【常磐道】常磐自動車 ..
[2ch|▼Menu]
2:R774
15/04/20 16:10:14.20 xhPtmthK.net
<過去スレ>
【常磐道】常磐自動車道 part6(>>1のスレ番は7の誤りです)
スレリンク(way板)
【常磐道】常磐自動車道 part5
スレリンク(way板)
【常磐】常磐道【自動車道】(part4)
スレリンク(way板)
常磐道スレ part3
スレリンク(traf板)
常磐道スレ part2
スレリンク(traf板)
常磐道スレ
スレリンク(traf板)

3:R774
15/04/20 16:10:48.24 xhPtmthK.net
NEXCO東日本
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)
常磐道を利用される方へ
URLリンク(jobando.jp)
ドラぷらモバイル
URLリンク(m.driveplaza.com)
日本道路交通情報センター
URLリンク(www.jartic.or.jp)

4:R774
15/04/20 18:58:24.47 fT1rMaP7.net
>>1スレ立て乙です

5:R774
15/04/20 19:51:32.96 Xcx1FgQE.net
常磐道支線を新規区間として造ろうよ
支線を造るとしたらどこに造る?

6:R774
15/04/20 22:00:21.22 fT1rMaP7.net
宮城県民としてはとりあえず4車線化してくれればそれでいいよ?w

7:R774
15/04/20 23:21:27.72 oPIVGtVQ.net
浜通りの人間はどうなん?
仙台まで4車線化を優先してほしいのか、それともいわきまでの方を先にやってほしいのか
それとも4車線化なんかどうでもいいから福島までの方がさっさと出来て欲しいのか。
はたまた無料措置さえ続けば永久対面でも構わないのか。

8:R774
15/04/20 23:37:20.70 BXyXT05j.net
常磐道利用の利用を検討するようお知らせ
URLリンク(www.e-nexco.co.jp)

9:R774
15/04/21 00:10:46.14 lka83WW4.net
>>7
>仙台まで4車線化を優先してほしいのか、それともいわきまでの方を先にやってほしいのか
フクイチの真横は10年後ぐらいで、南側・北側の現在避難する必要が
ない部分をガンガン4車線化しよう。
常磐線も複線化で豪華に復旧して欲しいね。

10:R774
15/04/21 03:53:11.41 3eMxbO+Z.net
>>8
迂回路ができたから工事がやりやすくなったな

11:R774
15/04/21 11:01:31.05 cVymHUK0.net
>>9
常磐道4車線化はあると思うが、常磐線の複線化は無理だ。

12:R774
15/04/21 18:34:46.83 OGiDuptj.net
>>5
富岡ー小野
山元ー角田ー山形道

13:R774
15/04/21 19:26:06.42 Bk60bwrP.net
弘前で桜見物しているが
京都から首都高経由常磐道で仙台通過したが
東北道よりも楽に通行できた2車線区間があっても
直線が多く疲れない、旅行者では汚染区間が短時間で
影響少なく、疲労よる事故リスクよりも全然良い

14:R774
15/04/21 19:43:28.08 VJND1e8Y.net
100km制限でしかもあの小刻みなカーブが快感なんじゃが…>>福島県内東北道
頻繁に通るならやはり常磐道が快適か

15:R774
15/04/21 20:45:11.87 Cv0OMiR1.net
気付いたら流山IC付近の情報板がフルカラーLEDになってて驚いたよ
最近高速走ってないんだけど、本線もフルカラー化されてきてるのかな

16:R774
15/04/21 20:54:44.58 aEDfgzbR.net
常磐道に加え仙台東部も通行量が予想以上に増えたけど、北部道路も同様に増加してるのだろか?
そうであるなら、いわき中央〜岩沼に加え利府〜富谷も4車線化する考えもありでは。

17:R774
15/04/21 21:46:57.91 SPflGY4O.net
>>16
三陸道区間に流入してくるトラックは前々から多かったが、
途中の仙台港北で降りることが多かった。
いまは、かなりの数が常磐道方面へ南下している。
AM7:00前のクロノスやっている時間帯の話

18:R774
15/04/21 22:27:30.71 U3AHKez3.net
今年の道路交通センサスが見ものだな。

19:R774
15/04/22 12:33:43.78 u1wI/Syw.net
<常磐道>開通区間の交通量 予測大幅に上回る
 東日本高速道路東北支社は17日、常磐自動車道いわき中央−亘理インターチェンジ(IC)間で、3月1日の全線開通から1カ月間の交通量の調査結果を公表した。開通区間の常磐富岡−浪江IC間は、当初予測より3100台多い1日当たり8200台だった。
 開通区間北側の浪江−南相馬IC間は1日8000台で開通前の3.2倍に増えた。南側の広野−常磐富岡IC間も1日9400台で2.2倍に増え、開通効果が顕著だった。
 開通区間と並行する国道6号は、開通前より1日3600台減ったが、常磐道との合計では開通前より40%増の1日1万6200台となった。国道6号の利用は5区間で減少したが、常磐道と合わせた交通量は全区間で開通前より増えた。
 常磐道に接続する仙台東部道路亘理IC−仙台若林ジャンクション間の4区間の交通量はいずれも増加。亘理−岩沼IC間が開通前より19%増の1日1万9400台となった。
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
これは4車線化も早期にやるんじゃないか?
冬に東北道がチェーン規制とかなった時に福一前とかで渋滞起きたら怖いな

20:R774
15/04/22 18:12:06.09 IvdfUdb9.net
●道路開通情報(Twitter)
URLリンク(twitter.com)
●道路開通記事のアンテナサイト
URLリンク(ichi-antenna.jimdo.com)
●高速道路資料室
URLリンク(www.ne.jp)

21:R774
15/04/22 19:43:23.88 EdJopmtq.net
東部道路区間にもPA設置してくんないかな

22:R774
15/04/22 20:11:16.36 do3KHg90.net
早期にするなら四車線用地に植林するなよ

23:R774
15/04/22 21:35:28.10 23T/Eyj9.net
セシウムを置いときますね 東電

24:R774
15/04/23 05:11:50.30 bbs/Oe6G.net
>>19
放射脳の努力が全然足りてない

25:R774
15/04/23 14:54:35.55 12YAJj6l.net
>>22
一番のネックは好間トンネルだと思う

26:R774
15/04/23 20:57:42.02 JNwFEq3H.net
今日の午前中いわきから仙台東まで走ってきたが相馬あたりから交通量多く感じた 出来れば相馬あたりから宮城側は早めの4車線化してもらいたい

27:R774
15/04/23 22:14:24.67 T+pCr4Ib.net
常磐道を通って仙台東部道路に出て仙台駅まで行きたいのですが、
どのインターで降りるのがいいでしょうか?

28:R774
15/04/23 22:17:59.13 ZqMAYk4o.net
長町かな

29:R774
15/04/24 00:07:41.63 DZD8zFVg.net
>>27
個人的には仙台東が好きだが、高速バスとか空港リムジンバスは
長町で降りてる感じ。

30:R774
15/04/24 00:17:53.06 aDTW5yHX.net
>>5
村田ジャンクション-岩沼
谷和原-筑西-真岡-矢板
>>26
相馬、原町あたりから仙台圏に入るからな
>>27
西口なら長町、東口なら仙台東だね

31:R774
15/04/24 05:08:53.74 0RB72A33.net
>>30
新地あたりから岩沼あたりまでかなり繋がってたから流れが悪かった

32:R774
15/04/24 10:35:20.40 dHn1jUR8.net
宮城県横断自動車道ができれば山形道から仙台空港一本なのにな。
愛島の道せっかく立派に作ったんだから途中で辞めんなよ…
県道岩沼蔵王線の姥ヶ懐トンネル4車線にすりゃ供用区間になるのになあ
軽くスレチだなすまん

33:R774
15/04/24 23:52:02.93 +K0HZurN.net
浪江富岡間に2IC新設と報道されてるけどどっちもフル規格?

34:R774
15/04/25 06:50:40.74 mpJMJZV7.net
普通に考えてハーフICは有り得ないかと思われます。
土地に余裕がない訳でもなければ、片方の行先にしか需要がない訳でもなく
建設費を圧縮する必要がある訳でもない。また、当初予定はスマートICだったのを
地元がうるさいから一般ICに変更した位なのに、ハーフにして無駄にまた争う訳もなく。

35:R774
15/04/25 08:57:52.82 YU8FCs7Z.net
今日から南相馬鹿島SAに併設されてる道の駅が営業開始だそうです

36:R774
15/04/26 07:34:37.57 CQSoTE0T.net
大熊、双葉に新設常磐道IC 完成「早ければ3年後」 国交相 ( 2015/04/25 09:18 )
URLリンク(www.minpo.jp)
太田昭宏国土交通相は24日、閣議後の記者会見で、大熊、双葉両町内の常磐自動車道に設ける
通常型IC(インターチェンジ)について、早ければ3年後に完成するとの見通しを示した。
設置場所は常磐富岡IC(富岡町)から北側に4キロの大熊町下野上地内と、
さらに5キロ北側の双葉町寺沢地内とする予定で、6月にも事業に着手する。
太田氏は会見で、「安倍(晋三)首相からは、追加するインターチェンジを活用し、
関係省庁と協力して福島の復興を加速してほしいとの指示があった」と説明。その上で、
「(IC整備は)3年から5年程度が通例だ」と述べ、最速なら平成30年に完成するとの見方を明らかにした。
国交省によると、大熊、双葉両町のIC設置予定地は
双葉IC(仮称)は県道井手長塚線と常磐道が交差する町北部の寺沢地内に整備する。
大熊IC(仮称)は、6号国道につながる町道と常磐道が交差する町北部の下野上地内を予定している。
ICの完成により、両町内に整備される中間貯蔵施設への除染廃棄物の輸送が円滑化するとみられる。
さらに、一時帰宅する住民の利便性が向上すると期待される。
IC整備には、常磐道の整備計画変更などの手続きが必要になる。
今後、ICを設置する事業主体となる県と両町が国交省に申請書を提出するが、審査には1カ月程度かかる見通し。
県は申請書の提出時期は5月以降になるとみており、早ければ6月中にも同省から許可を受ける見通しだ。
■知事や地元町長復興後押し歓迎
太田氏が大熊、双葉両町内へのIC設置を発表したことを受け、内堀雅雄知事は
「避難地域の要望をしっかり受け止めていただいた。ICの追加設置は県全体の復興を後押しする。
一日も早く事業着手が図られるよう関係機関と取り組む」とのコメントを出した。
大熊町の渡辺利綱町長は「古里を取り戻したいというわれわれの願いに、大いに役立つと期待したい」と語った。
双葉町の伊沢史朗町長は「町の復興に弾みがつく。大変ありがたい」と話した。

37:R774
15/04/26 07:36:53.98 CQSoTE0T.net
南相馬の「セデッテかしま」 25日正午オープン ( 2015/04/25 10:45 )
URLリンク(www.minpo.jp)
常磐自動車道の南相馬鹿島サービスエリア(SA)に隣接して南相馬市が整備した
SA利活用拠点施設「セデッテかしま」は、25日正午に営業を開始する。
常磐道のほか、県道相馬浪江線からもアクセスできる。
地元物産品の販売所、飲食提供施設(フードコート)、観光PRブースなどを備えている。
同市をはじめとした相双地方の物産、観光、伝統文化などを発信し、
地域活性化や風評の払拭(ふっしょく)を目指す。
営業時間は午前8時(フードコートは同11時)から午後8時まで。
市はSAと合わせて年間約53万人の利用を見込んでいる。

38:R774
15/04/26 11:49:38.04 so1six5+.net
>>35
ダメだどうしても馬鹿の2文字が浮き出てしまう

39:R774
15/04/26 12:32:05.24 p5aPEEsu.net
交通情報で 南相馬から富岡で 事故だ 通行止め
ずいぶん時間が経過しているけど。大丈夫かな

40:R774
15/04/26 12:36:15.92 ML8WWsYn.net
>>38
馬鹿SAって略して呼ばれそうだなw

41:R774
15/04/26 17:51:39.46 OxUOmSrD.net
>>38
URLリンク(www.dotup.org)

42:ほ
15/04/27 07:44:31.30 +aQhIC+C.net
下り190ポストから、動かないよ。
また、事故かな?

43:R774
15/04/27 18:55:44.75 gBQny4yD.net
なんか下り、つくばJCTの近くで追い越し車線に車ひっくり返ってたよ

44:R774
15/04/27 23:13:14.84 x6safzDQ.net
>>41
下らん画像はもっと小さいサイズで貼れや

45:R774
15/04/28 12:11:15.07 F9cAnBPR.net
>>35
セデッテさせでって

46:R774
15/04/28 14:12:04.15 cDRMP7uE.net
URLリンク(wpb.shueisha.co.jp)
南相馬市では、復旧したての常磐自動車道・南相馬鹿島SA(サービスエリア)ポストで
通常線量の1000倍にあたる毎時55μSv(マイクロシーベルト)を最大に、市街地各所で数十倍の上昇が見られた。
こういうの見ると常磐道通りたくなくなる

47:R774
15/04/28 14:58:14.70 1VMUSm1A.net
じゃあ通らなくて結構

48:R774
15/04/28 16:44:52.73 muOjcBOc.net
鹿島で1000倍なんだから、浪江あたりじゃもっとひどいだろうし。
これからどんな不測の事態が起こるとも限らないし、開通させたことは
間違いだったなんてことにならなきゃいいがな。

49:R774
15/04/28 17:03:05.09 Sflq3GtS.net
>>43
それ、死亡事故だった。
2人が亡くなったみたい。

50:R774
15/04/28 17:29:41.51 06e7EvP/.net
一昨日セデッテかしま行ってきました。
SAとしては小規模だろうけど、食事とかは美味しく、きれいでいい施設でしたよ。

51:R774
15/04/28 20:42:04.46 pp3Gq9x5.net
>>46
こんなの真に受ける奴はどうせ最初から通らないんだから来なくていいよ

52:R774
15/04/28 22:14:07.69 VNSaZ01M.net
>>51
何を言ってる
こういうのにがんばってもらわないと利用者は困る

53:51
15/04/28 22:24:06.92 pp3Gq9x5.net
>>52
確かにそうかもw
連休中も快適に通りたいね

54:R774
15/04/29 09:12:46.73 GNBZY6fK.net
真面目な話、こういうのがまだまだ根強くいるから、
この程度の台数で済んでると思うよ。
地元の活性化とか、一日も早い上下四車線化には、確かに邪魔な存在だけど、
今の台数でも拡幅検討できるなら、引き続き頑張って欲しいと思うわ。

55:R774
15/04/29 10:05:00.66 BTPguk+S.net
>>51
確かに、真に受けてる俺は、未だに磐越道まわり。

56:R774
15/04/29 11:38:47.75 3ogSelb5.net
モルモット乙としかいいようがないw

57:R774
15/04/29 14:58:44.63 z6rGa5xG.net
この前水戸から桜土浦まで乗ったけど以前よりも交通量が増えてる気がした。
新規区間に隠れがちだけど、こっちにも全通効果が出てるのかもね。

58:R774
15/04/29 17:05:53.07 SHElD5pW.net
渋滞が増えた気がするな

59:R774
15/04/29 19:31:18.40 2ygyJsX8.net
>>54
外野からしたら意味不明としか思えない双葉/大熊ICが地元に配慮して建設決定した位だから
沿道の自治体が結束してゴネれば割と早期にいけるんではないかと思っている。
現状ほとんどの区間、特に山元以北/いわき市内は交通量の目安を楽々と突破している訳だが
原発避難者無料というドーピングが切れる前に畳み掛けた方が説得材料としては得だし。

60:R774
15/04/30 00:57:04.96 f3w7vtYJ.net
>>52-54
スレ読んでるとガラガラになりそうで良かったじゃん
モルモット頑張ってな
【国内】“フクイチ”で新たな恐怖・・・海外の研究者や政府関係者が不安視、苛立つ最悪の「地底臨界」危機進行中? ★4 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)

61:R774
15/04/30 03:42:18.80 fVw+BeRy.net
最近はもう福島宮城の高速道路スレになりつつあるなw

62:R774
15/04/30 06:01:10.76 m8Dn4yWv.net
61 茨城県の人で塚

63:R774
15/04/30 06:09:04.02 1thTZI4C.net
>>60
宣伝はここじゃなく全板に広めて
常磐道の危険さをもっともっともっと広めてくれよ

64:R774
15/04/30 11:34:54.90 e+gJTrpm.net
開通したてだから、東北スレになるのは仕方ない。

65:R774
15/04/30 14:32:22.65 B8btCyzQ.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トのナマエをお知らせ(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )
     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

66:R774
15/04/30 16:49:17.65 SA+rctAF.net
いわきJCTの分岐案内標識に「大熊」「福島第一原子力発電所方面」と明記すれば
バカどもがさらに郡山ルートにシフトしてくれるかも

67:R774
15/04/30 17:44:49.27 qxoc3GyR.net
わざわざ通行止めにして
↑常磐道 南相馬 双葉 の標識を
↑常磐道 仙台
に書き換えた。
仙台以北へは直進せよ!
というNEXCOのからの力強いメッセージだろう

68:R774
15/04/30 18:47:34.97 xbC8eAF2.net
高速道路のスタンプ集めてるんだけど、セデッテかしまってスタンプあるのかな?

69:R774
15/04/30 18:53:42.49 wXiXv8f7.net
>>64
震災前から、ここは東北スレや関越スレに比べて首都圏の書き込みが少なかった。

70:R774
15/04/30 22:29:14.49 SA+rctAF.net
>>67
マジか・・・
ちなみに郡山方面の標識は、従来はやけに偏ったレイアウト↓になってたけど
URLリンク(goo.gl)
今は直ったんかな

71:R774
15/04/30 23:48:54.21 JHByzZM8.net
2日に東京から仙台へ走るけど、開通効果で予想より渋滞激しいのかね?
29日の下りは、東名下りより渋滞してたけど。

72:R774
15/05/01 00:11:18.27 UwkCT7VX.net
>>71
常磐の茨城区間って全通する前から連休になると意外と混むからな
とはいえ、仙台まで繋がったから劇的にひどくなるってことは無さそう
問題はいわきより北で、全通で対面ガンが出るのか出ないのか
通常時の交通量が既に対面で捌けるギリギリのところもあるし

73:R774
15/05/01 02:32:14.95 HuC5sT7p.net
関東区間の常磐道で今更語ることもないしな

74:R774
15/05/01 09:35:32.33 0PzPTTxB.net
下り混んでるぞ。
他は渋滞ないのに。
明日は予想を上回る渋滞になるんじゃないか?

75:R774
15/05/01 09:36:16.18 j3U/yEeN.net
流山で事故があったからな

76:R774
15/05/01 13:01:54.46 0lU/oO0c.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )
     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

77:動画あげてる人
15/05/01 14:04:34.87 veHDxVmw.net
URLリンク(imgur.com)

78:動画あげてる人
15/05/01 14:08:52.51 veHDxVmw.net
いきなり間違えて画像あげてしまいました…失礼;;
セデッテかしまがオープンしたので行ってきました
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今回は動画は撮ってないので写真だけです〜

79:動画あげてる人
15/05/01 14:12:53.38 veHDxVmw.net
さらに連投で申し訳ない
URLリンク(i.imgur.com)(お土産品)
>>68さんお探しのスタンプはみつかりませんでした><

80:R774
15/05/01 19:57:32.62 w/SFchOQ.net
セデッテかしまは開業したけどまだ一部工事やってた。
ほんとに突貫工事だったんだな。

81:R774
15/05/01 20:19:46.21 XYtzAlfU.net
>>79
68です。情報と写真ありがとうございます。

82:R774
15/05/02 01:59:52.84 0DwLI26h.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )
     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

83:ほ
15/05/02 09:40:07.05 hpwVYJoI.net
なんか、下り車多いな。
広野で降りたら、ブースの後ろにへんな人がいて、アンケート用紙もらった。
びっくりしたよ

84:R774
15/05/02 11:19:07.69 gY530qnL.net
ゴールデンウィーク集中率のワースト5
B常磐・石岡小美玉―岩間
なんでこんなに混むん?

85:R774
15/05/02 12:37:59.40 O9gF+SUe.net
亘理付近が渋滞してるみたい。
あと高萩では横転に追突。大きな怪我が無ければいいが。

86:R774
15/05/02 18:05:17.14 HbGwJU0g.net
最近の、土日祝の夕方の
北関東道の友部JCTを先頭とした渋滞ってなんで?

87:R774
15/05/02 19:02:29.68 V+C0bnLP.net
>>86
たぶん、ひたち海浜公園のネモフィラを
見に行く車の帰りかと。

88:R774
15/05/02 21:47:54.99 iODePxQj.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )
     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

89:R774
15/05/04 21:34:44.80 ykMALViw.net
>>87
>たぶん、ひたち海浜公園のネモフィラを
昼頃まで、東京から友部JCTが渋滞。
夕方は、ひたち海浜公園から友部JCT、友部JCTから土浦北、
よく見ると、土浦北から守谷も、が全て渋滞。
馬鹿島までお出かけした私は、北関東道回りで帰りました。
車内でも、1.4とか1.8μSv/hまで行きますね(帰還困難地域内の一部)
他はちょい高い所もありますが、例えば馬鹿島SAは、柏辺りのホットスポット並み以下。
SA/PAは、どこも丹念に除染してあるようです、0,01とか検出限界ばかり。
(ならはPAだけは、0.4超え)

90:R774
15/05/05 05:55:16.64 vp1a160x.net
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )
     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆

91:R774
15/05/05 23:48:49.36 2i7robkb.net
>>89
さっき、ならはPAの下り利用してみたけど、トイレの前の電光掲示板、0.1マイクロシーベルトだったよ。

92:R774
15/05/07 07:34:19.47 O8RCzhz4.net
原発区間で渋滞無かったね

93:R774
15/05/07 18:53:22.83 kI9/nwtf.net
東北道の福島県内の渋滞が距離ベースで8割減とニュースでやってたから
開通効果はあったようだ

94:R774
15/05/07 20:02:37.46 jeJRXxfP.net
単純に考えて東北道が3車線になったことと同じかそれ以上の効果だからね
車線を増やすよりは別な場所に平行する道路があった方がより渋滞削減には効果的

95:R774
15/05/07 20:47:00.36 zkkJLUyb.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

96:R774
15/05/08 00:49:11.29 nenXWmFV.net
GWに利用した。
おおむね快適だったけど、追い越し車線をもうちょっと伸ばしてほしい。

97:R774
15/05/08 04:07:01.69 Y9REHmkh.net
いわき中央〜富谷JCTまで早急に4車線化してほしい

98:R774
15/05/08 13:10:57.89 +Sv9jFfv.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

99:R774
15/05/08 20:51:24.85 9vU/5Wfq.net
>>91
よくある事
しょせん個人が購入するガイガーカウンターの精度なんてそんなもん

100:R774
15/05/09 21:45:05.12 wy4wxtic.net
いわき中央を過ぎるといきなり好間のトンネルが待ち構えてるが、4車線化するとき苦労しそうだ

101:R774
15/05/09 21:57:37.25 2ZfXnUgL.net
>>100
>4車線化するとき苦労しそうだ
走ってみての素人感想は、追い抜き区間になっていない箇所は、どこも
トンネル・高架・橋が必要な感じで大変そうですね。

102:R774
15/05/09 22:12:10.50 Y7KLXNms.net
>>101
いわき以北のトンネルは、いずれも短いのが3つだけ。
用地は確保済みだし、やると決めたら早いんじゃないかな?

103:R774
15/05/09 23:25:57.49 oW3hPMc4.net
いわき中央インターから好間トンネルの間どこに橋脚建てるんだろうか?

104:R774
15/05/10 05:09:44.77 cmw+GSz4.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

105:R774
15/05/10 09:03:38.55 1/vziMV7.net
好間トンネルは意外に長く1,200m以上あって、橋も富岡辺りに1,000m超のが2つある。
あとは東部道路の阿武隈川か。
以上のは昔のように難工事とまでは言わなくても手間はそれなりに掛かるだろうから、
早く4車線化への工事にGOサインが欲しいところ。

106:R774
15/05/10 09:28:51.27 1/vziMV7.net
調べなおしたら阿武隈川のところは500m位だから大したことなかったか。
失礼しました。

107:R774
15/05/10 09:35:04.28 /4ov/DBV.net
岩沼-相馬だけでも2車線化してほしい
とくに岩沼-山元間は現状追い越し車線すらないし

108:R774
15/05/10 18:32:26.99 mm1tIdsT.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆

109:R774
15/05/10 19:28:43.06 8Mmq7qkR.net
>>103
そもそもあの駐車場って国の用地じゃないのか?
将来の道路用地が駐車(輪)場になってる所って全国にいくつかあったような気がするが。
>>102
原町トンネルはそう簡単にはいかないと思うがね。
難工事で工期がかなり延びた事が新聞記事にもなったくらいだし。

110:scさん
15/05/10 22:10:11.55 1fk9vgrDn
原ノ町第二だけ早期に着手すれば良い
一度掘ってるんだ見込みは長くとも立つ

111:R774
15/05/11 00:10:38.52 YojJBBb8.net
1車線区間を時速70〜80kmで巡航の軽自動車を、追い越し車線区間で
追い抜こうとしたら、軽自動車ががんばって時速120kmまで加速して
ブロックされた。その後また時速70km巡航。困ったものだ。
次の追い越し区間は、さすがに4〜5台程度の後続車が追い越しできたが....

112:R774
15/05/11 00:23:19.60 ljt2p5tQ.net
>>111
70~80km/hでも良いんだよね。そのままでいてくれれば。
全国的に対面箇所でその状況が見られるんですが、
心理的なものなんでしょうか。

113:R774
15/05/11 05:37:59.68 ZmUiWFYk.net
>>111
たしかにいるいる!
そんなタイプのドライバー!

114:scさん
15/05/11 08:57:28.81 IKquqetkQ
俺のことかな

115:ほ
15/05/11 11:50:52.97 C0gYYgYw.net
そのけいは避難民だよ

116:R774
15/05/11 11:57:21.24 WQn3Y0WI.net
俺は以前仙台北部道路、利府しらかし台でそれやられたなー
田舎のベンツのじじいめ

117:R774
15/05/11 13:29:52.37 fU0qp6Jz.net
名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トの本名を公開(*^_^*)
                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
                ( チビ デブ はげ の51歳☆)
       名古や簡易 裁 判 所にてフルボッコ八つ裂き中です☆
ついでに踏み潰されて死亡した白神♪
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jfoods板)

118:R774
15/05/16 12:05:02.22 C+uBxZ5y.net
>>93
交通量も減っているとの報道もあり
>>97
同感。
江北→富谷より江北→小菅→利府→富谷のほうが距離短いし。

119:R774
15/05/16 13:25:44.54 xGtYRtSP.net
常磐道区間じゃないけど仙台エリアにPA作って欲しいなぁ

120:R774
15/05/16 18:59:22.67 ioB3eNZr.net
亘理ー富谷は事実上常磐道のようなもんでしょ

121:R774
15/05/16 19:14:40.29 GGMCWbhu.net
仙台空港のあたりにPAほしいけど高架だから面倒だろうな
圏央道の厚木PAみたいな感じに作るしか

122:R774
15/05/16 19:16:24.89 c2vuSOwx.net
>>121
>仙台空港のあたりにPAほしいけど高架だから面倒だろうな
そこは津波避難所として、別予算でやって欲しいね。
PAなら5000人避難できる。

123:R774
15/05/17 00:20:05.51 VUMrwyjr.net
暫定2車線区間早期4車線化

124:R774
15/05/17 01:44:38.08 q6SViTe+.net
SAなら荒浜あたりにもそこそこデカいの欲しいんだよな
山形の寒河江SAみたいな一般道との共用施設にして、そこに防災機能持たせてくれたら嬉しい

125:R774
15/05/17 04:48:51.22 c16Vj4ki.net
24時間監視しなければ怖くて居てもたってもいられない雑魚ゴキブリちゃん♪
まともに眠る事も出来ず私生活完全崩壊♪
神=オレ様=ちゅん次郎様=109様=中川翔子様=Akane様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>犬の糞=ゴキブリ梶谷=ゴキブリ平野=ゴキブリお萩屋=ゴキブリ白神=ZAQゴキブリwwwwwwww
 
糞雑魚ゴキブリ白神完全敗北死亡♪ [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(jfoods板)

126:R774
15/05/17 06:11:44.08 XPTfgZAq.net
鳥の海PAって大型5台小型10台、しかも上下集約って容量足りてるの?

127:R774
15/05/17 09:23:32.55 ChlL1AFg.net
鳥の海PAはGWに利用しました。
本当は通過したかったのだけどどうしてもご不浄へ。
セデッセ鹿島はものすごく混んでいたようで通過(駐車待ちの車列が本線に達しそうでした)、鳥の海PAはすんなりと入れました。
GWとあってトラックが皆無。平日はどうでしょうかね。
全線片側2車線化は時間がかかるでしょうが、追い越しレーンの距離が短い。
追い越さねばと思ってアクセルを踏み込み、意外と短くて無理に割り込むみたいな感じになりそう。
実際、数台前に居る低速の石油タンクローローを追い越すのに時間がかかった・・・。ローリーの後ろが遅かったから。
橋梁部は難しいと思うけど、土工部はもうちょっと何とかしてほしいところ。
拡幅できそうな箇所においてある巨大な袋は放射性廃棄物なのか?なかなかむずかしいですな。

128:R774
15/05/17 23:14:01.71 AAhEwtg/.net
そもそも鹿島SAの駐車場もすくないよね 東北道のPA並み
鳥の海の台数は舐めすぎ。スマートインター作るなら拡張せよ

129:R774
15/05/18 02:07:10.84 0f+v6mZU.net
対面通行区間はともかくとして、なんでこんなにケチった規模でPA 作ったんだろう
新直轄区間ならわからんでもないが

130:R774
15/05/18 06:06:09.89 H0oRETLA.net
小泉純一郎のせいじゃないのか

131:R774
15/05/18 09:08:45.11 pKhoI7zr.net
>>128
>鳥の海の台数は舐めすぎ。
除染が大変だから、規模小さめ・・・とか? 最小限のトイレだけにしたかった。

132:R774
15/05/18 13:31:05.65 +09ZVvlK.net
地図を見た方が良い
鳥の海は除染が必要な場所ではない。

133:R774
15/05/18 15:57:10.62 oydmVqjey
馬鹿島は上りの強化を、
四倉は下りの強化を、
鳥の海はそのままで別途名取に新設を

134:R774
15/05/18 18:13:18.69 habECaIu.net
>>129
鳥の海はトイレあるだけまだマシ
新直轄区間で山形の日本海東北道にはトイレすらないPAもある

135:ほ
15/05/23 07:27:23.34 txqijT09.net
島サミットの為に、湯本インター綺麗にしたね

136:R774
15/05/23 11:04:51.74 zBLpoHdY.net
常磐道いわき以北はじきにパンクするのが目に見えてるよな
追い越しは数は多くても短いし、SAPAは数も駐車場も少ない

137:R774
15/05/23 11:46:52.82 7bfSYYg1.net
>>136
>常磐道いわき以北はじきにパンクするのが目に見えてるよな
首相か大臣かが、4車線化、を行ってなかったかい? (=即時、4車線化の検討着手)

138:R774
15/05/23 13:36:28.75 MBpuef/7.net
>>137
↓の記事の事?残念ながら地元の要望に対するリップサービスの域を出てないね。
ついでに書くと、この時はまだ復興事業費を全額国費負担から転換して一部地元負担の話も出てない。
地元の声に屈して中間IC設置を決めちゃったくらいだからただのリップサービスとも断言できんが過度の期待は禁物。

常磐道の4車線化に前向き 国交相、暫定2車線区間で (2015年2月19日)
URLリンク(www.minyu-net.com) (リンク切れ)
太田昭宏国土交通相は18日、参院本会議の代表質問で、3月1日に全線開通する常磐道のうち、
暫定2車線となっているいわき中央インターチェンジ(IC)―亘理IC(宮城県亘理町)間の4車線化を前向きに検討する考えを示した。
全線開通に加え、中間貯蔵施設の搬入受け入れが決まれば輸送路としても活用されることから、
4車線化が実現すれば交通量の増加や安全確保などへの対策として効果が期待される。
自民党の岩城光英議員(福島選挙区)への答弁。
太田国交相は「被災地復興の観点を重視、全線開通後の利用状況や中間貯蔵施設への輸送などを考慮し、
4車線化を含めた対策をしっかりと検討する」と述べた。
岩城議員は、全線開通後に本県や首都圏、仙台方面からの利用で交通量の増加が予想されることや、
政府が中間貯蔵施設の輸送計画で高速道路の積極的な利用を盛り込んだとして4車線化の必要性を強調した。
県は、既に4車線化を国に要望している。常磐道は東北道と比べ降雪が少なく、冬季も安定して通行でき、全線開通で交通量が増加すると見込む。
交通事故が発生した場合でも片側2車線の4車線になれば、上下線とも通行止めという状況を回避できると考えている。

139:R774
15/05/23 20:35:09.82 zBLpoHdY.net
>>138
宮城も福島も豊かなわけではないし、4車線化みたいな未来につながることだけに金使うべきだよな
乞食に金ばらまいてる余裕はないはず

140:R774
15/05/25 20:17:12.67 lEmzaAiK.net
いいから、道路公団のときに決めてた距離数で、いわきより先のPASA作れや。PAは15kmごと、SAは50kmごとで。

141:R774
15/05/25 20:36:44.48 UrxsGT/n.net
とりあえず四倉下りに売店とフードコートを作ってくれ

142:R774
15/05/25 22:20:15.72 7kjkuAyw.net
昨日初めて新規開通区間通ったけど、法面がまるで完成二車線分しかなかったりと4車線化すぐには出来なそうな箇所も目立ったな

143:R774
15/05/26 01:40:12.03 qUvBp5LJ.net
休憩施設なんざいらん
その金で1メートルでも長い区間を2車線ないし3車線化しろ

144:R774
15/05/26 11:51:51.19 kbq6hkNQ.net
>>142
すぐに出来なさそうとは?
普通こういうのは後はコンクリ敷くだけでOKになっている個所の方が稀だと思うが。
盛土も山崩すのも距離によっては橋梁やトンネルですら作る時間はそう大きくは変わらないはず

145:R774
15/05/26 19:04:57.11 NlhlenNu.net
法面はわざと残しておいて、拡張工事の際に崩して
盛土の箇所に持っていくんじゃないの?

146:R774
15/05/26 21:52:48.00 8AwXKQDW.net
今日、常磐道走ったけど日立北以北は、交通量が少ないな〜とても仙台まで直通しているとは思えない、やっぱり仙台へは、東北道なのかな〜

147:R774
15/05/26 22:02:34.27 GTVXVyEm.net
>>146
それでいいのさ
あふれかえってたらたまったもんじゃない

148:R774
15/05/26 22:21:17.32 SwEfeNba.net
汚染区間を通るのはジモティばかり。
他県民は完全にスルーだから、交通量は未来永劫少ないと思うぞ。
こんだけの国家予算ムダ遣いはそうそうあるものではない。

149:R774
15/05/26 22:25:01.36 C3gP/Nyv.net
>>148
お前の生命活動より無駄なものはないから安心しろ。

150:R774
15/05/26 22:27:43.83 8AwXKQDW.net
茨城県内で仙台までの距離表示も無かったような気がする…(一番下の表示もいわき市街までの距離のままだった)雰囲気的でも仙台まで直通している感じがなかったな〜

151:R774
15/05/26 22:57:43.19 Hw+KS/QF.net
全通前からの看板付け替えしてないだけだと思うよ
仙台側だって水戸とは書いてない。だいたい南相馬かいわきだし

152:R774
15/05/26 23:20:31.76 Ld+k92Ki.net
仙台側はいわきの距離標識あるの?
全線開通直前は宮城県内が浪江で福島県に入ると水戸だったと過去スレにあった気がするけど…

153:R774
15/05/26 23:59:15.69 Hw+KS/QF.net
今映像で確認したんだけど、常磐道宮城県内はいわき、新地すぎだけ浪江、相馬以南は水戸表記でしたね

154:R774
15/05/27 05:01:47.13 6hfOIzNs.net
>>146
東北道だって那須以北はガラガラだろ

155:R774
15/05/27 11:20:18.21 bs/zHCAr.net
>>154
郡山JCT〜二本松よく利用するけど日立北以北に比べたら全然交通量多いよ

156:R774
15/05/27 12:07:04.02 bs/zHCAr.net
>>153
仙台東部道も、いわき表記になったのかな?

157:R774
15/05/27 12:34:19.98 Zi82lrqUW
>>148
throughするなら通行するんじゃん
とかメモしておこう

158:R774
15/05/27 15:37:32.13 SZrBzwhE.net
いわき中央〜富谷ジャンクションの完全4車線化はいつになることやら

159:R774
15/05/27 18:33:47.64 F/JWkYqF.net
>>148
>>19読んでどうぞ

160:R774
15/05/27 22:02:48.02 I2IFteDL.net
前スレにもっと詳しいデータあったな。一次ソースの。

161:R774
15/05/27 22:41:58.37 k+e3pbI2.net
もっとネガキャンしてくれ

162:R774
15/05/27 23:17:03.91 SHSGGwWo.net
南側から仙台方面の距離標識は、確か日立中央付近のトンネル内に若林JCTまで200kmってのがあった

163:R774
15/05/28 20:08:50.91 miybi9WA.net
国道6号の石岡だったか取手だったか土浦か忘れたが
仙台 293kmはウケた

164:R774
15/05/28 20:46:35.66 Pz/gPeW5.net
東北道の青森ICには東京703kmってあるぞ

165:R774
15/05/28 20:52:47.03 mjCcXUkN.net
>>163
常磐道もそのくらいやってほしい

166:R774
15/05/28 21:11:06.44 T53UUN5X.net
釧路ジャスコ110km先の衝撃にはかなわんな。

167:R774
15/05/28 21:20:12.91 Z759uCi2.net
>>166
いわき中央インター付近にイオンモール水戸内原に看板があるぞw

168:R774
15/05/28 22:49:52.09 1YDYb91r.net
仙台周辺で東京まではどっちが速いかの案内があれば便利そう

169:R774
15/05/29 00:27:00.02 +7iUIOYI.net
アップダウンは東北ルートより常磐ルートの方が少なそうだという先入観があるが、
実際はどうなんだろう

170:R774
15/05/29 01:18:20.70 iDVDiM2U.net
>>169
実際に常磐道の方がアップダウンが少なく走りやすい
ただ常磐道のは、高線量地帯を

171:R774
15/05/29 01:21:10.58 iDVDiM2U.net
打ち込み途中で書き込んじゃった…
常磐道の方が高線量地帯を通る先入観は、凄まじい

172:R774
15/05/29 02:25:25.79 M36uLFmU.net
ゴキブリ完全死亡きたああああああああああああああああ(*^_^*)♪

173:R774
15/05/29 09:44:00.18 Yto6Usvd.net
今から東京の稲城→山形天童まで行くのだが
さすがに常磐道経由だと1時間以上余計にかかるかな?
全線開通したから通ってみようかと思ったけどさすがに遠回りかな。。。
仙台経由で村田JCTまで戻る形だよな。

174:R774
15/05/29 10:04:48.75 75dW/6Oj.net
>>173
おとなしくC2から川口行ったほうがいいっぽい

175:R774
15/05/29 11:22:10.79 Yto6Usvd.net
>>174
熊野町手前でちょい混み中です
今回はおとなしく東北道使っておきます、どうもです。

176:R774
15/05/29 13:44:43.89 Qie9JcFO.net
仙台空港から村田jctまでショートカットできるルートあればな

177:R774
15/05/29 16:46:56.82 EwAFsBJW.net
ゴキブリ完全死亡きたああああああああああああああ♪(*^_^*)

178:R774
15/05/29 16:49:51.78 VV2uB6j6.net
>>173
東北道で来てね

179:R774
15/05/29 18:32:54.89 lPNpM/F8.net
>>176
一応計画はあるし、途中まで用地も用意してあるんだけど
宮城県にやる気あるのかないのか中途半端に放置されてるんだよね…

180:R774
15/05/29 20:08:04.84 g2sy6hO6.net
来週のこの時間くらいに出発で、桜土浦から山形北まで行こうと思ってるんだけど
北関東道、磐越道、仙台南部道路経由のどれが一番早いかな?

181:R774
15/05/29 21:40:49.25 hJLc16ST.net
磐越でしょう
北関東、仙台南部ともに遠回りだし

182:R774
15/05/30 01:29:50.96 ZtV2LQQa.net
>>179
もしかして仙台空港の前を通っている道路の事かな?

183:R774
15/05/30 02:51:27.88 SSsQR911.net
前スレに出ていた話題だったと思う
このページ
URLリンク(www.pref.miyagi.jp)
に出てくる宮城県横断道路か仙台空港連絡道路がそれらしい
見事に進捗率0%だがw

184:R774
15/05/30 03:58:18.50 jXZwwU3r.net
ゴキブリ完全敗北死亡キタああああ(*^_^*)♪ wwwww

185:R774
15/05/30 12:26:22.59 z8nCXdZZ.net
>>180
仙台南部道経由は、磐越道経由より5キロ弱程遠回りなだけ
常磐道がオール4車線だったら仙台南部道経由がお奨めなんだけどね

186:R774
15/05/30 15:54:15.11 HkBSqYzC.net
>>185
片側1車線区間があるってこと?

187:R774
15/05/30 17:31:18.31 SSsQR911.net
常磐道はいわき中央〜岩沼が対面通行ですよ

188:R774
15/05/30 20:05:30.73 TSHZzzNf.net
>>185
いわきから村田って3キロちょいしか違わないんだな。もっと大回りなイメージあった。

189:R774
15/05/30 20:17:28.73 a3PVQNiJ.net
>>169
アップダウンのほかに、カーブも気になる

190:R774
15/05/30 22:22:58.80 ZtV2LQQa.net
南部道路も後々ボトルネック化して問題なりそうな気がする

191:R774
15/05/30 23:03:33.27 TSHZzzNf.net
>>190
ならんでしょう。全通した常磐道から流入する車が増える事を懸念しているかと思われるが
東北道に抜けるには北部道路がある。仙台中心部に行くなら長町で降りれば良い。
長町まではNEXCOが自腹で拡幅する事を明言してるから問題ない。
交通量が四車線化基準を云々という事なら10年前からとっくになってます。

192:R774
15/05/31 00:11:14.08 +cz9aGnb.net
いや、あそこは拡幅できない事情が。。。

193:R774
15/05/31 00:13:52.67 gR5MdsF6.net
宮城県道53号としては予算出なかったけど、国道6号としてなら出るんだろ?
本来は国道286号に指定される方が適切だと思うが…

194:R774
15/05/31 00:58:55.98 NtGI09dV.net
福島相馬道路まだー?

195:R774
15/05/31 00:59:24.53 hx8Qf2wA.net
>>192
たしかに4車線にする用地がないね

196:R774
15/05/31 01:42:09.92 OZgMj8Bx.net
横に場所がなければ二階建てにすれば良い

197:R774
15/05/31 02:15:18.15 hx8Qf2wA.net
>>196
首都高みたいにかな

198:R774
15/05/31 03:28:00.09 WqpVOjbm.net
ゴキブリ完全敗北死亡きたあああああああああ(*^_^*)♪

199:R774
15/05/31 12:08:55.80 k2NdqVtq.net
門型橋脚でも建てる気か

200:R774
15/05/31 12:11:57.43 2nqTunGr.net
富沢から4号バイパスの間でしょネックなのって
その間に仙台館腰線、東北新幹線、東北本線、4号線、4号バイパスって挟んでんのにどうやって2階建にすんのさ

201:R774
15/05/31 13:08:23.66 rQ14iwbI.net
橋脚の高さ次第で2階建てにするのは不可能じゃない
地下にトンネル掘るよりは安上がりになるかもしれないが
どちらにしても金かかり過ぎるだろ

202:R774
15/05/31 16:40:05.75 xII1yeOF.net
村田ジャンクションから常磐道に連絡道欲しい 仙台港や石巻方面のトラックなんかはそっちに流れるかと?

203:R774
15/05/31 17:28:34.43 XJW0rtch.net
そんな意味不明な珍理論をふりかざさないで、ストレートに
山形から仙台空港行くのに今だと遠回りで嫌って書いたほうがいいと思うよ。

204:R774
15/05/31 17:40:41.89 RRfEdv4c.net
岩沼蔵王線というステキな県道があるではないか

205:R774
15/05/31 18:20:51.45 2nqTunGr.net
どうして同じ話題ループしとんのよ…
>>176>>179>>182-183
で全く同じ話しとるやんけ

206:R774
15/05/31 19:45:52.56 2kxxAyDW.net
仙台メガループ

207:R774
15/06/01 03:02:08.80 N4HIQrUj.net
>>194
東北中央道(福島相馬道、福島‐米沢)出来たら、いわき以南〜山形に新たな近道誕生か!?と思ったら、けっこう遠回りたった…

208:R774
15/06/01 06:20:51.00 1oRtJ8kp.net
愛島台に行く県道延伸しないのかな

209:R774
15/06/02 23:21:34.67 fN4CB1KI.net
>>207
正直この区間を横断する高速道路は必要性を感じない
常磐道のICに接続する国道であるR115(相馬IC)、矢木沢峠(南相馬IC)、R114(浪江IC)の改良で良いよ

210:R774
15/06/02 23:23:17.80 oe7zSxKQ.net
>>208
R114は使えないだろ…

211:R774
15/06/02 23:23:54.32 oe7zSxKQ.net
すまんアンカー間違った
>>209だった

212:R774
15/06/03 02:14:12.49 12vObd+z.net
R115をバイパス化したのが相馬福島道じゃないのか…?

213:R774
15/06/03 12:28:20.60 DpfzOHQE.net
仙台東部道と仙台北部道は、常磐道に名称変更しないのかな?

214:R774
15/06/03 19:14:15.53 yxJD2xmH.net
復興事業の地元負担、福島県は100億円以上
ww
政府の福島切り捨てが始まったなw
常磐道の4車線化はこれでほぼ不可能になった

215:R774
15/06/03 20:13:57.11 eXQgV/RF.net
NEXCO予算なので無関係

216:R774
15/06/03 23:01:43.93 JoSKx+Ts.net
機構の債務になるだけだし、TBより
外側は接続側の負担なのは昔から変わらないし

217:R774
15/06/04 09:28:48.69 83VrN2L+.net
>>216
日立北のロングランプも自治体負担だったの?

218:R774
15/06/08 07:04:13.24 NmSE2gs7.net
分かっていたことだけど
URLリンク(www.kahoku.co.jp)

219:R774
15/06/08 07:55:15.65 vmwuqYyB.net
結局こういう輩がでるから本当に必要な人が迷惑する
以前あった高速1000均一も悪用されたし、被災者には残念だけど即座に廃止でしょう

220:R774
15/06/08 14:50:18.17 3HfJgjtH.net
ETCカードに紐付ければいいのでは?

221:R774
15/06/08 15:07:47.75 PZGBo+dY.net
原発周辺の平均速度ありえん
対面通行で120とか無法地帯だろ

222:R774
15/06/08 15:18:25.75 /bO5iEoe.net
速度遅ければそれだけ被曝するんや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

3258日前に更新/109 KB
担当:undef