●●新東名愛知区間の ..
[2ch|▼Menu]
146:R774
16/02/20 21:41:27.36 XpUpaTMG.net
猪瀬氏ね

147:R774
16/02/20 21:42:20.94 XpUpaTMG.net
NEXCO中日本 お問い合わせページで意見したらいいと思う。
URLリンク(highwaypost.c-nexco.co.jp)

148:R774
16/02/20 21:58:33.85 IroS/FEK.net
>>146
あまりやり過ぎると、警察にやられるよ

東名と新東名で一つの道路
最低でも片側4車線あるんだから、十分でしょ
酷いのは、御殿場から東京までの区間が未整備なのがかわいそう
神奈川と東京だけで人口2000万人だよ

149:R774
16/02/20 22:10:07.97 Mft/00FN.net
>>141
頭の悪い猪瀬の応援団がいるようだ
ぶっ潰す方向で

150:R774
16/02/20 22:12:24.21 ADrEW7KR.net
>>148
かわいそう?
そんなとこ住むのが悪いんだよ

151:R774
16/02/20 22:13:27.34 pTkf50/t.net
>>139
開口部を広く見せる
視覚効果を狙ったものだろう
>>148
4年後開通予定の
横浜環状南線および湾岸線を
ご利用くらさい

152:R774
16/02/21 01:14:25.26 u146tqJi.net
>>140
東名上り、東海環状上り、伊勢湾岸上りの3路線が集中するんだから関係あると思う。
名神方面から東に向かう車が、豊田JCTを避けて東海環状に迂回するとは思えない。
あと新東名から西に向かう車も同様に東海環状は使わないと思う。
なので豊田JCTに車が集中しないとは思えない。

153:R774
16/02/21 04:53:23.37 dpwm51UD.net
>>143
多分走ったこともない人が騒いでるだけで
開通一週間後の週末で、既に閑散としてるからな。
渋滞ができてるのは岡崎SAのパン屋くらい。

154:R774
16/02/21 07:47:25.64 GxVmBLXV.net
>>152
名神から東に向かうのに東海環状?
普通は中央道だろ。

155:R774
16/02/21 08:36:21.78 k5Iijf3F.net
猪瀬氏ね

156:R774
16/02/21 09:29:01.77 DfYWO0r7.net
>>152
そんな事誰もいっていない
岡崎、蒲郡の3車線を2車線にもどしたって、トヨタJCTは関係ないだろって話だ

157:R774
16/02/21 11:15:08.63 u146tqJi.net
>>156
私が言いたいのは、豊田JCTが、3車線になる前の大渋滞に戻らないかを心配してる。
まぁ今のところ混んで無いけど、3車線になる前のレジャーシーズンは地獄の渋滞区間だったから。

158:R774
16/02/21 11:16:53.96 u146tqJi.net
>>154
静岡、神奈川は東名でしょう。

159:R774
16/02/21 13:00:45.60 HuX5wipg.net
大渋滞すれば道路建設の口実になる。
道路建設のための借金が増えるから
道路料金を徴収する口実にもなる。
そして借金は返済機構に丸投げ。
つまり渋滞するような構造になっている。
そうじゃないと道路会社が困るから。

160:R774
16/02/21 13:26:42.39 1Os1YD1a.net
>>157
普通に考えて、東名二車線に戻しても害はないよ。
あの頃と違って23号も蒲郡まで繋がったし
オレンジロードも無料になって
三河の道路環境は劇的に改善した。
休みのピークは多少混むにしろ、
年に数回の休みの渋滞をゼロにするために
無駄な車線を作りまくるほど
今の日本は裕福ではない。

161:R774
16/02/21 13:56:26.34 u146tqJi.net
無駄な車線をつくる

3車線を2車線に戻すにも費用はかかるが、それはどう思う?

162:R774
16/02/21 14:00:14.53 k5Iijf3F.net
URLリンク(www.at-s.com)
 新東名高速道の浜松いなさジャンクション(JCT)―豊田東JCT間が開通し、20日で1週間。中日本高速道路によると、
この区間で上下1日平均約9万1千台あった交通量は、開通後に東名と新東名でほぼ二分され、混雑緩和が進んだとみられている。中京、関西圏との往来がよりスムーズになり、春の観光シーズンに向けて静岡県内の観光業界も経済効果に期待感を強めている。
 同社の概算では、開通した13日から19日の平均で、
同区間の1日当たりの交通量は東名が5万台強、新東名が5万台弱。
合わせて約10万台になり、開通前の総量と比べて1割ほど増えた。
同社は「利便性、快適性が増して新たな利用者の掘り起こしにつながったのでは」と分析する。

163:R774
16/02/21 14:21:32.97 1Os1YD1a.net
>>161
線引き直すだけだし、
定期的に補修するタイミングで
元に戻せば良いだけ。 
そもそも暫定3車線とハッキリ書いてあるし。
60キロ制限なのも、安全性を担保できないから。

164:R774
16/02/21 14:43:28.65 YAtnQ3tB.net
えっ?暫定3車線は60キロ制限なの?
オービスや、移動式ネズミ取りないよね
覆面とか
なら定修時に2車線の100キロに戻してほしいわ

165:R774
16/02/21 15:05:44.60 u146tqJi.net
>>163
そうなのか。
3車線にする時は、えらく期間を費やしていたから、戻すのにも時間と金がかかると思ってた。
結果的に、私の不安が的中しなければいいや。

166:R774
16/02/21 15:22:50.54 w+nw7jrQ.net
>>164
実際は+αで流れてる

167:R774
16/02/21 15:33:23.12 1Os1YD1a.net
>>164
時々捕まってる奴居るね。
右端は100以上で流れてるし
お目こぼしが無ければ赤紙招集やね。

168:R774
16/02/21 15:43:00.14 8Fmlj6HJ.net
>>161
集中工事の時にやれば一石二鳥

169:R774
16/02/21 15:43:39.98 yh4wLH9T.net
ここに来るような道路オタクなら
あそこの60縛りは常識じゃないのか?
ちなみに雨降ったら即座に40に規制される。

170:R774
16/02/21 16:09:37.31 oaWCXunT.net
東名右ルート左ルートで分るように、(2車線+2車線)は3車線+α
今までの東名暫定3車線で容量を超え、ピーク時に大渋滞となっていた
のだから、暫定3車線を戻せば、連休、週末などでの渋滞必至

171:R774
16/02/21 16:36:24.96 wTUnZuvZ.net
>>168
沼津以西の集中工事は今後行われない可能性が高い。

172:R774
16/02/21 18:18:33.81 1j67e2Ta.net
>>170
政治家に陳情するなり、まあ頑張れ。
二車線に戻るのは既定路線なので。

173:R774
16/02/21 18:26:26.21 1j67e2Ta.net
>>164
上り線は豊田JCTから合流してすぐに
橋渡った所にオービスあるな。
あまりにミエミエなので単なる警告用のモックかも知れんが。

174:R774
16/02/21 18:53:45.83 1vStcPJi.net
>>173
あれはちゃんと正規の2車線の位置にループコイル埋めた後がある。3車線化までは動いてた。それ以降は知らない。

175:R774
16/02/21 19:23:40.32 DfYWO0r7.net
>>170
それはない
安心しろ

176:R774
16/02/21 19:27:34.86 DfYWO0r7.net
あとは新名神をさっさと仕上げてほしいな
亀山渋滞は酷い

177:R774
16/02/21 21:40:10.37 IFiTEjZz.net
>>150
放射能汚染地域のこと?
そんなとこ住むのが悪いって

178:R774
16/02/21 21:47:00.78 dpwm51UD.net
旧東名をよく通るけど、
岡崎インターで覆面に先導されて高速降ろされてる人、ありゃ免許なくなるかもね。
あと最近は音羽蒲郡の入り口でも、週末は検問やってるね。
シートベルトか携帯かな?

179:R774
16/02/21 22:34:54.24 qIVPkWLq.net
ここの住民はわがまますぎる。
東名のバイパスができただけでも感謝しろや

180:R774
16/02/21 22:49:12.25 HoPQU6Xy.net
お味噌にお似合いのクソ道路\(^o^)/

181:R774
16/02/22 01:37:58.88 0yR5ahlG.net
東京圏以外にまともな道路ができてたまるか

182:R774
16/02/22 01:55:44.23 MWFyhRpB.net
覆面は赤切符発行するとおまわりさんが手続き面倒くさいから大抵27キロオーバーとかだよ。
ねずみとりは容赦ない

183:R774
16/02/22 02:06:20.70 944Kh2AE.net
>>178
みんながみんな免停速度で走ってるようなバイパス道路でつかまった時は
きっちり29キロオーバーにしてくれた
120ぐらいは出してましたが
「もっと出してたと思うけど、今回はこれだから(89キロ)」って意味のわからない恩着せがましさ
多分多くの車に、39キロオーバーにするんだと思う
その方が反則金で県に金入って、ドライバーも免停にならず、警官はゴネられずに済むから
誰もがWINWIN

184:R774
16/02/22 02:09:06.70 G4DyOztn.net
とりあえず猪瀬を叩く

185:R774
16/02/22 06:22:09.38 iXp4yfXf.net
>>88
だんだん人気化してきたな
見てる人おおいんだな

186:R774
16/02/22 06:38:21.01 iXp4yfXf.net
>>183
なかなか賢いwinwinだな
読んだ人までなるほどとうならされたwin www

187:R774
16/02/22 08:04:52.10 lyX9upCG.net
>>88
清水

188:R774
16/02/22 10:33:37.35 ztxbRNEb.net
>>183
捕まった時点で敗けだから。

189:R774
16/02/22 16:57:20.39 nAXG39i8.net
>>183
23号BPや257号BPは飛ばしてしまうよな
高速では、50キロオーバーで赤切符じゃなかったっけ?

190:R774
16/02/22 17:08:06.06 Ak89qpiF.net
若気の至りで直線区間で160出して遊んでたときピーピー追跡されて
「速度落としなさい」って大音量で注意されただけで済んだことがある。
今まで生きてきて5本の指に入る幸運の一つに数えている。

191:R774
16/02/22 17:31:16.00 TP1Ylk3cb
東京圏の道路事情を改善するのは間違い
酷いままでいい
そうすればこんな所に住んでられるかと
地方へ移住するよ

192:R774
16/02/22 19:29:32.70 GXtAO/lG.net
一時的に片側4車線になる箇所があるけど、最終的に2車線に絞られて設計も片側2車線か。
つまらないものを作ってしまったんですね。
既開通区間もそうだけど3車線が2車線に絞られる。
もっとこう、ビシッ!とオール3車線で作れないもんなのかね!

193:R774
16/02/22 21:27:35.46 v9ovvd3X.net
造りたくても造れない
行政の中枢にいかがわしい人間が入り込むと散々な結末しかないということ

194:R774
16/02/22 22:27:47.08 jS1KDd6e.net
必要もない車線作るほど
今の日本は余裕ない

195:R774
16/02/22 22:39:24.03 V8FJrCOv.net
衰退途上国ジャップ(笑)

196:R774
16/02/22 23:02:31.64 hl1oBBjR.net
>>193 猪瀬は21世紀のラスプーチンかw
ちんちんが大きいかどうかは知らないけど

197:R774
16/02/22 23:58:39.06 K8cUOH2M.net
新東名で発狂する奴って、都市高速ではどうなっちゃうのかね?w

198:R774
16/02/23 00:01:26.69 Cut+s/pP.net
大動脈と末梢比べてどうする

199:R774
16/02/23 03:32:48.18 IjdOtpnJ.net
東京から大阪までオール3車線だったらどんなに素晴らしかった事か!
日本はそれに挑戦し、8割は完成させていた。
猪瀬は死ね!!

200:R774
16/02/23 03:34:57.58 +TF/4kv4.net
アフォみたいにとばす馬鹿なレジャーを始末してくれてありがたい

201:R774
16/02/23 07:52:56.83 A35yG00m.net
ゐのせ

202:R774
16/02/23 08:03:52.10 J+hRTmN+.net
>>197
ジャップは頭悪いから郊外区間でも安全マージンゼロの都市高速規格で造っちゃうんだな

203:R774
16/02/23 08:42:54.88 U2fodSld.net
>>200
ん、100キロで追い越し塞ぐガイジかな

204:R774
16/02/23 10:57:11.84 k96rvKYt.net
追い越し車線を速い速度で走る奴はハイビームにしとけよ?
じゃないと、遅くて注意力散漫な糞ドライバーやトラックが低速で追い越し車線塞いだまま後続車に気づかないからな

205:R774
16/02/23 12:50:18.07 UBGcR/uy.net
仕事でのった

206:R774
16/02/23 13:01:28.52 UBGcR/uy.net
ボタン間違えて途中で送ってしまった

上り岡崎SAに大型で寄ったけど
入ってすぐ建物の正面が大型の駐車場って… 作った奴は馬鹿だろ
乗用車で大型駐車場一杯だよ
奥にある乗用車駐車場はガラガラなのにおかげで大型止める場所がない
大型だと奥には入れない様になってるし 土日なら誘導してるだろうけど
あんな作りなら平日でもガードマン立たせとけ

207:R774
16/02/23 16:43:21.28 BDPC0byK.net
追い越し塞ぐガイジにはパッシング容赦なくするから問題ない
ただ、車間取らずに蛇行して煽る人は理解できない

208:R774
16/02/23 21:47:21.49 FyH/J9qH.net
>>207
ああ分かる
せっかくどいてやろうと思っても
真ん中の車線をまたいで煽ってこられるとどくにどけんわ

209:R774
16/02/23 22:02:26.87 soyI3wMO.net
パッシングすると、抜かせてあとから煽ってくる
名古屋DQN走り

210:R774
16/02/23 23:46:22.44 flfeOI8q.net
猪瀬氏ね

211:R774
16/02/24 00:11:35.92 BafvdYp0.net
協定見てみたけど、新東名新名神トンネルの路肩幅は全部左右各1mだった。未開通区間もあの路肩幅なのね。

212:R774
16/02/24 01:55:51.32 oS78LkF+.net
これは単なる車線数の削減ではない
道路の規格を落とさせるという悪質な建設妨害である

213:R774
16/02/24 12:36:30.06 AA+y1S1p.net
おまえらわがままがすぎるぞ。
新東名なんて京葉道路クラスの規格で充分だ。
スムーズに流れてればそれでいいだろ

214:R774
16/02/24 12:59:38.25 bIDPjmkf.net
同じ税金使うなら、要らない車線増やすより
さっさと蒲郡バイパスを繋いでくれた方が良い。

215:R774
16/02/24 13:25:09.43 ULCFeI93.net
>>214
あそこ、いつになったら繋がるんだろうな……
それと年度末の道路工事をやるなら、蒲郡の247号を四車線にしてさっさと繋げてほしいわ、あそこを暫定二車線にする意味がわからない。蒲郡ぬけるのがめんどくさい

216:R774
16/02/24 15:17:51.86 15g3B5g2.net
>>215
蒲郡は基地外だからなw
便利な生活は悪だとでもおもっているのかな?

217:R774
16/02/24 15:19:41.78 15g3B5g2.net
>>215
ところで、247の西側っていつ開通するの?
パチンコもどいたことだし、トンネルも出来ているからすぐに繋がりそうなものだけどね

218:R774
16/02/24 16:14:05.76 3ae2meF8.net
>>217
wikiには
>全体完成予定は2016年(平成28年)度
ってかいてあるから年度末の工事で完成させるのかな……
23号線はみかん屋の日陰地も用地買収に含めないからあんなにゴネられてるからみかん屋だけが悪いとは言えなさそう

219:R774
16/02/24 16:18:03.55 15g3B5g2.net
>>218
あと一年か・・・
23号はまだ7〜8年はかかるよね・・・
ラグーナ作る時にせめて247位は同時に開通させなきゃあかんわな
あんな渋滞だらけで、行ってもつまらん所はそりゃ潰れるて

220:R774
16/02/24 17:35:30.13 bIDPjmkf.net
ラグーナはあのレベルで
駐車料金必要って凄いな。

221:R774
16/02/24 18:44:09.19 vdQXwIaX.net
>>213
なんだ、やっぱり国道1号長篠バイパスだったんじゃん

222:R774
16/02/24 18:53:00.22 3ae2meF8.net
市民プールがないのもラグーナが理由だった
23号は2017年度末には全線開通するらしいよ、一部のゴネ得住民のために不便を強いられるなんてたまったもんじゃないわな……
そろそろスレチもほどほどにしとくごめんm(_ _)m

223:R774
16/02/24 18:58:38.61 15g3B5g2.net
>>222
まじか
貴重な情報ありがとう!

224:R774
16/02/24 21:10:47.96 ekAwrafO.net
あまりのショボさに発狂

225:R774
16/02/24 21:11:35.24 bIDPjmkf.net
新東名も、山中の土地でも
買収価格が途方もない金額らしいし
公共工事の用地買収は
カネでさっさとケリつけるしかないと思う。

226:R774
16/02/24 21:53:07.16 xQeyp6pF.net
>>222
23号はみかんに加えて遺跡発見のせいやろ?

227:R774
16/02/24 23:35:50.12 R5RIGvpk.net
でも、東名の渋滞なくなったらしいぞ

228:R774
16/02/25 01:38:59.78 6nUlRef7.net
なんかトンネルは車通したまま拡幅する技術があるらしい。
圏央道の横浜環状南線(3車線)が首都高に繋がる所も2車線で作って
需要があれば拡幅するってことになるみたい。
最初から3車線で作った方がトータルは安いだろうに。
分割払いみたいなもんか

229:R774
16/02/25 01:44:49.62 AgnprCQm.net
>>228
建設会社にお金を落として景気を回します

230:R774
16/02/25 03:12:38.59 lbxOKRW2.net
>>227
週末、朝、夕のの渋滞がなくなったてことだろう
とりあえず、ゴールデンウィークが見もの

231:R774
16/02/25 06:40:05.58 yZW0XSd3.net
盆と正月、GWの渋滞なんか、経済的な損失は誤差レベル。
多少マシになればどうでも良い。

232:R774
16/02/25 07:49:57.45 4DTvPAIO.net
>>228
それって横横金沢支線のこと?金沢支線はTN3車線幅だけどさ

233:R774
16/02/25 10:17:14.67 wANHjz7W.net
カロッツェリア 新東名 道路差分データキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
マップチャージのページにも 新東名 愛知県区間が表示されている
URLリンク(pioneer.jp)

234:R774
16/02/25 12:40:16.69 AgnprCQm.net
>>231
猪瀬くんの発言でした

235:R774
16/02/25 12:45:56.88 Ha1Wf25V.net
>>213
>おまえらわがままがすぎるぞ。
>新東名なんて京葉道路クラスの規格で充分だ。
>スムーズに流れてればそれでいいだろ
トンキンの生活レベルに合わせろって・・

236:R774
16/02/25 15:39:52.26 DeYfSuuI.net
新東名が思ってたよりショボかったから、
せめて23号は全線2車線にして欲しいよな!
あと三重方の北勢・中勢バイパスも早く完成して欲しいもんだわ。

237:R774
16/02/25 15:50:13.32 2QILxwY0.net
>>228
それは1本使い捨てにする奴じゃないの?

238:R774
16/02/25 16:29:59.90 lxr9J8AZ.net
>>228
それってトンネル幅は3車線で造っておいて、暫定的に2車線ってオチじゃないよな?

239:R774
16/02/25 18:38:38.12 yZW0XSd3.net
静岡県内の新東名の暫定2車線区間も、恒久的にそのままだろう。
いつ走ってもガラガラだもん。

240:R774
16/02/25 19:12:27.37 U89N5uOM.net
>>238
並木トンネルは完成3車線×2をポールでブロックしてあるだけ
URLリンク(fumi.ninja-x.jp)

241:R774
16/02/26 07:25:11.56 fSSQ9qWz.net
>>236
そもそも繋がるのにあと4,5年かかるだろ

242:R774
16/02/26 08:17:24.33 eQBmamAn.net
>>241
来年のお楽しみです

243:R774
16/02/27 10:30:39.33 kXPbvbfP.net
静岡王国民からすると、やっぱり愛知って心の狭さが道幅にも出ちゃったんだねw

244:R774
16/02/27 12:09:21.60 TzG+lAMb.net
セコさもねw

245:R774
16/02/27 19:01:06.02 Acd66vXT.net
愛知県民は仲良くないと基本ケチだよ

246:R774
16/02/27 19:41:37.60 4vG/ogKj.net
伊勢湾岸道はどうなる

247:R774
16/02/27 20:14:17.48 HrKIqL6t.net
愛知県民が作った(設計した)わけではないんだけどな。
完成して、ここでの書き込み見るまで知らなかったし。
by 岡崎市民

248:R774
16/02/28 02:55:44.93 esBhFh2S.net
静岡は、大企業の工場や、製造子会社しかないしな
下請け根性マルだし

249:R774
16/02/28 04:31:25.25 NjY3lQ5i.net
静岡vs愛知味噌
はっけよーい

250:R774
16/02/28 05:58:25.00 EecORREM.net
【新宿南口】バスタ新宿【増発便問題大丈夫?】 [無断転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(bus板)
413 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2016/02/27(土) 14:01:27.43 ID:4BfPWnO6
新宿周辺の高速バス乗降場を一ヶ所にするんじゃなかったのか?さすが、役所仕事はだめだわ。名鉄、天神、博多のようにはならんのですね。日本一利用しづらいバスターミナルで有名になるね。
418 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2016/02/27(土) 19:36:41.84 ID:XkxwpZYX
高速道路、例えば圏央道のジャンクションも糞みたいなボトルネック誘発の設計で早速手直しに入ったし、
首都高の悪名打開亜ジャンクションも改修中だし、本当に官が絡むと恐ろしいほど設計能力が低い構造物が出来上がるな。
バスタも阿鼻叫喚の混乱と混雑になるぞ。

251:R774
16/02/28 06:53:56.13 CUAkLABz.net
>>222
>>24号は2017年度末には全線開通するらしいよ
無理。
何もやってない所多すぎ。
あと4〜5年はかかるだろう。
2019年度末(2020年3月)ってとこか。

252:R774
16/02/28 07:35:08.67 sVEecPh2.net
>>1
×氏ね
○死ね

253:R774
16/02/28 07:59:22.19 oLCEAd4u.net
お味噌にお似合いクソ道路♪

254:http://hayabusa6.2ch.net/way/
16/02/28 08:30:44.84 FLjR/af0.net
友人があまりのしょぼさに引きこもりになってしまった

255:R774
16/02/28 11:53:12.02 uaTUTjFh.net
お味噌にお似合いクソ道路♪

256:R774
16/02/28 15:29:55.81 NjY3lQ5i.net
>>251
そうなのか、マイナーなニュースサイトみたらそう書いてあった、あそこが繋がるだけですごく変わるだよなー

257:R774
16/02/28 21:29:34.17 LieCo3WC.net
>>226
ないとは思うけどね、反対派が藤村新一大先生みたくねつ造したりして
ないとは思うけどね

258:R774
16/02/28 22:08:14.03 wltPGZjV.net
>>254
気持ちは分かる
俺は神奈川区間の事が心配なんだが、今の東名みてえにくねくね曲がった道路になるんじゃないかと

259:R774
16/02/29 18:50:13.04 FeG8UeFA.net
『次世代のスーパーハイウェー 夢の140km走行』って
鳴り物入りで計画された新東名だったが、
時代の移り変わりとともにいつの間にか
『最小のコストで最大の成果(渋滞解消)』
っていうコンセプトに変わっちまったんだなwww

260:R774
16/02/29 19:29:11.42 YPcfxSt0.net
日本には金がないんだよ

261:R774
16/02/29 20:24:45.12 bicMMTYd.net
建設費の高騰の影響か

262:R774
16/02/29 22:10:06.50 IkYxKg/x.net
道路特定財源も、一般財源化で廃止されたし。
ガソリン税反対、でも道は作れってのは通らない道理。

263:R774
16/02/29 22:12:59.89 ft7H8P9j.net
ガソリン税に反対してるんじゃなくて
暫定税率が実質的に恒久税であることや
2重課税になってるのが問題あるんだよ。

264:R774
16/02/29 23:18:12.16 3FJWt2Vk.net
>>260
ジャップは衰退途上国だからな
何を作らせても腐臭と終末感しかない

265:R774
16/03/01 02:33:42.33 XifBjC+e.net
ガソリン税ガンガンとって、道路投資しまくった方が、
人や物の移動が活発になり、時間当たり生産性も効率化され
人口が減少しても国が発展するリソースになる。
高度成長期はそれをやったから、発展に大いに貢献した。
道路特定財源を設定し、暫定税率をあげて道路投資を拡大し集中的に行った。
足りない分は、さらに高速道路特別会計で資金調達した。
時代はかわり一般道はかなり整備効果が高まり、それほど毎年一般道に
投資する資金は必要なくなった。
一方で高速道路は、まだまだ足りず、必要な資金を現行の資金調達の枠組み(高速道路特別会計)で
調達することが難しくなった。
そこで、必要だったのは、作家風情に国家を均衡縮小へと導く小手先の改革をやらせるのではなく、
ガソリン税をさらに値上げしてでも集中的に高速道路に投入するという、大ナタをふるうことであった。

しかし、作家風情の意味の分からない改革でお茶を濁し、
さらには、この国の誤った政策により、
ガソリン税は一般財源化され地方公務員の無能(一部有能な人もいるがごくわずか)な高給管理職どもを
ささえる給与の財源となった為、
道路投資に集中的にガソリン税を投入するという、
国の成長の基盤となるインフラ資源への効率的な投資のシステムは、
失われ、効果的なリソースの再分配がここでも不可能になった。

もはや国は衰退する一方だろう。

266:R774
16/03/01 05:18:39.57 n/b/lEOe.net
道路公団の民営化とか公共事業の削減とかで道路建設のスピードが落ちてる
一方都会の道路はまだまだ渋滞がひどいし、地方へ行くと(大都市の近郊でも)
高速道路へ乗るのに1時間くらいかかる所がある
まだまだこの国は道路が要るんだよな

267:R774
16/03/01 07:48:24.05 VRBCJ8O/.net
>>263
まだまだ道路が要るなら暫定税率も延長するしか無いわな。
他に財源がないんだから。
一般財源化されたから、もう恒久化と同じようなもんだけど。

268:R774
16/03/01 09:58:35.10 NQj9bxoG.net
>>265
今の時代にガソリン税をガンガン取ったら余計に車離れを加速させて税収が減るだけという結果になるのは目に見えてる。
消費税を増税して余計に税収が減ったのと同じ。
ガソリン税の一般財源化は特に鉄道ジャーナル誌とか鉄道評論家の川島令三がしょっちゅう主張していたな。

269:R774
16/03/01 10:29:34.31 gW2I549b.net
少々ガソリン税が上がってもいいから
自動車税・重量税を廃止してくれ
もうすっかり主要な整備は済んでいるんだし
景気対策のためにも所有課税を廃止しろ、と

270:R774
16/03/01 11:32:30.29 anTjeBpa.net
>>268
あなたの発言には何のエビデンスもないんですけどw
君のような扇動されやすいB層がお先真っ暗な衰退途上国の平均的国民なんだから
新東名だってそれ相応のゴミ道路になるべくしてなったって訳だw

271:R774
16/03/01 14:41:17.66 K0OpQ14i.net
おとなりの中国よりひどい道路事情ですからね
中国でも免許取得したんですけど
だれもいないので250だしても問題ない
電子警察機表示のところで落とせばいいんでね
気をつけないといけないことは
大穴が空いてる区間があるから遠くを常に見ることかね

272:R774
16/03/01 21:48:36.72 Y3/47+Iy.net
>>269
道路特定財源のままならばそれ可能だった
国民が財務省の目論見通り一般財源化なんかに同意したから恒久的な財源になってしまった

273:R774
16/03/01 22:55:18.96 pG6porIf.net
田舎は切り捨てろ
大都市に投資を集中させろ

274:R774
16/03/02 00:44:00.79 pjTSFRBZ.net
>>273
そうだな
ど田舎名古屋はぶっ潰せばいいよな

275:R774
16/03/02 01:12:22.10 tBq/O28A.net
>>269
外環道って主要な整備じゃないのか

276:R774
16/03/02 01:36:53.54 +HyRShaI.net
過密ゆえの弊害が出てきてるからまず国交省を鳥取に飛ばそう

277:R774
16/03/02 01:39:44.14 oyKgTgkx.net
そして霞が関から全て消え去った

278:R774
16/03/02 13:14:07.97 PevfjrE8.net
>>269
所有課税やめて全部燃料に課税したら
どうでも良いマイカー層が優遇されて
はるかに重要な産業界が打撃を受けるだろ。

279:R774
16/03/02 15:06:10.81 ZMJAvJpw.net
>>269
これから既存道路の修繕が始まるだろ

280:R774
16/03/02 20:41:35.04 XHD/sYwI.net
>>275
外環道より圏央道と首都高セットのほうが儲かるんだよ。
結論は日本の高速道路がクソ。

281:R774
16/03/03 01:29:43.33 uzyP0/qh.net
日本の大動脈が、故障車一台で動脈硬化w

282:R774
16/03/03 02:56:15.86 nKAd5/l2.net
>>278
トラックなどは、ある程度優遇してあげればいいが、
大企業の営業車等は、税金10倍ぐらい払ってもコストとして余裕でペイできるな。
それくらいの付加価値を生み出す移動手段となっているから。
法人税は増税したら海外へ逃げるだけだが、
国内企業の自動車の使用に対しては、重税を課しても、
海外に逃げようがない。
企業の自動車の所有にはリースという逃げ道があるので、
ガソリン税で捕捉した方がよい。
道路を使いまくった分は、しっかり負担してもらう為に、大企業のリース車両への課税強化は必要だろう。
まぁ逃げ道のないように、法人自動車リース税でも新設したらいいと思う。

政府は、効率的に資源を再分配して国を発展させる為に頭を使ってほしいな。
法人税はがんがん減税して海外と競争してもいいが、
その分しっかり、
テクニカルにめりはりをつけて課税をしていかないと財政はもたないだろう。

消費税なんか無能な発想で課税したらそりゃ不経済そのもの。
アメリカみたいに州ごとに消費税とかだったら面白いかもだけど。

283:R774
16/03/03 10:57:53.91 wtNkCS+E.net
あかり区間でも路肩が狭くなってるとこがある
情けないね

284:R774
16/03/03 18:20:03.29 DIpI+KPS.net
それが衰退途上国ジャップの国力よ

285:R774
16/03/03 18:31:58.88 tXQvLmj/.net
新東名を失踪するバスの中での会話
外人 3車線分の幅があるように見えるが、なんで2車線なんだい?
俺   もったいないから2車線しか使わないことにしたらしい
外人 おーミラクル!、Sushi!Tempura!Mottainai!
俺   (こいつ理解してないな)

286:R774
16/03/04 23:16:22.69 9ZBM2VvM.net
この国の道路ってほんと、ポールが好きだよなw
北千葉道路立体開通では側道ポールで大惨事渋滞やらかしてるし
新東名もポールw

287:R774
16/03/04 23:19:23.00 H4CSTHDs.net
少ない予算で大きな損害!それが猪瀬ポール!

288:R774
16/03/05 00:24:59.89 TlS63faH.net
儲かったのはポール屋だけ

289:R774
16/03/05 01:04:51.07 1VUTKKSo.net
東名新しくして首都高値上げして道路利権ウハウハ
それにまんまと乗る君らは道路族役人のカモ

290:R774
16/03/05 04:50:14.77 Mzz31HiC.net
>>286
ポールの代わりに鳥居立てたら事故防げるんじゃないか。

291:R774
16/03/05 05:56:19.88 eI+UIFEf.net
>>290
そうかそうか大勝利!

292:R774
16/03/05 11:10:20.83 dXx/3G41.net
>>287
20000円のポールだぜ

293:R774
16/03/05 11:13:00.91 Mzz31HiC.net
お守りじゃないんだから、あんなポールで何を防いでるつもりなんだろう。
むしろ邪魔

294:R774
16/03/05 11:13:53.22 dXx/3G41.net
側道から追い越すdqnいるからそいつら用

295:R774
16/03/05 11:15:14.25 dXx/3G41.net
間違えた路肩

296:R774
16/03/05 20:40:03.22 5x+ar4qC.net
これを見たら120kphも出せない日本のポンコツ自称高速道路を愛するおまえらが情けない
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

297:R774
16/03/05 20:58:07.99 5x+ar4qC.net
この区間はまだ走ってないが、新東名も新しいのにやっぱり日本のポンコツ高速で
ジョイントを100qで通過しただけでドカンと大きな音と振動
ヨーロッパの高速にもジョイントはあるもののほとんど音も振動もない
それも通過してるのが130q〜200qで通過してそれだから

298:R774
16/03/05 22:05:29.38 RypAB6a0.net
>>297
ヒント 地震対策

299:R774
16/03/05 22:14:35.66 5x+ar4qC.net
>>298
だろうとは思うが、段差もあるしやはり工事が雑としか思えない
平坦性のレベルがしょせん100q対応

300:R774
16/03/07 08:01:20.61 Ktzhd8dd.net
モノづくりは精度を求めれば求めるほど、コストが跳ね上がる。
要求機能を担保できれば良いわけで、過剰品質は要らない。

301:R774
16/03/07 20:21:31.60 oRH5WoDN.net
>>298
地震で思い出したが、東北の大地震のときはアスファルトが割れたり
盛り土が崩れたりして、通行止めの高速道路ばっかだったなぁ。
しかもバイパスがあまり整備されてないから一般道が超渋滞してた。

302:R774
16/03/11 04:06:16.51 D8P8tUIo.net
命に関わる部分は安全マージンで余裕持たせて作るのが基本
それすら削り取ったのが今回の区間

303:R774
16/03/11 09:09:39.43 w5MtcLPc.net
殆どの区間は路肩もあるけどな。
その割に岡崎の3車線は辞めるなと言い張るし
ここの連中は何が大事なのかよく分からん。

304:R774
16/03/11 12:00:55.69 v8cwDUj8.net
>>303
路肩の有り無しではなく、制限100の割には狭いって話。特にトンネル。

305:R774
16/03/11 12:33:54.71 XUU9f26L.net
東名のトンネルなら80になるレベル

306:R774
16/03/11 13:08:33.04 TyQ29uU/.net
常磐道の80規制トンネル区間より路肩狭いのに

307:R774
16/03/11 13:35:10.04 TgNOfnAL.net
予算も無いし、仕方ないでしょ。
しょせん東名の補助ルートなんだし。
文句あるなら岡崎二車線戻しで安全になる東名を通れば良い。

308:R774
16/03/11 14:04:48.86 14wfqM/5.net
逆に考えるんだ
新東名よりも広い常磐道や中央道を100キロ制限にすべきなんだよ

309:R774
16/03/11 15:39:23.42 D8P8tUIo.net
ほとんど死んでない原発の安全には発狂するのに
数千人を殺してる道路の安全は軽視する頭のおかしい人達

310:R774
16/03/11 17:03:06.71 TyQ29uU/.net
>>309
道路の安全性を訴えても共産党の票にならんからな
緊縮財政で火災将軍のお友だち自民党はなおさら

311:R774
16/03/11 17:33:56.98 14wfqM/5.net
安全をおろそかにしたときの被害が違いすぎるだろ
道路なんて、どんだけサボってみ1960年代くらい。
10万人も死なないだろう
原発を含む核施設の場合は、場合によっては現文明を終了させる能力がある

312:R774
16/03/11 17:36:57.25 14wfqM/5.net
現に東電のポンコツ発電所のせいで、日本は福島の東半分の領土を失ったも同然だ

313:R774
16/03/11 17:52:43.79 D8P8tUIo.net
失ってないし、死亡者も少ないから
本当に愚かだ。何もかも

314:R774
16/03/11 19:11:16.91 SezX/TnL.net
死者が出てないから大した被害じゃないだろってのは論点のすり替えであって
原発事故で多くの人が被曝して避難(移住)をしなきゃならないのが最大の問題。
原発事故と道路事故なんて原発事故のほうが深刻すぎて比べるものじゃないよ。

315:R774
16/03/12 17:28:04.19 e1QQZ+aX.net
猪瀬氏ね

316:R774
16/03/12 17:30:12.29 e1QQZ+aX.net
猪瀬氏ね

317:R774
16/03/13 11:17:42.77 WsSmX37n.net
伊勢湾岸から御殿場まで走ったが、これだけ規格がばらばらな道路も珍しい
愛知新開通区間なんてトンネルによって路肩があったりなかったり
豊田JCT付近の理想的な高速から小田厚、首都高並みまで
新愛知区間は中央道以下じゃないの

318:R774
16/03/13 13:19:35.19 LxSLJGUO.net
>>317
そんなことばっか気にして走ってるから事故るし渋滞するんだなw

319:R774
16/03/13 14:05:31.41 QqRBE8B9.net
とりあえず橋の構造を考えると拡幅はできそうだぞ
トンネルに至っては併用中に拡幅できるらしいし

320:R774
16/03/13 16:15:42.84 0zV3KmFva
>>319
うそゆうな

321:R774
16/03/13 16:50:37.58 DoHZeldM.net
それ新しいトンネル1本追加して古いの捨てる奴じゃないの?

322:R774
16/03/13 19:30:46.70 qZPNEZ3c.net
>>321
供用中のトンネル拡幅は「活線拡幅」といって実績もあるらしい。
URLリンク(library.jsce.or.jp)

323:R774
16/03/13 20:24:49.44 7L3oNM4S.net
これから人口も車も減っていくし
心配せんでもガラ空きやって

324:R774
16/03/13 22:26:14.74 CDrgVUqx.net
なお交通量は減っても路肩は増えない模様

325:R774
16/03/13 22:55:24.09 8ptB10F3.net
新名神の高槻〜神戸ができたら、名神の御堂筋スマートIC作ってほしいね
あと、山科スマートICも作ってほしい
阪高京都線山科出入り口の近くに

326:R774
16/03/13 23:18:36.15 7L3oNM4S.net
>>324
路肩以前に、50〜100年後には
新東名もう要らんし閉鎖するか?
みたいな議論になってるやろな

327:R774
16/03/14 01:48:38.62 IR4/ncqT.net
じゃあドイツのアウトバーンも何区間か閉鎖されそう
今でも日本よりはるかに人口が少ないし、ピークが仮に今後来ても1億2000万は難しいだろうし、
無料だから管理費の捻出が大変だし、日本の高速より前から作られてるから老朽化もあるし
あるいは今お騒がせの難民たちが、今後ドイツの救世主となってくれるのか
イスラム教徒が過半数の国として第何度目かの黄金時代を迎えるか

328:R774
16/03/14 04:54:46.79 19qJN7At.net
新東名は物流ばかり走っているから走りにくい

329:R774
16/03/14 06:52:12.41 uF6bSQ8f.net
アウトバーンは通行料の代わりに自動車税やガソリン税で維持してるだけ。
ドイツに関係ない通過が多い大型トラックなんかは通行料も有料。

330:R774
16/03/14 21:53:55.71 oDKU3bbP.net
>>329
大型トラックは国境を通るときだけ課金される。
日本みたいに至る所に料金所があるわけじゃない。
フランスとイタリアは日本の半分以下だし都市部の高速など無料区間がある。
マレーシアは70キロ走って2〜3百円程度だよ。

331:R774
16/03/14 22:29:58.92 zgu8WldC.net
>>330
しかもあちらのETCって日本のようなゲートもないし通過に制限速度を課すような正真正銘のノンストップ通過が出来るんだっけ?

332:R774
16/03/15 05:00:29.35 3Fi6L3LV.net
マイカー層が高速値引きだ、無料化だと騒いでるのは滑稽だな。
実際に利するのは遥かに利用頻度が多い物流業界で
負担軽減が消費者に直接還元されるわけでもないし。
通行料の代わりに他の税金で負担するだけだし、朝三暮四の猿みたいなもんだな。

333:R774
16/03/15 06:42:27.98 h0VwzTq1.net
>>332
無料化で渋滞が起きれば
その時間損失は計り知れないのにな
もし仮に無料にしても渋滞しない路線があったとしたら
それは整備する必要のなかった高速道路

334:R774
16/03/15 07:30:33.75 RhnANrX1.net
無料化したら渋滞するだろというのは論点のすり替えであって
日本の高速料金はロードプライシングではなく道路を新規に建設するために徴収してる。
そのうえガソリン税を道路建設の目的に徴収してるから実質2重課税になる。
国交省は無料化で7兆円の経済効果があると自ら言ってる。
もともと無料化することになってたのだから約束は守るべきだ。

335:R774
16/03/15 17:41:06.52 mnF6uYQ2.net
今の法律だと、確か2065年位に無料化だろ
法治国家だし、約束ってのは法律がすべて。

336:R774
16/03/15 18:45:18.00 UXYGNFvS.net
>>322
200mぐらいならやれるのか
新東名の問題のトンネルって長さどうだっけ…

337:R774
16/03/15 20:29:35.20 3Fi6L3LV.net
>>334
ガソリン税が目的税とか、いったい何年前の話だよ。
ネットで情報の拾い食いだけでなく、たまには新聞を読め。

338:R774
16/03/16 07:07:52.34 tJiLAgxv.net
65歳から年金受け取れる年金制度を全国民対象に70歳に引き延ばしたら官製詐欺。
道路建設の債務を償還したら無料化するという約束を反故にしたら官製詐欺。

339:R774
16/03/16 12:28:23.82 pmlkeMTc.net
道路特定財源の一般財源化の時に暫定税率の議論がなかった。道路財源整備の資金が足りないから暫定税率だったのであって、一般財源化する程道路整備の資金に余裕があるのであれば暫定税率を廃止すべき。
同じく有料道路も道路整備の資金が足りないから「特別措置」法によって有料道路として道路整備費用の償還を行っている。一般財源化する程道路整備の資金があるのであれば特別措置をやめて道路特定財源を有料道路債務の償還に当てるべき。

340:R774
16/03/17 02:05:16.71 L1ZC3Ge9.net
>>332
ナンバー課金でいい。
一般企業の自動車所有には、高速道路税を義務的に課し、
さらに利用実績に応じても課金。

ただの一般家庭のナンバー車両も利用実態に応じて課金する。
車の排気量や重さなどによる基本料金をベースに、
月間の高速道路利用距離に応じた従量課金と、GWや年末年始等の繁忙期の利用実績に応じた重加算課金。
一般家庭車両の地方のヘビーユーザーには、定額制プランも導入し、高速利用は生活必需品として負担感を緩和する。
ただし、地方の定額制ユーザーもGWや年末年始等の繁忙期特別期間は別途加算課金とする。

富裕層向けには、高級車限定で追い越し車線の走行定額プランを超高額で設定し、
追越車線を優先的に走行できる権利を与える。(交通警察の位置捕捉データ支給付)
軽自動車や大衆車両、遅いトラックが追い越し車線を連続走行した場合、走行料金は倍、
また、後続の高速車両の走行を妨害した場合、妨害回数につき重加算課金する。

事故一回につき、課金1万円、通行止めを伴う事故は課金5万円、
事故を1年以内に連続して起こした場合、使用停止6か月。

341:R774
16/03/17 06:39:34.57 Z5PIorDS.net
「遅い車」まで読んでやめた

342:R774
16/03/17 07:49:28.60 CCsOdWzj.net
読んでてわかりにくい。
自分の書き込みを客観視できないんじゃ。

343:R774
16/03/17 08:25:54.18 jJuTn77/.net
>>340
要は、田舎で安グルマ乗ってる自分の高速代は
割安定額制にして欲しいんだろ。
文章はシンプルに書こう。

344:R774
16/03/17 19:16:07.56 xo6YELZh.net
新東名はトンネルが多いんでトンネル事故起こるぜ。

345:R774
16/03/18 01:05:59.78 LaQla4Bn.net
>>343
すまん、田舎か都会かはわからんけど、
都市高速がしっかり整備された都心部で会社経費の車しか持ってない。
ネタではないよ。

337は半分ネタで書いてみただけだけど、わかりにくくつまらんくてすまんかった。w
みなさんすまそ。スルーしてちょ。

346:R774
16/03/18 01:10:28.28 LaQla4Bn.net
まー、簡単に書くと、
速く走りたい車には、高い金を払わせて早く走らせ、
遅い車は、割安におとなしく走ってもらう。
会社の車は税金値上げして負担を増やす。
田舎の車は、生活必需品なので、高速道路も毎日使ってもらい安く走ってもらう。
そのかわり、GWや年末年始などの繁忙期は大幅値上げ。

遅い車の妨害や事故はつまらんネタなので取り消しする

347:R774
16/03/18 06:36:42.58 2MndRxaw.net
お前らくだらんカキこすんな

348:R774
16/03/18 06:43:34.67 GyXF8dTU.net
高速道路の生活必需度で言えば
都市高速>>>>>田舎の高速だろ

349:R774
16/03/18 12:54:26.91 Q9eFU/90.net
>>15
あれ以下なのかよ

350:R774
16/03/18 21:00:43.06 s5lZsSP3.net
>>348
必要度が高いにもかかわらず、チンタラやってるせいでこんなことになった
ってのはあるな

351:R774
16/03/20 21:21:04.47 uX8PO6wF.net
民営化後に開通した紀勢道や東海北陸道みたいな感じ

352:R774
16/03/22 20:56:16.80 /e0vNUZu.net
話の種に、と、先日愛知県区間を走ってきた。
当方豊橋住まいのため、豊川ICから乗って、一旦西に向かい、豊田JCTから
新規開通区間を走り、三ヶ日連絡路から三ヶ日ICで降りた。
で、もくろみは高速料金450円だったのだが、しっかり2150円請求されてた。
入り口と出口でETCを読み取るだけではなく、どこかでちゃんと読んで請求してるの
ね‥。

353:R774
16/03/22 21:01:21.72 THqpw58Y.net
>>348
田舎の高速も馬鹿にできん。島根ですらこの利用人数。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

354:R774
16/03/22 21:17:51.34 3Hd+fCaH.net
>>352
ほほう
つまり、料金所以外で黙って通信してると

355:R774
16/03/22 21:36:24.53 D6ndiscB.net
>>359 入口を通過したらいったんカードを抜くといいよ

356:R774
16/03/22 21:38:25.00 S4m1y70d.net
アレって 周回走行って表示されるはずだったんだけど、変わったの?

357:R774
16/03/23 06:57:15.12 XjFTmb+9.net
>>352
1.先ずは高速走行中はカードを抜く。
2.入口〜出口の間に遊べるSA/PAがあると自衛になる。
自分は大府IC→豊田東JCT→新東名→いなさ連絡路→東名→豊田JCT→豊田ICと走って、
640円(土曜日)でした。

358:R774
16/03/23 07:05:33.11 j4GSa/K4.net
明確な規約違反だし、繰り返してると何らかのペナルティ食うかもよ
要所のNシステムで通行した経路はキッチリ把握されてるから

359:R774
16/03/23 07:59:35.40 eRw9tdx9.net
田舎のほうは道路があまり整備されてない。
高速道路が出来たらそこに乗るしかないが
あまりに高いので下道を使う羽目になる。

360:R774
16/03/23 08:00:41.47 LAf7hI8N.net
カード抜いても車載機の通信事態はされるから電源から切らないとだめ

361:R774
16/03/23 08:01:44.71 Ys+56VRb.net
ETCカードとナンバーなんて紐付けされてないでしょ

362:R774
16/03/23 08:07:28.27 j4GSa/K4.net
車載器と車検証は紐付いてる
違う車両で登録したまま使いまわしてたら別だが、それも規約違反
そもそもNシステム+料金所できっちりナンバー撮影されてるので
その気になれば、見せしめに不正通行で何人かしょっ引くのは簡単な話

363:R774
16/03/23 08:32:31.00 2w3IV2JK.net
こんだけループ経路が増えてくると
周回走行の対策も本腰が入りそう。
車載器の使用停止とかは簡単に出来そう。
約款きちんと読んでないけど。

364:R774
16/03/23 12:50:19.31 MH7LVLJe.net
仮に車載器が路側アンテナと「無断に」通信してるとしたら
その方が怖くないか?
つまり高速でなく下道でも、勝手に車両情報を補足されているってことになる

365:R774
16/03/23 13:37:44.39 qyfb8rUE.net
>「無断で通信」
ETCはそもそもそのための機械では。
少なくともうちのはそうです。

366:R774
16/03/23 21:48:36.92 jZza/muC.net
合法的な政府による行動監視システム

367:R774
16/03/23 22:10:42.64 1UW909XR.net
>>357は一筆書きやな。

368:R774
16/03/23 23:20:05.04 3RVzZ7to.net
>>353
無料区間はともかく、有料区間もそこそこの交通量だな
津山以西の中国道よりよっぽど多い

369:R774
16/03/23 23:48:13.73 IeQbUA8Y.net
スレチだけど中国道今日走ったけど東名中央名神と比べて過疎りすぎてビビった

370:R774
16/03/24 00:54:01.55 hC3tth7K.net
山陽道がいい道だからな

371:R774
16/03/24 09:26:32.06 dEFz0WLn.net
でも起点では中国道の方がよく渋滞してる

372:R774
16/03/24 12:57:50.66 vjLkGUT6.net
>>364
別にetc付けてなくても
Nシステムで捕捉されてるやん。何を今更。
どうせ買い物するときはTカードだの使いまくって
企業に個人情報安売りしてるやろ。

373:R774
16/03/24 17:47:50.37 HH4jptIJ.net
静岡県内だけ120になるの?
愛知県内も三車線にしとけば…

374:R774
16/03/24 19:17:16.13 UOgag/X6.net
>>369
そういう無駄な高速道路を作るために
未来永劫ずっと高い高速料金を払い続けるだろう。

375:R774
16/03/24 19:32:42.81 GRwiBIM+.net
>>374
全く無駄ではないんだが
代替ルートがなければ物流も止まる
自然災害時に使えるバックアップとして機能する
まさか鉄道だけで物流がなりたってると思ってるのかね?

376:R774
16/03/24 20:34:38.72 MjGHXOmZ.net
愛知区間の120`化は永遠に否となってしまった
糞猪瀬のせいで

377:R774
16/03/24 23:47:17.44 ret+8/mL.net
物理的に3車線にならないものは仕方ない。
無理やり2車線に抑えて、2車線になったり3車線になったりするのはやめて欲しいわ。

378:R774
16/03/25 04:15:22.29 X0kdcK3o.net
>>377
東名阪東名みたいな極狭3車線はあれだよね

379:R774
16/03/25 08:05:03.57 5CEqXKHU.net
この区間120キロ出せなさそうなんだけど?
なんで規格まで落としたんだ?
2車線にすることは理解できてもそんなこと聞いてないんだが

380:R774
16/03/25 09:52:42.63 hYJBoehu.net
120キロ出してる車、今もたくさん居るけど・・・

381:R774
16/03/25 20:27:59.68 LnV8VFm0.net
>>375
わははは。
東北大震災の時に肝心の高速道路が通行止めになり
物流もストップしたのをもうお忘れかね。
バックアップどころか単なる金食い虫じゃないの。

382:R774
16/03/26 00:06:13.31 dxv8VXFb.net
>>381
あなたは随分無知なんですね
東北道と並行してる高速道は他にあるんですかね

383:R774
16/03/26 00:26:02.14 FfxkRNQI.net
>>374
ムダもクソも、山陽道より中国道のが先にあるんだが

384:R774
16/03/26 06:21:15.77 txASQ8M4.net
>>383
そいつ免許持ってないキチガイ臭い

385:371
16/03/26 07:59:07.94 lPUotojQ.net
>>382
並行してる高速道がなんで問題の所在になるのか意味不明。
そもそも高速道を一般道と完全に切り離してるのが問題だろうに。
>>384
免許は持ってるけど海外旅行で運転することが多いかな。日本では車所持してない。
海外と比べて日本では車にかかる税金高いし高速道も法外な料金だね。
日本の交通システムは車を「流す」道路ではなく車を「止める」道路でなってる。
まぁ一度USのI−5あたりを走ってみるといい。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2951日前に更新/92 KB
担当:undef