/04/03 23:57:41.70 j2SxBq3V.net
斜めに線を引いてさーせん!

429:R774
16/04/04 00:19:04.10 kN08Hohd.net
>>426
大人ぶって何も声上げないよりマシだがw

430:R774
16/04/04 09:34:34.22 rqJ4yfvT.net
>>429
くさつける奴ってアホしか見たことないわ

431:R774
16/04/04 21:52:00.55 p+hrzsxc.net
>>414
渋滞の先頭はきっとあんただな。
あんたの後ろに渋滞が発生しているんだよ。
ちゃんとバックミラーも、スピードメーターも見て運転するように。

432:R774
16/04/04 21:55:06.85 Ugciwo9+.net
走行中の車両は常に後ろに対して全ての権限(責任)を持っている
という事実を教習所できちんと教えるべきだと思うの
後ろは前の動きに従うしか選択肢がない

433:R774
16/04/04 22:11:42.69 ZwXLP4ey.net
>>432
前の車がスピンしたら後ろの車も一緒にスピンするんか
前の車が川をジャンプして渡ったら後ろの車も従うんか

434:R774
16/04/04 22:15:00.20 Mf8BzW3E.net
>>433
下手くそは左車線がお似合い

435:R774
16/04/04 22:37:09.91 Ugciwo9+.net
>>433
意味がわからないんですが。
上司が部下に指示を出したら部下は指示に従うのであって上司の真似をするわけではないだろ
上司が馬鹿なことやってたからといって部下が真似するのか?
前が速度落としたら後ろはそれに従うしかない、駐車されたら避けるしかない。
前が決定した制約に逆らうことはできないってことだよ。

436:R774
16/04/04 22:41:58.87 Mf8BzW3E.net
>>435
下手くその屁理屈だから
バカにしておけよ

437:R774
16/04/04 23:52:30.49 ucmZgFJR.net
>>433
本物のバカがいた

438:R774
16/04/05 00:02:57.15 sqqnT+2L.net
>>437
430はID:c3KppxiQやで

439:R774
16/04/05 18:38:13.72 ItzGUA/z.net
(そろそろ誰かツッコんでやれよ…)

440:R774
16/04/05 19:15:44.94 UVgkUVlB.net
なんでやねん

441:R774
16/04/05 21:38:31.36 jLuIhZtZ.net
>>421
なお路肩は広がらない模様

442:R774
16/04/06 08:19:19.69 fNQj95zG.net
海老名のように、わざと渋滞するように優秀な設計者が設計する

幹部が問題を指摘する

幹部とゼネコンで改良を提案し発注

金がゼネコンに大量に流れ、幹部は改良実績から評価されさらに上へ
お決まりじゃん、幹部の評価とゼネコンの仕事を増やすためなんだよ

443:R774
16/04/06 08:54:37.25 E0xmU3Gf.net
そもそもゼネコン側の窓口が、天下りした元幹部だったりするもんな

444:R774
16/04/06 21:02:02.24 OGQfLdbT.net
でも距離の長い静岡県区間が140キロ規格でよかったよね

445:R774
16/04/07 10:57:07.29 0Q1QwLsK.net
愛知区間を拡幅するなら
旧東名を完成6車線にしたほうが安上がりな気がする

446:R774
16/04/07 18:37:10.82 j7ZDMoZd.net
>>445
それだと用地買収が必要

447:R774
16/04/07 19:54:40.64 IKyEI73k.net
>>442
政治家が評価を得るため
土建屋に仕事作るため
それを考慮してわざと渋滞するようにまず造るんだよ、優秀な設計士が!?
その設計士にも改良でまた仕事来るし

448:R774
16/04/08 06:36:15.94 F8Jd3SZi.net
どう考えても幅広げて経済効果があるのは旧東名
まあ、予算もないしどっちも補修が精一杯だけど
岡崎の無理やり3車線にした60キロ規制区間は、さっさと2車線に戻すべし
雨降ったら40キロ制限とか、話にならん

449:R774
16/04/08 13:37:36.56 StLYbSUj.net
守ってる人いないけどな

450:R774
16/04/08 17:51:38.45 /5EBY13a.net
警察も守ってないし

451:R774
16/04/09 07:22:16.60 +o8RUWQp.net
よく覆面が取り締まりやってるから、右側で飛ばしてる奴は餌食になって岡崎ICで下ろされてるな。

452:R774
16/04/09 23:30:51.58 mxnEeQXL.net
格好の金稼ぎポイントだからな
狩りに行けば必ず金になる
( ゚Д゚)ウマー

453:R774
16/04/19 23:15:09.31 bz7+9Shv.net
戦後日本の政治家は腐敗してるんだよ
韓国、中国、インドネシアには高額な財政援助をして贅沢な道路を作らせながら、
肝心の自国では対面通行や片側二車線の貧弱な高速道路しか作らない
政治が腐敗した戦後日本の負の遺産だね

454:R774
16/04/20 23:11:11.46 DA86jpnm.net
海外への無駄なばら撒きが無ければ新東名は最初の仕様で全線開通出来たよね

455:R774
16/04/20 23:37:42.39 /DVwsjF5.net
>>454
御殿場ー海老名もショボい仕様なんだろうな

456:R774
16/04/23 06:37:06.81 ue7P/lsf.net
猪瀬のせいで、新名神落下

457:R774
16/04/24 11:23:29.48 27ICJUTj.net
新名神はいつになったらできるんだよ

458:R774
16/04/24 11:29:25.72 tNfyoDyl.net
平成35年位じゃなかったっけ

459:R774
16/04/29 11:12:34.19 n4CplQoC.net
連休初日
新東名スムーズに流れてるやん

460:R774
16/05/03 07:58:37.67 Th58Xxzr.net
猪瀬の判断の正しさが証明されとるな

461:R774
16/05/03 14:18:10.04 Xl7GEbXD.net
猪瀬くん節約以上にコストアップしてるが

462:R774
16/05/05 07:07:24.47 BYc51B/L.net
大渋滞

463:R774
16/05/05 13:42:19.54 +NsHRnZ2.net
3車線マニアは残念だけど、
三河の猪瀬区監は全然渋滞してねーぞ。
旧東名岡崎も二車線戻しで大渋滞と騒いでたのが約一名居たが、見事にガラガラ。
次の集中工事で即刻2車線100キロ制限に戻して貰いたい。

464:R774
16/05/05 13:53:32.04 8y1Xf/KK.net
>>463
いつも左右から抜かれてるんですね、分かります。

465:R774
16/05/05 15:33:07.94 +ycTkCLp.net
3車線は渋滞だけの為じゃないからな
制限速度引き上げに加え東名の改修に備える為でもある
4時間の壁を越えることが出来れば大阪東京の相互の結び付きが強くなる
それに2車線では住み分けができず追い越し車線で速度ムラができて定速走行できない
速度差が高速道路上での事故の最大の要因であって事故を減らすのにも役立つ

466:R774
16/05/05 16:15:41.96 WPtgzNij.net
東名名神間は片側4車線でもいいくらい
この国は交通網が貧弱すぎる
環状高速が未だに完成してない首都

467:R774
16/05/05 17:34:24.88 gKe4iS7S.net
衰退途上国には植民地スケール2車線高速で充分 by猪豚

468:R774
16/05/05 18:10:59.61 0hBZwVP/.net
東名岡崎は戻していいだろ
路肩ないと危険

469:R774
16/05/05 19:08:11.23 WPtgzNij.net
>>468
第一走行帯はガタガタしててできれば走りたくない

470:R774
16/05/08 10:15:39.13 IK4d9m++.net
>>368
亀レスだけどこのころ有料区間も無料化実験してた

471:R774
16/05/25 20:32:17.31 sB/hr8Lj.net
今、静岡でやってる大規模更新工事の応用でいけるな
URLリンク(tomei-renewal.com)
片方向通行止めしてトンネルや橋の拡幅工事
反対方向で対面通行

472:R774
16/05/28 08:37:46.51 CnECMDVY.net
>>471
対面通行の部分を走ってみたら4車線になっててびっくりしたよ
新東名もフル規格のトンネルと橋を片面だけ作って
そこに上下4車線すればもっと安くできたんじゃねえの?

473:R774
16/05/28 10:22:08.28 XHvZOJVX.net
>>472
それだと最高速度が良くて70キロになってほんとに「なんのために作ったの?」ってなるんじゃね

474:R774
16/05/29 08:51:44.99 x1q55h8z.net
>>473
60キロ制限でも100キロで流れている岡崎区間を見れば、そんな危惧することはない。


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2951日前に更新/92 KB
担当:undef